【政治】 “奨学金を娯楽に使う学生や、返済しない学生増加” 財務省、文科省の奨学金事業予算を削減へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・財務省は28日、来年度予算で文部科学省の奨学金事業予算を削減する方針を固めた。奨学金を
 遊興費に転用する学生が目立ち、苦学生支援という奨学金本来の意味が薄れつつあると判断して
 いる。奨学金を返さず、回収不能に陥った延滞債権総額も急増、平成18年度には2000億円を
 突破しており、財務省では新たな保証制度の義務化も迫る構えだ。

 文部科学省は来年度予算の概算要求で、奨学金関係予算として前年度を約210億円上回る
 1439億円を計上した。奨学生数は、平成19年度で全国の大学・短大生の3分の1に当たる
 114万人に膨らんでおり、奨学生数の拡大を背景に奨学金関係予算は年々増加している。

 ただ、財務省は奨学金が「必ずしも苦学生でない人も対象に入っている」と指摘。無利子奨学金に
 比べて審査基準が緩い有利子奨学金まで含めると、年間所得が1344万円以下の世帯が対象で、
 大学生などの子供を抱える世帯の約8割が条件に当てはまる。審査の学力基準も緩く「手を
 挙げた人はだいたい奨学金がもらえる」(主計局)のが現状だという。

 財務省によると、奨学金を電話代や海外旅行費など勉学以外の目的に費やす奨学生が増加
 傾向にある。これに対して勉学費や書籍購入費は大幅に減少しており、財務省は奨学金が勉学
 よりも娯楽に振り向けられているとみている。

 一方、貸し出した奨学金が回収不能に陥るケースも急増している。18年度には延滞債権総額が
 2000億円を超え、15年ほどで約3倍に膨らんだ。旧日本育英会の奨学金事業を引き継いだ
 日本学生支援機構が回収を進めているが、18年度に回収を行った1万件のうち、約半数の
 4395件は居所不明などの理由で未回収のままだ。

 このため、財務省は奨学生に対する機関保証の義務化などを検討している。奨学生が毎月
 一定額の保証料を日本国際教育支援協会などの保証機関に支払うことで、返済が滞った場合、
 保証機関が本人に代わって返済する制度を導入することによって、財務省では未回収リスクを
 回避できるとみている。(一部略)
 http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/071028/fnc0710282059000-n1.htm
2名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:08:04 ID:a52+ve2IO
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
3名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:08:23 ID:fxl65+HO0
きっちり追い込め
4名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:08:27 ID:6uHj7IBt0
5名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:08:47 ID:xvc/FZK70
担保保証人を付けるのは当たり前だろ
6名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:10:34 ID:mdwr97yGO
斜め上対策すぎだろ

しっかり請求して応じなければ差し押さえ
遊ぶ余裕あるなら親に請求
なにより審査厳しくしろ
7エラ通信:2007/10/29(月) 03:10:57 ID:kibUvisy0
で、中国人三万人に700億円贈与する原資にあてるってわけか。



http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188772923/l50
【自民党】 二階俊博総務会長ら、中国の唐国務委員と会談 日中の2万人交流計画の目標を3万人に引き上げる考え
8名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:12:18 ID:v9pV00CZ0
安心しろ奨学金は連帯保証だ
子が払わなきゃ親が払う
9名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:12:32 ID:g7u739te0
おいおい日本人に使う金減らすなよ
バカじゃねーのか

そんなに特アに金使うのが好きなのか?
狂ってるのか?
10名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:13:26 ID:a1IOmjgg0
俺もお世話になったが
つうか2000億も踏み倒されてるとかどうなってるのよ
11名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:14:29 ID:tZvx0zfXO
学生支援機構の金は、学生経由で海外へ。てか、海外旅行や短期留学へ使われることが多いです。あとは免許。
12名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:14:46 ID:Jl10A+bUO
高等教育の授業料が異常に高いこの国で奨学金とは名ばかりの
ローンまで削減しちゃダメだろ

それに貧困層に機会を与える意味でも一番やってはいけない削減だよ
13名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:14:47 ID:+eE/4/vG0
ああ、友人にいる。あいつは返済するのかな。。
14名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:15:14 ID:0cptqtm90
学校経由で奨学金を渡せ。学費を天引きしとけ
15名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:15:37 ID:bnF11fvl0
奨学金返す側に来年からなるんだけど、連帯保証人+保証人がいるんだよねー。

連帯保証人はお父さんがなってくれるからいいとしても、保証人が・・・。
兄の予定だったんだけど、別生計じゃないと駄目って言われちゃって途方に暮れてるよ・・・。

伯父さんとは仲が悪いし、もう一人の伯父さんはすごく貧乏で…でもいい人。
あとは65歳以上の人だから無理でさ…。はぁ…手続きが面倒臭いよ…。
16名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:15:54 ID:mHJ2a9RT0
一部のDQNのためにこういうのを削るなよ、ただでさえ階層化しつつあるのに
17名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:16:15 ID:EKZgNECzO
一方、友人は在学中に返した。







あれ?
18名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:16:41 ID:OaNjXSGu0
俺、変換してねーよ。

ていうか、
成績良かったんで関連企業に2年勤めたら免除になった。
19名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:17:43 ID:u3Wb+0mp0
奨学金が必要な学生はそもそも進学をあきらめているということも多いと思うんだ。
国外の学生にたんまり金わたすくらいなら、日本の学生を支援すべきだと思うんだが。
20名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:18:08 ID:0cptqtm90
>>15
姉と実家で同居してるけど「姉とは生計別です」と言い張ったらおkだったよ。
21名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:18:09 ID:mdwr97yGO
給与から引かれてたんじゃね
22名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:18:23 ID:R8GDgou3O
別に何に使ってもいいが、必ず返済させろよ。
23名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:19:04 ID:MZgqhUwhO
日本の奨学金制度は欧米と比べて大分遅れてるらしいね
予算を削減するのは具の骨頂というかむしろ増額すべきなんじゃないか?
24名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:19:05 ID:QEZ8hVHA0
>>18
変換?
成績良かったってか?
25名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:19:14 ID:k5Mz6Sig0
税金泥簿ーーーーーーーーとはマスコミは言わないのかな?
26名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:19:24 ID:g3oM+XRD0
死亡保険金で支払うから生きてる間は猶予してくれよ。
遊興費になんて使ってないよ。携帯も持ってない。
給料が少ないんだよ、生活するのにかつかつ。
奨学金を返済したら国保も税金さえも払えない。
もっと個別の事情を考慮してくれ。
別に踏み倒そうと思ってるわけじゃない。
ただすぐに払える状態かどうか考慮してくれってだけなんだ。
27名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:19:44 ID:Xn/Rzlp00
ドイツだと学費がタダで交通費もタダだから、居心地よすぎて大学8年生が増殖中だそうだ。
28名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:20:37 ID:oEEBjaaa0
声優の浅野真澄さんは、500万完済したそうな
29名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:20:41 ID:VTrcvoMo0
親が働かず借金しまくって家計が破綻してる家の子で、
本当に金に困ってる女子大学生は奨学金がもらえず
お水や風俗でバイトするはめになってたりするんだよね
30名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:21:32 ID:U5pwFsidO
なんで支給額減らすんだよ馬鹿
用途限定の金券にすれば問題は解決するのに
国家財政の危機だから歳出を削るための方便だろ
31名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:21:43 ID:bnF11fvl0
>>20
えっほんと!?
具体的に何を持って別生計っていうのか、学校の事務員に説明させてやろうかとも思ったんだけど、
やっぱりごり押しでおkなんだ。

よっし、やってみる。ありがとう!
32名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:22:06 ID:OaNjXSGu0
>>18
自己レス
返還だけに何故か変換できてないや。

>>24
死ぬ気で学校入って勉強したから、一応学年トップだったよ。
3流の学校だけど
33名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:22:09 ID:wnLERlfA0
俺奨学金なくなったら生活できないんですけどw
34名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:22:42 ID:dLoj9E5a0
おまえら奨学金受けられていいよなぁ〜
俺なんて奨学金貰えても住める場所なかったから
結局新聞奨学生で働きながら自力で返したな。。てかあの頃に戻れるなら
そうしていたかったな(遠い目)
35名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:22:48 ID:/hoAe8vq0
俺も成績優秀?で返還免除になった
名目ばかりの学会発表と論文でね
育英会はもっときっちり審査したほうがいいな
36名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:23:29 ID:mHJ2a9RT0
             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、
          {i       ミミミl    
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!    
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン
           |/ _;__,、ヽ..::/l   <もちろん、支那人留学生の皆さんへはたっぷり援助しますよ(フフン
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}
37名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:24:03 ID:Y30IlY3gO
税金を娯楽に使う国会議員や 五重計上する国会議員が増加
38ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/10/29(月) 03:24:09 ID:zpi+ETkN0
なるほど
中国人留学生に金を払うために、日本人学生は冷遇ですか〜
39名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:24:58 ID:vmnk55q10
日本人の貧乏人を引き上げる必要はない
優秀な中国人を連れてくればいい
40名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:25:12 ID:iVlaETAN0
税金のムダずかい
何が悪い、役人よりはるかにマシ。
41名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:25:56 ID:pT13IdsEO
俺はいま500万。
助かっているが保証制度が厄介。親と親以外のだれかが必要。
だめな場合は機関保証があるが月数千円もピンハネする。
42名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:26:22 ID:pbJos36l0
おれ20万借りて滞納して半年5万の利子付けられて50万全額完済した
43名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:26:30 ID:zyMVOpNp0
>>36
冗談になってない。
現実にそうなってる。
44名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:26:49 ID:OP72n67R0
踏み倒した金で付ける学歴に何の意味がある。
だから貧困に落ちるんだよ。
45名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:27:56 ID:HodPvyFB0
高校生には無償とかすればいいのに。

 外国人にあげるより国内の優秀な高校生とかに選択の余地増やしてあげるのが
いいだろ。
46名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:28:13 ID:c36QSqLz0
社会保障の給付を一切合財取り上げろ
47名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:29:44 ID:XknIW2nE0
なんの為の保証人よ
真面目に返金してる奴の方が多いのに

見直して本当に困ってる学生には奨学金は必要なのだから
悪い奴に合わせないで欲しい
48名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:29:59 ID:s8WkwJ6j0
こりゃ盗っ人でしょ
牢屋に入ってもらわないと。。。
49名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:29:56 ID:QXAZtWsS0
自分より無能な中国人がたくさんのお金をもらって返さなくてもいいってのを体感したければ
我が京大に来てください^^
50名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:30:41 ID:0MQbIEL+0
有利子だと年利3%もあったから
夏冬ボーナスと親からの借金で速攻返した。

当時超低金利時代だったのになんだよ3%って。
住宅ローンより高いじゃねえか。

有利子と無利子じゃ天地の差があるね。
51名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:31:21 ID:rwofpeE+O
自分は奨学金貰わなかったけど、
奨学生は海外行っちゃだめっておかしいだろ。
なんか理屈付けて減らそうとしてるな。
52名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:32:23 ID:vmnk55q10
>>51
だから日本人の低所得層に復活の機会を与えたくないんだろ
格差を固定したいんだよ政府は
53名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:33:45 ID:rqo/K1fS0
>>32
お前みたいな奴の為にある制度だな
54名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:33:57 ID:X1DJy+YDO
大学の女って高校のそれよりよっぽど利用価値あるのに
本気になるのは高校のそれなんだよな
55名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:34:03 ID:CeKMhp1G0
奨学金とは名ばかりの有利子の学費ローンがメインなのにね。
56名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:34:23 ID:0AfOadcD0
朝鮮人や支那の留学生には奨学金枠を大量に増やして日本人には援助枠削減ですか?
文科省は本当に日本人なのか?
57名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:34:59 ID:mdwr97yGO
最近のゆとりやら奨学金やらのニュース見ると
マジで上流階級が中流以下の知的ランクがあがるのを
せきとめていた気がしてならなくなってきた
58名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:36:50 ID:RosRCy1B0
もっともそうな理由をつけてはいるけど
これで困るのは、本当に奨学金を必要としてる苦学生なんだよな
この予算を削ってやることと言えば
特アからの留学生の費用負担なんだから
本当に売国奴は地獄に落ちろとしか言いようがありませんわ
59名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:39:35 ID:+r27xk1c0
うん? 留学生にはバカスカ金出してるんじゃなかった?
娯楽に使ってるとかナンとか難癖つけて、日本人用の奨学金を
削りたいだけじゃ?
日本を踏み台にして中国市場を開拓するってのは米中のシナリ
オ? 馬鹿役人の緊縮財政病? わけわかめ。
米百俵とか騒いでいた奴がいたが、とにかく教育は国の柱だよ。
教育を破壊したいのか?
60名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:39:37 ID:mNrk9r80O
まじめに何かを勉強したいと思って受験に勤しんだら、旧帝大や早慶にはいれなくても
それなりの大学にははいるものだろう。
正直、F大や実質F大みたいなとこに進学する人に、国家が援助をしてやる必要性は全くないと思う。
61名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:39:40 ID:Qu/daO8O0
>>1
学生ローンのくせにえらそうにするな
62名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:39:45 ID:44rbJOY70
きちんと勉学に使うのであれば貧乏な人たちに2000億くらい無料でやってもいいと思うけどね。
63名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:40:23 ID:yTcZz7WQ0
本当に優秀なのには給付にすれば?
64名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:41:22 ID:D8G0pSz90
100万返したけど
まだ返済残額が140万近くある
65名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:42:02 ID:3YFT6pSD0
奨学金で有料出会い系してるガキも居たしな
66名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:42:57 ID:FNhh55Di0
東大と京大の学生だけに支給すればいいよ。
67名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:43:02 ID:rqo/K1fS0
> 年間所得が1344万円以下の世帯が対象で、
> 大学生などの子供を抱える世帯の約8割が条件に当てはまる

これ厳しくして予算減らすなら別にいいんじゃね?
対象をせめて平均年収以下にしようぜ
68名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:43:21 ID:iZY2NlYt0
確か払わなければ保証人の所に
取り立てが行くはずだろ?

居所不明って保証人ともども逃げて分からないって事か?

69名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:43:36 ID:QXAZtWsS0
教職員になれば返さなくて済んだ→返さなくても大丈夫→返さない奴が増加
→返さない奴がいるのがアフォらしい→返さない奴がさらに増加

ってのを聞いたことがある。
70名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:43:44 ID:b1hyQ0VT0
審査を厳しくすればいいだけの話
71名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:44:21 ID:zug50uhHO
一方留学生は北へ送金した。
72名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:44:31 ID:Yf0UhZR60
まず金ありきで削減・停止の方針が前提としてあって、
娯楽や滞納云々というのはその理由付けだろ。

米百俵で美しい国ですなぁ。
73名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:44:37 ID:5K53raoV0
貸与じゃなくって給付の予算増えないもんかね。
ハードルは高くてもいいけど。
74名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:45:29 ID:YK5LS8+70
うちの店でバイトしてる国立大教育学部の連中、11人の内
8人が奨学金を貰ってる
この際はっきり言わしてもらうが
8人の内、実家が貧乏なやつは一人もいない
制度を考え直せ!
75名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:46:05 ID:+r27xk1c0
だから優秀な成績で卒業した者に対しては、無料にしてやるぐら
いでいいんだよ。
まじめに勉強させたいなら、卒業試験や卒論の審査を厳しくすりゃ
いいだけ。
76名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:46:13 ID:oPMqmmDh0
出身の学校が代弁するべきだ。
教育の成果を問う絶好の機会だ。
返済の悪い学生の多い学校名を公表することで学校のランキングが決定し、
学校の社会的評価も定まる。
77名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:46:56 ID:l8NqzR3d0
>>60
Fラン大の学費全額免除で寮費付き特待生になれますよ・・・
という悪魔のお誘いもあるんだよ
78名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:47:25 ID:0swXsrIj0
で、ひとり年間いくら貰えるわけよ?
79名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:48:15 ID:Yf0UhZR60
>>74
同じ育英会のでも有利子と無利子ではだいぶ違うから分けて考えて欲しい。

ただ、実家が自営業だと生活費を経費で落とせて見かけ上の年収が少なくなる分、
無利子で通りやすいというのは聞いたことがある。
80名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:50:40 ID:Ez8CoyV20
ここでゴチャゴチャ言う前に言いたい事書いてデモしろよ!
その内反日留学生育てる為に削った分使われるぞ!
81名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:50:49 ID:zrkGPoP4O
じゃあ払わないやつは、大卒取り消し+返済金増額で
82名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:52:07 ID:A6RPVZaw0
>>15
遅レスだが65歳以上でも「この人しかいません」て紙を1枚書けば受理されるよ
ただ奨学金貸与終了時にその保証人が死んでたら余計なカネを払うことになるかもしれんけど
83名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:52:48 ID:S8TVbeJ00
>>15
事情書みたいなの(「他に適当な人がいないのでこの人を保証人にします」)を書けば、90過ぎの老人でも大丈夫>保証人
84名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:53:08 ID:rqo/K1fS0
>>81
それでいんじゃね?
85名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:59:07 ID:ZdZ6Dk5t0
わが国は、国際人権規約第十三条2項のCで定める高等教育の漸進的な
無償化条項の批准をいまだに留保しています。
この条項を留保している国は、150を超える同規約批准国の中でわずかに
ルワンダとマダガスカルと日本のみです。


日本は大虐殺やったりしている国と同レベルってのもひどいし、
ニュース記事は「奨学金を遊びに使って返さない」って提灯記事になってるし。
86名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:00:32 ID:dvWWzU6C0
俺払ってないよ。今の俺の給料じゃまともに払ってたら月一のソープもいけなくなっちゃうっていうやむを得ない事情があるからだけど。
87名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:02:07 ID:j60QWTHn0
進学ローンに名前を変えろ
社会人で院(文系博士課程)に逝ったやつも奨学金に頼っていた
確実にニートになるやつに出すくらいなら
審査(主に学力)を厳しくして現実を教えてやれ
88名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:02:28 ID:TX3ELakS0
育英会2種もらってる俺がマジレス。
俺は機関保証付きで7万ちょいもらってるけど、家賃とかさっぴくとカツカツなんだよな。
引いたのからバイト代入れて大体月8万程度。
これから学費の積立と、食費&電気代etc引くとほとんど残らん。
返さんバカもアレだが、中国人に金回す余裕があるんなら、こっちにまわせ売国政治家。
89名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:04:14 ID:TXxMRIB00
また実情がわかってないバカが余計なことすんのな。
90名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:04:15 ID:iZY2NlYt0
>>86
保証人制度無かった頃か?
30代半ばから後半の人間だろおまえ
91名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:04:19 ID:A6RPVZaw0
大学に行ける学力があるのに、親の収入が少なくて大学に通えない
そういうやつに金を貸すのが奨学金だろ
(まとも単位とって卒業する限り)何に使おうが勝手だ

そもそも返さないやつがいるのはまともに督促できてないからなのに
役人の怠慢の責任を、予算削減という形で奨学生全体に押し付けてるだけじゃねえか
92名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:04:40 ID:CJUKAqdL0
前原が京大時代
奨学金で車かって遊んでた、という話きいて
むちゃくちゃ頭にきた。マジでふざけるな!と思った。
彼は奨学金で、京大に苦労していった、という話で
民主党代表になったが、同じ話していたら、絶対、菅直人が代表になったろう。

なに考えているんだと、その話きいて、はらわた煮えくり返った。

かえせ!奨学金!
93名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:04:40 ID:Nru0JTg+0
>>86
マジレスなんだけど、何で大学でてそんなキツイ生活してんの?
授業料が無駄になったな。
94名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:04:59 ID:/hLFmRV70
>>1
こんなのもうずっと前からある話じゃん。
どうみても俺よりいい暮らしいしてる自営業の息子が、奨学金もらって、
ガソリン代にしてたなあ・・・
あのころから、所得が完全に捕捉されない職業の人にとって有利な制度だった。
制度そのものにモラルハザードがすでに組み込まれてるってことだよ。だから、まじめに
かえそうなんて学生も少なくなるわけだ。
削減おおいに賛成。そのうえで、所得制限を撤廃して、純粋に成績で決めろよ。
95名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:05:01 ID:iANWK6hb0


奨学金の支給前提として高校時代の評定が一定以上であることを求めていることが不条理。

同じ平均評定4.3でも馬鹿高校のそれとエリート校のそれとでは天と地ほどの差があるのに。

馬鹿文科省はもうちょっとそこら辺を考えろボケ。

とりあえず奨学金と中韓留学生関連の補助金を廃止して

旧帝大+東工大+神大の理系の学費を無料に

旧帝大+一橋大+神大の文系の学費を36万くらいにしろ。

96名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:05:13 ID:3s2LKZOl0
基準を平均所得以下にさげて
全て低金利融資にすればいい
97名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:06:01 ID:JV6lNNpv0
現実。
日本人ー教育ローンの借金漬け。
留学生ー返却不要の奨学金、しかも毎月日本人よりたぶん4割増ぐらい。
 たしか院生留学生は毎月20万ぐらい。(返却不要)
98名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:06:20 ID:r7zZu9dW0
娯楽に使うとは、けしからんとはね。給付ならともかく、ローンだろうが。偉そうなことを言われる筋合いはないだろ。
オレのいる米国の大学では、給付で月1500ドル〜2000ドルだ。ただし、バイトは禁止、成績が落ちたら給付停止となっている。みな一生懸命やっているぞ。
99名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:06:24 ID:AWTucyyZO
貧乏人の餓鬼が這い上がる最後のチャンスなのにな
100名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:07:50 ID:ewAPbsZbO
奨学金を車の頭金にしてる奴いたわ
101名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:09:46 ID:TXxMRIB00
>>60
まぁある意味正しい。つかもう、形骸化した糞私立の群れはそろそろ淘汰しようや。
学士の質をここまで下げたバカ共に金使うことは無い。
奨学金削減の話は大学の数半分にしてからにしようぜ。
102名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:11:37 ID:/hLFmRV70
国の奨学金なんて、全廃でもいいくらいだよ。
その上で、奨学金を出す個人や法人の所得税を優遇してやれよ。
103名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:12:54 ID:lYYKjHd60
予算を削減というか親の収入の基準をもっと下げたらいい
年収300万以下なら併用、
年収400万以下なら一種、500万以下なら二種みたいな感じで
104名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:13:06 ID:A6RPVZaw0
つか機関保証ってw
正味の貸与額/返済額を年利に変換するとどれくらいなんだろ
2種で機関保証だったらそこらの銀行の学資ローンと変わらないんじゃね
105名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:16:09 ID:Jy6sJSsP0
奨学金全廃みたいに過剰反応し過ぎろw
>審査の学力基準も緩く「手を挙げた人はだいたい奨学金がもらえる」(主計局)のが現状
低学力で、家計にも余裕があるのに、奨学金貰って、遊びに使ってる糞ガキが多いだけ
106名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:19:38 ID:rWUZeJyw0
>>105
まともな大学逝ってからほざこうね^^
107名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:19:56 ID:BylybFAz0
奨学金受給資格取得試験を実施して、高得点者にのみ無利子貸与すればいいのにな。
明らかに金に困っている日本人学生はいるのに
中国人留学生らには学費と生活費全てが賄える額の奨学金を無審査に近い状態で出している。
なのに予算自体を削減とは、財務官僚はどうかしている。
108名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:20:37 ID:dqj6fnYT0
卒業まで毎月10万借りるけど、就職時に借金500万でスタートってのもなぁ。
日本の場合、奨学金とは名ばかりで、実際には返済義務のある借金なんだから、
車を買おうが女を買おうが教科書を買おうがどうでもいいと思う。
109名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:22:17 ID:+P2QuCpI0
あっそう。

俺、ちゃんと毎月返してるけどバカらしく感じてきたよ。
そんなに簡単にゴネ得がまかり通るなら俺も返すのやめるよ。
110名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:26:13 ID:dqj6fnYT0
大体、土建屋利権の巨額予算に比べたら奨学金の予算なんて誤差みたいなもんだし。
奨学金の割り当てを減らす方向で叩くと階級の固定が強くなる。
111名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:30:14 ID:zcjp112S0
・・・留学生の奨学金無くせば良いじゃん
なんで将来、税金を払ってくれる日本人に対して
学ぶだけ学んで自国に帰るような人材にお金を渡すんだ?
何か間違ってないか?
112名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:31:05 ID:C3C0OXN70
俺の場合は貯金して卒業後無職3年間を食いつないだ
113名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:31:31 ID:Jy6sJSsP0
>奨学金を電話代や海外旅行費など勉学以外の目的に費やす奨学生が増加傾向
>貸し出した奨学金が回収不能に陥るケースも急増
遊びに使うだけ使っておいて、その上返済しないような学生が増えてるんだから、
審査をもっと厳しくして、削減していった方がいいな。
114名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:33:25 ID:C3C0OXN70
電話代が悪いとは思えないし
節約して卒業旅行に行くのもそんなに悪いとは思えない
115名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:35:28 ID:O6cmI79I0
実は(親が)金持ちの理系高学歴学生がコレを悪用してるって話は
結構もう知られてるのかな?
116名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:36:46 ID:XiLYjOa90
一部のクソ虫のせいで大半の真面目な学生が泣きをみるわけですね…
財務省は財政再建に対する熱意は是とするも、何事も書類上で判断しすぎですよ。
現場みてこいよ…
117名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:38:06 ID:AAyYBBwv0
一部の研究バカを除いては、人脈培うことだって重要なんだから、社交費云々にケチつけるこたーないよな。
旧育英会の似非奨学金ならなおさらのこと。
給付してくれるんなら領収書でも提出するよ。卒業しちゃったけどさ。
118名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:39:37 ID:gp+y+SPu0
あのさ、
中国人のフリしたら貰えないかな・・・
119名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:41:02 ID:GUrs70DP0
あーぁ
全員逮捕しとけよ
120名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:43:43 ID:7Nt5LjwI0
免除の仕組みが変わったんだね。成績優秀なだけでよいとは。
東大だったし学会発表もたくさんした俺なら通るんだろうな。
研究職のみ免除の旧制度で民間企業に就職してしまったので
今は貧乏生活してるよ。悪い時代に生まれたものだ…。
121名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:44:41 ID:C3C0OXN70
記事タイトル、「豪遊」とはひどい煽りだな
122名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:46:07 ID:jxdPJtTb0

 留学生には 奨学金 (!返済不要)♪ラララー♪♪

 日本人には 学費ローン (!借金)♪ラララー♪♪
123名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:50:16 ID:wiWyXiQL0
勉学と娯楽が一致する場合はどうなるんだ?
自分は研究が楽しいから必要な書籍読むのも娯楽みたいなもんだったが。
124名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:51:56 ID:AIqWGCNz0
良スレ上げ!
125名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:53:01 ID:IoBeWWVqO
2000億円て…(;´Д`)
126名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:54:36 ID:jxdPJtTb0
アメリカ連邦政府なんか、返済不要の奨学金を、
500万人以上の学部学生に支給してるんだけどね。
127名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:54:49 ID:U9JofocHO
借りた金を返す教育をやらなかった日本政府が悪い
体罰もさほどなく、甘ちゃんゆとり世代を排泄させしたクソ自公政権の責任だ
当たり前の事を当たり前と実績する能力すらないゴミ世代に、そんな事は国や社会が教える事じゃないと考えているのが間違い
128名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:55:11 ID:xgGotNIgO
まあ、
役人が国民の金を横取りしてるご時世だからなw
129名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:56:19 ID:81gPjL3yO
>>120
学会発表の数よりも、論文や特許が勝負。
130名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:59:27 ID:4D4Ubp1U0
博士過程行って死んでくるわ
131名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:03:43 ID:4j9VdZBd0
>>122
自分は債権者側だが仮に自分が債務者になったら
返金したら負けかなってな気分になる厳しいレスだなw
132名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:05:11 ID:rYLwYCXp0
この金がチャンコロ犯罪予備軍に使われるのか?

おかしいな、この国は…
133名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:07:58 ID:2gFpoUs60
教育がビジネスになっちゃてる時点でダメなんだよ。
134ぴこぴこ ◆hJIAqAA9Fs :2007/10/29(月) 05:08:49 ID:VbUPLw530
株を買っているやつもいるし、そのまま貯金しているやつもいる。
普通にもらえるお金という認識みたいだ。親より確実にもらえるしな。
135名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:09:43 ID:XP2etW800
>>133
教育は商売だよな
136名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:09:57 ID:C3C0OXN70
株は俺の周りにもいたな
137名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:13:08 ID:h5+q8wpT0
無利子で借りた金を使って利殖だなんて美味しいにも程があるな
138名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:13:20 ID:zgaIEth50
親が金持ちだと奨学金もらえないんじゃね?

俺は親の源泉とか提出した気がするけど
139名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:15:29 ID:C3C0OXN70
学部は厳しいが修士、博士はほぼ全員受けられる
大学院重点化で修士博士が増えて、レベルが下がったのも原因
俺もその低レベル修士の一人だが
140名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:17:01 ID:JvjpSgrp0
就職氷河期世代が無理して大学・大学院とかに行って
非正規雇用なんで返済できないだけだろ。
よくそういう書き込み見るぞ
141名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:18:25 ID:5I8vm7lT0
何で削減ありきなんだよ。審査の仕方変えればいいだけだろ。
自営に有利すぎる審査だったんで。
142名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:20:34 ID:5I8vm7lT0
つーか育英会の奨学ローンを「もらってる」なんて動詞で表すな。
「奨学金」なんかじゃねえんだこれは。
143名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:20:43 ID:DuR2qR7oO
全部回収しろよ。

削減ってなんか違うぞ。
144名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:20:44 ID:XiLYjOa90
>>141
教育の充実という観点ではなく、財政支出の削減が目的だから。
だって財務省だもの
145名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:23:05 ID:/Fr3r03k0
余り金がでるなら給付額を減らすのが妥当じゃないのかな
146名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:24:52 ID:AAyYBBwv0
>>142
もうそれに尽きるな。
147名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:26:00 ID:ChCAcQ710
本当に貧しくて大学にいけない奴ってほとんどいなくなったんだろ
貧しかったら夜学にでも行くはずだけど、その夜学がなくなってきている事実
148名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:26:41 ID:w/XcMQ0UO
2000億って何人分だよ
これ極端な話、大学をタダで卒業してバックれてるヤツいてもおかしくないよな?
149名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:31:54 ID:Py12Vpj00










ならポルシェ中川


おならポルシェ中川







150名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:38:11 ID:JvjpSgrp0
>>142
その通りだよな。
奨学金じゃなくて国営教育ローン

本当に学生の為を思うなら、
授業料免除を増やすべき
151名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:42:25 ID:tX1JUYLx0
証券化して販売すればいいよ。
152名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:43:43 ID:XP2etW800
これは奨学金じゃなく、消費者ローンだよ。
武富士とかアコムとかアイフルとかに委託してやらせればいいんだよ。
153名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:45:21 ID:HtL+qpn/O
債権償却もふくめたら、もっとすごいぞ!!真実を報道すべし。
154名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:47:16 ID:JvjpSgrp0
でもよ・・・マジな話
理系で研究職狙うなら、修士は当たり前だもん
俺みたいに研究職はいやで学部就職なんて半分くらいだし

大学院で学費を取るシステム自体がヤバイだろ・・・・
155名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:51:38 ID:FrBdfo4R0
毎月、領収と報告を義務付ければ本当に必要な奴だけに
行き渡るに違いない…。そんなこともやらないで文句ばかり
言っているのは怠慢だろ
156名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:53:16 ID:FhUBE30H0
下手したら金利付きで貸しといて、奨学金は無かろうw
157名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:54:23 ID:n6ui3G0fO
奨学金でパチ行ったら1、2時間で5万消えたお\(^_^)/
158名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:54:49 ID:ChCAcQ710
>>154
修士なんて半人前なんだから学費とって当たり前
研究するなら博士までやらないと意味が無い
東大は博士課程は無料にするみたいだしね
159名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:55:55 ID:I0sHkWjO0
どうせこの学生なんとか機構も
大がかりな不正をしてるんだろ?

破綻目前だから責任転嫁先を見つけようと
弱者である苦学生を叩こうとして必死なんだと見た
160名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:56:34 ID:FhUBE30H0
そういや米百表の精神って誰かが言ってたな
161名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:56:54 ID:UDtu5Q5u0
官僚ってのは世論誘導の発想だけは悪魔的にうまいのな

生活保護しかり、医療問題しかり
若い奴らの未来への選択肢を食いつぶして、何処へ行こうというのかねえ
返還しないんじゃなくて、できねえ奴の方が多いんじゃないの?奨学金なんて名前がついてるけど
金利商売にしちゃってるもの、どうしたらここまで薄いペラッペラの支援制度になるかねえ

あっ、為政者側が「自己責任」を叫ぶ国だったねこの国^^;
162名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:56:57 ID:qIcjpQiN0
いや意味わかんない。
なんでその対策に予算削減?
審査基準を厳しくするとかいくらでも方法あるでしょうよ。
163名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:58:52 ID:pZXDO2FNO
半日犯罪予備軍の留学生にはお金たくさん出すのにおかしいよね
164名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:59:14 ID:I0sHkWjO0
社保庁の一件でよく分かったことだが
この官営事業でも木っ端役人から官僚様に至るまで
集まった金をガメてるんだろ?

延滞2000億円とか言っているが
その大部分は役人が共謀してガメていると見た
165名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:00:11 ID:423BFnW+0
>このため、財務省は奨学生に対する機関保証の義務化などを検討している。奨学生が毎月
 一定額の保証料を日本国際教育支援協会などの保証機関に支払うことで、返済が滞った場合、
 保証機関が本人に代わって返済する制度を導入することによって、財務省では未回収リスクを
 回避できるとみている。

解消しないと思うぞ。
根本はアホでも簡単に大学に行けるところにある。
大学自体が
ちゃんと機能しているのか評価して
奨学金の分配をきちんとすればよい。
166名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:00:19 ID:agNYn1O90
これ担保に株買って、増やして一括返済するんだろ?
けっこうやってたやついるべ。
167名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:00:56 ID:irLKJ/opO
娯楽に使ってたよ。
片道2時間かけてたから早朝バイトぐらいしか入れられないし
一人暮らしするために朝から晩までバイトすれば勉強に支障がでる。
でも付き合いはあるわけで。で親は貸せるほど持ってないからじゃあ
育英会でって感じで。おかげで助かった。
ちゃんと返してるけどね。
168名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:01:32 ID:I0sHkWjO0
社保庁も誰もが「まさかそんなことが!」と思うような
泥棒揃いの役所だったしな

どうせこの自称「奨学金」とやらも
役人どもが金を盗んで破綻しているだけ
その責任を弱者である国民の若年層に転嫁しようとしている
役人の修正を考えればこの推測は無理がない
169名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:03:09 ID:pSTMO7w+0
女子中学生買春の元ディレクターは早大ラグビー部出身だった!

大阪府警が児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で逮捕した元テレビ番組ディレクター、藤島健太郎容疑者(34)が、
早大ラグビー部出身だったことが9日、分かった。関係者らによると、フランカーとして活躍したという。
また平成16年2月から昨年6月まで番組制作会社から派遣され、フジテレビ系情報番組「めざましテレビ」の
ディレクターなどを務めていた。

調べでは、藤島容疑者は千葉県内の女子中学生(14)を買春し、その様子を撮影したDVDを制作、販売した疑い。
早大ラグビー部は、日本選手権優勝4度、大学選手権優勝13度を誇る名門。
(サンケイスポーツ)
170名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:04:22 ID:jW1ryJZ7O
また第3国人に無償留学を進めるための布石だろ

自国民よりシナチョンだと

ばかじゃないの官僚は
171名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:05:54 ID:KfIflKKN0
若者を国が率先して借金漬けにってのもすごいな。
172名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:06:28 ID:tY3xZhF60
取り立てさぼってるだけですから。女子は結婚して名前変わって住所変
わったら、自己申告しないと追いかけてこないって話し聞きましたよ。
マジメに全額返済した俺バカじゃん。いや、泥棒よりバカのがイイです
けど。
173名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:06:53 ID:qTSOI9li0
>>115
奨学金をFXで運用してる理系院生ならしってるぞ
174名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:13:50 ID:oWTIKm9T0
俺は奨学金とらなかったよ。
あとで借金返さないといけないしね・・・。
マジめんどいし、失業して返すお金がないと不安だしね。
無理にでも親にださせれば後はうやむやとなって返さなくても済むよ。

親には悪いと思っているけど・・・
175名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:14:56 ID:Vpz09lzzO
なんか何でも役人のせいにしたがってるのが一匹まじってるな
176名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:15:57 ID:bwYucLqMO
じゃあ ええ年こいたオヤジが税金で遊びまわるのは許されるのか、小一時間
177名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:17:08 ID:qV3gQotV0
どっちも許されん。
178名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:19:46 ID:Mwo1eT9+O
中国人留学生はただで毎月15万くらい貰えるのに
日本人は返さないといけないんだ?
>>1お前ら官僚は日本人を育てろよ、カス
179名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:21:25 ID:ueGEvNExO
奨学金って連帯保証人がいるのに踏み倒せるものなの?
180名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:21:39 ID:aw3D96xeO
旦那の小遣いを少なくして返済してるというのに。
181名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:22:34 ID:G8dAdBWL0
教育と医療が滅んだ国も滅びるよ^^
182名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:23:57 ID:ChCAcQ710
教職に付くと返さなくても良くなるって言うの今でもあるのかな
学生時代は疑問に思っていたものだ
183名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:27:39 ID:BMdoPukW0
中国人留学生の奨学金は上げて日本人はしぼるとか、
ありえなす。
184名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:29:07 ID:zG3jbRdI0
2000億円ってwww
予算削減じゃなくて、廃止しろよ
税金をゴミ学生のために使うこともあるまい
185名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:30:30 ID:tRoE9wIQ0
勘弁してくれ…今無利子のやつ頼んでるけどこれ途切れたら学校辞めないといけなくなる
頼むよ…
186名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:31:37 ID:UxvkC+bvO
給食費未払いくらいで騒げないよね。
大学行くような真面目な人がこんなことする世の中なんだから。
187名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:33:06 ID:M6K3vN1+0
まさに寺脇政策
188名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:35:13 ID:qzMOprB3O
一種貰ってたが最初の入金ん時は風俗行脚してオークリーのグラサン買った

ゴメンママンパパン
189名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:36:08 ID:ChCAcQ710
>>185
新聞配達でもしろ
本当に学校行きたかったらできる
できないのなら奨学金=遊ぶ金だな
190名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:36:47 ID:I0sHkWjO0
近い将来
「返却しなければならない貰いにくい奨学金を狙うよりは
 金を持っている支那人を襲う方が早い」という
モラルハザードを起こした強盗が多発するだろうな

支那人が殺される現場に居合わせて
指さして大笑いしてやりたいwww
191名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:37:46 ID:GgM78JV90
奨学金を返さず、回収不能に陥った延滞債権総額も急増

単なる文科省職員の怠慢。
普通貸した金が返ってこなければ腎臓でも肝臓でも取りに行くものだ。
自分たちの金じゃないからと...。
逮捕するなり,債権を武富士にでも売却するなりしなきゃね。
192名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:39:15 ID:BO5IS63z0
削減は駄目だろう。未来が暗くなる気が・・・成績調査して、ライン等を決めればいい。
193名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:39:58 ID:TH6EDRSH0
>>1
数字だけ書かれてるけど内容はどうなんだろう。
国籍についての審査はなかったと思うから、
外国人が借り逃げしてるケースも含まれんじゃないだろうか。
高校の調査書と世帯の収入だけで審査してると、外国人も大手を振って借りれるわけだし。
194名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:40:23 ID:gSs60k1dO
>>189

何の為に学校行くんだ?
勉強するためだろ。
学生に勉強以外の義務を課してどうする
195名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:40:34 ID:t7j518oi0
返さないアホがいるんだよ。
勤めれば200万なんかあっというまなんだから踏み倒しなんかするなよな。
196名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:41:07 ID:I0sHkWjO0
>>189
各種学校しか出ていない朝鮮人
必死だなw
197名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:41:32 ID:pBY8ERmH0
母子家庭で世帯年収200万強の俺でも大学に通えてるのは奨学金のおかげなんだがなぁ
来年からは働き始めるので返済する気満々ですよ。
高校生の頃から助けられているし、内定先企業から内定を頂けたのも奨学金のおかげ
高卒は取ってないからなぁ…

>>189
新聞配達はおすすめしない
薄給だし、早起きするせいで昼の勉強に集中できてない友人を見たことがある
198名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:42:48 ID:F6sGWfud0
年収を300万以下とかにすれば、本当に学費払えない世帯に行くと思う。
199名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:43:56 ID:7Kc3JUP90
シナチクへはどんどん税金を使う腐れ政府乙。
200名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:44:22 ID:M6K3vN1+0
まぁもともと今の日本のシステムだと大学行く価値まるでないから高卒でも価値があると企業が見たら採用されるよ
201名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:45:40 ID:R4ZNDn1l0
>>194
勉強するためにいってる奴には、奨学金を渡すべきだと思うが
どうやって、まじめな学生と、そうではない学生を区別するかだなあ。

毎週勉強内容について、レポートをかかせるとか、それぐらいはやったほうがいいかも。
202名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:45:54 ID:BrQQbEil0
留学生に返済なしの真の奨学金支給している限り
オレは借金返済しようって気はおきない
203名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:46:17 ID:QTogZ6gB0
大学費用を安くすれば

こんな奨学金制度いらねぇよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
204名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:47:09 ID:TuzjSvTRO
おまいらちゃんと返せよ。
205名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:48:23 ID:cgmuKh7n0
>>1
>財務省は奨学金が「必ずしも苦学生でない人も対象に入っている」と指摘。

外国人留学生の中には日本の奨学金(しかも返済義務無し)で、
六本木ヒルズに住んでいるやつもいるんだが、なんで外国人には甘いのかな?
206名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:49:15 ID:IIcY6Ty5O
大学の授業料値下げしろよ
学生から多額の授業料搾取して、講師には安い給料払って、
新校舎立てたり芸能人呼んだりふざけてるのかと
207名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:50:21 ID:qTSOI9li0
>>206
私学助成金もあるぞ♪
208名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:51:09 ID:BO5IS63z0
>>205
( ゚Д゚)ハァ?mjk? 真実なら問題はそこだろう。
209名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:52:08 ID:gSs60k1dO
>>201

レポートを書かせるのはいい考えかもしれん。

ただ、国際競争力トップのフィンランドは
教育費全額国負担。
優秀な人材を育てることに金をかけるのが
最も重要だってことを証明している。
210名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:52:31 ID:uO9ofLQoO
借金未返済を死刑の対象にしようぜ
命懸けなら借りる奴も自然とふるいにかかるだろ
211名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:52:50 ID:tY3xZhF60
この有利子の奨学金は俺が現役時代に出来たモノだが、当時から借りて
いるのはあんまり困っていない連中だったぞ。本当に困っている層は、
返済のこと考えて躊躇したからな。一旦作った制度は維持することが最
大の目的になって、運用とか、当初の目的とかが、蔑ろになってンだろ
うよ。
212名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:53:04 ID:tJwtU1v50
>>195
返さない奴は学士ではなくて博士だ、たぶん。
返すに返せない。文部科学省のアホ政策のせいで
余剰博士が増えて就職先がない。

一番一人当たりの金額がでかいのも博士課程の学生。
学部から借りたら相当の額になる。
213名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:55:54 ID:hg/HNTICO
訳のわからんアジア人を金払ってまで呼ぶなよ
それとクレジット板の連中、奨学金でパチスロ打ってやがる。
奨学金とパチスロは死刑で。
214名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:57:07 ID:FhUBE30H0
もう育英会の金利付きローンを「奨学金」って呼ぶのやめたほうがいい
215名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:57:12 ID:KD5oToDcO
親は金持ってるけど自分には使ってくれないので奨学金助かってます
216名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:57:14 ID:5miq2tiG0
どんどんやれ。
国を潰せ。
217名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:57:18 ID:gyZUnNhC0
親の収入に関係なく、学費を天引きするようにすれば万事桶でしょ。

ttp://ringono.ddo.jp/index.cgi/stock


218名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:57:38 ID:OJAvJU7V0
で、チャンコロには月20万円給付ですか。
死ねよクソ官僚。
現在これにかかわっている官僚は全てスパイだから、
スパイ防止法が制定された暁にはギロチン確定だな。
219名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:58:22 ID:5YcutIVN0
未返済分の債権をサラ金に売れ
220名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:59:32 ID:C7Q17U5DO
>>209
そのかわりフィンランドは消費税率22%を
始め税金すんごい取られるけどな
221名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:00:15 ID:qTSOI9li0
いや時節柄CDOにすべき
222名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:00:16 ID:5miq2tiG0
>>182
もうない。
大学教員なら別だが。
223名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:02:34 ID:7Kc3JUP90
>>201
害人なんか余計に区別できないから撤廃した方がいい。

日本政府はプライオリティと言う言葉を勉強した方がいい。
言葉を覚えるんじゃなくて、それをどう考え実行するかをな。
これだからゆとり政府は困る。

>>220
一方日本の消費税は輸出企業に還付されてろくに財源になってないし
その財源も法人税減税に当てられているだけな件について。
224名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:02:41 ID:Z/xnXXkuO
>>218
2ちゃんやってこれ見るたびに絶望する
日本人なんかどうでもいいってか?
225名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:02:47 ID:gSs60k1dO
ワープアをどんどん生み出して
どんどん増税して
奨学金も貸さなくなり
教育格差を拡げる自民党
226名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:03:26 ID:lvXATVP8O
>>210
そもそも、「奨学金」に「利子」や「返済」があるのがおかしいわな。
実質的にローンだからな。
今は、貰う時には大した手続きが無いくせに、返還前になってはじめて返還方法を説明したり、保証人を探してこいと言い始める。
変な話だ。


将来、確実に返せる見込みのある奴しか借りるな…という事か?
227名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:03:32 ID:cgmuKh7n0
>>208
大学生の息子がそう言っていた。息子が嘘を言う理由もないから、本当だろう
息子の奨学金(返済義務有り)の事で出た話で、息子がボソッと
外国人なら返さなくても良いんだよね。と
返済義務無しの奨学金には住居手当もあって、その上にバイトもして金があるから
そいつは六本木ヒルズに住めるんだとさ
228名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:03:37 ID:0bhRDKiB0
保証会社を経由すればいいだけのことだろ。
そこがきっちり審査、督促、回収する。
学生は死ぬまで逃げられない。
229名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:03:36 ID:D8j8AQaq0
居所不明ってカフェ難民?国外逃亡?
230名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:03:56 ID:l7RuMOyE0
学費以外に使ったら学校行けません。
231名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:04:07 ID:8GePwpXV0
奨学金っていうのは日本に対するODAみたいなものかと思ってたけど、違うんだ。。。
232名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:04:37 ID:eLawAeSx0
>>90
遅レスだが、俺は30代後半だが保証人二人必要だったぞ。無利子のほうな
父親が人望厚い人だったおかげで曳き受け手には困らなかったが
233名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:05:04 ID:O7NEMvnD0
こういうのは速攻減らすのな。

自分らの娯楽費は増やすくせにwwwwwww
234名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:05:15 ID:sy02q0Yi0
そういや、最近10円玉ばっかり落すんですよ。
こうなんと言うか、お金が逃げて行くのはこう言う所からなんだな、
とつくづく思いましたよ…

御縁も大切だけど、重縁は取りこぼしたら実際に経済に響く。そんな気がしますね。
235名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:10:43 ID:0FGB2hHu0
>>233
そりゃ、官僚や政治家(子弟含む)には
こんなもん、貧乏人への施しだもの。
で、返さない奴が増えたって事になれば、減らすの当たり前。
いっその事、やめちゃえばいいのに。
236名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:13:08 ID:Skn6dGlZ0
なんで差し押さえという考えに頭が行かないんだ?
そんなに特アに金が使いたいのか?市ねよ。
237名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:13:48 ID:El3T2SB+0
外国人への奨学金は、ジャブジャブ増額

誰の為の政府なのやら
238名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:17:22 ID:7Kc3JUP90
>>237
不満があるなら外山るしかない。
239名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:17:44 ID:XffjZbqaO
こりゃ授業料もそのうち上がるな、再び
240名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:19:03 ID:LXNspf8/0
これこそ格差拡大政策なのになんで野党は吠えないの?
241名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:19:31 ID:z6vGY6pqO
奨学金=遊ぶお金
だなんて考えつかなかった…
しかも返さないなんてヤクザみたい
242名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:19:57 ID:Z4ZS++Tq0
苦学生というより、ちゃんと勉強する人にあげれば良い訳でしょ。
それだったら各学科の成績上位20%ぐらいのみに申請資格を
与えるようにすれば良いじゃん。

家が貧乏でも大学で勉強しない学生はいらないだろ。
243名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:20:31 ID:lq5c0ACm0
>>1
「勉学費が大幅に減って」いるはずなのに、授業料上げまくりの件について
244名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:20:45 ID:rhyqM3oBO
それはひとえに奨学生というものが理解出来ていない所謂…
DッッッQぅぅぅN〜がそうとう増えたと言う事に他ならない訳ですね。
245名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:25:23 ID:YMS2+t5hO
見なきゃいいのに…毎回このスレみる度に死にたくなるわ…。
246名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:25:41 ID:eLawAeSx0
>>244
そりゃ定員割れの学部が続出する現状で1/3の学生にバラまいてりゃなあ
大学に入れるのがある程度選別された連中だった時代なら、全員に配ってるレベルじゃねーの?
しかし、こんなに基準がゆるいなら俺がもらえるのは当然だったわけか…
247名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:30:13 ID:2LAEHnHFO
奨学金で投資信託買ってました。ごめんなさい。
現在、返還中です
248名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:30:22 ID:IiHz3it80
特亜の学生にはただであげるのに日本人にはものすごく厳しい
果たして文科省はどこの国の機関なんだか
249名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:33:01 ID:+V+dWTJO0
【ハロウィン】山手線ジャックで大混乱、日本の治安は大丈夫?★2
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1193584363/
250名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:33:26 ID:BL9x3jmY0
俺の曾爺ちゃんは田舎から上京して一高に通ってた結構ごりっぱなご子息だったのに
銀座で賭けビリヤードにハマって学費を使い込んで退学になりかけたんだそうな。
一高って今の東大だし曾爺ちゃんの学生時代とかまだ明治だ。今回の件もとにかく
DQNや現代だけの問題じゃないって事だ。
251名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:33:34 ID:y7Gc/kRf0
アイフルに取り立ててもらえば?
252名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:35:46 ID:0/oibBDG0
>>文科省へ
無駄であれば、娯楽まがいで国立大学法人の
理事をやる天下りの文部官僚も削減して下さいね。
253名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:36:32 ID:H66Oen2RO
車買ったりしてんだこれが。
奨学生は裕福だったよ。
254名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:36:38 ID:xBHUvWT10
奨学金詐欺で捕まえればいいお
255名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:37:27 ID:lkJUNND50
出身校や在学中の大学のレベルに応じて人数や成績の考慮してくれよ
256名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:37:34 ID:0KbwrViq0
月1万4054円返済中
あと、17年・・・('A`)
257名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:38:38 ID:lV9iQSUKO
なぜ
簡単な道に走る

返さない学生には
鬼のような取り立て
裁判
懲役刑
にすればいい

まともに頑張ってる学生に負担をかけるな
政治家は無能ばかりだ
258名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:39:08 ID:aciGoJfD0
ちゃんと返すなら娯楽に使うんでいいだろ
つかちゃんと調べれば居所不明とかそんな起きないはずだろ
259名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:41:41 ID:LXNspf8/0
奨学金管理組織の怠慢だな。
260名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:42:08 ID:AAyYBBwv0
>>201
まず私立大学の8割を大学と看做さないようにすればいいと思うよ。
いろんな意味でFラン大学は足を引っ張ってる。
261名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:42:22 ID:X7/HxN1u0
20年ぐらい前は、クラスで2人以内、親の年収500万以下など条件が厳しかったんだけどな。
262名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:42:36 ID:yzpcNk71O
奨学金という名目だけど実際は利子つけた金の貸し出しなんだから
学生の生活を束縛するほどの権限はないだろう?
学生がどんな生活をすることを望んでいるのか。
263名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:42:53 ID:VWhiW+Ff0
>奨学金を娯楽に使う学生や、

給与を娯楽に使う公務員。減額しろ。

>返済しない学生増加

給与をそもそも返還しなくて良い公務員。減額しろ。

>苦学生支援という奨学金本来の意味が薄れつつあると

この趣旨自体が間違ってる。苦学生支援という目的を書き換えるべき。
少子化対策として、教育支援は今の三倍に増やせ。奨学金は貸与でなく
給与にしろ。日本の学生を奨学金で海外に留学させろ。中国人に与えるな。
264名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:43:38 ID:zvHNqwFR0
そもそも外国人留学生への奨学金は返還の必要なしで、日本人への奨学金は要返還の時点で絶対に変。
返還するんならそれは奨学金じゃなくて学生ローンだろ?
265名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:44:13 ID:lSmIaPelO
日本には成績優秀者に返還不要の公的奨学金がない。
成績や論文などが優れていれば返還しなくてよいとすればよいだけなのに、一切ない。
これだけでも恥ずべき問題なのに中国人や韓国人の留学生には月30万もタダで渡す法案を自公は出そうとしている。


自民信者は嘘つきの国賊だ。
266名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:44:34 ID:TukXcJy90
不法滞在とか犯罪者がいくら多くても、中国人の受け入れは拡大するのに、
日本人学生の門戸を狭めるのは簡単に決めるのな・・・

地方の母子家庭じゃ、進学を諦める子が多くなるよ
267名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:46:27 ID:VWhiW+Ff0
>>262
その通り。まさしく正論。
たかが貸与で「娯楽するな」って、ふざけ過ぎだ
268名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:47:06 ID:99dY94UF0
議論板のスレからコピペ

どれだけの血税が外国人留学生(そのうち80%が中国人と韓国人)一人につぎ込まれているか?

大学に留学する場合です。
1)生活費/月額142,500円(年171万円)
2)授業料/国立大学は免除、公立・私立大学は文部省が負担(年52万800円:現時点)
3)渡航旅費/往復航空券支給 東京-北京 (片道111,100円×2)
5)渡日一時金/25,000円
6)宿舎費補助/月額9,000円または12,000円 (年144,000円)
7)医療費補助/実費の80%
上記 1) +2)+3)+5)=262万円!年に262万円ですよ。全て血税です。しかも支援・支給額です。返さなくていい。

すごいね。
来日した当日の一時金とか、毎月の生活費とか、それ以外で家賃補助とか
医療費も8割補助とか・・・・
納税者の日本国民は全額自腹なのに、なんで無納税のガイジンに、ここまでする?
269名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:47:10 ID:D8j8AQaq0
電話代じゃなくて通信費、海外旅行じゃなくて海外研修、賭けマージャンは交際費

守屋を見習え
270名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:47:47 ID:7tl3uXRe0
代わりに中国韓国から留学生を呼ぶために使わせていただきますってか
271名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:48:39 ID:UZgECLwf0
生活保護と同じで、減額分は娯楽費に使う学生ではなく
学費や生活費に使う学生がはじき出されそう。
272名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:49:34 ID:lSM6pumR0
>>262
返すならいいけど、返さないで踏み倒すの多いんだよ。
273名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:49:59 ID:emsFwaVE0
クレカとかのように、信用情報機関に登録するようにしる
踏み倒したやつは住宅ローン組めないようにしたれ
274名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:50:11 ID:tRoE9wIQ0
”税を娯楽に使う官僚や、返済しない官僚増加”
275名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:50:45 ID:UZgECLwf0
不良債権はサービサーに売ればいいんだよ。
たぶん、結構回収できるぞ。
276名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:51:15 ID:VWhiW+Ff0
>>272
もともと返さなくて良い制度にすべきだ。
2chで騒いでるだけじゃ駄目だ。みんなで声を揚げよう!
俺はこの問題、ずっと前から腹に据えかねてたんだ。
日本の学生を奨学金で海外に留学させろ。中国人に与えるな。
277名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:51:28 ID:6Vr/JCS1O
ダメだこの国。
278名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:52:17 ID:8vAhW/P/0
Bのゴミ共に貸すのやめろよ。
279名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:53:27 ID:sy02q0Yi0
あーあ。
280名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:53:39 ID:VWhiW+Ff0
>奨学金を電話代や海外旅行費など勉学以外の目的に費やす奨学生が増加傾向

学生が海外を知るのは奨励すべきことだろ
馬鹿か役人ども
281名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:53:47 ID:JKJGhEI30
>>268

それは国費留学生で、
その国の将来を担うエリート層のことなのでないかと。
多分、留学生の1パーセントにも満たないよ。

将来その国と日本の友好関係を築く上で
重要であって、日本の国益に適うから、必要だけどね。
282名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:53:51 ID:IXiQWlS1O
返済不要のを作れよ
283名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:54:51 ID:3uAa2UONO
>>268
マジかよ…あんなカス共に何でそんなに必要なんだよ。
つーか中国人は留学に来んな!この世から消え失せろ!
284名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:55:27 ID:lSM6pumR0
>>276
教員になったら、たしか返さなくてよかったと思うが・・・
そういう制度はどうなったんだ?
285名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:55:32 ID:yzpcNk71O
>>272
返さない学生がいることと学生の生活批判は別問題だろう。
286名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:55:42 ID:VWhiW+Ff0
>>1
この記事読んで、みんなもっと怒れ!
役人に対して怒れ!
自民党に怒れ!!!
287名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:55:43 ID:El3T2SB+0
>>281
日本人に金を使うのは国益ではないって?
288名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:55:51 ID:LooikwG90
しょうがないじゃん。

年寄りに金がかかる一方で子供の数は減ってるんだから。
少子高齢化社会の現実を直視しろよ。
289名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:56:19 ID:99dY94UF0
>>281
確かに
外国人留学生への支援は先進国なら当たり前にしているけど
しかしそれは自国学生の救済が万全な場合に限るね。
どこに自国学生を冷遇して外国人を優遇する国があるよ?
290名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:56:36 ID:XI/EIBV/0
こういう時こそ民間の力を借りよう!
返済が滞っている債権は武富士、アコムなどの民間会社へ売却すればよろしい
もちろん信用情報機関にも登録もされるし
返済を忘れてしまっても頼もしいお兄さんがわざわざ取りに来てくれる
291名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:56:55 ID:zvHNqwFR0
>>284
無くなった。
現在は貸与終了時に審査して、半額もしくは全額免除。
292名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:57:40 ID:TukXcJy90
少子化なのに、なんで教育費の負担を大きくさせてくんだよ
やること逆だろうに 
この不景気で、奨学金頼りに勉強してる子も多いのにどうするんだ
293名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:57:44 ID:9yORqruC0
借金を完済しない国は公務員のボーナス予算を削減しないんですか?
借金を完済しない国は公務員のボーナス予算を削減しないんですか?
借金を完済しない国は公務員のボーナス予算を削減しないんですか?
294名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:58:24 ID:gSs60k1dO
派遣業規制緩和で労働賃金がダンピングされ
法人税減税の一方定率減税廃止、住民税増税
返せる状態じゃないんだろ
貧乏人拡大政策は
サブプライムのように貸し倒れを生み
国家経済を揺らがす
295名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:59:12 ID:Vpv1c1z/0
この制度も民間がやるようにするべきだな
296名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:00:24 ID:Olaqnh1KO
格差が拡大してるんだから
需要は増えるんだぞ

タイタニックだな、この国
297名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:00:34 ID:VWhiW+Ff0
>>288
>少子高齢化社会の現実を直視しろよ。

だから子供を増やすために子供を支援しろと言ってるんだよ。
他を削るべき。当たり前じゃん
298名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:01:14 ID:lSM6pumR0
氷河期世代だと、就職できなくて返済不能なのもけっこういるんだろうな。
2991000レスを目指す男:2007/10/29(月) 08:01:49 ID:K1u/hc9a0
まあ、理由は何でもいいんだよ。
天下り先さえ温存できれば、どんどん削減したって構わないんだろう。
300名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:01:55 ID:tY3xZhF60
国立大学はタダにしろ!
301名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:03:43 ID:VWhiW+Ff0
>>281
インドと友好関係築こう

でもそれより日本の学生を支援するのが国益だ
302名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:03:47 ID:plaZ7fWNO
外国人にあげすぎて金ないんじゃね
303名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:03:52 ID:JKJGhEI30
>>287

日本語学校に通って、日本の大学に入学する
一般留学生よりは、日本人の学生を先に支援すべきだけど
同時に、東南アジアや中東、アフリカの優秀な学生に関しては
日本政府が積極的に支援して欧米の大学ではなく
日本の大学で学べるようにしたほうがいい。

>>289

それはODAや国連分担金の支払いをやめて、
日本の福祉分野に充てろと言うのと同じで
国際社会においてはナンセンスだね。
304名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:04:32 ID:dtoAx4LQO
半分以上親に送金してます。なんつーか、バイトの給料感覚。(親からしたらな)
305名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:06:12 ID:wwbLc0RY0
1344万円以下の世帯を対象にしておいて、何をいまさら。
制度設計のミスの責任の所在を明らかにしろよ。
306名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:06:33 ID:tY3xZhF60
>>304
本国では家が建つね。
307名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:06:54 ID:hNxU2LGd0
旧帝一工神早計以外の学生に奨学金あげなくていいよ
どうせ就職予備校感覚で大学通って学問や研究なんて関係ない連中なんだから
それなら日本で学びたい外国人学生に一人でも多く奨学金を出すべき
308名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:08:28 ID:F6sGWfud0
大学を無料にして奨学金なくせば、解決!
309名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:08:30 ID:7Kc3JUP90
>>281
将来この国を担う若者に対してこの体たらくで
害人に対してどうこうやるなんざ論外。

何度も言うがプライオリティと言うものを考えろ。

>>288
福祉ほっぽりだして害人誘致とは笑わせてくれる。
310名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:09:13 ID:5LtexenXO
なんで税金で外国人犯罪者育てるの?
311名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:09:40 ID:3Wgs8s+R0
生活保護も奨学金も本当に必要な人には行き渡らないんだよな
312名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:11:00 ID:lSM6pumR0
>>303
>ODAや国連分担金の支払いをやめて、
>日本の福祉分野に充てろ

それいい考えだなね。消費税あげるより、よっぽど。。
313名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:11:06 ID:3A0xHe530
>>1
未回収の債権を奨学金として中国人留学生に与えればいいんじゃね?
314名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:11:27 ID:AbtY/zlo0
実際『苦学生』の割に車持ってたり教員よりも贅沢してる奴多いからな。
そういう奴が枠の広がった授業料免除や奨学金を上手く利用してるのも事実。
奨学金を丸まる貯金して卒業と同時に一括返還で報奨金貰ってた奴もいた。

まあ根本的な原因は高等教育の費用を高くしすぎた事。
高いから助成制度を拡充してその分を穴埋めする建前だったけど
実際に授業料や費用を払うのは親。子供に現金支給したって意味ない。
関係ない遊びに使うのがオチ。

大学の授業料が無料か極端に安ければ大半の連中は奨学金をもらう建前がな
くなる。その上本当に必要な人だけにしぼった無利子ローンや給付制度を作
っておけば良い。
315名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:11:32 ID:cJtp1iDK0
奨学金の返済、毎月1万数千円ずつ返してる。
あと100万以上残ってるお…(´・ω・`)ショボーン
316名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:11:40 ID:99dY94UF0
>>303
何故、国を限定する必要が?
日本の国益になる人材育成目的なら、国籍を問うのはおかしい。
アメリカや欧州などからも広く集めるべきだろう。
それにしても
日本国民よりも優遇するのはどうかと思うね。
何故、医療費の8割まで日本人が負担する必要がある?
通常、どこの国でも留学したら当該国の健康保険に加入し
その保険で賄うのが常識だ。
留学生も国民健康保険に加入し、保険料は支給される生活費から
賄うのが筋だろうよ?
優遇策のおかしな点を挙げたらきりがない。
特定の国籍の外国人留学生に対する日本国の対応は異常だね。異常すぎる。
317名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:13:41 ID:dyPbPZgu0
1344万円はミスタイプでしょう、344万円以下の間違いでしょうね。
318名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:13:58 ID:FMtKEr0x0
俺世話になってたなぁ・・・
今返してる最中だが、最後までがんばるよ。
319名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:15:03 ID:hNxU2LGd0
おまえらニートか学生なんだろ?
いままでろくに税金払ってなくて他人の税金は使いまくってるくせに
「血税」なんて言葉でさも自分の金が使われてるみたいな感覚で喋りだすよなw
そのくせに自分には甘くしろとかどこぞの利権団体と言ってること変わらないな
320名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:15:56 ID:gSs60k1dO
防衛庁天下り先→自民献金スレからコピペ

>[636]名無しさん@八周年[] 2007/10/29(月) 03:40:10 ID:7GRLBEAKOAAS
>サンデープロジェクト見てびっくりした。
米軍再編でグアムに海兵隊の住居を3500戸建てる。その1戸あたりのコストが、米側は17万6000ドルと見積もっているのに日本側は72万8500ドルと4倍になっている。差額の2200億円はどこへ消えることになっていたんだろうか?

>このお金を防衛のための研究やら一般の自衛隊員の備品に使うなり、あるいは社会保障費に充てるという発想をできないものだろうか。

自民党がネコババしなきゃ金なんかいくらでもある
321名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:15:58 ID:x3is/p6+O
金ないから夜間大学行きたいなあ
322名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:16:29 ID:+/Id5xte0
親の収入で奨学金認定するのはどうかと
親がそこそこ金を持っていても自分で学費を出している奴もいるだらうよ
323名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:17:39 ID:lSM6pumR0
>>319
学生なら学費という税みたいなもんを支払ってるぞ?
324名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:18:33 ID:cJTXk42P0
新入社員なったら給与差し押さえればいいのに。
325名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:19:43 ID:WaN52H2S0
学力成績で給付の可否を決めればいいだけじゃん
326名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:19:53 ID:JKJGhEI30
>>316

すべての在留外国人や留学生に対して優遇させろと言ってるわけではなく
外国人も日本人と同じく納税の義務を負うべきだけど、
優秀な学生に対して学費を免除するのと同じで、
留学生でも同じように、優秀な者には政府が学費や生活費を補助して
勉学に打ち込めるように支援して、差をつけるべき。
それが将来、李登輝みたいな親日リーダーの誕生に貢献すると。
327名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:19:55 ID:SS/aQsy20
自国領土に核ミサイル撃ち込む中国を笑えなくなってきた
328名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:20:13 ID:zvHNqwFR0
>>281
必要なのは分かるし、奨学金はそもそも返還不要なはずだし。

でも、自分が月12万ちょっとの貸与で、年54万(月4.5万)くらいの授業料払って。
手元に残るのは7.5万と少し、その中で生活費を捻出する。
毎月必ず赤字、でも実験のスケジュールがあるからバイトなんて論外。
その赤字を埋めるために、空き時間に研究所から回してもらった仕事をやって、月1-4万円くらい貰う。
それで何とか赤字と黒字を行ったりきたり。

学会の移動費はカードローン、それで学校からの支給は3ヵ月後。
必要な書籍は大学の図書館にリクエストして、図書館から借りる、買う金無いから。
娯楽は大学の回線使った2chくらいしかねーよw。

そんな生活している中で、留学生が週末遊びに出かけるのをみて、どう感じる?
329名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:21:58 ID:RuqyfCJo0
自宅通いで国立工学修士課程に身をおくものだが
無利子奨学金をいただいてる。非常にありがたい。
けど月約9万もらって、学費で月5万、交通費で月1万、昼飯代で月1万、学校関係雑費で1万はかかるから
手元に2万も残りませんよ。もう少し多くしてほしいぐらい。
自宅通いでアパート代とかない分楽だけど、ほかのことで親は援助してくれませんからね。
330名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:22:46 ID:lSM6pumR0
>>325
大学の成績ってあんまりアテになんないよ。
学生時代の成績悪くても、社会で活躍したり、優秀な研究者になったりとかたくさんいるし。
331名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:23:12 ID:ic5VDT7a0
>>323
税金の話してるのになぜ学費が出てくる?
332名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:25:07 ID:5GB0SUVw0
この奨学金だいぶ困っている人しかもらえないと思ってたけど・・・。
基準の年収より下回っててもみんながもらえるわけじゃないし。
有利子の方は皆もらえるのか?無利子じゃないと意味無いよ。
333名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:26:14 ID:QywZkbfAO
>>328
7.5万あって赤字って、どんな使いかたしてんだ?
一人なら、食費は三万あればお釣りくるし、宿はただなんじゃないの?家賃が4万とか?
334名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:26:26 ID:gSs60k1dO
>>328

こういう、奨学金以外にも金借りて
学費に充ててるやつは
ローン返済が優先されるわな
335名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:26:46 ID:dyPbPZgu0
そういや米百表の精神って誰かが言ってたな。

あの真面目な喋り方も、今となっては、お笑いネタ。寂しいかぎりだね。
336名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:29:41 ID:jxTklUvJ0
外国人枠…
337名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:30:26 ID:AbtY/zlo0
>>281

いいや、大半の留学生はそんなもんだよ。
留学生は遊んでても金をもらえるってのが院生以上の日本人学生の常識。
その留学生が遊んでばかりいるんで、授業料を払ってる学生や下っ端の助教が
あれこれ骨を折ってやってなんとか学位を取得させてやってるというのが実態
に近い。本人には高卒レベルの学力もないことが多い。

そんなアホな留学生でも受け入れていれば「国際交流」の実績になる現実。
国が質を軽視した数拡大路線に走ったからだよ。
「日本には優秀な奴しか行けない」っていう評判が立つ方が日本に優秀な外国人を
集める原動力になるという事に気づけない腐れ官僚が諸悪の根源。
338名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:30:28 ID:0kqJ5jqeO
金が無いなら学校行かなくてよくね?
339名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:30:56 ID:lSM6pumR0
>>331
学費払ったことないのか?
340名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:31:12 ID:zvHNqwFR0
>>333
家賃と食費と交通費。

大学に寮は無いからアパート借りている、月3.5万。
食費は三食、研究所の職員食堂で月3万くらい。
交通費は原付移動で月1000円くらい。
9000円で電気ガス水道だな。

最近は家で風呂入ると金掛かるから、研究所の緊急用の薬品落とすシャワー使ってる。
341名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:31:41 ID:RuqyfCJo0
奨学金って結局借りてるだけで返さないといけないんだよね…
他の国なら返さなくていいのに。
342名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:34:39 ID:JKJGhEI30
>>328

日本人学生への奨学金も給付にすればいいと思うよ。
外国人留学生よりもその比率を高くして。
そうなれば莫大な財源が必要で、どこから捻出するのか、
日本に住む、国益をもたらさない外国人への生活保護を打ち切って
祖国に送還させて、その浮いた金を充てるべきだね。
343名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:35:56 ID:+0Tu5Mjt0
>>337
文科の役人や大学の事務員には人数数えるくらいしかできないからなw
344名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:36:33 ID:lSM6pumR0
>>337
アホな留学生って学部にはいるかもしれんけど、院生ならいないだろう。
あと大学名は必須だよ。
345名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:37:07 ID:SVpe9E+c0
また自民党か。
奨学金って普通返還させないだろ。
346名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:37:12 ID:gSs60k1dO
>>340

文房具、生活必需品、電話通信費も必要だよな
347名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:37:13 ID:RWVI/xfOO
貧乏人は大学に行くな、と。
これから格差拡大で、親のカネだけでは
大学に行けない若者は増えていくのに。
しかも留学生だけはたっぷりと遊ぶカネ施して。


いやぁ、ニッポンって美しいですね。
348名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:37:22 ID:sfbt1p850
金の流れ先である民間賭博のパチンコを摘発するのが先だろ
349名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:38:08 ID:+/Id5xte0
宮廷内で学科上位30%は学費免除とかしたら
国際競争力が高まりそうだな
350名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:38:16 ID:kd+aSoBR0
>>281
エリートだかなんだか知らないが、毎月京都旅行やら北海道旅行やらさせる余裕があるなら、
日本人に回したほうがよっぽどマシだな
351名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:39:01 ID:gTePUxzn0
奨学金を減らすより取立てを街金並みにやればいいのに
352名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:40:09 ID:+/Id5xte0
>>351
ここで893の出番ですよ
353名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:40:53 ID:AbtY/zlo0
>>344

いるよ。旧帝大の研究室にいれば普通に見かけるはずだけどね。
高校程度の微積が出来ないような留学生が国の選抜試験突破してる現実には
開いた口が塞がらないわけだが。

>>351

そうそう。で、お土産なんか研究室に買ってきたりしてね。
354名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:41:02 ID:cC7lljNg0
大学の学費は全額無料の上で
一般留学生からは学費を徴収(納税してないから)
その他で国益になる外国人育成に奨学金を無利子で貸与
なら、解るんだけどね。
355名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:41:28 ID:d4zEdIBs0
大学、院と総額1000万近くもらって
返済免除の研究機関に就職。
で、この1000万近くにまったく手をつけてなかったから
就職したと同時にウハウハ状態。
それを自慢げに話している某大学の助教授…
あぁー晒したいw
356名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:42:01 ID:3XRgrOCJ0
奨学金返すのがいやで教師になるやつ多いね

ろくな先生いないわけだ
357名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:43:33 ID:zvHNqwFR0
>>344
アホな院生は大量にいるよ、どこの大学院でも。
分野変えして、博士後期課程に来て何ができるんだよって奴。

何が悲しくって大腸菌の培養から教えないといけないんだよ?

>>346
文房具は大学の備品室から調達している。
電話は無い、携帯も無い、しかもこれで問題が無い。

俺の人生終わってるw。
358名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:44:42 ID:zaeZ5h0q0
特亜向けには大判振舞なのにね
よっぽど日本が嫌いな人たちなんだろうなあ
359名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:45:45 ID:HEllslb20
>>356
もうそんな制度は無くなった
奨学金は年々厳しくしてるよ
360名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:45:46 ID:sxK9KpkF0
>このため、財務省は奨学生に対する機関保証の義務化などを検討している。奨学生が毎月
>一定額の保証料を日本国際教育支援協会などの保証機関に支払うことで、返済が滞った場合、
>保証機関が本人に代わって返済する制度を導入することによって、財務省では未回収リスクを
>回避できるとみている。(一部略)

回避できるわけねーだろ。

奨学金が、機関の天下り役人の退職金に化けるだけ。

奨学金は返済不要だけにして、そのかわり件数を絞れ。
361名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:45:59 ID:d6E4ZFoO0
つーか、多くは利子付きの貸与だろ?
金貸しを奨学金と言い、胸を張っている事自体が恥ずかしいんだが・・・
こんなもん、学生ローンが焦げ付いたというだけの話。
審査の甘さを誤魔化すために、利用客を責めているだけ。
362名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:47:06 ID:qWe6KtKO0
>>356
教師になっても奨学金返す。ヘンなデマ流すな、タコ。

レベルの低いドキュソ大学へは
奨学金を適用しばければいいんでは?
ドキュソ大学でても無職、しかも自身もドキュソ
ってことで返さないんだお。
363名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:48:01 ID:HEllslb20
そもそも奨学金は
奨学金という名の借金だからな。名前変えたほうがいいよ
364名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:48:18 ID:AbtY/zlo0
>>359

厳しくすればするほど、

・最初から踏み倒しする気満々の連中
・返済能力が充分ある最初から奨学金要らない連中

ばかりに奨学金が行き渡る現実。

奨学金を銀行の金融商品と勘違いしてるからこうなるんだろうね。
365名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:48:45 ID:jAYPpVSZ0
>>361
その通りだな
366名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:49:03 ID:4cyACdzp0
>>7

売国奴だよな。
中国人なんか日本に貢献してくれるわけないのにな。
日本政府は御人好し。
頭おかしいよ。
そもそも返済しなくてよい奨学金ではないのがおかしい。
367名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:49:47 ID:hoPAKQ4QO
おまえら返せよな
368名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:50:17 ID:+0Tu5Mjt0
>>344
院生にもいっぱいいましたよ。後進国からの留学生って実験室を混乱させるために送り込まれる
工作員みたいな存在と思っといた方がいいですよ。
369名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:50:21 ID:QywZkbfAO
>>340
自炊すりゃ食費二万近くにできるがきついか?
宿代は仕方ないな。
交通費は仕方ないな。
これで5.6万か
大学なら文房具も必要かな光熱費一万はたかいな。うちは水道代込みでもいかない。
都市部だとたかいのかな
残り9千円

これで携帯もてるな。
370名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:51:00 ID:AbtY/zlo0
>>367

途中で繰り上げ返済したよ。その年のボーナスが吹っ飛んだけどな。
371名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:53:42 ID:3YXA5cFn0
2000年頃から、「教師になったら返還免除」はなくなったよ。

学生のころ奨学金もらってたけど、その用途に関すること聞かれたこと一度もねえぞ。
誰が何を調べて娯楽に使ってるとか言ってんだ?
返済も一回滞納しただけでジャンジャン電話かかってくるけど?
ちゃんと保証人も立てなきゃいけないし、やろうと思えばきっちり回収できると思うけど。


予算削減したいだけの戯言じゃねーの?
踏み倒し、娯楽に使ってるのは留学生どもだけだよ 怒!!
372名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:56:24 ID:kd+aSoBR0
>>364
戦前から返してない奴は多いしな。それぐらいでうまくいくシステムだったわけだ。

取り立てを厳しくするほど、本来の奨学金とはかけ離れた単なるローンとしての意味が強くなって、
”金があって返済できる奴にしか貸せない”ってなるんだよねえ。
373名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:58:38 ID:tJwtU1v50
>>362
いやいや、返してないのはDQN私大学部卒とは限らん。
旧帝で博士号取った奴らが鍵だ。
東大卒でも就職できないのがゴロゴロしてる。
需要もないのに文部科学省が大学院の定員を倍増させたんだよ。

学部から博士まで借りたら1000万近くいく上に、
就職先が皆無。年齢も行ってるからつぶしもきかん。
返す当てもない。
374名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:59:29 ID:kd+aSoBR0
>>371
まあ、実態はどうあれ、財務省が言ってるのは体の良い支出カットなのは確かだ。
375名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:59:49 ID:flGkmA7R0
踏み倒す奴は全国に名前と顔写真公表して指名手配にすればいい。
893使ってでも徹底的に追い詰めて絶対に返済させればいいんだよ。
376名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:01:48 ID:kd+aSoBR0
>>373
戦後しばらくぐらいは、大臣とかが
”いやー、若い頃は苦労しましてね、まだ奨学金を返済できてないんですよ。ガハハ”
って言って催促状を見せびらかすのがステータスだった時代があるらしい。
377名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:02:06 ID:Ud9gmnLd0
博士でた先輩は就職できなかった
学校でた時点で借金600万だそうです
378名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:02:30 ID:sYjrZJwo0
つうか、院に行った奴もなんでアカポスに拘るんかね。
今は民間が景気良いし普通に企業に就職って道もあるのに。
379名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:04:05 ID:A1BPnnUb0

>年度に回収を行った1万件のうち、約半数の4395件は居所不明などの理由で未回収のままだ。

こいつらの氏名・生年月日、こいつらの親の氏名・住所・電話番号・職場住所等を公表しろ。
何なら俺が日本学生支援機構に代わって取り立てを行ってもいいぞ、回収高の3割ほどいただけるのなら。
380名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:04:56 ID:tJwtU1v50
>>378
30近くなってて無駄に学歴が高くて
職歴がない奴を雇いたい企業は少ないがな。
381名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:05:01 ID:XxjKfN420
留学生に渡す金を削ればいいと思うよ
382名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:05:36 ID:Y472sjBC0
日本の税金なのに日本人には更に厳しくなるのか
中韓の留学生とは偉い違いだな
外国人枠でも中韓ばかり
383名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:06:32 ID:YWcquAjp0
>>373

今時、修士程度で大学には就職出来るかよ。日本もアメリカのPh.Dがないと
大学教員はダメになりつつあるんだって。何年か前うちの先生がそういう時代が来るから
ならないほうがいいぞと言ってた。
384名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:07:28 ID:VP+GkTTL0
>>379
それに関しては貸し付け基準が甘すぎるよな。
あくまで貸し付けなんだから本人だけでなく親家族の情報提示を求めておくのが常識だろうに。
娯楽に使っているのではないのに返済しないってのは返せるだけの給与がないんじゃないのけ?
新卒で手取り20万あっても返済はかなり厳しいような
385名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:07:48 ID:WK20hqOL0
焦げ付いた債権はヤクザうればいいじゃん。
いい生活しながら返してない奴からなら
ヤクザもらくに回収できるだろうし。
386名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:09:18 ID:tJwtU1v50
>>383
大学教員の枠は大学院生の数に対して非常に少ないの。
民間は博士号取得者は取りたがらない。

民間に就職するなら修士卒が吉。
確かにアカポスつくなら博士号が必要だが、
博士過剰の今、博士に行くと大半が職にあぶれる。
少子化で大学は減る一方で、アカポスも減る一方だ。
387名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:09:27 ID:36xgb4If0
そもそも日本の奨学金は奨学金じゃありません。ローンです。
普通海外でいうところの奨学金は返還しなくても良いお金です。

388名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:09:53 ID:flGkmA7R0
能力ないのに簡単に博士まで取らせるのが悪いんだな。
389名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:10:24 ID:HEllslb20
>>384
月1万程度の返済だから
そこまで厳しくは無いだろう。働いてればね
就職できなかった人やフリーターの人が多いんじゃないかな
390名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:10:48 ID:yBMPLa3F0
連帯保証人が必要だってこと知らなかった。
さっさと返してもらえよ、なんでしないのよ。
391名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:10:52 ID:sYjrZJwo0
>>380
理系だったら今は選り取りみどりなんだがなぁ。既卒はわからんが。
文系で院は…バブルの頃から出家したようなもんだと言われてたんだし諦めるしかないな。
まあ、それでもアカポスに固執する必要な無いとは思うけどね。
392名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:11:18 ID:TlPK4xGpO
留学生にタダで渡してる金を半分くらい回せよ。
どうせもともと見返りゼロの金なんだから。
393名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:11:23 ID:/BTfnp0j0
俺が奨学金もらえなかったのは能力が低かったからか。
まあ底辺高校だったからな。オール5だったけど。
394名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:11:43 ID:2rSMi1Lj0
学歴は、貧乏人が貧乏の連鎖から脱却するための最も確実な方法だったのに
それが奪われていくとなると、貧乏人は貧乏のままになるねorz
395名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:11:49 ID:tJwtU1v50
>>388
需要もないのに、大学院(特に博士課程)の枠を倍増させた文部科学省が糞。
今度は法化大学院とかいって弁護士の枠を増やして、弁護士が就職先ないってさ。
学習しろよ!と思う。
396名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:12:19 ID:r25z5Iru0
あほな対策をするなあ
ちゃんと追い込めよ他のやつが困るだろ
397名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:12:31 ID:HEllslb20
日本では博士が100人いたら8人は行方不明や自殺をしているという現実


http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/index.html
398名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:13:07 ID:ZqR+gJuf0
回収にさらに金かけるくらいなら、めんどくせえなら元からけずっちまえって感じか。
なんかやることが雑だな。
399名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:13:10 ID:YWcquAjp0
理系でもない限り(理系は世界でも日本はまあレベルは高いようだ)、院に行くのはダメってこと。文系で院に行きたいならアメリカや
イギリスの院に行ってPh.Dを取れ。猪口邦子も取得できてるんだから出来ないこともないだろう。あと大陸のほうの院のPh.Dは価値低いから
行かないほうがいい。
400名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:13:23 ID:ulm8DenF0
俺の友だちは
10万の奨学金受けてるけど、
学費は全額親負担
下宿費も全額親負担

だから奨学金は10万まるまる懐に入るらしい。

まぁ、最終的に自分で返すのだから
どう使おうと勝手だけれど、
なんだかなぁ。
奨学金の趣旨からすると腹が立つっちゃぁ
腹が立つよね。。。
401名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:14:13 ID:tJwtU1v50
>>391
いや、生物板行ってみ。悲惨さがわかるから。
理系は分野によっては本当に悲惨。

航空宇宙なんかも就職先なくて大変らしいね。
理学部も死亡率高い。環境系も就職先なし。
402名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:15:21 ID:/BTfnp0j0
あの時奨学金もらえてれば今ごろニート紛いになってなかったかもしれないのに。
かもしれないってだけで結局は今と同じことになってただろうけど。
403名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:16:07 ID:kh92wPAH0
てかサラ金に取り立てやらせれば良いんじゃ?
404名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:16:16 ID:HEllslb20
奨学金は有利子でも利子は最高で3%なので
学生時代に奨学金を満額借りておけば確かに得
どの金融機関でも3%で借りれる場所は無いからねー
405名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:16:24 ID:flGkmA7R0
返す金がないといいながら、みんなパソコンもケータイも持ってるんだよ。
406名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:16:31 ID:tl+MNfGoO
貰った金をどう使おうと勝手だろうに
諭吉の区別なんてつかん

ただ返済しないのは論外だが
407名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:16:40 ID:40rDZPIX0
文科系の奨学金は失くしてもいいと思う。
408名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:17:10 ID:2rSMi1Lj0
>>393
オール5ならもらえるハズだけど?
親の収入が多いとダメだったかなぁ?
409名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:17:17 ID:eYoY+2lj0
これも、

「不正受給が多いから生活保護見直し」とか
「無駄な医療費使ってる年寄りが多いから医療費削減」
と同じロジックなんだよな

政府は改革とか言って支出減らすことしか考えてないんだから、
言い分鵜呑みにして受給者叩いたり、分断されてちゃダメだぜ
410名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:18:09 ID:YWcquAjp0
>>386

企業自体が、院に行く=大卒での修飾避けるという感じで今でも見るもの。博士なんて
取得していても取らんだろう。技術系の博士は別として。やはり米・英のPh.Dがアカポス
でも日本では今後必要になるということ。

>>391

企業はハンダがロクに使えん、高学歴博士や技術者に頭を抱えてるよ。入社して
文系の漏れでさえ一年工場勤務で高卒オヤジ技術者に怒られながらも取得したというに。
411名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:18:21 ID:fNsQhVVG0
返済しねー糞なんぞどうでも良いので、闇金とか中国マフィアとか893にでも
債権売りつけてしまえよ。社会勉強の一環だw
412名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:18:54 ID:VP+GkTTL0
>>389
総額でいくらほど何だろうね。
毎月1万程度で返済期間を計算して嫌気が差して不払いってケースもありそうだ。。
就職出来なかった人やフリーターも十分ありそう…なんせ氷河期だったしな!('A`)
>>401
理学部は就職無理学部の略だって理学部の友人がゆってたな…。
413名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:19:02 ID:9wCi3tO80
まぁ怒って良いと思うぞ。
貸与と給付の違いが有るからな。

例えば
http://www.tiu.ac.jp/md/sociology/feature/4.html
日本学生支援機構奨学金
第1種・貸与
 修士課程・博士課程(前期) 87,000円/月額(無利子)
 博士課程(後期) 121,000円/月額(無利子)
第2種・貸与
 修士課程、博士課程(前期、後期)
  50,000円/月額(有利子)
  80,000円/月額(有利子)
  100,000円/月額(有利子)
  130,000円/月額(有利子)

日本政府奨学金(国費)外国人留学生
給付 175,000円/月額

日本学生支援機構私費外国人留学生学習奨励費
給付 73,000円/月額
414名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:19:02 ID:sYjrZJwo0
>>401
なんかさ、就職できない院卒って専攻に縛られすぎなんだよ。
院出たんだからアカポスじゃないと、とか自分の知識生かして専門職に!とかさ。
そんな単純バカさんはさすがに就職は無理だろ、と思う。ニートの俺が言うのもあれだがw
415名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:19:23 ID:40rDZPIX0
>>406
>貰った金をどう使おうと勝手だろうに
そういうヤツはサラ金で借りていろw
416名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:21:14 ID:YWcquAjp0
>生物板行ってみ。悲惨さがわかるから。

生物ってゲノムやそれ関連、検査系で企業採用はないの?

>航空宇宙なんかも就職先なくて大変らしいね。

大手の重工とかはその手の人は採用しないの?それとも需要が少ないので
競争激しい?

>理学部も死亡率高い。

理学部は物理・数学だから教員か文系みたいに就職するしかないらしいな。
417名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:22:47 ID:lSM6pumR0
まあ、無駄に博士号なんて持ってると、プライドも高くなるからな。
下手な企業には就職したくもないだろう。
自宅で寺子屋でも開くのがいいんだな。
418名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:24:29 ID:Lsu2uO+00
>>417
営業センスが無ければ、子どもは集って来ないよな。
その辺の頭も良くないとな。
419名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:25:09 ID:Y472sjBC0
外国人留学生には現在でも17万円ほど月額で支給されてるが、
これが20万から30万に増額されるんだろ。経産省によれば。
420名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:25:10 ID:+wuOwCR00
俺も借りてるから心痛むな…
421名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:25:28 ID:/f0P9aTj0
未だに学歴コンプレックス持ってる奴が多いことに驚いた
くやしいの?
422名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:26:00 ID:YWcquAjp0
>>418

教え方が悪くてもダメ。あと子供にウケるやつでないと無理。たとえばポケモンやゲームに
詳しいとか
423名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:26:15 ID:YptBWD6Y0
欧米に比べて格段に劣っている日本の奨学金を減額だあ???
返金しない奴には、きっちり差し押さえすればいいだろ。
中国人留学生には手厚く補助するくせに。
狂ってるぞ。
424名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:26:37 ID:Tos1pfn00
大学生のAV嬢が当たり前の世の中ですからね。
425名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:26:50 ID:MvRIqbkdO
むしろ全大学の費用を全額本人負担にして金払ってでも勉強したい奴だけ大学に行けばいいよ
無能学卒量産しなくていいじゃん
426名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:26:53 ID:IXvhy4Pv0
バイトで月6〜7万くらいかせいでりゃ奨学金なんかイラネーだろ。とっとと廃止しろ。
427名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:27:37 ID:/ERS0QoXO
>>400

俺の友達はなぜか全額貯金してる。
意味なくね?
428名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:28:19 ID:DdxxxD0L0
そこで大学減らすですよ
429名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:29:25 ID:sYjrZJwo0
>>419
彼らはその奨学金を実家に仕送りして更にバイト、と。
下手に出稼ぎで働くより日本で学生やるほうが儲かるんだから変な話だ。。
430名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:29:40 ID:Lsu2uO+00
>>427
そんな金銭的にも苦しくないのに借りているバカが多いから、予算を減らすんでしょ。
431名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:30:19 ID:x03JB4Uv0
こんなの会社や親に督促出せば、あわくって支払うやつが多いんじゃねーの。

まあ、外人に奨学金ただで出すぐらいなら日本人にもただでやれよとは思うが
432名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:30:20 ID:j7B3KW6W0
>>7

中国人留学生に投資するのはビジネスクラスで中国語を話せる人間が少なすぎるからだろ
今、企業では中国語が堪能な人間の奪い合いが起きてる
そして日本人だけではもはや追いつかない。
アメリカやイギリスやドイツは中国の経済発展を見越して先に投資してきた
日本の投資は遅すぎるぞ
だからセンター試験でも中国語の配点を上げた
433名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:30:27 ID:VTFfSCx90
また国民サービスを低下させて天下り先を作るのかorz
434名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:31:52 ID:a+lteZat0
奨学金620万を踏み倒し中で、職歴ゼロの33歳ニートブログです><
http://www.geocities.jp/akakage2046/
435名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:31:57 ID:Lsu2uO+00
>>431
会社は債務者じゃないだろ?頭平気?
給差ならともかく。
436名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:32:00 ID:YWcquAjp0
>>426

10万はいるな。部屋代が5万として残り5万で生活と。で、税制は120万まで
学生は控除にすればいいだろう。今でも勤労学生なんとかいうのがあるし
437名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:32:49 ID:KgrSBSwYO
ようは階層脱却を禁じたいと。格差社会つーよりはっきり階級社会を目指しているわけだな。

戦前は爵位貴族&官僚&財閥への富の一極集中。
1940体制はそのシステムを改造して総中流社会、高度成長を生み出した。が、内需拡大型のこの構造は、構造改革=新自由主義によって崩壊した。
これからは金融貴族&大企業トップが支配階級となる、アメリカ式奴隷制社会か…
438名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:33:20 ID:kh92wPAH0
てか取り立てないから悪いんだろw
返済しない人間には金利付けて給料差し押さえていけば、
雇用も生まれる。
DQN学生の問題を奨学生にツケを回すってあり得ないからw
439名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:33:22 ID:XknIW2nE0
居所不明者の名前を公表すればいいだろ
440名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:33:25 ID:2P5UTGE1O
>389

それオレ…。

就職できずフリーター。

週6で9時間働いても月20万弱。
その20万弱から厚生年金引かれ住民税引かれ所得税引かれテレビつける事も少ないのに受信料まで払うありさま…

さらに帰る家も無く、家賃5万と光熱費、奨学金返済が月20060円も返し続けてる…。食べ物とか衣服とかリアルに買えない。
得たものは、虚しさと歳の数だけ。

奨学金返済滞ると親戚に迷惑かかるし、それは避けたいので返済中。

奨学金って自殺した場合、消滅するのかな?手帳には事故死の時は免除って書いてたけど…
441名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:34:04 ID:kZViIduL0
あんだけ保証人つけといて回収不能て無能すぎだろ
ちゃんと働けや
442名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:34:56 ID:2xTD9rjh0
>>389
年金も払うから結構辛い
両方併せて3万近い

都心部だと住居費が高いし(住居手当があるにしても)
地方だと公共交通機関が死亡状態だから車がないと生きていけない
光熱費と食費引いたら幾らも残らないよ
ギリギリだから子供を作ろうなんて思えない・・・・・・



本来、国公立の大学は学費無料でもいいと思うんだよな
昨今の学費値上げとか今回の奨学金の削減なんて
国際人権A規約の『中・高等教育の無償化の漸進的実現』に反するからな・・・・・

ドイツみたいに留年生までとは言わないが正規年限分は大幅に減額されるべき
443名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:35:57 ID:fu7M0zUX0
はした金の給食費すら払わないご時勢だしな。
KDDの電話料金踏み倒して逃亡した俺が言うのもなんだがw
444名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:35:58 ID:q5ZN2sHv0
廃止しろと言ってるのは、学歴コンプの人間の可能性が高いな。

奨学金があると貧乏人が高学歴を手に入れられる事になるから、
自分が低学歴なのが貧乏だったせいに出来ない。
445名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:36:13 ID:Lsu2uO+00
>>440
テレビ捨てればいいじゃん。
446名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:36:34 ID:YWcquAjp0
>>428

大学の統廃合は国主導ですでに始まってる。国立は毎年交付金が削減され続けてるし、
学部の統合もOKになった。院卒には益々苦しい時代が来るだろう
447名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:37:08 ID:Y472sjBC0
>>432
20年前からすでに17万円を返済なしで支給してるんだが。
7のは更に増やすという意味。

留学生10万人計画で20年ちょっと。それ以前にも当然あったがな。
10万人計画はすでに達成済み。
内7割が中国人。
まだお気に召さないか?
448名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:37:29 ID:Y/lvgkOL0
平均年収800万の公務員を25000人減らせよ。

直ぐ2000億なんて1年でチャラ、屁みたいもんだろう。

これから学生の数も減るんだし予算が増える事はない。

教育の関係まして学生に使われる奨学金を減らしてはならない。

例えF大の学生に使われようともだ、社会人に成っては出来ない事も
学生の内にしとく事も必要だ、それが遊びでもね。

機会の均等を奪うことは、ひいては日本の国力を減らす事に繋がる。

日本の国力の源泉は人、教育を受けた無名の人々という事を忘れてはならない。
449名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:37:41 ID:/BTfnp0j0
>>408
親の収入は覚えてないけど多いってことはなかったはず。
まあたぶん面接で落ちたんだろうな。キモオタにありがちな態度だったはずだし。
450名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:37:48 ID:ZTJ0kpzy0
これ李とか金とかが通名使って二重取りしてるんだよね
勿論返還無し

簡易裁判所行った時、沢山名前載ってたw
451名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:38:11 ID:XknIW2nE0
近藤智明(34)広瀬佑樹(28)この二人に回収させればいいんだ
452名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:38:14 ID:2wwIABZBO
学費は親が払えたけど、交通費や教材費が馬鹿高くて
特に大学がハードになる3年から月5万もらってた。
バイト代と奨学金、どれが娯楽費に回ったかは正直わからない。
交遊費、娯楽をすべて我慢してバイトに明け暮れたら
奨学金はいらなかったかもしれないが正常な大学生活は娯楽もしちゃいけないのか。

しかし、親は並レベルの稼ぎでも、祖父母が金持ってるやつ多過ぎ。
そこは洗って貸したほうがいい。
453名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:38:26 ID:40rDZPIX0
みんななんでそんな思いをしてまで大学いくの ?
さらに卒業したら就職先の無いような学部まで。

お金ないんだったら、高卒でいいじゃん。
勉強したいのだったら、休日に本を読んだほうがいいじゃん。
454名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:39:23 ID:4KEz+Btx0
誰一人返さない童話専門のヤツは問題にしないくせにw
455名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:39:39 ID:E0JmQaGi0
奨学金をきちんと返済させるのは当然だが、一方で国公立大学の学費が高額すぎる。

おれの頃は年間22万くらいだったが、今は50万くらいか?私立文系学部の安いところと大差無いんじゃないか?
456名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:40:04 ID:nR7/BkfX0
>>427
支給された額のまま返済だったと思う、今もかな?
預貯金・MRF・国債どれも儲かるね。
卒業前に学校から在校生やら新入生にも迷惑かかるから遅延だけはするなよ!!
って言われた。

働いて完済してる、途中から自動引き落としになったのも助かった
親に負担かけたくなくて物凄く助かる制度でしたが・・・・・
一度も職員から連絡なかった、返済開始の連絡とか完済後もね。
役所仕事なのでは?返済されない場合も社会保険庁の年金と同じで放置されてそうな予感。

不景気時の大卒新入社員、賞与0の年に返済できないから転職しますって子がいた
役員の報酬削ってでも出してやれよと思ったです。
457名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:40:50 ID:mQMdO/fv0
何だこりゃ?
奨学金返さないヤツって何考えてんだ?

オレは高校以上の学費、全部奨学金でまかなったんで、この制度には凄く感謝してる
良い制度だと思うんだけどなぁ
458名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:41:18 ID:ZTJ0kpzy0
まともな人間なら奨学金廃止論なんてこと言わないが
廃止したらどーなるか誰でも判るだろう
459名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:41:23 ID:5hMlhd770
学歴競争はまるで韓国みたいですねw

>>453
とりえの無いサラリーマン家庭は、お勉強させて良い大学に遣るしかないからね。
家業がある家庭なら、遊びやスポーツに打ち込んで社会を勉強するだけ。
大学なんかどうでもいい
460名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:41:24 ID:9BhQuhH00
有利子奨学金なんて銀行にやらせりゃあ良い 遊びに使うなら
その分育英会への予算も天下りポストも減らして組織の健全化を図れ
461名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:41:49 ID:sw1kzH3i0
自分文系M2だが、今日これを見て、博士課程行くの諦めました。

将来ポスドクで借金400万、年金10年未納、彼女に逃げられ、なんて
三連コンボされたらもう生きていけんわ。
462名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:41:52 ID:Lsu2uO+00
>>460
それが正解。
463名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:42:21 ID:5ojl4Qh10
人気声優・植田佳奈
他人を傷つけた話を、ゲラゲラと笑いながらラジオで話す恐怖動画

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1282003
25分14秒付近より

464名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:42:49 ID:mcdk+SfS0
>>412
ゆってた
465名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:43:11 ID:nvvcfqC7O
貧乏人に学歴なんていらないだろ
ロースクールに奨学金貰ってまでくるな
ただでさえ合格率が下がってるというのに
臭いんだよ、貧乏人は
466名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:43:41 ID:40rDZPIX0
>>461
最後は全く関係ないだろw
467名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:43:53 ID:Ud9gmnLd0
俺の時も利子あり(3%位?)と無しがあったな
利子無しで借りれたけど返済やっと終了した
200万位でも意外と長いね
サラ金に苦しんでる人はこんなもんじゃないんだろうな
468名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:44:20 ID:+V+dWTJO0
【売国】中韓などの留学生2000人に無償奨学金月20〜30万円 【政策】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1156262994/
奨学金滞納2000億円超、あまりに酷い!
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1190025970/
469名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:44:40 ID:5hMlhd770
>>460
銀行が無職に貸せと?
結局保証協会が必要で、そこに税金も天下りも流れるじゃんww
470名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:44:41 ID:PC7OjI1M0
知り合いの在日も県の奨学金で大学行ってたな
中退した後借金だらけで逃げちゃった
まさしくこのケースだな
471名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:45:28 ID:fK3tbatx0
>>432
そういうのは中国語が出来る人間を遣いたい企業が独自で育てないといけないんだけどな。

企業の利益を上げるための投資だろ。

ODAで資源外交とかいって、日本企業が外国で地下資源を掘れる様にその国にODAで援助するってのと同じぐらいおかしい話。
472名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:46:23 ID:Lsu2uO+00
>>467
就職3年目で全額繰上げ返済したけど。
3年ぐらい働いていたら、一括返済しても余裕があるぐらいの貯金は出来ているだろ。
473独立行政法人日本学生支援機構-JASSO:2007/10/29(月) 09:46:36 ID:/zhkK/7d0
 
奨学生の採用基準は各大学に任せられている。
 
以前はどの大学も学生の家庭の家計を参考に選んでいた。
「苦学生」 を助けるのが日本育英会の設立趣意であった。
しかし、「競争原理」の導入奨励により、家計は基準からはずされ、もっぱら成績順に選考するようになった。

その成績もいまは GPA の得点順によるものがほとんどである。
GPA は 「秀」 や 「優」 を大判振る舞いする教員の科目、いわゆる 「楽勝科目」 を選んで受講した学生が有利である。
友達つきあいがよくて、教員の過去問、採点性癖についての情報を集めて、巧みに受講作戦をたて、
友達に代返を頼んで、外で遊びまくる世渡り上手の学生がGPAは高い。

それに比べて、難しい科目を受講して、勉学に専念する学生は GPA は低い。

奨学金を遊興費に浪費する学生が増えたのは制度上の帰結である。
474名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:47:14 ID:lSM6pumR0
>>453
大半の学生はそこまで深刻じゃないはずだぞ。
よっぽど家庭環境が悲惨じゃない限り、学生時代はコンパして遊んでおる。
475名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:47:45 ID:2xTD9rjh0
>>436
理系の院生だと研究室のフレックスタイムが朝10時〜夜10時なんてところがザラ(実働12時間以上)
土日も休めないことがあるし、泊り込みになることも珍しくないから定期バイトは入れにくい
短期バイトで10万も稼ぐには睡眠時間を大幅に削るしかないが・・・・・・

倒れるってマジで・・・・・・・

唯でさえ途中で壊れる学生多いってのに・・・・・・
476名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:47:57 ID:2P5UTGE1O
>445

ヤツらは本当しつこいよ。
オレ、夕方から深夜にかけて働いてて、寝てる時間に『ドンドンドン!!』って来るし、バイト行く間際に見計らったかのように待ち構えてる。

テレビ一時本当なかったけど『払え、2ヵ月分でもいい』の繰り返し。意味わからん。

睡眠まで取られたら、気狂って殺しそうになる…。

それも避けたいし…。
477名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:48:14 ID:YWcquAjp0
>>461

M2なら就職してしまえ。博士は米のPh.Dでもないと今後は無理。あるいは旧帝の
博士号取得しないと。単位取得退学なんてアウトだ
478名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:48:50 ID:Lsu2uO+00
>>475
そういう奴は予算が減っても借りれるだろ。話題にするまでも無い。
479名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:49:41 ID:fK3tbatx0
>>476
あまいな。

「払わんっていったら払わんのじゃ!」
ってどなったらもう来ないよ。
480名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:50:30 ID:R4HmmAVH0
返さない連中は名前晒しあげりゃいいんだよ
マジメに払ってる連中が馬鹿みることを許してるから世の中乱れんだよ
481名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:50:41 ID:QyocK68l0
はいもうだめぽ
くそ国滅べや
482名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:50:58 ID:2xTD9rjh0
>>455
国が出す交付金が毎年減っているから学費が上がらざるを得ない
そのうち私学助成金と同額になるんじゃねーの?w
483名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:51:09 ID:KgrSBSwYO
>>426 授業料が今のままならな。
だが大学への給付予算は減る一方だ。授業料がずーっと現状のままでいくとお思いか?

授業料大幅値上げしたあとに奨学金減らすより、
今奨学金カットしとけば、前者より批判も少なくなるだろう?

戦術なんだよ。ゴールは階級の固定化
484名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:51:29 ID:sw1kzH3i0
>>466
彼女に結婚は定職に就くまで待て!って言ってる状態。
下手すりゃ35で定職無しの借金800万ぐらだぜ。確実に逃げられるw
485名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:52:14 ID:Ud9gmnLd0
>>472
利子無しだからと思ってグダグダ払い続けてました
486名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:52:28 ID:fK3tbatx0
>>478
>予算が減っても借りれるだろ

どうして?根拠は?単純化していえば

奨学金をもらえる人が10人=研究熱心な人は全員もらっていた。
今回の改悪で奨学金の枠が5人に減った
487名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:53:59 ID:9CoSzoa30
年間所得が1344万以下の世帯、っておかしいだろう。
せめて600万以下くらいにしろ。
それで給付にすればいいじゃないか。
488名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:54:00 ID:/UcwaRPE0
学費は全額免除申請が毎期通っていたので、
奨学金は丸々生活費だった。免許取得にも使ったな。

この前残額を一括返還して1割還ってきた。
借金のない身軽な生活っていいもんだな。
489名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:54:11 ID:+2Uu3NnZ0
大学に払わせればいいじゃん。
奨学生の名前を公表すれば、学生どうしでもチェックが入るし。
490名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:54:13 ID:5hMlhd770
大学は就職予備校なんだから企業が養成費を負担したら良い。
491名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:54:25 ID:/YmO4kZT0
>>281
エリートのはずなんだか、どうにもこうにも、
共産党とのコネが重要な世界のようだ。
俺の大学にも中国1位の清華大学を始めとして、
向こうのエリート大学出身者がたくさんいたが、彼らはどうにも言動が怪しい。
日本人よりもよほど遊びが派手。単位を落としそうになると、
車をやるから単位をクレと教授もビックリ。
一方で、中国の地方の大学出身者は、
バイトでやりくりして毎日眠そうな目を擦って実験に参加しているのもいた。
彼らは万が一留年したら問答無用で本国強制送還、
かといって働かないと生活もままならないので後者は必死だったよ。
卒業式の飲み会でうちにとまりに来たとき、
後者の留学生が共産党は腐りきってる。あいつらは共産党の幹部の子で、
マトモな試験もなしにトップ大学に入って、日本に遊びに来ていると怒ってた。
中国人も一枚岩ではないのだなと。
492名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:54:29 ID:WKo0x8Ee0
公務員になったら奨学金返さなくていいから必死こいて勉強して教師になったのに
俺の年から公務員も奨学金返さないといけなくなった。
奨学金返さない馬鹿どものせいだ。余裕ある奴は奨学金制度受けんなボケ。
俺がどんだけ苦労して大学いったと思ってんだ。
493名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:54:38 ID:Lsu2uO+00
>>486
>>1も読めない池沼かよ。
494名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:54:44 ID:zHj/wpJo0
奨学金でFXやってるけど
・・・
495名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:54:56 ID:lSM6pumR0
>>455
国公立が安すぎるのは差し障りあるだろ。
私大に優秀な学生が来なくなる。
496名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:56:08 ID:fK3tbatx0
>>493

もっと具体的に
497名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:56:57 ID:RTDNEmx0O
馬鹿大学に奨学金はいらない。私立なんてもってのほか。
金がなければ、なんとしても近くの国立に行くだろ。
498名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:57:38 ID:ljXh1eg2O

奨学金で海外旅行したおいらが通りますよ!
499名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:57:39 ID:h5sA7+KrO
奨学金だけじゃ足らず、バリバリバイトしてる漏れが来ましたよ。

実際きついんだよね。年60マソもらってるけど、親が金ないから自分で20マソ出してる。あとは定期代、教科書代も全部自分持ち。

バイトしまくってるから、金はそこそこ余るけど、時間がないからコンパとかはまったくしない。寝る時間も削ってるからデフォで5時間しか寝てないけど、もう慣れたよ。

実際友達とかも奨学金もらってても遊んでるやつ多いんだよな。
500名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:57:56 ID:Ud9gmnLd0
>>492
公務員といっても国立大学とかの研究者でしょ
助手の人は返さなかったそうだよ
その人は国家公務員一種試験にも受かってたそうだが
教師風情じゃ無理
501名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:58:33 ID:9CoSzoa30
>>490それはいいかもしれない。
大手企業が奨学金を支給して技術者などを
囲い込むやり方のほうがいい。
502名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:59:03 ID:/YmO4kZT0
>>497
そりゃあ首都圏とかに住んでいればいいだろうが、
地方国立だとその地方から一歩も出られなくなるよ。
503残業代消しますぞえってあたりですか♪:2007/10/29(月) 10:00:04 ID:6mDKHS8kO
増税で禿げ上がりますぞえってあたりですか♪
504名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:00:32 ID:1LwUnrZWO
奨学金借りた瞬間に母親から
「ちょっと20マソ貸してくれない?」
って言われた。





国立の学費と生活費くらいはバイトでなんとかすることにした。
505名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:00:36 ID:TCu4p7zU0
奨学制度は高校だけで十分だろ。
ってことで、大学は本当に勉強したい人だけが行くところに再編せよ
506名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:02:05 ID:2P5UTGE1O
>479

そやね。学生時代1回払ったのが運のツキ…。
覚えてないけど、そこで携帯番号教えたみたい(泣)。
電話までかけてきやがる。
初めて電話出た時新手の詐欺かと思ったよ。
507名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:02:09 ID:o3cUYnyw0
日本政府はさっさと国際人権規約を破棄してください
508名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:02:23 ID:TYpspUwG0
蛙の子は蛙
こいつらの親って給食費払わない人でしょ
509名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:02:39 ID:b3df9K0n0
返す人にだけ貸せ。
過去卒業生の返却率が異常に低い大学学部の奴らには簡単に貸すな。
510名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:04:31 ID:4okyhVfk0
実際バイトだけで生活費や学費まかなおうとすると大変だよ。
漏れの周りでそういう気概もった奴は結構はいたが、大抵はずるずる留年したり
中退したりした。結局夜遅くまで働いてるから勉強できない、朝おきれず
授業出れないってので単位が取れないのが当たり前になって4年まで
なったってのが多い例。
だから、奨学金制度はやっぱり重要だよ、でも金返さない奴が問題。
遊んでいてもきちんと返そうよ、みんな。
511名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:05:11 ID:lSM6pumR0
>>497
なんとしても、っていうかわざわざ都会の私大に来ない人間が増えるかもな。
512名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:05:27 ID:40rDZPIX0
>>509
恩を仇で返す中国人には何を貸したら良いのですか ?
513名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:06:34 ID:b3df9K0n0
>18年度に回収を行った1万件のうち、約半数の
 4395件は居所不明などの理由で未回収のままだ。

この怠慢さ、追跡調査をきちんとできるシステムにしないかぎり、
奨学金を貸すのは止めろ
未返済分を税金で補うなど言語同断
514名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:07:55 ID:PnNWs3NeO
>>500
以前は、教師になれば返さなくてよかったんだよ。
515情報系修士:2007/10/29(月) 10:08:14 ID:3eF/FCBB0
IT系は返済不能だったりするだろ

自己破産する予定
516名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:08:20 ID:xTghV2cO0
もうあしなが募金には募金しない
517名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:08:28 ID:McrSGIc70
いらない奴が借りて使わずにためといて一括返還すると儲かるんだぜw
518名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:08:32 ID:XknIW2nE0
なまえを公表するって公表したら
2000件くらいは支払ってくるだろう
519名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:08:46 ID:AAQEsv5Z0
まじめに取り立て面毒さ!
ってだけだろ。懐が痛むわけじゃないよ。
520名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:08:54 ID:XnD/XRfv0
借金なんだから、取立てを厳しくすることはできないんかな。
生活に困りながらも勉強したい人にその機会が削られるのはよくないこと。
521名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:09:30 ID:JSTaqw5C0
チャイナスクール組の攻勢か。|ω・`)
522名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:09:58 ID:AygU4owZ0
貧乏人が頑張って一流大学に合格したら、卒業までの学費・学用品はすべて無料、生活費も出してやれ。
間違っても、卒業後のしばりなんかつけるなよ。まともな日本人なら、感謝して卒業後に自ら社会貢献するから。

これに必要な予算は、ODAや特別会計を少し削れば余裕で出るぞ。
523名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:10:00 ID:b3df9K0n0
未返済の奴は大学の研究室にリストを送れ。全氏名公表しろ。
524名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:10:36 ID:oiRJrEsLO
三国志で名馬が千里を走った
ネットで迷惑が千円を恥じる
525名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:10:36 ID:qGgAjt+b0
保証機関も無しに貸付か。。。
苦学生のための物だから本来は必要ないんだろうが。
有担保でやればいいのに。
526名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:11:03 ID:Lsu2uO+00
>>522
そんなことしたら堕落するだけじゃん。
527名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:11:29 ID:sjVV7D6x0
>>514 以前は、教師になれば返さなくてよかったんだよ。


だからろくな教師がいなかったんだな
528名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:11:49 ID:xhz+E4cU0
ああ国がくれるおこづかいだと豪語していたやついたっけな。
529名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:12:08 ID:TCu4p7zU0
>>522
まともな日本人なら、奨学制度で進学したらちゃんと返すし
そんな制度にする必要はないな
530情報系修士:2007/10/29(月) 10:12:35 ID:3eF/FCBB0
IT系は大学出ても自転車買うのが限界

奨学金は返せないので自己破産する予定
531名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:12:55 ID:o3cUYnyw0
>>517
バブル期は借り手が少なく簡単に審査が通ったらしい

それを堅実に運用して卒業と同時に一括返済

これで儲けた学生もいるとかw
532名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:13:03 ID:dq6zYBDG0
奨学金も医療制度のように
国−教育機関(塾ふくむ)
で実費精算する仕組みを作れ。
金銭が自らの進路にマイナス影響をあたえるようにしては格差は解消できない。
シームレスに「将来自分で」返済できる、それが当たり前の体制を作れ。

大手以外の企業は奨学金を肩代わりする特典をつければ優秀な人材が確保できる。
地方の医師不足もそれで解消できる。
全員がこの仕組みに乗ることにすれば、膨大な教育費が消費に回り、景気だって良くなる。
533名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:13:22 ID:FnDRd7+8O
中国人留学生には金出そうとしてるくせに。
534名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:13:44 ID:RTDNEmx0O
>>510
親の金で一人暮らし、小遣い付き、バイトなし、サークル狂いとか
殺したくなるよね!
535名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:13:47 ID:pBY8ERmH0
>>530
そんなことないよ
536名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:14:04 ID:yBMPLa3F0
>>434
こういう奴を何でのさばらせないといけないんだろうな。
537名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:14:25 ID:8Bc0pww/0
勉強する気のないアホ私学のバカ学生にも一律に支給してりゃそりゃそうなるわな
それでいて国立の授業料は値上げ
国を滅ぼしたいのか?自民党は
538名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:15:32 ID:iHxW5ZdEO
>>533
今の餓鬼なんて中国人とかわりゃしないよ
どっちにも出さないのが正解
539名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:16:33 ID:yBMPLa3F0
>>440
厚生年金に入れるフリーターってめずらしいな。
540名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:16:50 ID:gpHGAdNw0
>>497
確かに、私立しか行けないような奴らに高い奨学金は不要だと思う。
そんなに金がないなら国立に通うべきだろう
541名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:17:36 ID:flGkmA7R0
約半数が居所不明などの理由で未回収、っていうけどさ。
本人、親、連帯保証人が3人とも居所不明ってありえるのか?
ちゃんと取り立てしてないだけじゃないの?
542名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:18:19 ID:Ud9gmnLd0
>>539
工場とかなら入るよ
コンビニとかなら無理だが
543名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:18:27 ID:7UYk5VdXO
借りたやつの臓器でも担保にすればおk
544名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:18:30 ID:oPMqmmDh0
どこの学校の学生が一番返済していないのか知りたい。
545名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:19:08 ID:PnNWs3NeO
>>527
質との関係はわからないがそれで教師もいいかなと選択する人はいたかもね。
しかし防衛大学(在学中から給料もらえる)行っといて
自衛隊入らない人より筋は通ってると思う。
教師(公務員=公僕)になって労働でお返しするわけだから。
546名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:19:13 ID:EiGLlKUf0
本当に貧乏な負け組み家庭なら、大学進学自体が難しい
金の問題だけじゃなく、いろんな意味で
547名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:19:14 ID:ntqYMk3l0
>>537
党とは名ばかりで国民の金を自社に使いたい企業の代弁者たちだろw
548名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:19:27 ID:2P5UTGE1O
>529

オレですら返済してるのに返済してないって、やっぱり死んだ人?

奨学金受ける際、確か面接もしたし、保証人、連帯保証人つけたと思うけど(しかも結構身内の人間)…。
踏み倒すなんて思い付きもせんかった。できるのか?そんな事…。
返済してるオレはここでも負け組?
549名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:20:02 ID:xwa+3V2gO
ウチには私大生1人いるが、年収が低かろうが地方からの上京組だろうが、奨学金貰えるのは学部上位10%だけなのでその時点でバカ息子はアウト。
周りを見ると国立進学の6割、地元進学の7割が年収のハードルのみで審査をパスし奨学金貰ってる。
子供の小遣いはバイトで賄わせ、親があぶく銭で家の改築費や遊興費にしたりしてる。
普通にうらやましい
550名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:20:18 ID:oWUnHPS30
必要でない人間が借りているからこうなる。
審査を厳格にして、貸付ではなく贈与にすべき。
それから出席や成績が落ちたら打ち切りなど制限も設けないと。
俺も勧められるままに奨学金を借りたけど、必要なかった。
551名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:20:29 ID:Lsu2uO+00
>>541
住民票と戸籍の付票を追いかかれば所在なんか簡単にわかるのだろうけど
訴訟起こして財産差押するだけの体制が出来ていないんじゃないの?
だから、それすらしないで放置。最悪なパターン。
552名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:21:03 ID:iVlaETAN0
**************** 応援頼む!*****************
http://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2007/10/inspectors-map-of-ulleungdo-shows.html
竹島に関する英語のブログで、日本と韓国のどちらに属するのかアンケートしてる。
・・・がしかし!
韓国の「ネチズン」どもがこのブログを知り、韓国が上回ってしまった。
本当の歴史を知らせるためにも『Japan』に一票を!
Japan 4701 (42%)
Korea 6271 (57%)
I don't know. 27 (0%)
スレ立てや他のスレの方にもコピペしていただければ幸いです。
**************** 応援頼む!*****************

画面右下から投票
553名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:21:08 ID:+Ll1b8yp0
中国人留学生には金出すくせに。
554名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:21:17 ID:TCu4p7zU0
>>541
そういうときのための住基ネットだろうになぁ。
あぁ、でも届出だしてなきゃ追跡してももぬけの殻か
555名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:21:43 ID:AygU4owZ0
>>526

旧帝一工国公立医限定。

>>548

だから、一流大学進学者以外には奨学金を出してはいけない。
556名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:22:09 ID:lSM6pumR0
>>527
たしかにな。
>>492のような公務員ばかり増えたのでは・・・
557名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:22:47 ID:vkrg1YsG0
奨学金月10万、バイト17万でも学費と生活費でギリギリだ。。
奨学金はマーチ以上+国家資格が取得できる学部に限るべきじゃないかな。
貧乏でやる気のある奴がFランク文型とかありえないし。
娯楽費に使う奴のために、貧乏人がわり受けるんじゃかなわん。
558名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:23:05 ID:2P5UTGE1O
>539
途中からそうなった。
会社的にはイヤそうやったよ。でも最近は厳しくなってタイムカード3枚とか通用しなくなったんだってさ。
559名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:23:14 ID:EiGLlKUf0
返さんやつも悪いけどさ
ちゃんと回収できるシステムを作って運用するのが役人に仕事だろ
民間の金貸しなら、回収率低下 → 業務規模縮小 → 大量解雇
だから必死

少しは見習うべき
560名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:24:02 ID:AAUV+/o80
利子つきでも超低金利だからな
他のローンを優先して払っちゃう罠
561名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:24:38 ID:29U7E+BtO
>奨学金を返さず、回収不能に陥った延滞債権総額も急増

博士課程の定員増やし過ぎるから、無能なドクター(自分では有能だと
思っているからタチが悪い)増加&ポスト難から、無職の奴が増えて
いるんだろ。未払いの奴が所属していた大学名と研究室名公表すれば
いいんだよ。まぁ、東大・京大の某研究科に大量にいるけどな。
562名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:24:50 ID:b3df9K0n0
>>541
親元には、何年かに一度葉書が一枚行くだけ。保証人も差し押さえられた人もいない。全く有名無実。
親も貧乏人だから知らん顔。
当の本人は数回安アパート転々として、これで終わり。返済なし。
女は結婚して、終わり。
こんな制度自体がおかしい。
563名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:25:03 ID:WZZLGdZU0
ニートなVipper雇って回収させろよ。
精神的苦痛を味あわせる方法を考え出すだろw
564名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:25:14 ID:32DO9ofp0
関係者が全員行方不明って事はちょっと考えにくいけど、
そういういわば悪質な件については取立て業務に向いてる人を雇って回収すれば?
取立て不能で回収できないよりはマシだろう。
565名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:26:13 ID:Lsu2uO+00
>>560
こんなクズが多いんだろうなぁ。
566名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:26:16 ID:sy02q0Yi0
有体に言って、

身もフタもない。

とはこの事を差すのですよ。
567名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:26:22 ID:rAm8TJHL0
大学を遊ぶ暇ないぐらい忙しくしたらいいんじゃね?
568名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:26:28 ID:cVPazhCg0
強引な取り立てが必要だな
569名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:26:39 ID:X0AIViaz0
今は駅弁の修士博士でも奨学金でないからな。
570名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:27:11 ID:JsrtN/ue0
でも留学生への奨学金は増えるんだよな
あいつら、普通に貯金して持って帰っているのに
571名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:27:47 ID:gP732vWyO
詐欺で見せしめ逮捕した方がいいよ
572名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:27:49 ID:40rDZPIX0
奨学金の回収

住民税と一緒に、各市町村がやれよ。
給料天引きだったら、逃げられないぞ
573名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:28:14 ID:Lsu2uO+00
>>568
後ろ盾となる法整備ないと無理だって。
職員に自力執行権ぐらい付与すれば変わって来るのだろうけど。
574名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:28:21 ID:AAUV+/o80
>>565
そうそう、「クズが多い」という前提でシステムを考え直した方がいいのさ
でもそんなことしても誰も得しないからやらないんだろ
575名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:28:29 ID:RD8Og7Fq0
すまん、娯楽に使っちまった
でも15年かけてちゃんと返したぞヽ(`Д´)ノ
576名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:28:58 ID:7A3mifUI0

ネオリベ政策・格差固定化政策の最先端ですな。
ネオリベ自民は給料は貧乏人に合わせて公平化しているといっているが、
さらに、教育レベルも低レベルの人間に合わせて公平化と。

貧乏人には教育の機会を与えないということだよな。

絶望社会一直線だな。
なんつうか、なんで今の日本はここまで棄民政策に走っているんだ?
これで、留学生に金を出そうってんだから、むちゃくちゃだ。

なんつうか、いまのネオリベ自民の動きを見ていると、
売国ミンスに政権取らせても、売国度合いは何も変わらないきがしてくるなぁ。

577名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:29:17 ID:n55Ns6vK0
そもそも大学がレジャーランドみたいになってるじゃない
理系と上位の文系はともかくとして

まぁそれは置いといて
奨学金=現金を学生に渡す、から
奨学金=学校に直接渡す=学費にしか使えない
くらいに制度を変えてみてはどうか
578名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:29:49 ID:Td1IIRqP0
イギリスの場合
私立は私学助成金なんてないので、私立学校は自力で経営努力必須。
その代わり、学校の固定資産税免除とかアパート経営とか割りと幅広い経営内容が認められている。
一方でノブリスオブリージェの精神で、多種多様な奨学金制度が小学校の段階からある。
大学は一般外国人は英国人より割高の学費を取る。
優秀な人には奨学金が支給されるが、それでも生活費だの住居手当だの日本ほどには
恵まれていないのが大半。
多くの外国人奨学生は学業の傍らバイトもしないと生活できないのが現状。
しかしイギリス人は自国民でもそうなんだから当たり前だとしか思ってない。
外国人を優遇する時には、その分あるいはそれ以上の自国民優遇策を取らないとならないのが
暗黙の常識だよ。

日本は自国民冷遇して憚らず、よくそれで政権が潰れないもんだ。
579名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:29:54 ID:ipwQr/8uO
またおまいらゆとりか
580名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:30:41 ID:b3df9K0n0
>>564
甘い甘い。当の本人が3回転居しただけで、請求不能になる。
親元も保証人も差し押さえや支払い強制はされない、このシステムがおかしい。
葉書が親や保証人に行っても、無視しておけと指示だしているそうだし。

581名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:31:11 ID:E0O0+5Ab0
なんか生活保護のときの流れと同じだな。
ロクでもない奴らを排除する仕組みを作るのではなく
ロクでもない奴らがいるから全部の額を減らすってやつ。

収入要件はもっと厳しくしてもいいけど、
勉強したい人が借りてまで勉強するチャンスは確保して欲しい。
582名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:31:14 ID:ZQIfaV610
外国人より先に日本人に出せよ。
583名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:31:20 ID:90slhzzz0
官報で実名を晒せよ。こんな破廉恥な奴らにプライバシーもクソない。
俺を含めて、まともに返済している奴が馬鹿みたいだ。
とにかく金を借りたら返すのが当たり前だ。
どうしても返せないなら、自己破産するなりして整理しろよ。
584名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:31:31 ID:7Kc3JUP90
>>342
輸出企業に対する消費税の還付をやめると言う手もある。
そっちは薬害肝炎の被害者にあててもいいけど。
585名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:31:53 ID:RJphyU6L0
遊興費=パチンコ・麻雀
だとしたら、、、、日本人じゃないって事?
586名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:32:29 ID:Lsu2uO+00
>>580
何度引っ越そうが住民票を追いかければ、簡単に住所追えるじゃん。
国保に加入する必要の無い医者に絶対に行かない奴なら別だけど。
587名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:32:40 ID:iyrMqYPa0
審査厳しくすれば?
年収300万以下とかでいいじゃん。
その分手厚く。
588名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:32:51 ID:lSM6pumR0
>>557
>貧乏でやる気のある奴がFランク文型とかありえないし。

普通に夜間だろ。
589名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:33:59 ID:yRPfAC6F0
耳の痛い話だ
590名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:34:40 ID:AygU4owZ0
>>576
>>なんつうか、いまのネオリベ自民の動きを見ていると、
売国ミンスに政権取らせても、売国度合いは何も変わらないきがしてくるなぁ。

ミンスは労働者の意向を無視できない分、大多数の国民にとってはマシ。
591名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:35:14 ID:Lsu2uO+00
>>587
親の年収が300万円じゃ、
保証人や連帯保証人が支払不能な人間しかいなさそうだな。
それだったら免除の方がマシかも。
592名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:35:19 ID:NQnJ0gas0
>>583
悪質な滞納者の実名と本籍を出せば最強。元の国籍もわかるし
593名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:35:43 ID:b3df9K0n0
>>586
そんなことまでしないみたいだよ。実際10年前それでもう請求もこなくなったから
と言っていた奴が先輩としてレクチャーしている場面に出くわした。
594名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:35:53 ID:Cca6qiTE0
簡単だよ。
領収書添付でいいじゃん。
偽造、偽装がわかったら
即奨学金打ち切り+逮捕。

そこまでのリスクを犯す奴はいないだろ?
本当に必要な奴だけが借りる。
595情報系修士:2007/10/29(月) 10:36:08 ID:3eF/FCBB0
IT系の大学出ても、派遣が限度で

自転車しか買えなかったりするな

軽自動車も維持できず売り払ったりしてる
596名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:36:33 ID:IZ6dn04C0
国でクレジット会社作って国民全員を加入させればいい
金払わん奴は死ぬまで負債がついて回るようにするんだ!
一定以上の負債がある奴は金を借りることも不可能しろ
死んじゃったらもちろん遺産は没収

真面目に払ってるのが嫌になる社会は御免だ!
597名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:37:28 ID:XknIW2nE0
まず未納者の氏名を公表します
2ヶ月以内に1万円以上を返金しないと公表します
598名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:37:33 ID:n6lN6TlJ0
外国人留学生への奨学金はどうなっているんだ?
599名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:37:54 ID:Cca6qiTE0
ちなみにオレはまだ返してない大学非常勤講師です。
返還延期終了期限まであと2年。
どうがんばっても返せない・・・orz
600名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:38:03 ID:wVRUjdZE0
知り合いの共産党のおばさんが
奨学金は返さなくていいとずっと言ってるんだが
あれ一体何なんだ
601名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:38:33 ID:9ocELG810
>>595 かわいそうな奴だな。お前
602名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:38:33 ID:qTZCI8Yz0
教師ははらわんでいいんだよ。
めぐまれてるよなあ。あいつら。
603名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:38:39 ID:6v1GOe5B0
>>1
審査基準が間違ってたってことだろ?
責任転嫁にしか見えん
奨学金自体は非常に重要だと思うんだが。
604名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:38:51 ID:2mnQ9KIP0
>このため、財務省は奨学生に対する機関保証の義務化などを検討している。奨学生が毎月
>一定額の保証料を日本国際教育支援協会などの保証機関に支払うことで、返済が滞った場合、
>保証機関が本人に代わって返済する制度を導入することによって、財務省では未回収リスクを
>回避できるとみている。

これでいいじゃん
未回収リスクをなくせるんなら削減する必要ないだろ
つか「削減」ってどういう事だ?
年収○○円以下にする、とかなら分かるが

生活保護と同じになるような気がする
コネがある奴等が優先で本当に必要な人が貰えない、みたいな
605名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:39:05 ID:40rDZPIX0
>>595
IT 系の大学を出れば
IT 土方(仮に派遣としても) として、一日18時間は働けるぞ。
それでがんばれば、2年間で奨学金の返済は可能。
606名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:40:01 ID:E0O0+5Ab0
>>314
授業料免除って収入でやるから
年金暮らしや自営業のやつかせ優先されるんだよな。

うちなんて四人家族が年収350万
10年続いて貯金数十万円なのに、半額免除すらもらえなかったよ…
607名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:40:19 ID:o3cUYnyw0
>>600
『返さなくてもいいように制度を変えなくてはならない』ならば政治的主張だし
日本が批准している国連規約の中に根拠を求められる

『ごねれば踏み倒しても平気だから返さなくてもいい』ならば社会のゴミ
608名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:40:24 ID:Cca6qiTE0
>>603
審査基準は国にもあるが
各高校や各大学の基準が一番初めにある。
これをクリアーするとほぼ通る。

悪いのは高校や大学が、
ちゃんと人選していないこと。
609名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:40:27 ID:OsTtuEMS0
最悪ですな。
特亞留学生には生活費までタダで与えておいて、日本人にこれはないだろう。
やるべき事は審査の徹底。
610名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:41:08 ID:b3df9K0n0
奨学金なんだから、授業料のみ貸付にすればいいだろう。現金で渡すからいかん
611名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:41:28 ID:WZZLGdZU0
>>592
かの国の方々がそんなことでダメージを受けるとは思えないし
似たような名前が多すぎて区別つかねーww
612名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:42:34 ID:ZA9Swdno0
問題は貸した奴が無事就職できるかどうかだな。やっぱ学歴で選んだ方が
いいんじゃないかい。
613名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:42:39 ID:abgkpIFz0
自民党選挙負けるぞwww
なんでシナ畜に金払って国内で金つかってる日本人にはだめなんだよwww
614名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:42:47 ID:Cca6qiTE0
>>610
それでは書籍類や調査・実験費用がだせないではないか。
615名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:43:23 ID:b3df9K0n0
貧乏人で優秀でないなら高校出て就職すればいいのに。
616名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:43:44 ID:Lsu2uO+00
>>610
学生よりもFランククラスの大学の方が信用できないからなぁ。無理じゃない。
経営状態が悪い所も多いし。不正の温床になりそう。
617名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:43:47 ID:Ik15BiJR0
なんで回収不能になるんだよ
地の果てまで追い詰めて回収しろよ!!!
もちろん回収コストも全額上乗せでな
618情報系修士:2007/10/29(月) 10:43:50 ID:3eF/FCBB0
>>605

IT土方は時給680円ですが・・・

パキシル飲んでも週20時間の勤務が限界のようでして・・・

>>599

自己破産がベストかと・・・

わたしはこれで逃げる予定です
619名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:44:07 ID:vkrg1YsG0
>>588
俺は今、夜間に通ってる。
なんつうか、まともな就職ができそうもない大学にいけるやつは貧乏人じゃない気がする。
貧乏人が進学するのって将来食いっぱぐれないためだ。
学歴で食うか、資格で食うかの選択であって、キャンパスライフを楽しみたいなんてのはないはず。

国も返せるあてのない人には貸さない方がいいよ。
せめて、将来どの職業について具体的にどれだけの収入が見込めて、返済が可能がどうか、
貸す前に学生に示させるとかさ。
620名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:44:11 ID:E2Oja5k20
日本オワタ
621名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:44:27 ID:2xTD9rjh0
>>614
アパートも大学指定の場所に
書籍は図書館を通じて発注

こうすれば現金支給は大幅に減らせるかな?
622名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:44:27 ID:AygU4owZ0
>>615

貧乏人は優秀でもなかなか進学できない現実を知らんのか?
金持ちはバカでも金で進学できるしな。
623名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:44:52 ID:pIoYc5rY0
娯楽に使ってても返済してるなら良いじゃん。
「その分を苦学生に回せよ」って、審査に落ちるような奴が勉強するとも思えない。
624名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:45:13 ID:MKZMMSKd0
>>616
そういう大学は授業に出ない留学生の温床でもありますねw
625名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:45:31 ID:Ps6ROd/AO
奨学金を犯罪につかう韓国人、中国人留学生がそれ以上にいるんですが。
626名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:45:32 ID:9ocELG810
ニートの俺ですら滞りなく返しているのに(´・ω・`)
627名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:46:06 ID:p+TaYyXi0
>>621
何そのうちの学校
マジで学校管理だったもんなぁ。
学校側と国側の両方からこれだけの金額でこれだけ使いましたみたいな扱いされてた。

学校側に流れてたかもしれんけどねー
628名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:46:32 ID:E2Oja5k20
>>626
どーやって?
629名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:47:55 ID:a4hABeohO
貧乏人は高校からバイト&尚且つ貧乏だから進学塾にもいけない
難関国立大学に行ってる学生は何だかんだ行って金持ちの方が多い
630名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:47:56 ID:90slhzzz0
債権を証券化してヤクザに売れよ。
馬鹿に理性や良心を期待しても無駄。

それが駄目なら文部科学省のHPに踏み倒し野郎の実名と本籍を公開しろよ。
こいつら、要するに泥棒だぞ。泥棒に遠慮が必要か?
631名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:48:34 ID:Cca6qiTE0
>>621
それなら全然かまわない。
今までは性善説にたって、奨学金をそっくりそのまま
奨学生の口座に振り込んでいたのが現状。
これからはすべて大学や高校が管理すれば
ある程度の問題はなくなる。

まぁ高校・大学の教職員が使い込むという
問題は起こるかもしれんが。
632名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:48:41 ID:AygU4owZ0
>>625

日本人に厳しく、特亜人に劇甘な今の政治に期待しても無駄。

ただスクラップ&スクラップだ。
633名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:48:41 ID:khm1cOjsO
特ア留学生からは返済してもらってるの?
634名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:48:43 ID:b3df9K0n0
貧乏人は自宅から通学できる範囲の大学に行けよ。そのために駅弁大と低レベル
地元短大などあるんだから。
635名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:48:49 ID:7Kc3JUP90
>>608
また耐震偽装みたいな民間●投げ体質かよ。
それがこの国が傾いた原因の根本だとそろそろ気づけよ。
民営化や、そこだけターゲットにして叩いてもまるで意味はない。
国会議員含めた法改正して粛清する必要がある。

今の政治家達じゃ世論がどういおうが絶対変えないけど。
外務省等の不正で期待されてなった小泉がどういうことやってきたのか
考えればわかること。
外山る以外この国の未来をつなぐ方法はない。

>>613
電通使って世論操作するから大丈夫だろう。
シナ利権に関してはマスゴミは一枚岩。
636名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:49:22 ID:Rcavr7sT0
生保もそうだけど、なぜ直接費用が発生するところから天引きするようにしないの?
637名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:49:32 ID:oiRJrEsLO
ネット社会で良い事が広まればいいのにセコイ・悪い情報の方が広まる
時効で請求が消えた金額の総額は??
638名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:49:38 ID:3YwPZlqrO
有利子のある奨学金を借りている日本人の学生がいる一方で中国韓国人の学生が無利子で奨学金を使える日本
639名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:49:55 ID:40rDZPIX0
>>618
>パキシル飲んでも週20時間の勤務が限界のようでして・・・
それは、IT系がダメなのではなく、おまえ個人がダメなんだろw
640名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:52:00 ID:TBddTfUx0
遊行費だって大学生活送るには必要だからな
そんなことで文句言われても
641名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:52:07 ID:MKZMMSKd0
>>631
そういうのはバンバン摘発すれば良いが

大学が管理となると間接経費を取り出すんだろうな
642名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:52:35 ID:Lsu2uO+00
>>639
週20時間の勤務が限界って酷いな。
643名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:53:11 ID:gjeEBWmj0
え〜、自分申請出したけど貰えなかったぞ。

>>633
あれは外務省管轄のODA予算。所謂お詫び外交の一環なので
返還なんてありえない。
644名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:54:35 ID:el6jYCYI0
>>640
飲み会ぐらいは参加しないと浮くからなー
学部低学年のクラスならともかく(大規模で付き合いが希薄な所も多いし)
ゼミや研究室で浮いたら生きていけない
645名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:54:36 ID:ZnkgqxHG0
>>622
そもそも、無能で貧乏な人間が
子どもを作るのを禁止したほうがいいよね。
646名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:56:12 ID:6t+TFD6V0
制度はとてもいい制度だと思うけどな
俺の嫁もまだ返している
もうすぐ完済だが
会社の後輩も結婚、家購入を気に残100万を一気に返したらしい
何しろ無利子だし、自分の未来に投資してるから勉学にも励みになるだろう
俺は幸いにして親がしっかり貯蓄してくれてたからお世話になってないが借りてたら返そうと思うぞ
647名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:56:13 ID:gjeEBWmj0
>>641
現状CREST何かの大型予算とると大学で管理するけど、経理全部
研究室側でやってても間接経費で何割かピンハネされるもんねぇ。
事務屋は何にもしてないのにお金だけ持っていかれるから大変不快。
648名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:56:47 ID:AygU4owZ0
大学をすべて通信制(貧乏人には必要なインフラをすべて無料貸与)にすればいいような気がする。
公平性の確保のため、就職時のコネは完全に排除する必要があるけどな。
649名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:56:48 ID:fK3tbatx0
@日本政府は、日本人には厳しいけど特アにやさしい

って言ってる人は、問題の本質わかってなくね?

日本政府は日本企業=経団連にやさしいんであって、シナにやさしいんじゃないよ。
  ↓
>>432
日本企業が日本語と中国語が出来る人間がほしいだけ
650名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:56:54 ID:Cca6qiTE0
>>641
それをやっちゃぁいかんっていう法律を作ればよいんじゃないか?
それが見つかった場合、大学側も学校法人や独立行政法人としての
資格を剥奪する、などの厳罰を与えれば良い気がする。

まぁ大学職員を見ていると「お前暇だろ」って奴がいっぱいいるからな。
自分の権利(労働時間とか)は主張するくせに
自分の義務(労働時間内のきちんとした労働)は果たそうとしない。
そんな奴ばっかだよ。
私立も国公立も。
651名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:57:10 ID:L0kRHTIu0
日本のリベラルって本当に単なる中国、朝鮮の手先だよね。
特亜留学生には月に20万近く出すんだろ。
それで特亜留学生の数も増やそうとしてる。
特亜留学生に出す金を捻出するために日本人の奨学金
削る気なんだろ。
652名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:57:34 ID:flGkmA7R0
貧乏でも優秀なら高卒公務員やトヨタの高卒枠採用などいくらでも道はある。
中途半端な大学出るよりずっと恵まれた人生を送ることができる。
奨学金もらって大学に行くのは超優秀で将来マトモな職に就けるのが確実な奴に限定しろ。
そういう優秀な奴なら全額免除でもいい。
653名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:58:13 ID:wDM+9Rps0
極一部の現象を取り上げて騒ぎ立てて予算を削る戦略ですな。
何時もの手ですな。
競争社会では最低限機会平等は担保されないとな〜。
階級固定社会、世襲制社会に繋がっちゃう。
それこそ社会が不活性化する罠。
もっとも現在の勝ち組=官僚や政治家、マスゴミ関係者に取ってはその方が都合がイイ罠。
ゆとり導入による公教育の骨抜き化もその一環だと思われ。
何たる自己中・・・・
国政の私物化と我田引水をイイ加減にやめろよ。
おまいらは本当に日本人なのか?
654名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:59:11 ID:7VyXrZO9P
一部の不正利用者のために全員が損をする、というようなやり方は
奨学金にはなじまないと思うが。

予算の話をするなら私学助成金こそ削って学校の淘汰再編を促した
ほうがよくないかねぇ。学生は減る一方なんだから学校を一律支援
するより向学心が高いけど経済的に進学困難な子供を支援したほう
が効率がいいような気がするんだが。
655名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:59:19 ID:ii/JBF930
留学生はひどいのが多いぞ。
国に失望するニュースですね。
656名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:00:32 ID:AygU4owZ0
>>650

大学事務職員は全部ボランティアにした方が運営がうまくいくだろうな。

>>649

K団連を解体するしかないな!
ところでおてあらいの証人喚問(参考人招致)はどうなったのかな?
守屋元次官の証人喚問ですっかり忘れ去られたように見えるけど、
我々は忘れていないぞ。
657名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:01:16 ID:fK3tbatx0
>>653
>極一部の現象を取り上げて騒ぎ立てて予算を削る戦略ですな。

そうだよ。給食費のときも外車に乗ってるとかで、
全員が払えるのに払わない人間だってイメージ操作しようとしてるし

給食費キャンペーンの狙いは、給食廃止することでの 教育予算削減
658名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:01:31 ID:Rcavr7sT0
>>653
1のソースをよく読んでから言え。
関連のもろもろ含めて年間予算が1439億円。
累積で滞納しているのが2000億円。
これのどこがごく一部の現象と言えるのか。
659名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:01:33 ID:OsTtuEMS0
>>633
特亞学生は返済しなくてもいいんです。
タダであげてます。
660名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:02:13 ID:tA7K93U50
>給食費キャンペーンの狙いは、給食廃止することでの 教育予算削減

給食おばちゃんの無駄な予算減らせるんなら願ったりかなったり棚。
661名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:06:58 ID:Lsu2uO+00
時効は督促状到着から5年でしょ。
氷河期の30代前後の奴らが全く払わずに時効欠損になったので
後の世代に迷惑が蒙る結果になったのでしょ。
662名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:07:16 ID:jtsbKsej0
まず奨学金じゃなくて学生向け優遇ローンと正しい名称に換えるべき
663名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:08:35 ID:NVJLGE6q0
法律まかせで「借りた物は返す。」こんな当たり前の道徳をないがしろにしたツケ
664名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:13:41 ID:gjeEBWmj0
>>653
一部じゃないんだな。東大生でも6割がバックレ未返還だし。
育英会は有志の寄付である程度補ってるけど、戻ってこない分が多すぎる
ので奨学金返還免除職も廃止になったし、一括返還割引も廃止になったし、
組織も縮小してるんだよ。
665名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:15:52 ID:UALjoDtp0
おれは教育学部で,教師になって5年勤めればチャラになったが,
当時教員の倍率は40倍〜。下手すりゃ100倍越え。
3年大学に居残って教採受けつづけたが受からず,仕方なく経理の資格
とって民間へ就職した。
いまみたいに教員になりやすい時代だったら,余裕で返還しないで済ま
せられたのに。

でなにが言いたいかと言うと、貸与制の奨学金なんて借りるもんじゃねえ
ってこと。
渡しきりの奨学金を国は留学生なんかに渡さないで日本人に出せと。
666名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:17:43 ID:gjeEBWmj0
>>661
その頃には既に破綻状態だったので、所謂氷河期世代から免除職廃止、
裁判してでも取り返すという方針に変わってる。

>>665
上にも書いたけど留学生のはお詫び外交の一環なので。文科省は予算
ないから日本人にはお金回らない。
667名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:18:53 ID:lJh4jsaH0
>>581
>ロクでもない奴らを排除する仕組みを作るのではなく
>ロクでもない奴らがいるから全部の額を減らすってやつ。

解りやすい。
役人にとっては、それが一番楽ちんなんだろうね。( ゚д゚)、ペッ
668名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:18:55 ID:ok6qZslAO
俺は33だけどやっとこ払い終わったぞ。
自分に使ったのは車の免許取ったのと就職する時のアパート借りるくらいだけど。
免許くらい無いと働くのに支障あるってんで取ったけど高いなぁって当時思ったモンだ。
669名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:20:13 ID:Lsu2uO+00
>>665
今の小学校の教員の倍率なんか2倍程度なのに。
創価、明星、玉川だらけじゃん。
670名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:20:17 ID:lJh4jsaH0
>>666
>留学生のはお詫び外交の一環

あと何十年続けなきゃならんの?>お詫び
671名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:22:04 ID:4pHB/H+E0


支那朝鮮の留学生には金をバンバン出すけど日本人への奨学金は削減ですかそうですか。


672名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:22:20 ID:fbv0FrGz0
臓器を摘出してさ
金返したら戻してやればいい
673名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:22:39 ID:Cca6qiTE0
>>656
全部ボランティアも困りものな気が。
図書館とコンピュータ系の職員は専門職なので
ちゃんと正社員として雇用すべきだと思う。
最近どこの大学にいっても(非常勤として)
図書館カウンターの職員が派遣で
細かいところまで行き届いていない気がする。
これじゃぁ大学生や院生のレベルがどんどん下がる。

とスレッチをしてしまったが、今後の奨学金は
1.個人管理ではなく大学・高校管理に
2.違法者・違法機関には厳罰化
3.貸与ではなく給付制度も
4.審査の厳密化
などが必要になってくるんじゃねーか?
674名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:27:26 ID:7IdsSqpa0
アジア留学生会館て、月5千円ぐらいで6畳個室ですげー居心地いいんだが
なぜか中国人、韓国人、帰国子女枠の在日しか入れない

トルコ人とタイ人が、申し込み断られてた
675名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:28:32 ID:rJPnGml10
返さないバカが増えたせいで月9万弱の奨学金から
機関保証に毎月5000円も取られてる

ヤクザに債権売って回収すれば良いのにw
676名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:30:15 ID:5WUgIDRy0
日本国民が、だんだん部落化しているのではないでしょうか
恥知らず・もらえるものは何でも貰う・国行政にたかる
677名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:30:45 ID:gjeEBWmj0
>>673
それ以前に間接経費取って処理してるはずのTA費や科研費の使い込み、
用途不明金の処理すらキチンと出来ない大学に、そこまで人員と費用が
必要な作業が出来るとは思えないんだけど…

早稲田の松本和子女史を筆頭に東大や千葉大何かでも使途不明金
バンバン出てても捕まらないし、不明金の使途解明や返還も曖昧だし。

>>675
訴訟はしてるよ。順次執行されるんじゃないかな。
678名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:33:57 ID:Lsu2uO+00
>>677
氷河期世代なんか、最初から支払わずに5年経過している奴も多いだろうし、
ほとんどが時効欠損しているでしょ。
人数が多い世代だから仕方が無いけど、悪い奴らが多い世代だよな。
679名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:35:10 ID:xKxA0TuC0
それでもソープで働いて返せとは言えんわな。
680名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:35:12 ID:ivHdKWho0
11日が待ち遠しい
681名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:36:22 ID:TBddTfUx0
自前で取り立てられないなら外部に売れないのかな?
682名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:37:53 ID:lQg4DPc40
チュウゴク人やカンコック人が(不当に)優遇される事と奨学金を返還しないのは
何の関係も無いんだがな。見苦しいわ、マジで。
683名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:38:37 ID:rJPnGml10
>>678
月に10万借りたとして,年に120万,学部卒で480万.利息合わせたら500万超.
普通に借りてたら命奪われてもおかしくない額なんだがな...
684名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:41:32 ID:7Kc3JUP90
>>645
国が選民主義に走るなら残った連中はその国を叩き潰しに来ても文句言えない。
誰のための国かよく考えろ。
685名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:42:32 ID:64za787Q0
近隣の反日国家からの留学生の多くは対日工作員の可能性が高いので、受け入れ自体に反対。
686名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:42:51 ID:so6YsGDI0
奨学金を娯楽に回せるってことは
 奨学金の額が過剰
 元々経済的に困ってない
 大学って実は余りお金かからない
ってことだろう?

だから額を減らすのも良いし親の年収制限をもっと厳しくするのもいい。

後は
授業欠席したり教科書さえ買わなくても
卒業できてしまうようなレジャー施設化してる
大学の教育現場をどうにかしないと。。。

687名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:43:33 ID:2wwIABZBO
腑に落ちないのは、機関保証だと満額借りられないのに
満額+利息を返済?すること。
奨学金は結局金がかかる。
繰上返済しないと帰ってこないし。
688名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:44:03 ID:2xTD9rjh0
>>682
うむ、返還しないことの理由にはならない
既に借りてる奴は血反吐を吐いても返すべき

しかしこのスレの本題は「奨学金予算の削減」な訳だ
国内向け予算削るなら外国への援助を減らせという声は当然上がってくるって事だ

月に探査機打ち上げるような国にODA出してどーするんだとw
689名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:44:03 ID:Cca6qiTE0
>>677
確かに。
でも最近変わりつつある。
大学によっては外部資金を調達管理するための
セクションができて、そこがしっかりとやっている。
不正なんて絶対できないようなシステムになってる。
昨年そのセクションとのかかわりがあったが
まぁ厳しいこと厳しいこと。
大げさに言うと鉛筆1本買うのにも
合見やそれが必要な理由を文章化させられた。
このくらい厳しくやらないと駄目なんだなぁと実感したよ。
690名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:45:39 ID:9S9jLWSv0
削減の口実ってどうにでもなるんだな。
691名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:45:51 ID:so6YsGDI0
> 18年度に回収を行った1万件のうち、約半数の
> 4395件は居所不明などの理由で未回収のまま

こういう奴らの大卒資格を無効にするのは簡単でしょ?
大学で把握してるんだろうから
692名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:47:16 ID:AygU4owZ0
>>666
お詫び外交の費用は、先の大戦とその後の混乱でぼろ儲けした政商どもが自分の財産で払えよ。
693名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:50:11 ID:Cca6qiTE0
>>691
剥奪はできるだろうけど、「育英会」の奨学金未返済と
大学が出す学位とは関連性が低すぎる。

大学が独自に出している奨学金なら可能だろうけど。
それに大学側は卒業生の居所をすべて把握しているわけでは
ないのが現状です。
694名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:54:09 ID:X0o2xuX5O
踏み倒して返済しない奴らは、もうブラックリストに登録されてるだろ。
載ったら最後、銀行から融資は受けられないし、就職や昇進できない条件になるよ。
家なんて立てられないし、マンションも未来永劫購入できない。
695名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:54:11 ID:APBN9ONK0
人に金貸すのに返却を求めるやつが馬鹿
借金なんか戻ってこないのが当たり前
696名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:59:15 ID:vSiy6k6N0
俺も卒業したら借金地獄だ。
学部時代だけで400万、修士で200万。
697名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:08:01 ID:so6YsGDI0
>>693
卒業生の居所掴んでなくて
新規の卒業証明書発行停止とかだけでも
未返納者は困ることもあるだろう。

銀行やクレジット会社と未返納者のブラックリスト共有もいいな。
698名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:08:20 ID:flDWjFva0
判断基準や審査基準を変えれば良いんであって、減らすのはバカじゃない?
大学入れない理由が「バカだから」で済ませる脳みそお花畑死ね。
ギャグマンガじゃなくて、家のために高卒の奴ってのもいるのに。
借金うん百万も溜まるシステム使ってまで行けるのも少ないのに・・・。
699名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:11:28 ID:Cca6qiTE0
>>698
それはいえてる。
私的にはもっと奨学金を増やすべきだと思っている。
貸与だけではなく給付も考慮に入れて。

基本的に日本は金をかけるところを間違っている気がする。
インフラ整備というなの無駄遣いが多すぎ。
700名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:13:30 ID:7A3mifUI0

> “奨学金を娯楽に使う学生や、返済しない学生増加”

まぁ、目的がここにはないことは明確だわな。

返済の確実化を論じているヤシは、その議論が無駄だとは言わないが、
自分が公務員に釣られていることを理解すべき。
701名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:14:37 ID:Cca6qiTE0
>>700
そういうところをお国につかれないように
議論していると思うんですが。
702名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:15:10 ID:pBY8ERmH0
機関保証ってこれのことか
元の利子は安くても機関保証のせいで
結局利子が高くなってるようなもんなんだよな
703名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:15:12 ID:32DO9ofp0
本人が連絡なしで引っ越したところで、在籍してた学校がなくなったわけじゃないんだから、
未返還分は学校に請求すればいいんじゃね?
704名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:15:19 ID:Ud9gmnLd0
保証人取るはずだからそこから取り立てればいいのにね
本当に金を取り立てられるかはともかく親類から信用失う
705名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:16:51 ID:LitJfnGa0

1344万以下の世帯だと??親の年収制限を厳しくすりゃ良い。
東大なんか貧乏人や田舎の優秀な子をドンドン集めりゃ良いんだよ。

それに回収できないのはサラ金にでも債権として売れ。w
税務署を使って何がなんでも税金ふんだくる割に、カネが集まっちまったら
全然やる気ねえんだな。馬鹿みたい。
706名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:17:15 ID:40rDZPIX0
自  努力が足りない       親元帰れば?    「我々の若い頃は、」   ワガママ   身の程を知れ 
己          学生気分が抜けていない    世の中舐めてない?        怠けているだけ   他 
責  成功してる人間もいる    エセ弱者   個      働かざるもの食うべからず            力
任          社会のお荷物         性         自立しろ      言い訳文句ばかり  本
  全力で頑張ればなんとかなる お前はまだ恵まれている  幸   いいご身分ですね          願
     社会のせいにするな           親          福        屁理屈で自己正当化
   税金納めてから物を言え   自業自得 の   昔のほうが酷かった 他人に迷惑をかけている自覚が無い
豊かさゆえの        自分の力で     脛       義務も果たせないのに     社会人失格
   五体満足のくせに    這い上がれ      / ̄ ̄ ̄\ 権利ばかり主張する   で、君に何が出来るの?
        夢と現実の境界線が引けない   / ─    ─ \           他の国よりはマシ
未来は自分で掴む物               /  <●>  <●>  \   苦労してるのはみんな同じ    
        我慢が足りない          |    (__人__)    |              
 欝(笑)        口だけ達者        \    `⌒´    /   「君の代わりなんて
   国が傾く原因          世間    /             \      いくらだっているんだよ?」
                               甘えるな
707名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:18:54 ID:D4/PeNJf0
入学当初から借りてて、博士課程まで行って借り続けたら到底返せなそう。
オーバードクターでワープア路線だし。
708名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:19:01 ID:eakTKaBG0
支給される奨学金が、直接学校に納入されるシステムにするとか
709名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:19:07 ID:IBe1zXisO
留学生に使う金はスルーか?
710名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:19:23 ID:IY8EKJEM0
回収代行屋にでも任せろよ。ちょっとくらい荒っぽい事しても別に文句言わん。借りたもんは返せ

俺も遊興費に転用したけど全額返したぞ
711名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:19:49 ID:V/zPfEfL0





「口座振込=使途自由」という危機意識をもてなかった

責任者の危機感のなさに関しては



厳しく糾弾されるべきだ




712名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:20:38 ID:YPzwAkdWO
やっぱりnhkの予算が上か?
日本は国力低下したい連中に蹂躙されまくり
713名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:20:48 ID:PO/lQIN50
知人(父親が在日)で奨学金もらってたヤツがいたけど
卒業と同時に海外逃亡し、そのままむこうで結婚(籍は入れてない)
家族もそいつが海外に渡ると同時に地方に引っ越し
結局そのまま踏み倒したらしい

もう15年くらい前にこの話を聞いた時
そんな事ができるのかと思ったけど
他にもたくさんあったんだな
714名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:24:21 ID:gSs60k1dO
>>700

確かにもっともらしく
「年金のために消費税増税」とかぬかすから
そうそう信用出来ないよな。

「勉学以外に使っている学生が増えた」
と言っているけど
どういう調査をして全体の何割が
使用目的が違うかなんて書いてないし。
715名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:25:22 ID:m2qSAFZU0
俺月10万くらい借りてる

どうせ医者なったら忙しくて使う暇なくて金だけがたまるって聞くから
今贅沢しとく
716名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:26:03 ID:pBY8ERmH0
そういえば使用用途を聞かれた覚えがないな
717名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:26:22 ID:9hSZ1MP4O
もっと教育に金をかけなければいけないというのにこの些末。

それこそ消費者金融から人員借りて回収すればいい。政治家も官僚も金の使い方いい加減覚えろ。
718名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:26:23 ID:608OtnVfO
中学の時に居た新任の社会科教師が
奨学金を車購入費用に回したって言ってたな
公務員になったら奨学金は返済しなくてオケなんだっけか?
719(= ゚仝゚) ◆wMANKOcbkE :2007/10/29(月) 12:27:54 ID:Nn8ZbL9j0
俺180万奨学金もらって、返還したのは70万だけ。
特別貸与だったから。
今は全額返済か、大変だな。
で、70万円は風俗に消えて、110万でNTTの株購入の資金に充てた。

( ̄ー ̄)ニヤリ
720名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:28:11 ID:flGkmA7R0
何の目的に使ってもいいが借りた金は全額きっちりと返納させろよ。
親兄弟、親戚、勤務先、友人どんな手段を使ってでも居場所を割り出して
払う金がないならマグロ漁船にでも乗せて徹底的に取り立てろよ。
721名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:29:55 ID:jlia6qmHO
>>718
その制度は廃止された
722名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:29:56 ID:OEH0ddBm0
1344万以下の世帯


アホか高すぎ俺の世帯収入なんてny
723名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:29:59 ID:fu7raAyQ0
奨学金で株買ったら1千万儲かった。
724名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:30:39 ID:YPzwAkdWO
工作員湧いてる
725名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:32:57 ID:GDSvPhVo0
削りやすいところから削るというこの発想
726名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:33:15 ID:xauJpEa7O
おまいらのせいで...
727名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:33:17 ID:W8GllDux0
これは批判されるだろうな。
なにしろ留学生枠は増加傾向なんだから。
728(= ゚仝゚) ◆wMANKOcbkE :2007/10/29(月) 12:34:25 ID:Nn8ZbL9j0
特別貸与
一般貸与
って、2種類あったな。
俺は、青い手帳もって、確認日だけはしっかり大学にいってたなw
729名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:35:13 ID:9SKpWbsB0
中国人には無償でばら撒くんだろ?
馬鹿らしい。
730名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:36:15 ID:ZQIfaV610
大阪の公立高校じゃ入学金と授業料を卒業するまで踏み倒すのが普通。
そのため未納を理由にして卒業させない規則が出来た。
731名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:36:40 ID:rUdQcK4WO
借りたら返す!
732名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:36:46 ID:xKxA0TuC0
奨学金なんだから、本当に返せない人には無理して返させなくていい、というか、そこまでして欲しくない。
733名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:37:39 ID:YPzwAkdWO
なんでここまで工作員共、連投してんだ?
734名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:38:14 ID:7u7yXu+ZO
奨学金なければ俺は大学にもいけなかっただろうな・・・
奨学金はアパート代と食費
バイト代は授業料や光熱費
一昨年まで苦学生してたなぁ・・・
735名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:39:25 ID:87XOr3vw0
これは正しい。三流私大の馬鹿に国が学費出してやるとかおかしいだろ。
奨学金は学業がよっぽど優秀な奴だけにすればいい。
736名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:39:43 ID:gSs60k1dO
>>728

お前のせいで次世代の進学率が下がり
日本人の能力劣化することについての感想は?
737名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:40:19 ID:jxdPJtTb0
>>732
> 奨学金なんだから、本当に返せない人には無理して返させなくていい、というか、そこまでして欲しくない。

グローバルスタンダードで言えば、
奨学金じゃなくて学費ローンだよね。

スカラーシップ、グラントじゃなくて、
ローン(借金)だよ。
738名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:42:14 ID:YDhM+WN70
金に色は着いていないのに、どうして遊興費やらに使われたと判るんだろうか?
奨学金って、授業料を少し上回る程度で、とてもじゃあないが生活費にすらならないよ。
それとも、奨学金を借りたら、電話をかけるな、旅行へ行くな、ということだろうか?
739名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:44:03 ID:fY+r4+cY0
10年くらい前は、
有利子も内申3.6以上の成績が必要だったような。
希望21ができてから、審査が緩くなった。

無利子(国立自宅外通学で当時4,8万)と
希望21を両方もらってた同級生がいたなあ。
740世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2007/10/29(月) 12:44:29 ID:YbPQBr700
別に何に使おうが、返してもらえればいいんじゃね?
741名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:45:13 ID:g2wZhnPOO
俺の友達の息子は奨学金返済の為に株を勉強して全額返済した。




が、これは一種の目的外利用では?と思う、今日この頃。
返さない人と、どっちがマシなんだろう・・・。
742名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:45:44 ID:YDhM+WN70
>>737
ローン、貸した金なら貸した金でいいけれど、出世払いで貸した金がコゲ付くのは
仕方ないのではないか?
今年・来年の新卒は良かったらしいが、ちょっと前まで、定職につくことができない
新卒多かったではないか。派遣のような短期労働でカツカツの生活しなきゃあならん
ような社会情勢をどうにかしてから返済を迫れよ。
……とか思うんだけれどな。
743名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:45:44 ID:kJTCdEmf0
保証人に取立てしないのかね。
自分の場合は親と叔父さんに迷惑かけちゃうから払うけど。
744名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:46:02 ID:YoYl8HKf0
役所関係全部止めればいいんじゃね。
返済が滞っていたら受理しない。
真っ当な人生を送りたかったら、かなり痛いと思うが。
745名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:46:24 ID:unNavOaiO
有利子奨学金てただの学費ローンじゃないの?

私学助成金を廃止して国民は国公立の学費を無料にしろよ。
746名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:46:42 ID:xauJpEa7O
中国人は無償で血税が使われ
747名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:46:45 ID:87XOr3vw0
なんで税金から金借りて返さないとかが許されるんだよ?
そんな奴はちゃんと逮捕しろよ。
748名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:47:04 ID:Q4SaPlv40
「国から借りる」って思うからいい加減な態度になる。
どこどこの誰さんから借りるって形ならさすがにもっと考えるだろ。
国ってのはそういう誰さんの集まりだってわかってない奴最近大杉。

それとも悪意のある権力組織で打倒すべきものって事?
749名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:47:19 ID:Lu9x5hlz0
金が無くて借りる奴の返済なんて期待できないだろ。
750名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:48:17 ID:YDhM+WN70
>>743
本人がバックレてるんだから保証人も負けじとバックレるものではないの?
751ななしさん:2007/10/29(月) 12:48:51 ID:6ddkm7t60
奨学金もらって入学前にパチンコで使い果たした阿呆がいたな。
752名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:50:24 ID:/e4h7Q6O0
>>746
たしかに、そういう流れだわなw
753(= ゚仝゚) ◆wMANKOcbkE :2007/10/29(月) 12:50:49 ID:Nn8ZbL9j0
>>736
俺は特別貸与もらっていたから、優秀な学生だったんだ。
文句あるか?
ということは、高校在籍時の成績は3.5以上あったわけだな。
3.5以上でも、優秀に入っていたわけだ。
今の基準は知らんが。
754名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:51:14 ID:jxdPJtTb0
財務省って、こういう記事をメディアの書かせて、世論操作してるんだよね。
特に、国民医療費については、厚労省やネオリベとぐるになって、
デタラメ極まりない将来推計をマスゴミに流してる。
755名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:51:32 ID:rXGNB22q0
>年間所得が1344万円以下の世帯が対象
そもそもココが間違ってるだろ。
高所得でベンツ乗ってるくせに給食費払わない親が子どもの大学費用まで
踏み倒すつもりで申請してるとしか思えない。

審査基準を年収800万円以下にしてもいいと思う。
756名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:52:33 ID:kJTCdEmf0
>>750
とりあえず本人の会社バレてるし、遊興費に使う連中は保証人もある程度金持ってる人たちだろうから
そう簡単にバックレる事ができるのかなぁとは思う。
757名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:52:35 ID:R8WrjXMR0
800万も貰ってたら借りる必要ないだろ。

300万以下にするとか。
758名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:52:52 ID:flGkmA7R0
そもそも奨学金をもらうって表現がおかしい。
奨学金を「借りる」だろう?
759名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:53:16 ID:jxdPJtTb0

・アメリカ ・・・・ 巨額の奨学金、たとえば、ペル・グラントは500万人以上が受給。
         (もちろん、奨学金だから、返済不要)

・ヨーロッパ・・・ 学費タダw
760世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2007/10/29(月) 12:53:50 ID:YbPQBr700
金持ちへのねたみがひどいスレだな。
761名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:54:03 ID:/e4h7Q6O0
>>754
だいたい、「不正が一部ある。だからこの制度は全て悪い。
よって予算を大幅に削るべきだ」という流れを作るんだよなあ。
ほんと、リテラシーが必要だわな。
762名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:54:14 ID:3XYk7ina0
昔は無利子奨学金借りてそのまま積み立て定期預金に放り込むのが常識だった。
763名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:54:47 ID:Rj5uFVBcO
無利子奨学金受けて、現在返還2年目
奨学金無かったら大学行けなかったから感謝してる
もちろん全額返還する予定

この問題単体で見ると規模縮小も納得しかけるが
特アに100万人分奨学金無償提供する話を合わせて考えると納得しにくい
他国奨学生より自国奨学生を優先させろよ
返還させるべき人間にはきちんと返還させろ
最近返還保証人うるさくなってるんだから
回収方法に問題あると思う
764名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:55:42 ID:jxdPJtTb0
>>758
> そもそも奨学金をもらうって表現がおかしい。
> 奨学金を「借りる」だろう?

そもそも、奨学金(スカラーシップ、グラント)は、返済不要。
返済するのは、学費ローン。
765(= ゚仝゚) ◆wMANKOcbkE :2007/10/29(月) 12:56:02 ID:Nn8ZbL9j0
>>758

昔の特別貸与は、一般貸与分を無利子で返還し、残りの差額分はもらえたw
俺は、75万近くもらった、返還義務無し。文字通りもらえたw
766名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:57:21 ID:/e4h7Q6O0
>>763
その通りだわな。
不正は正せばいい。
外人に金をやる必要はない。
767名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:57:31 ID:7Wh9uw9m0
確か、外国人留学生には無償で月15万くらいやってなかったっけ?
日本人は有償で返さなくてはいけないのに
逆差別じゃね??
768名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:57:47 ID:F6klRCsKO
俺思いっきり娯楽の為に借りてたよ
今きちんと毎月返してます
769名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:59:11 ID:jxdPJtTb0
「奨学金」という用語は、使うべきではない。
「学費ローン」とか、「学生向け利子補助」とか言うべき。
「奨学金は、留学生に限ります」って、ちゃんと書くべき。w
770名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:00:31 ID:zaJiFqYR0
俺んち超貧乏だったけど奨学金借りれなかった…なんで?
風呂とか全然水変えなかったし
服もパンツまでおさがりだったのに…
親が異常なドケチなだけだったのか?
残り二割の富裕層にはとても思えない暮らしぶりだったのだが
親に学費返して絶縁してしまったからもう確かめようもない
771名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:01:36 ID:b+T4LADIO
金は借りたもんが勝ち。返せなくなったらとんずらすればいいだけ

借金大国アメリカの態度がそれだ。日本も80兆ほど米国債買ってるが、アメリカが「国債は無効になりました」宣言したら紙くずになる
772(= ゚仝゚) ◆wMANKOcbkE :2007/10/29(月) 13:01:52 ID:Nn8ZbL9j0
>>770
成績が3.5以下だと、もらえないw
773名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:02:01 ID:nyEW2b1b0
返してないやついるんだな
就職して忙しくて返還手続き出すの忘れてたら実家と親戚(保証人)の家に連絡行ったなぁ・・・
すぐ手続きしたよ
そんな俺でも残り60万くらい
ゴールがが見えてきた
774名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:02:11 ID:xTghV2cO0
高校の野球部員は利用しちゃいけないんじゃなかった?
775名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:05:22 ID:MKZMMSKd0
>>769
だな
奨学金で遊び呆けるのは問題だが、日本じゃ奨学金自体が殆ど無い

学費ローンなら返済すれば「学生生活」の範囲内なら何の問題も無いし
目的外でも返せば咎める必要は無いだろ

育英会の金利が安いとはいえ預金金利に比べればべらぼうに高いからなw


返さない奴は強制執行すれば良いと思うよ
776名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:05:40 ID:ow5LhPV70

これってただ役人のやり方が下手なだけじゃね?
奨学金を必要としてるやつだけに行き渡らせて、後からきちんと回収する能力がないってことだ。

民間だときちんとやれるところあるだろこれ。
777名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:06:29 ID:rXGNB22q0
>>770
うちももらえなかったくちだ。
、昼飯はフランスパン半分とチーズ1欠片・キャベツと卵とご飯だけ
で生活してたら、献血さえ断られれたのに。

車に乗って昼飯は外食の友人が奨学金もらえてたのは何故なんだ。
実家が自営業だったから嘘の所得申告してたのか?
778名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:07:32 ID:wmuVzzUwO
奨学金借りると毎年渡される奨学生の冊子に

「奨学金借りて毎週演劇とか映画見に行ってました〜旅にも行きました〜〜〜」

とかいう女へのインタビューが載ってたぞ。
779名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:07:49 ID:I9WDiLqj0
財務省の発表はいつも胡散臭い。
これぐらいの金たいしたことない。
たしかに、飲み食いに使うやつもいるだろう。
けれども助かった学生もいるはず。
 財務省は桁の違う巨額な無駄をそのままにしておいて
いつもこんなことばかり取り上げ自分達の無駄使いを隠蔽しようとする。
780名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:08:13 ID:6g9cJhHA0
俺はちゃんと返してるぞ
781名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:08:19 ID:jxdPJtTb0
っていうか、延滞債権総額2000億円っていっても、
貸出総額が大きいから、率的には、かなり低いだろ。
782(= ゚仝゚) ◆wMANKOcbkE :2007/10/29(月) 13:09:14 ID:Nn8ZbL9j0
>>777

成績が悪いンだろw

将来有望な人しか貸さないw
783名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:10:17 ID:PgXTjacS0
何でこう政府のすることは斜め上なんだ

民主や東アジア並みになってきたぞ
784名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:12:14 ID:rXGNB22q0
>>782
>成績が3.5以下だと、もらえない
それ以上はあったよ。先着順とか要領の問題なのかな。
ま、20年前だからね。今より人数が絞られてたのかもしれん。
785名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:12:27 ID:fzdxpk7k0
自国民の学費支援国際条約すら締結しない日本……
この条約を結んでいないのは世界でも日本、マダガスカル、ルワンダの三国だけだってよw

『「高等教育無償化」条項留保撤回を国連が勧告』
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-11-01/09_01.html

一九六六年に国連総会で採択された国際人権A規約の十三条二項(C)は「高等教育は…無償教育の漸進的な導入により、
能力に応じ、すべての者に対して均等に機会が与えられるものとすること」と定めています。
ところが、日本政府は、同規約を一九七九年に批准しながら、同項は留保し続けています。
こうした国は日本、マダガスカル、ルワンダの三国だけです。

 欧米諸国では、学費は無償か安価で、奨学金も返還義務のない「給付制」が主流です。
高等教育をうける権利を保障するために、その無償化をすすめる――これが世界の流れとなっています。
これに対し、日本は高等教育機関の私費負担割合が56・9%と、OECD加盟二十六カ国中三番目の高さです。
各国平均21・8%より極めて高く、高等教育をうける権利保障という面で後進国となっています。
786名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:13:17 ID:h0HGOlkW0
>>781
率の問題より返さない連中がいるってことが問題なんでしょ。



俺も3月まで学生やったけど、「もうすぐ奨学金入るから遊びに行こうぜ」とかザラやったな〜。
アホかと思ったわ。借りる必要あるのかと。
787名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:13:33 ID:flGkmA7R0
>>782
俺の知ってる短大卒の女も奨学金もらってたと言ってたぞ。
有利子のほうは親の年収さえクリアできれば誰でももらえるんじゃなかったっけ?
788名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:14:10 ID:o3cUYnyw0
>>784
大学ごとに人数が割り振られてる
基本的に大学が出した名簿の順位順にその人数が選ばれる


よっぽどアレな大学か、政治力が弱いかどっちか
789世界童貞( `皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2007/10/29(月) 13:14:30 ID:YbPQBr700
遊興費をバイトで稼いでたら、自宅学習の時間が減るだろ。
奨学金で遊んでたら、そのぶん勉強できるわけで無問題。
790名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:14:41 ID:jD+Vzwvf0
民度が落ちてるからな
真面目に返してる正直者がバカをみる社会は良くない
791名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:14:47 ID:jxdPJtTb0
国の学生支援策の比較

・日本 ・・・ 支援機構「奨学生」数100万人強  全てローン(借金)

・米国 ・・・ ペルグラント奨学生数500万人強  全て返済不要
792名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:17:21 ID:jxdPJtTb0
>>786
> >>781
> 率の問題より返さない連中がいるってことが問題なんでしょ。

延滞はあるけど、返さないってことは、実際、可能なのか?
連帯保証人もいるし、踏み倒すことは無理だろう。
793名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:18:20 ID:4zgai/j60
就職したら給与から天引きできるような契約にすべきなんだよ。

返済率が悪いのは、回収をいい加減にやっているからだろうが。
仕事をしないツケを奨学金削減とは、無茶苦茶だ。
制度設計をやり直して、奨学金を拡充すべきなんだよ。

保証人に依存する今のやり方は、
本当に必要な人が奨学金を受けられない。
794名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:19:17 ID:Rj5uFVBcO
>>770
評定平均が一定に足りてないと収入低くても駄目な筈

ちなみにウチのデータ
三年間評定平均4.3
両親収入600前後
これで無利子奨学金受けてた

ちなみに高校大学自腹なんで親には一切援助貰ってないで卒業した
大学4年間平日は毎日バイトして生活費捻出
795名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:19:31 ID:jxdPJtTb0
>>793
>返済率が悪いのは、

そもそも、この前提が怪しい。
796名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:19:52 ID:nRV5fKVL0
踏み倒したやつを知ってる人は現住所を育英会等に知らせましょう。
797名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:21:33 ID:jxdPJtTb0
>>796
現住所がわからないなんて、変だよな。
親か連帯保証人に電話して聞けば、すぐわかるだろ。
798名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:21:59 ID:tw5cMwwm0
>>779
だいたいこういう数字は、支出削減の口実として発表されるもの。
今になって突然、娯楽にまわす学生が増えた訳ではなかろう。

昔から、遊興費に使ったり、アルバイトにのみ精を出し、奨学金は
全然使わないで貯めていた人はまわりに何人もいた。

>>790
市場原理主義が学生にも浸透してきたんでしょ。
799名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:21:59 ID:Ya2zc1Sd0
大学時代2種もらってて現在絶賛返済中。
でもほぼ同額の年金は払っていない俺。
800名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:22:38 ID:mjgP8teE0
先に思いやり予算なくさね?
801名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:22:59 ID:el6jYCYI0
>>797
住民票を追うなりすれば
国内で一般人の生活してるならすぐに突き止められるよな
802名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:24:05 ID:Hk8ILOHF0
卒業と同時に借金があるのはやっぱり異常だよ。昔みたくインフレ
経済で借金が事実上、帳消しになっていた頃ならともかくね。
デフレじゃ却って負担が増えるわな。
803名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:26:25 ID:87XOr3vw0
大学進学率が5割とか多すぎだろ。
どうせ上位一割以外は大学いっても勉強するわけないんだから無駄。
さっさと働け。
804名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:26:58 ID:rkHYuM4OO
その前に特アの奨学金なくせ
805名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:28:54 ID:nyEW2b1b0
ってか保証人からの取立てやってないのか?
806名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:29:08 ID:Ya2zc1Sd0
807名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:29:14 ID:ZZrcfKmT0
娯楽感覚で大学へ通う奴には出すな。
アホにはだすな。それ以下はやる気ないんだから。
奨学金は東大・京大・阪大までぐらいのレベルでいいんだよ
808名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:30:22 ID:eakTKaBG0
学生版の生活保護制度て事か
809名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:35:31 ID:jxdPJtTb0
博士(はくし)が100にんいるむら

 100にんのはくしがうまれたら、8人がゆくえふめいかしぼうしています。
 はくしをもちながら、あすへのきぼうをうしなったのです。
 (中略)
 にほんのじさつりつは10まんにんあたり24にんていどです。
 でもでも、はくしたちは100にんのうち8にんがふめいまたはしぼうです。
 10まんにんあたり8000にんです。
 とうきょうとだったら、人口1200万人ですから、960000にんです。
 (中略)
 じっさいにまいとし1000にんのはくしが
 しんだりゆくえふめいになっています。

http://www.geocities.jp/dondokodon41412002/sayonara.html


院生の方が、返済率低そうだな。
810名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:37:32 ID:qM4waPHNO
ていうかFランク大に奨学金がある意味が分からない
811名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:41:33 ID:ALOe9duF0
>奨学金を電話代や海外旅行費など勉学以外の目的に費やす奨学生が増加傾向

なら奨学金にも見積・納品・受領・請求・領収書の提出を求めるんだわな。
812名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:44:31 ID:vfTmPQTs0
ゴッドオブニート赤影
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1178498388/
【奨学金の返済もせずに毎日ゲーム配信するニートに法的措置を】

ゴッドオブニート赤影

Peercastの配信者。32歳職歴無しニート。
奨学金の返済約620万を返済せずに毎日ネトゲをプレイしPeercastで配信している。
更に自分を批判してる人は無職だと決めつけ、批判より働くことの良さを教えろと言い出す。
こんな屑を許していいのか。許せるはずが無い。
日本学生支援機構に通報しよう。

赤影のブログ
ttp://akakage2046.blog.shinobi.jp/
赤影まとめサイト
ttp://www.geocities.jp/akakage2046/


ニートでありながら奨学金の返済もせず出所不明の金で以下の構成のPCを組んでいます
CPU:Intel Core2Duo E4300 (2.61Ghz)
メモリ:Team 1024MB (DDR400)
HDD: Hitachi Western Digital WD2500BB(250GB) Maxtor 6Y120L0(120GB) Seagate ST330621A(30GB) HDT725032VLA36(320GB) 計720GB
グラフィックカード:GeForce 6600GT VRAM 128.0MB
サウンドカード:Sound Blaster Audigy2 Value
キャプチャーカード:SAA7130TVPCI(玄人志向)
ウェブカメラ:Qcam Starter(Logicool)10万画素、アイトーイカメラ30万画素、
Quickcam Communicate STX(Logicool)30万画素,LifeCam NX-6000(Microsoft) 200万画素
テレビ:28F-401S(MITSUBISHI)
(詳細)  ttp://www.geocities.jp/akakage2046/aboutakakage.html
813名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:46:52 ID:vfTmPQTs0
毎月ゲームを購入する資金があるのに奨学金を1円も返済しない赤影さん
814名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:51:02 ID:3/T60UWO0

修士の分は叔父に保証人になってもらったが、博士の分は金額が大きすぎて
頼みづらかったな。
同じ博士課程の友人と、お互いの保証人になったけど、何も言われなかった。

815名無しさん@八周年
>>798
利息がつくんだからさ、貯める意味はないよ。
使わずに済むなら、とっとと、止めたほうがいい。