【社会】 「生まれてくる赤ちゃんの顔見たい…」 年収200万なのに呉服でクレジット1385万、質素な生活の女性自殺★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★<クレジット>年収200万なのに契約1385万…女性自殺

・東北地方の小さな町で昨夏、50代の女性が海に身を投げた。死後、自宅から総額
 約1385万円のクレジット契約書と封も切られていない大量の呉服が見つかった。
 契約は支払い能力をはるかに超え、返済に窮した女性はうつ病を発症していた。
 「質素な母がなぜこんな買い物をしなければならなかったのか。(支払い能力の)審査が
 ずさんでなければ、母は死なずに済んだはず」。大手クレジット会社の過剰与信に
 追い込まれた果ての死を、息子らは悔やむ。

 「これ以上めいわくかけたくないです。そう式もかんたんに」「今度生まれてくる(長男の)
 赤ちゃん顔見たいです」
 台所のテーブルに置かれた孫の漢字学習帳。9ページにわたり書かれた遺書の字は
 ひどく乱れ、「世界一バカ バカ」と何度もつづられていた。

 昨年6月の早朝。女性は家族の就寝中に家を出て、海岸で変わり果てた姿で発見された。
 女性は夫と小さな商店を営んできた。自殺後、バッグから33件の分割払い契約書が
 見つかり、押し入れには帯封が切られていない着物や値札がついたままのバッグが多数
 残されていた。契約は9年前に始まり、間が2日しかないものも。約1000万円分が
 オリエントコーポレーション(オリコ)との契約だった。「必ず記入」とある年収やローン
 残高が空欄のものが多かった。

 穏やかだった女性は一昨年末から四六時中いらだち、「眠れない」と繰り返した。うつ病と
 診断され、帰省した長男に「人に会うのが怖い」とつぶやいた。家族には原因が分から
 なかったが、自殺する2週間前にも125万円の大島紬をクレジット契約していた。
 世帯の年収は約200万円。支払いは月十数万円まで膨らみ、女性はなけなしの定期預金
 40万円を解約し、銀行のカードでキャッシングを繰り返しては返済に充てた。

 町では年数回、呉服販売業者が展示会を開いていた。女性が多額のクレジット契約を
 結んだ状況は不明だが、遺族によると、女性は呉服業者が自分の店に注文した商品を
 配達に行った際、初めて会場に足を踏み入れた。(>>2-10につづく)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071026-00000016-mai-soci
2名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:20:58 ID:wrOzIB5k0
2
3☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/10/27(土) 02:21:35 ID:???O
>>1のつづき)
 以後、業者の地元スタッフが女性の店に頻繁に現れ、家で取れたという野菜を置いていく
 こともあったという。
 「地域の濃密な人間関係を利用され、断りきれなかったのではないか」。長男は、遊びにも
 出かけず仕事着姿で働きづめだった母と、使いもしない高額商品の数々がどうしても結び
 つかない。

 割賦販売法はクレジット会社に対し、個人信用情報会社に顧客の取引履歴を照会する
 などして支払い能力を超える契約をしないよう定めている。同法改正に取り組む日弁連
 消費者問題対策委員会の道尻豊弁護士は「オリコ1社だけでこれだけ高額の契約をするのは
 異常。初めから支払い能力を審査する気があったかさえ疑われる」と指摘する。

 遺族はオリコの審査がずさんとして、残額の支払いを拒否し、既払い分の返還も求めている。
 オリコ広報・宣伝部は毎日新聞の取材に「示談交渉中で、コメントは差し控えたい」としている。

◇強まる業界批判、規制強化は必至
 着物や布団などの高額商品を大量に売りつける「次々販売」。悪質業者と加盟店契約を
 結ぶクレジット業界はこれまで、顧客の代金を立て替えていることから、悪質業者の被害者との
 立場を取ってきた。しかし被害の深刻化とともにその責任を問う声が高まり、経済産業省の
 産業構造審議会小委員会で現在、割賦販売法の23年ぶりの抜本改正が審議されている。

 争点の柱の一つが、顧客の支払い能力を十分審査せず契約し、顧客を返済不能に陥れる
 「過剰与信」の防止策だ。現行法では努力義務にとどまっているため実効性に乏しく、顧客を
 自殺や自己破産に追い込むケースがなくならない。

 小委員会で弁護士や消費者団体はクレジット会社への規制を法的に強めるべきだと主張
 している。業界は「自主規制で対応できる」との姿勢を崩していないが、過去、自主規制で
 被害が食い止められなかったことを考えれば、規制強化は避けられない。審議は大詰めを
 迎え、11月下旬にも骨格が固まる見通しだ。(以上、一部略)

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193389172/
4名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:22:13 ID:tqZ62dle0
2
5名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:24:01 ID:iPPHdKwNO
うんこうんこうんこ
6名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:26:11 ID:j0PV/jSo0
なんという自業自得
同情できる点がどこにもないのに同情を誘おうとする辺りさすが毎日
7名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:26:16 ID:1Kwjmd1x0
さすがオリコ
8名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:26:17 ID:1/ZxAYPQ0
ξ ◆2.0Km1unkoさんのご尊顔
ttp://unko20km.tripod.com/unko1.jpg
ttp://unko20km.tripod.com/unko2.jpg
ttp://unko20km.tripod.com/unko3.jpg
パヨラッシュ
ttp://worre2unko.run.buttobi.net/gazou/pago.jpg

ξの顔について悲しい出来事があったよ

当時物質で、モデルやってるって言う女のコテがいて
ξはそのコテにぞっこんだった
で、その女コテにまずパヨラッシュという物質のコテの画像を見せて感想求めたら
「かわいい!」という返事が返ってきて、一方、ξの画像を見せて感想求めたら
完全に無視されたw
感想言ってよって言っても無言を貫いたw
お世辞の言葉もなしw
ξがかわいそうだったw


それまでの勢いが消沈
さっきまで、「ちゅっちゅしよー」とかはしゃいでたのに
いきなり違う話題始めた
何事もなかったかのように
俺はマジで泣きそうになったw
9名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:27:43 ID:liCu+Gzu0
なぜ取り締まらない?
10名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:30:47 ID:JYTSWbsw0
オリコか 
11名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:32:52 ID:9X/XiYPl0
オリコというとロクでもないイメージだが
12名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:33:13 ID:2KBxHlcI0
数年前にガンで死んだ俺の姉も、母一人娘一人の母子家庭で収入はあまりない
だろうに、主に宝石類や衣類に遣ったらしいのだが2000万円近くの借金が
あった。弁護士に相談したら1000万ちょっとにしてくれたらしいが(手数
料50万くらい取られたらしい)、そしたら姉の死後クレジット会社から債務
の取り立ての代行を頼まれたという会社から(その会社はおかしな会社じゃな
いらしい)、正確には覚えていないが、50万だか60万だかで手を打たない
かと娘に連絡があった。それで1000万超えてるものが50万というのも変
だと思って、消費生活センターと弁護士に相談したら、買ったときの値段は1
000万超えていても、処分するときはその程度だろうと、どちらからも言わ
れた。きっとこの女性もそんなふうに、もとをただせば50万か100万くら
いの価値しかないものを買ったばかりに命を取られたのかもしれないと思うと、
なんか哀れな感じがしてならない。合掌。
13名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:35:22 ID:8fFks5U50
>>9
ヒント:ジミンとミンスへの献金w
14名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:35:32 ID:9X/XiYPl0
ちなみに↓がオリコのHP
http://www.orico.co.jp/
15名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:35:36 ID:1Lr9p9SqO
サヨ:女性様には責任能力がないのだから、配慮してくれないと…
16名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:36:45 ID:zXsA1NIl0
田舎の呉服屋、実は悪質な詐欺まがいをする店が多いんじゃねーか?
オレの実家は小さい町で悪質な呉服屋があるが、
警察署とずぶずぶなのか知らんが、なぜか摘発されない。
地元民、かなり被害にあっているはずなんだが。
関係が濃密なもんで訴訟を起こすという気が起きないのかもしれんが。
17名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:37:52 ID:hDDaOIyv0
うちの近所の婆さんも似たようなパターンで行方知らずだけど
着物ってこの手の事件だと買わされる商品の定番だよなぁ・・・

誰が悪いのかは別問題として着物自体に
何となく嫌な感じのイメージがこびり付いちゃった
18名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:40:27 ID:P21oNU4r0
ふむ、オリコね
19名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:41:40 ID:W95PH+1Y0
高い服だこと
20名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:42:03 ID:Frfs5PFTO
呉服、布団、健康食品には近付くなw
21名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:42:51 ID:RVurGi/q0
何十万の着物をプレゼントするぐらいなら、衣装代としてその分現金プレゼントした方が喜ばれる。
こういう事件があると呉服自体にいいイメージが沸かなくなる。
22名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:43:21 ID:s3mKN53X0
オリコのカードはにじゅうまる
って森口博子がいっていたよ
23名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:44:20 ID:ypPJfy+JO
オリコは悪評を良く聞く
24名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:44:22 ID:p/Czkg1V0
ノートと遺書に使われた孫かわいそう

このおばちゃんにはなにやら同情できん
25名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:44:53 ID:zXsA1NIl0
呉服屋から買った鑑定書付の宝石、100万円で買ったらしいが、
都市部の店で鑑定してもらったら3万円程度と言われたそうな
26名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:45:04 ID:WLQFPFD40
ホント呉服やらなんやらは怪しいのばっかだな
27名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:45:18 ID:ghiwiGBi0
本人がバカと認めて自殺してるんだから、もういいじゃん。
28名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:46:44 ID:j6zPHmINO
ほんと世界一馬鹿だな、死んで正解だよ、馬鹿は
29 :2007/10/27(土) 02:47:02 ID:2U5mYaYS0
被害者面、ウソウソ、鴨鴨wwwm9(^Д^)。
30名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:47:28 ID:6+FUcbjc0
自業自得と言いたくもある。
しかし気の弱い人は断れないんだろうなと、この前執拗なセールスに
辟易した自分は理解できるような気もする。
31名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:47:44 ID:uncHDKF60
中条きよしお見立て会とかって断れない雰囲気だろうね
32名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:49:40 ID:bg4fRE5V0
払えないなら払わなければいいじゃん。
クレジットカード会社も保険入ってるし保険会社もその程度の損失は
最初から想定済みだから実は誰も損しない。
33名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:49:51 ID:5iODUVjg0
勇気をだして、はっきりと断ろう・・これしかない。
日本人の悪い癖・・はっきりと言わない、それが相手にとって失礼なことになる
とは考えないんだな。はっきり言う時はいじわるする時だけだったりね。
34名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:50:15 ID:Asy/m8bs0
よく分からん話だ。
誰でもいいからこんなになる前に相談してれば、としか言いようが無い。
気の毒ではあるんだろうが、やっぱり分からん。
35名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:50:31 ID:DsL5F+S0O
業界のイメージ悪くなるよね。
悪徳商法の代表みたいなもんだからな…。

そんな、ハタから見たら「悪徳商法の見本」みたいなやり方で吸い付くされて絶望して亡くなったのかと思うと切なくてもう…
36名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:50:47 ID:glhavR2o0
>>16
小さな町の電気屋もそうだな。
談合と詐欺で食ってやがる
37名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:50:58 ID:Frfs5PFTO
自営業の年収なんて信じません
38名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:52:56 ID:7ni/qrjM0
>>12
ネタ乙

本当なら相続放棄すれば良いだけのことだからな
当人が追いつめられたとしても
その後対応はありえない
39名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:52:57 ID:+H2vYniD0
欝はストレス発散の一環で無駄遣いへの衝動がありますがそれでしょうか?
40名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:53:12 ID:fPAQm1Hv0
訪問販売の業者にはクレジット契約を禁止させるべき。

41名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:55:06 ID:bkg5vdgn0
呉服業者もサギするしかないのか、今時。
42名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:56:41 ID:724GxG5I0
>>1
を読んでたらくらくらhしてきたので、3行で説明してください
43名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:57:55 ID:bD1tHr+50
オリコは潰れてもいいと思うよ。
44名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:58:42 ID:rypAIeIp0
公務員も酷いけど、民間も酷いね
45名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:00:23 ID:glhavR2o0
>>38
3ヶ月以内に弁護士に相談できてればね。
多重債務者とかもそうだけど、そういう人たちほど知識に欠ける

逆に金持ちほど詳しくなる


そして世の中、、、、、ってことさ
46名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:00:26 ID:CoB2rDZtO
呉服なんて、ただの布切れ買う時は高いが、売るとなれば二束三文だよ!成人式の呉服を見れば明らかだよ。一度しか袖を通さないのに、平気で100万はする。
47名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:01:18 ID:OlKAhS6D0
気の毒だけども

>テーブルに置かれた孫の漢字学習帳。9ページにわたり書かれた遺書の字は
>ひどく乱れ、「世界一バカ バカ」と何度もつづられていた。


コレ見る限り本当にバカだったんじゃないかと思ってしまった。
48名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:02:04 ID:J5XY1ig60
世帯年収200万円で呉服という感覚がまったく分からん。
世帯年収200万円がどういうシチュエーションで呉服を着るんだろうか。
身の程知らずも甚だしい。
49名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:02:29 ID:j48lmwKh0
>>45
知識に欠けるから、多重債務者になるんだろうからなぁ
まあ、困ったときは素直に相談するのが一番
50名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:03:10 ID:0ZaZGsTkO
無料で相談出来る弁護士とか消費者団体…
それらを教えて力になれる人が近くにいたら防げたかも…残念です。
オリコのイメージ最悪。一生関わりたくない会社だ。
51名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:04:27 ID:8eZTA5dHO
>>36
昔は勝手に商品置いていくとかあったぜ
52名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:04:55 ID:+irAHBDZ0
全然ダメだな・・・2ちゃんねらーは。インテリな俺とは明らかに違う人種。
部分的な知識を口先三寸で披露して自慢するけど、反論されるとすぐに責任転化して逃げる。
見た目だけで安易に発言するからその内容は全く的を得ていなくて話にならない。
つまり周りの人間がみんな気の置けない奴ばかりだから人を疑いの目で見てるんだろう。
けれど自分だけは絶対に正しいと思ってるから、注意をしても全く聞く耳を持たないで、
たいした能力もないくせに人の批判ばかり繰り返して得意げに書き込みをしてる確信犯。
らくな生き方ばかりしてないで今からでも汚名挽回を狙って社会に出て働いてみろよ。
偉そうに他人の批判ばかりしていた自分がいかに愚かな人間だったかがわかるはず。
いくら嘆いても社会じゃ誰も助けてくれない。情けは人のためならずって言うからな。
53名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:05:01 ID:Cb9oLRhC0
カードを持つ時点で間違い。
家とかならまだしも普通の買い物は現金払いしかありえない。
クレジットカードとか見てると反吐が出てくる。
54名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:05:43 ID:CipIEBTX0

宇宙戦艦 やまと

宇宙戦艦 やまと

宇宙戦艦 やまと

宇宙戦艦 やまと

宇宙戦艦 やまと

宇宙戦艦 やまと

宇宙戦艦 やまと

宇宙戦艦 やまと

宇宙戦艦 やまと
55名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:06:09 ID:9PMr6O7b0
自業自得
56名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:07:32 ID:P21oNU4r0
>>47
鬱病になり激しい自責の念に苛まれつつ書いた遺書を
そんなふうに評するものじゃないよ
57名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:07:46 ID:lRsFnw5q0
>>20
それぜんぶ、中高年の女性がなぜかひきつけられるアイテムなんだよね。
業者もそんな傾向を研究済みなんだろな。

おれの母親も着物と布団に対してなぜか執着をしめす。
布団の場合は、自分のためというよりも、家族のためという「愛情」ベースのうたい文句が利くらしい。
いつか嵌るんじゃないかと心配だ。
58名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:08:31 ID:EoxGzJcI0
月曜からTBSピンポンで呉服屋吊り上げ放送開始
呉服屋ガクブルな週末
59名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:08:34 ID:7ni/qrjM0
>>45
確かにそういうことかもな、、、、
60名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:09:27 ID:hQabMmwhO
>>52
コピペだろうが情けは人の為ならずの使い方間違ってるだろ
61名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:09:46 ID:P4V3jtm00
で、残った借金はどうなるの?
62名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:10:47 ID:Asy/m8bs0
>>53
おまいさんは偉いぞ。
俺も現金一括で買えないものは買わんようにしてる。
63名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:10:57 ID:tK79YayoO
これって残った債務はどうなったのかな?
64名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:11:00 ID:/TUySas/0
更年期障害ですかねえ・・・
うちの母も失踪とかしてたわ。
65名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:11:06 ID:Cb9oLRhC0
>>52
一言。
情けは人のためならずの意味を明らかに間違ってる時点で
インテリ度の欠片なし。
66名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:11:11 ID:1Lr9p9SqO
>>52
>つまり周りの人間がみんな気の置けない奴ばかりだから人を疑いの目で見てるんだろう。


これ意味がわからないんですけど?
「気の置けない」のいみを取り違えてない?
67名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:11:23 ID:E22qG0Gy0
クレジットの前に、年収200万円でどうやったら夫婦二人が暮らせるの?
商店やってたんなら兼業で農業も出来ないだろう
不思議
68名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:12:29 ID:VSSiLaZw0
そういえば時々変な求人あるよな。
呉服の展示会でおばちゃんを大量に雇うの。
で、友達わんさか連れてこさせて、顔つながりで無理やり買わせるとゆー
69名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:13:03 ID:Asy/m8bs0
>>52









70名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:13:08 ID:EoxGzJcI0
こっそりいうが>>52はことわざ釣り師
71名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:13:19 ID:6+FUcbjc0
>>52
何を見つけろと言うんだ・・・
72名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:13:37 ID:0ZaZGsTkO
別に着物が欲しかった訳でもないだろうに。
弱者に付入る業者は、潰れてしまえばいいよ。
あと情報格差を何とかしないと後をたたないと思う。
73名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:13:50 ID:j48lmwKh0
>>65
マジレスすると
それ間違い探しですから(たて読み)
74名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:14:07 ID:6+FUcbjc0
>>60 >>65 >>66は明日の朝までに反省文な。
75名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:15:44 ID:jGJnDRzY0
なんでこれが今ニュースになるの?
だいぶ前にテレビでやってた事件なのに
76名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:16:28 ID:jHk6wnK30
クレカ会社が悪いわけねぇ〜だろww
アフォかw
77名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:17:25 ID:U99YVQRA0
このスレを読むと
軽トラで「二本で100円。二十年前の値段です。」
と売りまわる竿だけ屋が潰れない理由が分かるな。
78名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:18:25 ID:Es5dRKTr0
クーリングオフは?
家まで来たんだろう?
79名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:19:24 ID:ROljAq54O
この手口、ちょっと前にテレビでも取り上げられてたけど、
たぶんこの人カードをつかってたわけじゃないと思う
名前忘れたけどカードと同じような契約ができる書類を書かされるんだよね
そんでやり方が最初から弱い人しか狙わないんだよね
80名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:19:49 ID:jEOqRn/aO
>>52
新手の漫才師!?
81名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:20:24 ID:xxAm3CR5O
中古の呉服の買い取りってさ
買った金額からすると二束三文で買い叩かれるんだよなあ
82名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:21:32 ID:jHk6wnK30
まぁ〜、断れない奴もいるからねぇ〜
83名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:22:49 ID:5gxqfeSv0
>>42
年収200万なのに契約1385万…女性自殺
84名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:23:41 ID:fpukjqqD0
意味が分からない。何で年収の7倍のクレジット契約結べるんだ?
85名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:23:44 ID:DQmcXaPp0
人間は弱いもんだ。その弱さを引き出して金儲けに利用することは防がなければならない。
バカだ自業自得だと切り捨てれば、いずれ真面目で正直な人が生きていけない社会になる。
人を疑うことは疲れる。社会の中で生きていく以上、人とのかかわりは避けられないが、疑心暗鬼を強いられては生きていけない人もいる。
心の強い人を基準に考えちゃいけない。
86名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:23:51 ID:JGg+A1y/O
いわゆる、展示会式呉服商法だな。
これなかなか悪質なんだよ…
訴えりゃ、一発なんだけど、なかなか訴訟をおこす気は起こらんもんだしな。
87名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:23:59 ID:nMXfu/0o0
昔そんな呉服屋に勤めてたけど
タクシーで連れてきては「もう金なんかない」ってごねる年配の女性客を
わーっとみんなで取り囲んで口々に「いいからいいから」って洗脳してはんこおさせてた
泣き叫ぶ女性客にも口八丁手八丁でなだめて契約させては三千円くらいの店屋物食わせて帰してたっけ
朝礼での社長の訓示は「パクられない程度にやれ」
あまりの光景にノイローゼになって二ヶ月で辞職したけれど今でも夢でうなされる
その店はまだやってるな多分
騙されるお客さんは全国に渡ってて農家が多かった気がする
88名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:24:05 ID:jEOqRn/aO
これはカードじゃなくて割賦契約。クーリングオフも知らないような人達や身障者に売りつける奴らが。

その片棒を担いでいたのが、悪名高きオ○コなんだよ。
89名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:25:05 ID:U99YVQRA0
>>52
口先三寸 気の置けない 聞く耳を持たない 情けは人のためならず
まだたくさんあるだろうが取り敢えず4つだ
90名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:25:37 ID:db3SrFFC0
オリコは上限ないのか?
91名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:26:30 ID:JyWopcgD0
他人を騙して、利益を得る事しか考えない日本人が増えた。

こいつら、お隣の大陸国家に行っても、十分馴染める。
92名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:26:40 ID:T/QuLIz+0
なんで律儀に返してたんだろ
ここまでくれば簡単に踏み倒せたはず
93名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:27:20 ID:yuKEa5iB0
>>52
んだよ たて読みが一杯あんのか?それはすげ〜なって思ったのに・・・
94名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:27:58 ID:lpxgyP200
リボ払いなんて利子高くて危険
95名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:28:15 ID:jHk6wnK30
間違い探しだろw
96名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:29:10 ID:U99YVQRA0
>>86
未だに古典的なSF商法に引っ掛かる人がいるんだよな。
97名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:31:04 ID:bL8ufFde0
未だに古典的な縦読みに引っ掛かる人がいるんだよな。
98名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:31:35 ID:ROljAq54O
>>84
まともに審査しなかったからでしょ
売り付けた業者が言うにはカード会社はこういう方法をとらないと
ほとんど儲けがないらしいからどんどん審査通しちゃうんだそうな
99名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:31:41 ID:kXxdW8nz0
回収不可能なのが判っていてなんで貸せるの?
自己破産されたら逃げられちゃうかも知れんのに貸せるものかね

実際今回のおばちゃんはあの世に逃げちゃったし・・・・
100名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:31:42 ID:CaAzRM4A0
誤 審査がずさんでなければ、母は死なずに済んだはず
正 自己破産について知っていれば、母は死なずに済んだはず

だろ?
101名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:32:09 ID:ko3afqY50
新入社員のボーナスが1200万円超―。

3年連続で過去最高益を更新した米証券大手ゴールドマン・サックスが、
破格のボーナスを支給したことが15日までに明らかになった。

米英メディアなどによると、ロンドンにある欧州本部の幹部は
1億ドル(約117億円)をゲット。

世界に約2万6000人いる社員1人当たりの平均ボーナスは、
62万ドル(約7250万円)にもなるという。

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20061216-OHT1T00077.htm

102名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:32:28 ID:ORPdDDnV0
>>68
そういうバイトの面接行ったことある
怪しいからすぐ帰ってきたけどね
やたら日給がいいんだよね
103名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:32:47 ID:1Dpn7oej0
>>99
自己破産申請できる人は、それなりに学がある人

あふぉそうなのが狙われる
104名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:33:05 ID:tQ4ycbAkO
責任転化、確信犯
105名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:33:21 ID:bnL6QwbZ0
こういっちゃ何だけど、
高級製品を扱う業者は客を選ぶべきだと思うよ?
106名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:33:27 ID:kxQlZwVT0
>>96
今の30、40代が老人になる頃には減るとは思うけどね。
女の人も会社勤めが多くて、主婦でも社会経験があるしね。

でも、それでも年取ると、判断能力が落ちるんだよね
あとは、友達とかつきあいにほだされたりと
相手はプロの詐欺師だからね
107名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:34:19 ID:EvfUf0lmO
>>92
根本的に真面目な人間なのかもな
108名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:34:23 ID:9PjGtQMqO
命絶つ前に破産しろよ。うちの両親は破産したぞ。
最初は辛いが、3ヶ月も立てばどうでもよくなる。
109名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:35:51 ID:W10rPBbq0
>>103
自己破産する時点でかなりばかですが?w
借金して返せなくなるやつはばかっすよw
生きてる価値なんてないんだよw

このばばあに同情してるやつは絶対負け犬だろw
しかもぶさいくw
金貸したたいてるやつは頭の悪いいじめられっこだなw
110名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:37:42 ID:QxuEwN800
お受験なんかに、わーと乗っちゃうママさんたちは
予備軍だろうな
111名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:37:48 ID:jHk6wnK30
>>100
正解。そういう知識がないから困る。
日本人は真面目というか体面で生きてるからなw
破産したら何か犯罪でも犯してるような気分になるんじゃないのかw
おれは破産はしてないがなw
112名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:38:27 ID:8gBMSiUe0
後ろ指さされてもおかしくない商売だな
113名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:38:49 ID:jEOqRn/aO
借金は死んでもついてきます。財産放棄市内限り。

地方都市の高齢者は自己破産なんてなかなかしないんだよ。知ってたとしても。

大阪ならこんな被害ないだろ?

真面目な人が大井から破産のイメージも悪すぎるし、戸籍でバレるとかウソで脅されたり、糞弁護士費用も高いからね。
114名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:39:10 ID:Nccmqg6GO
痛ましい話だよな。
うちの婆ちゃんは布団、弟は資格商法に引っ掛かったこと
あるけどクーリングオフや知り合いの弁護士立てて解決。

この件もいろいろ助かる方法があっただけに家族も辛いだろうな。
115名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:39:55 ID:xDh99/OV0
>>67
東北の田舎町
暮らせない事はないだろう
116名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:39:56 ID:jHk6wnK30
でも、中には破産を自慢してる奴とか、借金踏み倒してる奴も知ってるけどなw
こういう奴は逆に死んだ方がいいと思うよw
117名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:40:29 ID:U99YVQRA0
小売業していれば自己破産ぐらい知識にあると思うのだが
なんだかこの件は違和感があるな。
118名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:41:22 ID:kMbr+XEO0
しかしよぉ

いつまで経っても立て読み出来ない奴出てくるね
何を本気になってレスつけてんだか‥

こっちが恥ずかしいよ
119名無しさん@七周年:2007/10/27(土) 03:41:25 ID:K9qYjN/l0
年寄りを一人にしていた親族にも
大いに責任がある。寂しかったん
だよ。お年よりは、優しい言葉の
一つでころっと信用してしまうのだ。
120名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:42:11 ID:W10rPBbq0
>>112
だからそこらへんが負け犬なんだってw
競争社会だってお前らいつも言ってるだろw
いい加減気づけよ
馬鹿はとられるだけってなw
馬鹿は市ねってなw
>>116
そうそう返せないなら体売るとか家族保険金殺人で
やっちゃうとかさ
責任持てってかんじだよなw
最近無責任な日本人が多くなってきたけど
やっぱり勉強不足だろうかw
121名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:43:02 ID:/zpPXJVz0
>>91
家の店子だった呉服屋は実質韓国人、でも表目の人は日本人の元保育園の園長さん。
取り込み詐欺やらローンの詐欺などやらかして逮捕。
刑事さんが言ってたけど「これくらいやって何が悪い。
日本は戦争中にもっと悪いことしたじゃないか」って居直っていたって。
呉服だから日本人とは限らないよ。
122名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:44:02 ID:db3SrFFC0
てか自己破産なんかしなくてもこんな業者なら堂々踏み倒せば良かったのに。
知り合いにこの類いの買い物しまくって借金踏み倒した女なんて何人もいるぞ。
踏み倒しても7年だったかブラックに載るだけでまた復活。
カード会社も催促の電話だけで半年ぐらいしたら諦めるらしいしな。
またカード作って同じこと繰り返してるのを自慢されたが。
全て大阪出身の女ども。
123名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:44:04 ID:rA73ziWs0
>>1
つまりオリコなら年収200万でも1385万貸してくれるってこと?
124名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:44:09 ID:UKqeS/Vh0
多額のもの1個買った時点で相談させろ そういう信頼関係の無い家族はほうっておけ
俺は自分の親は放っておいてる 自殺するならすればいい 借金残れば相続放棄
知ったことか〜
125名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:44:27 ID:U99YVQRA0
>>118
やたら長文が書いてあると始めに縦読み、次ぎに斜め読みする俺がいる。
それで
クソ真面目に長文が書いてあるだけと気がつくと何だかガックリする。
126名無しさん@八周年
金を貸してる方は審査はろくにしてないだろうね。
金を貸した客で、クーリング・オフして来ない客は
運よく先祖の田畑なり持ってる人とかでこれらを処分して
金を工面してくるとでも思ってるんじゃないの?