【社会】 対戦ゲーム=「eスポーツ」とし、プロ化計画が始動…協会設立準備委員会発足
1 :
☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:
★対戦ゲーム=「eスポーツ」、プロ化計画が始動
・家庭用ゲームなどを通じた対戦を「eスポーツ」と呼び、プロスポーツ競技として育てる
取り組みが動き始めた。日本eスポーツ協会設立準備委員会(委員長=西村康稔
衆院議員)が発足、12月に初の「日韓戦」を開く。米国や韓国では既にプロチームができ、
1億円を稼ぐプロ選手も生まれている。将来オリンピック種目への採用も視野に、選手や
ファンのすそ野を広げていく。
準備委は電通が事務局となり、家電やパソコン、通信、ゲーム会社などに参加を呼びかける。
12月に都内で日本と韓国の代表選手が対戦する交流戦を開くのを皮切りに、大会の企画
運営やスポンサー獲得、世界大会の誘致などに取り組む。2009年の正式な協会設立を
目指す。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20071029AT1D1806N26102007.html
ぐねしたば
3 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:09:55 ID:uBMn/WNV0
>電通
オワタ
電通が絡んでる時点で糞だな
ぱく犬2号乙
電通絡みじゃなければなあ
BF2なんかのFPSで国別チーム対抗戦みたいのは見てみたいが
セカンドライフは?
8 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:12:20 ID:MD09Kcqz0
電通うぜぇー
9 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:14:55 ID:XBGcYBwJ0
小足に反応してから昇竜で楽勝でした^^
10 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:15:16 ID:xUTgs4Rz0
やめとけ
11 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:15:31 ID:+V+dWTJO0
ニコニコでゲームプレイ動画とか大量にあるから、需要があるのか微妙だね
12 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:15:50 ID:a+lteZat0
電通()笑
日韓戦()失禁
13 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:15:59 ID:0KRW9VC20
だめだろうな
14 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:16:50 ID:4zG7SX/C0
正気ですか?
15 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:17:21 ID:s3sQ4i7A0
また国民洗脳機関「電痛」か
16 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:17:31 ID:tr7VyiLg0
ゲームは好きだけど、こんなのはイラネ
ニートに新しい選択肢ができた
18 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:17:38 ID:Oo1m147HO
4dN
19 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:17:53 ID:dzWCV7i70
格闘ゲームの全盛期にやってればまだしも、今さらなあ。
上手なプレイヤーのプレイを見るのは面白いので
そこそこ需要はあると思う
コンシュマーでどこまでやれるかがポイントだと思う
21 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:18:27 ID:MD09Kcqz0
プロ化してゲーオタを釣ろうという魂胆なのか?
22 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:18:47 ID:eBMjqmk20
闘劇をどっかのTV局が放送権買いとりゃ良いじゃん
……あんなキモい連中を放送なんてしたくないですか
そうですか
23 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:18:48 ID:3h0jLB4l0
アホすぎて笑えるw
ハイパーオリンピックか。
そういや、こち亀でこんな情景あったなあ。。。
25 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:19:30 ID:xYcZjDe+0
アキバのオタクをA-BOYと言うのと同じだな、イメージからかけ離れちゃ定着せんよ
26 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:19:35 ID:tr7VyiLg0
あ、でもバルーンファイトの対戦なら参加してもいいよ
27 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:19:38 ID:3LK22l/Y0
将来はプロのゲーマーになりたいです、なんて子供に言われたら泣く
28 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:19:59 ID:4zG7SX/C0
たしか格闘ゲームは暴力的だから外されたんだっけ
どうやらTribes2の神プレイヤーである俺様の時代が来たようだな
30 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:20:50 ID:J/8j22HVO
イカサマ対策不可能でね?
ゲームなんて毎年どころか、
毎週のように遊ぶもの変わるんだがな
全世界規模で協議対象ゲームを統一でもするのか
ゲーマー世界じゃ毎週のように話題作が移り変わっていくというのに
32 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:21:19 ID:R/utvoia0
韓国大好き電通の仕業かw
>電通
終了しました
34 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:21:52 ID:8Ogb7IcG0
海外のeスポーツ?ってのはほとんどFPSとかスポーツゲームなんでしょ?
見てて全然おもんないよ
格ゲーとかは視覚的に楽しいけど
35 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:22:10 ID:dI6z5nWp0
マリオをやると体が一緒に動くけど、ゲーマーになれる?
>>29 ……すげえ、ある意味尊敬する
BattlefileldとかUnrealTournament2004とかに移行せずに
ずっとやってきたのかよ
将棋や囲碁にもプロはいるけどスポーツじゃない
とうぜんゲームもスポーツじゃない
38 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:24:01 ID:n2sf5zTRO
種目はモンハン
39 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:24:05 ID:eBMjqmk20
>>34 テトリスのグランドマスターは見てて面白いけどね
アレはゲーム知らない一般人でもプレイヤーの異常さが分かる
41 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:25:03 ID:1wTKPQ150
けっこう頭が固い連中が多いんだ
42 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:25:31 ID:XYLGiUhn0
格ゲーとRTSを復活させてほしいなあ。
格ゲーはラグで苦戦してネット対戦普及が完全に出遅れたが、
そろそろまともな対戦できるかもしれんな。
43 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:25:45 ID:+qdiNQjyO
負ける要素はない
44 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:26:01 ID:vfdFnaTk0
電通だから、昔から付き合いのある任天堂は参加するのだろうな
というか前社長の息子が元電通マンだし
45 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:26:25 ID:poLMsnCL0
なんというウメハラスレw
46 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:26:33 ID:lJ6oofU10
採用されるゲームってハイパーオリンピックだよな?
47 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:26:46 ID:0bhRDKiBO
これ、計画から実行までのタイムラグ考えると、それまでの間に流行りが変わるよな
投資に見合わないけど、また電通はスポンサーを騙して金集めるんだろなあ
>>44 任天堂で競技性のあるゲームってことは
スマブラか
あとFZEROとか
AOEシリーズなんかは見応えあるかも知れんのう
成功するビジョンがさっぱり見えない。
Wiiが家庭に流行ってるにも関わらず、ゲームそのものへの偏見は消えてないんだよなぁ。
>準備委は電通が事務局となり
PCメーカーから金搾り取ろうって算段だから
電通がぶんどる人件費のあまりが賞金に回されるだけ
かつがれてる議員も大概バカだな
52 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:28:13 ID:48jKz5+L0
電通は旧軍関係者による、新しい日本を導く素晴らしい機関じゃん
こんだけマスコミを通して愚民化政策を運用してきても、
右翼は決して電通には乗り込まない
まんせーまんせー
53 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:29:00 ID:rS8GBSWb0
オタクはサブカルだからおもしれーだろうが
54 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:29:15 ID:vfdFnaTk0
もともと電通は、中曽根だか誰か忘れたが
とにかく政治屋が始めたもの
なので政治関係には太いパイプがある
だから何やっても糾弾されない
これはありえることはありえるが
実際のスポーツをまねするのは結構微妙だよなぁ
囲碁将棋の方が近いか?
56 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:29:58 ID:eBMjqmk20
スポンサーの方々は電通の徹底した搾取スタイルにムキムキこないんだろうか
57 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:30:49 ID:cIqyMSrbO
朝鮮資本主導で電通経由
まぁ好きにしればいい
58 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:30:54 ID:2yYujv0L0
))1
鈍痛如きデハ例のチョンゴルフには勝てないニダ
59 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:31:10 ID:ljxy3w3p0
スーパーハカー連れて来てチートして優勝だお!
60 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:31:26 ID:w5R0G8st0
とうとう来たと思ったら電通がらみか…
61 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:31:36 ID:WiMLftJV0
やっててよかったRoN
62 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:31:54 ID:nf/KYgyr0
アイスクライマーはガチ
63 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:31:55 ID:MBA6vY5y0
種目はアイスクライマーで統一しよう
神が降りるに値するゲームを対象とできるかが全て。
バランス最悪の新発売3日目ゲームで大会やりそう('A`)
65 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:33:19 ID:cIqyMSrbO
>>54 サラッと捏造してるのが・・・w
自民党関連でのネガティブは多いね〜
66 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:33:31 ID:y7Gc/kRf0
まずは
マリオブラザースの殺し合い
67 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:33:33 ID:G2Ijnetv0
対戦格闘は スーパーストリートファイターUX 位が限度だった。
68 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:33:43 ID:Bnn00H+60
ついでにエアスポーツも認定しる
69 :
友彦:2007/10/29(月) 10:34:25 ID:zPQBR6BH0
もし、Warcraft3 で腕の立つのが必要になったら
いつでも、おれを
よべ
70 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:34:36 ID:T7GM/XiBO
鉄拳だな
71 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:34:37 ID:WOq54yqBO
>>1 電通が絡んだ時点で失敗するのが目に見えてる
72 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:34:50 ID:i58XyiWeO
これがゲーム脳か
73 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:35:30 ID:Fgty9etJ0
馬鹿じゃないのか
74 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:35:57 ID:vmnk55q10
>>69 韓国のプロは毎日13時間練習してるぞ
休みは日曜だけで
米国や韓国は遅れてんだな。日本でいうと高橋名人時代
76 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:36:10 ID:QywZkbfAO
プロゲーマー?まるでキムチみたいだなぁ
パンヤでもやるのか
78 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:36:57 ID:qmBIf+1cO
んなことよりソウルキャリバーの真の主人公を決定してやれ
79 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:37:22 ID:/ceTBN5/0
ついに池袋サラの時代がやってきましたね。
80 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:37:36 ID:H2EFo6M6O
ときメモならまかせろ
81 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:38:36 ID:vfdFnaTk0
「先生と二宮君」のプロ
83 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:39:56 ID:lgKcSI2V0
結局のところネットゲーでRTSかFPSが主体になるんだろ
日本以外の国ならいけるだろうが日本だけは無理だよ
電通が絡むならなお無理
84 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:40:17 ID:vmnk55q10
>>80 一番最初に藤崎詩織に告白されたプレイヤーが優勝か
85 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:40:25 ID:pDf6/hBd0
三国志大戦をぜひプロ化して欲しいね
86 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:40:39 ID:ssS83v8SO
電通氏ね
87 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:41:10 ID:ocCZjMCu0
88 :
名無しさん@七周年:2007/10/29(月) 10:41:36 ID:EdKAxQHH0
うーめはら!
うーめはら!
確か、外国じゃ一般的なのに、日本は未整備ってニュースが前にあったよな。
今更かよ。 遅すぎ。
91 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:43:14 ID:VbbtlOB2O
見て面白い対戦なんて2D格闘ゲームぐらいじゃん
ぷよぷよとか素人がやってるの見ても白けるだけだぞ
92 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:43:48 ID:2yYujv0L0
93 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:43:56 ID:MD09Kcqz0
個人より団体競技が多そうな
ギルドウォーズやってたころの話だが
大会の韓国代表は毎日13時間という廃人プレーで練習に望んでいたという
まあ、アルバイトついでにできそうな時間だし
ゲーム好きな俺もMMO中毒に落ちてたときは毎日廃人プレーしてた事あったけど
プロ化とか正直ないわw
94 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:44:15 ID:f49+VfGX0
まあたしかにFPSは
みててつまんないだろうな
95 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:44:37 ID:LqjBMlJH0
ついに高橋名人が復権か
12月に初の「日韓戦」を開く
電通が事務局と
なんでゲームが偏見をもたれるのかと言うと
ジジイの世代にはゲームが無かったから。
自分たちの時代に無かったものは
なんでもすべて否定するのが人間の性
FPSの世界大会とかなるとメンバー同士の意志の疎通がかなり重要だから合宿とかやるんだよな
ただのゲームと言えど世界レベルは半端じゃない
日本じゃ難しいだろうな
99 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:46:02 ID:mPIw1w9k0
よっしゃ、連射でスイカ割る練習してくるわ
101 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:46:41 ID:ZRwsSIPH0
日韓戦
電通
これはひどい
102 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:47:58 ID:LqjBMlJH0
長門呼ぼうぜ
103 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:48:54 ID:8Ogb7IcG0
>>97 でも大半のゲーヲタもゲームはあんまり肯定的に見てない気がすんだけどなw
少なくとも良い趣味とはあまり思ってない
104 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:49:11 ID:bM6mnhF00
ぜひバーチャファイターのプロ化を。
105 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:50:01 ID:mPIw1w9k0
ファミッ子大集合かなんかで、20越えてそうな奴が小学生と対決してボコボコにしてたの思い出した
今までやった対戦ゲームで一番おもしろかったのはマリオブラザーズかな
格ゲーやFPSはどれも糞すぎる
電通と韓国が密接な関係だということが記事からプンプン臭ってきますね
韓国プロゲーマーといえば、賞金の未払い続出に泣き寝入りって実情に吹いたっけなー
北米プロシーンはFPSとRTS一辺倒
スポンサードしているのは、ハイパフォーマンスなPCを売りたいメーカー
日本は、電通が新しいボッタクリ先を開拓するためにやってるだけで
シーンを作りたいとか、育てたいなんて意識は皆無でしょ
109 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:58:36 ID:MD09Kcqz0
>>103 ゲームすると馬鹿になるとか
何かと大人の要求の報酬(釣り餌)にされたり
ゲームは不健康(一理ある)、一日○○時間制限とか(俺んち30分)
最近ではゲーム脳とか犯罪者上昇するとか
そんな感じで否定されて育ってきたもの
社会的な信用はほとんどないからなゲーム
中毒性も高いし
110 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:59:59 ID:6PlIrzCH0
>>97 ゲーム=遊戯。つまりまともな人間は生産活動しろってこと。
遊ぶのはガキか遊び人だけ。それのプロを博打打ちと呼ぶ。
昔からそうなんだよ。職業野球でさえ賤業といわれたものさ。
111 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:00:11 ID:hrHfwu2G0
ニコニコにeスポーツのプロとかの特集のドキュメントが上がってて、俺も楽しそうだなって思ったよ。
MMOやってるよりは上手くなればプロのあるゲームに時間使うほうが建設的だと思うんだ。
eスポーツだけじゃなくて、MTGみたいなTCGもプロが居るんだし
もっとプロゲーマー育成に力入れたほうが良いと思うんだよな〜
>97
響きのいい言葉に酔ってるお子ちゃまですかw
中毒性が高くて非生産的で時間を浪費するゲームなんて
ちょっと考えれば、否定するのは当たり前
そのかわり、躾のできる親なら遊ぶ時間を守らせるだけで
否定も肯定もしない
定着しないと思うよ
114 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:01:35 ID:vmnk55q10
選手の選出基準にルックスを取り入れ、女性ファンを獲得しようとするだろうな
それでピザでもブサでもないそこそこなのを選手にしても、女性ファンが一定人数
つかなければセコンドライフ同様、ブームはくることなく終了でしょう
>12月に初の「日韓戦」
成功させる気なんてないだろwww
すでに違う意図で開催されるのがみえみえ
電通戦機バーチャロン
eスポーツってE電みたい
それに日韓戦w
電通w
終了フラグ立ちすぎ
118 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:03:43 ID:IH0S5D2a0
たぶんようつべで見たんだと思うが
マリオのクリアを競う動画はすごかったな
あれくらい白熱するならプロ化もアリだ
119 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:04:11 ID:vmnk55q10
>12月に初の「日韓戦」を開く
はい? 1ケ月しかないじゃん
日本側の選手って既に選出済みで、現在練習中ってこと?
そういえば、このニュース、数ヶ月前も見たっけ
>>115 韓国チームが日本に圧勝するって状況をつくりだすのが目的ってことか
120 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:04:38 ID:4e09J6qh0
ええーマジでやるのー
じゃあ取り敢えず「マリオブラザーズ」の殺し合いプレイから始めないとな
テレ東のマリオスタジアムを再開してほしいなあ
深夜でもいいし月一とかでもいいからさ
あれでポケモンにハマった人はかなりいるはず
マリカーとかスマブラの対戦なんかは今でもウケるんじゃないかな
日韓戦・・・・・最近これ多いね
名前が恥ずかしい
プロゲーマーでいいだろ
>>108 そういや韓国プロゲーマーで思い出したが、プロチームの方針は「新しいゲームが出て来たら、そのゲームが上手い人をチームに入れる。」てことらしいね。
つまり廃れたゲームのプロゲーマーは、新しいゲームに適応出来なければお払い箱の使い捨て。
2〜3年は喰えるかもしれんけど、お先真っ暗。
125 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:07:31 ID:kTzkgVJF0
>準備委は電通が事務局
この時点でありえない
126 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:07:38 ID:zKepWmWV0
電通が関わっている時点で終わっている
マスコミの持ち上げて、そして叩き落す格好のネタだな
127 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:09:22 ID:hrHfwu2G0
将棋とか囲碁とか、雀士とかもプロゲーマーだろ
いろんなゲームでプロゲーマーができて良いと思うんだけどな
プロができる、なんてゲーム自体に対するいいPRだから、日本のゲーム業界ももうちょっと金が回るようになるっしょ。
>>124 北米もチームで活動してる連中ばかりだものね
それだって、北米という市場を考えたら層とさえ呼べるものではないし
>>97 ゲームの無いジジイ世代て、どんだけジジイだよw
130 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:12:53 ID:ZUGLYVy/0
とりあえず電通じゃ駄目
131 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:15:21 ID:Fgty9etJ0
「プロゲーマー」
この時点で気持ち悪いと思う俺は遅れてるのか?
電通だし日本対韓国とか言い出してるし、的確にツボを外してきてるのが凄い。
>>131 将棋棋士とかも気持ち悪いですか、そうですか
e-スポーツは
オリンピックの競技種目の候補になってるというのに
ゲーム大国日本に統一団体が出来てなかったのが
ようやくできたわけだ。
まぁ、電通ってのが痛いが。
野球やサッカーなどのプロとは違って、ゲームのプロはこの場合ビデオゲーム上のプロなわけで。
で、そのビデオゲームはそれこそ球技以上に数が大量にあるし、バージョンアップによって
それこそ野球のプレーオフとかサッカーのオフサイドやキックイン以上に頻繁にルールが変わるわけで。
すっげー刹那な感じのプロだな。砂上の楼閣とでも言おうか。
136 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:21:15 ID:+bzOzgdN0
対戦で見てて楽しいのって格ゲくらいだな
FPSとか見てても糞ツマラン
>>133 いや、ゲームとビデオゲームを一緒にされても困るんだが…
格闘ゲームのプロ?w
あんな特定の技覚えるだけの糞で金取ろうなんて、発想が間違っている。
日本人にとってゲームは暇つぶしでしかないからな
>>135 ゲームのプロというのはFPS専門のプロ。
FPSってのはゲーム性が完全に停滞してるジャンルで、どれも操作は同じ。
テクニックを競うだけのゲーム。
最近はプレイヤーテクニックの差すら、
出ないみんな横並びのゆとりFPSばっか売れてるけどな。
BFみたいな。
141 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:24:20 ID:Fgty9etJ0
>>137 すまん、テーブルゲームとビデオゲームな
142 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:24:33 ID:pDf6/hBd0
まぁどうせニュー速に居るのはおっさんばかりだから、格ゲーマンセーなんだろうけど
実際のゲーセンじゃ格ゲーとか終わってるジャンルだしな
カードゲーやコナミ系の音ゲーやクイズの方が盛り上がってるから、そっちの方をなんとかしてほしいね
戦場の絆もいいよ
球技の場合は誰でも気軽にそのスポーツに触れることによってプロ選手の技がいかに素晴らしいかわかるものだが、
ビデオゲームの場合はそのゲームをプレイした人間にしかわからないわけで。
プロといっても、結局賞金稼ぎと変わらない。人々からの賞賛がほとんどないさびしいプロだな。
>>140 へー。そうなのー。ネトゲでWarrockとかサドンアタックをちょっとだけかじったことあるけど、
操作はたしかにほとんど同じだったなー。
144 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:25:51 ID:mPIw1w9k0
大昔、両津がプロのゲーマーになるって言ってドンキーコングやってたよな
145 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:25:55 ID:CTJ6kdDy0
電通が絡んでるってだけでそっぽ向かれるだけだろ
noppo生きてるかー
147 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:28:50 ID:+bzOzgdN0
見てて面白い順番だと
知ってる格ゲ>知らない格ゲ>知ってるカードゲー>知らないカードゲー>クイズゲーム>パズルゲーム>FPS(笑)
こんな感じだろう
電通と韓国ということで、もうストーリは出来上がってるだろ。
149 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:30:55 ID:pDf6/hBd0
>>147 実はクイズが一番盛り上がると思うけどな
プレイしてなくても誰でもプレイヤーのすごさが解るし
ゲームの起源国になる為の既成事実作りですか?w
152 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:33:21 ID:ZSmZXY+A0
リアルひきこもりがりがりが、やんのか・・・
PCも同じ体型にしてやれよ・・・・
153 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:35:41 ID:Olaqnh1KO
パワプロのトーナメントあれば参加したい
154 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:36:23 ID:NnT3CvgW0
12月に日韓戦ですか・・・
韓国が勝つ→韓国は素晴らしい。日本のオタクはレベルが低い
日本が勝つ→報道しない。
予言と言うか予定。
これ以外の事が起こったら、俺頭丸めるよ。
そもそも日本はゲームが否定されやすい環境で細々と遊んでるのに何言ってるんだ?
チョンゲーマーが日本人をやっつけるということで、韓国人はゲームに興味ない奴も見るからに広告収入が期待できるが、
日本側で見る奴なんてほとんどいないだろ。
>>1 そんなプロ化は必要ありません。
韓国人じゃないんだから。
158 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:37:51 ID:hrHfwu2G0
>>143 ルールもクソもないまったくの素人からしたら球技もゲームも一緒じゃないかな。将棋とか囲碁なんかは完全にそうだし。
問題は認知度と長年ゲームへの批判に晒されてきた日本の風土だけだと思うんだが。
脳みそ使わないアクションゲームの対戦より
大戦略とかシミュ系の対戦みたいね
160 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:38:47 ID:pDf6/hBd0
日本て、一芸に秀でた人間がそれで収入を得るのって 汚い と考えるよな
それを隠すのが美徳みたいな
まぁいいんだけど
オリンピック種目にするのは勘弁して
>>154 片や、韓国は、プサンのコンサート会場みたいなところに
観客が、10万人集まるらしいぜ。向こうのイケメンプロゲーマー見ようと。
12月に初の「日韓戦」を開く。米国や韓国では既にプロチームができ、
1億円を稼ぐプロ選手も生まれている。将来オリンピック種目への採用も視野に、選手や
ファンのすそ野を広げていく。
準備委は電通が事務局となり、家電やパソコン、通信、ゲーム会社などに参加を呼びかける
胡散くせぇ…セカンドライフと同じような臭いがプンプンするぜぇ…
165 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:40:20 ID:sr5QFMjn0
対戦ゲームでオリンピックってキモすぎ
宇多田ヒカルとテトリス対戦でもやってろ
格闘ゲーム物はキャラごとに強さあるからつまらんわな
ゲームより先に飛行機レースをプロ化して欲しいな。
プロ化というかレースそのものが無い?
ゲームはどのゲームをプロ化するかにもよるでしょ。
流行のゲームで争うだけなら中途半端なセミプロが大量に量産されるし、
社会的なステータスも得にくいと思うな。
将棋や囲碁のような普遍性のあるゲームがあれば良いんだけど。
170 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:42:58 ID:dsSiT5Du0
初音ミクの件と同じように闘劇潰しにくるかもな
171 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:43:26 ID:pDf6/hBd0
>1億円を稼ぐプロ選手も生まれている
それFatal1tyひとりじゃん
しかも今じゃネーミングライツの副収入が大半だし
さすが電通
173 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:44:12 ID:KRje4x420
また電通か
こけるな
韓国ゲームプロなんていまだにスタークラフトだぜ
自国のゲームでもなければ最先端のゲームでもないのに
プロ化して金払う意味がわからん
日本で廃人養成してネカフェで死人がでてもいいのかね、電通は
>>168 飛行機のレースって性能勝負?
コースなんか作ったら事故どうすんの?w
176 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:46:29 ID:pDf6/hBd0
>>174 んなこと言い出したら、闘劇も未だにKOF98だよ?
ポケモン世界選手権とかなら共感できる人も多いしある程度は成功するんじゃね
178 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:47:28 ID:vgdbSuHq0
もう、立てた人ということで、自民塔でいいんじゃないのかな?
179 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:47:44 ID:MD8bJtxl0
麻雀は?
麻雀の方が人間の醜さが出て面白いだろ
180 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:47:58 ID:jJLHHgYO0
電
通
必
死
だ
な
ゲームのプロは高橋名人だけでいい
182 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:48:21 ID:OWw2TYxeO
プロゲーマーって、テストプレーヤーとか攻略記事書く人達のことだよな?
それ以上の意味はないよな?…日本では。ワラ
こういった才能も凄いんだろうが日本で認められるものではないな
185 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:49:20 ID:fVGKBsCcO
ニ―トの将来見つかったなwwwwww
また電通か
日韓戦より国内大会の充実が先だと思うが
RTSやFPSで外人に勝てるわけが無い
まあ電通だから仕方ないかw
188 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:50:39 ID:8ibiTXSZ0
>>179 普通にやってそうな内容だな
北米ではポーカーがESPNで放送してたりするし
騙し合いとか白熱してて意外と観てて楽しめる
電通死ね!
191 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:53:37 ID:tbsCovy20
そのうち元プロゲーマーが設立する、
プロゲーマー育成専門学校なんてのができそうだなw
193 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:53:50 ID:4iGjhHzQ0
>>185 韓国でもプロゲーマーとして食えるのは、ほんの一握りだそうで
194 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:55:25 ID:pzwCWQra0
兎に角金になりそうなところに絡んでくるな
また利権利権か。
クソどもが。
格闘ならヴァンパイアハンターあたりが自分の最盛期だったな
今のはもうついていけん あんまやりたいともおもわんけど
FPS見ててつまらないって言うが、ゲームの世界大会で最も人口が多く賞金も一番でかいのはCounter-StrikeっていうFPSだぞ
そんなのが見ててつまらないわけないだろ
日本人だけだぞFPSアレルギー持ってるのは
197 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:57:14 ID:6FaUcUms0
こんなんオリンピック種目に入れるくらいだったらカバディの方がまだマシだ
198 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:57:22 ID:XvutlIIR0
ぱにゃ〜^^
ぶっちゃけ五輪みるよりゲームのリプレイ観てる方が面白い
CSはトロいから体が受け付けない。
201 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:58:11 ID:Fas8AoOh0
そのうち、開発者が裏ワザを仕込んでそのつながりのプロがしこたま儲ける、
ってのがでてくる
203 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:58:52 ID:ez1nXHBO0
まるで韓国だな
('A`)競技用バーチャファイターが欲しいとこだな。
モーションキャプチャでなく、人体シミュレータで動く奴。
NY作った人が確か試作してたよなあ。
>>196 欧米人と違って、日本人は3D酔いする人が少なくない
>>195 結局ゲームってのはほとんどが覚えゲーだからな。
格闘ゲーも、こんな状態では相手がとれる行動の選択肢を把握し、
それにたいして自分はなになにの対応手段があるか、
などを突き詰めていき、あとはそれが可能な限り瞬時に操作できるようになるまで特訓したかどうかだし
208 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:02:12 ID:gziPi58NO
ゲームして金もらえるとはまさに子供の頃の俺の夢………そんな俺も今では立派なニート予備軍
209 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:03:04 ID:G8dAdBWL0
有野が司会進行する予感
210 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:03:06 ID:oynqz8fAO
くだらねえ
わざわざ韓国の真似なんぞするな
211 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:03:14 ID:/4ic6ZMpO
バーチャが対戦ツールに選ばれたらプロは影使いばっか。
212 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:03:25 ID:W7/NLkghO
バンジーやりながらシューティングの点数競うのとかだと競技っぼくね?
人気が落ちてきたところで、電通主導で叩き出す。
いつものパターンだな。
214 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:03:31 ID:NnT3CvgW0
>160
お前は全国の職人さんと職人さんを尊敬する人間を敵に回した。
職人を大事にしないお国柄じゃあるまいし、一芸で食ってる人は尊敬されてると思うよ?
つか、日本てゲーム大会とかで収入得てもいいんだっけ?
思いこみかも知れんけど、そう言うのが禁止されてるから
日本ではあんまり大規模なゲーム大会が開かれないみたいな事を
以前聞いた記憶があるんだけど。
>>207 ゲームに限らずサッカーも、野球もバレーも皆そうだろ
電通以外で音頭とれると来ないのかな
218 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:05:17 ID:kEIG5H9OO
んなもんええからFUCKを競技にしる。
格闘ゲームならプラレス3四郎をリアルでする方が面白いと思うw
FPSは軍ヲタ嗜好のある人しか嵌らないし、
その手のノウハウを吸収するまでに虐殺されて止めていくw
(CSなんてレベルの差が出すぎて、素人は手が出せない)
平和国家日本ではやらないのは当然と言えば当然。
220 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:07:37 ID:b0UGh6zA0
FPSは他人がやってるところを見てもあまり面白くない
かといって自分がやってもフルボッコにされるだけだからやっぱり面白くない
俺TUEEEEが出来るレベルになる前に飽きるわ
FPSはリアル系が広まり出してからつまらなくなった。
CSが諸悪の根源。
FPSは3D酔い対策を徹底するべき
気持ち悪くてプレイ動画すら見てらんねえ
223 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:08:51 ID:3K4X2cnb0
また電通か
バラエティで芸人とプロが対戦してフルボッコ→罰ゲーム→オタクキモイのパターンだな
224 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:10:04 ID:Ws30P13R0
これ亀田の次の舞台じゃねーか
亀田が出れば結構金になるだろ
セガサターンでやった通信対戦、おもしろかったなあ。
パソコンでの対戦ゲームはやったことないけど、機械が同じでないと環境整備した人が勝ちになって面白くないかも。
そういう意味ではゲーセンが一番公平っぽいですね。
応援団しか対戦できるゲーム持ってなかった(´・ω・`)
FPSやRTSのいいとこは大人数で対戦できるとこだな
228 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:13:03 ID:3OZYvJpH0
229 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:13:17 ID:FsHtrpoFO
格ゲーでもFPSでもないぞ。
戦略ものがプロ化してる。
230 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:13:57 ID:/9+K/Obx0
対戦ゲームだからべつに格ゲーに限った話じゃないんだろ?
レースとかぷよぷよとか将棋とかもやるんだよ
第一回大会として限定ジャンケン大会を開催します。
232 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:14:05 ID:UTbVRujLO
これがゆとりの生きる道か
ンなもんイラネェ
世界的に見れば
e-sportsと言えばFPSなんだけど
FPSやるにははマシンスペックが要求される。
CPU・グラボのメーカーがスポンサーになるだけの理由があるわけだ。
金が動く世界だから、電通も当然動いたんだろね。
日本人には合わないかもしれないけど
まぁ、金があるヤツがエライっていうのが世の中の仕組み。
おまえらが好むと好まざると、流れは変わらんだろ。
ゲームセンターCXで韓国のプロゲーマー見て馬鹿にしてたのに日本で導入とかアホなことやめてくれ
235 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:15:42 ID:/4ic6ZMpO
これからは
「電通が作り出したブームに乗る奴はださ過ぎる」
って風潮になって行くんじゃないかとこの記事を読んでしみじみと思った。
236 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:16:41 ID:/0s9WLeH0
「電波通信社」w
>>233 その理屈が通るなら、日本でセカンドライフは大流行しただろうにね
238 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:18:29 ID:aWvsmJUd0
そりゃあヤンキーの人みたいに1億とまではいかないでも、
数千万円稼げるぐらい上手いなら分かるけどさ。
日本人には向いていないんじゃないか。
> 準備委は電通
('A`) ・・・
240 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:19:54 ID:b0UGh6zA0
ゲーム脳なんて単語を流行らせなければ
導入はもっとスムーズだったかもしれないのにね
見通しが甘すぎるだろ
241 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:21:36 ID:n+UhdCv2O
242 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:22:17 ID:+/kM1eArO
一億円稼ぐとかマジかよ
243 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:24:36 ID:p2K5fAmmO
ひきこもりゲーマーがさらに増えそうな予感…
244 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:24:43 ID:6PlIrzCH0
棋士や将士も日本では碁打ち、将棋指しといって賤業扱いでした。
何も生産しないで遊戯して金を稼ぐことを忌み嫌う社会なんですよ。
大新聞が名人などといって位を設けて持ち上げているけど、所詮は河原者。
オリンピックゲームも昔はプロ禁止だったのはプロを蔑む意識があったから。
ゲームとは生産の合間にやる遊戯なんですよ。
サッカーや野球と一緒にするとさすがに違うなって思うけど
囲碁や将棋とかと比べられるとあまり返す言葉が思いつかない
しかし商業的に成功するだろうか
246 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:26:50 ID:0eyLLBd3O
電通ってゲーム業界に貢献をしたことないし今回も足引っ張るだけだろうな
そんなみんなが熱狂するような対戦ゲームあるのか?
マリカーやバーチャでオリンピック?
種目にDoomIIがあるなら俺も参加するぞ。
はっきり言うが強いぞ俺。DoomII以外はダメだけどな。
249 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:28:22 ID:aWvsmJUd0
そうだよなあ。
ゲームやってるヤツは引きこもり・ニートだのゲーム脳だのゆとりだのと
市民を煽っといて、今更なに言い出してるのかね。手のひら返しもここまでくると酷い。
電通が絡む時点でものすごくダサく思えるからなあ
ってか現状でもストリートファイターとか大会とかやってるじゃん
253 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:30:06 ID:0pSyZrUh0
FPSなんて、もぐら叩きライクなクリックゲーが日本でメジャーになる日がくるのか
254 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:31:27 ID:bM6mnhF00
日韓戦って、どうせ日本が負けるようにするんだろ!
1対1の対戦は見ていてもつまらないような希ガスる。
30対30くらいの多人数同時チーム戦を
いろいろな視点から観戦できるなら見てみたい。
256 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:33:04 ID:vfdFnaTk0
電通のことだから、金は盛大にバラまくな。
プレイヤーもウハウハだろう
>>231 いちいち金かけてゲームやるよりかはリアル限定ジャンケンの方が面白そうだよなw
SIGUMAさん今どうしてんだろ
Quake1なら考える
つーか家庭用なんかで何やんだ?
260 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:36:27 ID:6PlIrzCH0
昔昔、京都の三十三間堂で通し矢が流行った時期があったそうな。
戦国の世も終わり、武芸が実戦から嗜みに切り替わる時期でもあった。
腕に覚えのある者はこぞって参加したかというとそうではない。
所詮大名に抱えられない牢人どもがその意味の無い技を競ったのだ。
これこそがまさにゲームといえる。スポンサーがついて見物人を集め、
賞金さえだしたそうな。まさに武士が河原者にまで落ちて行った哀話だ。
261 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:36:42 ID:uRqxSHxdO
電通て。プロゲーマー+電通て、モロ韓国に金流す気マンマンじゃん。韓流に続く媚韓戦略だろ。
>>253 腕前なんて関係ない紙芝居みたいなRPGが主流の日本じゃ無理だな
EFARのマルチでもやれよ。
日韓戦ってのがまたしょぼい
265 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:38:04 ID:ILL1mFZuO
日本で、eスポーツに一番懐疑的なのが、ゲームメーカー。
でもどうせ電通だから競技ゲームは超高速もぐら叩きにすらなってないスペサルホースとかその辺なんだろ。
やるんならアメリカとか欧州のチームと国際戦やれよ
チョンが出てくると不正と金の流れがあるようにしか思えねーよ
対戦ゲームが苦手で、一人でロープレとかシミュレーションとか、
こそこそやるのが好きな俺にとっては、
こういう企画には興味が無いし、
DSやwiiのようなパーティゲームメインのハードが
幅を利かせていることに(´・ω・`)ショボーンとしている。
そして俺はパソコンで信長の野望をやったり、
スーファミやプレステの過去の名作RPGを、
amazonで買って遊んでいる……。
269 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:40:29 ID:6PlIrzCH0
>>261 同意。朝鮮人ってのは民族ごと河原者なんだよ。
だから見物人を集めて金を稼ぐことにはたけている。
日本のメーカーから金を集めて、朝鮮乞食に恵むモデルだな。
来月行われるCPLって団体の大会が賞金総額50000$(優勝賞金15000$)だとさ。
採用ゲームはカウンターストライク。
中には100万$クラスの大会もあるみたいだが、日本でこんなに商品出せるほどスポンサーつくかね?
273 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:41:39 ID:1NDYIThL0
開会式はセカンドライフでやります!
ドカポンでも4人でやらせればほぼ本当の喧嘩になるから面白いのに
275 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:44:09 ID:6ieHmxt2O
こんなもんいらん
日本には名人制があるからな
276 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:44:28 ID:6PlIrzCH0
>>272 川原ではなく河原な。最近は河原乞食が偉そうにしてるよ。
277 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:45:03 ID:0WozOnP6O
今まで何度頓挫したんよ?<プロ化
韓国で成功したから電通さんがかぎつけました
てか、あちらじゃ軍隊でプロゲーマーを採用するとかなんとか・・・
279 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:46:58 ID:yH0Gowd0O
見てから余裕でした
281 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:49:23 ID:Xlf2+0jMO
ゲームの有名プレイヤーが脱アマチュア化したら魅力激減
日本人プロゲーマーは既にいたはずだが
>>280 OFPなんて米軍の戦略育成用シミュレーターに採用されてるらしいしな
マリオブラザーズ
アイスクライマー
バルーンファイト
こんなもんか?
仮に日本代表が世界大会で優勝しても
外見や言動の粗探しをして叩く姿が目に浮かぶ
287 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:51:59 ID:vVhKlhcl0
レッツゴージャスティーン
>>236 > 「電波通信社」w
あやまれ、電波新聞社にあやまれ
4dNってどうなった?
あとUT2003やってる12歳のkikujiとかいたよなw
291 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:54:49 ID:YoYl8HKf0
画面に山田@プロ★とか、大会を開く用のシステムを作るから金出せや。
・最初からチョンが絡んでる
・電通
あほらし
293 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:56:20 ID:0pSyZrUh0
>>286 サッカーの試合みたいにマジギレして乱闘になるのが面白いんじゃんw
294 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:56:35 ID:0wVRUd18O
電通の時点でゲーマーから見限られ
ゲームな時点で一般人から見限られて
いったいどうしていくつもりなんだろう
295 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:57:52 ID:Q6kVnk/H0
>>290 大分前に解散
最近プロゲーマー目指して本場スウェーデンに行った馬鹿が一人
何もしてないらしいが
>>288 mjd?
ちとショック
俺同じチームにいて遊んで貰ったことあんだよな
めちゃめちゃ上手かったのに・・・
297 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:00:07 ID:AbbU+0wt0
CSかなんかを競技化するって話は大分前からあったな
国の代表同士のFPSなら、そこそこ視聴率取れるんじゃないか
298 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:08:32 ID:1lAwRLqL0
>>1 >準備委は電通が事務局
/^ヽ--'^ヽ
| /( ゚ω゚〉!| お断りします
ノイ |u ○uヘ〉
Σニ し-‐J
闘劇の賞金制限取っ払えばいいだけじゃないのか・・・
韓国+電通とか怪しいだけ。
300 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:08:46 ID:vfdFnaTk0
電通はそのままの名前では絡んでこない。
ガンダムも「電通」ではなく「創通」だろ
ダミー含めて子会社一杯あるから
日本人は立体感覚が欠如してるからFPSは無理だろ。
平面的な絵ばかりを好む付けが来てしまったな。
弾幕ゲーくらいか。日本人が得意な分野は。
302 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:09:43 ID:0wVRUd18O
日韓戦とか某ネトゲみたいに韓国で開催して
韓国基準のバージョンでやってフルボッコにするんだろうな〜
>>280 これって箱○?
ちょっとやってみたいBF飽きてきてるし
囲碁や将棋のプロがいるんだからRTSやFPSのプロがいてもおかしくない
ただ本気でやるなら市販ゲームでやるより、競技用に完全に公平なゲームを作った方がいいと思う。
305 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:11:48 ID:1wYfZZrE0
ファミスタ87とマリオブラザーズ(初代)なら負けんぞ。
プロにして下さい。
306 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:11:53 ID:vfdFnaTk0
電通とストレートに来るとみんな判断できるが、
例えば子会社として、「インターネットチャンネルはめちゃめちゃにホロン部株式会社のような有限会社」とかいう会社があるとすると
パッと見、電通とは気づかないだろう
今回もそうなる
307 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:14:12 ID:0pSyZrUh0
>>305 じゃあ10円やるから試合見せろ
俺に負けたら100円な
309 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:15:26 ID:6PlIrzCH0
>>301 層とも言えないよ。芭蕉の俳句や永徳の絵を見れば判るが、
時空認識が多次元なんだよ。だから三次元や四次元では満足しない。
それが理解できない人から見れば二次元にしか見えないんだよね。
ウメ、出番だぞ
ウメハラガァー
オゥァーオゥァーオゥァーオゥァー
初代サムスピでなら…
313 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:23:12 ID:vC3vbA/f0
日本にはTASさんっていう凄く上手い人がいるらしい
314 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:23:20 ID:GsNYq6Jy0
>>112 野球でさえ昔はゲーム脳ならぬ野球脳みたいな言説があって
「中毒性が高くて非生産的で時間を浪費する野球」みたいに言われてた
今では健全なスポーツの代表格みたいになってるけど
小説にしても同じで、根暗な軟弱者を生み出す有害物扱いだったり
そういうものに日常的に触れて叩かれてた世代と
叩いていた世代が入れ替わって行くに従って
新しい文化が叩かれることが減っていく
だけど、その叩かれてた世代もまた
下の世代の見慣れない文化を叩き出す
>>97のはそういう不毛な循環現象を指してるんだろ
極当たり前の一般論しか言ってないと思うが
316 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:25:52 ID:SAdfXO/e0
これでおれもやっと就職できるのか・・・
ICOをやらせたら俺の右にでるやつぁいない。
317 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:26:56 ID:bCYEbOkl0
エヴァンゲリオンの時に電通は中間搾取できなかったんだろ?
エヴァ最高だね。
なんだ電通ってことは
チョンのネトゲ絡みだろうな
ほんとチョン通ってろくなことしねえよな
てめえら満鉄の残党は絞首刑で死ねよ
優勝したら電通に就職がいいなぁ。
セガが三国志大戦とかの全国大会に賞金だすようにするだけでいいんじゃないの?
良いゲーム=強い方が必ず勝つゲーム
322 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:37:13 ID:n09YZQxi0
満州人脈の残党電通+清和会議員のコラボか・・・終わってるな
この衆院議員、ゲーム振興のために有害ゲームを規制しましょう
とか言い出すつもりじゃないだろうな?
323 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:37:50 ID:iKQJ9FAv0
あかん
あかんで〜
324 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:38:29 ID:w2geR5/b0
AOCのHalenがもう少し遅く生まれていれば・・・
最終的なネックは案外、景品法。
327 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:46:00 ID:++g2FoA50
グーグル、ヤフー、mixi、セカンドライフ、Wikipedia
そして対戦ゲームまで
電通の支配下かよ
329 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:50:38 ID:lgKcSI2V0
>>315 オタクか、
オタクとそれにまつわるものを叩かなければ自己の存立基盤が揺らぐと思い込んでる人か
その2つの人種が2chの多数を占めているということですよ
>>327 それのどこに電通の影響力があるんだよw
331 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 14:08:50 ID:TDbFV9UR0
ウメハラの出番だな
↓そんな朝鮮人みたいな口のききかたお止めなさい
│↑
└┘
>>280 「w」付けてるがそれで新兵が初陣から人殺せるようになったんだぜ
アホか。
>>328 クランと言わずチームと言えば、まあ同士ならわかる…
337 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 14:40:59 ID:REvmzwpU0
動き出しがおせぇな
勝谷が「秋葉原に篭ってそこでやってろ」とか言ってたw
将棋や囲碁はTV放送もされてるが、麻雀はされない。
1画面で全てが把握できるものでないと視聴媒体には向かない。
スポーツゲームは実際の試合見た方がいいしな。
FPSも向かないだろ。格闘ゲームは悪くない。
340 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 14:48:19 ID:xS5UAR3T0
どうしてニューマンアスレチックの話題が出てねーんだよ?
>>336 みんな元気にしてるといいなあ
たまに跡地を覗くとみんな就職してたり進学してたりで懐かしくなる
シグさんのツアー日記俺も楽しみにしてたよ
eスポーツは発展して欲しいなあ
ネットでの配信なら盛り上がりそうなんだけどな・・・
342 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 15:05:53 ID:GHb4Slze0
くだらねえ…
ソフト自体が商業的な物なのにスポーツも糞もあるかいな
だいたい、一定のルールが保てないしな
例えるなら
スポーツメーカー各社が、各々自社で作るボールを売るために毎年新しい球技を作って
その球技全部をまとめてオリンピック化するような物
無理があるがな
343 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 15:08:56 ID:ec3djhau0
>準備委は電通が事務局となり
カエレ
自分にはAnanとQMAだけで十分だ。
あ、あとクルクルラボも…。
345 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 15:10:03 ID:XYLGiUhn0
「ゲーム脳」「ひきこもり」「おたく」とかで散々叩いてたせいで
海外から5年ぐらい出遅れてるよな。WCGとか興業として利益でてるのに。
最近の日本は遅すぎだよ。
346 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 15:10:37 ID:Dh+FEYs10
>準備委は電通が事務局となり
( ´ー`)・・・
二人用で対戦っつーとバンゲリングベイとかああいう奴か。
348 :
もへ:2007/10/29(月) 15:17:26 ID:BprOmkCS0
セカンドライフでサッカーでもやるつもりか?
2006
* カウンターストライク - チーム戦術 FPS (5vs5, PC)
* Quake 4 - デスマッチ FPS (1vs1, PC)
* Warcraft III: The Frozen Throne - リアルタイムストラテジー (1vs1, PC)
* FIFA 06 - サッカーゲーム (1vs1, PC)
* Project Gotham Racing 3 - レーシングゲーム (1vs1, Xbox 360)
* Dead or Alive 4 - 格闘ゲーム (1vs1, Xbox 360)
2005
* カウンターストライク - チーム戦術FPS (5vs5, PC)
* ペインキラー - デスマッチFPS (1vs1, PC)
* Warcraft III: The Frozen Throne - リアルタイムストラテジー(1vs1, PC)
* FIFA Football 2005 - サッカーゲーム (1vs1, PC)
* Need for Speed: Underground 2 - レーシングゲーム (1vs1, PC)
* Dead or Alive Ultimate - 格闘ゲーム (1vs1, Xbox)
2004
* カウンターストライク - チーム戦術FPS (5vs5, PC)
* Unreal Tournament 2004 - デスマッチFPS (1vs1, PC)
* Warcraft III: The Frozen Throne - リアルタイムストラテジー (1vs1, PC)
* FIFA Football 2004 - サッカーゲーム (1vs1, PC)
* Project Gotham Racing 2 - レーシングゲーム (1vs1, Xbox)
350 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 15:36:08 ID:ItEXzhJg0
351 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 15:41:04 ID:xFXp4php0
スト2スト3ブレイカーズ、サムスピ1、2
ヴァンパイヤハンター
バーチャロン
このへんならプロになれるかなぁ・・・いや全国レベルだと下っ端かw
闘劇とか国で主催してくれたら笑うなw
352 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 15:47:18 ID:3zY2bjRi0
ボンバーマンの世界大会とか見てみたい
354 :
もへ:2007/10/29(月) 16:07:10 ID:BprOmkCS0
箱丸のボンバーマンライブ勝利数世界一は確か日本人だよ?
まあほんとにプロ化したとして、そこらのゲーセンのチャンプなんてお呼びじゃないけどな
最低でもウメハラとかhalenくらいじゃないと話にならない
356 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 16:29:45 ID:UJW4hXhqO
現在アジア大会のeスポーツ競技で採用されているのはウイイレなどのスポーツゲームだけで
FPSなどの戦争系のジャンルは平和の祭典的にNGになっている
オリンピックにeスポーツ競技ができてもスポーツゲームオンリーになると思う
357 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 16:41:03 ID:ILL1mFZuO
ウイイレのバグ補正は?
カジュアルFPSとして馬鹿にされているスペシャルフォースとサドンアタックという
二つの韓国産FPSのおかげで日本のFPS人口はこの一年で何倍も増えた
元プロゲーマーのKeNNyと同程度の実力を持つ人材もちらほら見かけるようになったし
FPSの土台はできていると思うよ
360 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 16:46:06 ID:dJvqhWDP0
スポーツの定義を見直す必要がある
>>360 語源的にはチェスなんかもスポーツと呼ばれてるけどね。
英国などでは。
日本人は無理しないでエロゲで勝負すべき
早抜き三本対決とか
>>358 人口はともかく、世界的に見るとただのパクリゲー
あんなものを世に出せる国が恥ずかしい
プレーヤーの実力に関しては非常にお粗末なものだ
当時のKeNNyと同程度の実力と言えるのは、現在の彼をボコボコに出来る人くらい
SAってCSと比較したら走り撃ちおっけーなんでしょ?
eスポーツ認定されそうなFPSといえばCSか、これから発売するCrysisくらいじゃ
367 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 17:17:42 ID:VFwzPFicO
このスレでFPSを叩いてる奴の大半は
「やられてばっかで腑に落ちないから糞ゲー」
と言ってるようにしか見えない。まったく、どっちがゆとり脳なんだか
QMAがあんな美少女ゲームっぽいつくりじゃななかったら、
結構メディアでも取り上げられてテレビでも大会が開かれたかもしんないね。
たとえば芸能人でクイズ番組の大御所であるビートたけしや所ジョージをキャラとして使って
でもQMAは美少女系だからこそあそこまで人気でたんだろうな。
アロエたんのおしっこ飲みたい
369 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 17:27:27 ID:+aYtqse10
まあビートルズも手塚治虫も昔はこうやって馬鹿にされてきたわけだからな
今ではパイオニアとして影響与えまくってる
20年後や30年後プロゲーマーが尊敬されてる存在かもしれない
先のことは誰にも分からない
>>367 いやぁ、Quake3とかのガチスポーツ系だとマジで手も足も出せなかったりするし。
試合動画見てると明らかに人間の動きじゃなかったりするし。
プロ認めるなら、RMT公認させろ、全てのオンラインゲームで。
法律でRMT禁止禁止法作れ。
税収も増えるぞ。
>>371 MMOとかレベルとか稼ぎの概念があるようなゲームはEスポーツには向いてないかと思う
374 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 17:30:29 ID:8JPvz7Gw0
E電かよ
>>371 ああ、そういやRMTで一年で何億だか稼いでた、ある意味プロゲーマーの中国人がいてたよな・・・
捕まった名目は外為法だったけど。
>>375 ゲームでまで単純労働してる中国人って何なの?
>>207 要はその試合を見たい一般人がどれだけいるかって話になる。
サッカーや野球なんてのはルールはさほど難しくなく、
素人でも試合をみて内容がわかる。
しかしゲームとなるとどうか。
そのゲームを知らない人にとっては、わかりにくいものがある。
たとえばバーチャファイターで神プレイを見たとしても、
なにがすごいのか全く理解できないだろう。
QMAなどのクイズゲームだとしても、
全国ランカーのタネを知れば
「ああなんだ、問題をあらかじめ知っていてわかっている答えを答えているだけか」
となるだけだろうし、
本質的にQMAがどれだけ問題を集めて答えを暗記しているか、を競うゲームであり
プレイヤーにとってはその「覚えている量」こそがステータスになるのだが
プレイしたことのない人にとってはそれはなんら価値がないものだと思うだろう。
>>378 サッカーは兎も角、野球のルールがわかりやすい?
それは君が野球を知ってるからわかりやすいってだけで、スポーツの中でもわかりにくい部類だと思うのだが
>>379 ボークとかそういう細かいルールはわかりにくいだろうが、
ボールを投げて打って走る、という一番重要な大筋は感覚的にわかる。
ところがゲームだと、
たとえばバーチャなどでは、コマンドが難しい連携技などをミスなくかろやかにだしてくるのも感心する一つの要素だと思うが、
ゲームをやったことがない人は、それがどうすごいのかまったくわからないだろう。
つまり、その動き自体が、人間が実際に体を動かしていることからすぐれた動きかどうかが理解できるのであって、
ゲームのなかでキャラがどれだけすごい動きをしようが、
実際はボタン一発なのか、複雑なコマンド操作なのか、なんてのは一般人にはわかりようもない。
スッデンアタックとかまともにDirectInputも作れてない糞ゲーじゃねーか。
チョンにはまともなマウス入力が出来るゲームすら作れんのか。
じっさい上級者は、崩撃雲身双虎掌とかだしにくい技をほぼミスなく的確に出してくるもので、
それ自体を、ビギナーは感心したりする。
しかしそのゲームをしていない人が見ても何がすごいのかわからないばかりか、
この技ずるくない?と思うだけだろう。
以上のことからも、
その大会を見る人達は、実際にそのゲームのプレイヤーがほとんどになり、
一般的な視聴者をつけることは難しい。
たとえば野球ゲームの試合を見て、
ホームランを何本打とうが、
「へー」と思うだけだろうし、ゲームだからそんなにホームランがでるだけ。
としか思わない。
>>384 fpsでヘッドショット出しまくってたら、普通の人でもすごいって思うんじゃない?
つーかお前PCアクション板のesportsスレにいたやつだろ。
Eスポーツ普及=一般人も見るとか誤解してる奴が多そうだが
観客もみんなゲーマーで、プロゲーマーというのは
一般プレイヤーがスキルを盗む対象にすぎない。
>>384 ヘッドショット出しまくってても誰も凄いとは思わんて。
一般人は「俺でも出来るだろこんなん」ってくらいの感想しか持たん。
一般人にはHSが凄い事だというのがまずわからないと思う
FPSは知らん人が見てもまず勝敗からしてわからない
そういう意味じゃ格ゲーが一番理解しやすいな
>>387 そうそうそういうこと。
俺自体「fpsでヘッドショット出しまくってたら」って言葉の意味がわからない。
そもそもfpsってなに?って感じ
>>385 そんなスレには行ったことない
昨日秋葉でやってたなあ。
じっさいプレイしてみないと、その技のすごさがわからないんだよな。
上級者は難易度が高いことを当たり前にやってくるから、
当然やってくるそのプレイを、
何も知らないで見ている人はそれは誰でもできる当たり前のプレイだと勘違いする
よし、やっと俺の仕事が出来たようだな
ひきこもりの力を見せてやんぜ!
393 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 18:34:29 ID:w4u0IwQf0
>>361 SPORT OR SPORTSの定義は確かに運動の要素をそもそも絶対としないが
少なくとも日本語のスポーツは運動の要素を含まなくてはいけない風潮
があるのは間違いないことかと。
そういう意味では見直す必要性があると思うが。
394 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 18:44:33 ID:KrwhfP3Q0
KENNY死ね
395 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 19:07:03 ID:VFwzPFicO
>>370 だからこそ練習する。
練習して強くなる。
競技性の高いゲーム、FPSだからこそe-SORTSと言われる
まぁどうせ格ゲーみたいなバイオレンスな表現があるゲームは入らないんだろうな
397 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 19:18:47 ID:Th/QTlQAO
マジアカ・アンアン依存症の漏れがきましたよ
398 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 19:21:01 ID:phgFDAdU0
>1億円を稼ぐプロ選手
すげーな。オレの10倍も年収があるのか。
つか著作物じゃんゲームって
400 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 19:29:30 ID:PCXR4v750
電通って言葉は、もはや卑語だな。
>>384 >>386 もちろん解説者がいる、っていう前提な。
逆に言えば普通のスポーツだって解説いないとあんまり分からなくね?
格げーは武道に通じるところがあるから日本では主流なんでないかな
FPSは基本的に殺し合いだから、アメリカとか韓国じゃ抵抗が少ないのかも。
RTSはゲームのルール分かってないと全く見てもわからんしなー。
403 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 19:40:29 ID:vIXWSCko0
QMAは好きだが、カンニングノート片手に遊んでるヤツを見ると一気に冷める。
404 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 19:41:07 ID:klj24Sjb0
マリオブラザーズやテトリスみたいな
多くの人がやったことのあるゲームで競えばいい
405 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 19:42:23 ID:dKR40pGT0
てかすぐ協会とか事務局とか作るの止めろよ。
創生期の苦しい時は何もしないくせに、市場が育つとシャシャリ出てきて、いつのまにか専門家みてぇな顔しやがって。
スレタイだけでどこのチョンかとおもったら
やっぱり半島系の企画だったね
俺もぷろげーまーになりたい!
>>405 実際に電通の人は俺が知ってる限り5,6年前くらいから日本のCS界に深く関わってきたし
確か大会開いていたのも電通の子会社じゃなかったかな。
あと意外な所で格ゲーとfpsの接点があるんだよね。
というか批判してる奴らはシューティングキャラバンとか忘れてるンだろうか
最近じゃ遊戯王とかポケモンのカードもだな
興行に出来る余地は十分にある
>19
だよな、90年代初頭あたりで発足してりゃ〜ね
今頃日本の対戦ゲームが使われなくなる八分が展開されてるはずw
411 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 19:56:28 ID:zze5BPNI0
ここでいう対戦のFPSをやってる奴は本当に一部だし
一般層に馴染みゼロなのに、いきなり競技とか言われてもな
日韓戦が前提になっていることからも単なる韓流商売と見た方がよさそう
412 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 20:00:40 ID:klj24Sjb0
FPSなんてスポーツで言えばアメフトみたいなもんだろ
ローカルスポーツだよ
なんで日本で盛んでもないジャンルに付き合わなきゃならんのだ
音ゲーの方がまだプロ化に向いてるんじゃね
ゲームの寿命なんてよくて数年なのに成り立つのかな
ブンブン丸とか新宿ジャッキーとか今何やってんだろ
414 :
岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/29(月) 20:02:28 ID:sXIJuyuf0 BE:587866368-2BP(256)
テーレッテー
電通ときなすったか。
416 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 20:04:26 ID:pFxE3UiX0
電通が絡んだ時点で失敗することが決まったようなもの。
スーパーマリオクラブみたいなのが復活してくれれば。
ドクターマリオやヨッシーのクッキー対決見るのが好きでした。
418 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 20:06:12 ID:KnYlO81S0
とりあえずスパイvsスパイで俺と対戦しろ
419 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 20:06:36 ID:qV3gQotV0
ぷよぷよはちょっと自信あるぞ。
実際ゲーム性レベルで競技化できそうなのってぷよぷよとかテトリス?
格ゲーは…3rdぐらいだろ
421 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 20:09:42 ID:iITEHJT70
>>413 1フレームの違いが分る能力がある人間なら大抵どんなゲームでもこなせると思うけどな。
後、それを見せる事で金が稼げるのであれば成り立つと思う、零落してるボクシングなんか
がいい例で別にスポーツとかの名分にこだわる必要はない気がするが。
422 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 20:10:01 ID:klj24Sjb0
>>413 新宿ジャッキーはフリー
ちょっと前にキンタマウイルス踏んで情報流出してた
韓国で盛んな奴?
>>414 同じ市民で趣味も合うとはおもわんかった
パワプロなら得意
426 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 20:15:36 ID:pFxE3UiX0
20年前なら盛り上がったかもな。
ゆるいゲームの方が主流になった今じゃぁね。
スポンサーも、必死こいてゲームやる奴に金を出したって儲からんだろう。
427 :
岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/29(月) 20:16:38 ID:sXIJuyuf0 BE:220449863-2BP(256)
>>424 超初心者だし、コンボとか知らないけどね。(フレーム?何それ。)
北斗の拳好きな格ゲー初心者同士がじゃれ合うには最高のゲームね。
428 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 20:16:56 ID:RY3WY0y70
プロゲーマーって朝鮮人がやってただろ。それのマネだなこれは。
残念だが日本だとむしろ下手なプレイや、プレイヤーのカリスマが問われるから無理。
ゲームが上手いかなんて誰も気にしてない。
ゲームセンターCXが人気なのも上手いからじゃなくて、リアクションが面白かったり
挑戦することそのものが面白いからなんじゃないかね。
出来て精々囲碁か将棋のネット対戦決定戦くらいだろ。
一般的なのはFPSかRTSなんだけど、どっちも日本じゃ一般的じゃないね。
プレイヤーは結構いるはずだけど。
FPS:一人称視点のシューティング。銃もってうろつくアレ。
RTS:リアルタイム(非コマンド制)ストラテジーゲーム、ウォークラフトとか。
430 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 20:19:19 ID:XOAl1RLyO
金は取るけど出さない団体ですか?
431 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 20:19:26 ID:UL1/Uzxc0
eスポーツ(笑)
E電を思い出した。
432 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 20:19:27 ID:NnT3CvgW0
でも結局お前等、なんだかんだ言ってゲームで金稼げたら喜ぶんだろ?
>>413 ブンブンはファミ通で働いてるんじゃなかったっけ。
っていうかちょっと前までCSにブンブンいたぞ。糞弱かったけど。
434 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 20:20:39 ID:RY3WY0y70
>429
FPSもRTSも、見て面白がれる連中がそこまで多くいるかが問題だと思うがどうか。
個人的にカードゲームとかは大好きだけど、ニコニコなんかで上がってる対戦動画ですら見る気しないぞ。
そういうわけで対戦種目は「陽射しの中のリアル」に決定しました。
435 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 20:21:39 ID:OCjRgRaSO
よかったな、おまいら
436 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 20:21:45 ID:klj24Sjb0
人気のあるゲームが上手いともてはやされる
知名度の低いゲームが上手くてもフーンで終わり
高橋名人が人気だったのはスターソルジャーが上手かったからだろう
あとウンコでセミを採ってたしな
電通さえなければ面白そうだったのに……
438 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 20:22:34 ID:jOhP9idKO
また電通ですか
439 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 20:24:48 ID:MD09Kcqz0
毎回ゲームの内容とかタイトルが変わるのが
プロスポーツとしては独特の売りかな
440 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 20:26:35 ID:mozjUwUe0
「海外は賞金のある大会が数多くあるのでゲームのプロとして
飯くってけるがl、日本だとただのニートでクズ扱い」とずっと
嘆かれてたし。
aocのhalen時代はひそかに一部で盛り上がったんだがなあ。
RTSを日本の企業でもっともりあげてほしかったな。
WC3あたりで飯食える人材いたと思う。
それ以降は格ゲーもRTSも人気下降ぎみだし、今はチンカスみたいな
底の浅いライトゲーで埋め尽くされつつあるからな。
なんつーかおせーよ。
プロエロゲーマーの俺の出番だな
442 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 20:28:34 ID:iTHwSqNB0
今さらって感じなんだが・・・
リベログランデでチーム作って対戦とかだったら分かりやすそう
444 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 20:30:40 ID:us2BGKX30
こんなもんチョンが絡んできて終了だろ。
445 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 20:32:32 ID:iOPvaDEk0
>準備委は電通が事務局となり
はい終了
446 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 20:32:59 ID:AXM+6fKw0
>>413 ブンブンは今でも三国志大戦の企画とかでよく見るよ
447 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 20:36:15 ID:Cipucliv0
・客入らない
・視聴率も望めない
・タイアップ企業のイメージアップにならない(メーカーは別?)
・凄さが伝わりにくい
やる前から終了っぽくね?
これより、かくれんぼや缶けり、
だるまさんがころんだをプロ化するのが先だろ。
449 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 20:41:53 ID:rIuVs9isO
ギャザでプロスポーツ化してるからなぁ既に。
450 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 20:43:07 ID:jkAFpOGL0
毛利名人は元気かね?
昔の格闘ゲームが流行ってた時代なら行けたかもな
格闘ゲーム専門の雑誌まであって、有名なゲームセンターがあって強い人が集まったり
大勢の子供が学校帰りにゲームセンターに寄ってプレイしてたとか
そういう幅広いプレイヤー層があってプロなら分かるけど
これは完全に韓国から輸入してるだけで何の裏付けもないだろ
452 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 20:48:03 ID:wLl4Yen20
電通うぜぇwwwww
っていうか、マッチポンプだろ?!
この記事自体も電通から発信されている事実を認識するべき。
そーいやTCGのプロとかもいたけど、連中今何やってんだろうね
454 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 20:59:34 ID:O3vWYatPO
プロ化するのはいいが、視聴率とか取れんのか?
流行りもしねーし、金も稼げねーのに
電通が煽りに煽って、
それに煽られちゃった中学生ゲームのプロ目指して
高校も行かず、「練習だ!」と一日中ゲームやりまくる姿が目に浮かぶ。
プロの名目を借りて引きこもりの口実にも使われそうだ。
良いことねーぞ、こりゃあ。
455 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 21:00:48 ID:4au1ZCOf0
韓国は知らんが、アメリカ人はFPSとか大好きだから大会なんかは開きやすいだろうな。
大のRPG好きの日本じゃねえ。
その昔、ファミコンの時代にそんな漫画があったが、思えばRPG人気が定着する前だったな。
456 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 21:01:32 ID:nwibiJdH0
随分世の中は遅かったね。
プロとまでいかなくてもいいが、世界戦は見てみたいな。
異常な世界が広がってるんだろうな。
457 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 21:03:56 ID:G8dAdBWL0
こんな風にEスポーツが馬鹿にされるのは日本くらいだよな
ヨーロッパとかアメリカじゃ立派な市場が出来上がってスポンサーもMSやらIntelやら超大手勢ぞろいなんだよ
テレビゲームをスポーツなんてのたまうほどまだ日本人は馬鹿じゃないってことだ
種目がこれなら流行る
ボンバーマン
ぷよぷよ
パワプロ
脳トレ
ポケモン
三国志対戦
fpsやキムチゲーなんかじゃまず無理wwwww
わかってない奴が多いな
アジア室内競技大会でEスポーツが採用されたから、こういう動きになってんだよ
日本は選手送り込むにも統括団体すら無い状態だった
別に韓国のマネしようと電通が考えたからこういう流れが出てきたわけじゃない
462 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 21:36:46 ID:rbiN9tel0
TVゲームに異常なまでに偏見を持ってるのも日本人だと思うけどな
ずっと競合して来たマスゴミの「ゲームは悪」報道に頭やられちゃってる
eスポーツCX
初代課長(キャプテン)代理 有野
ゲームセンターいがらしのコスプレで出てやるぜ
うぜぇぇぇぇぇぇえええええええ。
普通にDSのwifiのマリカやらテトリスやらせろよ。
FPSは反射神経、エイム、投げ物の使い方、マップの練度、仲間との連携、ネーム、キルログ、音による敵味方の位置予測などなど
アメリカンフットボール並みに心技体が求められる奥深いゲームなのだが、日本では銃で撃ち合うだけとしか認識されていない
そもそもゲームって時点で舐められている
467 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 22:08:56 ID:1K4KcDpb0
ゲームはゲームだからいいんであって
別の何か(映画だのスポーツだの)に
捏造する必要は全くない
ゲームをスポーツの代替品にしよう
映画の代替品にしようなんてのは
つまるところゲームの嫌いな
「ゲームなんてくだらない
そうだ、すぽーつってことにしよう
そうすれば、まだ品があるように見える」
なんて思ってる連中に他ならない
某通信対戦クイズゲームで、
肩書きが一応プロアンサーな俺が来ますたよ
469 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 22:14:30 ID:1K4KcDpb0
>>462 逆だ
ゲーム先進国でゲームの何たるか
が国民に浸透してるからだ
スポーツがやりたきゃ、スポーツをやれ
ゲームはスポーツの代替品なんかじゃない
470 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 22:15:14 ID:4FCGOf200
これでニートも格差社会突入か・・・
471 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 22:17:36 ID:wa4m4AtGO
ウメハラもプロの時代か
472 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 22:17:54 ID:HpO8l+ZO0
電通が関わるとなると、さして面白みのないゲームしか取り上げなさそう
473 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 22:18:50 ID:J4IWzhkz0
池袋サラって何やってるの?
子育て
ゲームは「遊び」「趣味」だから面白いんだよ
義務感付いちゃうと一気に苦痛に変わる
好きなだけ好きなゲームをやってるのが一番ゲーマー的に幸せ
>>475 同意だな、俺も10年格ゲーに費やしたけど突き詰めてもその先には何も無いのが分かった。
こんなもん義務や責任背負って人生賭けてまでやるもんじゃねーよ
丸いヤツに入ってするガンダムのゲームを国別対抗戦にしたら盛り上がるかも。
ステージは各国の首都で。
>469
その考えも日本的だ
スポーツ=運動ではない
厳格なルールがありそこに競技性が生まれるものなら
それはスポーツになるだろう
480 :
岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/29(月) 23:23:31 ID:sXIJuyuf0 BE:244944454-2BP(256)
チェスがオリンピック競技になるかどうかって話か。
まぁ、これはもう文化というか、翻訳の過程からきた誤解というか。
明治時代に強い軍隊を作る過程で、運動/体育に価値を与えて、
大事なことだから、みんな頑張れ!みたいな感じで煽ったからな。
その辺の感覚がまだ生きてるんだろ。
プロ化って意味なら麻雀も似てるんだよな
麻雀好きな文化人って結構多いから、それなりに人も集められる
まぁ純粋なプロの人が喰っていける世界かどうかはまた別だけど。
それよりニッチな分野をプロ化ってのはいくら電通が推しても難しい。
つーか、金になるようなところが無いのに推してるわけだから
裏の思惑があるだろうって普通思うよな。
電通がテレビの敵であるゲームを推すって事はチョソの圧力以外に無いだろ
>>479 娯楽をわざわざ捨てて、競技にする必要は無いよ
競技は競技で別に有る
わざわざ競技にしたいと思ってるのは
もとから「ゲーム」「娯楽」を馬鹿にしてる連中
「げーむなんてやってらんね」
「ごらくじゃばかにされる」
「そうだ、すぽーつってことにしよう」
「そうすりゃ、まだましだ」
そうして連中にゲームを弄りまわされてはたまらん
>>483 逆なんだわ、これが
ゲームを競技だ、スポーツだ、ってやると
日本では売れなくなるのが分かってる
実際、日本では
eスポーツ世界大会の日本予選は
ものすごく過疎状態
電通のゲーム業界つぶしなんだわ
>>485 洋ゲなんてやってるのはマイノリティだから過疎は当たり前だろw
日本人はそういう意味では、あんまり真面目にゲームやらないよね。
外人とかホント狂ってるからな。まぁ、いいことなのか知らんけど。
>>487 外国はゲーセンが少なく
インターネットが普及してからのゲーム対戦文化だからな
10年後を見てみ
上級者により初心者狩りで、新規参入者がいなくなり
FPS業界も今の日本みたいになるから
10年後は「まだプロっているの?」みたいに
今の日本のバーチャ鉄人みたいに言われるから
489 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 23:54:07 ID:pS0osXNX0
でさー、プロ化とかしてどう面白くなんの?
人のプレイ見てるだけ?
そんなのPS3の画質綺麗でしょ?見て綺麗でしょ?
どうでしょ、ゲーム凄いでしょ?な路線じゃん
それより、そんな奴等の賞金にするより
次の開発費に回して面白いゲームどんどん出してもらった方が
いいじゃん
そっちの方がプレイヤー的に未来に繋がるじゃん
ゲームのプレイじゃなく、見世物にして
それでゲームの未来があるの?
ゲームプレイしない人が増えるだけじゃん
490 :
名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 23:58:53 ID:DF+0Rx2X0
ID:1K4KcDpb0
おまえが適当に偏見でレスしてるのはよくわかった
492 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 00:01:54 ID:H3Ag/7a00
じゃ、アメリカに移住すりゃ良くね?
文化も考え方も違うんだから
アメリカのゲーム習慣を持ち込んでも
日本で売れるとは限らんよ
むしろ任天堂みたいなやり方が
全世界問わず売れる
493 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 00:03:17 ID:LYBg0pPA0
また天下り先作りか?
494 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 00:04:37 ID:u/Kgqxb00
俺ゲームやるしスポーツやらないしほとんど見もしないけど
ゲームはスポーツじゃねぇよ。
アメリカで人気でもさ、ここは日本な訳ですよ。
アメフトはアメリカで大人気、でも日本ではイマイチですよねぇ。
俺アメフト好きでNFLはよく見るよ、本場はアメリカだものねぇ。
そのeスポーツの本場がアメリカならばアメリカでやってる試合みればいいじゃない。
>>491 偏見?
「ゲーム」に偏見もって、劣等感もって
いやこれは「ゲーム」じゃないよ
「スポーツだよ」「競技なんだ」と
スポーツの代替品に捻じ曲げようと
してるのはどっちなんだ?
しかしそこは電通マン。
発足以来、人口が何年で何倍になって、
どのくらいの需要があるかを見越した上での
協会発足だろ。
意外と日本でもいけるのか?という気がしてくるわな。
498 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 00:07:40 ID:ek4LhnQV0
ゲームヲタがプロ化するのかw
国費を使ってヲタを強化なんてやめてくれ、税金のムダだ
499 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 00:08:04 ID:cdsQ0Y5A0
だれかの家にみんなでPCを持ち寄って一日中撃ち合いをしている……なんていう
学生連中がいない日本じゃ……
500 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 00:08:52 ID:Y4Mv6VEw0
世代を超えて常にルールが一定=同じソフトで判定できなければ意味がないだろ
501 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 00:10:12 ID:cdsQ0Y5A0
これって使用機材などに関するレギュレーションってどうなってるの?
502 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 00:10:35 ID:oLAiA2Ql0
韓国のヲタ文化を輸入してるようじゃダメダメだな
503 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 00:10:46 ID:wXP5l08d0
意味がわからん
大会用ゲームとかあるわけ?ジャンルは??プラットホームは???
既発売のゲームを競技に使うとなるとどう考えても企業利権の争いでグダグダなりそうなんだが・・・
テトリスレベルのゲームで無理なんじゃまいか?
ゲームの対戦がTVで見れるのか?
昔テレ東とかでよくゲームの対戦とかしてる番組あったけど最近減っちゃったんだよな。
505 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 00:12:12 ID:QVrvx1xC0
プロのゲーマーの一人か二人ぐらいいても良いと思うよ
ゲーム売れなくて困ってるんだろ
>>496 もうちょっと肩の力ぬいて考えられない?
なんかそれじゃ肝心のゲーム自体より、言葉遊びしてるだけじゃん。
別に誰も代替品にしようと思ってないよ。海外でesportsって言葉があるから
それをそのまま使ってるだけ。他に適切な言い方もないし。
>>501 PCゲームだと結構厳しいよ。
例えばマウス関係のアプリはマウス会社の公式のやつしかいれちゃだめとか。
507 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 00:14:13 ID:cdsQ0Y5A0
以前、日本代表としてこの分野でのし上がってやろうと頑張っている在日韓国人の
リポートをテレビでやっていたね。
508 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 00:14:32 ID:I4Q2HM5P0
俺たちはゲームがやりたいんであって
スポーツをやりたい訳じゃないんだが
なんで俺たちの好きなゲームをスポーツにするの?
スポーツがやりたい人はスポーツをやればいいと思います!
509 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 00:16:32 ID:FqsgCCNJO
日本コリア化計画かよ
俺とかマリオで育った世代だから着いて行けないが、
ネットゲー育ちの最近の子供だとまた違うだろうな。
対戦ゲームもまだまだこれからだろうし、
まぁ、将来性があるような気もする。
俺SONSONとエグゼドエグゼスの大会なら
優勝できるかも知れない。
>>496 チェスはSportsに定義されてるわけだが、その定義では
「一部の」ゲームもSportsに分類できるってだけだろ。ねじ曲げてるとか何言ってんだ?
484にしても、ゴルフやサッカー、チェスや自転車なんかを娯楽としてやったり見たりする人もいれば
プロとしてやる人もいる。それと根本的には同じ。おまえが偏見で分けてるだけ。
それに別に全部のゲームがEスポーツになるわけでも、楽しめなくなるわけでもない。
つーか経緯がわかってない奴が多すぎ
アジア室内競技会にEスポーツが採用されたことに端を発してるってわかって言ってるんだろうか
514 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 00:26:03 ID:tonNAOyaO
娯楽じゃなくなっちゃうよね
既に格ゲーの全国大会って娯楽の域を超えてるように見えるし
あの雰囲気より黒くした感じになりそう
>>402 大抵のRTSは一目瞭然だろ。
敵がワラワラ攻めてきて全滅したら負け。
いっぱいキャラ作って相手を全滅させたら勝ち。
eGamesではダメなのかと。そもそもスポーツなの?違うだろ?意味を履き違える
輩が大量にでると思うんだが。
元々こういう構想は韓国が言ってたな。過去から。勘弁して欲しいわ。
517 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 00:28:57 ID:U2KGQpgvO
サッカーをプロに!と違って「eスポーツ」って「球技」以上に広い意味だよね?
プロにできるかどうかより分類は大丈夫?
518 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 00:29:09 ID:cdsQ0Y5A0
>>513 > つーか経緯がわかってない奴が多すぎ
> アジア室内競技会にEスポーツが採用されたことに端を発してるってわかって言ってるんだろうか
そういう時は、経緯がわかってる奴が解説すると良いですっ!!
>>513 おっしゃる通りなんだろうが、
協会発足はともかく、「プロ化」が良く判らんのだよな。
>>506 どう見ても言葉遊びしてるのはそっちだろ
ゲームは「ゲーム」であって、「スポーツ」じゃない
大体「eスポーツ」なんて言葉が出来たのも
「ゲームなんて子供の遊び、馬鹿にされるだけ
そうだ、スポーツ、電子でやるスポーツって事にしよう」
って事で出来た造語
成立からして、すでにゲームを馬鹿にしてるんだよ
wii sportsでやればスポーツじゃね?
522 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 00:42:41 ID:pd1rLOIv0
なら、チェスでやれば?
任天堂がせっかく盛り上げたゲームを
チェスみたいな過疎産業にする必要は無い
と思うなぁ
523 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 00:49:15 ID:4yz22iPr0
バーチャ全盛期ならよかったのにネ。
どうせやるならFPSは
スッペサルホースみたいな出来そこないじゃなくて、
CS:Sとかでやってくれよ電通。
意外とゲームばっかりやってるニート救済に役に立つかもしれんぞ?
スポーツみたいに韓国にぼjこられるんでなきゃいいけどどうせ負けそう
【レス抽出】
対象スレ: 【社会】 対戦ゲーム=「eスポーツ」とし、プロ化計画が始動…協会設立準備委員会発足
キーワード: e電
抽出レス数:3
>>524 欧州のゲームでメシ食ってるやつらは、基本的に高学歴なのが多い。
>>523 CS:Sも出来損ないじゃないか・・・
あれ系で完成してるといえるのはCS1.6だけかと
529 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 02:42:19 ID:9ut3hPkK0
リアルスポーツだってゲームなんだからいいんじゃね?
切磋琢磨することに違いないし
現代のビジネススタイルにも合ってるし
530 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 02:45:13 ID:5K+PjH5r0
テレビゲーム大好きです。
でもこれは心の底からないわ。
昔は高橋名人が一世を風靡した時代もあったから流行る要素はあるだろ
賞金次第だろうなぁ、元手がほとんどかからないってのが大きい
待ちガイルに必要なのは脅しに屈しない強い心
533 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 03:33:20 ID:G0KhrQmr0
日本じゃ無理じゃないか?
稼いでる奴はその人気にスポンサーが金をかけてるわけだからまず人気が出ないとな
スポンサーが広告を出すようなゲームってどんなのがあるんだ?
535 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 04:20:06 ID:cdsQ0Y5A0
>>524 > 意外とゲームばっかりやってるニート救済に役に立つかもしれんぞ?
チームで合宿して一日中練習してるぞ。
536 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 04:37:07 ID:RSbBZpKT0
まー、メーカーの草刈場になるんでしょ
タイトル別にやればいいんだよ。
他人のプレイなんか見ても面白くないよ。
539 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 04:40:24 ID:lOBJr6+F0
任天堂と組みそうだな
wiiスポーツでeスポーツとか言って
540 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 04:58:51 ID:aQxKZzHr0
541 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 05:22:23 ID:N3XyqlTvO
そもそも公正が測れないから競技として成立しない
特定チームが楽に勝てるようなイカサマ仕込んで無いと証明出来ないし
542 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 05:24:32 ID:l9jCEnYp0
囲碁や将棋同様スポーツじゃねえだろ
543 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 05:27:51 ID:m2ftLGkJ0
種目はFPSの予感。
日本じゃ人気ないけど、世界だと一番人気あるし。
また電通が愚民養成に力を入れているわけですね。
545 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 05:41:49 ID:nc+g48Vs0
バカじゃないの。
546 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 05:48:16 ID:Ai3daWUe0
ババ抜きもスポーツ
単に階層化が進みすぎて
他のスポーツでも低所得層では
どうにも成り上がる余地が閉ざされてしまってるからな
ゲームならまあ階層化少ない
貧乏人がもつ不満のガス抜き狙いだろ
最近何事につけても電通や韓国が関わっている時点で興味が失せる
ゲームくらいまったり遊ばせろ
549 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 06:00:34 ID:PIE+AgbQO
AJFPS設立にこれも関係ありそうだなぁ
550 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 06:18:16 ID:reBB+53Q0
日本はこの分野(PCゲーム)じゃハードウェアもソフトウェアも作ってないから無理だろ。
アメリカは当然ながら、韓国だと自国製の高性能メモリ使ってるつー建前はあるが。
モニタもCRTは作ってないから微妙。まー液晶屋が高速応答性を売りにするくらい?
ゲーセン文化はまったく知らんが、個人戦じゃない所が味噌だな。
やっぱ複数人いるとチームの連携とかで差が付いてくる所がおもろい。
>>541 クラン戦みたいなのじゃない普通の大会じゃ、PCは大会側が用意するから大丈夫じゃね?
2コンに向かってハドソン連呼は俺に任せとけ
552 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 06:36:57 ID:c3iLMZjZ0
>>550 PCメーカー&ゲームソフトの会長クラスが証明するならまだしも、
大会側が用意するだけじゃヤオ丸出しじゃんwww
553 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 06:41:39 ID:OwzDQzqS0
世界じゃセカンドライフが流行ってる
見知らぬ人に抱きつくフリーハグとかも流行ってるらしいよ
流行ってるのはit先進国が多いよなぁ。
韓国はもう追い抜かれたけどその昔一応ネットがどうのと言ってたし。
まぁ世界に誇る家ゲーメーカーが2社もあって、もうお腹いっぱいのような気もするが…。
そして大きなお友達はエロゲでお腹いっぱいだろうしw
>>552 tbsに毒され過ぎ乙
だが日本だとそういうのはよくある話だからありうるんだよなw
まぁ世界に出れば分かるだろ。
ロボコン大会みたいに、新しいルールのゲームを毎回作って
それに向かってみんながチャレンジしたり競争したりする方法ができたら平等だな。
事前にどんなゲームかが漏れるのに注意しないといけないが。
>>555 今ポータルっていう頭脳ゲームあるんだけど、それで競ったら楽しそう。
毎回大会の開催者側がマップ何個か用意しといて、一番早くクリアできた人が勝ちみたいな。
やっぱミニ四ファイターみたいに
プロゲーマーってプロテクターつけなきゃいけないのか?
558 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 10:20:07 ID:HOJ+WgDVO
レッキングクルーなら敵無しの俺様が通りますよ
559 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 10:27:10 ID:paJQDUYWO
>>550 メモリだけ突っ込み入れると
韓国で作ってるメモリも中間材料と工作機械は日本製だよ
っていうか、別にゲームがスポーツかどうかなんてどうでも良いじゃねーか
純粋に対戦者同士白熱した勝負ができて、観客もそれを見て白熱できるかどうか
俺はFPSという団体競技で、日本代表が世界と戦い
その試合を実況スレで楽しめる日が来ることを望んでいる。
誰かFPSの駆け引きや醍醐味がわかるような小説か漫画を書いてくれないかな
561 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 10:34:02 ID:sZLBu7HEO
eスポーツなんて名前は誰が決めたんだよ
562 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 10:35:25 ID:y9XPH14j0
563 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 10:36:04 ID:bg4fyohf0
564 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 10:39:03 ID:sDcz1bjBO
バーチャ3で知らない奴に28連敗したことがある。
565 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 10:56:43 ID:BT7UgR0hO
うちの兄貴のブランカは鬼の様に強い。
Tホークで優勝するくらいの腕前ならプロゲーマーとして認めてもいい
567 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 11:04:58 ID:4G2JWSeb0
否定評価多すぎわろた
eスポーツって要するにクソ上手い奴らが集まってゲームするだけだよ。何が気に食わないんだ?
若い世代でもゲームに否定的な人達はいるだろうけど
団塊が死に絶える頃にはゲームに対する偏見も少なくなってると思う
あとはマスコミとどうやって共存していくかってとこかねえ
格ゲーもこれに入るの?それなら観たい。
大会とか勝手に開いてるからそれで十分だろ
プロ化したらそのうち韓国みたいに戯言を抜かすんだろ?
それにビデオゲームの場合ジャンルが様々だしルール覚えるのも大変
観てる方はそのゲームを実際にプレイした人しか分からないし
ちょっとだけ触っただけでは分からない技術多し
はやいところ観れる人が厳選されすぎてツマランからこんなもんに金かけんな
572 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 11:25:28 ID:ANknZ/iO0
セカンドライフと同じでニートさえ釣れないターゲット不明のまま自然消滅に2500ペソ
騒ぐのはへんてこな投資家と捏造好きな電通枠の情報番組だけ・・・
ウメハラとちび太のプレイは見る価値ある。
でも格ゲーないんだ。
まあ、日本じゃ考えられないだろうけど
スウェーデンなんかでは1万人くらいが自分のPC持ち寄ってLANでつないで遊ぶLANパーティってのがあるんだ
ゲームはFPSとRTSが多いかな
その中で大会とかも開かれてそこにつくスポンサーなんかも大手企業が多い
575 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 11:37:06 ID:gccHe09a0
将来的にはオリンピックとかになるのかもしれんね
PCゲームならソフトハード両面のスポンサーが期待できるが
日本じゃ厳しいかも
576 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 11:46:52 ID:oPcMdlhUO
日本では、PCゲームは無理。
競技以前に人が集まらん。
日本はCESAと任天堂の二大組織がいがみ合ってるから難しいと思うけれど、
上手い事まとまったら是非高橋名人を選手団長扱いにして対外遠征とかやって欲しいな
おいおいw
韓国化ですかw
こういうのは止めようぜ
なに考えてんだ
LANパーティならね
パーティなら面白そう、楽しそう、やってみたいと思わせられる
でもこれがLAN生き残り競争、LANフルマラソンだったらどうだろう
なんだか辛そう、苦しそう、見てるだけでいいやってなるよ、きっと
ゲームと言う楽しい娯楽を辛い、苦しそうなものにしてしまうだけじゃないかな
これは
政府がかかわったらろくなことにならん
そもそもゲームってつぎつぎ新しいのが作られて古いのが淘汰されていくから、
なかなか難しいとおもうよ。
テトリスとかぷよぷよとかの単純なルールで仕様が長つづきするのならわかるが。
>>582 counter-strikeっていうFPSは98年だかそんくらいに発売したけど未だにEスポーツの中心的存在だぞ
つまり新作が熟れなくなるだけだろ
マイナーチェンジのみ
ゲームとしては終焉に向かうだけ
俺たちはゲームが好き、ゲームがやりたいんであって
スポーツをやりたいわけじゃないんだよね
スポーツをやりたいヤツはスポーツをやれって感じ
ゲームにまで持ち込むなよな
>>585 ゲームにも楽しみ方がいろいろある。
対戦したり、ハイスコアを競ったり、プレイ日記を書いたり、データ交換をしたり、2chで煽り合う等
もちろん、一人でひっそりと遊ぶのが好きな人がいるのもわかるが
そこまで排他的にならなくてもいいんじゃねーの?
スポーツっていう言葉の定義はどうでもいいが、毎日十時間とか練習して
全国大会や世界大会みたいのに出場するのは、どうみても「競技性」があるだろうな。
チェス・囲碁・将棋などは言うに及ばず、ポーカーやブリッジみたいなトランプゲーム
バックギャモンみたいなボードゲームだって世界選手権があるんだから、
PCゲームにそういうのがあったっておかしくないわな。
つか日本でメジャーじゃないだけで、賞金付きの大会なんて欧米・韓国では
普通に開催されてるよ。
>>587 大会があるのとプロ化はちょっとちがうんじゃね?
589 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 13:02:47 ID:CiNvAmkC0
ガイルとダルシムは使用禁止な
ゲーム脳
>>587 ゴルフゲームのスカッとごるふパンヤではこないだ世界大会があったぞ。
今度また日本大会が開かれ、優勝賞金は100万円なそうだ。
592 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 13:11:26 ID:sfYpSaUrO
>>585 何が「俺たちは」だよ?
てめーの意思も複数系でしか主張出来ないからニートなんだよお前は。
594 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 13:16:46 ID:HOJ+WgDVO
いいから初代マリオで殺し合いやろうぜ
半島化
組織化されてなくても、賞金やスポンサーを主な収入として生活してればプロなんじゃないの?
598 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 13:23:51 ID:P0mUYzzEO
やっとかよ。遅っ!
格ゲーなら面白そうだが
スト2とかバーチャファイター(だっけ?)やら
はいはいミクつぶし
>>596 クリックしたけど
キモ過ぎて、すぐ閉じた
>>597 それは自称プロってかんじじゃね?
パチプロとかと一緒だろ?w
>>1はそういうんじゃなくて、プロ組織って話じゃねえの?
603 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 13:29:29 ID:yFah062r0
韓国では死人が出たり子供が依存症になったりするくらい
オンラインゲームが過熱気味なんだが
日本もその道を辿るのか?
まあ大会開いて賞金とかはあってもいいけど、プロ化とかオリンピックとかはねえだろw
ゲームなんて楽しむ為にあるのさ
巧いに超したことはねえが、それだけがゲームじゃねえだろw
605 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 13:39:03 ID:DY6lvJVS0
どんだけ韓国やねん
606 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 13:39:16 ID:P0mUYzzEO
しかしこれに反対意見や批判がでるのが不思議だな・・・
>>603 おまいは何を言ってんだ何を・・・いやマジで!
ここでモタモタしてたらその韓国やアメにおいしいとこ持ってかれるだけだぞ
電通が作り上げたチームと草の根で頑張ってる個人の集合体のチームで戦って
草の根チームが勝つというような展開頼む。
eスポーツ(笑)
ネーミングどうにかしろ
こういうのは一般ウケしようとするような名前付けると逆に可笑しくなるだけなんだから
610 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 14:24:45 ID:RRggv1Xs0
おいしいとこ(笑
いやどうぞどうぞ
こういうのは韓国に渡しちゃっていいよ
ゲームで競技だのスポーツだの喚いてるのは
韓国が一番でいいよ
いちばんお似合いさ
日本はゲーム先進国らしく
「ゲームは楽しむもの」「ゲームはプレイするもの」
として一番になればいいよ
一部の上手い人間だけがなればいいとか
人のプレイがどーのなんて見世物として一番に
なっても意味ないよ
611 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 14:27:31 ID:aje/QZNpO
絶対にコナミあたりが絡んでくるな
ここを見てる企業は絶対電通なんかとやらないでくれ。
どう見ても流行らないビジョンしか見えてこないのに無理やり金儲けする気満々な気がする
613 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 14:36:01 ID:NlaGUQhD0
昔は知らんがチェス・将棋・囲碁etc.ですらオリンピック競技になってないのに・・・
電通が金を出せば済むのに
あくまで電通はスポンサーを
募って金を集める役なのな
藁カス
電通自体もゲームのプロ化は金に成らない
ただスポンサー集め、金集めの
口実にはなる、と思ってんだろうな
>>603 たいていの趣味にも度が行き過ぎて痛い目をみるやつがいるぞ。
ってか熱中しすぎで死人とかはMMOだからEスポーツの種目にはなりえない
617 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:00:40 ID:/rmFyVwX0
趣味ですらそうなんだから
プロなんかなったら、もっとひどくなるね
例えば弟子をバットで殴り殺したり
「ひじでもいいから目に入れろ」と反則してでも
勝てば良いと思う人間が現れたり
せめてゲームぐらいは楽しくやりたいね
618 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:06:35 ID:rVbqeHTP0
高橋名人VS毛利名人は萌えたなぁ
年に一回くらいウメハラvsジャスティン級の試合があるのなら銭を払ってもいいかもしれない。
620 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:16:48 ID:jpj0f3ctO
また電通がうまい汁を吸おうとしてるな。
621 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 15:18:55 ID:Z0rRRTDW0
>準備委は電通が事務局となり
はい終了w
これはゲーマーもゲームメーカーも
電通に搾取されて終りだろうな
ゲーマーはプロ登録に多額の登録費用を
メーカーはスポンサーとして多額の協賛金を
電通だけがウハウハ
ゲームのオリンピック WCG
世界一のEスポーツ大会 CPL
他にもESWCやらQUAKECONやらCGSやら大きな大会いっぱいあるよー
624 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:07:53 ID:JwGLRxK+0
eスポーツ?プロ化?冗談じゃない
1日1時間までしか練習してはいけないって
制限付きなら認めてやらないでもない
>>381 テトリスやRTSなんかだと、
もちろん、手元の操作も神がかっているんだが、
それ以上に結果が神的。
格ゲーにしても、操作の複雑さに対して驚く事を売りにする程度の次元では
客は来ないと思われ。
なにやってんのか分からないけどSUGEEEEEE
ってのがシロウト目でも分からないとムリってことだよなー
強いとかってのも大切だけど魅せれるプレイでないとプロとはいえねーな
単に強弱決定戦やるんなら今の大会で十分じゃよ
分かりやすい事例としては、
スキージャンプ、バレーボール、ラジコン辺りか?('A`)
素人目に分かる凄さや、勝負に値するゲームバランスが有ったとしても、
・TV中継で数字が取れる
・税金やNHKにたかれる
・メセナ的広告に頼れる
の要素が無い興行を支えられる経済力や文化は、
今の日本には無いと思われ。
628 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:36:10 ID:ggNwBBOX0
また例によってゲームの詳しい説明もなく、試合はカットして編集。
参加者からいかにもキモヲタ風な奴を選んで、その風貌や所持品・キョドり方等を
面白おかしく映してゲーヲタを笑うのが主、みたいな番組になるだけ。
日本のマスゴミは国の文化を蔑むのみ。
629 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:41:33 ID:OhmrMadl0
いくら俺がゲーム好きでもこれはないとおもうわ。
630 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:42:59 ID:TIISz5WGO
またセカンドライフか
631 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 16:47:31 ID:jU/jtkB40
えー?なんのゲームで対戦??
金になるなら俺もやってみてぇーw
こんな人が爆発的に増えるぞw
プロゲーマーてなに?
高橋名人みたいなの?それともブンブン丸とかウメハラみたいな感じ?
逆だな
見返りばかりを求め純粋にゲームを楽しまなくなる
結果、見てるだけの人間が増える
スポーツってそういうもんだろ
ゲーム人口を減らし
ゲーム業界を破滅させる電通の罠
アニメと同じ構図になる。
選手は契約でがんじがらめ。
儲かるのは電通が作る利権団体だけ。
636 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 17:51:48 ID:qC2K8DZwO
プロゲーマーが韓国の真似?
こりゃ外国の人間に馬鹿にされるわけだ
>>636 韓国の真似だなんて誰が言っているというのだw
638 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 18:02:56 ID:MXk+BOxHO
ウメハラは?ねえウメハラはでるの?
今のところ日本でプロゲーマーって言われてたのは4DNとSIGUMAさんだけ
高橋名人とか格ゲーチャンピオンとかがプロゲーマーの扱いじゃなかったのが不思議
WCGのAoMで世界チャンピオンになったhalenさんもプロゲーマーじゃないし
最近はデッドオアアライブだっけ?もWCG種目になってきてるから日本からもどんどんプロになっていってほしい
電通氏ね
mmoやらxbox360の人気とかも日本市場は特殊で取り残されてるというか、
内輪で生産して間に合ってますというのが多いよね。
まぁそれだけ国内向けcmが充実してるってことで、
彼らにとってはどっちに転んでもおいしい話だが。
なーんだ
結局、そういう舞台はあるんじゃん
そういう舞台に乗り込んでいって
日本人の強さを見せればいいんじゃん
今回のコレはゲーマーを食いものにしようとしてるだけじゃん
電通の罠でしかない
>>641 日本国内でEスポーツの知名度がないからスポンサーもつかないわけよ。
そしたら世界大会にいけないの。4dNとかSIGUMAしか今までスポンサーついたことないよね。
あとuNleashedさんはデバイススポンサーがついてるんだっけ?
んで、コレで経済回復に繋がるの?
どう考えても趣味です、ほんとうにありがとうございました
そんなことより、もう、任天堂の、スーパーマリオギャラクシーが、
明後日発売予定なのに、実況板で実況プレーされている件
はぁ?勝てばしょうきん100万とか入るんでしょ?
なんでいけないの?
スポンサーが付かなきゃ勝てないってなんなの?
結局、金の力?亀田かよ
プロって言うくらいなら自分の力で勝利を勝ち取れよ
珍しくもなんともない
>>645 ・予選が開かれない
・自費で出るにしてもその参加費はどこからくるの?_?
全部自己負担でどうぞ
年収1億ってやつもアメリカの大会で勝ちまくったからスポンサーついたんだろ?
だったらアメリカいって勝ち取ればいいじゃん。
参加費? ゴルフもテニスもツアーまわるの全部自腹でしょーが。
ましてやアメリカなんかゴルフのプロ資格なんてないよ。
タイガーだってプロ資格なんてもってないよ。
>>647 ・予選の開かれてるところへいけ
・勝って賞金を手に入れろ。曲がりなりにもプロだろ
少子化で困ってるというのになにやってんのー
少なくともジョイメカは取り入れるべきだと思うんだ
653 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:21:19 ID:dfBrdVVV0
賞金がある海外の大会だと
各国代表での出場になるだろうから、その国で予選が無ければ無理じゃないの?
移住すれば?
イチローだってカズだって
やる気と才能のあるやつは本場に乗り込んでいくもの
noppoがしたじゃん
そうそう
本当にプロでやる気のあるヤツは行動する
日本で予選がとか、スポンサーが付かなきゃとか
言ってるやつは所詮、負け犬
657 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 19:55:34 ID:Mll6Qq1W0
カリフォルニアだかどこだかの「カメハメ波選手権」みたいなノリなら大歓迎なんだけどな。
明るく馬鹿っぽい、ぎすぎすしない大会とかなら。
初代マリオとかバルーンファイトの殺し合いのトーナメントとか毎年開いたら受けるだろうな。
マジレスすると
「完成された対戦ゲームは将棋 囲碁 麻雀 が既に存在する。それでもゲームが作られ続けるのは
真剣勝負でなく娯楽が求められているから」
と、元カプコンの岡本が言ってた。それが答えだと思う。
658 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:02:15 ID:ZJS2rWvz0
>1億円を稼ぐプロ選手も生まれている。
聞いたことないが・・・
FPSの人気ってサバゲのノリじゃないの?
どっちも詳しくないからよくわからないが
660 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:10:24 ID:gccHe09a0
661 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:16:50 ID:gqLmmaVO0
>>658 WCGとか賞金総額50万ドルだからな。
勝ちまくれる腕があるなら不可能じゃない。
662 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:17:48 ID:Hn208xpS0
どうやら封印していたファミリートレーナーを使うときが来たようだな
663 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:19:23 ID:qC2K8DZwO
ゲームの中でも競技性の高いジャンルがFPS。
「他人のプレイみてどうすんの?」
いやいや、うまくなりたいならプロのプレイは勉強になるでしょ。
それとも、ただ楽しめれば十分?でも、やっぱりうまくなりたいでしょ、男の子なら。
俺なんて海外のプロのプレイ動画かきあつめて見てるよ。「今のプレイ、あとで真似して使ってみよう」とか。
そうやってスキルを向上させてこそのeスポーツだと思う。
俺みたいな考えする人が少ないから日本でFPSが流行らないのかな?
CSやってる人とか同じ考えの人が結構いたけど、それも少数なのかな?
長文すまん
664 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:22:38 ID:SdR907xt0
ウメハラ、小川、ちび太、筍銀STOあたりは金貰っていいレベルだよな。
FPSとかわかりにくいし酔うしやめてくれっての。
ゲーオタ 「電通ウゼエ、チョソ氏ね、オリンピック?ダサッ!」
流行りません
666 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:25:17 ID:cvhtfxQG0
遊びだからこそ楽しいんじゃねーかな、こういうのはw。
何か日本では流行らない気がするよww。
667 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:27:41 ID:DiRjE4e+0
スレタイだけ見てバ韓国が絡んでると思ったらヤッパリ。w
668 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:27:46 ID:1eYzZeSz0
まあシリーズが続いてるのだろうな
ウイイレ、洋ゲーのFPS、マリカ、スマブラ、ポケモンあたりか
669 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:28:36 ID:gqLmmaVO0
eスポーツとか流行らせるには、ゲームソフト側で観戦機能の強化とかが必要な気がする。
例えばFPSなら対戦してるのを観客はリアルタイムで上空視点から見られるとかな。
観客にわかりやすいもでなければ、プレイヤー人口だけ増やそうとしても難しいと思うね。
面白そうじゃん
>>663 んだからそのゲームをプレイしない人が見る価値については見出してないな。
672 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:37:52 ID:F14xn1Gd0
これはFPSが楽に動くPCを普及させて
セカンドライフへようこそっていう仕込だろ、多分。
協賛企業にもよるけど電通の時点で7割方オhる。
fpsつまらんってのと格ゲーつまらんってのは、立ち位置が違うだけで結構似たような理由だろうな。
サッカーや野球でもやったことないけどルールは知ってる、それでも楽しめてるし。
逆にrpgとかの実況してもニコニコじゃねーしおもしろくないわなw
>>669 それじゃぁtpsじゃねぇか。まぁ今時のゲームだったらspect機能は普通にあるけど、
fpsの醍醐味はそのプレーヤーからしか分からない視点が見れるというのは結構ワロスなんだがなぁ。
674 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 20:41:53 ID:1eYzZeSz0
アーマードコアとかやらないかな。結構適してると思うんだけど
こういうのって、規格だの公式ルールだのと色々と煩くなるから、下手に広まると新しいものを作るのが難しくなるんだよなぁ。
亀田でボクシング復活をもくろんで失敗して今度はこれか
また失敗してTBSに押し付けて逃げるんかwww
キャラの挙動がオカシイから
FPSほど上空視点や三人称でみたらつまらないものはないな
動きが映画のワンシーン並に動いてるならまだしも
RTSは上空でみたらまぁゴチャゴチャやってるから戦争やってんなーってのはいいけどつまらんw
かといって上級者のRTS画面はワープしすぎてて酔う
結論
そんなに腕に自信があるなら自分の足で大会やってるとこいけ
bfはスポーツ性高くないからな…。ゲームとしてはおもろいとは思うけど。
FPSで団体戦で使われる爆破ルールはサッカー並みにわかりやすいよ
攻めチームは目的地を爆破しにいくから守りチームがそれを防ぐ、これだけわかってりゃ良い
まあ一番の問題は軍事ものだから左翼がうるさいってことなんだけどね
その動画は面白く編集してるけど
大会とかになったらマジプレイしだすと微妙だぜ
特にスポーツ系になるとピョンピョンピョン飛んで内容知ってるやつは楽しめるけど
あんま知らない一般ピーポーとかがみるとナニコレ?
華がねーよ乙でおしまいだとおもう
>>681 それはいままでのゲームは他人に見せることを考慮してないからじゃないのか?
仮にeスポーツという取り組みが成功を収めたなら
観客に見せることを前提に華のあるゲームを開発すればいいだけだと思う。
はいー
手段と目的が逆になってきましたよ
FPSって興味あるけど、VF、GG等格ゲーの如く、初心者即死亡状態なんかな。
>>684 ヘイロー3のネット対戦はそりゃあひどいありさま。外人による虐殺祭り
>>683 そうか?
プロスポーツってのはそういうもんだろ?
単に個人が遊ぶゲームとは違う。
って10年も持つシステムじゃないだろ
オリンピックって何考えてんだか
>>685 ランクの近い人と対戦とかじゃないの?
そうじゃなかったら初心者涙目だな。
>>685 HALO3は、CM見て面白そうだし、箱と一緒に買おうかなーと思ってたんだけど、続編モノってどうしてもそうなるんだね('A`)d
だよねー
スポーツとゲームは全然、別物
なーにがスポーツだか
>>681 そういうゲームがでれば万々歳だろうけど
FPSの本場かつ大会もある米ですらそういうゲームでてないからお察しだとおもうけどな
>>684 BF2はFPS入門としてはお勧めだな
リアルとスポーツの中間って感じでワイワイやれるから
初心者がはいっててもよっぽど無茶なことしないかぎり問題なし
それからリアル系、スポーツ系と自ら体験版なんぞで遊んで勝てる方選択すればおk
>>688 虐殺ゲーではないぜ
人も沢山いるから同ランク内で遊びやすい一品に仕上がってる
HALO2とかの環境面もあって対戦は酷かったけどなw
50vs50くらいでプレイする奴なら少しくらい初心者混ざっても影響ない。
まあ最初は殺されまくるだろうけど、死んでもすぐ復活できるし、
しばらくすればそれなりに戦えるようになる。
RTSの方が少人数でやる分敷居が高いな。
1人初心者が混ざると、勝負にならなくて参加者全員に迷惑がかかる。
レス番ミスってるわ誤字ってるわで
すくようが無いゲーム脳だな俺乙
このeスポーツを世に仕掛けること自体が、ゲームなのだよ。諸君。
696 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:29:12 ID:K9zrdoaN0
697 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:32:24 ID:Eq95Bri40
シューティングのメチャクチャ上手いやつのプレイを見てると、自機がどこにいるのか分からなくなる。
698 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:35:14 ID:j8dVbVX30
wiiスポーツがどうしたって?
699 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 22:40:06 ID:0ciqhtIl0
キャラバン復活すんの?
また高橋名人みたいなゲーム名人が出てくるん?
700 :
名無しさん@八周年:2007/10/30(火) 23:13:46 ID:nDlwF1Zn0
エロゲ部門のメンバーは俺に任せとけよ
タイピングで競うとかの方がわかりやすいし凄さが伝わりやすいと思う。
e-typingの上位陣とか異常だろ。どんなんか見てみたいわ。
電通バロスwww
こんなの通ったらコレから延々と
定期的にゲームで韓国と
つるまされるぞ
サッカーだけでもいやだってのに
マリオブラザーズの対戦だったら自信ある
テトリスグランドマスターやらウメハラの超絶プレイはすげーと思うけど
FPSじゃ、敵は小さくしか見えないは気づけば死んでるわ
派手さが無いだろ
707 :
名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 04:44:39 ID:yKkg+a6Y0
ニュー速でFPSといえばETのNSK鯖あったろう。
最近行ってないけど、、、あそこはちょっと設定が特殊過ぎて固いんだよな。
完全無料でプレイできるから試しにやってみるのもよいよ。100fpsは出るマシンでやってくれよな。
708 :
名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 08:32:16 ID:FGqQ4x9mO
709 :
名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 08:36:15 ID:dm1Pjg3AO
俺の時代が到来
電通ってことで拒否反応多いけど、4dNのスポンサーしてたPSYMINの元取締役は、
現在電通のEスポーツ事業部にいたりするので、人選としてはそんなにおかしくもなかったりする
711 :
名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 09:52:29 ID:scKLBOwW0
僕、大きくなったらプロゲーマーになるんだ!
713 :
名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 10:13:06 ID:ZCzwPPRM0
>>684 でも考えようによってはランクなしで一対一で初心者狙い撃ちすら可能の状態で強いられるよりは
可能性として多少はレベル平滑化はされる訳で・・・
実際に初心者即死亡ってゲーセンの対戦ゲーより酷い環境って割と無いかと。
初心者用とか練習台みたいに置いてる店だって全然少ないしな。
もっともやろうとしたらネットでもゲーセンでも上級者が初心者装ってなんてのは止めよう無いけどな。
>>713 つーか今はfpsに限ればチーム戦メインのゲームが殆ど。
大会で1on1が主流のquakeというゲームですらほぼチーム戦メイン。
('A`)米軍御用達のシミュレーター、というのなら
永続的な発展が見られるかなあ。
電通が事務局とか、マジか
年収高い連中にこんな儲からない仕事は無理
>>710 その人Eスポーツ事業部の準備委員のマネージャーだよ
まあ皇族だから電通絡みになるのもわからなくはない
とりあえずfpsゲーに関わって来た俺のまとめ。
2000年
LAN大会とか個人レベルでぼちぼち開かれる。
海外では大規模な大会とかが開かれるようにになってる。
↓
2002年〜2004年くらい
wcgとかcplが日本でも予選やるようになる。
この頃いくつかの大会は電通の子会社とかが主催していた。
halenが活躍していたのはこの頃。
たしか2002年のwcgで優勝してなかったかな。
↓
2004年〜
プロ?ゲーマーが出始める。
実際にゲームでメシくえてたのはSIGUMAだけ。
確かpcarkから援助受けて海外に数ヶ月いってた。半年くらいかな?
まあでも海外のプロに勝てないから終了。
一方ちらほらこのスレでも話題にでてる4dn(D2)だが、間接的にゲームに仕事として関わってるのは
D2-BRZRKと4DNのtakだけじゃないかな。BRZRKはファミ通編集者、takはGDEX(キヨマン)という
PCゲーム関係のネット販売とかしてる会社で働いてる。
ちなみに4DNのマネージャーというかパトロンは、電通のbuddhaって人。
このスレにも何度か写真でてきてるね。まあつまりは
>>717だな。
2005年〜
ちょっとした賞金付(30000円とか)のオンライン大会が開かれるようになる。
一年くらいでやらなくなったけどね。GDEXがやってた大会はいい宣伝になってたと思う。
BF2とかCS:S・NEO等でこの頃が洋ゲーFPSの絶頂だったと思う。
2006年〜
CPL(ゲームのワールドカップみたいなもん)の予選が開催されなくなる。
WCG(まあオリンピックかな)はなんとか開催された。
WCGって元は韓国からはじっていつも微妙にキムチ臭かったんだけど
2006年のwcgはかなりキムチ臭がした。やはり韓国が関わるとろくな事がないと思った。
2007年〜
現在noppoという男が単身で、一番こういうの流行ってるスウェーデンに行ってる。
まあでもneetだしどうしようもない。活躍してくれれば嬉しいけど、やっぱ無理だろう。
逆に日本人は海外じゃ勝てないっていうトラウマになりそうだからなぁ。
彼程の男なら尚更ね。(今んとこ日本でCSっていうゲーム一番うまい)
そんで今キムチゲーのFPSがかなり流行ってる。もう洋ゲーとか誰も見向きしない。過疎る一方。助けて。
で、このニュースが入ってきた。でもキムチ臭い。もうやだ。
>>718 4DNはRazerもスポンサーについてたよね(マウス提供してただけっぽい)
SIGUMAはASKじゃなかった?
確か自分でいろんなところにプレゼンに行ってスポンサーについてもらったんだよ
CPLとかWCGのまともな日本予選が開催されなくなったのが一番痛いけど
最近はLANパーティーも定期的に開催されるし、Eスポーツスタジアムもやってるからまた盛り返してきたら嬉しいんだが
721 :
名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 14:17:31 ID:ljn+xNsl0
電通 「プロ登録手数料は30万円です。(初回のみ)
協会員会費は10万円です。(毎年)
新規プロの方は協会助成金10万円をお願いします。(初回のみ)
大会斡旋料は3万円戴きます。(毎回)
なおプロアマ規定により、当協会が斡旋する大会以外に出る事は出来ません。
規約を破ると除名、その他、処分対象となります。
それではプロゲーマーさまのご武運を祈っております。」
>>688 そうだよ。
いきなり出鱈目流している奴がいたからびっくりしたぜ
>>689 安心しろ
ある程度のストーリーなら説明書に載ってるから
>>720 訂正ありがとう。
なーんか色々忘れてるな俺。
4dnのrazerの件は、なんか4dnメンバーが全然razer使ってくれないってことで
微妙にゴタゴタしてた気がする。まあソース2chだけど。
あと今だとq4プレイヤーのunleashedに、steelかrazerのスポンサードついてるよね。
まあ物あげてるだけなんだけど。
ぶっちゃけ個人的にEスポーツスタジアムの方が電通よりうさんくせー。
っていうかそれで微妙にwarsowとかでプレイヤーバラけるから余計過疎る・・・。
724 :
名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 15:33:46 ID:I1HDeIr80
PS3が売れないのはマスコミが煽らないせい!!
プロゲーマーにス盆サーがつかず食えないのは
マスコミが煽らずに知名度が低いせい!!
ばかとしか言い様がないんですが
725 :
名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 15:34:02 ID:FGqQ4x9mO
CS1.6は21時くらいには日本鯖ほぼ満員なんだけど、メンツが……
新規がなかなか増えない。クラン入ったら今までやったゲームの10倍は楽しくなるのに。
726 :
名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 15:42:12 ID:I1HDeIr80
勝ち至上主義みたいな雰囲気が蔓延してて
チームの足引っ張ったらと思うと
そりゃ新規が気軽は入れるはずはない罠
CSSは確実に人増えてるよ。
ついに大会参加チームもCS1.6を超えた
>>728 CSはゲームバランス的に8〜18人くらいの中人数がベストなんだわ。
>>697 ゲームにもよる
ガレッガのスーパープレイは正直目がついていかなかったが
ケイブものはマジで弾幕の中に道が見える気がしてくる
...いや火蜂とかはさすがに無理だけどさw
>>713 今はプレイヤーの個人データをカードに突っ込んで通算成績とか称号とかつけるのが普通だから
マジ対戦ならある程度は避けられるんじゃなかろうか
まーサブカードとかノーカードとかやられたら終わるんだけどさ
つーか死亡=待たされるってのが最悪。
FPS暦7年くらいになるがそれのせいでCS系は全くやる気にならん。
初心者がFPSやんなら
ETかsavage辺りのタダゲーがいいよ。
死んでも待たされない。。
732 :
名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:06:46 ID:FGqQ4x9mO
>>731 そこそこうまくなるとあの時間がだるくなってくるよな。BF系やるとよく思う
エイジオブエンパイアなら任せろ
その時間はチャットとかもできないのん?
735 :
名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 17:28:33 ID:FGqQ4x9mO
死んだ奴同士ならできる。
死んだらaimMAPに飛ばされて次のラウンド開始まで死んだもの同士デスマッチとかあるといいかも
736 :
名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:01:51 ID:mF4O5Eai0
電通もえらい嫌われた物だな。
やっぱり初音ミク問題と亀田が相当響いてるな。
今のままではイメージの回復は無いな。衰退する一方だろう。
737 :
名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:14:52 ID:2nxJ5Eqt0
まぁ、囲碁将棋だってもとはゲームだからな。
今のゲームもプロ化したらおもしろい見せ物になるかもしれん。
その時点でコンテンツ商売としては一定の成功だろう。
ああ完全に(ry
>>737 囲碁とか将棋は古今東西ルールは普遍のゲーム。
しかしeスポーツとかになると、ゲームがどんどん新しくなってゲーム毎にルールや操作、ジャンルが変わるし、
当然過去のゲームのスコアとかレコードとか意味がなくなる。
そういう部分が問題。
一つのゲームが風靡するのも5年が限界だろう。
>>695 見た。
やっぱリアルなのが嫌だわ、FPSは。
インベーダーからゲームやってる俺だけどFPSだけは受け付けないんだよね。
ましてや一般の日本人には絶対受けないと思う。
モータースポーツだってレギュレーションはガンガン変わるし技術の変化もあるわけで
変わること自体が普及の妨げにはならん気がする
だからってこの話が日本で受けるとは思わないが
モータースポーツだって(ry
>>739 それがそうでもなかったりする。
ルールも操作もジャンルも毎回一緒。
FPSは必ずスポーツ系の1on1かCS。
グラフィックが新しくなったりするだけで、中身のゲームは変わらない。
そのグラフィックも勝つために壁や地面の模様が消えるまで
画質落として、キャラクターは全身一色にするし。
>>742 CS:Sはある程度画質を保っておかないと逆に見辛くなる。
ここでいうレギュレーションってゲームのルールじゃない?
それならCSは結構変わってる。新しいマップ取り入れたり、ゲーム中のルール変えたりしてね。
で、そういた単一ルールがどれだけゲーム業界に恩恵をもたらすの?
ゲームメーカーはスポンサードしてまで利益が見込めるの?
海外の例だってスポンサーは部品メーカーでゲームメーカーじゃないでしょ?
今のゲーム産業を捨ててまで囲碁や将棋は利益を出せているの?
むしろ逆でゲームが一般プレイヤーからは飽きられやすくなり
一部のオタだけのやるものになって、またゲームの売れない
ゲーム不遇の時代になるだけじゃないの?
>>742 >そのグラフィックも勝つために壁や地面の模様が消えるまで
>画質落として、キャラクターは全身一色にするし。
それだと観客が見て面白いとは思えん
746 :
名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:47:39 ID:umMWlPZj0
>囲碁とか将棋は古今東西ルールは普遍のゲーム。
とりあえず739が囲碁をしらないことはわかった。
古今東西ルール変わって現在に至ってますよ。
747 :
名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 18:49:06 ID:mF4O5Eai0
>>746 不変じゃなくて、普遍と書いてあるように見えるが?
>>741 モータースポーツに参加したホンダは大赤字で結局、撤退
F1参加は本業の助けになるどころか、赤字を作り出しただけでした
一方、F1なんかに見向きもしなかったトヨタは1兆円企業に
>>745 もちろん観客は綺麗なグラフィックで観戦できるようになってるよ。
ゲームに参加せずに見てるだけ、っていうのができるからね。
最近はクイズ番組みたいな感じで、プレイヤーの机のところにディスプレイがついて
そこにプレイヤーの視点を映すのが流行ってる。
んでそのプレイヤー同士をはさんだところにでっかいスクリーンみたいな。
そのへんはintelとかnvidiaがスポンサーだから良く考えてると思うよ。
750 :
名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:00:49 ID:HJTVRkg10
>>746 普遍と不変の意味がわからないバカは帰れ
電通じゃダメだぁな
だって空気とか流れとか読めないでしょ?
読めてたらこんな表舞台に出てこない
752 :
名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:48:48 ID:FGqQ4x9mO
>>740 某無料朝鮮FPSは日本の同時接続人数最大で10000人以上を記録した。そのおかげか、洋FPSの日本人人口も増えた。
それをみる限り、好み以前にFPSというゲーム自体知れてなかったんだと思う。
洋FPSの日本人人口が増えたのも、無料朝鮮FPSをやって「FPSおもしれえ!」って人が多かったからじゃないかな
753 :
名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:52:55 ID:zOadEJUY0
「日韓戦」
754 :
名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:54:14 ID:Yv7306TI0
オナニーもスポーツとしてプロ化すべき
プロオナニー選手とかでてきてオリンピックの種目にも選ばれる
755 :
名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:56:22 ID:oXDqodIZ0
韓国と交流戦なんて負けるに決まってんだろ
756 :
名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 19:57:49 ID:JC+mzFTXO
遊戯王は毎年カードとDSで世界大会やってるじゃん。
あれがEスポーツってやつなの?
757 :
名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:00:17 ID:gCDKhq2v0
要は、電通&チョンっつーことで
チョンのプロゲーマーが日本人の金で食えるようにしようってことかと。
758 :
名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:00:34 ID:UAsNYTbnO
>>754 スピードを競うのですか?
テクニックを競うのですか?
759 :
名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:03:26 ID:FGqQ4x9mO
MMOだとNEETやヒモじゃないと勝てないがFPSならどうかわからないと思ってる。
4dNも国内でロクな対戦相手に恵まれない環境だったか世界大会で韓国を下して世界ランク12位だったし。
いまさら感が否めない。
MMORPGが普及してから対戦型ゲームは下火になったよね。
RTSだと未だにAOM3とかWarcraftだろ。
あんまり食指が動くようなのが最近ないんだよな。
761 :
名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:07:03 ID:kidW5CEE0
>>695 見たけどさぁ、やっぱ何やってるかわからねえし
今どういう状況なのか、どう優勢なのか不利なのかさっぱりわからねえ。
素人に見せる分には、上空から見せるとかしないといかんと思うんだ。
>>752 ゲーセンのハーフライフ2のほうがずっと敷居は低いはずなんだけど、
あれでFPSに見切りをつけて止めちゃった人の話はよく聞くなぁ。
いろんな板で。
プロのエロゲーマー
763 :
名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 20:12:16 ID:dqMyk9qs0
ここはおっさんが多いのか結構ゲーセンとかの話が出てきて驚くな。
多分やったことないからスポーツ的要素が理解できないんだと思う。
日本の場合は家庭用機が大前提。
pcゲーとしても、安価ノートでも出来るようなやつ。
それ以外は流行り様がない。
ゲームの中身知らないのに盛り上がり様がないだろ。
一昔前まで結構なゲーヲタでもFPSというジャンル自体を知らないって結構あったからな。
ここ数年で知名度・人口が伸びてるのは確か。
>>764 そりゃ任天堂やらソニーやらが莫大に金掛けてcmしてるからな。
知名度があがれば流行る廃るなんていくらでも変わってくるのが彼らの仕事だろ。
TBSをスポンサーにすれば勝手に盛り上げてくれるか
インターネットで対戦相手に恵まれない環境って何なの?
ねぇ?
亀田のボクシングの知名度は上がっただろうけど
はたしてボクシングをしようって人間が増えたとは思えないよ
CSなんか、5年遊んでて最初の4000円しか
払ってないとかいう奴大勢いる。やりこみタイプのゲームが
多いから、時間食うくせに金使わない。
ゲームだけじゃなくて、他の娯楽の時間も奪う。経済に
マイナスなんだよねぇ。依存症の問題もあるしね。
771 :
名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 21:49:16 ID:Yv7306TI0
アイドルマスターもeスポーツにはいりますか?
772 :
名無しさん@八周年:2007/10/31(水) 22:14:00 ID:LqpA5U4Q0
ADVは俺に任せとけ
でも推理系とホラー系は苦手
('A`)パチ屋でできるようになると
いきなり凄い人が出そうな気が。
774 :
名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:38:56 ID:FZIgQikx0
落ち目のゲーム業界の中でゲーム会社が必死こいて作ったモノを使って自分たちが金を取ろうと必死なんですね。
775 :
名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 00:39:11 ID:uhciMYBpO
>>768 国内で4dNと同等のレベルのクランが存在しなかったため大した練習ができなかった。
圧倒的すぎたから他クランと差があり過ぎて試合しても手応えがなさすぎた。
インターネットだから外国の強いチームと戦おうにもPingの関係で出来ない
BF2であるなら参加してみたいな・・・
ただ会場とか行くのは面倒なので自宅から
1942の黄金期の面子が揃えば楽しかろうに・・・
電通・・・
韓国・・・
そして新たな天下り先
煙草部屋常連とまた遊びたいなと時々思う。
でも電通主催ならイラネ。
779 :
名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:47:49 ID:amR1LtmN0
勝手にやってろよ電痛
ネトゲで運営会社以外に仕切られるなんて馬鹿じゃなきゃのらねえよ
780 :
名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 01:51:12 ID:jIRH+ogD0
やるのは勝手にやってもらって構わないが、税金から一円も使うなよ。
既出だろうけど、難しいだろうね。
プロスポーツが興行として成立してるのは、
「観客には不可能なプレイを魅せているから」なわけで、
手軽にプレイでき、手軽に上達できるゲームは
一般人との間に見えない壁をつくることは困難じゃないかと。
TAS動画でニコニコで盛り上がる程度が限界じゃないか?
アレだって、有料だったら誰も見ないだろうし。
余談ではあるが、俺の「プロ選手」の定義は上記のとおりであり、
「文句があるならお前がやってみろ」
とか素人にぬかす阿呆は、
プロ選手の定義に入らない。亀とか。
>>781 FPSとRTSなら確実に越えられない壁がある
ただ魅せるプレイってのは難しいだろうな。
わかってる人が見ないと何をやってるのかすら把握できないし。
783 :
名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 02:52:21 ID:S26DhM7W0
FPSってのは対戦型バイオハザードみたいなもんか。
友達がやってる李ネージュとかのMMOはレベル上げてるだけでつまらなそうだけど、
こっちはゲームっぽくて面白そうだね。
784 :
名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 02:54:43 ID:z3+ALjRt0
どーせ、韓国人スタープレーヤーでもでっち上げるつもりなんだろ
785 :
名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 02:56:08 ID:l5ZsfNh4O
あの格闘ゲームジョイメカファイトには電通が関わってる
まめちしきな
なんか設定をちょちょいといじって主催者の思い通りにイカサマとかできそうなんだけど
歴史シミュとエロゲしかやらない俺には関係ない話しだな。
>>786 FPSとRTSに関しては試合後にリプレイファイルがあがって
全世界のプレーヤーがそれを見て研究したりするから
イカサマしても即効でばれる。
ただドーピングとかで集中力高めるとかはしてきそうだな。
789 :
名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 03:11:59 ID:amR1LtmN0
>>783 MMOは「ぶっちゃけ面白くはないが中毒性の"喜び"がある」んだよ
家畜の喜びだけどね、運営維持のために引き伸ばされた成長バランスと
様々なアイテムを獲得・蓄積する喜びという人を腐敗させる錯覚でできている
パチンコみたいなもんだね
これにくわえて長期間定住することでゲーム内コミュニティーへの執着もみられるね
FPSもガチでやってる層は濃いけどな
>インターネットだから外国の強いチームと戦おうにもPingの関係で出来ない
ごめん、素人だからワカンネ
インターネットだから外国だろうと、国内だろうとできるなじゃ?
$ ping yahoo.co.jp -c 3
PING yahoo.co.jp (124.83.139.192) 56(84) bytes of data.
64 bytes from f1.top.vip.ogk.yahoo.co.jp (124.83.139.192): icmp_seq=1 ttl=54 time=13.5 ms
64 bytes from f1.top.vip.ogk.yahoo.co.jp (124.83.139.192): icmp_seq=2 ttl=54 time=13.4 ms
64 bytes from f1.top.vip.ogk.yahoo.co.jp (124.83.139.192): icmp_seq=3 ttl=54 time=13.5 ms
$ ping yahoo.com -c 3
PING yahoo.com (216.109.112.135) 56(84) bytes of data.
64 bytes from w2.rc.vip.dcn.yahoo.com (216.109.112.135): icmp_seq=1 ttl=51 time=203 ms
64 bytes from w2.rc.vip.dcn.yahoo.com (216.109.112.135): icmp_seq=2 ttl=50 time=202 ms
64 bytes from w2.rc.vip.dcn.yahoo.com (216.109.112.135): icmp_seq=3 ttl=51 time=198 ms
$ ping yahoo.co.uk -c 3
PING yahoo.co.uk (217.12.6.29) 56(84) bytes of data.
64 bytes from rc1.vip.ukl.yahoo.com (217.12.6.29): icmp_seq=1 ttl=243 time=288 ms
64 bytes from rc1.vip.ukl.yahoo.com (217.12.6.29): icmp_seq=2 ttl=243 time=288 ms
64 bytes from rc1.vip.ukl.yahoo.com (217.12.6.29): icmp_seq=3 ttl=243 time=288 ms
光の速度は有限なのだよ。(詳しくはどうかしらんが
もうちょいちゃんと言うと、
こういうゲームってのはサーバーマシンが必要で、そこで各プレイヤーの入力を処理しないといけない。
んで、タイミングとかの関係で応答速度が重要になってきやすい。
Pingの平均が大体同じになる鯖で競えばいいのでは
>>794 一般のゲーマーにはちょっとしたpingなら差は感じないけど
プロゲーマー連中はちょっとでもpingが高いと感覚が狂って上手くプレイできない
だから結局大会とかの本戦では会場に全世界からプレーヤー集めてやるしかない。
あとは俺の場合はだが、50msec以上くらいからラグによる誤差を感じるようになっちゃうってのが大きいな。
結局国内かその周辺までくらいしか範疇じゃないんだよな。
この辺だとkr、cnまでいくとちょっと遠い。
普通に遊ぶ分には200くらいでもまぁ大丈夫かな。
ネット対戦がまだ微妙だからなあ
798 :
名無しさん@八周年:2007/11/01(木) 04:02:54 ID:S54vUwr20
つーか
「スポーツ」とかいれんなよ、ぼけ!
つーか
「スポーツ」とかいれんなよ、ぼけ!
ああ中途で上げた。
いい例をあげとくと
むかし歌舞伎町でブー麻雀をスポーツと称していた。
ここにいるやつは誰も知らないだろうけどな。
要するに定額ギャンブルにいいわけ。
だから、それだけで胡散臭く感じるわけよ、この企画。
>>799 でも世界的にやろうとしてる事だからな
日本だけとかなら怪しさ爆発だが。
まあ電通ってところでそんなに期待はしてないが
日本はエロゲオタばっかりで〜〜
と書こうと思ったけど、その手のオタの方が創作活動はやってるんだよな。
プロゲーマーは消費させる側の片棒担いでるわけで、創造的じゃないし。
根本的に民族性が違うのか。
>>802 海外も創作活動は凄いよ。
元のゲームを改造しまくってまったく新しいゲーム作っちゃうような連中も居るし。
それで開発者たちの目にとまって雇われて製品化したりとか。
>>801 いやそうじゃなくて、世界的って意味ならオリンピックのチェスみたいなイメージなんだろうけど
それは欺瞞でしょって話。