【福岡】「吉兆」消費期限切れ菓子を販売 売れ残った商品のラベルを毎日貼り替える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
高級料亭「吉兆(きっちょう)」を展開するグループ会社の一つ「船場(せんば)吉兆」(大阪市)が
福岡市中央区の百貨店で、ラベルを張り替える偽装をして消費期限切れの菓子を販売していたことがわかった。
匿名の通報を受けて調べていた同市は28日、食品衛生法に基づき、同社に適正表示などを勧告した。
日本農林規格(JAS)法違反(不正表示)の疑いもあるとみて農林水産省九州農政局と合同で調査している。
同市などによると、船場吉兆は同市中央区の百貨店・岩田屋の7階に「吉兆天神店」を構え、
地下食料品売り場の「吉兆天神フードパーク」で吉兆ブランドの総菜やデザートを販売している。
消費期限の偽装が判明したのは、同フードパークのみで販売していた「黒豆プリン」「桜ゼリー」
「抹茶ゼリー(抹茶涼み)」「タルト」「ほうじ茶ケーキ」の5種類の菓子。売れ残った商品のラベルを
毎日張り直して消費期限表示を1日ずつ延ばしていた。本来の消費期限を何日も過ぎて
販売されたケースがあることも確認された。
市は通報を受けた9月11日に調査を開始。船場吉兆は翌12日からフードパークでの菓子販売を自粛し、
今月27日から全商品の販売を取りやめている。朝日新聞の取材に対し、船場吉兆天神店の店員は28日夕、
「店長の判断で、現段階では取材に一切応じられない」と話した。
吉兆は大阪発祥の料亭。ホームページなどによると、知的所有権を管理する株式会社吉兆のもとに
グループ10社があり、このうち本吉兆、神戸吉兆、船場吉兆、京都吉兆、東京吉兆の各社が
計約20店の料理店を運営している。船場吉兆は大阪、福岡両市内で計4店を持つ。

http://www.asahi.com/national/update/1029/TKY200710280152.html
2名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:23:47 ID:dNLvySs80
2おまえもか
3名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:23:50 ID:o3DYVoMr0
2げっと
4名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:24:30 ID:RqGqR60s0
また貴重な吉兆が…
5名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:24:38 ID:YOw7GHmL0
ラベルなんて飾りでしょ
6名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:24:47 ID:H9VIEpqVO
どんどんマイナーな会社になっていくな
7名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:25:07 ID:/wFQEK0W0
あ〜あ
どこまでいくんだよw
8名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:25:31 ID:ooNWgja10
福岡と大阪のタッグ
9名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:25:53 ID:JsrtN/ue0
超名門の吉兆まで、こんなことやるかねw
10名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:26:13 ID:Ik15BiJR0
あの生○に納入してた企業ですら賞味期限付け替えやってたからな
もう10年以上前だが
11名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:26:15 ID:mg6BVAY90
美味しんぼ涙目(w

吉兆までってのは凄い。
12名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:26:15 ID:LtNhCVmCO
高級饅頭等の吉兆庵となんか関係ありますか?
13名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:26:26 ID:PyZ8ekFk0
>>4
        / ̄ ̄\
      / ⌒  ⌒\      ____
      |::::::(●)(●) |   /      \
     . |:::::::::::(__人__)|  /  ⌒  ⌒  \    は?
       |::::::::::::::` ⌒´ |/   (●) (●)   \
     .  |::::::::::::::    } |     (__人__)    |
     .  ヽ::::::::::::::    } \    ` ⌒´   _/
        ヽ::::::::::  ノ   |           \
        /ヽ三\´    | |         |  |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
14名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:26:33 ID:oBmdfPvE0
赤福もそうだけど、どこから情報が漏れたんだ?
食中毒とかおきてないってことは内部告発?
15名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:26:45 ID:o3DYVoMr0
>>6
うーん、俺みたいな貧乏人でも吉兆の名(だけ)は知っているしなあ。

全国区じゃあ赤福よりネームバリューあったりして
16名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:26:45 ID:RAnz0S+B0
さて、以前兄が東京のキッチョウに勤めていたのだが、
厨房でタバコを吸うのは当たり前wで
なんかお土産で売ってるものは、新入り(でも素質はある)が作ったもので
熟練したような人は作っていないと言っていた。

まあ、料亭利用するような奴には味なんてどうでも良いって事。
逆に考えて、タバコ吸う客が多いから、板前もタバコ吸って
喫煙者の味覚に合った料理を出していたんだろうと。
17名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:26:46 ID:6F+21VzhO
こんなところまで・・・
食品業界って偽装まみれだな

とっとと潰れろ
18名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:26:53 ID:Xs9wePq/O
恐竜ハンターって虐待キチガイが自演で暴れてます
助けてくださいm(__)m
自分が勝てる動物の境界線
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/wild/1171294313/
19名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:27:07 ID:TAF41Sue0
不思議なんだが、ラベル張替えできるなら
まだ食べられるってことだろ?
なんで最初から賞味期限を長めにしないの?
20名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:27:09 ID:beoUrKYv0
また貴重な吉兆が…
21名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:27:24 ID:WPOumvPZ0
ttp://www.hakata-kitcho.com/

ページ真っ白
22名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:27:29 ID:cIqyMSrbO
吉兆って高いだけだろミッドランドの支店なんてファミレスと変わらないしw





まぁ高ければ接待やら成金相手には使えるけど
異様に高額なファーストフード


社用では高いほうがありがたいからね
23名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:27:41 ID:+99m1gCw0
福岡と大阪なら
24名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:28:18 ID:yuiOUsaX0
また吉兆な饅頭が…
25名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:28:23 ID:JJ/KG1SY0
別に腹壊した奴もいないんだから
賞味期限、消費期限表示の見直しをはじめたら

ただでさえコンビニ、スーパーのゴミが多いのに
食い物粗末にしすぎる方向はよくないよ
26名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:28:37 ID:FSkO/4nS0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、ラベル張替える仕事が休みだお
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /

27名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:28:47 ID:Mfh8VBf40
聞いたことネーよ
東京で言ったらどのレベルの店? なだ万とかか?
28名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:29:00 ID:mg6BVAY90
文系の酷さは底が知れない。
怖い。有る意味怖い。本当に怖い。
29名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:29:34 ID:UH6k0fR70
もう賞味期限制度無くそうよ
30名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:29:40 ID:UxvkC+bvO
なーんも信用しないほうが良いね。
お菓子も料理も全て手作りに限る。
31名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:29:43 ID:b+ujfH7K0
>>16
残念ながら板前の9割以上はタバコ愛用者です、
でも厨房で吸うのはさすがにキツイな。
魚臭さにまみれてる和食関係は特に。
32名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:29:59 ID:fxl65+HO0
これは日本の商習慣なんだから一々騒ぐんじゃねーぞ愚民ども
はっきり言って、どこでもやってるぞ
国内企業潰して楽しいか売国奴ども
33名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:31:07 ID:ZTDyGKo70
京都にGWいったとき嵐山の保津川沿い(川くだりの降り場近く)の吉兆いって食事してきた。
隣の料亭も立派な構えだったけど吉兆も立派な庭で料理も良かった。
良い印象だったのにw
34名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:31:09 ID:BpyWJ5lg0
家畜にくわすと
奇形が生まれるだろ
添加物がたっぷりだから
もったいないから正解だな
35名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:31:11 ID:oiRJrEsLO
食品はクサル寸前がうまいからなぁ
さすが高級料亭グルメ
36名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:31:13 ID:/1PffrBC0
吉兆は福岡じゃなくて福田だろ。
37名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:31:33 ID:/wFQEK0W0
>>32
でも結局赤福とか潰さない限り客は戻ってくると思うよ
吉兆だって固定がいるから
38名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:31:38 ID:cIqyMSrbO
>>27
支店は夜は最低3万から
本店は6万から



当然4人からくらいでないと予約してもおざなりにされます

39名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:31:41 ID:cysn4moA0
賞味期限書くよりより製造年月日書いて
これはだいたい何日以内で食べてくださいと記載するほうがいいんじゃないの?
食べれる食べれないは消費者の自己責任で。
40名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:31:51 ID:bnF11fvl0
こういう事件が続いて、食品だけじゃなくて化粧品や健康促進商品も怪しい目で見てしまうようになった。

例えば、風呂に入ってて「きき湯」って本当にきくのかな?
ただのいろこを入れてるだけじゃ・・・?って・・・。

疑い出したらキリが無いね・・・
41名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:31:58 ID:kXnTaYCV0
吉兆と聴くと焼き鳥屋さんしか浮かばない俺がバイトから
帰りましたよノシ
42名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:32:05 ID:ooNWgja10
吉兆って一見さんお断りなんでしょ?
43名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:32:26 ID:JDVVOHHC0
そらホテルとかにも入ってるけど
料亭の方は
なだ万どころじゃねえよ。
政治家や皇室が使う。
44名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:32:38 ID:YrXlsN4G0
毎日張り直すって・・・
45名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:32:44 ID:dsjKALyW0
>>32
摘発されてるのは、日本企業200万社のうち、たった数件ですから^^
46名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:32:51 ID:q7KJLAJXO
>>32
知るかボケ。真面目に商売してから偉そうに言え
47名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:33:12 ID:oFDc0SL70
日本の商品の管理とかは世界一とか勝手に思っていたけれど、
ただの妄想だったんですね…
48名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:33:22 ID:chAl9vSvO
>27
新宿伊勢丹に入ってなかった?
49名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:33:37 ID:JR8BX9mH0
吉兆め吉兆めわーお!吉兆め吉兆めわーお!
50名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:33:40 ID:O/m8v9gi0
つぎの桃太郎電鉄で、京都の料亭億兆で不祥事発覚して利益率がマイナスにーなんてイベントができるのか・・・
51名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:33:43 ID:X89iOxjc0
大阪 そして 福岡
いやー素晴らしいコンビネーションですねw
52名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:33:49 ID:NoGTUF0z0
虎屋の羊羹は大丈夫?
味は最高だけど。
53名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:35:13 ID:gF1Qebn70
>>31
それはなんとなく。
兄も吸ってたしw

賞味期限の目安なんだけど、業界団体(〜組合)のガイドラインがあって
皆それに合わせてるだけなんだ。

店によって独自の賞味期限を決めても良い事になってるんで、
現実的には1ヶ月ぐらい過ぎてもどうって事無い場合が多い。

腐らない物で、完全密封した物の使いまわしぐらい何処でもやってるよ。
54名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:35:23 ID:ZTDyGKo70
吉兆の本店は大阪だよね。
55名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:35:47 ID:o3DYVoMr0
まあグループからこの「船場吉兆」を切り離してシャンシャンだろうなw

吉兆の名前に金を出した奴はご苦労さん…と貧乏人が言ってみるwww
56名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:35:49 ID:Z6yknxdn0
>>21
それ、関係あるの?
http://www.kitcho.com/tenpo_text.html
ここを見るとさすがに大阪はリンクが外れているけどほかはみんな
http://www.kitcho.com/〜」になってるんだけど。
57名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:36:01 ID:2OVMDjjW0
こんなことマジでどこでもやってる
まだまだでてくるぞ
58名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:36:29 ID:JJ/KG1SY0
輸入ジャムなんか、いつ作ったかわからんし
伝統寿司なんか食えないし

焼き鳥のたれ、鰻のたれなんて老舗じゃ何百年だろ

平気な食い物とそうでないのを細かく分けた方がいい
59名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:37:18 ID:ORU/s5BJ0
メーカーや百貨店に入ってる店子よりも

スーパーをあげなさい
60名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:37:22 ID:xdHu8zW10
吉兆でも偽装って、料亭でもダメかよ
もうどこで食っても同じだな
61名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:37:24 ID:NSoidUGF0
食って問題なかったんなら最初から賞味期限長くしとけよって思うんだが
法律か何かで「この材料を使ったら何日」とか決まってるものなのか?
62名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:37:28 ID:A3dXfh++0
>>19
これがまた難しい問題で、味の劣化もあるけど、
あんまり長いと油断して食わないまま放置されて
少しくらい過ぎても大丈夫と食った奴が腹壊して
怒鳴り込んできたらたまらん・・・
表示のは、だいたいマージンをとってあるけど
ぎりぎりに設定するとそういうことにならないとも
限らないから大変なんだよね・・・
騙して色々工作するほうが一番バカだが、次にバカなのが
消費者ということも忘れてはいかんっちゅうこっちゃね。
63名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:37:33 ID:1kIALQJb0
>>4
一本取られたわ
64名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:37:59 ID:YowRL2C60
京都吉兆 三代目徳岡邦夫コラム: 「食と教育を考える」
http://kyotokitcho.seesaa.net/article/29134902.html
65名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:38:12 ID:mK9crlYJ0
高級料亭ってのは、店構えだけが高級なんだろうな
中の人は、どいつもこいつも糞ばかり
税金使って肥溜めで飲み食いするのが政治屋の得意技だからな
匂いが染みつくのも当然
66名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:38:30 ID:FBJlhYZ40
>>40
疑い出したら・・・って、まず信じるなよw

ウソは資本主義のはじまり。ルールや罰則なしで
商売やってるとこは、どうしたってこうなるさ。
67名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:38:34 ID:ulW7RYaR0
吉兆オワタ
68名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:38:34 ID:Z6yknxdn0
69名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:38:44 ID:SoynEX+TO

吉 兆 さ ん お ま え も か
70名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:38:46 ID:RYIqJdtzO
大阪いろんな所で悪さしてんな
71名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:39:07 ID:1Hx0kzldO
>>51 馬鹿みたい。あ、馬鹿なのか。
72名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:39:19 ID:kXnTaYCV0
このお店ってそんなに有名なの?
73王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 01:39:26 ID:eRTKZpBv0
どこもやってること
74名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:39:29 ID:+g+R0J4S0
今は神経質すぎるんだよ。
昭和の時代は包装してない食べ物を落としてもサッサッと払って息をフッと一息かけたら売り物にしてたものだよ。
75名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:39:51 ID:JDVVOHHC0
一見さんお断りで有名な店だ。
デパートやホテルに入ってるのは別だけど。

wikiにでてるよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E5%85%86
76名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:40:05 ID:7sm1hbUA0
もぐもぐ…やっぱり吉兆のお菓子はおいしいなぁ(笑)
77名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:40:06 ID:bnF11fvl0
>>66
でもさ、この成分が肩凝りに効くー!とかって研究所立ち上げてまで調べてるんだよね?
それでもいろこに見えちゃうんだもんw

つーか、こんなもん買うなよなー母ちゃんー
78名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:40:28 ID:CbWoM/al0
慣れてきたのでこの手のニュースに対して感覚が麻痺してきた。
もう日本全国みんな洗いざらい吐いて楽になってしまえw
79名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:41:08 ID:NF1Pik7I0
恨ミシュランでしか知らん。
80名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:41:04 ID:tZF+gfeC0
こういうニュース飽きた
81名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:41:58 ID:IbVlblg80
モラル無いな。何が高級料理だ?
82名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:42:25 ID:A3dXfh++0
食品業界、そんなの別にキニシナイ程度の小さなことを含めたら
ほぼ100%やってるはず。
83名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:42:31 ID:o3DYVoMr0
そう言えば「料理の鉄人」で挑戦者の履歴で
「吉兆で修行して…」って良く聞いたようなwww
84名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:42:39 ID:gF1Qebn70
>>58
期限だの異物だのうるさく無かった頃は
予め袋に詰めておいて、売れるときに消費期限を付けていたもんだよ。
それでも、自社基準をクリアしないもの(味が極端に劣化したもの)は出荷しないし
その辺は企業に任されていた。
これは保健所も黙認していた。

今は袋に詰めた時点で消費期限を付けなければならなくなった。
法律が厳密に適用されるようになったから。

管理する人がまともなら、結果的に同じなんだよ。

ただ、人聞きが悪いだけで昔は当たり前の方式。
85名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:43:31 ID:fLDqXMJC0
新聞紙にくるんで売ればいいんだよ
86名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:43:41 ID:uIe21zME0
>39
以前は、製造年月日も表示義務があった、
が、
業界の反発でその表示義務がなくなった
87名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:43:56 ID:PzzSrFZs0
こうして国内だけでなく、世界からも信用されなくなってこの国は終わる
88名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:44:16 ID:UNyRxtgzO
まだまだ出てくるだろうね。元社員達の全国暴露合戦の序章だからな。
結局、終身雇用で完全に取り込んでおく方が良かったのかもな。
89名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:44:20 ID:8OknaLD60
>>32

おつむの弱いガキはネットに来るな
勝手な商習慣作ってんじゃねえよキチガイが。
90名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:45:00 ID:S3f8s6An0
>船場吉兆天神店の店員は28日夕、「店長の判断で、現段階では取材に一切応じられない」と話した。

こういう最悪の対応はわざとなのか?
91名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:45:04 ID:0bhRDKiB0
嵐山吉兆っていうアホボンの店もあやしいぞ
チェックしてくれ。
92王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 01:45:10 ID:eRTKZpBv0
>以前は、製造年月日も表示義務があった、
>が、
>業界の反発でその表示義務がなくなった

偽装してくださいっていってるようなもんだなw
93名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:45:25 ID:gF1Qebn70
>>61
保存場所に依存するから、ぎりぎりの期間は設定出来ない。

ちゃんと冷蔵庫に入れる人も居れば、日のあたる所に放置する人も居る。

法律は無いけど、業界ごとのガイドラインが実質的な目安になっている。
94名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:45:32 ID:A3dXfh++0
見た目は高級。中身は低級。
今日も消費期限を偽装する。
真実はいつも2つ!
95名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:45:55 ID:mg6BVAY90
>>62
消費者の誤解間違いで怒鳴り込まれるのが嫌だから、
消費者を騙して、露見して、会社を倒産させる方を選ぶ
っていうのは、文系にしか出来ない発想だと思う。

誤解を解く位なら、会社を潰すって事?
96名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:46:11 ID:B1LvNaEO0
独創性に富んだ日本料理の真髄をお届けいたしたく存じております。
また、吉兆がこだわりを重ねて作り上げた逸品「風流吉兆明太子」の
販売も行っております。


独創性に富みすぎ
97名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:46:13 ID:+g+R0J4S0
>>83
辻調出て吉兆コースで独立、吉兆出身を看板にしてる店は山ほどあるよ。
でも吉兆でどれほどの仕事を任せてもらえたかだな。
98名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:46:23 ID:7sm1hbUA0
食べ物に関しては日本のものなら大丈夫だと思ってたけど…。
2ch的には吉兆は朝鮮系列、純粋な日本人が経営してるとこは大丈夫って言い張らないとな
99名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:46:34 ID:fOEh6TVa0
>>87
てか、それを言うなら日本以外はもっと融通利いてるだろ。
この辺は日本が神経質過ぎると思うが。
100名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:46:41 ID:PU0tebop0
吉三四さんなら許されたはず。
101名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:47:00 ID:9EXhWitz0
岩田屋の店舗か エルガーラの店舗のは大丈夫かいな?
102名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:47:39 ID:S3f8s6An0
ま、老舗には危機管理意識が乏しいのかな。
103名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:47:40 ID:/wFQEK0W0
まぁでもこのレベルの菓子ならぼったくり価格なんだろうな
安い菓子なら手前の鼻と目と舌で自己責任で喰うけど
104名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:48:01 ID:ZC41MIk80
名物にうまいものなし。
105名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:48:03 ID:o3DYVoMr0
>>97
そんなコースがあったんか?w

まあ吉兆で修行したと言ってもピンキリだとは思ってたけどwwww
106王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 01:48:06 ID:eRTKZpBv0
>>99
中国すごいよ
アスファルトに落ちた春雨を拾って水で洗って出荷ww
107名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:48:12 ID:gF1Qebn70
>>86
逆に善意で製造年月日を表示すると、

規定違反になる恐れがあるから、
うっかり製造年月日を表示できないんだよ。
108名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:48:19 ID:JJ/KG1SY0
でケンタナルドが流行るのか・・・
109名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:48:37 ID:tos91Uym0
親が好きだから何かの度にわざわざ予約してまで弁当買ってたけど
もうここじゃ2度と買わない。
つーか他も同じようなことしてるのか?
110名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:48:41 ID:QPKu1QFT0
>>32
どこもやってるかはわからんが、かなりのところがやってるだろうな。
にしても、マスコミの流行だから。
111名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:49:02 ID:TkgFCJ140
>>95
みんなやってる、発覚したのは運が悪かった
そういう事でしょ
112名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:49:07 ID:fOEh6TVa0
>>106
中国はともかく、アメリカも欧州も厳密に守ってるとはとても思えないけど。
113名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:49:38 ID:f0koaGSU0
>>14
内部告発だろうね
昔は手段がアナログだったのがデジタル化して
簡単に告発できるようになったってのと
雇用状態が悪化して会社に対する忠誠ってのが無くなったこと。
きつい仕事させられてるわりに給料が見合わない人間が
平気で告発してるものと思われる。
114名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:49:42 ID:/wFQEK0W0
>>106
その前に漂白してるだろw
115名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:49:53 ID:JtsnMHpM0
あーこりゃ東京マスコミスルー
116名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:50:13 ID:IbVlblg80
味なんてのはいい加減。人によって味覚も違うただ単に値段高いだけのぼったクリだともいえる。中身は最低、値段は一流。それだけ。
テレビや味馬鹿がおだてて高級なんて勘違いする。
11721:2007/10/29(月) 01:50:32 ID:WPOumvPZ0
>>56
そう、ここが福岡吉兆のHPだった。
博多リバレインの中にあって明太子をたまに買ってるんだけど、
店員の客を客とも思わぬ態度がとっても印象的('A`)
118名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:51:22 ID:ypwy8YjG0

告発祭りだね
食品会社の人はいい機会だからどんどん告発しよう!
119王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 01:51:23 ID:eRTKZpBv0
会社が二つあったらそのうちひとつは何かしら偽装をしてる
そして偽装をしてないほうはコスト競争に敗れて倒産する
そして偽装してる会社だけ残る
120名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:51:31 ID:A3dXfh++0
>>95
消費者さえきっちり保管場所や期限内に食うとかいうことを
きちっと守ってくれれば、ぎりぎりに設定できていいんだけどね。
食品に関しては、理系的割り切りほど向かないところはないと思う。
食の保存と安全性と経営はトレードオフしまくりでたまらん・・・
121名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:51:33 ID:JJ/KG1SY0
一回、畑でジャガイモ作って収穫、それを食すまでやってみろよ
〜ポテト〜なんてのに使われるイモがどんなものか、
想像できるようになるから
122名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:51:35 ID:XoVKYML+0
>>14
農水の「食品表示110番」じゃね?
http://www.maff.go.jp/sogo_shokuryo/110index.htm
123名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:52:16 ID:gF1Qebn70
昔は皆やってたよ。

今もやってるのが拙いって事。

法律が厳密に適用されるようになったから、対応してくださいって言われて
それをしなかっただけ。
124名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:52:46 ID:AjJ74a3R0
目標とされる老舗がお粗末な仕事をするとは情けない
125名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:52:47 ID:fOEh6TVa0
まあ、結局の所社員を大事にしないとこうなるという見本ですな。
昔ならマスコミにチクってもまともに相手にされなかったが今やw
あと、派閥争いとかあったりでドロドロしてるんだろうな。
126名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:53:03 ID:zVOmh4KP0
腹壊さない舌見分け付かない程度の企業努力どこでもやってまんがな
あんさんの企業も例外ではありゃしゃへんで
127名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:53:03 ID:ooNWgja10
>>117
なんでわざわざそういう糞店員の店で買うの?
128名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:53:08 ID:ZTDyGKo70
今年の春吉兆いったけど、内部告発しそうな感じじゃなかった。
吉兆の玄関前でタクシー降りたとき、たまたままだ若そうな見習い風情の人が
お使いの戻りだったみたいで遭遇したのだけど、礼儀正しくて育ちの良さを感じた。
129名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:53:16 ID:f0koaGSU0
>>120
賞味期限
消費期限
自己責任期限
ってすればいい
130名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:53:17 ID:/iuLLyh70
以前、某有名料亭の10万おせちを買ったらほとんどかまぼこを切ったので埋められていた(´;ω;`)
あんなのだったら、上等の蟹かふぐ買っといて後はボンカレー食っといた方がマシだったよ・・・
131名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:54:02 ID:2yYujv0L0
吉兆縛りの事か
132名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:54:59 ID:WPOumvPZ0
>>127
一応土産としては格好が付くから('A`) 木箱に入ってるしね。
今は反省している。
133名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:55:12 ID:ZTDyGKo70
>>130
10万のおせちがかまぼこだけはみたことないけど
かまぼこもピンキリだよ。
うちもお正月はかまぼこを市販じゃなく特別注文する。
1本1万8千円くらいするけど、ぜんぜん市販と味がちがう。
134名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:55:12 ID:IbVlblg80
>>113

しかし、いい傾向だよね。労働搾取してるどこかの会社の車が売れないとか有る会社の偽装が発覚してつぶれるとか。
もっとどんどん表に出していけばいい。忠誠心なんて必要ない。
これが労働者を馬鹿にしてる経済団体への復しゅう替わり。
135名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:55:15 ID:fOEh6TVa0
ま、世界中の会社、組織も似た様な事やってるんだろうけどね。
136名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:55:46 ID:oj1lXXLp0
>>113
ネットの影響かもね
昔からそういう潜在的な不満は抱えてたけど、告発とかの知恵とか意識なかったんだろ
しかし、ネットでいろいろそういうのを調べられるようになったしな
137名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:56:15 ID:gF1Qebn70
>>129
自己責任w

食品屋の信用について考えて見てよ。
当たったw店を次にまた利用しようと思う?


>>130
自家製の蒲鉾じゃないの?
138名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:56:28 ID:mg6BVAY90
>>120
何言ってるのか訳が分からん。
賞味期限を張り替える理由にならん。

変な保管して痛めたらそれは消費者の問題だ。
139名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:56:36 ID:KzHm8rta0
これからは待遇が悪くて、社員が辞めるときどんどんチクられるな
いじめ自殺で遺書に実名書くのが当たり前になったように
140名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:56:42 ID:/u75J+NH0
>>110
流行ってるよね
なんか小学生のチクリみたいだよ

マスコミ
「あそこもやってますよー」
それで会社潰れたら、すぐさま次の赤福とか宣伝。あまりにもひどい
141名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:56:56 ID:7sm1hbUA0
>>133
さてはおまい燻製でも比内地鶏はやっぱ違うなぁとか言ってるクチだな
142名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:57:12 ID:eJNbu6Z00
やっぱ非正規雇用が増えるとチクリもドンドン増えて来る!

良いぞ!これが雇用の流動化の行き着く先だ!
143名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:57:13 ID:oiRJrEsLO
高くて売れ残った菓子を お金持ちに売っていた
貧乏人には関係ない
もっとやれ
144名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:57:15 ID:bnF11fvl0
>>134
本当にそれだよ。
もう終身雇用も年功序列もないんだから、何の対価に忠誠すりゃいいの?って感じだ。
145名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:57:22 ID:uIe21zME0
>132
ほんと反省してくれ。
そんなんで買う層がいるから、赤福も吉兆も・・・
146名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:57:40 ID:UNMm1ehMO
シールさえ貼れば何でも有り
147名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:58:34 ID:gF1Qebn70
>>138
現実はそんなモラルの高い人ばかりじゃ無い。

社会の下層の人はそんな考えを持っては居ない。
立派な日本人って今は少ない。
148名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:58:43 ID:IbxWMF1W0
読み方は当初「きっきょう」だったが、「きっちょう」と読まれるのでそう名乗るようになっていった、
豆知識な。
149名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:58:50 ID:f0koaGSU0
>>140
まあでも雪印とかミートホープとかこれだけ世間を賑わしてるのに
まだ襟を正さない企業がこれほどあるほうがおかしい。
普通の経営者の感覚だったら自分のところも他人事じゃないんで
すぐに対応するはず。

こういうので問題になってるのは大体が同族企業。
無能な二代目社長とか多い。
150名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:58:56 ID:ZTDyGKo70
>>141
値段が高いから美味しいと感じる貴方の味覚はどうかしてるね。
私は市販と特注すぐわかる。まぁあのかまぼこの差は殆どの人間がわかると思うけど。
151王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 01:59:18 ID:eRTKZpBv0
このスレの結論
シールの張替えは正社員にやらせましょう
152名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:59:39 ID:ypwy8YjG0

やはり「製造年月日」の義務付けが必要だね。
業界がこれに反対しているってことは、
消費者にとっては大きなメリットがあるということに他ならない。
153名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:00:03 ID:A3dXfh++0
>>129
それが書いてあっても、、駄目な消費者が・・・・
おまえら字読める?OK?みたいな奴が・・・

まあ嘘つく業者が一番イカンのは大前提だが、背景考えていかないと
こういうことは減らないな。つうかもう減らしようがないんだが。
食品は大幅値上げして、売れ残ったものは廃棄という無駄が無駄を
うむ悪循環。なんとかせにゃなあ・・・
154名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:00:19 ID:2OVMDjjW0
まあおまえらもサビ残自慢とかしてないで
がんがん会社をさしまくれ
155名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:00:30 ID:7sm1hbUA0
>>150
あーはいはいごめんなさい。自称違いの分かる食通さんは食費がかかって大変でちゅねー
156名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:00:41 ID:FFTW3B0p0
奢りや接待でしか連れてってもらったことないけど料亭のほうは物凄い上品な味で美味しいよ
見た目も美しかったし本当に出てきた全てが美味しかった
子会社とはいえ残念だな
吉兆の名は伊達じゃなかったのに・・・。
157名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:01:41 ID:ZTDyGKo70
>>155
ごめん。あのレベルの差もわからないような家庭で育った貴方は正直相手したくないかも。
なに食べても違いがわからないって「ある意味」幸せだね。
158名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:01:49 ID:o3DYVoMr0
>>133
>1本1万8千円くらいするけど、ぜんぜん市販と味がちがう。

せこい事言うようだが自分で作った方が安上がりのような気が…
鱧でも、鯛でも、糸よりでも、キンキでも、、ぶち込んでおつりが来るようなw
159名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:01:59 ID:oFDc0SL70
>>150
違いのわかる男。
160名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:02:26 ID:bnF11fvl0
といいつつちゃんと相手をしてあげている>>157
161王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 02:02:54 ID:eRTKZpBv0
>>152
消費期限なら恣意的に解釈して変更できるからなぁ
7日ということになってるけど、10日でも大丈夫そうだぞ、とか
基準があいまいだから日付を変更しても罪悪感が少ない

「製造年月日」なら変更すれば明らかに偽装だし、取り締まりも容易だろう。
162名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:03:00 ID:/iuLLyh70
>>133>>137
かまぼこだけじゃないけど、印象として半分ぐらい松竹梅のかまぼこで埋められてたような記憶が残ってる。
上等なかまぼこだったのかもしれないけど、ほっぺたが落ちそうなくらい美味いかまぼこじゃなかった。
後、小さな鯛や慈姑やら海老、黒豆等、おせちの定番・・・
鍋を用意しておいた方が家族やお客さんも喜んでくれるので、その後は蟹かふぐにしてます。
163名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:03:13 ID:gF1Qebn70
>>149
法律は抜きにして、レベルが違う話だと思う。

雪印は腐ったものを使い、ミートホープは怪しい肉を使った。

吉兆は自社基準で大丈夫と判断して(憶測)
日付を張り替えただけで、作業工程としての袋詰めを先にやってしまっただけの話。
昔はそれで良かった。

今は駄目だけどね。

賞味期限をもう数日延ばせば良いだけで良かったのにね。
164名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:03:22 ID:mg6BVAY90
>>147
屑が文句言ってくるのは分かる。
屑なんだから相手にしなきゃ良いだけじゃん。

屑の為にまともが犠牲になっちゃうのがおかしいって話。
165名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:03:34 ID:uIe21zME0
>150
そんなに高くなくても、市販(スーパーレベル)と、真っ当なかまぼこ(800円ほど)の違いは凄くあるよ?
市販品は、食えたものじゃなかったけど、その800円ほどのは食える。

そんな高いの、一体原材料に何を使ってるの?騙されてないか?
166名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:04:06 ID:wXG7cCdYO
別にいいじゃん。
どこでもやってることだし。
数年前の物産展ならひとつも国内産なかったよ
167名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:04:50 ID:IbVlblg80
>156

個人的な感覚を書いてるだけでしょう?
お酒でも利き酒テレビで見たけど値段はいい加減。
味なんて本当にわかるものはめったにいないと言うことがよくわかる。
みんな企業につられてるだけ。
168名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:04:57 ID:ZTDyGKo70
>>162
どこの注文したの?

ちなみにかまぼこはかまぼこ専門店に特注するといいよ。
169名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:05:29 ID:MdFRHUqQ0
凶兆
170名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:05:50 ID:/B6CHdB/0
>うちもお正月はかまぼこを市販じゃなく特別注文する。
>1本1万8千円くらいするけど、ぜんぜん市販と味がちがう。
またこいつかよ
www 芸風がいつも一緒
いつも、かまぼこにもっていくんだよね

171名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:06:32 ID:uNmgUDf90
名前を「兆兆」にすれば問題なし。
172名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:06:32 ID:pVvJcXKB0
吉兆よおまえもか
173名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:06:47 ID:oFDc0SL70
>>170
かまぼこが拠り所なんです。
許してやってください。
174王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 02:07:02 ID:eRTKZpBv0
>せこい事言うようだが自分で作った方が安上がりのような気が…

かまぼこを自作するにはすごい技術がいるんじゃねw
身を取り出して、すりつぶして、板にのせて、蒸す?
ひとつとしてオレにできそうな工程がない
175名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:07:21 ID:SS/aQsy20
ん?

もしや赤福の会長を助けるために全国の食メーカーが動き始めた?

176名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:07:25 ID:gF1Qebn70
>>164
悲しいことにその下層の人の対応に合わせるのが商売。

相手にしなければ、その人達はクレーマーになってしまうよ。

177名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:07:27 ID:VCyw6j70O
これから内通者探しだな。
178名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:07:39 ID:iVI+Bw3/0
これはすごい。
世も末だな。
179名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:07:45 ID:ciVybFZp0
>ちなみにかまぼこはかまぼこ専門店に特注するといいよ
かまぼこ専門店バイトが書いているだけ
180名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:07:53 ID:8qBHJyjj0
この商品は消費期限をすぎてもいつまでもおいしく召し上がれます。
181名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:08:04 ID:o3DYVoMr0
そう言えば「北斗の拳」にで出てたな
その星が見えると、まもなく死ぬと言うwww
182名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:08:25 ID:/wFQEK0W0
天ぷらで一番美味いのは「ちくわ」

これ定説な
183名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:08:38 ID:/u75J+NH0
>>149
偽装がこれだけ話題になっていて、まだやってるのが可笑しいと言うのはよく判るんだけど

このやり方も資本主義で突き詰めてやってるのに
なんというか・・・モラルと共存なんてできるんだろうかと疑問に思ってる
美しい日本みたいで馬鹿げてる気がしてならない。これは言いすぎと思うけど
184名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:08:39 ID:AdfKWSwq0
バカみたいな原価のもんをアホみたいな高値で売ってるのに

セコぃ事すんなよ
185名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:08:49 ID:uIe21zME0
>161
>「製造年月日」なら変更すれば明らかに偽装だし、取り締まりも容易だろう。

うん。だから、業界が反発したわけで・・・
186名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:08:58 ID:ZTDyGKo70
>>170
かまぼこの話したの始めてだけど社会の底辺を刺激しちゃったみたいだね。
乞食には乞食の生活があるからいいけど、妬みは自分を惨めにするだけ。

あと年末年始は河岸が閉まるから新鮮な鮮魚類はお正月期待できないよね。
うちも用意するけど、あんまりお客様に出そうとは思わない。
187名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:08:58 ID:mg6BVAY90
>>150
というか、高給かまぼこは魚種が違うので、
味が違うのは当たり前。問題は美味しいかどうかだ。

イクラと、タコ食べ比べて、やっぱりイクラ(高い物)は味が違う
って言うのはキチガイ。

>>172
店長の独走で張り替えがまかり通る企業文化って事は、
吉兆も赤福並みの意識だったっていう証明。だよな。
幾らで売ってたんだろ?京王百貨店が整形肉を松阪牛と
偽って売ってたみたいな話だよな。
188王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 02:09:34 ID:eRTKZpBv0
まれに消費期限を過ぎている商品がございますが、
消費期限のラベルの張替えを忘れただけですので
安心してお召し上がりいただけます。
189名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:10:14 ID:MYxTU5I50
食品衛生法でこの品目はこれだけの消費期限と決まってるわけ
だから腹痛起こさないんだから最初から消費期限延ばせば?という低脳レスはやめなさい。
190名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:11:05 ID:bnF11fvl0
賞味期限切れてるんなら、その分安くする。
腹を下したら、「大当たり〜」って言えばいい。

隠すことが一番問題。ブランド名守りつつ、売上伸ばしたいっていう考えが姑息。どっちか諦めろ。
191名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:11:07 ID:dhTuaP6j0
なんでこういう報道つづくんかな
何か裏があるのか?
192名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:11:08 ID:w2QJ25weO
梅田の阪急百貨店の惣菜売り場だっけか
客の目の前で日付シールの貼り替えやったやつ
193名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:11:11 ID:ZTDyGKo70
>>187
ピンキリと書いたのだから
味がピンかキリかに決まってる
ピンは美味しいという意味でつかうけど、頭大丈夫?

なんか揚げ足でしか絡めないようだけどもしかして必死?w
194名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:11:17 ID:GAnA8VTbO
きちょmn
195名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:11:18 ID:lLS/pG7U0
> 最初から消費期限延ばせば?
そんなやついねーよww
196名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:11:30 ID:gF1Qebn70
>>165
手間賃でしょ、料亭ってのは。

市販の安い蒲鉾(白と赤とか)って何の魚肉使われてるか…
知りたくも無いね。
どうやってその手間のかかる物が数百円で売られてるのか?
原料なんて屑に決まっている。
197名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:11:33 ID:mg6BVAY90
>>189
決まってないって自社で検査して自社で付けろって話になってる。
素人に検査出来なくても、その為の検査を請け負う会社もある。

嘘付くな屑。
198名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:12:26 ID:iVI+Bw3/0
被害者は金持ちだけだろうから、いい黄身だ。
199名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:12:38 ID:uIe21zME0
カマボコさん(ID:ZTDyGKo70)、
18,000円のカマボコって、ぼったくりか騙されてるとしか思えないんですけど、
加工食品に表示されるべき、店舗名、商品名、原材料名教えてもらえません?

ちなみに、どんなダシがお好きですか?そこまで拘るのでしたら、一家言ぶってもらえませんかね?
200名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:13:14 ID:/iuLLyh70
>>168
どこのかは伏せておくけど、10万のおせちだけじゃなくて正月のことだから蒲鉾も買ってたのよね・・・orz
その年は蒲鉾をたいがい食べたよ。
見本をよく見ずに店の名前と値段を信用して決めたのが悪かった。
201名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:13:27 ID:Cafi+8tl0
賞味期限ってのは、各会社が独自に決めるものなんだけどな
マスコミも必死だよなあ
202名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:13:33 ID:LbdLwYKt0
儲かればなんでも有りですからえぇ

しかし最近モラル崩壊の速度早まってるなw
公務員然り
マスゴミ然り
企業然り
国民然り
この先酷くなる一方だろうね。まぁ好きにやりなよw 
203名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:14:26 ID:ZTDyGKo70

ID:uIe21zME0

うけるw
特別注文で作るのだからラインじゃあるまいし
多少高くてもしょうがないと思うけど、世の中には自分が基準のバカもいるんだね
204名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:14:38 ID:Sj7j5bUg0



日本的経営 (笑)


モッタイナイ (笑)

205名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:14:53 ID:mg6BVAY90
>>191
今もの凄い内部告発ブームらしい。
出版社のメールサーバーがパンクしかけてるそうだ。

>>193
君の発言からは、魚種の違いを認識した上で高給かまぼこは美味しいと
判断してるように思えないんだよね。
同じ魚種のかまぼこなら、3000円で至高の作品が簡単に手に入る可能性を
認識してないで、18000円を自慢してるように思える訳。
206名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:15:07 ID:MYxTU5I50
>>197
てめーこそ嘘つくんじゃねぇ
消費期限を決めているのは国だ。
個人で勝手に決めてるというならソースもってこいハゲ。

じゃあこれもいいんだな?
【社会】大福の賞味期限は「2017年」・・・JR仙台駅の売店で、大福の賞味期限を10年誤って表示し販売していた
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193589845/
207名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:15:36 ID:Xn/Rzlp00
保管期間15分おきにバンバン肉を廃棄してたマクドナルドは実は神だったんだな。
208名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:15:49 ID:14Z1TIGc0
なぜ山パンはこの手の醜聞が出ないんだ?
ここまで来ると逆に不自然(笑)
209名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:16:32 ID:ZTDyGKo70
>>200
なんだ、そこのはいえないんだ。
妄想、乙
妄想は自由だからがんばってね

でも2ちゃんってこういうのばっかww
210名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:16:50 ID:R8O/C1zK0
これから製造年月日をしるすまともな会社が一人がち。
211名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:16:53 ID:4Gz/iM+M0
おまえもか
212名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:17:09 ID:SS/aQsy20
>>206
ぼけ。

消費期限は自社で決めるんだよ。
おのれでググってみろ低脳。
213名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:17:09 ID:gF1Qebn70
>>197
同意。
ちゃんとした法律、条令では決まっていない。
業界のガイドラインと自社の判断で決めている。

だから、現場の責任者の認識が甘かっただけだろ。
昔は皆そうやっていたし、それが許されていた。


吉兆って電痛の軍門に下らなかったんだろうかねぇ。

マスゴミが騒いだら電痛が裏に居るw
214名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:17:11 ID:BFvVkgS/0
>>205
内部告発が多いとしても、選択的に取り上げられてるな。
215名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:17:44 ID:1sr4uAx9O
エコ?
216名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:17:50 ID:DiismXjL0
いいね!いいね!内部告発!
派遣、パート、アルバイトでコキ使われて使い捨てにされている皆さん!
他の不祥事と被らないように順番に出していきましょう
217名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:17:57 ID:mg6BVAY90
>>206
保健所に届けるんだよ。この商品はこの位の消費期限でって。
だからそれを勝手に変えるのは御法度。

今日の気分は三日、明日は10日が許されてる訳じゃない。
218名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:18:33 ID:xaUj8vI40
内部告発ブームなら
労基法違反もバンバン取り上げてくれないものか
219名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:19:02 ID:uIe21zME0
>200
ちなみに、伊達巻きはそれに入ってなかったの?

>203
あの・・・商品として売る限り、それら表記は義務なんですけど?
ヤミですかね?もしくは、販売元は業者ではない?
220名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:19:09 ID:OrOL9+3k0
虐げられた派遣社員の反乱だな。
おもしれーからもっと告発してくれよ。
221名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:19:17 ID:bnF11fvl0
>>218
社会全体でそういうムードにさせるべきだと思う。うんうん。
222名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:19:32 ID:FZMap5Te0
内部告発して当たり前
経営者は内部告発されて当たり前だからきちんとやろうとは思わないのかね?
そして内部告発者の失業給付は100%で2年くらい保障してやりたいよね
223名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:20:17 ID:ooNWgja10
>>205
しょぼいメールサーバーだな
224名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:20:22 ID:a1IOmjgg0
吉兆てのは有名なのか?
225名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:20:35 ID:mg6BVAY90
>>214
そりゃあ、吉兆が偽装してたってのは、報道価値が高いからね。
226名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:21:13 ID:oaXIx3Lc0
吉兆がこれをやっちゃあかんだろ。
これは致命的。
227名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:21:23 ID:bnF11fvl0
>>222
赤福じゃ、指摘したらじゃあ辞めろって言われるんだってね。
そんな対応されてさ、それでも働かなきゃ飯が食えぬって我慢しなきゃならんのってどうなの。

すごくむかつく。
228 ◆//UrPiQv9. :2007/10/29(月) 02:21:27 ID:uJ7u1FUD0
次はロイ○ルだな
社員ならみんな知ってることがある
これを暴露したら大変なことになると思う。
229名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:21:32 ID:gF1Qebn70
食品なら包装した物を売る場合、原則的に原材料名と消費期限を明示しなければいけないが、
店頭で量り売りする場合はそれらが要らない。

たとえば、ジ○スコで売ってる怪しいウナギとかは
量り売りすることで原産国やらを明示する事を避けることが出来る。

これは豆知識。
230名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:22:10 ID:BFvVkgS/0
>>225
そゆこと。偽装はあくまで不正だけどね。
内部告発をどのタイミングで衆目に晒すかが話題性のポイント。
231名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:22:29 ID:lLS/pG7U0
>>228 ロイホですか
ドリンクバーが怪しいと思うとります
232名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:22:34 ID:n61H9Pwj0
>>214
ライバル企業からお金が流れてるとか?

まあ、食品業界からしたら「吉兆がやってるくらいだから
他がやってても当たり前」ってムードになったら助かるだろうな。
233名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:22:37 ID:mg6BVAY90
>>229
オリジンもそれが狙いだろうね。
234名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:22:39 ID:Q8RGzwUc0
こう言う話は、そのお店がある商店街の銀行支店
お客様相談室に電話してあげよう。特に融資係は
非常に興味を示してくれる。

株式会社で公開してれば、論談同友会とか総会屋も
非常に友好的だよ。ハゲタカファンドでもいいけど。
235名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:22:43 ID:LbdLwYKt0
食うか食われるかなんですよ。新自由主義は
236名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:22:53 ID:589eSqha0
>>229
ジャスコどころか全国の八百屋、魚屋、肉屋がそうだな。
237名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:22:55 ID:o3DYVoMr0
でもねえ、、、実際客は味もさる事ながら「吉兆」ってブランド名に金出してたようなもんだろ?w

ブランド=信用力 であって、むしろ賞味期間の表示を短くして品質をキープするべきだろう?

悪知恵出せば別の社名で出すとかwwwwww
238名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:23:09 ID:Vf/KUzv40


外資が買収すべきだな。
239名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:23:15 ID:Dg64izwaO
>>224
赤玉党の吉兆さんを知らないなんて・・・
240名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:23:43 ID:ooNWgja10
>>231
あそこはコーヒーがまあまあ美味しかったのに、その評判を捨ててすべてやっすいドリングバーにしちゃったアホ企業
241名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:24:11 ID:BFvVkgS/0
>>232
食品業界の生存競争も厳しいだろうね。
あまり憶測はできないけどね。
242名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:24:20 ID:b+ujfH7K0

よくないものは捨てる、よいものはきちんと儲かる値段を。
いいことだよ。
243名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:24:27 ID:/u75J+NH0
>>218
激しく同感
そうなってほしいなぁ
244名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:24:51 ID:lLS/pG7U0
>>240 昔はお変わり自由じゃなかったの?コーヒーくらいはそうして欲しい所
245王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 02:25:09 ID:eRTKZpBv0
ロイ○ルホストがどうしたって?
246名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:25:09 ID:gF1Qebn70
>>236
魚は水揚げした港産だから、産地自体無いも等しい。
肉はミートホープで…
八百屋は、もう店主の良心に期待するしかないw
247 ◆//UrPiQv9. :2007/10/29(月) 02:25:15 ID:uJ7u1FUD0
>>231さん
どういうところが怪しいですか?
248名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:26:18 ID:WDwSyT5G0
日本の食品は偽装だらけだし、その上で化学薬品まみれだ。
中国産食材のほうがマシ。
249名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:26:19 ID:4tiwQ3eC0
>>243
まずはお前がやれ!
250名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:26:20 ID:TKWMU41QO
またかよ 死ね
251名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:26:22 ID:n61H9Pwj0
>>244
ドリンクバーじゃないけど、お替りは自由だったよ。
店員が持って来てくれる。

今でも和食のさとだと、ドリンクバーじゃないお替り自由の
コーヒーがあった。煮詰まってたけど。
252名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:26:24 ID:iwtglQDa0
貴っ重な内部情報、ありがとうございました!
253名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:26:46 ID:MYxTU5I50
馬鹿者ども
俺が言ってるのは自社で消費期限を表示する時に食品衛生法の基準に沿って表示しなければならないと言ってるんだ。
アホか?おまえらアホか?
ラベル貼るのは自社に決まってるだろいちいち保健所がつけに来るわけねーだろ

>食品の消費期限は、食品衛生面での安全性に問題の出やすい生鮮食品や加工食品等に対して設定される。日本においてこれらは食品衛生法や
農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律(JAS法)上で規定された物で、概ね5日以内に品質面で著しい品質低下が認められる食品
や食材(例としては精肉や刺身、一部日配食品(パン、生菓子、弁当、惣菜など))は、旧来の製造年月日表示に代わって、この消費期限表記が義務付けられている。

>概ね5日以内に品質面で著しい品質低下が認められる食品や食材


つまり消費期限の表示は食品衛生法に定めた範囲内でつけなければならないんだ。
勝手に一週間とか10日とか自社で判断してつけちゃいけないんだよタコ
254名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:26:57 ID:ypwy8YjG0
【食品】大阪「船場吉兆」、プリンやケーキの消費期限改ざん販売[07/10/29]

1 :窓際店長見習φφφ ★:2007/10/29(月) 02:11:33 ID:???
 料亭「船場吉兆」(本社・大阪市、湯木正徳社長)が福岡市中央区天神の百貨店「岩田屋」に出店
する「吉兆天神フードパーク」で、プリンやケーキなどの消費期限や賞味期限を改ざんし、販売して
いたことが、28日、わかった。

 福岡市は食品衛生法違反があったとして、同日、菓子や総菜類の販売自粛などを求める勧告書を
「船場吉兆」に交付した。九州農政局も日本農林規格(JAS)法違反の疑いで調べている。同フード
パークは菓子類のほか、弁当や総菜などを販売しているが、27日から営業を休止している。今の
ところ被害の報告はない。

 同市が9月11日、匿名の通報を受けて立ち入り調査した。その結果、今年4月以降、「黒豆プリン」
「桜ゼリー」「抹茶ゼリー」「タルト」「ほうじ茶ケーキ」の5種類、計119個で消費期限や賞味期限の
改ざん、販売が判明した。市によると、1人の従業員が、売れ残り品を含むすべての商品について、
販売日の日付を消費期限、賞味期限と表示していた。その日に売れなかった場合、シールを張り
替えて、さらに1日ずつずらしていた。店長はこうした実態を知らなかったという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071028i315.htm
255名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:27:11 ID:tZIoQgN60
アホだな。この不況の中でライバル店が、てぐすねを引いて待ってるぜ。
256名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:27:11 ID:lUfTiI+s0
ひとつテナントが空くな。
次はどこが入るのかな?

職業倫理がほんと崩壊しているな。
バブル崩壊するまでも恐ろしく崩壊していたが・・・
今こそ企業倫理の見直しをするときだ。
257名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:27:13 ID:MOfUybxf0
昔、安全安心の某協同組合でバイトしてたけど普通にリパックとかいって
ラップをはずして再パックして新しい日付けのラベルを貼っていたよ。
20年前はこんなの常識、当たり前。今はどうか知らん。
258名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:27:39 ID:bnF11fvl0
>>248
えーでも中国産って死が隣り合わせじゃない?

って言ったら、お前が食べてるのは全部国産なのか!?って突っ込まれそうだ。
259名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:27:42 ID:BFvVkgS/0
>>248
そう言われると、中国産食品問題から目をそらすために
これだけ報道が続いてるのかと勘繰ってしまうオレがいるw
260名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:27:43 ID:NO4zhVjE0
サイタマ銘菓・十万石饅頭と仙台銘菓・萩の月は大丈夫なんだろうな?

この2つも偽装だったら日本経済オワタになる
261名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:28:08 ID:5tSvrtXN0
どこもかしこも信用できんわ・・・。
コンビニのほうがしっかりCOM管理されてて信用できる。
262名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:28:27 ID:pl2t3DSA0
厚労省、財務省、防衛省がなんかやらかす時はこういうニュースばかりだな
263名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:29:00 ID:4tiwQ3eC0
>>260
十万石饅頭って埼玉の奴しか知らないってwww
264名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:29:14 ID:mg6BVAY90
>>253
お前バカですか?
だから、キチンと自社で証拠出して日持ちすることを証明できれば長くしても構わないわけ。
証拠が問題で気分の問題じゃないの。

後、消費期限と賞味期限の違いも勉強してね。

これだから文系は。。。。
265名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:29:16 ID:X4uQPqqa0
便所いって手を洗わないって普通にあるだろ?
266名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:29:27 ID:lLS/pG7U0
>>251 飲み放題できるのってコーヒーと紅茶を店員が持って来るレベルくらいですよね。
ドリンクバーは毎度こみすぎです。

>>247 茶葉ですかね。他のとこもそうですが、飲み放題のお茶関係で再三とれるわけナイと思うとります。

267王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 02:29:31 ID:eRTKZpBv0
もう2chに食品偽装告発板作っちゃえよ

>1人の従業員が、売れ残り品を含むすべての商品について、
>販売日の日付を消費期限、賞味期限と表示していた。

>その日に売れなかった場合、シールを張り替えて、さらに1日ずつずらしていた。
>店長はこうした実態を知らなかったという。

店 長 は こ う し た 実 態 を 知 ら な か っ た と い う 。
268名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:29:40 ID:bnF11fvl0
>>261
廃棄でも問題なく食べられるというのは店員が実証済みですねw

まぁ、お客さんには売らないんだけど。
269名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:29:45 ID:Vf/KUzv40


これは価格破壊が来るねwwwwwwwwwww

吉兆じゃ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
270名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:29:57 ID:yKUsaQAuO
福田吉兆
271名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:30:58 ID:ooNWgja10
>>263
おれは何年か前のサイタマFlashで存在を知った
272名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:31:22 ID:E8IOF+4v0
>>253
ならその規定してる条文出せよ
食品衛生法施行規則検索しても

消費期限(定められた方法により保存した場合において、腐敗、変敗その他の品質の劣化に伴い安全性を欠くこととなるおそれがないと認められる期限を示す年月日をいう。)

ってあるだけで具体的な日にちなんてどこにも規定されて無いぞ
告示に委任されてる様子もないしとっとと根拠条文提示しろよアホ
273名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:32:03 ID:LbdLwYKt0
>>242
買える程の給料が無い。
それじゃ安い中国産に勝てないとさw
コストを減らし利益を追求
じゃなきゃ株主に怒られる、乗っ取られるとさw

以下無限ループ
証券屋だけじゃねぇの?儲かるのw
一時的なもんだろうけどな
274名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:32:31 ID:IbVlblg80
>店長はこうした実態を知らなかったという

知らないわけ無い。上からの命令だろう?
275名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:32:46 ID:Vf/KUzv40

>>273
だから中国製にすりゃいいんだよ。大人しく。
276名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:33:05 ID:o3DYVoMr0
ちゅうかね・・・
雪印とか前例があった時、
「コレはうちもヤバイ、今すぐ止めておこう」
とか思わなかったのかよ?w

企業倫理がどうかとか経営者の良心がどうかと言う前に

 馬 鹿 だ ろ ?www

277名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:33:06 ID:4tiwQ3eC0
>>266
お茶関係なんて、原価率10%いかないくらいだよw
278名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:33:14 ID:MYxTU5I50
>>264
>自社で証拠出して日持ちすることを証明できれば

いつこんな話したんだ低脳???
後から条件を付け足しすなよ
偽装で立ち入りをうけた会社は日持ちすることを事前に証明したのか?
頭に蛆沸いてるなおまえwwwww
279名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:33:19 ID:ypwy8YjG0
>>267
いいですね内部告発板
労働基準法もまぜて一元管理
280名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:33:52 ID:bnF11fvl0
>店長はこうした実態を知らなかったという

こういう言い訳を聞くたびに思うんだけどさ、一般の社員が偽造して何かいいことでもあるの?
良心があれば、普通はやりたくないと思うし、ましてや提案なんてするはずないよね。

絶対上からの指示。それ以外何があるってんだ。
281名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:34:22 ID:589eSqha0
ID:MYxTU5I50は基地外だから放置でお願いします。
282名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:34:51 ID:0AFP+l9LO
大阪と福岡に4店舗www
283名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:35:01 ID:IyegmMAZ0
製造日書かずに消費期限だけ表示しとけばいいのに
ゼリーに作りたても何も無いだろ
284王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 02:35:02 ID:eRTKZpBv0
>店長はこうした実態を知らなかったという

1人の従業員に責任を取らせてすべて解決?

解決するわけねーだろwwwwww
285名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:35:14 ID:mg6BVAY90
>>278
いや、法律ってのは教養議論の前提だから。
君が知らないみたいだからあえて書いた訳で、
法律知らないのは人として異常なんだよね。

分かるかな?

常人が持ってるべき教養をすっ飛ばして議論してるのは君なわけ。
後出しとか言われても困る。
286名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:35:16 ID:LbdLwYKt0
>>275
漏れの回りは全てもうなってるw
死期早まると予測してるよwww
287名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:36:21 ID:bnF11fvl0
中国産にしたきゃすればいい。

ただ、偽造はするなってこと。国産と偽って、信頼+利益の両方を取ろうとするからいかんのよ。
288名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:36:44 ID:e6352NAdO
吉兆なにやってんだよ!
289名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:37:10 ID:lLS/pG7U0
>>264 要は現場の判断だけでやってはいけない話なのだ。
290名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:37:36 ID:Vf/KUzv40


名前を「凶兆」にすればモーマンタイ
291名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:38:42 ID:ooNWgja10
>>287
おれもそれでいいよ
中国産で安いか、国産で高いか、消費者に選ばせてくれればそれでいい
もっとも産地偽装が100%ない、という前提の元だけどね
292名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:38:46 ID:BFvVkgS/0
>>290
銘菓「死兆星」
293名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:38:58 ID:R8O/C1zK0
ファミレスはメニューの品数多いでしょ?
これは売れ筋じゃない原材料とか残るんだよ。
ランチとかには賞味期限切れの冷凍食材とかでるよ。
あとゴキブリね。
味噌汁に入ったりする。
当然もったいないからそのまま死骸をすててそのまま使う。
たまにご飯炊くときにゴキブリも炊いちゃうの。
もったいないからそのままライスとして出すよ。
ドレッシング入れのなかにもちっちゃなゴキブリ入ることあるよ。
こんなのファミレスじゃああたりまえ。
おとした揚げ物そのままグリルセットとして出すし。
294名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:39:01 ID:MYxTU5I50
>>272
じゃあおれが消費期限一年でケーキ販売してもその時点では違反じゃないというんだな?
5日で概ね変質する品目に指定されてるものに10日の消費期限を自己判断でつけていいなら
お前が正しい。
しかしたぶん保健所が速攻立ち入るぞ
検査して10日じゃ完全に品質が変質したら営業停止だぞ。
お前らの言う自分でつけれるというの保健所に営業停止食らうまでは自由だという幼稚な話してるのか???
じゃあ赤福も本望だろ
295名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:39:17 ID:gF1Qebn70
>>241
ぶっちゃけ、店頭で数百円ぐらいで売られてる物から、輸送費、原材料費、
経費を除いて利益出すために、ドンだけ原材料費を削るか想像してみてよ。

そんでも利益を出しているwしかも原料国産とか。
まともな国産原料なんて使えないが、素人だますには国産の文字は欲しいw

まともな値段つけたとしようか、でも実際売れなくなるだけなんだよ〜


>>253
知性を表現するにはちょっと下劣な言い回しだと思わない?
そんな奴の書き込みを見て信じろと?

296名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:39:25 ID:OWGeq6bW0
今度は吉兆か…

さあて来週の偽装メーカーは?
297名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:39:47 ID:Vf/KUzv40
>>287
そのとおり。シナ製と不正まみれの国産との差は、現在の価格差ほどない。



298名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:40:58 ID:mg6BVAY90
店長がしらなかってのは、法律的には逃げ道になるけど、
食品を出す会社、料亭としては、最悪の言い訳だよな。

店長が店の商品に責任持ってません。と公言してるんだから。

そんな奴を店長に置いたんだから、吉兆ブランド全体の問題になるよね。
おけてしまうんだ、こんな奴を店長にって話しになる。

>>294
だから賞味期限一年を証明する証拠を保健所に出して納得させればOKだよ。
フルーツケーキなんかで3年熟成とかあるでしょ。
299名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:41:40 ID:DZ5xrnT+0

>本来の消費期限を何日も過ぎて販売された

…マジで日本は堕落したわ。
金、金、金の世の中…伝統とか日本の美徳が崩壊している。
もうマジで中韓朝笑えねー…。
300名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:42:05 ID:MYxTU5I50
>>295
別にお前に信じてほしいとは思ってないよ。
無理だろ一年でも二年でも自由に消費期限を設定できると主張してやつにはw
301名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:42:12 ID:ALPUohxY0
>>293
 ファミレスはほとんど冷凍半製品で賞味期限が長いので売れ筋じゃなくても発注数を減らせばいいだけで調
整できる。
 最小発注単位で在庫してるのにまったく売れないようなものはとっととメニューから消えるし。
302名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:42:16 ID:bnF11fvl0
>>298
なるほどーそういうことになるよね。
はー目から鱗が落ちたわ。
303名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:42:31 ID:BFvVkgS/0
>>295
想像できるから食いモンに絶望しそうになるんだよ〜

食品業界に詳しい訳じゃないが、もうこれ以上コスト削れる訳ないよな。
304名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:42:40 ID:74TDCeOx0
>276
nyで情報漏らしたりウイルスに感染するのと一緒で
「(根拠は無いけど)大丈夫だ」ってヤツでしょ

痛い目見なきゃ分かんないのは個人も会社も変わらんよ
ついでに言えば「喉もと過ぎれば〜」ってのも。
305名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:42:44 ID:R8O/C1zK0
料理人の鼻水とかフケとか汗が料理についても捨てたりしないよ。
そのままだす。
鼻ほじってそのまま調理するのとか高校生バイトならだれでもするよ。
306名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:43:34 ID:589eSqha0
>>300
カンパンとか2年くらい賞味期限あるぞw
307名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:43:34 ID:lLS/pG7U0
ID:MYxTU5I50は勝手に現場で判断してはいけないと言ってる。これは法的に正しい。
賞味(消費)期限は自社の独自判断と言う言い方もできるけど、それだと今回みたいなツケ替えも正しいと言うことになるジャン。
308名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:44:06 ID:jqz8uwFj0
昔の賞味期限ってのは臭いを嗅いで「んっ、これはまだいける!」「うわぁ、こりゃダメだ」とより分けてたものだ。
現在は神経質すぎる。
309名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:44:39 ID:MYxTU5I50
>>294
だから保健所煮出してなんてあとから条件を付け足すなって。
そんな条件なしに自由に付けていいという話だったろうが
これだから池沼はwwww
310名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:45:38 ID:bnF11fvl0
>>308
昔からそうやってれば腹なんて壊さないんだろうけどねw免疫ついて。
最近は『繊細』だから、すぐ腹壊しちゃうよ。

っていうか、それって家庭での判断の仕方じゃない?工場でやっちゃってたの?w
311名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:46:03 ID:mg6BVAY90
>>309
だから、それは常識だと(w

楽しそうだな深夜なのに。
312名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:46:27 ID:Vf/KUzv40


昭和時代の菓子が日付を毎日変えられて未だに店頭にあるという噂は本当?
313307 :2007/10/29(月) 02:46:27 ID:lLS/pG7U0
ID:MYxTU5I50 法的な言い回しとして正しい。だ。
314名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:47:05 ID:KKDjosYw0
あんだけお高くとまっといてこんなチョンボしてたら
終わりだわ
315名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:47:14 ID:IbVlblg80
名前にかね払うってお前ら慈善団体か?2000円で買ってきたもの少し手を加えて
15000円で売ってるようなもんだろう?まあ一種の詐欺だ。
316名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:47:25 ID:ALPUohxY0
 ID:mg6BVAY90は消費期限と賞味期限の違いについてはちゃんと理解しているようだがID:MYxTU5I50は消費
期限と賞味期限の話をしているのではなくて消費期限の話をしているんだから話がかみ合っていない。
317名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:47:26 ID:ooNWgja10
189 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/29(月) 02:10:14 ID:MYxTU5I50
食品衛生法でこの品目はこれだけの消費期限と決まってるわけ
だから腹痛起こさないんだから最初から消費期限延ばせば?という低脳レスはやめなさい。
318名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:47:46 ID:o6M+mNqC0
吉兆までかー
名前で商売してるのにこりゃ影響でかいなあ
319名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:48:18 ID:upmopyS20
ホ○弁でバイトしてたやつが言ってことを思い出した。
「オレ、絶対ホ○弁では弁当を買わない」って。
内部の人間にしかわからないことがあるんだな。
320名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:48:37 ID:p3dJX1oP0
大阪民国を日本国と同等に扱うのはこれ如何に?
321名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:48:56 ID:E8IOF+4v0
>>294
頭の悪いお前にもわかるように説明してやると、

消費期限:定められた方法により保存した場合において、腐敗、変敗その他の品質の劣化に伴い安全性を欠くこととなるおそれがないと認められる期限を示す年月日をいう。

ケーキの消費期限を一年とすることは定められた方法で保存したとしても安全性を欠く恐れがあるので違法

で、とっとと国がどの法令で具体的な消費期限定めてるのか言えよカス
322名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:49:04 ID:gF1Qebn70
切れてる人の言い分はよくわかるよ。
モチツケ。

消費期限は短期、
賞味期限、と品質保持期限は比較的長期。

で消費期限は普通5日以内にやってくるからって事だよね。

この辺は、食品衛生センター?とかに物持ち込んで
調べてもらったりして日持ちするようなら期限を延ばせるとかなんじゃないだろうか?

消費期限と賞味期限、同一視してたよ。
323名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:49:38 ID:9RngMiih0
実際うまくないけどな
324王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 02:49:41 ID:eRTKZpBv0
>>307
消費期限は自主規制なんでしょ
それで五日と決めたのに、毎日ラベルを張り替えて10日前のものを
売ってたらおかしいだろって話になる

でもその基準はあくまで自主規制だから、検査方法を変えたり検査機関を
変えたりして五日を七日にしたり、十日にしたりっていうのは
どこでもやってるんじゃないw

>食品衛生法でこの品目はこれだけの消費期限と決まってるわけ
そんな法律ないw
325名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:50:02 ID:4tiwQ3eC0
>>319
飲食の中の人をやったことがあれば、分かるよ。
池袋の某レストラン街はネズミの巣窟で、夜は大運動会をやっておりますwww
326名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:50:11 ID:7sm1hbUA0
もう高級料亭だろうがブランド食品だろうがガンが治る水売ってる新興宗教と変わらんな
適当に包装だけきれいにすりゃ高く売れちゃうんだからな
327名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:50:25 ID:1HEZqPxMO
ミンチ肉って売れ残ったバラ肉を再利用してる店多いけど
あれは問題にならないのか?
一旦店頭に出したヤツに手を加えて再販するわけだが。
328名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:51:23 ID:MYxTU5I50
>>311
じゃあまとめよう
保健所に審査してもらって大丈夫ということは自社で審査してもその消費期限で変質
は起こさないということ。
変質状況にかかわらず消費期限を設定してはいけない。
あとで保健所が検査したときに賞味期限前に変質が起こったらアウト。
抜き打ち検査されてもその消費期限内に商品が変質を起こさないことが条件。
じゃあ勝手に決められるってのは国語的におかしい。
329名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:51:48 ID:uIe21zME0
>327
商品をパックに詰めた「加工日」
330名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:51:51 ID:rH0lfpJe0
調理人なんてトイレに行っても手を洗わないよな
これ常識だよ
331名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:51:56 ID:Vf/KUzv40
>>319
外食する奴=外食で働いたことのない奴。

332名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:51:56 ID:l6sSDnu30
>>327
肉の賞味期限内ならいいんじゃね?
製造日だって切った日だろ?
333名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:52:32 ID:4ONOpY3wO

賞味期限は目安。
ターン地点。

乾物は賞味期限から1年経っても全然余裕

でも食品会社だからねぇ
何で急にこーゆー情報がダダ漏れ始めたんだろう?ギャラ欲しさに元従業員がマスゴミに喋ったか、ネタ欲しさに元従業員を買ったのか
334名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:53:31 ID:H3S88j2w0
ミ○ドもトイレに入った後洗わない手で
ドー○ツ作ってる人がいるから絶対買わない
335名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:53:38 ID:ooNWgja10
>>333
代わりに最近さっぱり見なくなった報道を考えてみよう

ヒント:中国
336名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:54:05 ID:ALPUohxY0
>>324
 10日も日持ちをするものは消費期限ではなくて賞味期限をつけなくてはいけないという話。

 それに消費賞味期限の表示は製造者等の責任において表示することが食品衛生法によって義務付けられており
決して自主規制ではない。
 自主規制って言うのは法律には違反しないけどアニメの差別的表現をピーに変えちゃうとか言うやつだ
337名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:54:13 ID:E8IOF+4v0
>>328
お前は消費期限を具体的に定めた条文出すかみんなに謝らない限りレス禁止
338名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:54:24 ID:uPHnr9Sz0
もうここの弁当買うの辞めようっと
339名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:54:59 ID:gF1Qebn70
>>307
包装したものについて、原則的に一度付けた消費期限の付け替えは駄目(毎日張り替えるとか×)。

法律は誰かにおまかせだが、保健所からの指導があったよ。

昔は包装だけしておいて、売るときに消費期限のシールを貼っていた。
厳密にはそれは駄目だったんだけど、昔は緩かった。
340名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:55:22 ID:mg6BVAY90
>>333
公益通報制度が出来て、ミートホープで農林省と北海道庁で
責任のなすりつけ合いが有ったから。

聞いたのに調べないって事がスキャンダルになる制度が出来た。
341名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:56:26 ID:AjJ74a3R0
>>323
同意
342名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:56:34 ID:Vf/KUzv40


安倍が首相やってたら、あのバカが「美しい国」と連呼してる最中で
面白かったのに辞めちゃって残念だ。
343名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:56:38 ID:MYxTU5I50
おなか壊さないことには個人差があるからね
344名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:58:27 ID:mg6BVAY90
>>340
自己レス。

逆に言うとこれまで滅多に表沙汰にならなかったのは、
如何に老舗と言われる企業が役所と癒着して適当なこと
やってたか、という証明でもある。

公益通報制度が有っても無くても、偽装してる会社が無ければ
なんの騒ぎにもならない。
345名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:59:03 ID:hK9g80sA0
結構近くに住んでるンだが・・・んな会社しらんな
346名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:59:05 ID:MYxTU5I50
>>337
だからその期限内に食品が変質を起こさないことが条件だと言ってるだろ
ぶっちゃけ腐っていても腹壊さないやつは壊さないけど変質してる時点でアウトなの
わっかんないかな
347名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:59:54 ID:IMiIYiCdO
これ・・・中の人から聞いてたから知ってた
348名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:00:03 ID:o3DYVoMr0
>>342
>あのバカが「美しい国」と連呼してる最中

うつくしいくに→(食べ)にくいし(腹が)くつう
349名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:00:46 ID:+RD0tukr0
日付に注目

§§§日本三大みやげ菓子決定戦§§§
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1074431379/

1: 04/01/18 22:09 ID:hiZpmR+D
知名度、味ともに三本の指に入ると思うみやげ菓子を挙げてください。
表だけでなく「裏三大みやげ」(どんな風に裏なのかは個々の判断に任せます)も
ありましたらどうぞ。

私なら
北海道:白い恋人
静岡:うなぎパイ
三重:赤福
を選びます。
350名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:01:12 ID:FWn3ET9X0
こういうのを見て思うのは現代日本人のいいかげんさ
作り手はもちろんのこと
消費者もエコだとかもったいないとか
アフリカの飢えた子供がとか言う癖に滅茶苦茶叩く
加減を知らない池沼ばかりになってしまったなぁ
351名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:01:18 ID:lLS/pG7U0
悲しいんだよなこういうの。
俺の空揚げ弁当は消えませんように。
352名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:02:26 ID:o6M+mNqC0
吉兆と名の付くものは、当分贈答に使えないなこりゃあ
353名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:03:06 ID:fAoIBlVs0
>345
ああ、料亭だよ。
多分、名前だけだと日本で一番有名な料亭じゃないかな。

>>342
特亜人右翼乙。
354名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:03:17 ID:bnF11fvl0
>>350
だから、隠してたことが問題なの。
リサイクルとして安く売りますって公言すりゃいい。

信頼させといて、嘘ついて、利益までふんだくるってのが気に入らないだけー。
355名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:03:43 ID:rH0lfpJe0
これは岩田屋を糾弾するべきでしょ
福岡に岩田屋は悪ですよ
356名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:03:55 ID:JHY7qOSP0
吉兆しばり・・・・言ってみただけだ。
357名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:04:44 ID:Y85fQ9EE0
売れ残るほど作るからいけないんだよ。
足らないくらいで希少価値を付ければ高く売れるんだよ。
358名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:04:57 ID:QPKu1QFT0
ちくり裏事情@@2ch掲示板
http://tmp6.2ch.net/company/#menu
359名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:05:26 ID:ghWflKEXO
>>350 オメェも池沼だろ。日本語しゃべれや
360名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:05:27 ID:wrPQHOE20
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / C  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  C ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  O  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  O |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  P   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  P  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
., -、,. -─- 、⌒〉
{  }      ヽ
ヽ、  ,,-‐‐  ‐‐-、
{   、_(o)_,: _(o)_ヽ
!       >::  }    
l    /( [三] )ヽノ  < うわぁぁぁああああ
i⊂}__   `二´‐'_)_    http://www.youtube.com/watch?v=oiF06gcogio
ヽ   ‐- 、二`ヽ/〉 // ̄ ̄)
 |    // ̄ ̄)-L!--‐''~
ノ ` ‐-L!--‐''~ ノ
`i''ー----‐ ''"´ ヽ、_,..._ _     _  _
!           }  ` }  /~ `てY∩i
 !.  , -‐- 、.    ノ--─ '  | 赤 ⊂ |. ||
 ヽ、_{.     `ヽi'⌒i       | 福 ⊂  |::!!、
`''‐- 、.. __,!      \__(_ソ、k_つっ O。
361名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:05:44 ID:gF1Qebn70
消費期限とか賞味期限の決まりって結構あやふやなんだ。

詳細は法律だけで完結していない。

各種業界団体に○投げされてると考えた方が良い。

362名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:05:45 ID:5QiGTLhd0
あれ京都の奴ってこないだNHKで特集やってなかったっけ??
363名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:06:09 ID:bnF11fvl0
>>357
それはあると思う。なんでもかんでも全国展開しようとしちゃいかんと思う。
お土産だとしたら、その地域限定にすりゃいいし、数量限定にすれば希少価値つけれるしね。

それでブランドも品質も守れる。
364名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:07:28 ID:dNVcxoDK0
>>294
メーカーの責任でメーカーが消費期限をつける事ができるよ。

短くした方が商売上有利な場合があるんですよ。
生菓子は短い方が客が喜ぶから売れるんです。

牛乳とか、いつの間にか1日とか2日とか期限が延びてる
商品があったりもするよね。
365名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:07:39 ID:vGLX4n3A0
^^;
366名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:08:05 ID:hSc8undm0
海原雄山に感想を聞いてみたいな
367名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:08:13 ID:o3DYVoMr0
>>356
 >>131を見ろカス
368名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:09:06 ID:n61H9Pwj0
>>357
サウスパークの遊園地の話し思い出した。
369名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:09:22 ID:0sW8wP62O
吉兆のたっかいお節料理は、料理の専門学校で作っている。
370名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:09:47 ID:mg6BVAY90
てか、一期一会の誠心がいかんのだと思う。
会ったその日だけ満足させれば良いんだから、
相手が後々嘘付かれたと思っても、その日その場
だけ良い気分にさせておけって言う運用がなされてる。

吉兆が打ち水するとか言うのと一緒。

吉兆が打ち水するから水不足が進むわけで。そういう社会との関わり
次の日はどうするって事をまるで考えないんだよね。
一期一会は、会ったその日だけ良い気分にさせておけばOKって言う邪悪な思想だとおもう。
371名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:09:54 ID:lLS/pG7U0
http://www.kitcho.com/

謝罪がないな
372名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:10:12 ID:UZjL+zUVO
うわぁ…「吉兆」が…
昔、頑張って初めて親にご馳走した料亭だったのに
373名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:10:18 ID:IMiIYiCdO
使ってる材料や製造w管理など徹底的に調べたらすごくおもしろいことがわかるよ
名前だけで旨いと思ってしまうエセグルメに支えられてる
374名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:11:11 ID:4ONOpY3wO
>>352
嫌いな人に送るには凄くいいと思うよ
吉兆という字を見つけるまではルンルン気分で、吉兆の字を見つけた時のイヤ〜な空気を味合わせて。いいと思う。
375王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 03:11:21 ID:eRTKZpBv0
ふむ
まとめると

消費期限 →五日以内に急速に品質が劣化する食品で、安全に食べられるとされる期限
賞味期限 →長期保存ができるものについて、安全性や風味が損なわれないと製造者が保証する期限

ただし○○という食品は製造後○○日以内にするべし、といった法律はない
それぞれの期限は製造者が個別に決める
もしその日付以内に食べて消費者が腹を壊したりすれば、製造者が責任を問われる
376名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:11:23 ID:gF1Qebn70
10年ぐらい前なら何処でも当たり前にやってた。

ただ、品質管理をちゃんとしていて大事(食中毒)には至らなかったか、
2chで晒されなかっただけ。

今は、品質管理が出来なくなった(人材の問題、仕事量の増加)、低賃金を恨んでのチクリ。


【マスゴミ記者の転載を禁じるw】
377名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:11:55 ID:esDmtLCc0
大量消費大量生産で恩恵を受けてきた消費者とやらが
大手を振って大いばりしてる時点で、この社会はアウトなんだよ。







ま、それを欺してるこの会社も糞だが、所詮どっちもどっち。
378名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:12:56 ID:XDf1jzBE0
うわ
吉兆もかよ
379名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:13:19 ID:FWn3ET9X0
>>359
ごめん、俺、韓国語わからないんだ。
380名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:13:37 ID:lLS/pG7U0
社長「そしたら昔のままお高く止まってればよかったんですか?」
381名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:13:39 ID:uIe21zME0
>372
可哀想に・・・
頑張ったんだな。おまい。
382名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:13:46 ID:4tiwQ3eC0
>>376
あと、安さばかりを求める消費者が増えたってのも要因の一つだな。
結局、貧乏人が増えたってことか・・・・
383名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:13:59 ID:76S+L0up0
吉兆も最近あの占いババァの番組に出る様になったからなぁ
384名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:14:13 ID:o3DYVoMr0
てかゼリーだのプリンて相当デリケートだと思うんだがw
385名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:15:37 ID:OCXXjD1b0
吉兆だと許されるなんてことないよな

赤福とやってること同じだろ
386名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:16:04 ID:/wFQEK0W0
つーか土瓶蒸しとかアラ炊きとか指突っ込んで味見してるけど何か?ww
387名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:16:13 ID:Wv9rIgQe0
>>27
吉兆を知らないとは…
388王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 03:17:05 ID:eRTKZpBv0
まぁ陳健一だって味見したオタマをそのまま料理に突っ込んでるしw
389名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:17:22 ID:IMiIYiCdO
>>372
『昔の』吉兆は間違いなく一流だったから大丈夫
390名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:18:15 ID:bnF11fvl0
>>388
その料理食べたら食中毒起こした・・・ってなったら口から分泌されてるエキスが問題になるww
391名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:19:00 ID:4tiwQ3eC0
>>388
陳健一だけじゃなく、中華の料理人はほぼ100%そうだよwww
392名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:19:16 ID:ggdDSayK0
とある地方都市の駅の売店の土産物屋で、
客から注文があってから、消費期限のシールに期限のスタンプを押し、
箱に貼っているのを見たときは、唖然とした。
(商品名とかは忘れた)
393名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:19:33 ID:wrPQHOE20
>>375
やはり日付再包装擬装、売れ残り回収品再販売・売れ残り材料再利用の赤福は別格

赤福大阪工場も営業禁止 「冷凍保管」、実は常温
http://72.14.235.104/search?q=cache:eXN2iiuZEv4J:www.chunichi.co.jp/s/article/2007102101000393.html+%E8%B5%A4%E7%A6%8F%E3%80%80%E5%B8%B8%E6%B8%A9&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp
老舗和菓子メーカー赤福(三重県伊勢市)の不正再出荷問題で大阪市は21日、
大阪工場(同市淀川区)でも売れ残った商品の消費期限を先延ばしして再出荷していたことが分かったとして、
同工場に食品衛生法に基づき無期限営業禁止を命じた。
市健康福祉局によると、大阪工場は少なくとも昨年10月から今年1月20日ごろまで、売れ残った商品を回収し常温で保管。
その後、回収の翌日を製造日として消費期限を1日延ばして記載し再包装して出荷していた。
さらに大阪工場は、市保健所と農水省の19日の立ち入り検査に対し、いったんは「配送車に残った商品や店頭の売れ残りを回収し、
工場の冷凍庫で保管。解凍日を製造日として販売した」と説明。
しかし20日午後に工場側から説明を訂正する連絡があり21日に再調査した結果、
実際は回収後の商品を室温20度前後の製品保管場に置いていたことも判明した。

赤福:消費期限偽装 赤福と万寿や、むきあんで「兄弟げんか」−−再生品の認識めぐり
◇万寿や「知らなかった」/赤福「社員、一緒に作っていた」
http://72.14.235.104/search?q=cache:2lzV_OgqqRgJ:mainichi.jp/chubu/news/20071023ddh041040002000c.html+%E8%B5%A4%E7%A6%8F%E3%80%80%E5%85%84%E5%BC%9F&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp
三重県の老舗和菓子メーカー「赤福」(浜田典保社長)の消費期限偽装問題をめぐり、
赤福と浜田社長の弟が社長を務める関連会社「和菓子の万寿(ます)や」の主張が対立している。
消費期限切れの赤福餅を再利用する「むきあん」を菓子の原料として購入していた万寿やは、
自社製品の撤去が広がる事態に、「売れ残りの再生品とは聞かされていなかった」と赤福との偽装関係を否定。
「知っていたはずだ」という浜田社長に対し、「訴訟も辞さない」と強硬姿勢だ。
394名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:19:34 ID:kfku2f700
嵐山吉兆の息子ってこぶ平そっくりだろ。
395名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:19:57 ID:lLS/pG7U0
陳健一の弁当食ったこと有る。まぁ中華だった。
396名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:20:17 ID:CRsEWmOdO
フッキー
397名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:20:44 ID:L6mYIg4t0
社長とその一族の愛車はフェラーリ
398名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:20:51 ID:gF1Qebn70
>>392
昔はそれで良かった。(厳密には駄目だけど)

今は駄目。
399名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:21:29 ID:MYxTU5I50
>>375
その賞味期限内に食品衛生法で定める細菌等の基準値をオーバーした状態を
変質という。
つまり賞味期限を自己判断で決めてるのではなく食品衛生法に基づいて決めているといえる。
400名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:22:19 ID:ygtzZdvV0
10年以上前から吉兆の味には疑問を持っていた
401名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:23:26 ID:ggdDSayK0
>>398
マジ?
402名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:24:26 ID:uIe21zME0
>401
このスレもいちど読み直してくれ
403名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:24:32 ID:esDmtLCc0
元々お土産にするようなものは、昔の保存でも日持ちが
するようなものだったわけで。今が五月蠅すぎるとも言える。
404名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:25:14 ID:XknIW2nE0
だから菓子屋とか食べ物なんてどこもみんな腐ってるんだって
何度も言ってるだろ 松居棒見習え
405名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:25:51 ID:FNqJh0gsO
てすと
406名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:25:55 ID:1PtZNjNg0
ここもかよ…
407名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:29:24 ID:AjJ74a3R0
>>403
昔は食中毒になっても表沙汰にならなかっただけ
408名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:30:22 ID:gF1Qebn70
>>401
マジw
昔は保健所もそんなに厳しくなかった。(変質しにくい食品限定だけど)

但し、比較的長期間の賞味期限の物。
常温でも半年ぐらいは賞味期限過ぎても通以外判らないぐらいの品物。

今は保健所も厳しくなり、禁止されている。
409名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:31:14 ID:wrPQHOE20
>.403
その割には大掛かりな擬装工作ですね
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/images/PK2007102002157758_size0.jpg
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/images/PK2007101902157499_size0.jpg

赤福偽装 帳簿書き換えや焼却 調査前後、証拠隠滅図る
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007102502059039.html
和菓子の老舗「赤福」(三重県伊勢市)による赤福餅(もち)の偽装販売問題で、
同社に農林水産省と三重県が調査に入る前後の時期に、工場などに残されていた帳簿類が書き換えられたり、
焼却処分されていたことが二十四日、関係者の話で分かった。
帳簿類には、「むきあん」「むき餅」など売れ残った赤福餅を再利用したことを示す記述があり、慌てて証拠隠滅を図ったとみられる。
関係者によると、帳簿類の書き換えや焼却処分は、九月ごろ、伊勢市内の本社工場で行われた。
焼却処分された帳簿類には、売れ残った赤福餅を原材料ごとに取り分けて再利用する「むきあん」「むき餅」などの記載があり、工場などに保管されていた。
工場内の表示板に記されていた、不正な作業を示す社内の隠語も消されたという。
書き換えられたのは工場の関係書類。製造量を示す書類には、再利用したあんや餅の量が分かる欄が残っていたため、欄全体を削除したという。
410名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:32:22 ID:IbVlblg80
吉兆にいたなんて聞くけど、こんなモラルも無い駄目なところに居たんだとよくわかった。
人を騙してまで儲けようとはとんだ高級店だこと。
411名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:34:54 ID:ls5n5RsZ0
老舗をターゲットに日本の安全ブランドを崩そうとするテロでしょこれ。
一連のテロで誰が喜ぶかを考えろ。

こんなのは企業努力の内だよ。しかも安全安心だ。食品衛生法が問題。

踊らされるなよ。
412名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:36:10 ID:rRw4AKZR0
有閑倶楽部にも出てくる有名高級店なのにな・・・・>吉兆
まあ、その有閑倶楽部自体もゴミドラマになり下がったが
413名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:36:30 ID:PqcNKXVl0
>>411
消費者が喜ぶ。モーマンタイ
414名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:36:35 ID:pneDBD550
たしか明太子でも消費期限切れの偽装があったよな
415名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:37:04 ID:esDmtLCc0
>>407
さすがに持ち帰った先で頻発すれば、そうは言っていられない。

>>409
?それと「食っても大丈夫」という話は別だから。法律違反だからね。
416名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:37:33 ID:XknIW2nE0
悪事を繰り返してるからこそ
大きな店になっていくんだな
それ以外ないな 
417名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:37:44 ID:FWn3ET9X0
おまえら日本から出たらすぐに死んじゃいそう
どんだけスペランカーなんだよw
418名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:38:23 ID:o3DYVoMr0
>>411 ID:ls5n5RsZ0
釣りかリアルデムパさんですか?w
おまえの理屈なら立法府がテロのすくつだなwwwwww
419名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:38:26 ID:p0q2E/ri0
吉兆って大阪が発祥だったのか。
京都だと思ってた。
食べに行ったことないけど、高いんだってね。
420名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:38:27 ID:gF1Qebn70
>>409
企業努力の賜物と言って欲しいなw

デフレで物が安くなったと言っても、バブル期からそのままの品質で
安い物が作れる訳じゃない。

道義的、倫理的、法律的に間違っていようとも、利益的には間違ってないw
安くてそれなりの物を作ると言う選択をしただけ。

加工食品って良く考えたら物凄く安いんだよw
だからと言って偽装は良くないが。

最低の原料、工程の簡略化で味を落とせば良かったのにね。
421名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:39:16 ID:esDmtLCc0
>>414
明太子なんて、「食品添加物」の宝庫w
ちょっとやそっとじゃ腐らない。>>970
422名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:39:47 ID:H7+TYw1x0

客が買い求めたのは、「吉兆」と書いてあるプリンの「上ぶた」なんだから、
「上ぶた」が本物で、きれいに印刷されていれば、
中身のプリンが賞味期限切れだろうと、腐っていようと、関係ないだろ。

ほんと、バカなマスコミは本末転倒なことを問題とするから、困っちゃうよ。
423名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:39:53 ID:Xy9oqiXu0
ID:ZTDyGKo70 はもう寝たのかな。
424名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:40:06 ID:OFyCUfVS0
源吉兆庵かと思ったわ
425名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:40:13 ID:lLS/pG7U0
>>421 辛いから持つんじゃないの?持つって言ってよorz
426王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 03:40:29 ID:eRTKZpBv0
売れ残った明太子がTVとかのセール品に回されるのか
427名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:40:40 ID:h3TLpMXp0
また詐欺と殺人未遂か、食い物屋は懲りねえな。
最低限詐欺の適用はしないと減らんて。
428名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:41:07 ID:tp5a/FNFO
お歳暮から吉兆はずさないと。
429名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:41:44 ID:gF1Qebn70
最低限、腐った物を売らないのが食品屋の矜持だったはず。

吉兆はどうなんだろう?品物は腐っていたのか?
それとも大丈夫だったのか?
430名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:43:48 ID:o3DYVoMr0
>>42 ID:gF1Qebn70
>企業努力の賜物と言って欲しいなw

うーん残念!
発覚した時のリスクを考えてませんから!
企業努力なんておこがましいwww

431名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:44:21 ID:IbVlblg80
>422

モラルの無い吉兆の人ですか?わざわざこんなところで言い訳ですか?
432名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:44:22 ID:esDmtLCc0
>>425
アマゾンで、「食品添加物」で検索してみて、一番上に出てくる奴
「食品の裏側―みんな大好きな食品添加物」 (単行本)
安部 司 (著)

を買って読みなさい。芥子明太子=食品添加物の王様
だそうだw
433名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:44:40 ID:pneDBD550
>匿名の通報を受けて調べていた同市
なぜか地元福岡の企業は槍玉にあがらない不思議。
このタイミングで福岡市が吉兆を叩くのは一種の煙幕?
434名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:45:09 ID:TVM+sxjR0
>>64
> 京都吉兆 三代目徳岡邦夫コラム: 「食と教育を考える」
> http://kyotokitcho.seesaa.net/article/29134902.html

こーいう、偉そうなことを言ってるクズ経営者を、
早く大阪府警は逮捕しないとね。

もし逮捕しないのであれば、逮捕しない理由も
教えてもらいたいものだ。
435名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:46:46 ID:o3DYVoMr0
赤福の件といい小泉チルドレンの食育おばさんからコメント欲しいw
436名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:46:59 ID:lLS/pG7U0
>>432 著者は殺されるなw
437名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:47:15 ID:gF1Qebn70
>>430
まともに商売しても、食品屋なんて儲からないよ。

どうせ潰れるなら、一儲け企むのも悪くないと思う。
438王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 03:47:26 ID:eRTKZpBv0
>>425
最近は薄味が流行ってる
薄味にする→もたなくなる→食品添加物を増やす

漬物なんかもぜんぶそうでしょ
学者によると、塩の害のほうが、添加物の害より大きいらしいw
439名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:47:32 ID:wrPQHOE20
>>411
と言いつつ踊っていたのが赤福なんだよね

【90%が再利用 残り物で赤福だった】
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20071023-273442.html


>>415
製造ロットすら把握してないのに安全宣言ですか?

【赤福はこれまで、主力商品「赤福餅(もち)」の一日の生産量すら説明していない】
http://72.14.235.104/search?q=cache:-eP7KWhkGvEJ:www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007102102057967.html+%E8%B5%A4%E7%A6%8F%E3%80%80%E7%94%9F%E7%94%A3%E9%87%8F&hl=ja&ct=clnk&cd=6&gl=jp
440名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:48:21 ID:esDmtLCc0
>>439
根本的に勘違いしてないか?
で、赤福で食中毒患者は出たのw?
441名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:49:11 ID:S0QbsJ+o0
これ系は明らかに今後人権擁護法で揉み消される
442名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:49:15 ID:4ONOpY3wO
>>388
そんな事言ったら寿司もほぼ同じになるねwいくら手を洗っても手からは汗が出る訳で。

でも寿司職人の汗はきっと酢なんだよ、毎日の微妙な味加減を手汗で微調整してるんだ。
だから美味しいお寿司が頂けるんだな
それよりも、喋りながら料理を進める平野レミの方が問題。
こないだ、力いっぱい喋ってたら唾がブハッと霧状に吹き出て調理中の物に満遍なく行き届いてた。
あれも塩加減の微調整だったのかな
443名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:49:20 ID:lLS/pG7U0
>>438 > 学者によると、塩の害のほうが、添加物の害より大きいらしい
ここでも御用学者が!
444名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:49:54 ID:UZjL+zUVO
「凶兆」に改名すべき
445名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:51:01 ID:h59tCeCo0
>>52
とらやの羊羹ってあんな甘いものばかり食ってたら糖尿になるぞ

>>131
それを言うなら亀甲縛りだろ
(菱縛りを亀甲縛りという人が多いですが、亀甲縛りと菱縛りは似てるけど別ものです)

一部の吉兆でも吉兆全体の信用問題になるわけだな
店長が勝手になどといういい訳が今更通じる訳も無いのに、一度はこのセリフが出るよね

>>228
○としても再調理可の件か?
○んでもオッケーって件の事か?
446名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:51:19 ID:h3TLpMXp0
赤福と同じ嘘言ってるな
生産個数に販売個数そして廃棄個数の管理があるのだろうから一社員がどうこできることじゃない。
少なくとも製造レベルでこの事は把握しているはず。
447名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:51:46 ID:gF1Qebn70
>>438
しょっぱいものを食べると長生き出来ないw

冬、血圧が上がり、倒れてしまっても雪国なら救急車もなかなかやってこない。
そんな場所と冬でも救急車が夏とほぼ同じ動きが出来る場所とを
同じに考えて統計を取った結果導き出された結論でしょw
448名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:51:52 ID:IbVlblg80
>434

能書きたれてもやってることはそこいらの調理師よりもモラルなし。
口だけは達者。
449名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:52:36 ID:wrPQHOE20
>>440


赤福偽装 帳簿書き換えや焼却 調査前後、証拠隠滅図る
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007102502059039.html
450名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:52:41 ID:mNWbFwEnO
国内外で日本人として恥ずかしい犯罪はやめて欲しいです。
451名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:53:29 ID:o3DYVoMr0
>>438
>薄味にする→もたなくなる→食品添加物を増やす

まあ関西風の薄味にするには、本来ダシをしっかりとらなきゃならんのだろうけど
それを低コストでやろうとすれば化学調味糧に頼らざるを得ないんだろうなあ。。


452名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:53:40 ID:uIe21zME0
>438
そんなこと言う御用学者もいるな。
ナトリウムの過剰摂取は、グルタミン酸ナトリウム(化学調味料の一種)でも問題になるはずだし、
新鮮なものであれば安全であるはずなのに、「食中毒に対する安全リスク」などという尺度を持ち出してくる奴もいる。

「学者」なんてピンキリだよ。自分がその世界の末端なんでよく分かる。
453名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:53:56 ID:4IRJ/YDh0

どこもやってる ( ´,_ゝ`)プッ
454名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:54:17 ID:gF1Qebn70
>>448
昔の板前は、散々イジメられてそれに耐えた奴がなれるんだよ。
まともな神経を持ってる訳無いよw
455名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:54:19 ID:esDmtLCc0
だから、結局、大量消費生活はやめましょうってこと。
地元の昔ながらの手作りの総菜屋やら菓子屋やらを積極的に利用しましょう。
見たくなかった「ツケ」を、今になって見せつけられているだけ。

>>449
それで食中毒が隠蔽できるとでもw?
勘違いしてるようだが、赤福の偽装をいいと言ってるわけじゃないんだがな。
これだけインチキしても、大規模食中毒が発生していないということは
今の「潔癖衛生指向」も何か問題があるということ。それと法律違反は別次元の話。
456王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 03:56:42 ID:eRTKZpBv0
添加物御三家とは
漬物・明太子・練物ハムソーセージ
なんです。
必ず原材料を確かめてください。

減塩漬物には
びっくりするくらい
添加物が使われています。

  たとえば、ある「たくわん」には

食塩・ぬか・ふすま・グルタミン酸ナトリウム・グリシン・乳酸

ポリリン酸ナトリウム・ブドウ糖果糖液糖・サッカリンナトリウム

甘草・ステビア・グアーガム・ミョウバン・ソルビン酸カリウム

黄色4号・黄色5号・赤色3号とあります。

なぜこんなに添加物が
使われるのでしょう?
理由はきわめて簡単です。

「安い」「長持」「きれい」「旨い?」が
実現できるからです。
457名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:56:43 ID:IbVlblg80
>>455

食中毒?たまたま運が良かっただけでは?
458名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:57:24 ID:h3TLpMXp0
>>455
また潔癖は問題厨か。
運良く被害者が出なかったのにを何をえばってるんだ?

飲酒運転と同じだ、危険性を高めないためにも規制をする。
459名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:57:36 ID:MYxTU5I50
>>455
お前は重要なことを忘れているようだな
和菓子なんて古くなればなるほど風味が落ちるんだ。
味をまずくして食中毒が起きてないからいいだろとはひどい開き直りだ
460名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 03:58:39 ID:3Wm/Bpzr0
賞味期限じゃなくて消費期限か。こりゃ潰れるべきだわ。
461名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:01:54 ID:gF1Qebn70
>>451
食の安全のため、保存料(の役割をする物)を多めに入れるのは
全て消費者の為なんだよw

減塩のため、塩分は控えめに、
すぐにカビが発生しないように、すぐに変質しないように、
全てはお客様が望んだことじゃない。

業界が目指している食の安全ってのはそういうことなんだよ。

苛性ソーダで綺麗にした衛生的な機械で不衛生な人手を介さず、
劇薬で消毒して、虫が飛ばないように殺菌した工場内で
一定の品質の食品を作る。

手作りなんて以ての外。
昔の伝統の物なんて非衛生このうえ無い。
462名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:01:56 ID:zb+Xx6ndO
匿名の通知かぁ
バイト君を大事にしないと会社が潰れる時代だねww
なかなか面白い
463名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:04:11 ID:wrPQHOE20
>>455
再利用と製造ロットが混在した状況の中で、
赤福はこれまで関係機関に対しても嘘の説明をしてきたわけですからね。
464名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:04:18 ID:M0581c5o0
電通の号令の元に、一連の老舗潰しが行われている。
老舗を吊るし上げて、マスコミが正義の味方を気取どれる、、日本の文化を破壊するなど、
マスコミにとってもやり甲斐は大きい。

老舗は電通に上納金払ってないか、払ってても額が少ないからな。
山崎パンは電通に多額の上納金を収めてる。 その違いだ。
465名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:04:21 ID:IbVlblg80
こんなところで食事して能天気に擁護してる馬鹿がいることに驚く。
モラルも無いような3流以下のところ。
466王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 04:04:52 ID:eRTKZpBv0
>>443
http://takedanet.com/2007/04/post_13a4.html

この武田邦彦って人は面白いよ
ダイオキシンは安全だとか、食品添加物は安全だとか
いろいろ書いてる
467名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:05:58 ID:UZjL+zUVO
>>462つまり日本語が話せない奴を雇えばいいんだね。
468名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:06:35 ID:kew/C2U50
仮に腹の調子悪くなっても「高級料亭の吉兆さんのなら…原因は他に…」みたいな感じだったのかな
469名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:06:47 ID:gF1Qebn70
>>464
その説は最近いろいろあったから
かなり信憑性が高くなってると思う。

今週、吉兆叩きがあれば間違い無い。
無ければ吉兆が折れたと言う事かな。
470名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:07:19 ID:o6M+mNqC0
多店舗展開してるとやっぱりなあ
質は落ちてくるよな、従業員の質だって保てないし
471名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:07:20 ID:uIe21zME0
今名大の人ね。教授になってるんだっけ?
リサイクルの事についても、ぶっかきまわしたがってた人だね。
それなりに一理あることを言う人だと思う。

が、なんかいつも大事なとこを見落としがちな人だと思うね。
472名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:07:28 ID:zb+Xx6ndO
中国と全く差がないことがわかった
この半年間は本当にびっくり
473名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:07:35 ID:Sx+sTM+qO
また大阪か
474名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:08:17 ID:IbVlblg80
まあ今後もこんなことがバイトから匿名でバンバン出てくることを望む。
475名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:08:58 ID:gF1Qebn70
>>472
いやいや、基本的なレベルが天と地ほど違うよ。

今のところは。
476名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:09:11 ID:JtsnMHpM0
いまになって色々取り上げられてるけどさ
こんなの創業当時からどこもやってる話だと思うよ
つうか昔はもっと酷かったと思う
ただ単に従業員が待遇悪いからリークしてるだけだろうな
これからもっと増えるだろうよ
477名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:10:17 ID:e+QICcFY0
過剰に作りすぎるからいけないんだよ。
もっと食べ物を大切に扱えよ。
売り切れでいいじゃん。
478名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:10:33 ID:W55kr2SA0
薄給の売り子の反乱だろうな
479名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:12:07 ID:zb+Xx6ndO
>>470
実は銀座に一店舗しかない高級料亭で大学時代にバイトしてた。
すげー偽装しまくりだったよww
アメリカ産牛を高級松坂牛として売ってた。
夜は一人5万円の店でした。
480名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:12:38 ID:esDmtLCc0
>>459
ほうw。食う奴がきちんと味のわからん、ジャンクフード慣れしてる連中
ばかりだから、こんなことやってても「大人気のお土産」で居続けられたわけだがw
まともな舌持ってたら、それこそあんたの言う通りすぐわかるはずだが?

>>457
運だけで30年以上も続かない。まして湿気の多い本州でな。

>>458
誰が威張ってるんだ?馬鹿
つい最近まで、日本人は鏡餅にカビ生えたあと、カビを削いで食ってたわけだが。
481名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:15:05 ID:mmQgnm9dO
謝罪ブーム!
偽装ブーム!
次の偽装(・∀・*)っ/凵⌒マダァ?
バレルなら今のうちだぜい(はあ〜と)
482名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:15:10 ID:GP99MPO/0
吉兆ってのは飲食店では
皇室レベル
483名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:15:20 ID:gF1Qebn70
食の安全とかの話題になると、
昔ながらの手作りに戻るとか考えてる人居るよね?

それは逆。

機械化と薬漬けになるんだよ。

その流れはもう止まらない。

後20年ぐらいで多分伝統的な手作り加工食品の殆どは消滅します。

清潔な食品だけになるよ。
清潔ってのは菌が居ない=薬で全部殺せば良いって事。

原料をいったん化学分解して、ろ過、還元すれば
異物は取り除かれる。
これで虫とかも目に見えて入らなくなる。
484名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:15:40 ID:o3DYVoMr0
まあ正直こう言う事を一切無くして結果コストが上がり御代に跳ね返っても
自分の懐具合に合わせて外食やテイクアウトの量や回数を減らせば良いだけで
別にこっちは困らないwww

嘘八百の表示されるよりマシwwww
485名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:15:46 ID:IbVlblg80
>>480

吉兆の工作員ですか?死んでください。
486名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:17:22 ID:esDmtLCc0
>>485
うんにゃ、「名前」だけで判断してる、糞消費者が
こういう店をつけあがらせた元凶と言いたいだけだが?
所詮、微妙な味なんて、なにもわかっちゃいないのよ、普通の人は。俺も含めて。
487名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:17:36 ID:JtsnMHpM0
逆に内部から上がってこない所のほうが怖い
余所より待遇良いから悪さしててもリークが出ない

顕著な例としては、世界一の自動車メーカー、警察などがありますw
488名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:19:41 ID:esDmtLCc0
>>487
逆だと思うね。末端の社員にまで気を使える経営者がいる
食品会社は、むしろ作ってる食品にも気を使ってると思う。
ミートホープの身内への極端な甘い待遇なんて、まさにそれに該当する。
489名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:20:51 ID:zb+Xx6ndO
>>487
というか、やはり政治力だろ。
食品や外食メーカーには政治力はないみたいだな
490名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:21:24 ID:IbVlblg80
>>486

それならテレビと糞芸能人を責めてください。
能天気に情報垂れ流してるようなので。
491名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:22:55 ID:HUTY0l/NO
>>487
世界一の自動車メーカーは
死人に口無し、だからなぁ・・・
492名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:23:03 ID:xAMEx6ea0
>>480だから今より平均寿命が
低かったんだろう。
カビはよくない。
493名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:23:32 ID:gF1Qebn70
特徴ある数種のミネラルウォーターの判別が出来れば味も判るでしょ。
494名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:23:34 ID:wrPQHOE20
>>486
その割にはずいぶん赤福ネタに食いついてきましたね。

正直、赤福にはだまされましたよ。
後から後から出てくる出てくる嘘と擬装の数々。
たとえ食中毒があったとしても俺は驚きません。
495名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:24:35 ID:uIe21zME0
>490
テレビを始めとする宣伝媒体、そしてそれにいとも簡単に踊らされる消費者、
どちらも責められるべきだ、とも>486言いたいのではないかな?

つまりは、「おまいら、メディアリテラシーを身につけろ」ってことでしょう。
496名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:25:33 ID:esDmtLCc0
>>488
ちょっと訂正。最後の文は、

まさにその「逆の例」に該当する 

にさせてもらう。

>>489
ヒント、大手食品輸入商社

>>490
勿論。しかし、電通もマスコミもかなり厳しい選抜してるんだけど
「実質」は伴ってないね。


>>492
というより、栄養素の偏りでしょ。昔は野菜中心だったが、食塩の過剰摂取と
動物性タンパク質、カルシウム分の不足により、脳卒中やら胃ガンやら結核やら
が多かった。今は、欧米化で全く違う方向性だけど。

497名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:26:13 ID:gF1Qebn70
食中毒が無いだけ、中国よりはまし。
498名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:26:20 ID:TYHVsw5FO
細木は京都の吉兆の常連
499名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:26:35 ID:zb+Xx6ndO
国産牛がBSE感染してるのを国が隠してるらしいな
500王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 04:27:11 ID:eRTKZpBv0
>>498
細木、自分が食ってるものも分からなくてよく未来が分かるなww
501名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:30:20 ID:+I1vCeFi0
日本の飲食関係の法律って甘いよな
イタリアなんてレストランで出す魚とかは
メニューに冷凍かそうでないかの表示義務が
あるってのにさ
502名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:32:40 ID:S3f8s6An0
>>482
それはジョークのつもりで言ったのか?
503名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:32:43 ID:IbVlblg80
>500

あれだけ人を騙せば地獄に落ちると思う今日この頃。
504名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:33:27 ID:lLS/pG7U0
吉兆ってチェーン店なのか。
ペッパーランチと変わらん。
505名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:33:31 ID:9DChkABl0
もう全ての会社がやってると思って良いと思うぜ。
506名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:34:24 ID:o3DYVoMr0
>これだけインチキしても、大規模食中毒が発生していないということは
>今の「潔癖衛生指向」も何か問題があるということ。

じゃあ理論的帰結として、今の消費期限の設定は神経質に過ぎるから
もっと緩和しろって話だなあ。

まあ今よりリスクが高くなるって事だから消費者には受け入れられないだろうなw

例えばマンションの鉄骨やエレベーターのワイヤーを今まで事故が無かったから
本数減らしたり細くしたりするようなもんだからなw
507名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:34:38 ID:KKWRO31+O
あらあら、また株価操作?
いったい誰がこのニュースで儲けてんだろうねぇ ニヤニヤ
508名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:34:57 ID:AMq6h6dz0
>>75
ウィキ早いね!
509名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:36:20 ID:nckh8b6S0
>>500
そこはちょっとおまえの勘違いだ
ああいう金持ちにはいいもの出すんだよww
おまえらは安くしろ安くしろしか言わないが
金持ちはチップまで置いていくからなwww
510名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:40:17 ID:S3f8s6An0
>>509
何かの間違いで入店できたような奴は。
同じ代金払っても出されるものは違ってくるわな。
511名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:42:04 ID:mi7yjo3Y0
まあ 中国の毒入りよりかはましなわけだがw
512名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:42:22 ID:IbVlblg80
>>509

類友って事か・・どちらも人を騙す。お後がよろしいようで。
513名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:43:39 ID:JtsnMHpM0
>>488
まあいろんな事例があると思う

>>489
菓子メーカーであるじゃないj
なぜか本社が日本じゃ無いところが

>>491
どうせやるなら殺ってしまえってことだなw
514名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:44:17 ID:O6cmI79I0
腹壊す人が出るまではいいんじゃないのか?
面倒だろう。売り子の立場で考えたら。
食えるのに。
515王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 04:46:37 ID:eRTKZpBv0
>>513
赤いチカラのことか?
516名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:47:07 ID:zb+Xx6ndO
会計も厳しく追求すると日本から会社がなくなると知り合いの会計士が言ってた。
517名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:47:16 ID:S3f8s6An0
>>514
テキヤの屋台ならそれでいいよ。
でも絶対的な信頼の看板を背負って商売してる店がそれやってバレたら全てが終わり。
518名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:48:00 ID:gEjINPobO
DVD使い回しの
大学受験予備校は安泰だな。
授業は食品とは違うから。
519名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:48:57 ID:C3C0OXN70
これは山口六平太も大忙しですね
520名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:48:59 ID:HodPvyFB0
なんか戦後とか戦前の物資ない時代みたいで悲しくなってきたな・・・・・・。日本経済
の実力ってこんなもんなんじゃねーの、もともと古着屋がでかい会社なったりさぁ。

 そういやインスタントコーヒーのネスレが期限切れを溶かして原料に再利用した時
記事でたけどすぐに騒がなくなったね。今じゃみんな忘れて高くてもネスカフェ買ってる
人多いんじゃないの?
521名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:49:35 ID:IbVlblg80
>>517

今回それがバレた・・・・ってことか?
522名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:50:13 ID:o6M+mNqC0
こんな値段は信用あってこそだろ・・・
http://www.senba-kitcho.com/newpage3.htm

ていうかHPにお詫びもなしかよ
523名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:51:32 ID:lLS/pG7U0
今回興味深い話きかせてもらったよありがとみんな。たばこかってくる。
524名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:52:02 ID:ukvUpH6S0
やっぱり大阪
525名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:52:05 ID:S3f8s6An0
>>520
あんまり嫌悪感を抱かなかったのは確かだな。
所詮インスタントだから・・・て理解したのかも。
526名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:52:53 ID:o3DYVoMr0
でも高級料亭の部門とデパ地下のテイクアウトの部門は違うって事で終わりなんだろ?w
527名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:54:09 ID:zb+Xx6ndO
あとはテレビでどれだけ報道するかだな。
赤福並に報道したら吉兆潰れるね。
客層は赤福より厳しい人達だよ
528名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:54:09 ID:S3f8s6An0
>>526
まあ、本丸はその線で逃げ切るだろうな。
529王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 04:54:18 ID:eRTKZpBv0
>>526
店長すらしらなかった
一番下っ端の社員が自分の判断で一人で全部偽装した
そいつをクビにしてすべて終わりwww
530名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:54:59 ID:IbVlblg80
>>522

倫理もモラルもないダメダメなとこって事よ。本当にダメな処。
皆騙されてたって事。
531名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:55:33 ID:fAoIBlVs0

まあミートホープ以来、一気に農水省へのタレ込みが増えたらしいからな。
まだどんどん出てくるぞ。いいこと。

ことしの2月から始めたこの食品表示110番というのが強力なんだよ。
http://www.maff.go.jp/sogo_shokuryo/110index.htm

あと、今年から団塊が退社してイヤガラセにいままでいた会社を告発。
532名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:56:32 ID:iLO0AciM0
ひええええええええええええええええええ
これマジかよ一気に目が覚めたぜ
日本ってむちゃくちゃだなマジで
三国人を笑えねえ…orz
533名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:57:35 ID:zb+Xx6ndO
>>522
夜高いのはわかるが、昼も高いな
534名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:57:48 ID:H2XVQMnN0
>>531
>あと、今年から団塊が退社してイヤガラセにいままでいた会社を告発。






それだ、腑に落ちたよw
535名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 04:58:14 ID:IkqPbfvU0
内部告発が無いと絶対漏れないよな。
「万一商品に不都合がある場合は・・・・」でいくらでも誤魔化せるんだから。
そういや昔アーモンドチョコレートバー食ってて、虫に散々食われたアーモンドに当たったことがある。
まあ今思えば虫が食うくらいなんだから安全なんだよな、とか絶対思わないからなコノヤロウ
536王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 04:58:20 ID:eRTKZpBv0
農水省の担当職員に100万円以上を贈れば見逃してもらえます
537名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:00:12 ID:J90FmJ7i0
もったいないもんな 捨てちゃうの
538名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:01:29 ID:esDmtLCc0
>>506
事故どころか、建てて数年でひび割れとか普通に起きてるがw?

話を食品に戻すが、牛乳なんて秋以降なら、賞味期限1週間過ぎても、普通に飲める。
勿論自己責任でな。
539名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:02:03 ID:HodPvyFB0
>>531
不安定雇用に団塊の退職も控えてるし退職金渋ったら告発しますとか増えそうだな
540名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:03:20 ID:zb+Xx6ndO
昔のバイト先の偽装をリークしようかなぁ。
迷う。
学生時代で6年前の話なんだが。
アメリカ産を松坂牛として売ってた。
銀座の高級料亭。吉兆と価格はさほど差がない。
541名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:06:38 ID:CO3pm/490
>>本来の消費期限を何日も過ぎて販売されたケースがあることも確認された。

赤福以下だな。もっとシステマティックにやれ
542名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:07:11 ID:VeuWv1bL0
食品衛生法に問題あり。これだけだよ。

期限を厳格にすれば安全になる?逆だよ。まともに運用なんてできなくなるから偽装が蔓延る。馬鹿な立法で国民全員がヒステリー社会へ落とされるんだよ。

食中毒が出たら厳しく罰する。これだけでいいんだよ。
543王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 05:08:32 ID:eRTKZpBv0
>学生時代で6年前の話なんだが。

時効じゃね
今からじゃ証明できないと思う
544名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:10:13 ID:bA2oIKRR0
自分で作るのが一番高級なのかもな
545名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:11:07 ID:esDmtLCc0
>>544
自給自足できる環境 プライスレス。
546名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:12:26 ID:zb+Xx6ndO
>>543
魚や野菜や米まで全て産地偽装してたから、今でもやってると思う。
これでも無理?
547名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:12:51 ID:qacwCUZ/0
>>540
松坂牛が脂臭くて大嫌いなオレが行ったら、
さすがに高級料亭は違うと思ったに違いない(w。
548名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:13:10 ID:VeuWv1bL0
ガキは転んでも泣かないが血を見ると泣き出す。

馬鹿消費者は美味しそうに食って腹も壊さないがラベルを知ると怒りだす。
549ぴこぴこ ◆hJIAqAA9Fs :2007/10/29(月) 05:13:19 ID:VbUPLw530
がーん。おせちを吉兆系にちょうど頼もうと思っていたのに、今年は別のところにしよう。
550名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:13:49 ID:k/lcExBs0
偽装もあれだけど、消費期限を何日も過ぎて腐らない品質なのか
551名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:16:49 ID:E5BwWbtYO
吉川と勘違いした
吉川のギラギラと宝石を着けた女社長が頭に浮かんだ
552名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:17:12 ID:ChCAcQ710
吉兆マン
553名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:17:35 ID:zb+Xx6ndO
>>547
思うに国産牛はメタボ向きだよな。
健康には外国産の方がいい。
554名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:18:23 ID:qacwCUZ/0
>>546
魚沼産コシヒカリの味がクドくて、ネバネバしすぎるのが
嫌で、もらうのを止めてスーパーで一番安い米を買って
いるオレが行ったら(w。
555名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:21:46 ID:TYHVsw5FO
>>500
細木クラスなら店に行かず、家に呼んで作らせると思われ
556名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:23:07 ID:C/+TtP0a0
昔俺もパン工場のバイトしたとき、よく日付の付け替えやらされたよ
557名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:25:30 ID:o3DYVoMr0
>>542
期限を緩和すれば、その期限は必ず守られる保証があるのかよw

百歩譲って期限を緩和するなら罰則も強化して欲しいねwww

緩和された期限で更に改竄されたら堪らないwww


558名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:25:54 ID:S3f8s6An0
>>555
いや、あのタイプは家では永谷園のお茶漬けすすってるよ。
店に出向いて見栄や自尊心満たしてなんぼ。
559名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:29:00 ID:Qk9JgN7r0
とりあえず、中国が喜びそうなネタ。
でも、中国は食品食べて、死人や奇形児が出てくるだけ
まだ日本食品の方がマシ。

食品事態のクォリティではなく、消費期限改ざんしたってことであって、
食中毒などの被害は出てないんだし。

でもまあ、吉兆がやったということにインパクト大。

一連のこれ系の事件、やっぱり内部告発なんだよね?
560名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:29:02 ID:WZwZvVGY0
ちょこちょこ出さずに、いっぺんに出したら。
561名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:33:06 ID:7Hn9Cw600
これも大阪か
562王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 05:38:08 ID:eRTKZpBv0
いっぺんに出したらマスコミのネタがなくなる
563名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:38:12 ID:aoVCCJ+g0
もうどの食品会社でも普通に消費期限の改ざんが
行われてると考えておいた方がいいな
564名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:38:54 ID:TYHVsw5FO
>>558
流石にそれはないかと。
会食の時なんかに呼ぶんじゃないかな、ゲストに対して見栄や自尊心も満たされるし。
因みに、たまに細木は板長から料理を教えて貰ってる。
565名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:40:37 ID:esDmtLCc0
>>559
アトピー性皮膚炎やら花粉症やらに、食品添加物が関与している
可能性は排除できないわな。〜よりマシ論は危険極まりない。
そもそも、旧厚生省のヤバサみたら、中国笑えないぞ。

>>557
結局賞味期限とやらは、あくまで基準であって、基本的には
味覚で判断するのが大事。勿論それじゃわからんパターンもあるけどね。

赤福だの白い恋人だのがこういうやり方始めたのは、いわゆる経験則
で「大丈夫」と踏んだんだろう。
566名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:42:56 ID:MYxTU5I50
>>522
なんだサービス料15%って?
肩でももんでくれるのか
567名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:49:52 ID:4Uwl3y0wO
おまいらそろそろ気付けよ
消費期限なんか守ってる食べ物屋なんかないんだってば
568名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 05:51:21 ID:k/lcExBs0
>>565
こっそり添加物入れてるから確実に大丈夫だと踏んだんじゃ
569名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:03:55 ID:1Pum2r+q0
2003年 全国おみやげランキング
順位:商品名(会社名):売上高(万円):地域

1位:×赤福餅(赤福) :85億5千:三重 
2位:×白い恋人(石屋製菓) :85億:北海道  
3位: 辛子明太子(福さ屋) :82億5千:福岡
4位: 辛子明太子(やまやコミュニケーションズ) :80億:福岡
5位: マルセイバターサンド(六花亭) :75億:北海道
6位: カステラ(福砂屋) :60億:長崎
7位: 東京ばな奈みぃつけたっ(グレープストーン) :55億:東京
8位: ひよ子(ひよ子) :50億:福岡・東京
9位: 生チョコレート(ロイズコンフェクト) :40億:北海道
10位: シウマイ(崎陽軒) :38億:神奈川
10位: 笹かまぼこ(鐘崎) :38億:宮城
12位: 萩の月(菓匠三全) :37億:宮城
13位: うなぎパイ(春華堂) :30億:静岡
13位: 辛子明太子(ふくや) :30億:福岡
15位: 桔梗信玄餅(桔梗屋) :27億:山梨
17位: わさび漬(田丸屋本店) :25億:静岡
18位: 宇都宮餃子(宇都宮餃子会) :24億5千:栃木
19位: 夕子(あん入り生八ツ橋)(井筒八ツ橋本舗) :23億8千:京都
20位: かもめの玉子(斎藤製菓) :23億:岩手
20位: もみじ饅頭(にしき堂) :23億:広島
22位: 青柳ういろう(青柳総本家) :22億5千:愛知
23位: 伊達の牛たん(伊達の牛たん本舗) :21億:宮城
24位: ひとくち餃子(点天) :20億:大阪
25位: おたべ(あん入り生八ツ橋)(おたべ) :19億:京都
26位: 聖(あん入り生八ツ橋)(聖護院八ツ橋総本店) :17億8千:京都
27位: 一六タルト(一六本舗) :15億:愛媛
27位: 神戸プリン(トーラク) :15億:兵庫
27位: ぬれ甘なっと(花園饅頭) :15億:東京
27位: 雷おこし(常磐堂雷おこし本舗) :15億:東京
570名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:05:31 ID:+faBFQTl0
期限って元々業者による検査で決めてるものでしょ
571王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 06:10:26 ID:eRTKZpBv0
>>569
次は明太子かw
572名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:10:31 ID:udqGWv3e0
吉兆

高級ブランドで売ってたよね
573名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:10:54 ID:VMlJHu/S0
きっちょむきっちょむ
574名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:13:47 ID:UOX3BVY7O
みんながよくやる事だってことよ

575名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:15:19 ID:cysn4moA0
つーか、内部告発 (*^ー゚)b グッジョブ!!
576名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:15:29 ID:s72yD8jq0
うわあ、これはショック・・・・。
あの吉兆までこんなことをしてたとは・・・・がっかりだな。
577名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:16:33 ID:RVSAID+iO
客にゴミを食わせる詐欺師
578名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:18:46 ID:jm4eGAk9O
体に異変がなければどうでもいいや
579名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:19:52 ID:okiqGNMk0

き・吉兆が‥、これは日本の食文化オワタ。
580名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:20:34 ID:VmPquqlc0
今日は九州多いな
581名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:20:57 ID:zPlk7U6j0
はいはいまたですかw
582名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:21:27 ID:tx98IKDI0
どんな粗悪品でも高い値段つければブランド物だと勘違いする
アホ消費者が悪いw
583名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:21:51 ID:OFGZPaejO
再版許すから、明示してそのぶん激安にしてくれ。
584名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:22:53 ID:NpKaf5HcO
吉兆いったことないお
吉兆
585名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:23:13 ID:kSRK/eC/0
ここの店細木絶賛してたよなw
586名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:26:25 ID:kSRK/eC/0
スーパーで怪しい商品見つけたら
どんどん通報しようぜ!
587名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:27:36 ID:CYkQj3wC0
>>586

通報なんてしても証拠隠滅されて終わり。
デジカメで証拠写真バンバン撮ってネットに上げちゃうのが吉。
588名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:32:08 ID:S0/7ajuz0
5年ほど前に友人の結婚式に
出席した時の食事が吉兆だった。
あれって恐ろしい値段だったんだろうな。
589名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:33:37 ID:A4KL29TqO
おせち料理の予約の時期にw
590名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:36:03 ID:PViAMbqU0
上が腐ったらどうしようもない
下は奴隷として指示に従って働くだけ 株買い占めて経営のっとることなんてそうそう無理 
まあ下っ端も加担したことになるんだろうけどさ
591名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:37:27 ID:yi7ykro/O
渋谷の東急に入ってる吉兆の店員は最悪だよ

あのババアなら賞味期限偽装やりかねん

客を家畜か何かと思ってるからね
592名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:39:38 ID:Pf0/tOlZ0
吉兆ってどこにでもあんだな。
593名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:41:17 ID:HeobRbOOO
「日々是勉強」「食品偽装」 でググってみ
594名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:46:14 ID:rhJXhaxvO
本当に 次々に食品偽装 明るみに出てくる。いい加減にしろ!って言いたい。
595名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:49:34 ID:nWagutqd0

>消費期限切れの菓子

「賞味期限切れ」ではなく「消費期限切れ」か・・・。
悪質だな。
596名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:51:38 ID:ROWZMmIg0
>>254
店長が知らないってどういうことなんだろう?
597名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:51:56 ID:hG/qbSBJ0
>>592
本吉兆(大阪)

船場吉兆(大阪・福岡)
京都吉兆
神戸吉兆
東京吉兆
598名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:54:02 ID:3dDuO6tS0
>14
解雇された人
599王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 06:54:09 ID:eRTKZpBv0
>>596
一番したっぱをスケープゴートにして
私たちは知りませんってことでしょ

そんな言い訳が通るかってw
600名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:55:20 ID:alRrn/SkO
今どき吉兆ブランドを有難るなんて…
601名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:56:09 ID:l/XgPFuB0
「包装紙に日付を印刷して、丸ごと包みなおすなんて
赤福は手間のかかることするな」と思ってたんだろうな、店長。
602名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:57:40 ID:CYkQj3wC0
>>599

現場で定常工程になっているものを店長や管理者が把握してないってのも凄い話なんだけどね。
ある意味、管理者ぐるみで再利用「だけ」やってたというのより一層、たちが悪い。
何でもありってことだからね。


でも、TV観て騒いでる一般主婦に品質管理の知見なんて無いから、「まあ、店長知らないのに
矢面に立たされて、可哀想」みたいな反応が得られちゃう。
結論:専業主婦はバカ。
603名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 06:58:26 ID:dqRdJpU80
吉兆ってカレーや天津飯は食えるの
いくらくらいするの
604名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:00:28 ID:lPp5d4NS0
 もう社会保険庁なんかにかまってないで、食品会社を徹底的に
調べるべきだな。
605名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:00:48 ID:mRC8Gxjd0
廃棄するべき商品がラベルを貼り替えるだけで売れるんだから
一度味を占めたら辞められないだろうなぁw
606名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:01:40 ID:K+CX6mSk0
マスゴミが垂れ流す情報の安全も気になるなあ
607名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:08:38 ID:dGW0Pq2Q0
賞味期限かと思ったら消費期限切れか。
こらいかんな。
608名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:08:58 ID:mg6BVAY90
>>420
吉兆も赤福も、激高なんですが・・・・
609名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:12:50 ID:QTogZ6gB0
社名変更 基地狂 
610名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:26:38 ID:mg6BVAY90
>>455
吉兆は大量消費商品じゃないが・・・
611名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:26:54 ID:p8CqQr8SO
吉兆ってどのあたりのポジショニングなの?
柿安みたいなもん?
6121000レスを目指す男:2007/10/29(月) 07:27:52 ID:K1u/hc9a0
もう、日本は偽装の国、日本人は全員嘘吐きって事でいいだろう。
ゲララ
613名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:28:55 ID:EUOrPLcHO
キタ━━(゚∀゚)━━!!
614名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:29:31 ID:E5BwWbtYO
>>556
私も昔、食品会社でバイトしてたけど、賞味期限切れたのは普通にリサイクルされてたよ印刷されてる賞味期限のインクをシンナーで消す作業をやらされた
615名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:29:47 ID:mg6BVAY90
>>483
安全安心高価職人の真心を込めた料理を少数のお客様に。
ってのが吉兆だったんだけどね(w
616名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:34:39 ID:Dr9X+lnQ0
食べ物を粗末にするなって昔からいうのになんでリサイクルがだめなんだろうな
安くして売るとかすればいいんだよ、焼却処分する必要なんてない
まあ赤福は隠してたのが問題

もう知ってるやつも多いと思うが賞味期限が切れてても腹なんて痛くならない
やばいのは消費期限

って書こうと思ったが消費期限かよwwwwwwww
617名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:35:59 ID:mg6BVAY90
>>540
マスコミ、保健所両方に知らせるべき。
で、自分の身分を明かせるか?が問題。
618名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:36:37 ID:sy02q0Yi0
絶対死ぬまでに一回は料亭に行く!!決めた!!
619名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:37:23 ID:1JYiAmsD0
吉兆。。。
620名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:37:32 ID:vS0nsFJ20
>>608
赤福が激高ってどんだけ貧乏人なんだよ。w
621名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:39:18 ID:FXr+MAJJ0
とある和菓子の大手でバイトしてた友達が、これやらされたって昔聞いたことがある。
622名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:40:21 ID:sy02q0Yi0
で、じゅんさいの吸い物を一口啜って、とりあえず顔をしかめ、
鮎を頭からがぶりとやって、また顔をしかめてやる!!
623名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:41:40 ID:Z4ZS++Tq0
>>615
今回の場合、職人は一生懸命おいしい菓子を作ってたのかなぁ。

ニュースを見て悲しくなった人もいるかもな。
624名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:43:19 ID:B43V8SHy0
明治半ばの東京で、大勢の人間が白い飯を食べている場所は軍隊ぐらいだった。
当時、兵学校などから食べ残しのご飯やおかずを仕入れ、貧しい人々の多く住む街で販売したのが「残飯屋」。
腐った食材を「珍菜」と称し高く売ることもあったという。
▼菓子問屋に運び込まれた残飯は、おこしや大福もちに姿を変えた。
兵営の排水溝に流れる飯粒を網ですくう「流れ残飯拾い」という稼ぎ方もあった。
生ゴミは減り、川はきれいになり、苦しい人々は助かり、菓子は安く売れる。
ぎりぎりの毎日を生きる人々の存在が、今でいう循環型社会を成立させていた。
625名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:45:47 ID:BpTPbPnh0
職人と言っても社員だからプライドはそんなにないよ。
626名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:45:56 ID:qacwCUZ/0
>>623
職人って呼べるレベルの人が残っているかどうか。
俺の業界からは職人は過剰品質、高コスト体質の
元凶として駆逐され、作業員だけが残った(w。
627名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:47:13 ID:makgGvJbO
わてがなにわの商人だす

世の中ゼニや!

ゼニでっせ!
628名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:47:45 ID:DD+kyyKKO
>621とらや?
629名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:47:46 ID:WDwSyT5G0
こんなのどこでもやってる
630名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:48:57 ID:i0euuNadO
631名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:52:50 ID:i0euuNadO
貼りかえなんて、もうどこの会社も当たり前にしてるよ。
賞味期限て科学的根拠なくても、その会社が勝手に日付を決めてるんでそ?
そんなに目くじら立てんでもいいじゃん。
632名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:53:21 ID:IiHz3it80
日本は法も規則も基準も守られない国家ということか
先進国という看板を下ろして発展途上国と言い方を改めるべきだな
633名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:53:39 ID:TWurwyaQO
>>591知ったかpgr

渋谷の東急に吉兆は入ってない。
634名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:53:58 ID:Ono5Y8EdO
>>624
では、おまえが食ってみろや!
635名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:54:22 ID:HWk+yqpX0
>>86
> 業界の反発でその表示義務がなくなった
マジですか(;´Д`)
636名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:54:35 ID:ATh9GF+AO
>>631

スレタイ嫁
消費期限だ
637名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:56:24 ID:BmxbM/wY0
刑務所あたりでやればいいね
コンビニとかファミレスの残飯を食事に
638名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:56:40 ID:DrZdQnlk0
まあ、中国の毒野菜ほど身体に害はない。
水銀が仕込まれているわけじゃあるまいし。
639名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:58:19 ID:852NJpSb0
>>635
嘘。世界の趨勢が賞味期限表示であるのと、
製造年月日表示だと輸入食品は圧倒的に不利だから外圧を受けてこうなった。
日本の業界は(積極的)に乗っかっただけ。
640名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:58:31 ID:RVSAID+iO
生ゴミ、残飯を客に食わせる極悪飯屋。
641名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:04:49 ID:ATh9GF+AO
>>635 

製造年月日がなくなったのは主にアメリカの圧力
642名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:08:49 ID:0WzBii3b0
> 毎日張り直して消費期限表示を1日ずつ延ばしていた。
ずいぶん豆だなw
643名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:09:27 ID:tY3xZhF60
本店だけにしておけばいいのに、欲かいて店広げるから、末端まで目が
届かずに、クオリティがガンガン下がって、老舗の名前も評判も地に落
ちる。もうダメだね。
644名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:12:54 ID:uw6yqQexO
凶兆
645名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:15:14 ID:3mTbv86G0
あの吉兆がなぁ
若旦那が改革して立て直した老舗料亭かぃ?
TVでみたような希ガス
忙しくて自分で髪切ってるとか言っていた。
646名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:17:00 ID:A1BPnnUb0
>>540
君の働きに期待しています。
647名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:17:39 ID:8ivkhWRQ0
吉野家は大丈夫だろうね。
648納税奴隷:2007/10/29(月) 08:20:38 ID:ymHmUPZT0
お上と2ちゃんネラーに勝てない世の中ww
649名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:25:41 ID:tY3xZhF60
>>540
ウソでなければ構わないよ。言ってしまえ。
650名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:28:22 ID:rt/1zCBvO
正直これはショック。赤福の比じゃない。
651名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:32:11 ID:T9PQmjhn0
食えるモノを廃棄するのはリサイクルの精神に反する。
赤福、白い恋人、不二家・・・、誰も腹こわしたり死んだりしてないのに、
過剰反応しすぎだ。 「不味い」のなら売れなくなるだけ。自業自得のこと。
偽装や捏造で食品会社なら潰れる寸前まで叩くくせに
TBSを始めとするマスゴミは捏造やっても「遺憾である」でしまいだもんな。
マスゴミも電波止めたり発行停止しろや。 ここまで叩くならばさ。
652名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:32:13 ID:wDM+9Rps0
発覚するのは日本企業限定となっておりますw
鮮人資本は何をやろうと発覚しません。
653名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:33:28 ID:NaBRfzsI0
654名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:35:05 ID:XvshTXXD0
>>15
俺みたいな貧乏人でも吉兆の名(だけ)は知っているしなあ。
下賎の者にまで知られたら高級ブランドとしては価値がなくなってるってこと。
ただの高級風ブランドかなんちゃって高級ブランド
655名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:36:36 ID:h6CfnVuY0
ここのお弁当、結構好きで買ってたのに_| ̄|○
656名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:37:02 ID:+mmqvLYc0
期限切れにシールを貼り替えたり
床に落とした食材を洗って出すとか
外国産を国産と表示したり
当たり前なのかなあ・・
657名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:41:45 ID:GG1b9fQnO
食品業界なんてこんなもんなんだね。
俺が箸をつけなかった料理が他の人に回る。
658王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 08:42:24 ID:eRTKZpBv0
激安ラーメン屋じゃ、残ったスープを使いまわしているという
659名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:44:29 ID:HfoZYmyzO
これってどうせ次の日くらいには売り切れるから問題なかったってこと?
2〜3週間残ってたら、 さすがに味も変わってくるよなあ…?
660名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:44:52 ID:fWgenxVu0
毎年嫁の良心に吉兆のおせち送ってたんだけど、さて今年はどうすっかな
661名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:45:57 ID:3FbJbE3kO
>>651
じゃ、メーカー側が適正な賞味期限に修正すればいい。

実際何か月も持つんだろ?
防腐剤なしでは有り得ないくらいにな。
662名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:47:03 ID:OKsqD9FOO
>>658
うなぎ屋のタレとかどうすんだよな
663名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:53:57 ID:0VrFsXqz0
いもづる祭り、はーじーまーるーよー♪
664名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 08:56:28 ID:4KwAOs6f0
>>662
どうにかすんのか?
使い回しするもなにも残飯にタレなんてそう残らないと思うが。
665名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:00:41 ID:cFqq4ZEs0

キーワード: パチンコ





抽出レス数:0
666名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:00:53 ID:0VrFsXqz0
>>662
ちなみに赤福の件でもガイシュツだが、うなぎのたれは塩分濃度が高く
菌細胞から浸透圧で水分が抜かれるため菌が繁殖できない。
塩漬けの保存食が長持ちするのと同じ理屈だ。

また、激安ならずともたとえば久留米ラーメンなどは「呼び戻し」といって
スープを継ぎ足し継ぎ足し、捨てずに作り続けるんだが
当然煮沸するわけで、こちらも菌は繁殖するわけがない。

ところで、うちの父方の実家にお湯を捨てずに浄化循環する
循環風呂があったわけだが、うちのばあちゃんがそれに中って入院した。
水分たっぷりなのは当たり前として、栄養に人の老廃物
しかもいかにも菌が繁殖しやすそうな年中適温状態なんで
そりゃ中るよなあと思ったものである。

当然、俺はそんなオデンみたいな風呂はごめんなのでシャワーで済ませていた。
667名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:02:41 ID:sLQ0bJFb0
>>664
彼が言いたいのは
うなぎ屋のたれは
長年つかい続けているのに
賞味期限は大丈夫なのか?
ってことだと思う
668名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:05:52 ID:fWgenxVu0
おでん屋も汁は捨てないもんな
それはそれとして、吉兆のお弁当なら消費期限切れても欲しいぞ
669名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:06:01 ID:mg6BVAY90
>>667
砂糖に消費期限も賞味期限も無いよ。
それと一緒。原料なんだよね。鰻やのタレは。

だから期限を決めないけど、それを原料に使用した
鰻重で事故を起こせば、業務上過失傷害、致死に
問われる。

670名無しさん:2007/10/29(月) 09:09:18 ID:1hLrf1ld0
あの、あの有名な高級料亭の吉兆ですか、
671名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:09:57 ID:4KwAOs6f0
>>667
いや、すまん。
わかってて残飯使い回しと材料継ぎ足しは違うとわからせるために書いたんだが…
672名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:12:53 ID:X5DEEB+JO
吉兆お前もか!
673名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:16:51 ID:JgfvUkXvO
匿名通報が増えているのって、パートやアルバイトで安く使われていた人間の意趣返しだな
674名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:17:43 ID:4KwAOs6f0
ちなみにタレとは関係ないけど砂糖も防腐に使われるね。
675名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:18:31 ID:50mbmUH2O
吉兆も落ちたな…
676名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:18:46 ID:qtKJlp9u0
日本も中国とかわらねーじゃんwwwww
677王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 09:19:07 ID:eRTKZpBv0
>>674
ジャムとかか
678名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:19:39 ID:EHlanO3B0
ネームバリューが凄い所でさえこれかよ
2日前に京都で食べようとしたんだが
やめて正解だったかな・・・
まあ飲食店舗内ではそんなことはしていないとは思うのだがね
679名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:21:15 ID:mg6BVAY90
>>678
してても絶対にばれないとも思う。料理長が認識してませんでしたで、スルーするのが
吉兆流でしょ、料亭としてあり得ない。
680名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:21:45 ID:kh92wPAH0
まだこんな馬鹿なことやってるのか。
こんな事やってるとスーパーなんて潰れまくるぞw
681名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:22:40 ID:RmzP3q6H0
DSお料理ナビ、帝国ホテル編涙目
682名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:23:01 ID:8GsPAAGbO
タレの継ぎ足しは違うっていうけど、衛生的には違わないよ。
慣習的に受け入れられてるだけ。
683名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:24:21 ID:6+AyXjGR0
有名どころはすべてこれからバレていくな
684名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:24:23 ID:n8+Nvdym0
継ぎ足しタレも衛生検査みたいなの受けてるんじゃねーの?
685名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:25:29 ID:UxhXgHe20
吉兆ってむちゃくちゃ高いのに
こんなせこいことしてたとは・・・
686王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 09:25:47 ID:eRTKZpBv0
うなぎのタレの塩分濃度で繁殖できる細菌はいないんじゃね
いれば科学雑誌に載るだろう
687名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:25:58 ID:sLQ0bJFb0
たれは保存期間が長いほど喜ばれるからなぁ

梅干もお酒も長期保存したほうが高いしね
688名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:27:39 ID:fVGKBsCcO
うわあああああああ


吉兆でさえこれかよ


うわあああああああああああああああ

もう菓子絶対買わねえ
689王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 09:28:07 ID:eRTKZpBv0
プーアル茶も古ければ古いほど高いな
100g100万円とか
690名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:29:33 ID:sLQ0bJFb0
>>689
贋作のように
わざと年季がでたような細工をして
保存期間をごまかす詐欺もありそうだよなぁ
691名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:31:11 ID:ggVC30yJP
塩分に強い菌もあるよな。ビブリオ菌だっけ?
692名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:32:12 ID:g53HjMji0

 だって日本人ってブランドやネームバリューの妄信だけで、ホントは、

 味 な ん て 分 か ら な い も ん。
693名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:33:09 ID:S7jdEBJP0
またも消費期限切れ 老舗の鰻屋

江戸時代から継ぎ足していたタレの、江戸時代に作った部分
694名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:34:01 ID:n8+Nvdym0
しかし、色んなトコが速攻で証拠隠滅したんだろうなw
695名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:34:01 ID:UxhXgHe20
>「店長の判断で、現段階では取材に一切応じられない」と話した。

一生懸命会議やってるんだろうけど印象悪すぎる
696名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:34:02 ID:0VrFsXqz0
>>686
まぁ、じつは熱湯の中でも繁殖できる細菌もいることはいるんだけどな。
特定の地域にしか居ないごく珍しい菌だが。

塩分に関しても、そういう菌が居てもおかしくなくはある。
697名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:35:07 ID:yAQuFxPg0
もうお菓子は全部不二家がつくれよ
698名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:35:09 ID:tY3xZhF60
これはなぁ、家庭でお母ちゃんが、冷蔵庫の残り物を臭いで判別して、
ヨシこれまだいける!っていうレベルでのみ許されることだよ。見えな
いところで知らないヒトが、そんなオカンクオリティな決定下してイイ
訳ないだろ。もったいないってんなら消費期限の設定端からやり直すか
売りきれる数しか作らないようにすれば?
699名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:36:21 ID:uZkO4qzb0
高級で有名なところでもこんなもんか。
700こんにゃくエックス:2007/10/29(月) 09:36:22 ID:BbJxSe2s0
人間は猿だ
いつからこんなに菌菌菌とヒステリーに言うようになったのか?
少し古くなった食べ物を捨て、地球環境を破壊している。
贅沢病にしかみえない。
法律だかなんだか知らないがこんなことをしていると
天罰が下るだろう。
衛生衛生と言ってる奴はアフリカや東南アジアに行って
見てみろ。貧乏を見てみろ。
お役所の馬鹿がほざくことを民間が従順に守る必要は無い。
ただ、食べ物を捨てて次の食べ物を売れば景気回復に
なるんだろうが、それは環境汚染と引き換えに。
701名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:36:37 ID:sKNHexYh0
結局、自分で作ったもの以外は信用できないという結末になる
702名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:37:33 ID:PvbxcISn0
大丈夫なら最初から長めに賞味期限表示すればいいと思うのねん
買おうかなーと思っても、賞味期限短いからやめとこ、ってことはよくあるんだから
703名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:37:55 ID:1BxdvXjG0
密告者を探して、嘘でしたと言わせるのが先だろ
この際誰でもいい!仕立て上げろ
704名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:37:56 ID:tJFzBz6G0
吉兆が不吉になりますたw..._〆(゚▽゚*)
705名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:38:45 ID:ryH7PqfA0
別にどこでもやってることじゃんw
張り替えやすいようなはがれやすい
シールもはじめからある
そのほうが需要あるって業者言ってるしw
嫌なら土産物買うなよ
706名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:38:48 ID:DHsdfXiR0
加工品買う奴は馬鹿
707王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 09:39:15 ID:eRTKZpBv0
>>690
たしか中国でウ○コのなかに入れて発酵させて、古いプーアル茶に見せかける事件があった気がする
708こんにゃくエックス:2007/10/29(月) 09:39:29 ID:BbJxSe2s0
むろん、金持ち相手の超高級を自負している吉兆は
やってはいけない。けど、中流以下な企業なら
値下げして売りまくれ。
「「世の中の倫理観、食べ物を大切にするところから始まる。」」
贅沢病に汚染された公務員が日本を引っ張ると
滅亡する。
709名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:39:52 ID:tY3xZhF60
売れ残るほどいっぱい作るからだろう。吉兆ほどの名があれば、売り切
れ御免の限定1日何百コとかの商売できるだろうに。
710名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:40:06 ID:xsNxBRQn0

 食べて大丈夫とか大丈夫じゃないとかの問題じゃなく、信用を売る老舗が

 『ウ ソ を つ い て い た』

 ということが問題なのです。

 湯木さんだったら切腹していたとおもいます。
711名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:40:51 ID:LooikwG90
老舗中の老舗の吉兆ですらやっていることを他店がやっていないわけがない。
伝統の高級料亭の中身なんてこんなものなんだろ。
712名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:40:55 ID:Opl6CGpo0
>>696
塩につく菌(好塩菌)が入るから当然入るよ。ただ、人間にはほぼ無害ってだけで。
1万-100万ぐらいの菌が天日塩にはいるんだよね。なんだもいうが、無害よ。
713名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:41:41 ID:Rk2vWdcD0
新館の店ほとんど行ったことあるけど、吉兆が一番ぱっとしないんだよなぁ
714名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:41:49 ID:sLQ0bJFb0
よく考えれば

老舗

長い期間潰れないからそう言われる

長い期間潰れないためには多くの儲けが必要

コストカットなどの努力をする

コストカットのため(老舗を守るため)には何をしてもいい


って感じで老舗ほど裏では汚いことをしています


715大阪名無しさん ◆c68ywQ2shI :2007/10/29(月) 09:41:57 ID:IQJhFSTw0
昔は日本一の料亭とまで言われたのに、落ちるところまで落ちたな
チェーン展開とか考えるからだめなんだ
716名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:42:03 ID:iMgSuoy9O
流石、サイバラの恨ミシュランでダントツの星5つ
717名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:42:17 ID:tL0fhLsu0
最近首になったパートのおばちゃんがあやしい
718名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:42:39 ID:aANYMLlgO
賞味期限とか気にしない俺には無問題。
719名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:43:00 ID:ggVC30yJP
普通は消費期限が迫った商品は半額で売ったりして捌くんだけど、
吉兆のブランドがそれをさせなかったんだろうな。
720名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:43:28 ID:ryH7PqfA0
匿名の密告とか卑怯すぎるな
雇われてた分際で
721名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:44:20 ID:1uaVHQ4P0
ラベルを貼りかえることで何か問題が起きたわけじゃないだろ?
赤福や白い恋人だって何の問題も起こってないんだろ?
何をそんな馬鹿みたいに騒いでんだよ
722名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:45:05 ID:T0kPx3Ab0
プリンとゼリー貰ったから食べたよ
賞味期限切れだったけど・・・
723名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:45:08 ID:Mt4QNH3/0
>>720
政治家、官僚、世の汚職事件は内部告発のお陰で
明るみになるわけでw
724名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:45:09 ID:VvFiu49x0
今年も吉兆のおせち予約したけど、
賞味期限切れの食材で作られるのだろうか?不安だ
725名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:45:59 ID:7TJuNLJ10
>>721
貼りかえるぐらいなら、最初から長めの日付にしとけって事だろ。
726名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:46:39 ID:J1Kh8SoS0
吉兆を有難がるのは田舎もんだけ
727名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:46:53 ID:44OkrXvF0
もう食品衛生法改正問題にまで発展しそうだな。
728名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:47:13 ID:PvbxcISn0
>>724
おせちは大量に余った食材使い切るには格好ですね^^
729名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:47:15 ID:8uKL4trI0
きっちょーっ☆
730名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:47:24 ID:XknIW2nE0
>>720
お前はどこの菓子屋だい?
731名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:48:02 ID:fWgenxVu0
老舗っていっても湯木さんが生きてる頃と今の吉兆は別物だろうし
料亭は一代限りで後は名だけ残っても味のレベルまでは維持できないよ
ただ店の作りや雰囲気、器などは老舗が一日の長があるというだけ
それが伝統の持つ強さ
そういう意味では店の精神を壊した今回の出来事は万死に値するだろうね
732名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:48:03 ID:LooikwG90
>>715
落ちたんじゃなくて、むかしからこうだったんじゃないの。

赤福も30数年前から偽装という話だが、そもそも30年以上前だと賞味期限だの消費期限
なんて概念がまだ存在しないw あるいは普及していない。

30年以上前なんて、消費者が自分で「これならまだ食べれる」「これはもうダメだな」と
自己責任で判断していた時代。つまり、老舗ですら消費期限が導入されたのとほぼ同時に
偽装をやっていたってことだ罠。ま、伝統の大料亭だの和菓子庵なんてそんな程度のもの。
733名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:48:18 ID:/qid+J1V0
            , -───- 、
        ,..‐'´         `ヽ、
       /::              ヽ
      /:::::::::  ,,:‐'''"゙´     `゙''‐、 i
.      l ::::::::::.                  l
     |..::::::::::::... ,. -─- 、  , -─- 、|
    ,r'⌒ヽ====i r' @ } l⌒i (@ ヽ }^i       r'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ! ::`ヽ :::::::::::ヽ,〜 '~_ノ __ヽ ~し、ソ、ノ     | なんちゅうもんを
     ヽ::::(:::::::::::::::;ィ  ̄,J    `ヽ ̄j )ヽ     ,ノ  食わせてくれたんや…
     {. :::::::::::::::r'´ ,u'~    、__,丿・! (、 l    '⌒i
  _,.. ‐'`iー'!:::::j  ( 。  ノ ,ゝj~`U ヽ ~:J |     |  なんちゅうもんを…
‐''´:!::::::::l::|:::::l:::::) ん' ゚ / (,'´ __   ,)( 、l      ヽ、_________
:::::::::|:::::: l: l:::::ノ´j  、(  ´ (~ ,><〈  ソ~。‐.、
:::::: |   ! l ~ 。        、´ ,  ` ノ' |。   `‐
    |   l ヽ       __   ̄_,. イ/   !
    :l   ヽ.ヽ       ,.、 , ̄ -‐'//   |
    l    ヽ ヽ.   // / 〉   ://     |
     !    ヽ ヽ// ./ /   ://      !
734名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:48:31 ID:DHsdfXiR0
○○は田舎者

田舎者特有のセリフ
735名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:48:58 ID:ggVC30yJP
>>725
消費期限が短い方が売れるんだよ
736名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:49:27 ID:Ub96CjjrO
俺の知り合いの屋台のオッサンは、アメリカンドックと焼きとうもろこしを出していた。
 
売れ残ったアメリカンドックは皮を剥がしてソーセージだけにして翌日また揚げ直してた。
売れ残った焼きとうもろこしは冷凍して 、翌日チンして少し焼直して出品。
 
 
大量の借金を抱えて居なくなりましたよw
他にも弁当屋とかの経営にも手出してたみたい。
ざまぁwwwww
737名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:49:42 ID:G4jwTraA0
買って食った時に、なんかカビ臭いと思ったが、
これが本物の味なんだと納得してたが、
単に腐ってただけなのか・・・
738名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:49:50 ID:9dtSOE+Y0

外食産業なんてこんなもんだって‥
有名店でも厨房靴でトンカツ床に踏んづけてつくってるの見たことあるし。
739名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:50:08 ID:7TJuNLJ10
>>735
じゃあ、貼りかえるしかないな・・・。
740名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:51:26 ID:ryH7PqfA0
賞味期限長くすると売れないから
短くして何度も張り替えるほうが売れる
賞味期限なんか撤廃しろよ
741名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:51:35 ID:WVgby1As0
大阪はろくでもないな
742名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:51:56 ID:WG4Amlwp0
>424
違ってヨカタw
743名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:52:35 ID:+YkblVjT0
このレベルなんだな、むしろ古い会社の方が不潔だろ
ファミレスの方が清潔
744名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:53:01 ID:jhWudJPM0
>1
はいはい、どんどん内部告発で出てきますよ。
745名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:53:49 ID:wtLxZLSu0

 江戸時代のタレだどうのこうの言ってるヤツ

 ネズミが飛び込んでそのまま沈んでたりするんだが‥
746こんにゃくエックス:2007/10/29(月) 09:54:03 ID:BbJxSe2s0
吉兆の主人が得意げに犬HKに出演してるお、、
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1328374
747名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:54:15 ID:P+bPRh8qO
物価引き上げ促進なのかな?
748名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:54:29 ID:ryH7PqfA0
>>540
肉をびっくりするぐらいやわらかくするプロ用調理器あるぜw
あれつかったら大抵騙されるwww
「うわぁ〜やわらか〜い」ってw
家庭用にもおすすめ
749名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:55:22 ID:LooikwG90
>>738
よくファーストフードばかりが叩かれるけど、伝統料亭もたいして変わらんよな。

いままではブランド力と、従業員の教育が徹底していて不祥事がなかなか表に
出なかっただけ。従業員が企業に忠誠を誓うような時代ではなくなったし、
これからはどんどん老舗でも内部告発が出てくるだろうな。


>>734
何百年も受け継いできた秘伝のタレとか、じっさいのところ何が入っているか
信用できんからなw きちんとしたファミレスの方が味はともかく清潔さや安全性は
上だろう。
750名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:55:51 ID:8S7gXlncO
さすが大阪
751名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:56:03 ID:LlwZXMmt0
>>745
なあに、かえって免疫力がつく
752名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:56:28 ID:HU9q9O7W0
一番新鮮なのは最もよく売れている商品を買う事
高給菓子とか普段売れない物はかなり怪しいと思え
753こんにゃくエックス:2007/10/29(月) 09:56:29 ID:BbJxSe2s0
凶兆に名前を替えたらどうか?
754王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 09:56:47 ID:eRTKZpBv0
>>747
中国製品を叩く→スーパーから中国の安い食品が消える
消費期限を取り締まる→廃棄物が増えて加工品のコストが上がる

確かに物価上がるな
755名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:56:57 ID:4KwAOs6fO
>>743
ファミレスのほうがせいけつ(笑)(笑)(笑)

きょうはようちえんはおやちゅみでちゅかあ?
756名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:57:40 ID:kMPIK9Zk0
きっちょうなご意見ありがとうございました
757名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:58:15 ID:5iyfROoj0

 マグロなんかシートに包んでいつまでも色が変わらなくできるの知らないやつが多いな。
758名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:58:15 ID:8ndGtAcl0
大手だからこの程度で済んでる。個人の飲食関係のお店じゃもっと
えげつないことしてるだろな。それこそ細菌だらけの食材を平気
で使うような・・・。
759名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:58:36 ID:4GKqDvja0
羽田空港で、さもテレビチャンピオン本人がつくっているかの様に
見せて売る商売も悪質だと思うけどな
あと、わざと行列をつくるために売るのを遅くするしね
760名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:58:47 ID:5hMlhd770
これは報道されないだろww
761名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:58:56 ID:XxjKfN420
こんなのどこでもやってるじゃん
なにをいまさら
762名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:59:05 ID:dvn40mHf0
オレは田舎者

田舎者特有のセリフ
763名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:59:19 ID:OoPKPF6S0
食品業界ではよくあること。
消費者の方は配慮してもらわないと。
764名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:59:24 ID:CaALraU/0
そのうちマスコミも飽きて報道しなくなるな。政治とカネの問題と同じw
765名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:59:36 ID:0pSyZrUh0
お湯出すの失敗して、流しに落ちたやきそば食ったが
これは許せんな
766名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 09:59:50 ID:fWgenxVu0
ファミレスが清潔って冗談だろ
一度でもバイトした事ある人間(←俺)二度とファミレスで喰う気無くすよ…
あと、デパートの食品売り場でもバイトしてたが、あそこで売ってるものも絶対喰えないお
767名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:00:06 ID:Ca/9TFdn0
吉兆でプリン?
羊羹とか練り菓子じゃなくて?(´・ω・`)
768名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:00:32 ID:x4ghETd+0
なんで報道規制?
769名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:00:48 ID:tY3xZhF60
今流行の、マスコミが数字取れると思ってるキーワード
「食品の危険性」「子供がうるさいと訴える大人」 だからな。
770名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:00:48 ID:ziCwj3VH0
某有名百貨店に入ってる「吉兆」で、筍弁当を買った事がある。
入れ物が、凄い(未だに、小物入れに使ってるw)で、肝心な味は、
薄味(つうか無味?)で、正直セブンイレブンの弁当の方が美味いと
思った。そして食後に、マルちゃんのカレーうどんを七味たっぷり入れて
喰った自分は、貧乏口なんでしょうか?
771名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:01:41 ID:Ve6fzriwO
お前らは0か100しかないのかよ?w
772名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:02:01 ID:5hMlhd770
>>768
皇室御用達なんじゃ?
773大阪名無しさん ◆c68ywQ2shI :2007/10/29(月) 10:02:30 ID:IQJhFSTw0
>>770
関西風の料理って、関東の人からすると酷く薄味らしいですから
774名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:02:53 ID:iMgSuoy9O
父が某有名和菓子会社に勤めてたけど
賞味期限切れた上生菓子は壁にぶてけて遊んでたって言ってた
賞味期限には厳しかったらしいけど、これはこれでちょっと
775名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:02:57 ID:jvfy/WZI0
>770
弁当はさめているからこれは旨いっていうものにあったことがないんだが・・・
駅弁・解析弁当・コンビニ弁当・仕出し弁当
どれもものすごく旨いっていうものは不可能でしょw
元々覚めているイクラ鮭弁当なんてのはまだ旨いとは思うけど
776名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:03:13 ID:5iyfROoj0

有名天ぷら店だけど油にネズミが飛び込んでフライになっちゃった‥
営業中で油取り替えるわけにいかないから、そのままwww
おいしーってOLがオジサンに奢られて食べてた。
777名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:03:38 ID:LooikwG90
>>766
老舗で働いたことある人間も、きっと二度と食う気をなくすだろうなw

たんにバイトが多いファミレスの方がそういう悪い情報が外に流れやすいってだけの話。
やっていることに大差はないというのが>>1の記事。
778王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 10:03:48 ID:eRTKZpBv0
>>768
TVでやんないねぇ
779名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:04:48 ID:YxO24O/t0
自分の目、鼻、舌で判断できるようにならないとあかんで
780名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:04:50 ID:jvfy/WZI0
>776
まぁ食中毒はまずおきないだろうね
菌は死ぬしw
どこの店にもねずみは結構いるのかもしれないねw
まぁそこの天ぷらは食いたくないけどw
781名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:04:56 ID:UQ8GnzFV0
吉兆っていうパチンコ屋が景品交換所で出してる菓子の話じゃなかったのか
782名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:04:57 ID:GwUrtcRS0
北朝鮮産の松茸を禁輸したら、松茸そのものが売り場から消えたんだが
アレはどれだけ偽装してたんだ?
地方メーカーよりよっぽど重大で話題性があるんだが、何故報道しない?
783名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:05:43 ID:AAQEsv5Z0
>>770
味覚障害警報
784王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 10:06:08 ID:eRTKZpBv0
>>777
農家は自分で作ったものは食べない
食品加工業者は自分で加工したものは食べない
外食産業は自分で作ったものは食べない

食えるものないなwww
785名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:06:39 ID:ryH7PqfA0
最近はオゾン水とかあるからそう食中毒起きないよw
少々無茶やっても殺菌すれば平気
怖いのはノロだな…。
あれだけはたまらん
786名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:07:05 ID:5iyfROoj0
生ものじゃなきゃ大丈夫っしょ、でもコックなんか指切ってもそのまま調理、
血がついちゃってるよん、料理に‥
787名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:07:15 ID:YxO24O/t0
>>766
肉屋でバイトしたけど慣れたら余裕だった。
788名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:07:30 ID:tY3xZhF60
また昭和の古き良き時代のように、食べ物のパッケージ開けたら臭いを
嗅いでみるというお作法が復活するのでしょうか。
789名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:08:02 ID:HU9q9O7W0
>>772
昭和天皇「残飯という飯はない」
790名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:08:34 ID:cbQw0dCyO
先っちょきっちょむ
791今日のトリビア:2007/10/29(月) 10:09:17 ID:mxnhe5650
中国産干しイモでアルコール臭がする時がある

これは腐っています
ただし味は落ちるが健康被害は無い
792名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:10:22 ID:5hMlhd770
>>766
それこそ外科医でも肉は食うからww
793名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:10:43 ID:kWJFW2Od0

皆、内部告発がしたくてうずうずしてたんかね〜
794名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:10:56 ID:IZ/dI9fVO
食品の製造、卸の会社に勤めていた俺が通りますよ。
この手の事やって無いトコなんて有るの?
俺はもう諦めてるけど、みんな人が良いんだね。
健康被害が無いなら良しとする位に思ってないと、正直他人の作ったモノなんて食えないよ?
別に吉兆の擁護する訳じゃ無いから、潰れても構わないけどw
795名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:11:09 ID:fWgenxVu0
>>777
まぁ外食産業なんてどこもそうだけどな
ただ、以前のファミレスならまだしも、現在みたいに人件費削減しまくったおかげで
店内どころか食器に至るまで清潔度はおざなりになっちゃったよ
796名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:16:02 ID:Ca/9TFdn0
>>795 昔と比べてファミレスの料理が食器も含めてなんとなくくすんで見えるのは
単純に子供の頃の思い出が甘美だからじゃなかったのか('A`)
797名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:16:06 ID:G4jwTraA0
しかし、テレビとかの正解の語法日に吉兆の料理とか
タイアップで出しまくって、ブランドイメージ作って来たのに、
これで全てがパァだな。

神戸吉兆だけの話として切り離せればいいが、
うちでもあります・・・とかなったら、本体も終わりだわw
798名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:16:22 ID:8e8YpZkz0
消費期限の期間設定をもっとゆるくしたらどうよ
これだけ偽装あるのに誰も腹壊してないんだろ
799名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:17:29 ID:ggVC30yJP
>>745
隠し味だな
800名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:18:15 ID:BVucFoWV0
和菓子:叶○寿庵
洋菓子、食品:資○堂パーラー
チーズケーキ:ル○オ
バーターケーキ:長○堂
バームクーヘン:く○ぎ

よくお使い物等に利用するお店です・・・・これらの店には「良心」が残っていて欲しい。
801名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:19:11 ID:YTbxIWpJ0
かわいい女が客だと皿にチューする先輩がいますた。
逆にエラソーなオヤジがいい女連れてきたりすると‥w
802名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:19:59 ID:ryH7PqfA0
>>800
おまえさん百貨店だから信用してるタイプ?
大昔から偽装当たり前のとこですよ?
5年ぐらい前じゃ物産展なんてそれこそ偽装しまくりだっちゅうの
最近はうるさすぎる。国内産ばかりじゃお前ら買えないっちゅーの
803名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:20:23 ID:+c3h4KNT0
一万円くらいの菓子折もらったけど、それほどうまくなかった
804名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:21:02 ID:U//Ifsh6O
やっと日本も韓国並になったか
805名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:22:13 ID:Ca/9TFdn0
今大阪ローカルで賞味期限の仕組み自体がイクナイようなこと言ってる。。。。
806名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:23:27 ID:G2Ijnetv0
ところで、新鮮な支那産と賞味期限切れの国産 さぁどっち
807名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:23:51 ID:sLQ0bJFb0
漫画の美味しんぼのネタになりますね
808名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:25:37 ID:li0ArbyN0
>>795
食器洗い機で洗えばいいんじゃないのか?
809大阪名無しさん ◆c68ywQ2shI :2007/10/29(月) 10:25:51 ID:IQJhFSTw0
>>805
やってるね、確かに戦時中は配給の塩鯖が少し臭っても
平気で食べたとか言う爺さんが居るけど、そんなのと今を比べないでほしい物です


鈴木ヒロミツ、痛んだ物でも食べる文化を伝えたいとか言ってる・・・・・・
810名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:27:46 ID:ggVC30yJP
>>806
賞味期限切れってことは偽装してないってことだ。だから後者。
811名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:28:14 ID:Ca/9TFdn0
>>809 もったいない精神がどうこういうなら
そもそも必要なぶんだけを新鮮なうちにおいしくいただくべきなんじゃないのかねえ
傷む前に食えってんだ
812名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:30:08 ID:o6eYizZw0
>>805
さすが大阪
賞味期限なくすのに必死
813名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:30:41 ID:RYDdO9qE0
>119個で消費期限や賞味期限の改ざん、販売が判明しその日に売れなかった場合、シールを張り替えて、さらに1日ずつずらしていた。店長はこうした実態を知らなかったという。
た。

ありえない話売り上げの管理してたらすぐわかる。こんな嘘までついて責任逃れか?
たいした一流だな。
814王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 10:31:31 ID:eRTKZpBv0
>>805
大阪だけは消費期限・賞味期限なしでいいよ
あそこは日本じゃないし
815名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:31:40 ID:XnD/XRfv0
消費期限と賞味期限て語感が似てるから勘違いしやすい。
816名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:31:55 ID:E1iJ+ZZt0
白い恋人 北海道
赤福    三重
ときたから、

黒豆プリン 大阪−福岡タッグ
っていうのは明白だったな。
次はピンクか黄色。場所は鹿児島か沖縄。
817名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:32:04 ID:jkQjxhSL0
名前: 名無しでよか? 投稿日: 2007/10/29(月) 07:35:48 ID:ZNQCdnIk

吉兆の黒豆プリン大好きで、お土産に持って行ったり、
自分にごほうびに買ってたのに、かなりショックです。
もう、どこがシール張り替えをやっていても驚かないから、
はやく悪いことをしている人は告白して、消費者を安心させてほしい!!

                   ↑
          こ い つ 最 高 に ア ホ。
9月12日から黒豆プリン販売していないのに、
最近買っていたかのように書いている。まさに揚げ足取りだね。
818名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:32:46 ID:XR8ZVG4KO
大阪と聞いて何故か納得
819名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:33:03 ID:otqS7NL3O
福岡×大阪って最凶タッグだな
何があっても不思議に感じない
むしろ納得
820名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:33:55 ID:khm1cOjsO
・・―・・
821名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:35:56 ID:e6HwoKxV0
>>816
かすたどんか。
822名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:36:15 ID:sLQ0bJFb0
>>817
毎日買っていないやつが文句を言うなってことですね
823名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:37:14 ID:p+TaYyXi0
さすが福岡と大阪のコンビだぜ!
福岡人だが福岡の民度は大阪に負けてないと思う
824名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:37:32 ID:Ca/9TFdn0
どうでもいいが今吉兆でぐぐったら3番目にヒットするのが
パチンコ・パチスロ 吉兆
パチンコ・パチスロ吉兆は横浜・川崎で最強の13店舗。出玉情報・新台入替情報でパチンコ・パチスロを楽しもう!マル得情報満載の会員限定メール、イベント情報、無料でお得な会員サービスもご案内。
www.kiccho.co.jp/ - 21k - キャッシュ - 関連ページ

('A`)
825名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:38:00 ID:jkQjxhSL0
>809
>>鈴木ヒロミツ、痛んだ物でも食べる文化を伝えたいとか言ってる・・・・・・

死んじゃったよ、鈴木ヒロミツ・・。
826名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:38:27 ID:rKFBBHcf0
吉兆乙www
この不始末 先ず切腹は基本だよな 
827大阪名無しさん ◆c68ywQ2shI :2007/10/29(月) 10:39:11 ID:IQJhFSTw0
>>825
あれ、そうだった・・・えっと今出てるこのおっさんの名前なんだったっけ・・・
828名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:40:02 ID:bPAWxwsm0
老舗の名前に胡座かいた銭ゲバの集団だろ、吉兆って。
829名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:40:18 ID:5LORDIj/0
ここだけはと思っていたところが次々と・・・
830名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:40:33 ID:uGgMUTMa0
矢崎しげるか?
831名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:40:47 ID:0pSyZrUh0
>>821
薩摩蒸気屋は勘弁してくれ
あれ大好きなんだ
832名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:41:33 ID:l1PcxLI50
吉兆がそれをやったらもうおしまい。
老舗も終わり。

833名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:41:57 ID:Ca/9TFdn0
>>825
>>827
矢崎滋じゃね?
834大阪名無しさん ◆c68ywQ2shI :2007/10/29(月) 10:42:43 ID:tBspVClS0
>>830
そうそう、それそれ矢崎しげるだった


・・・・・・・・なんか俺の中でキャラがかぶってたのでorz
835名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:42:55 ID:bISSsSBs0

吉兆って鶴見のパチンコ屋だろ?


836名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:43:44 ID:ReTVkcON0
朝日が赤福から話題をそらそうとしているんだな。
837名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:44:06 ID:sLQ0bJFb0
ショック!!

吉野家

オーストラリア産の牛肉を使っていた!!



とかでも偽装なんですよね?
838名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:48:00 ID:dKh0dRxU0
ショック!

あの大福に苺が混入!
839名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:48:58 ID:MMKOxA9B0
従業員が俺も俺もって会社売り出してるんかな。
どこでもやってることだから悪くないっていうのはあるのかもしれんが、それなら
全部ぶっちゃけて言ってもらいたいもんだが、出来ないものかな?
840名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:51:06 ID:etHPINWv0
吉兆までもどす黒い、腹黒い悪徳商人かよ。

吉兆は、凶兆に改名なw

>>837
食品衛生法に違反する事案か?
なんでもインネン、イチャモンつければいいってもんじゃねぇぞ、ゴルァ!
つうか、牛丼なんて危険な食品食べるような馬鹿に、偽装もへったくれも関係ねぇwww
841名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:51:20 ID:fBEECJbQ0
シールを貼り替えただけってことだけど、どうして
赤福ってわざわざ、アンコとモチを分けたんだろう。
最初はアンコだけ使うって事だったけど両方使うん
だったら包み紙の賞味期限の紙だけ貼り替えれば
良かったんじゃないの?
842名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:52:34 ID:XLLstG3M0
たいして旨くもない割りには高いし、もういらないだろ。
843名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:52:55 ID:sLQ0bJFb0
>>838
苺と毒はよく似ているなぁ
844名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:53:20 ID:wDM+9Rps0
ほう、湯田屋と鮮人資本は老舗料亭まで欲しがってるのか〜。
貪欲だな〜。
長銀や日興やゴルフ場や温泉宿だけでは飽きたらんようだな〜。
不二家もそうだな〜。
こりゃ〜根こそぎにされそうだな〜。
清和会と層化による支配が続く限りこれは続く。
845名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:53:27 ID:cbcrqgfVO
吉兆死んだな
846名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:54:42 ID:8MSOVS6J0
リサイクルじゃん
847名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:54:55 ID:XknIW2nE0
自分で食べてみて変だと思ったら通報したほういいな
848名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:55:04 ID:+YkblVjT0
工場で作ってるインスタント、缶詰物が一番清潔安全
外食は危険なのがわかった、回転すし食うと腹壊すのはそのためだな
849名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:56:18 ID:UQ8GnzFV0
>>824
お恥ずかしい話、そっちしか知らなかったw
850名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:57:20 ID:o6eYizZw0
>>834
メガネしか似てNeeeeeeeeeeeee
851名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:57:29 ID:sLQ0bJFb0
>>847
むかしそんなような根拠がはっきりしない苦情がたくさん来た事件があったなぁ
雪印だったかな?
852名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:58:05 ID:OsTtuEMS0
社員には残業代も払わず働かせ、消費者には嘘をついたり誤魔化したりして騙す。

金さえ儲かればいいというのが、多くの日本の企業思想。
853大阪名無しさん ◆c68ywQ2shI :2007/10/29(月) 10:58:21 ID:tBspVClS0
>>850
いや、そのメガネでかぶってるんですよ・・・・(^^;;
854名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:58:29 ID:gg21Q16TP
高麗橋と嵐山本店以外の吉兆はブランドだけだからな。
855名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:58:52 ID:FVlV4+o00
これは凶兆だな
だんだん南下してるけど次は広島あたりか?
856名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:00:38 ID:Wz3fSifw0
結局、どこもやってるって事じゃないのか?
まだ、発覚してない企業はがくぶるだな
857名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:01:43 ID:9oX2ITmJ0
一見さんお断り 
で、有名なとこ?
858名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:02:42 ID:3wKPVfNS0
金持ちも賞味期限切れ食ってたんだね
舌も肥えてないんだね
859名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:02:44 ID:nsj43zXW0
>>848
ミカンやモモの缶詰で中国製のは危険
以前テレビでやってたが、従業員がトイレ行っても手を洗わずにそのままラインに入って加工前の果物触ってた
その従業員いわく「この後の工程で薬品で消毒されるから無問題!」
そういう問題じゃyねーだろ
860名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:04:59 ID:3wKPVfNS0
赤福みたいに
後からでかい情報が出てくるな
861名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:11:35 ID:WK20hqOL0
死ぬまで有効


でいいじゃん。
862名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:11:47 ID:Ca/9TFdn0
船場吉兆のHP重いな
863名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:13:33 ID:T+vVj9/e0
そろそろ食品関連業者の逆切れが始まるんだろうな
864名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:23:23 ID:RUkFUEEF0
ものによるけど、俺は賞味期限2週間切れくらいまで食べるけどな
コンビニ弁当、ジャンクフード、パン、潔癖じゃないからなーんも気にせず食べてる
865名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:25:43 ID:+mmqvLYc0
要するにリストラされたからなのか?
866名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:29:08 ID:dKh0dRxU0
うちの母ちゃんも
よく賞味期限切れの肉とかを使って
謎の料理を作る
867名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:30:41 ID:tY3xZhF60
今はコレが決まりだから、消費期限偽装はいけないことなんだけれども、
もう食糧危機が目の前に迫ってきているので、遠からず日付などお構いな
しに、自分の鼻を頼りに多少腐りかけでも喰うような日が来るでしょう。
そして、期限が切れたら即ゴミ箱行きのこの日々を、悔悛の気持ちで振り
返ることになるのです。
まあ、とにかくおまえら、今から消費期限切に挑戦して、喰えるかどうか
判断する野生の感を磨いておけ。
868名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:31:30 ID:AYRgCQyB0
賞味期限ある菓子で有名どころはどこでもやってるだろうなぁ
売るためにはある程度大量に陳列しないと売れないし、
期限切れの売れ残りも大量に出る、
それを全て廃棄していたらあんなに儲かるハズがない
869名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:31:59 ID:RnuPbdkj0
【食品】大阪「船場吉兆」、プリンやケーキの消費期限改ざん販売[07/10/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193591493/-100
870名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:34:30 ID:e7i8Z0340
賞味期限と消費期限は違うだろ
871名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:35:47 ID:+YkblVjT0
そのうちに冷凍とカップ麺だけになるだろ、でもその方がいい
872名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:35:49 ID:XdcEeGTFO
焼き鳥屋の「きっちょう」は関係あるん?
873名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:37:13 ID:gBKe9H4d0
株式会社 吉兆 なんてどうせ味が落ちてるんだろ
あんまり食べたいと思わないなあ
874名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:37:53 ID:VMxYmvTO0
パチンコ、パチスロの営業もやってるの?
875名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:40:45 ID:xFEtbHIj0
>市によると、1人の従業員が、売れ残り品を含むすべての商品について、
>販売日の日付を消費期限、賞味期限と表示していた。その日に売れなかった場合、
>シールを張り替えて、さらに1日ずつずらしていた。店長はこうした実態を知らなかったという。

はぁ?
なんで1社員がそんなことする必要がある?w 余計な作業が増えるだけなのにw
会社からの命令に決まってるだろw 隠蔽するな。
876名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:43:00 ID:l1PcxLI50
吉兆は名前を悪兆に変更したほうがいいよ

客をだますようなことをするとは
877名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:43:06 ID:Aeiza5/Z0
おい、最長2ヶ月消「費」期限切れのものがあったってニュースで言ってるぞ。
よく死人でなかったなw

潰れろよ、糞飯屋。
878名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:43:27 ID:APBN9ONK0
福岡県民なめられっぱなし
879名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:44:00 ID:aLTHp1sU0

またシニセきたこれw
漢字で表現はもうしたくない
880名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:44:26 ID:AvwkFeMR0

吉兆ですからその客筋に泣きついて
メディアに圧力くらい掛けているんでしょうね
朝日以外に報道していますか?
881名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:44:54 ID:Ko9aVAEz0
きっちょめ、きっちょめ わーお!
882名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:46:24 ID:NiW2Xozy0
これからたれ込みが増えて
大手の偽装工作がぼんぼんでてくるんだろうな。
何か少し悲しい。
883名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:47:26 ID:Fq4UzBSc0
>>881
そんなクマー
884名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:47:39 ID:TSHjj81G0
もうだいたいがやってるんだろうね
賞味期限て少し過ぎても平気ってことだね
885名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:47:48 ID:nkrL9znt0
パチンコ吉兆は関係ある?
886名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:48:05 ID:SVFbUvtEO
こんだけ食品の偽装表示事件が出てくるという事は、
ラベル張り替えなんて、食品業界では当たり前の事なのかなw
887名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:48:27 ID:aLTHp1sU0
>>882

ブランドやらセレブやらで盛り上げてバブル気味の業界を、
一旦淘汰して健全なブランドのこしたほうが発展のためにはいいのかもしれん
888名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:48:30 ID:FAMqmj120

新発酵技術導入により弊社乳製品は更に美味しくなりました。
腐敗寸前の芳醇な香り経つ吉兆自慢のスイーツを貴方に・・・。
889名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:48:34 ID:MgAbYA4uO
菓子を食わなくなって
日本人は健康になりそう
890名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:48:42 ID:hL3UoQ5u0
ここまで来ると日本の食品会社のほとんどが
賞味期限の偽造してるんじゃないの?

このスレにこの業界で働いてたヤツいない?
この業界の内部事情をしりたいよ
891名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:49:52 ID:AvwkFeMR0
>>886

貼り変えを前提に
ラップが二重になっているところもありますよ
892名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:50:32 ID:+3BqSIwXO
吉兆がアラブ人に不味い日本食を食べさせてた番組があった
893名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:50:37 ID:q0Hxytgl0
そりゃやってるだろうね
吉兆マズイもん

特に高麗橋、嵐山
894名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:50:48 ID:ZYR4H1k90
ああ?吉兆で毎日食べてるけど変わったことなんか何もないぞ?
赤福の件と言い底辺階級に媚びすぎなんじゃないの?






などと初めて聞いた料亭を擁護してみる。
895名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:51:10 ID:JP/KlKjI0
喰いもん屋は信用できん!
なだ万はどうなの?
老舗がコンビニで味噌汁売るとは売上重視だな!
896名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:51:22 ID:Y2N9g3k00
高級品てのはおいしいから高いのではなくて、
高いものじゃないと気がすまない人が、客だからでしょ。
897名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:51:42 ID:aLTHp1sU0
>>894

別に上層階級向けの店でもないんだよ
898名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:52:13 ID:sy02q0Yi0
食い物の恨みは怖いからねえ…
899名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:52:18 ID:TSHjj81G0
賞味期限が切れそうなのは安くしてくれればいいのに。
900名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:52:46 ID:WZZLGdZU0
古くなったほうが消毒剤とんでいいんでね?
901王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 11:52:57 ID:eRTKZpBv0
>消費期限=5日間経つと品質劣化する長期間保存できない食品の食用可能期限

五日でだめになるのに、二ヶ月過ぎたやつを販売してたって・・wwwww
902名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:53:11 ID:e7i8Z0340
まあ人肉出してたペッパーラ○チに較べれば
903名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:53:12 ID:HU9q9O7W0
>>896
そうそう、いくら美味くても贈答で
駄菓子を贈る人はいないからな
904名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:53:29 ID:+I/G7/q70
最近、こういう事件ありすぎて驚かなくなってきてしまった・・・・
905名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:53:31 ID:ZYR4H1k90
>>890
山パンの夜勤バイトをしていた頃
ロールケーキのラベル張替え作業をやった事があるし
やたらと太ったネズミとそのおかげでやたらと太ったネコが一杯住んでたよ。
動物好きにはたまらんたまらん。
906名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:53:41 ID:nroLmqNs0
日本の潔癖意識が狂ってんだよ
まだ全然食えるのに廃棄処分なんてもったいない
俺なんて牛乳がヨーグルトになっても飲んでるぞ
907名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:53:56 ID:y8vou7ob0
一従業員がやったことならわざわざ匿名で通報しないで上司に言えよw
908名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:54:00 ID:iAYsF7Z70
あの店長は我侭ですぐキレるから嫌われてる。
料亭の野菜類はほぼ中国産だし
明太子は冷凍で半年くらい前の霜の付いたを出してる。
909名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:54:44 ID:G4jwTraA0
>>905
山パンってヤマザキ?他に山のつくパン屋って
あったっけ?
大問題じゃね・
910名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:55:35 ID:wCWpK7kEO
福岡だから仕方がない
911名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:55:51 ID:Cipucliv0
吉兆のおせちは糞マズかったな。
912名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:56:10 ID:xFEtbHIj0
>>899
赤福スレでもさんざん見かけた書き込みだけど、

それだとブランド(会社側から見たブランドも、消費者側から見たブランドも)が崩壊してしまうんだよ。
消費者は「あの赤福が賞味期限切れを安く売ってる」「なんかそこらのスーパーみたい」と思ってしまい、
ありがたがらなくなってしまうわけ。
それは双方ともに危険なんだよ。
913名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:56:14 ID:OiZiMH/+0
>>908
あああああ
俺ここでバイトしてたことあるけど知り合いかな?
あの店長はキチガイだが
一番びっくりしたのは、超高級料亭なのにほんだし使ってたことw
914名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:57:34 ID:rhzE4l1A0
消費期限2ヶ月過ぎってニュースで言ってたが
生菓子でそれはさすがにやばいんじゃねーか。
915名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:57:41 ID:Y2N9g3k00
>>906
そうそう、オレは便秘気味のときは、古くなった
牛乳飲むよ。
916名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:57:50 ID:sy02q0Yi0
てか、このスレにまともな飲食関係者っていないと見たw
917名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:58:00 ID:qnJyhuOf0
去年大晦日ここで少し買ったけど二度と買わない
百貨店に入れてる他のとこも気をつけてほしい
918名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:59:29 ID:ZYR4H1k90
>>909
もう15年ほど前の話。
不二家の指導をするとか聞いたときには笑った。
919名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 11:59:50 ID:iAYsF7Z70
>>913
博多店で事務してたよ。
バイトなら天神店?
店長が嫌で辞めた。
920名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:00:59 ID:Zrz2D6Bj0
>>916 てか、このスレに吉兆の料理を口にしたことのある人はいないはず。
921名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:01:11 ID:RLuIGqYcO
さくらももこは吉兆マンセーしてたよ
922名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:01:13 ID:YxO24O/t0
最大2ヶ月って、本当は消費期限って意味無いのかもな。
大量消費させるためだったりww
923名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:01:27 ID:sy02q0Yi0
…販売と製造は「違う」よw
924名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:03:01 ID:TSHjj81G0
>>905
私もバイトしたことあるけど
売れ残ったアンマンの餡子取り出して、練り直して普通に再利用してた。
925名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:03:16 ID:ZYR4H1k90
「のれんを守る」と言うことよりも
「のれんを記号にして大量にラベルに印刷して売る」事が当たり前の世の中になったからね。
商業主義という表現が妥当なのだろうが
そうでもしないとシェアと知名度が維持できずに倒産してしまう、と言う最近の日本独特の土壌があるだろう。

低所得者層や自殺者を大量に出しながら「好景気だ」と判断される国なんだぜここは。
いくらなんでも本質からずれてると思うだろうが本質はそこにある。
926名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:03:17 ID:iAYsF7Z70
東京吉兆みたいに10万とかじゃなくて
ランチ3千円からあるから一般人も入れるよ。
927名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:05:28 ID:Zrz2D6Bj0
>>925 そのとおり。国家の品格じゃないけど、会社の品格の問題。
928名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:07:55 ID:SSGHBcw2O
赤福はおにぎりせんべいに再加工されてたけど
ここは売れるまで張り替えかよw
929名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:10:49 ID:XxYmbX7K0
高級料亭が多店舗化したツケかもしんないな
930名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:12:15 ID:xFEtbHIj0
同族会社だろ?
931名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:12:45 ID:qnJyhuOf0
飲食店や食品工場で働いていた人は皆口を揃えて自分とこのは食えないという
大なり小なりどこも問題は抱えてる
表にでないだけ
932名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:13:03 ID:h3TLpMXp0
売れるまで張替えなどありえん。
毎日一定数が入ってきて売れるまで張替えをやっていたら在庫が狂ったように増えるから。
毎日何個店に出して何個売れて何個処分するなんて丸分かりだろうから不自然に入荷数以上に
一気に売れたりしたらすぐに分かるだろ。
よって、赤福同様組織ぐるみだろう。
933名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:14:21 ID:l1PcxLI50
>>913

>超高級料亭なのにほんだし

まじ?

934名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:14:28 ID:et+35m7Q0

>タクシー運転手見た京都修学旅行生 嵐山「吉兆」

上得意の息子は従業員総出でお迎えを受けるが
一見さんはシカトw
935名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:16:03 ID:li0ArbyN0
船場吉兆、賞味期限54日過ぎてケーキ販売
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20071029-276185.html

船場吉兆(大阪市中央区)が福岡市の百貨店「岩田屋」の自社店舗で販売していた菓子3種類の消費期限のラベルを張り替えていた問題で、本来4−5日の期限を最長21日以上過ぎて計98個を販売していたことが29日までの福岡市の調査で分かった。

 市が立ち入り調査で押収した伝票から4−9月分について調べた。

 別のほうじ茶ケーキ、タルトの計21個についても賞味期限を最長54日以上過ぎて販売していたことも新たに分かった。

 船場吉兆によると、同店舗では菓子が納品されると、本来の消費期限よりも早いラベルを張って販売し、売れ残るとラベルの期限を翌日に張り替えていた。同様の手法を繰り返すうちに本来の消費期限を過ぎていたという。

 市の調査に同社は「販売員の判断で張り替えた」と話しているという。同店舗では総菜なども扱っており、ほかにも期限切れ食品を売った可能性があるとみて調べる。健康被害は報告されていないという。

 食品衛生法施行規則で、消費期限は食品が安全に食べられる期限を、賞味期限は食品がおいしく食べられる期限をそれぞれ指す。

[2007年10月29日12時2分]

936名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:16:24 ID:JHZhAlLX0
焼きドーナツ屋、
前200時に作って翌昼に できたて はねーだろ。

死にはしないけどミスドなら6または8時間で廃棄だ。
937名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:16:25 ID:XUIsI9730
(´・ω・`) このスレの住人の99%が吉兆のお座敷で晩飯を食うことなんかありえない低所得
938名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:17:46 ID:0ye9RchJ0
TVで見たぞ、二ヶ月過ぎたものってw
そんなにもつものなの?
939名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:17:56 ID:7myKpYWZ0
昔、大阪に転勤した友達が
「大阪って凄いよ・・・うずらの卵の賞味期限張り替えてるの見ちゃった」
って言ってて
「うわああ・・・絶対大阪行きたくない!」って思ってたけど
とても世間知らずだったと反省している
940名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:18:05 ID:Tx1EgWzx0

高い金出して消費期限切れなんか喰いたくないだろ
941名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:18:15 ID:pyrpKDOp0
賞味期限じゃなくて消費期限かよ最悪だな
942名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:18:23 ID:l1PcxLI50
>>924
ここは山パン告発スレになったの?wもっと情報きぼんぬ
943王子 ◆u4lZJyjLtk :2007/10/29(月) 12:19:17 ID:eRTKZpBv0
>>924
山パンなら俺も週2で食べてるぞwww
もっと聞かせろ
944名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:21:29 ID:G4jwTraA0
>>918
信用に時効は無いから。
それ本当なら詳しく教えて。
俺が電話して聞くから。
945名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:21:35 ID:Yfdcfshq0
腐りかけ売ってる高級(ぽい)料亭wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
946名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:22:07 ID:MP41o0EY0
マックは清潔だった、異常なほど
賞味期限というか廃棄期限も異常なほど守ってた
やはり金があるところはちゃんとやってるのかという印象
947名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:23:47 ID:e5XEdRJNO
>920
嵐山のなら食べた
948名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:24:02 ID:ECwGNI18O
美味い美味い言いながら食ってたブルジョア涙目ww
949名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:24:02 ID:l1PcxLI50
>>946
マックはマックで原材料に問題が
雨牛狂牛のときにポテトまで回収してたろ
950名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:24:17 ID:qnJyhuOf0
百貨店じゃここと双璧をはるな○万も怪しいんだよな
鴨の燻製は輸入の中国産表示されてたし自社で作ってないのもそれなりにある、百貨店販売のほうね
951名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:24:19 ID:f0f5Ye8T0
またドサクサまぎれの山パンネガティブキャンペーンか。
よほど菓子パン最大手が自主流通でやってんのが困る業者がいるようだな。
952名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:24:52 ID:OY5U6MCJ0
しょうがないよ、大阪だもの

                 byみつを
953名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:25:57 ID:Yfdcfshq0
オセチはキャンセルします
954名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:25:58 ID:JRV0OQF20
だがあえて言おう。

菓子は腐る寸前が一番美味い。
売れ残りのロールケーキは熟成が進んで本当にまろやか。
955名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:26:04 ID:2NyxRsqX0
一度でもスーパーのバックヤードで仕事したら肉なんて絶対買えないよなw
956名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:26:29 ID:XUIsI9730
(´・ω・`)

 告発はOKだが、ついつい調子に乗ってデマを書くと

 告訴されるから、気をつけて本当のことだけ書けよ
957名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:27:46 ID:gmakRG4LO
>>937
接待以外では食えねえw
958名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:28:09 ID:L4n/quUT0
>>106
中国にしたら、水で洗うだけ良心的じゃないか
959名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:29:22 ID:/ANMoyUB0
ファーストフード系は厳しいよ
1分でも過ぎたら廃棄だもん
960名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:31:46 ID:ggVC30yJP
安くて客の多い回転の良い店なら消費期限だけは大丈夫。
ロクな材料使ってないけど。
961名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:32:50 ID:h3TLpMXp0
社員が一人で納入から廃棄、会計までやっているならともかく、そうでなきゃ社員一人ではできないだろ。

また赤福同様に嘘か
962名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:33:29 ID:Yfdcfshq0
>>959
マックのクローズ後の清掃も凄いな
ほんとうに徹底してた
24hになってかなり心配だ
963名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:34:34 ID:qnJyhuOf0
店長が在庫管理できてないとかありえないから
嘘にきまっているだろう
964名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:35:25 ID:wwlpVJOA0
吉兆まで生ゴミ餃子か!
965名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:35:51 ID:9ADQu/OQO
福岡県の某所にある豆腐製造工場でもやってます
平気で
菌検査にひっかかってもなんとも思ってません
966名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:36:52 ID:RfzXM2fj0
 最初から賞味期限を長くすればいいだけのこと。賞味期限というのは、
作った人間が自発的にきめるものなので、作った会社が自己責任で
書き直すことは全く合法で、問題ない。赤福みたいに保存状態もわからない
返品商品を貼り替えるのは許し難いが、店頭の自社パッケージについて、
自社の責任で書き換えることは悪しき改ざんではけしてない。マスコミは
違法でもない行為に騒ぎすぎである。

 なんで最初から賞味期限を長く設定しなかった(しなくなった)のか?
これが問題なのだ。

 店頭で買ったあとにお客さんがすぐに食べてくれたり、冷蔵庫にいれて大事に
保管してくれるのならよいのに、「要冷蔵」の品を、車内や台所に常温で放置して
それで腐らせてクレームつけてくるDQNが意外に多いのだ。
そんなリスクが常態なもんだから、一般に必要以上に賞味期限が短くなってる。
つまり食べられるのに捨てられていくこともまた大問題になっているのだ。
その分、売価で一般消費者が負担させられているか、今回のように
安全を確認したものについて、自己責任で再販されているか、なのだ。
もちろん後者はオススメできないが、食べられるのに捨てることもないだろう。
食品に携わった者なら誰でも経験する理不尽。

 どの業界にも言えることだけれど、本当にDQN客というのは問題だ。
一部の人間の無茶によって、大多数の誠実な消費者にその負担がかかっている。

 断っておくけれど、俺は赤福や白い恋人は擁護しない。返品商品は
その保管常態に責任もてないのだから、再利用すべきではない。
 でも自社店頭や車内の在庫品の賞味期限の書き換えは、安全で
問題の無い行為なんであって、食糧不足のはじまった現代、受け入れなきゃいけない
現実だと思う。
967名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:37:11 ID:ZYR4H1k90
テレビで見たけどここの板前はすごく立派そうに見えた。
スタジオの人とか皆拍手してたよ。
消費期限切れを張替えなんてありえないよ。






などと馬鹿のフリをしてみる。
968名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:37:31 ID:9rPE9yj40
最初の会見で嘘つくのはお約束なのか
飲食業界は学習しないのか
969名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:38:11 ID:NE8mVAjCO
>>962
ドモホルンリンクルもすごいよ。工場の部品解体して掃除だって。
あの化粧品なら賞味期限もあるし、なんか食べても平気そう。
970名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:38:22 ID:MP41o0EY0
>>968
飲食業界に頭の良い奴が行くと思ってるのか
行ったとしても相当の変り種だ
971名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:39:37 ID:Yfdcfshq0
>>966
賞味期限を長くして管理が悪けりゃ腐るってこと
そうじゃなければ腐らないコンビニ弁当かよwww
腐ってるものと腐ってないものを選別してあくる日に出してた吉兆擁護ってすげーなqqqqq
972名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:39:59 ID:UH6k0fR70
>>966
腐ったりカビが生えたりする方が安心な食品というイメージが定着してるから
下手に消費期限長くしたら保存料とか使いまくってるんじゃないかと思われてイメージダウン
973名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:40:14 ID:n1TKh4LL0
信玄餅の桔梗屋1/2は
健全で偉大だなぁ
974名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:40:15 ID:kMPIK9Zk0
>>959
×ファーストフード(第1食物)
○ファストフード
975966:2007/10/29(月) 12:41:48 ID:RfzXM2fj0
すまん、1しか読んでないで書いた。続報をみると酷いな。
吉兆も擁護できないね。訂正します。
976名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:45:18 ID:6FswkABA0


健康被害などの実害は一件も無い事実


977名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:46:23 ID:tY3xZhF60
もういっそ、製造年月日のみの表示に戻したらいいよん。
アメリカの機嫌とってる場合じゃないでしょう、もう。
食糧危機始まってるんだよ?
978名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:47:00 ID:SFKXgiD40
こういうのほとんど内部情報を知ってる人からのチクリでしょ?

首になった社員とかさ。

まあ、俺も前の支店長が金をごまかしてた証拠をきっちりと保存しといた。
あとで、おっさんは2000万円払わされることになったけどな。ざまあみろってことか。
979名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:47:50 ID:Yfdcfshq0
>>976
ここ1年で外食→下痢っての2回ほど経験した
だけどいちいち訴えない、救急車呼ぶわけじゃないしね
たぶん今回もそういう程度のレベル
980名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:48:11 ID:XWvib7Mx0
>>966
それなら、表示方法を変更する必要があるね。
販売日から○日間は店の責任があるとかいう様にすれば良いんじゃないか。
981名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:48:25 ID:ZYR4H1k90
>>976
新鮮な食品だと言って売りつけた詐欺行為なら何万件もある、その事実。
982名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:49:28 ID:sTB6+JK90
土産物市場崩壊の序曲は今始まった
983966:2007/10/29(月) 12:49:30 ID:RfzXM2fj0
下痢と食中毒と症状のレベルは全く違うものだよ
なんか腹の調子悪いなって半日くだすぐらいのは食中毒とは限らんよ。
984名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:49:38 ID:l1PcxLI50
>>965
福岡で豆腐ってまさか・・・
985名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:52:07 ID:MP41o0EY0
>>983
一週間寝込んで食事も取れず、脱水症状起こして意識混濁状態になって
完治するまで一ヶ月近くかかるのはなんていったらいいかな
いちいち訴えないけど、絶対あそこの店のあれが原因だぜ
986名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:53:49 ID:ZYR4H1k90
そもそも自分の舌とか体が喜んでるかどうか、とか何も気にしないで
ブランド名だけで喜ぶ消費者が全て悪いんだYO!
987名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:54:06 ID:RfzXM2fj0
すいません。そんなことが2度も・・大らかな方ですね。
そんなに酷かったなら明らかに食中毒なんで、
他のお客さんのためにも、飲食業界全体のためにも
訴えた方が良いと思いますよ。
988名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:54:16 ID:Yfdcfshq0
まぁ同時多発で発生しないと因果関係証明できんからね > 食中毒
989名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:56:08 ID:zjXtLnUtP
近所の店のエクレア食うとそのあといつも便通がいいんだ。まじおすすめ。
990名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:58:21 ID:MP41o0EY0
>>987
ひどかったぜ
夜中に脱水症状でフルチンでトイレでぶっ倒れてたらしくて、眼が覚めたら病院だった
その後も突然襲う耐えがたい腹痛で何度か救急にお世話になったよ
991名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:06:11 ID:A9F03bxC0
>>720
匿名の掲示板は卑怯じゃないの?
992名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:09:19 ID:OM0kDNb60
山山奇パンに勤めていたわしの元上司は
決して菓子パンを食べない男であった。
993名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:11:28 ID:li0ArbyN0
>>972
消費期限と賞味期限は違うぞ。
994名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:12:25 ID:Aeiza5/Z0
吉兆がほんだしを使ってるのは知らなかった
995名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:19:32 ID:gCERjiaEO
そもそも売り切ったら機会損失という考え方が間違い
売れ残りは損失
売り切れるだけしか用意してはいけない
996名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:34:45 ID:MD204jqM0
源吉兆庵かと思って驚いたよ。
997名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:35:27 ID:bXG20mo10
漏れがバイトしてる某お菓子工場では
製造のパートさん達にもトイレ掃除させてまつ
制服とかそのままで
こういうのは違法かどうかは知らん
998名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:36:04 ID:0PgRyD/50
よ・・・吉兆
999名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:36:17 ID:RfzXM2fj0
>>995

俺も全くそう思うけれど、百貨店の各テナント、各棚が夕方には
売り切れているような状況だと、それはそれで品位に欠けるとか
国際社会の笑いものとかいってマスコミにボロクソ書かれると思う。
1000名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:37:08 ID:0xZFoWF00
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。