【社会】 350円両替の男、「手数料は315円かかります」と言われ逆上→銀行員のネクタイ引っ張り逮捕…兵庫★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★銀行手数料に逆上し逮捕 350円の両替に315円

・銀行で350円を5円玉に両替しようとして、手数料の高さに怒って行員のネクタイを
 引っ張ったとして、兵庫県警甲子園署は25日、同県西宮市の新聞販売所アルバイト
 従業員の男(28)を暴行容疑で現行犯逮捕した。

 調べでは、男は同日午後2時40分ごろ、同市甲子園口2丁目の三菱東京UFJ銀行
 甲子園支店の窓口で、350円を5円玉70枚に両替するよう依頼。「手数料が315円
 かかる」と言われて逆上し、窓口の職員に詰め寄ったうえ、止めに入った男性行員
 (53)のネクタイを引っ張った疑い。

 同行のホームページによると、持参もしくは持ち帰る硬貨の多い方が50枚以内であれば
 無料だが、51枚以上は手数料がかかるという。
 http://www.asahi.com/national/update/1025/OSK200710250101.html

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193358295/
2名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:15:14 ID:Pmj3dM2w0
「でも人と人は繋がってるでしょ?」
「それって悲しくない??」
「だって運命じゃん」
「私は私だし」
「最初に感じたことが絶対だと思う」
「外見より中身だよね」
「個性がないよね」
「パクリじゃないし!」
「人それぞれじゃん」
3名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:15:35 ID:s5WJztBs0
銀行がおかしいだろ
4名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:15:53 ID:OuBNBK/c0
謝罪という名の「ゆすり、たかり」に屈する日本人。恩を仇で返す朝鮮人。
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙されてませんか?

「強制連行」という神話

1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである
  ことを知ってますか?
2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け
  るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか?
3.日本内地では、戦前(昭和14年)〜終戦直前(昭和20年)までに約100万人の朝
  鮮人が増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求
  めてきた者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土
  木事業の募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか?
4.日韓併合により日本は朝鮮半島への莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産
  性を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などイン
  フラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか?

5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用
  令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日
  本の国民であったから当然の義務であることを知ってますか?
6.また、「徴用」された数も日本の配慮により純日本人徴用者に比べごくごく少数である
  ことを知ってますか?
7.仮に「徴用」を「強制連行」とするならば、純日本人徴用者も全て国に強制連行され
  たことになり全く馬鹿げた論理であることを知ってますか?

8.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、昭和20年8月から翌年3月
  まで、希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時
  までに在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?
9.また後の昭和25年(1950年)からの朝鮮戦争を逃れるため日本に流入した難民は
  何十万人ともいわれることを知ってますか?

  つづきは「ビラのHP」「パクリ大国 南朝鮮」にて
5名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:15:58 ID:okIDvOhE0
바구타氏ね
6名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:16:06 ID:+qaUmS820
今日バイト先で、333円の買い物したやつが、千円札を出してきたから、
レジに打ち込む前に、つり銭777円をソッコー渡してやったら、
俺の暗算の能力とそのスピードに、すげえビックリしてたみたい。
7名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:17:09 ID:Z4KTc1pd0
5円玉100枚の筒を買うにはどうするの?
8名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:17:12 ID:DwP3LJFm0
>>3
両替商 て知ってる?
9名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:17:37 ID:qCH6WiBu0
>>6
そのバイト先教えろ
毎日行くから
10名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:17:49 ID:nej71+2p0
自分が立てたスレのログを読むのにカネとられる2ちゃんねるよりマシ
11名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:17:55 ID:ehmkgz0C0
>>6コピペ乙
12名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:19:36 ID:uoHayLzs0
かっとなる気持ちはわからないでもないが
手を出すのは明らかにDQN。

以上。
13名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:20:06 ID:jGbHlsma0
セブン銀行の手数料も高いぞ
14名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:22:04 ID:IpuLm6nCO
50枚と20枚にわけて他の受付行けばいいだろ
15名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:22:10 ID:qZWNGGvq0
>6
店に110円の損害を与えた
怒ると良くない
16名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:22:58 ID:CC1/HxH/0
5円玉70枚を何に使おうというのか?
17名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:24:33 ID:vaXfRNXU0
>>6

マンション投資ドットコム・・・
http://www.mansiontoushi.com/faq/show/d200509300003.html

>>年間実質賃料収入100万円−年間支払金利54万円で、実質収入66万円。

いや、間違えてるから・・・
18名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:24:36 ID:Hrit/hOM0
>>8
何のために国内で統一された通貨を使ってるんだよ。
19名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:24:37 ID:1R1X93ZN0
銀行が悪いというより、窓口職員の対応がマニュアルそのままだったんじゃないか
少しは考えろよ、といいたい
20名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:25:59 ID:mnRAtf3y0
>>6
サービスか?
21名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:26:26 ID:5qQ56UX5O
>>11
定番コピペにつっかかる
ハイ、ハイ、ハイハイハイハイ
あるあるた(以下略)
22名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:27:04 ID:drg+m16g0
新聞配りのバイトかよ

でかい面すんな
23名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:28:30 ID:W0+TyeJG0
両替に手数料てかかるの?
24名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:30:51 ID:DwP3LJFm0
手間かかるからな>>23
25名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:31:04 ID:qCH6WiBu0
ネクタイ引っ張ると逮捕か
覚えておこう
26名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:31:30 ID:W0+TyeJG0
>>24
さんくす
27名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:32:08 ID:1R1X93ZN0
「新喜劇思想体系」読んで大笑いしたのを思い出した
って、ここにいる奴はわかんねえよな
28名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:33:38 ID:BfjUBTUL0
え?
両替って手数料要るの?
今はじめて知ったがな。
29名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:33:52 ID:7HNxk2mI0
機械でやりゃタダなんでしょ。

あと、小銭山ほど持って行ったら入金に金取られるって
聞いたけどホント?

1円100枚とか。
30名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:35:08 ID:yKBOqTlv0
死ねばいいのに
31名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:35:48 ID:4xIIiyfT0
日本人は手数料は無料と信じ込んでる馬鹿が多いからなあ。
外国で両替してみろ。必ず手数料取られるぞ?
32名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:36:21 ID:BfjUBTUL0
http://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/sonota.html
だって、銀行って何やっても金取るのね。
金利なんてないに等しいのに。
何か腹たってきた。
33名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:36:36 ID:ef3YclIx0
5円で亀作る気だったのかもしれんぞ
34名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:37:16 ID:8thLMlcvO
>>16
釣り銭の用意、とかだろ?
それぐらい分かってやれ。
35名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:37:35 ID:cHfD+CGjO
機械でも金がかかる時代ですよ
36名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:37:40 ID:pE4wE3Ph0
バイト「お俺の時給と同じだろゴラァ」
37名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:38:16 ID:7cmUQQRN0
そりゃネクタイ引っ張りたくもなるよw
38名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:39:03 ID:uBOTlR8K0
>>31は、そう言って日本円を現地通貨に両替したときのことを思い出していたw
39名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:40:08 ID:gLYAe/yt0
>>33
たんなるゼニガメにしかならない。
40名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:40:50 ID:lPwO51dC0
>>33
普通は邪魔な5円をまとめていったら結果として亀になる。
亀にするために金崩すなんて聞いた事無いw
41名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:40:59 ID:6kHAj3kH0
>>6
300円持って180円のパン買いに行った時に、おつりを120円くれたアホはお前だったのか!!
42名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:41:10 ID:yNxkBnsQO
315円はぼったくり
43名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:41:45 ID:7U+qRI2u0
>>31
はやく朝鮮に帰れ!
44名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:42:29 ID:ODioracC0
つか、350円を5円玉に両替って
ネックレスでもつくるつもりだったのか
45名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:42:38 ID:JWZZiAEh0
しかし、これはニュー速でやる話か?
どう考えてもバカニュース板だろ。
46名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:43:50 ID:ue5CS3/l0
>>44
普通は邪魔な5円をまとめていったら結果としてネックレスになる。
ネックレスにするために金崩すなんて聞いた事無いw
47名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:45:10 ID:2oOMB0lo0
>>45
このスレには、銀行に対する自営商店主のふか〜い深い恨みが込められてます。
48名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:45:50 ID:8GAEQyfy0
外国と比べている奴がいるが、
日本のサービスは糞。
口座管理手数料は取られるが、
金利は鼻くそ、海外は日本の100倍の金利のケースあり。
時間外手数料、海外実質無料
振り込み手数料、海外実質無料。
49名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:46:53 ID:iUkRIkgD0
>>44
集金時のお釣じゃないのか?
50名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:47:08 ID:BfjUBTUL0
じゃあ、50枚を5行ぐらいはしごすればいいってことだな。
51名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:48:18 ID:Puk18CbV0
火を放たれなかっただけマシだと思えって感じだが。
52名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:49:06 ID:uD3/59Ua0
ワロタ。一度外に出て、再び戻ってくればいいのに。
タマゴお一人様1パックの時のおばちゃんみたいに。
53名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:49:36 ID:Kh/ooDX10
無料で出来ないなら、「両替できません」ってことにすればいいのには
54名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:49:37 ID:vjyFe+LN0
質問にマジレスするスレで両替のこと聞いてたレスがあったなぁ・・・
55名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:50:03 ID:7cmUQQRN0
250円を5円玉にしてもらって、受け取ると同時に100円を出してそれを5円玉にしてもらえば解決だろ?
56名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:50:32 ID:fwGhcP6V0
銀行は手数料取り過ぎ



57名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:50:36 ID:2TTW7RZF0
350円を5円玉70枚に両替してもらう
手数料315円になります
350円から手数料を払って両替してもらう
50枚以内なので手数料は無料です
じゃ、お願いします
手数料315円になります



以下ループ
58名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:50:56 ID:fxFIap/f0
どれくらい時間かかることやらww
59名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:52:29 ID:i2icS9G50
>>47
商店主ですが土日の両替はコンビニで万札でガムを買っています。
コンビニの定員がアルバイトだと確認して。
60名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:53:18 ID:Agsr1vnH0
>>57
収束して狽ヘ、、、
って、ループしねーじぇねえかよ!
61名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:53:22 ID:ODioracC0
>>49
集金時の釣りで5円玉なんかいるのかよっ
と思ったら月\3,925-て、こんな金額にする
新聞社がダメだろw
62名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:53:24 ID:KD9hSQQl0
両替商なら両替商らしくしろって事だ。
260円両替したらマイナス55円だぞ。
手数料設定がおかしいだろ。
63名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:54:17 ID:WCbJpns/0
 銀 行 の 前 身 は 「 両 替 商 」 な


これ豆知識な
64名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:54:41 ID:KmOktfX3O
まぁつかみかかりはしないが
俺も怒るだろうな
65名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:55:05 ID:hEChefiDO
現役銀行員が通りますよ。
なんかききたいことある?
66名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:55:14 ID:ah92Bqso0
いや、殴っていいよまじで
67名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:55:18 ID:J5pbE27ZO
俺も3年くらい頑張って一円と五円少しずつ貯めてって銀行持って行ったら315円かかるって言われて、はぁ?って思ってそのまま持って帰ってきた。そういう場合は貯めた小銭全部出して、全部通帳に入れてくださいって言えばいいみたい
68名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:55:58 ID:bFYH5BCV0
温厚な俺でもネクタイ引っ張るでえ
69名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:56:33 ID:30usrcnQ0
>>10
自分のサイトでやれ

>>40 >>46
新券はそう簡単に集まらない


2000円札は両替無料にしろ
70名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:57:00 ID:WCbJpns/0
>>65
店舗で別室に呼ばれる客って上客なの?

支店長が直々に営業に来るのはやはり上客なの?
71名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:57:10 ID:jML70k/50
>>48
ま、都合の良いとこだけ比べて都合の悪いとこは無視するのが工作員と半島人だからw
72名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:59:54 ID:8GAEQyfy0
>>71
へぇー。
73名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:00:54 ID:Agsr1vnH0
>>70
近所に不思議なスーパーがあって、陳列棚の缶ビールが自然に漏れの
カバンに飛び込んできた。そしたら、「別室にお越しください」となった
漏れは上客。
74名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:02:45 ID:ucr227li0
>>16
銭形平次の血を引いてるんだろ。
75名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:03:19 ID:ah92Bqso0
なんで5円玉ばっか必要だったんだろう?
76名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:05:45 ID:yNxkBnsQO
>>67郵便局行け!民営になってどうか分からんけど無料でやってくれる
77名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:06:18 ID:cZAfbI790
公務員でさえ、17時まで窓口が開いているのに、15時で窓口閉店して、
土日は各種手数料を取る、銀行って何様のつもり?
78名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:07:49 ID:hEChefiDO
>>70
ある程度以上の融資先のお偉いさんなら別室。
あと、経営がヤバイところとか、いろいろと面倒なところも隔離するために別室。

支店長は基本的にそこそこ大きな融資先なら定期的に訪問してるよ。
特にすごくはない。
79名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:08:35 ID:UovCPS2eO
>>75
集金時のつり銭用だろ
うちに集金に来るおばちゃんは、お釣りを何パターンか小さいビニールに入れて用意してるぞ
80名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:08:49 ID:1GL7KhnT0
銀行の応接に通されるのはいくつかパターンがある

1.挨拶に来た取引先等に支店長が応対する場合
2.融資等のやや時間の掛かる相談
3.色んな意味で面倒になりそうな人
81名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:09:16 ID:vhOf+FLE0
その辺のおばちゃん捕まえて家族2人で来ていますでOK?
82名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:10:32 ID:yE0ePLLwO
銀行では行儀よくしてないと逮捕されるよ
83名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:11:42 ID:7cmUQQRN0
1回で1000万ぐらい現金引き出すと銀行員が「何に使われるんですか?」とか聞いてくるんだけどアレもネクタイ引っ張りたくなるな
84名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:12:15 ID:Bvc0YB/o0
いくら規則だからといってもサラ金も真っ青のボッタクリだろ
ちゃんと法律で取り締まれよアホ
85名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:12:42 ID:p4VbYFRb0
銀行は全部潰した方が日本のためになる。
86名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:12:51 ID:WCbJpns/0
>>80
ついでに質問
支店長、副支店長級が新旧交代の挨拶に来るのはどういう意味?

ただの融資先なら課長級で十分じゃない?
87名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:13:02 ID:rklwH4QV0
>>78
別室って意味は、都銀によくある明らかな差別待遇のコーナーのことじゃねえのか。
会議室なら、ちょっとした案件ならスグ通されるし。
88名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:13:13 ID:C2mrs6rF0
>>65
2000万借り換えできたので返しに行ったら
内側から鍵あかない部屋に監禁されたんだけどあれって犯罪じゃないの?
どこの銀行でもある設備なの?

ちなみに借り換えした銀行の人が助けてくれた。
89名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:13:58 ID:0OGUdq7lO
5円玉70枚の謎
90名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:14:51 ID:1PnobClPO
まぁ、そいつは所詮、350円程度の価値しかないって事だなw
91名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:15:08 ID:Agsr1vnH0
>>83
「なんでも知りたがる癖は直したほうがいいぜ」とクールに言い放ち、
受け取った札束をジュラルミンのケースに詰めれば、それ以上の質問は
しないだろう。

なお、隙間は「プチプチ」で埋めておく。
92名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:15:25 ID:vhOf+FLE0
関西の人間を怒らせると怖い
明日あたりこの店には50円玉を1円に両替する人間が何百人も行列を作るかも
93名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:16:02 ID:02Aal1iS0
で、いつATMは24時間手数料無料になるんだ?
94名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:16:06 ID:S+8bRiQl0
>>1
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
気持ちはわかるがw
銀行は人のふんどしで商売してんだから仕方ないだろ。
95名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:17:04 ID:1GL7KhnT0
>>86
支店長が異動の挨拶に行かない先は・・まあフツーの先だってこと。
96名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:17:36 ID:Rk1Pc/jQ0
500円玉貯金を100万位、その他の小銭で20万位を郵便局に持って行って自分の口座に
入れてもらった事あるけど、手数料なんてとられなかったよ。数年前のお話。
ジャラジャラ機械で二回づつ数えてくれた。局員は半笑いだった。
97名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:17:44 ID:1R1X93ZN0
「最悪」とか読むと銀行に対して殺意を覚える
98名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:19:12 ID:zKwmi1Lj0
両替手数料が315円

江戸時代の強欲両替商みたいだ。
99名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:20:01 ID:GXwnlIbq0
両替じゃないけど、たしか同じ硬貨21枚以上使った支払いは
店側で拒否できるんだよね?
100名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:20:22 ID:C2mrs6rF0
>>96
入金は銀行でもお金かからないよ
101名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:20:46 ID:lgY9Cl740
客に手落ちがあったからといって、聴こえるようにイヤミいうバカ行員はしんでいいからねw
なんでこっちが低姿勢で接してんのにテメエなんかに言われなきゃなんねえんだ、本末転倒だろが。
102名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:22:22 ID:O9A36QPq0
ネクタイの素材をゴムにすれば、いいじゃないかな
103名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:22:26 ID:+qaUmS820
>>96
何言うたはんの?
104名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:25:30 ID:j1a9CZvt0
新聞販売所ってDQNばかりだな。
手数料払いたくなかったら、2回に分けて両替すればいいのに。
105名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:25:50 ID:WCbJpns/0
>>101
銀行側は「客」と認識してないんでしょ
ただの「利用者」としか認識されてないでしょ

銀行は借りてがいて成立する商売だから
いずれにしても大口の預金者、融資先は「客」として認識されてるかもしれないが
それこそ預金者、融資先とも「別室」に案内されて「客」としてみなされるんでしょ・・・orz
106名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:27:21 ID:C2mrs6rF0
銀行はどのくらいから大口扱いしてくれんのかな?
107名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:28:20 ID:1sVRY2Fy0
>>17
良く見つけたな
108名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:28:52 ID:edUjrAkwO
郵便局は庶民の味方、ゆうちょ銀行が良いですよ

と、知り合いの郵便局勤めが言ってた
109名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:30:44 ID:IRKPyNa+0
5円玉アートやろうとしてたんだな
110名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:32:32 ID:jiipT3Dq0
50円の小為替の手数料が100円という事実よりは、マシかもなw
111名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:34:49 ID:kj0z2/wa0
ATM手数料無料マダー
112名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:36:39 ID:oAt6t16k0
銀行は、私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律(独占禁止法)の第19条(不公正な取引方法の禁止)及び第14号(優越的地位の濫用)に
抵触していると思うのですが?どうでしょうか?
113名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:36:45 ID:9FiieJKc0
今までの定期預金口座と、新しく作ったネットの口座を
まとめて1つの口座にしようと思って銀行に行ったら
口座をまとめるのに、手数料が200円かかるって言われた
新たにネット口座に定期預金口座を、作るのは金がかからない
ネットの口座に定期預金の口座作った
手持ちの通帳が1冊増えた

なんかおかしくね?
114名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:37:37 ID:lgY9Cl740
>>105
クレーマーとしてデータ入力されたりしたらたまらんので我慢したけどね。
客のこっちが終始丁寧に接してんのに、ちょっと殺意に近いもんが湧いたよ。
意趣返ししようかどうか考え中w
115名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:38:39 ID:hEChefiDO
>>87
施設はどこも有効活用する。
たまにしかこない超大口先のためだけの部屋なんてないよ。
豪華な部屋を普通の客に使うこともままある。

>>88
警察にいっとけば?
うちにはそんな部屋ないからわからん。
116名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:38:43 ID:Xlf+8nCg0
大きな営業店で出納・両替窓口をやっていた人間からすると、
両替で手数料を取るのは当然

警備会社同行で、日銀支店から重いドンゴロス(硬貨麻袋)
を運んできて、わざわざ硬貨を巻かないといけない

一番腹立つのは、当行に取引がないくせに
大量の両替をもってくるやつ

頻繁でかつ目に余るときは、
「取引のある銀行でなさってください」と
役席承認で両替を丁重にお断りしてた

治安の悪い福岡の支店だったが、ネクタイつかまれることはなかったなあ

117名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:38:50 ID:MoCSAYAk0
法人税をずっときちんと払ってきた銀行と、
払ってなかった銀行・いまも払ってない銀行のリストってどっかない?
118名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:39:29 ID:5+KVNy4k0
ここ家から近いし、俺も両替してもらおうかなぁ・・・

お客様として扱ってもらえるか確認したい。
119名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:41:37 ID:lgY9Cl740
>>116
たしか、大量の両替は断ることのできる法的根拠もあるんでしたな。
120名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:43:01 ID:YCPE8v0I0
315エン? んなアホな。 もうちょいまからんの? ホンマ頼むでお兄ちゃん
121名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:45:29 ID:WCbJpns/0
>>119
そしたら過去に甲子園で優勝した岩倉高校には
大量の500円札(岩倉具視)あれを岩倉高校の為に
大量に両替してあげたのは破格のサービスだな
あの岩倉高校の甲子園スタンドでの500円札オンパレード映像は今でも鮮明に覚えてるよw
122名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:45:57 ID:FSpAhmCI0
100万円を全部5円に両替するのも315円?
123名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:46:24 ID:BGzzUztHO
350円→5円×70枚

何に使うの?
124名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:47:43 ID:lgY9Cl740
>>121
あ。ごめん。カン違いしてた。両替ではなく小銭で支払う際の上限枚数だったよ。
125名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:48:50 ID:hEChefiDO
わかってもらえんとは思うが、銀行は金額の大小ではなく手間がどれだけかかったかで手数料を算出してるんだわ。
350円を5円玉に両替するのも、35万円を5千円札に両替するのも一緒なんだよ。
126名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:48:56 ID:5+KVNy4k0
>>116
仕事だから手数料取るのも当然なのも分かりますよ。

ただね、両替は前まで「無料」だったという前提をふまえて
客に接してるかが問題だと思うんです。

新聞屋の集金のために、70枚程の小銭を両替に来た人が有料だと思って
来てるとは思えないんですよね。
それに対しての対応がこの問題になったんじゃないかと思います。
127名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:49:38 ID:Jx/er9p60
銀行は古い硬貨や古くなった札を日銀に返す業務もやってるの?
前に銀行のATMで出金したら赤く染まった千円札が出てギックリしたけど、
ああいうのは機械ではチェックされないんだね。
128名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:53:02 ID:C+nEVibTO
ここは逆両替も金取んの? こないだ別の銀行で500円玉を
札にしてもらったがタダだったぞ。それどころか喜ばれた。
11万円分あったとなぜか嬉しそうに報告された。
129名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:53:09 ID:MviRBvzT0
100円玉1枚持っていって
1円1本と50円玉1枚に両替しても
手数料315円とられるの?
130名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:53:20 ID:WCbJpns/0
>>126
>>新聞屋の集金のために、70枚程の小銭を両替に来た人が有料だと思って
>>来てるとは思えないんですよね。
>>それに対しての対応がこの問題になったんじゃないかと思います。

客商売をやってて釣り銭が必要なのは承知してるわけで
そういう人は釣り銭用意の為に頻繁に銀行に訪れてる可能性が高いから
上記の事は理由にならないでしょ
131名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:54:48 ID:1Svsyi2qO
東京三菱UFJ銀行も金融庁に叩かれDQNに叩かれ大変だなw

しかし両替の手数料取んなよ!人様の金預かって銭儲けしてんだから少しは世のため人のためになることしろよ!
132名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:56:07 ID:KP/PcR7nO
>>123
五円玉でつくる亀の置物とかじゃない?
133名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:56:08 ID:hEChefiDO
>>128
逆両替なんてものはないぞ。
硬貨を紙幣にするにしても、一定以上なら要手数料。
134名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:56:31 ID:WCbJpns/0
>>131
>>しかし両替の手数料取んなよ!人様の金預かって銭儲けしてんだから少しは世のため人のためになることしろよ!

両替だけで銀行に儲けが出ますか?
はっきり言って「手間損」でしょ
135名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:56:39 ID:clj0pspAO
>>123
新聞の集金(おつり)
136名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:58:34 ID:uYM9xpcw0
利息はアレなクセに
手数料は高いんだよな
137名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:58:47 ID:6csj8hNz0
不親切な銀行だな

手数料が掛かることを窓口の行員が言うべきだよ
138名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:00:35 ID:WCbJpns/0
>>137

 >>甲子園支店の窓口で、350円を5円玉70枚に両替するよう依頼。「手数料が315円
 >>かかる」と言われて逆上し、窓口の職員に詰め寄ったうえ、止めに入った男性行員
 >>(53)のネクタイを引っ張った疑い。

手数料がかかる事は説明してあるってよ
139名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:00:41 ID:C+nEVibTO
>133
無いって言われても困るが。君の知る範囲では区別しないのかも
知れんが、俺の行った銀行ではそう呼んでたんだから。
140名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:01:25 ID:pTEuR08Q0
50枚まで無料ならとりあえず200円分両替して
1回店でてまた入って残りの150円分両替すればいいじゃん

もうゆとりってやだ
141名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:02:22 ID:MKZJ4BKH0
こんなことで315円で逮捕されて仕事もあぼんだろ?
公務員馬鹿じゃねぇの?
どんな逆襲がくるか分からんぞ?
142名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:02:47 ID:rklwH4QV0
三菱みたいな都市銀行の支店は預金集めが主力だろうから、両替なんて、細かい仕事はやりたくはいはずで。
信用金庫みたいな、商店や中小企業相手の金融機関ならこういう対応は間違ってもしないだろ。
新聞屋のバイト君じゃ、そういう区別はつかんよな。
143名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:03:11 ID:PpkCgXkF0
怒るのはわかる気がするが、
はずかしくないのかw
144名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:03:38 ID:ykrlZXRl0
>>134
何もしなくても時間がたつだけで儲けになるのが銀行
145名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:04:18 ID:Pv4O6yIk0
今金利いくらか知らんけど
所用で100万おろすとき金利10円でワロテモタ
146名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:04:22 ID:clj0pspAO
コピペじゃなくマジな話
この銀行の口座のお金をコンビニATMでおろそうとしたら間違って違う口座の暗証番号を入力してしまい、ロックかかって使えなくなったorz
問い合わせると再発行することになり、再発行手数料取られた。悲しかった。

最近、暗証番号を同じの使い続けると変えろって出て変えるから、わけわからなくなるよな('A`)
147名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:04:44 ID:kAJDs+yL0
>>140
自己紹介乙
148名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:05:59 ID:RbA8c0G40
ところでATMは引き出しに関する人件費を節約してやってるのに
なんで100円取られなあかんの?
得してるのは実は銀行だろ?
149名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:06:24 ID:Lt5QXa5d0
1筒50枚だっけ?
どうせなら筒単位は10個までただ
それ以外の端数を手数料一律300円にした方が
良いと思うんだがな
150名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:06:31 ID:5+KVNy4k0
>>130
いや、この人は新聞屋のアルバイトて書いてましたよ。
確か年齢も28歳ということで最近始めて、よく分からずに両替してこい
と言われてる可能性もある訳です。

ただ、確かにつり銭用意のために頻繁に訪れていたのかもしれませんが
サービス業としては、間違った対応をしたんじゃないかと気になったんです。
151名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:06:55 ID:xjm4aKia0
一般人は両替の手間がわからない
152名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:07:42 ID:KZkibTWu0
これは闇金よりあくどい。立場を利用したパワハラか?
153名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:07:59 ID:WrQeexDAO
信用金庫は両替手数料取らないんだよ。やっぱシンキンだな
154名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:09:41 ID:kLZRPJv60
>>144

??
155名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:09:43 ID:QS7ZD9P30
>>153
親近感があるよな
156名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:10:31 ID:Xlf+8nCg0
>>127
記念硬貨や古い硬貨、札はある程度たまったところで日銀に返している
ただし、一定額以上の記念硬貨を普通の札などに替えるときは、
すぐには両替せず、一旦預かって日銀に鑑定に出し、本物と判定されて、
初めて両替したり、口座に入金したりする

ATMに関しては、通常はボロボロだったり、汚い紙幣は
出金されないように弾くはずだが

>>142
都市部の銀行は融資を伸ばしてなんぼ
少なくとも、うちでは預金集めはしていない
157名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:12:14 ID:wiY4y5o1O
アホだなあ。
窓口で暴れたってしゃあないだろこんなの。
向こうだって下っぱなんだから個人でどうこう出来るわけないのに。。
158名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:12:41 ID:Lt5QXa5d0
350万を千円に両替して315万かかるのなら法外だが
315円なら安いと思うだろ
金の両替と思わず、手間賃だと考えれば315円は妥当と言えば妥当なんだよな
159名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:13:32 ID:MKZJ4BKH0
160名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:15:03 ID:/7r+OuLc0
両替は等価交換を意図した申し出で、手数料を説明しないで代えたのは、ざまーかんかんみそづけーーーーの行員のほうが悪い。
161名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:15:08 ID:RbA8c0G40
連帯保証人制度に守られてる日本の銀行マンは世界から見れば幼児レベル

連帯保証人がつけば猿でも知能障害者でも取立てが出来るじゃねーか
そんなんだから査定能力がいつまでもカスなんだよカスカスカス
162名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:15:33 ID:fSS341cjO
銀行に容器リサイクル法のなんとか金を払わせろ。
50枚束ねてるビニールの分。
163名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:16:28 ID:WCbJpns/0
>>160
だから説明してるってw
>>1をよく読んでみな
164名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:17:26 ID:svGBQ6WZ0
>>163
ホームページで
165名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:17:32 ID:3ZVfRm7BO
今日、市内の三菱東京UFJ銀行へ振込みに出かけたら店内がなんだかピリピリしてた
これの影響かな?
166名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:17:55 ID:kLZRPJv60
>>161
まあ、この件に関係あるとはおもえんが。
167名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:18:13 ID:IJXc8Wre0
>>163
両替までの手順知ってるか?
168名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:18:32 ID:EqyTw4cZ0
>>155は謹慎処分になりました
169名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:18:47 ID:sqV7YCA00
>>165
気のせいです
170名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:20:38 ID:Y7Y7qgUy0
利息は20%に制限されているにも関わらず
両替の手数料が20%を超えてもいいというのは法の精神に反する
検察は銀行を家宅捜索するべきだな
違法性が高いから裁判の価値は十分ある
171名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:21:41 ID:GeRiA+jw0





郵便局にしろ




172ただいま:2007/10/26(金) 20:22:37 ID:FdW/U6m30
両替で金払うのが嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダで両替してくれるところ探せば?


口座維持手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダでお金預かってくれるところ探せば?


ATM手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
朝でも夜中でもタダでお金の出し入れしてくれるところ探せば?


振込み手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダでお金送ってくれるところ探せば?


もちろんそんなところはないだろうけどなwwwwwwwwwwwww
まともな反論マダー?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww










173名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:23:47 ID:+GuTOfs40
>>170
おまい博学だな
174今日は名無し:2007/10/26(金) 20:24:45 ID:uvTB11cD0
999 名前: 名無しさん@八周年 Mail: 投稿日: 2007/10/26(金) 20:20:33 ID: tGO1Dxwk0
1000なら告白

1000 名前: 今日は名無し Mail: sage 投稿日: 2007/10/26(金) 20:21:30 ID: uvTB11cD0
1000

>>999
すまん、反省している。
175名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:25:13 ID:WCbJpns/0
>>171
郵便局の持ち株会社の総大将は三井住友銀行の元頭取なんだがw
176名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:26:34 ID:hQSnOUZkO
この銀行員、学校の勉強は出来るけどバカ、の見本だな
177名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:27:18 ID:rklwH4QV0
>>156
都銀が融資云々じゃないんだよ。
おまえ、銀行員らしいが、文煮の読めないアホじゃないのか。
地場の商店や中小相手の信金に両替を頼めば、快く対応してくれるはず。
つまり、自分を立場をどこが優遇してくれるか、区別がつかないとって話。
178名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:27:40 ID:jCXJJyPZO
マザーのキャッシュディスペンサーおとこ思い出した
179前回までのあらすじ:2007/10/26(金) 20:28:10 ID:d10NRLRk0
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 350円分両替頼むお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  手数料315円がかかりますので
  |     ` ⌒´ノ  はい、これ35円ね
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \ ◎◎    \
   |     \   \ ◎◎    \
    |    |ヽ、二⌒)、  ◎      \

180名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:28:38 ID:oEt87EmT0
こんなことで警察呼ぶなよボケが。
181名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:29:05 ID:BMaPl31n0
>>148
ATM手数料が嫌なら他の銀行にしろよ
182名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:29:15 ID:yvagUaap0
>>113
口座作ったときにティッシュとかもらうことあるだろ。同じことだ。
口座作成手数料無料キャンペーンを常時やってるだけの話。
183名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:29:40 ID:um7ncjzJ0
なんでこんな事件でこんなにレスが伸びる・・・
184名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:30:10 ID:FdW/U6m30
今両替をただでやってくれているところだって、いつまでやってくれるかどうか
商売にならないと判断したらやめるだろ
185名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:30:49 ID:kLZRPJv60
>>180
ネクタイ引っ張っちゃったらアウト。
186名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:31:07 ID:WCbJpns/0
>>183
個人商店主の銀行に対する反感・不満
がベースかとw
187名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:31:47 ID:owtFx5vfO
UFJね。絶対使わねー俺は彼の肩を持つ
188名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:33:26 ID:1X7hBdM20
>>185
蝶々結びだよ
189名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:34:05 ID:IpCqPu+q0
350円を5円玉にして何をしようとしたんだ
190名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:35:19 ID:FdW/U6m30
商売人じゃなくて、底辺で使われている店員・作業員かニートだと思うな
自分で商売していたら銀行の事情も理解できるだろ
1911000レスを目指す男:2007/10/26(金) 20:35:36 ID:qT8/l3qD0
これじゃ、小銭を換金するときは日本銀行へでも直接出向かなきゃダメなのかな。
192名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:38:36 ID:ogOjL5gxO
漁協は無料でいくらでもやってくれるけど
田舎の特権?
193名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:42:13 ID:w1ZkHlLw0
そりゃ逆キレされても仕方ないわ
194名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:45:20 ID:NAaScICj0
そういや、ATM手数料も両替手数料も、
導入理由は「経営難」だったよな。
バブル期並の好景気なんだろ?
さっさと無料に戻せ!
むしろ導入理由からすれば、戻すべき。

しかし350円を両替に行って手数料315円て、
掴みかかるまではしないが俺でも怒りを覚えるな。
195名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:45:49 ID:fF67UQWP0
両替をやりたくないから手数料を設定しているのだけどな。
取引がない先に、手間のみかかって1円も収益を生まない
業務を行う民間企業ってないでしょう。
小売商など小銭が必要なところは金種を指定して預金から
払い出しているよ。
196名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:46:49 ID:0TfFSgdi0
>>195
すごい世間知らずだな
197名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:48:35 ID:2oOMB0lo0
銀行は返済が一度も滞ったことがなくても、
ピンチの時にいち早く現れて、借手を身包み剥いだ上、トドメ刺していく。
198名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:49:01 ID:fF67UQWP0
>>194
両替手数料を取り出したのは比較的最近だが、
ATM時間外・提携手数料は昭和の時代から
取ってるよ。
別に経営難で取り始めたわけではない。
199名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:50:19 ID:fF67UQWP0
>>196
営利企業の考え方を書いているだけだが?なにかおかしい?
200名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:53:11 ID:CGrIMVM80
金融機関は口座を持たず両替だけを要求する客は半分不審者として扱っています
201名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:55:04 ID:i49cg3oT0
今日UFJ解約してきた
202名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:56:30 ID:KbymidtJ0
確に腹立つ銀行手数料だと思うがしかし
暴行という犯罪に及んだこの客は確実に負け。
正攻法はこの銀行を二度と利用しないか、
手数料の不満を裁判でぶつけるしかない。
203名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:57:23 ID:fF67UQWP0
ネクタイつかまれた行員も最初の説明で、言い方をうまくしていれば
被害にあわずにすんだかも、とは思うけどな。
204名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:59:03 ID:yE0ePLLw0
なんでも手数料取って当たり前。慈善事業じゃないんだから
205名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:59:49 ID:RGL4vPUB0
>>203
おまえ銀行行ったことないだろ
最初の説明は「こちらの用紙に要件書いて出しくれ」だぞ
206名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:01:58 ID:+8C4U6QA0
散々待たされた後で手数料掛かりますとか言われてもね
死ねよ馬鹿
207名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:02:03 ID:GqL53jdX0
腐れ銀行員クタバレ!!!!!!!!!!!!!!!!!!

法人税払わず自民党に献金しようとするわ。
税金で損失補てん
銀行員だけ年収高額
市ね市ね市ね
208名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:02:51 ID:zXrh6NZ40
ピコーン
寺や神社に行けば賽銭の小銭が大量にあるから気持ちよく両替してもらえるんじゃね?
209名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:03:03 ID:WCbJpns/0
>>198
銀 行 の 前 身 は 「 両 替 商 」 な ん だ が w

両替手数料の徴収は基本に返っただけだろw
210名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:04:22 ID:yMc+WA1o0
銀行ってもともと両替商なんだからこんなのに手数料取るのはおかしいよ

ましてや過去最高の利益だしてんだぜ?サービスしろっていうの
211名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:06:59 ID:WCbJpns/0
>>210
株主には最高益分の還元はしてるだろ
両替で銀行が儲かる?
手数料取らなきゃ両替は手間損でしょ
212名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:07:36 ID:XQlLnnr10
で、このUFJも日銀に両替しに行くよな?
その手数料はいくらなんだ?
213名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:08:36 ID:Gagln5ga0
>>211
おまえにはサービス業無理
214名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:09:21 ID:WCbJpns/0
>>212
つ「公定歩合」で決まる
215名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:09:44 ID:yvagUaap0
応対の人件費、機械の購入費、維持費、設置場所の地代。
315円はむしろ安いような気がするけどな。
有料化して経費を減らし、配当で株主に、金利で預金者と融資先に回すというのは実に健全だ。
216203:2007/10/26(金) 21:11:18 ID:fF67UQWP0
>>205
いや、俺は銀行員なんだがw

そもそも両替用紙は記帳台に置いていないケースが殆ど。
両替をしたい顧客はロビー係に用件を伝えて始めて用紙を手にすることができるのだが、
俺のいる支店では、その段階でロビー係が手数料のことを必ず説明するようにしている。
他行も似たようなものだと思う。
217名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:13:04 ID:RJD9/PVd0
うぜえな 糞共 僕は銀行員だって名乗れよ
一般人が 銀行の擁護なんか する訳ねえだろ 
カスが
218名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:13:09 ID:O6QuQeux0
>>216
どこの銀行で働いてるんだ?
こういう質問すると面白いようにだんまりだよな。
219名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:13:17 ID:kLZRPJv60
>>216
その「説明」のうまい言い方の例教えてくれ。
220名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:13:28 ID:g5UD2HtY0
うちは某K信金で両替している
一ヶ月1000円程度取られているが
(半月分先払い)
何回でも両替できる


221名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:13:57 ID:GaefDrbb0


ココの自作自演・・・哀れだなwww

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1191080575/l50


222名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:15:07 ID:wIivwOMW0
>>221
URLでバレバレ
223名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:15:16 ID:D8KPFUHj0
>>210
もともと両替商なんだから本業で手数料取るのはいいんじゃないか
224名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:17:18 ID:L2/B4k/B0
取引ないって言うけど
俺らの税金たんまり使って銀行立て直してもらって
給料も高額なのにな

世間を知らないバカ行員が多い
225名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:18:21 ID:2m9boFIL0
むうん。確かにかなりムカッとくる。
226名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:18:36 ID:Ee6eafB+0
>>8
>>223
そもそも、50枚以内なら無料ってのをきちんと説明してりゃ、
コイツもネクタイ引っ張らなかったろ・・・。
227名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:18:45 ID:sYUUP/qX0
>>210

硬貨のドンゴロス(袋)管理は重労働。100円なんか一袋50万分なんか一番重い。それを本部から自動車運びこむんだから
両替自体は赤字マイナスの事業。
228名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:18:48 ID:kLZRPJv60
これどうなった?

セブンイレブン、トヨタ子会社と共同で両替商こと「つり銭用小銭交換サービス」開始2007年02月14日 06:30
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/02/post_1957.html
229名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:19:27 ID:j69wrTLg0
銀行とは
天気のよいときに傘を貸し
雨が降り出すと返せという所である

ロバート・フロスト
230名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:20:01 ID:rklwH4QV0
三菱は両替商じゃないからなあ。
貨物船を中心にした財閥で、銀行は決済機関が元だったんだろ。
小さな商人相手の気配りなんて出来る歴史じゃないのさ。
231216:2007/10/26(金) 21:20:47 ID:fF67UQWP0
>>218
こういう掲示板で自分の勤務先を晒す必要もないでしょう?
>>219
ここで晒すと、それへの応対話法を考えて実践されるかもしれないんで教えないw
アタマに血が上っている相手には、とりあえずいいたいことを全部言わせて
少し間があいてから説得するようにはしているが。
232名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:20:48 ID:jfIsIWbbO
>>210
バカか?
両替商なら、両替で手数料を取るのは当たり前。
233名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:21:19 ID:4G9LQ/C60
銀行って両替商の頃から全く進歩してないんだな。
その癖、殿様商売って終わってるにも程があるだろ。
234名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:23:18 ID:XyddyQzG0
>>232
バカ発見
235名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:23:26 ID:kLZRPJv60
>>231
ちょっと待てw
怒らせるまえに説明するんじゃないのか?
236名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:24:10 ID:FdW/U6m30
両替で金払うのが嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダで両替してくれるところ探せば?


口座維持手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダでお金預かってくれるところ探せば?


ATM手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
朝でも夜中でもタダでお金の出し入れしてくれるところ探せば?


振込み手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダでお金送ってくれるところ探せば?


もちろんそんなところはないだろうけどなwwwwwwwwwwwww
まともな反論マダー?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww










237名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:24:23 ID:IJU2yuUR0
>>231
脳内職員乙
238名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:25:40 ID:Ih+UdE/P0
で、どこの新聞?
239名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:26:14 ID:5+FgqRD10
そんなに両替商と言い張るなら両替商の看板出せよ。
いい加減現実見ろよ、てゆーか現代見ろよ。
240名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:26:33 ID:sYUUP/qX0
>>233

カネの管理費用がベラボウだもの。出納機という億近いする機械のメンテナンスなんか
某機械製造メーカーはボッタクる。かといって機械管理しないと違算でも出せば大騒ぎになる
241名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:27:10 ID:6wDq4TRU0
わろた
242名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:27:16 ID:Z77uo0gW0
亀だが
誰も>>41に突っ込まないな
243名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:27:35 ID:FdW/U6m30
現実みてねーのはお前だろ
なんで両替がタダって決め付けてんだよw
244名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:28:21 ID:CGrIMVM80
>>239
現実を見れば手数料を取らざるをえない
245名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:29:04 ID:vMrcYvi00
日本円から日本円に両替するのに手数料って
人としておかしいだろ。
246名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:29:38 ID:FdW/U6m30
お前ら両替でずいぶん騒いでいるが、まちがいなく近い将来どこの銀行も口座維持手数料導入してくるぞ


>>245
じゃ、お前がやれよw
馬鹿すぎw
247名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:30:48 ID:fPMIXHZg0
350円なんてチンケな金を両替すんなよw
1000万持っていって全部100円玉に両替してくれと言っても手数料315円なのかねえ?
今度やってみようかなwwww
248名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:30:50 ID:yvagUaap0
明らかにコストを要する仕事に対価を求めるのの何がおかしいのかよく分からん(´・ω:;.:...
249名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:31:19 ID:vIwU9zUn0
コピペ荒らしが何か言ってら
250名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:31:25 ID:58B/9yfZ0
確か銀行法改正で両替手数料0円になったな
251名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:31:57 ID:nej71+2p0
>>244
ニートはロムってな
252名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:32:07 ID:FdW/U6m30
>>248
それだけ世の中を知らない馬鹿がおおいんでしょうよ
253名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:32:07 ID:6LwJo98j0
金貸し は主だった宗教の経典では
問答無用の地獄逝きなのよね・・・ 売春以下の定義っす (;´Д`)
254名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:32:18 ID:jfIsIWbbO
銀行が嫌いな皆さん、給料は現金で貰ってください。携帯料金その他の支払いはコンビニで払って下さい。クレジットカードは使わないで下さい。
家を建てる時は数千万円をしっかり貯めて、キャッシュで支払いましょう。
そのお金を貯めるのも預金するんじゃなくて、金庫の中にでも入れておきましょう。きっと、中国人窃盗団が持っていってくれます。
255名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:32:50 ID:sYUUP/qX0
>>247

100円を4000枚詰めたドンゴロス25袋をくれるよ。というか全部持って帰れないぜ。
100円玉のドンゴロスって硬貨の中で一番重いからな。
256名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:32:53 ID:vMrcYvi00
>>246
ああ、今日事務の子に両替してやったよ。
もちろんタダ+プライスレスな笑顔でな。
人としておかしいよ銀行人は。
257名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:33:16 ID:+BfYcS/q0
>>247
機械に入れるだけだから手間は変わらんよ。
江戸時代の人には機械は使えないんだろうけど。
258名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:33:22 ID:r4pm9jqe0
言い方が良くなかったのかな。
259名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:34:01 ID:1XcF2plmO
なんか
スレのふいんきが昨日とはかなり違うな。
260名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:34:22 ID:FdW/U6m30
>>254
常に必要なお金を持ち歩きましょう、も加えてくれ
261名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:34:38 ID:qKMUwJMr0
俺んとこの地銀は手数料無料だ。つーか機械まかせ
262名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:34:47 ID:oCJp9rfT0
銀行手数料なんてかわいいもんだなw

ゆうちょの定額小為替なんか、50円で100円手数料取るからな
263名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:35:26 ID:g1DOvTgoO
>>254
家を建ててキャッシュで支払ったら今度は余分に税金払わんといかんな…
264名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:35:27 ID:nej71+2p0
>>253
まあそういう古代の宗教観無視しても、ゼロ金利時代のこの国でカネ瑕疵やりゃあアホほど儲かるわな。
265名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:37:00 ID:lxjjN79k0
つかスレ5は大杉www
266名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:37:20 ID:C+ohJMco0
両替用紙に
50枚以下を2枚に分け書き込み、窓口に出せばいい。
267名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:37:42 ID:FdW/U6m30
663 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/26(金) 12:35:51 ID:4BYrCLBW0
出金も枚数多いと両替と一緒で手数料取るところが多い希ガス

http://www.mizuhobank.co.jp/fee/sonota.html#ryougae
1同日中の2回目(以降)の1〜50枚の取引には、手数料100円が必要になります。


ようるすに、一日2回目以降は手数料が絶対100円以上はかかるってことかな?
50枚以下にして数回に分ける作戦は無理、と

ま、嫌ならどうぞ他行ってくださいってことねー



686 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/26(金) 12:43:26 ID:l+q6M7l6O
>>563
小銭は預金でも手数料取られますよ
100枚までは無料だけど









268名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:38:07 ID:gyGj8ohK0

お年玉の両替時期とか
よくある
269名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:38:53 ID:fF67UQWP0
>>246
口座維持手数料を取る先は残高が少ない先だが、手数料以下の残高しかない
先からどうやってとるのか、といつも疑問に思う。
シティバンクは2,100円らしいが。

護送船団方式のときは只だったけど、今はとるようになったものとして
通帳・カード再発行手数料、残高証明書、自己宛小切手発行手数料
両替手数料などがあるな。
270名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:39:19 ID:sYUUP/qX0
>>264

最近の銀行はすでに「金貸し」から、株式運用やコンサルトみたいな商売に切り替わってるよ。
企業が社債発行とかで銀行から金借りなくなってるし、少子化でカネ貸す需要も減るだろうということで
銀行は株運用や証券業、キャリートレードに収益源をシフトさせてる。融資してもそれを証券化して
売り払い手数料稼ぐなんてこともね
271名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:39:22 ID:x1qMc1/m0
銀行員は死んでくれ
日本の害悪
272名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:39:42 ID:A8QFyQXz0
うむ
273名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:39:58 ID:QCdRB9sTO
クソワロタwwwwww
274名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:39:59 ID:28Nyks950
両替機なら手数料取られないのに、なんで窓口に行くんだろ。
という俺はATMに並んだつもりが両替機の列だった訳だがw
275名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:40:42 ID:r5wFWEOp0
>>179
350円から手数料を支払うと仮定すれば実際の両替は残金の35円分。

35円では両替前が1円玉でも35枚、両替後の5円玉で7枚となるので両替
は無料。手数料315円はかからず、手元には5円玉7枚と315円が残る。

350円から手数料を支払わないと仮定すれば両替は350円分。
両替前は硬貨の種類によって変わるが、両替後の5円玉は70枚となるので
手数料が315円が必要。この場合、手数料を払わないと両替はできないから
元の350円とは別に手数料の315円が必要で、窓口に665円出さないと両替
自体してもらえない。

つまり、350円出したなら、1〜50枚の5円玉とその差額345〜100円が戻っ
てくる計算になるので、窓口に350円出して35円しか返ってこない状況はあ
りえない。
276名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:40:49 ID:FaPeondY0
手数料315円wwwwww銀行員死ね!!!!!!!!!!
277名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:40:57 ID:x05+VBNn0
>>274
>両替機なら手数料取られない
マジ?どこの銀行?
278名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:41:31 ID:Mg0h/bMq0
つーか行員の言い方も客をナメた言い方だったんだろ、
状況を面白がってるような態度だったんだろ。
客商売らしく下手に出てりゃこんなことになるわけない。
279名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:42:23 ID:D5oJ95Zg0
マジレス
350円を機械で数回に分けて両替する
例:100円×3回と50円×1回
これだと手数料は掛からない
ちなみに10万円を全て100円玉にしたい時は
1万円札を1千円札10枚にまず両替、その後千円札を100円にするを10回繰り返す
そうすれば、手数料は発生しない。
この方法で両替していいか行員に尋ねたらOKだったんで実施。
その後、両替機の後ろに行列できて文句言われたけど「この方法でOKを行員に貰った
文句は銀行側へ言ってくれ」と言ってスルー
窓口でもめてたけど、俺は両替完了。
280名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:42:44 ID:WCbJpns/0
>>246>>269
東京三菱銀行(当時)都銀でいち早く口座手数料を取ったからね
もちろん通常の口座もあるが
口座手数料を取る口座に一定金額以上残高があれば24時間ATMでの引き出し手数料は無料だよ
他行も追随すれば良いのにw
281名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:43:57 ID:AcBVJxUv0
皆に注意しておく。
硬貨たくさん持ってくるのは良いけど
外国の硬貨、銭、スロットのメダル、ボタンとかは最初から抜いとけよな。
282名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:44:40 ID:FdW/U6m30
両替機って大体の銀行は、年間手数料みたいのかかるんじゃなかったっけ?

>>280
いずれなるでしょ
もう時代の趨勢は変わらんよ
283名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:44:41 ID:DJV1ocEl0
笑わしてくれるな、このオヤジ。
284名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:44:58 ID:C29OnsRqO
そら怒るわ
285名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:45:12 ID:RJD9/PVd0
銀行員のみなさん
こんな所で イキがってないで
窓口で面と向かって言いなさい
言えないんだったら
ロムってな下衆野郎
286名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:45:28 ID:TbisLKqBO
何があっても暴力はよくないし、この対応した人が料金決めたわけじゃなかろう

ただ銀行は両替手数料いちいちかけんなこの金の亡者ども!!!!!
287名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:46:01 ID:sBBZo28S0
>>279
人の迷惑を考えない奴は許せん。
288名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:47:31 ID:FaPeondY0
税金投入されて生きながらえたくせに
手数料取るわ史上最高の収益とか言ってボーナスいっぱいもらうわ
日本において銀行員ほどムカつく存在はないよ
289名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:47:36 ID:nej71+2p0
>>287
omaenogomiresugameiwaku.dayobaka.demohaaoreyayasasiikarayurusiteageruyo!
290名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:47:37 ID:WCbJpns/0
>>286
銀 行 の 前 身 は 「 両 替 商 」 で す が 何 か ?

基 本 に 返 っ た だ け で す が 何 か ?
291名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:48:05 ID:nDM10oOZ0
近くの第二地銀で小銭数万円分を「口座に入れてくれ」って言ったが手数料が掛かるといわれて腹が立って、、

ATMの小銭投入口に流し込んであげたよ^^^^
292名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:48:28 ID:FdW/U6m30
しかしまー、金融サービスはただで受けられて当然と思っている世間知らずが多いこと多いこと
衣食住すべて金がかかるのになぜ金融サービスは無料なのかと小一時間r
コインロッカーに自分の物預けるのになんで金取られるんだ!とか言う馬鹿はいないのにな
293名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:49:35 ID:Yrv5hV9p0
>>290
前身に戻ったのなら銀行と名乗るなよ詐欺だろ
294名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:49:56 ID:nej71+2p0

まあゴミ掲示板にわいてくる底辺行員でも1億円の小切手を一万円札に両替してくれっていって手数料1億取られたらネクタイぐらいひっぱるだろ?
295名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:50:07 ID:yMc+WA1o0
>>290

基本に返ったんだったら只でやれよ えらそうに言うな
296名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:50:26 ID:cEcIc1eY0
頭が悪いとすぐカッとなる。故にそれ以上の成長は見込めない。
297名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:50:47 ID:8h2AkeZc0
たしかに手数料ムカつく
銀行員全員死ね
298名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:51:08 ID:5GjrGK/D0
>>290
死んでください

>>292
飲食店で水はタダですよ
299名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:51:39 ID:4YKWvf3+0
>>290
じゃあ金貨に換えろよ馬鹿
300名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:51:57 ID:StZvqVzrO
100円をダダで1円玉100枚に両替する方法
自分の口座に100円預ける。
窓口にて1円を100回引き出す。
これ、豆知識な。
301名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:52:08 ID:kQQY+WV90
>>292
金貸しの分際で
302名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:52:31 ID:2oOMB0lo0
市中銀行は硬貨も日銀から融通してもらってるの?
303名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:52:36 ID:WCbJpns/0
>>295
ただで両替したら株主様に怒られちゃうよw

銀行は株式会社って知ってるよねw
304名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:52:40 ID:OuW5Weam0
統合が進んでこういった手数料は上がってるんだよね。
やりたい放題です。

305名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:52:54 ID:XcK9hR0YO
枚数制限だけでなく、1000円未満の両替は無料とかにすべきだな
306名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:53:00 ID:49WorByM0
>>298
それは有料の料理を頼むという前提でしょ?
水だけ飲んで、じゃあ帰ります。だったら料理屋どう思う?
タダで両替ってのはそういうこと
307名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:53:24 ID:FaPeondY0
>>300
頭いいな
今度やってみよ
308名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:53:43 ID:CGrIMVM80
>>298
飲食店に入って水だけ飲んで帰るのは普通な事でしょうか?
309名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:53:57 ID:fF67UQWP0
>>294
小切手の窓口現金払いを要求という発想を持つ銀行員はいないから
安心しろ。
310名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:54:40 ID:yVrfYSyO0
>>300
引き出し回数には制限があるはずだけど

>>306
そんな前提ありませんよ
311名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:54:44 ID:FdW/U6m30
>>305
銀額云々じゃなく、手間の問題なんだがな
恥ずかしいな、お前wwwww
312名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:54:47 ID:WqO7vJfu0
小泉純一郎です。
郵政民営化のおかげで郵便局の手数料は10倍になります
よろしく
313名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:54:50 ID:nej71+2p0
>>305
おまえレベルの知能のある奴が銀行の作業員にはいないんだよ
314名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:54:59 ID:yMc+WA1o0
>>303
いつ株主代表訴訟でもおこされたんだ?聞いたことないぞ

法人税も払ってないのにえらそうに言うな
315名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:55:19 ID:kLZRPJv60
>>292
以前までサービスとして無料だったのが有料になったんだ。
一部「サービスが悪くなった」と文句が出るのは当然だろう。
俺はさほど実害ないからいいけど。
316名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:56:26 ID:2oOMB0lo0
資本金100万で俺にも銀行やらせろ。
317名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:56:39 ID:dL/CiWVf0
しかしね、こんなどうでもいいのを逮捕とかするより、
すぐ近くにある組事務所でもガサ入れすべきなんじゃないの?
318名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:56:47 ID:49WorByM0
>>310
はあ?じゃあ何だ?その前提に決まってるだろ
本気でイミフ
319名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:56:51 ID:nej71+2p0
もうすぐこの手数料にさらに消費税の増税分も加算されるうううううううあああ m9(^Д^)プギャー!!
320名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:56:53 ID:WCbJpns/0
>>314
株主様に本当に怒られる前の危険回避ですがなw
321名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:57:36 ID:7kazWnirO
これ何てクソゲー?
322名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:57:58 ID:XcK9hR0YO
>>311
だったら50枚の両替の手間と、51枚の両替の手間は315円分も違うのか?
きちんと答えてね
323名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:58:21 ID:mXkH3jmt0
飲食店で水飲んだら料理を頼む義務が発生するとか、
ほんと詐欺だな金融業の発想って。
324名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:58:46 ID:Z0RfPMlf0
なにこの風刺コント
325名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:58:54 ID:aG1wU5M+0
>>303
だったら普通の株式会社同様、潰れるべき時には潰れてしまえ
税金で生き長らえるんじゃねぇ
326名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:59:03 ID:iotSX2Fi0
両替手数料は、銀行によって微妙に違うし、窓口と両替機によっても違うから、
商売やってる人間は金融機関が限られる地方で無い限り、手数料が少ない両替機を
置いている銀行をチェックするのが常識になりつつある。
最近は、入金→ほしい紙幣硬貨で出金しようにも、一定枚数以上の硬貨の入金手数料をとるバカ銀行まであるから、
チェックしとかないと、腹は立つわ、時間はムダにするわ、行員はうざいわで
いいこと無いから気をつけたほうが良い。
327名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:59:25 ID:FdW/U6m30
両替で金払うのが嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダで両替してくれるところ探せば?


口座維持手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダでお金預かってくれるところ探せば?


ATM手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
朝でも夜中でもタダでお金の出し入れしてくれるところ探せば?


振込み手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダでお金送ってくれるところ探せば?


もちろんそんなところはないだろうけどなwwwwwwwwwwwww
まともな反論マダー?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww










328名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:59:32 ID:V6J9qoKt0
一回口座に入れて5円玉で引き出せば手数料かからないのに
329名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:00:01 ID:kyJ2ECqqO
手数料取ってるのか…

はぁ〜?って感じ
330名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:00:03 ID:fF67UQWP0
通帳1冊発行するだけで年間400円の印紙代がかかるんだぜ。
預金の粗利が0.5%と仮定しても平均残高8万円は最低ないと、
ペイしないな。
331名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:00:13 ID:0YKzk7YC0
棒金の両替とかかなり大変だよ・・・・・・・・・・・・・・・
332名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:00:27 ID:49WorByM0
>>323
誰もそんなこと言ってないが。水がタダだというから、
それは料理を頼むと少なくとも店員が思ってるから。ってこと
ていうかチャージ料って言葉知らんか?座っただけで有料なんだが。
333名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:01:11 ID:fPMIXHZg0
>>255
いやいや、銀行に10万枚も100円玉があるとは思えんがwwww
334名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:01:26 ID:FdW/U6m30
>>325
それは本当にそうね
もう少し金融機関潰れるべきとこは潰れないとな


>>326
ま、手数料払うのが嫌ならそういった手間を掛けるしかないでしょうな
どんどんそういった手口は通用しなくなっていくだろうけど
335名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:02:17 ID:bUmnH88C0
こんな悪徳銀行はマジ潰れて欲しい。
1円だけ預金された口座作るのと、
全く口座作らないのではどっちがダメージになるかな?
336名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:02:34 ID:rYe6H5sP0
こういう場合は350円預金して、すぐおろす。
硬貨指定5円70枚にすれば問題ないのです。
窓口イヤな顔するけど。
嫌がらせで呼ばれるの遅くなることがありますので他の用事が
あれば済ませたほうが吉。
337名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:02:35 ID:zyNiziUiO
100円で代行してやんよ
338名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:03:41 ID:r5wFWEOp0
>>322
× 50枚の両替の手間と、51枚の両替の手間
○ 50枚以下の両替の手間と、51枚以上の両替の手間

まあ、普通に考えるなら「50枚以下の両替の手間賃」が「51枚以上の
両替の手間賃」に転嫁されているからこそ、50枚以下の両替が無料
になっている、ってとこだと思うけどな。
339名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:03:46 ID:yvagUaap0
>>325
外国の金融機関を引き入れて無限競争させるのは良い事だ。
ダメ銀行は景気が比較的悪くない今のうちにガンガンつぶれて欲しい。
340名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:03:52 ID:GLugm/QV0


「2回に分けて依頼したらよかった」



と思ったら急に腹がたったのだろうか??
341名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:04:23 ID:WCbJpns/0
>>325
長銀、北拓は潰れたじゃんw
それで金融不安が拡大するとまずいので
東京三菱銀行が都銀の先陣を切って都銀が
パフォーマンスで公的資金を甘んじて受け入れたがすぐに返済したじゃん
事実東京三菱銀行が先陣を切って完済したけどね
東京三菱銀行の場合当時からNY証券取引所に上場してたから
明らかに信用不安増大阻止のパフォーマンスに一役買っただけなんだけどねw
342名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:05:03 ID:fFTfTKGn0
>>76
来ないで!!!!!!
せめて入金してよ!
343名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:05:31 ID:2oOMB0lo0
昔の両替商って、銀の含有量とか重さを量って両替したから高度な仕事だったわけで。
バカでもできる現代の銀行の両替で暴利貪るのとまったく違うと思うよ。
344名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:05:39 ID:FdW/U6m30
>>339
まったくもってそのとおりだが、
競争が激しくなると今までサービスでやっていた低採算の業務をどんどん切り捨てる銀行が増える罠
345名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:05:40 ID:FLVC0XnP0
200円と150円とかにわけてあげればよかっただけなのにね。
たぶん、そのへんの接客態度に問題があったんだろう。
たかが315円を欲しがってどれだけマイナスイメージつけてるんだよ。
こういうのを窓口に置いている支店は店長変えた方がいいと思うよ。
346名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:05:44 ID:1GL7KhnT0
まあ取引が少ない客ほどサービスが悪いだの手数料が高いだの言うよねーw
347名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:06:14 ID:j42LNCmI0
まぁ5円玉70枚用意することが315円以上の利益に繋がっていることもあるわけで
348名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:06:54 ID:CGrIMVM80
>>326
手数料の安い銀行に両替客が殺到して業務に支障をきたすようなるから段々手数料は横並びになって行くと思う
農協、漁協なんかも手数料取り始めてる。郵便局も取るようになるんじゃないか?
349名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:06:55 ID:jUgeE7THO
>>345
頭いい
350名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:07:23 ID:jfIsIWbbO
>>335
一体、どこが悪徳なのか説明してみ?
351名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:07:29 ID:FPWCkNBw0
俺底辺銀行員だけど、文句があるなら顧客にならなくて良いよww
こっちは頼んでネーよww
せいぜいタンス預金でもして毎日震えてろww
352名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:07:47 ID:nej71+2p0
殺人事件とかに発展してたらちょっとは銀行も変わったかもしれんが、ネクタイひっぱっただけじゃあねぇ
353名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:08:19 ID:GLugm/QV0
>>16
ビニールテープでも巻いてインベーダーゲームでもするんじゃない?
354名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:09:57 ID:FPWCkNBw0
両替してやるにも、給料の高い銀行員の手を煩わせる訳だよ。
両替機を設置しても、当然購入費用やランニングコストが掛かる。
手数料取って当たり前だろ?
355名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:10:08 ID:ltyHPxzK0
慈善事業でやってるわけじゃない
食い扶持が掛かってるんだ
356名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:10:28 ID:2U3jKdYQ0
銀行の態度が気にくわなかったら仲間集めて1円預金すればいいよ
357名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:10:53 ID:MviRBvzT0
手数料が高い割に、預金の利息が微々たる物だから腹が立つ。
預金の利息で315円もらうには、どれくらいお金預けないといかんのだろうか
358名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:11:39 ID:FdW/U6m30
>>356
そういった手口がどんどん増えていくと、口座維持手数料・口座開設手数料を設定されておしまい
359名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:11:55 ID:WCbJpns/0
>>357
株式運用するなり他の選択肢もあるがなw
360名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:12:04 ID:KB4yfGcuO
手数料の事でぎゃあぎゃあ猿みたいに騒いでる奴がいるけど、文句があるならよその銀行に行くなり、手数料を減免させるくらい儲けさせてやれば済む話だろ。
今まで言われてないから一銭も払っていないけど、別に大した額じゃないじゃん。
361名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:12:13 ID:iotSX2Fi0
結局、345と347が書いたことがこの件のキモであり、客商売の基本だと思う。

>>348
そこを無料ですり抜けるのが腕の見せ所なわけで。
362名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:12:28 ID:TUKG4elE0
これよりも、民営化後の郵便局で、
\50の定額小為替買おうとした際に「\100の手数料が発生します」
と言われた時のほうが、キレると思うんだが…。
363名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:12:36 ID:49WorByM0
>>356
明らかな嫌がらせなら追い出される。
364名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:12:37 ID:kPgwN9ZaO
ゆうちょ銀行でやれよwいくらでもタダだから
365名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:12:38 ID:FPWCkNBw0
正直、数百万程度しか預けてない顧客なんて、管理コストだけ掛かってペイしねーんだよ。
恩着せがましい顔してるけど、こっちは預かってやってるって事。
盗難リスクがなくなるだけでも感謝しろっての。
366名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:14:01 ID:nej71+2p0
>>362
いまどき使うか?イーバンクあるのに
367名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:14:16 ID:/b0Nmv3r0
UFJの不祥事
以下はすべて、2006年の三菱東京UFJ銀行発足後の1年半ほどの間に明らかになった事案である。
金融庁は、2007年6月11日の同行への処分に際し、「(三菱東京UFJ銀行は)他のメガバンクに比べ問題が突出して多い」と指摘している(後述)。

・中国・深圳支店による過大融資
・96万人分の個人情報紛失
・米国法人のマネーロンダリング対策過怠
・同和利権団体への不正融資
・学生採用担当者によるわいせつ行為
・投資信託販売での不適切処理・海外支店での横領
・信用情報12万件の誤登録
・中国・深圳支店での暴行・ストライキ事件

某ソースにするとなぜか笑われるサイトから転載。
なんなんだよこれ、死ね。氏ねでなく死ね。

>>365
>盗難リスクがなくなるだけでも感謝しろっての。
>盗難リスクがなくなるだけでも感謝しろっての。
>盗難リスクがなくなるだけでも感謝しろっての。
368名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:14:19 ID:FdW/U6m30
>>357
だから、一切金融サービス受けないで現金で生活したらいいだろwwwwwwwwwww
別に銀行使わなきゃダメって法律なんてないんだからサー
369名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:14:47 ID:aG1wU5M+0
>>341
まぁ知ってて書いてるのは解ってるから突っ込まないが
こういう時だけ金融不安だの信用不安だの持ち出すな
あの時潰れていった他業種の会社が社会における信用不安に関係無かったと思ってるのか?
お前らの大好きな「市場経済原理」はどこいった?
370名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:15:38 ID:n22QwvnL0
200円と150円に分けて出せばよかったのにな
371名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:16:11 ID:yMc+WA1o0
>>368

なんでも手数料をとっていいという法律もあるまいに
372名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:16:58 ID:rtLPBoD+O
単車でみずほ銀行へ引き出しに行き戻ったら
銀行の警備員に通報され駐禁を切られてた。
その間10分。

それ以来銀行が益々嫌いになった。
373名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:17:09 ID:FdW/U6m30
>>371
そりゃ手数料とっちゃダメって法律がないんだからなw
お前恥ずかしいくらい馬鹿だなwwww
374名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:17:14 ID:62B8Sra90
俺に言ってくれよ。 一円と5円使うの面倒でスゲ〜たまってんだ。
375名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:17:40 ID:49WorByM0
>>371
法律では手数料とっていいんだよ。取るか取らないかは銀行の自由
手数料取られるのが嫌なら利用するなってことだね
376名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:17:42 ID:1GL7KhnT0
大して預金も無い上にあーだこーだ文句言う客って最悪!
377名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:17:43 ID:fSS341cjO
>365
1000万以下の口座全部解約して見せろよ
378名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:17:46 ID:q0Xh5EPkO
貧乏人は銀行にくるんじゃねえよ

こっちだって営利企業だ

金払って人雇ってんだ

いうこときけねーやつはとっとと他行に
行きやがれ

ロビーアシスタントだって金かかってんだぞ
おめーら貧乏人のために

ふざけやがって


運用はおろか給振もクレジットもやってねー赤字客
テメーらなんぞ客じゃねー

とっとと他行にいきやがれ

公的資金に憧れてる糞ども
悔しかったら公的資金を注入してもらえるくらいの
企業に就職したらどうだ

俺達はそのくらいの努力をしてきたんだ
女にうつつを抜かしてたてめーらを横目にな


ざまあみろwww
379名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:17:55 ID:7G4jrFKE0
>>338お前頭いいなww
380名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:17:57 ID:WCbJpns/0
>>369
都銀は公的資金導入は必要無かったと思うよ
ただ地銀、第二地銀、信組の体力の無さが露呈するのを避ける為に
都銀は公的資金導入<おつきあい>しただけじゃないの
381名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:18:26 ID:yMc+WA1o0
>>371

ふふ、揚げ足とられてそんなに恥ずかしいのかボク?
382名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:18:34 ID:TUKG4elE0
>>366
先方の指定で定額小為替使う時があるんだよ。
50円の半端が出ると、異様にむかつくwwwww
383名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:19:03 ID:aCObQdvE0
ぶっちゃけ両替は本当の意味で「サービス」なんだから、別にいくら金取ろうが普通じゃね?
たとえば、お金がかかることを伝えずにやったらアウトだが、ちゃんと伝えたんならいいと思うがなぁ
殴ったどうこうの方が論外。

あと俺は証券会社勤務だが、正直1,000万円以下の口座は金にならないから口座作ろうがつくろまいがどうでもいいな。
ダメージとか何寝ぼけたこと言ってるかと思う。
384名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:20:09 ID:QCdRB9sTO
まあなんだ、親切心が足りん
客は脳が足りんwww
385名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:20:29 ID:FdW/U6m30
>>381
どうした?
完全論破されて錯乱したか?wwwwwwwwww
386名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:22:19 ID:FLVC0XnP0
>>383
でもさ、お金って銀行経由でしか手に入らないじゃん。
両替っていうものを前提にして銀行業務を許可してるんだという考え方もあるよ。
387名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:22:31 ID:/b0Nmv3r0
脳内職員大杉www
388名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:22:48 ID:RrxnpGin0
銀行員は何であんなに偉そうなのか
役所の窓口のがまだマシだぞ
389名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:22:56 ID:FPWCkNBw0
銀行を公共施設か何かと勘違いしてんじゃネーかww
390名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:23:47 ID:FdW/U6m30
>>386
じゃ、日本にある外銀はどうなるんだ?
あいつらも日本で同じ銀行免許もらっているぞ?
また完全論破wwwwwwww
391名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:25:11 ID:MviRBvzT0
>>378
>公的資金に憧れてる糞ども
>悔しかったら公的資金を注入してもらえるくらいの
>企業に就職したらどうだ

>俺達はそのくらいの努力をしてきたんだ
>女にうつつを抜かしてたてめーらを横目にな

努力したのに融資した先から回収不能になって国に泣きいれたんだ
wwwwwwwwww
392名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:25:50 ID:FdW/U6m30
両替で金払うのが嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダで両替してくれるところ探せば?


口座維持手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダでお金預かってくれるところ探せば?


ATM手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
朝でも夜中でもタダでお金の出し入れしてくれるところ探せば?


振込み手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダでお金送ってくれるところ探せば?


もちろんそんなところはないだろうけどなwwwwwwwwwwwww
まともな反論マダー?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww










393名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:26:02 ID:fSS341cjO
>365
1000万以下の債券を全部放棄して見せろ
394名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:27:10 ID:WCbJpns/0
>>391
逆だ、国が銀行間の体力格差を隠す為に
都銀に公的資金を受けてもらったんだ
395名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:28:07 ID:rklwH4QV0
1000万以下は、ゴミとか。
よくこういうカキコを見るが、バカじゃねえかと思うよ。
396名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:28:10 ID:fF67UQWP0
業務に対する対価を要求するだけで何でこんなに不満が出るの?
というのが率直な感想。
公的資金が注入されたから?それでは注入されていないところや
返済したところには文句はいえない、という理屈になりそうだが。
397名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:28:27 ID:QCdRB9sTO
サービス精神の欠如
石頭
傲慢
VS
コンプレックス裏返り
堅物見下し
DQN

どっちもどっち
あっちこちでっちwww
398名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:28:29 ID:FLVC0XnP0
>>390
資本がどこだとか関係ないよ。
国民は銀行経由でしかお金は手に入らないって言ってるんだよ。
399名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:28:29 ID:nwdqlk3a0
銀行で、こういうことができる男というのは、ある意味うらやましい
400名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:28:41 ID:49WorByM0
公的資金入った=経営が成り立たないほどの赤字
って決め付けてる人多いなあww
401名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:29:12 ID:kLZRPJv60
サービスとして「手数料一切無料」をウリにして客集めるところがあってもいいし、
手数料は馬鹿高いが客待たせない店があってもいい。
経営にどう影響するかは別として。
402名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:29:25 ID:rtLPBoD+O
銀行は経営危機の時に税金で援助を受け回復した。
今では借りた税金を返したからと法に触れなければ
何をしても許されると思っている傲慢さ。
道徳感の著しい欠如です。

利益が出て無いとして法人税を一円も払わないが、ボーナスは過去最高額であり、
利息の低い預金を続けつつ、ノンバンクと手を結んで利益を揚げる。

犯人の気持ちは分かる。
403名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:30:17 ID:/xlYkxcQ0
>>378
どうせなら窓口で客に面と向かってそう言ってみろ、
まだそっちのほうが気分がええわい。
なんでそうしないんだ、早く理由言え
404名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:30:18 ID:FdW/U6m30
>>393
株券と債券の区別もついてないくせにグダグダ抜かすなwwwwww

しっかし、ペイオフなんてやめちゃえばいいんだよな
そうすりゃゴミ銀行消えるし

ここで手数料でグダグダ言っている世間知らずどもは、本来銀行潰れたら預金は返ってこないってことも分かってないだろうし
405名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:30:21 ID:fSS341cjO
手数料税100%
客が無駄に両替に来なくなる効果はそのまま。
客の負担もそのまま
貧乏人からちまちま金集めるなよって事で銀行の取り分ゼロ。
406名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:30:41 ID:rB5sfop20
手数料たけーよw
407名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:30:59 ID:2RHsZWfd0
銀行のATMで100枚小銭を入金した俺、参上!

>>392
100円限定ならゲーセンかね。

やり方次第で口座維持手数料はタダになる所もある。

契約次第では無料な銀行もある。

回数制限付きでなら無料の銀行もある。
条件次第で相手が手数料を払ってくれるパターンもある。
408名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:31:08 ID:QCdRB9sTO
杓子定規
豆腐のかどが痛ててててwww
409名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:31:36 ID:aCObQdvE0
ぶっちゃけ両替で儲けてるわけじゃないぞ?
正直銀行にとってはホントの手間賃だろうな
410名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:31:44 ID:6JUqZZv3O
>>405
アホ?
411名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:32:18 ID:jGLoZEq+O
>>396行員の対応が良くないって言ってるんだよ
『50枚以上は手数料がかかりますよ』って説明すれば済む話。
いきなり『手数料315円です』って言われたからキレたんだとオモ
412名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:32:48 ID:49WorByM0
>>402
公的資金だのボーナスだの考えていたとは思えんがなww
「カッとなってやった。今は反省している」だろ。
413名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:32:57 ID:BmSw+cs0O
70枚で銭形平次でもやろうとしたの?
414名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:33:10 ID:WCbJpns/0
>>402
都銀は公的資金導入は必要無かったと思うよ
ただ地銀、第二地銀、信組の体力の無さが露呈するのを避ける為に
都銀は公的資金導入<おつきあい>しただけじゃないの

事実、東京三菱銀行は金融不安当時(北拓、長銀が潰れた時)でも
NYに上場してて本来なら公的資金導入は不要な体力があったのは
どう説明する
完全な<おつきあい>での公的資金導入なんだが
415名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:33:17 ID:FdW/U6m30
>>398
だから、なんで両替業務(外貨両替を除く)をしない外銀が日本で銀行免許取れているか説明しろ、低脳が!!!
お前は銀行免許は両替と紐付けだと思っているんだろwwwwww
416名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:33:25 ID:n22QwvnL0
そいや何かで、支払いで「店は、同一の硬貨20枚以上は受け取り拒否が可能」とかいう
法律?があるらしいと見たが、そうじゃなかったら拒否できないの?
例えば「俺は50円玉が嫌いだから50円玉はぜってー受け取らねー!」とかは何の法律に
ひっかかるん?
417名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:33:29 ID:Zl1ThHy4O
なんで、そんなに5円玉が必要だったの??
418名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:34:52 ID:rklwH4QV0
>>417
釣銭だろよ
419名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:35:03 ID:jGLoZEq+O
>>417お釣りでしょうね。
新聞の集金。
420名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:35:19 ID:MviRBvzT0
そういや東京都の銀行税ってどうなったの?
421名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:35:27 ID:n22QwvnL0
>>411
やりとりの詳細はよくわからんけど、説明したんじゃないのかな。

「50枚以上は手数料かかりますよ」
「え、なんぼや?」
「315円です」
「なんやとシャーこらー!」

みたいな感じで。
422名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:36:06 ID:QCdRB9sTO
ご縁が欲しかったんだろwww
423名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:37:03 ID:O3pw6nhW0
いやぁ、このスレの銀行員はわかりやすいな。
よっぽど鬱憤がたまっているんだな。
高給もらってても大変なんだな。まぁがんばれよ
424名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:37:18 ID:mNuPjlo30
タモリ倶楽部の5円玉アートの回見たんだろうなこの人
425名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:38:08 ID:FLVC0XnP0
>>415
両替業務を行っている銀行が存在してるという前提があるからじゃないの?
平等じゃないと言いたいわけ?
426名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:38:26 ID:yvagUaap0
>>422

先を越された。 (´・ω・`)
五円玉没収の刑!ヽ(`Д´)ノ
427名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:38:27 ID:32I5doEJO
>>417
集金で必要だったんだろ
両替で手数料315円なんてそりゃ怒るわ
428名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:38:46 ID:dU+nMpFQO
兵庫県の銀行には無料の両替機がないんだろw
429名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:38:55 ID:FdW/U6m30
俺は同期の地銀マンの給料抜いたが何か?
銀行員は高給取りって言っても一流銀行の選抜組み以外はそんなたいしたことないと思うがね
430名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:38:57 ID:rklwH4QV0
消費税導入後、買物は10円単位じゃなくなったんだから、
消費税後、両替を優遇させる法制度はあるべきだったな。

じゃないと、こういうバカが出てくる。
バカだけど、逮捕ってほどの事件かよ。
431名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:39:28 ID:FPWCkNBw0
>>411
お前は記事の字面通りにしか読めないのか。
想像力の無さに驚くぞww
普通は>>421みたいに想像するわな。
どうりで話が通じないわけだww
馬鹿相手は疲れる。
432名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:39:32 ID:kLZRPJv60
>>421
目に浮かぶようだw
で、あとは何を言っても聞かないんだな。
433名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:39:55 ID:49WorByM0
誰か詳しいやり取り知らないの?

>>411のようだったら銀行がおかしいと思うが

>>421だと犯人が救いようがないし
434名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:40:26 ID:yREY9Tv60
三菱東京UFJって、本当にムカつく銀行だな
435名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:41:17 ID:+gaTLN9h0
おつり用の両替だったら普通両替手数料って経費で落ちるよな。
436名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:41:32 ID:FdW/U6m30
>>425
意味不明な寝言でごまかさないで質問に答えろよw
2chでも負け組みですかwwwwwwwwwww?


437名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:41:45 ID:1X7hBdM20
家に大量にある一円玉と五円玉の処分マジどうしたらいいんだ
かさばるし使えないしうざすぎる
誰か両替してくれ
438名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:43:05 ID:oikj1Xgm0
>>433
時系列無視してないか?
窓口に行く前に住所氏名記入して十数分待たされてその後だぞ?
個人情報だけ奪っておいて315円頂きますとかもうね死ねよ。
439名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:43:19 ID:WCbJpns/0
>>437
一度ATMで自分の口座に預金して
ATMから引き出せばOK
440名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:43:54 ID:FdW/U6m30
>>437
手数料払って両替したくなきゃ、ガマンするしかない罠
別に銀行はタダで両替しなきゃいけないって法律もないわけだし
441名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:43:56 ID:76cOQ+jy0
もうハード19800にするしかないってえええ!!
442名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:44:54 ID:jGLoZEq+O
>>431記事の字面通りにしか読めないも何も、それ以上の情報がないんだから仕方ないよ。
443名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:44:58 ID:U2UW7EZt0
NGワード推奨「亀」「5円玉アート」「銭形平次」
444名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:45:12 ID:c6wXQxqv0
おい銀行!
時間外入金の手数料っておかしくねえか? 入金だぞ入金
人が忙しい時には「定期お願いします」と電話するくせに
なんで休日に貯金するのに手数料取るんだ?
445名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:45:15 ID:1X7hBdM20
>>439 おお!!ナイスアイディア
   今度やってみる!ありガッツ
446名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:45:16 ID:FPWCkNBw0
>>438
脳内シナリオまで登場かよww
どこにそんな事書いてるww
447名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:45:17 ID:49WorByM0
>>423
お前のような僻みがよっぽど分かりやすいよ
448名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:46:33 ID:n22QwvnL0
>>437
そのまま預金すりゃいいじゃん
449名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:46:49 ID:vZUzTnib0
>>446
>>431にも言ってやれよw
450名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:47:23 ID:FPWCkNBw0
>>444
ATM動かすのにも電気代掛かってんだよ。
何でタダで当然と思うんだ?
451名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:47:40 ID:FdW/U6m30
なんかスレのレベルが低すぎてつまらん
お前ら、簡単に論破されすぎ

>>442
だとしたら水掛け論だからもう言っても無駄だろwwwwwwwwwww


>>444
荷物預けるのは有料なのに金預けるのは無料じゃなきゃダメ、の根拠はいかに?
452名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:47:52 ID:QCdRB9sTO
なんつうか、も一歩客の立場に立った思いやり、つか想像力が欠如したオッサンだなwww
かわゆいオンナの行員ならこうはならんだろwww
運がわりかったな
453名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:48:39 ID:1mwuXp+A0

○小泉(龍)委員 

この金融排除の手段として手数料を高く取るというのが外資のやり方。
シティバンクでは今、月二千円取っているようであります。UFJ銀行で、高額の預金
になりますと六百三十円。東京三菱銀行のスーパー普通預金で三百十五円。
金利より手数料が高いから、元本がどんどん減るわけですよ。元本が減っちゃたまら
ない。少額の預金者は排除される。二〇対八〇という法則がリテールバンキングで
ありまして、全体の顧客の二〇%が全体の収益の八〇%を稼ぐ、これが金融排除の
やり方でございます。これが、新しく民営化されますと、こういうものも実行可能になっ
てくるという問題があることを指摘しておきたいと思います。

平成17年5月31日衆議院 郵政民営化に関する特別委員会
454名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:48:47 ID:MviRBvzT0
>>437
自分でいくらあるか数えて、銀行に預金するんだ。
455名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:49:52 ID:49WorByM0
>>438
仮にそれが全て事実としよう。お前は十数分待たされたらネクタイ引っ張るのか?
何も説明しないで両替した後で「手数料315円頂きます」
て言ったのなら男の気持ちもわからんでもないけど
456名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:50:04 ID:M4UbUdFz0
関西人相手に商売するのも大変だな
457名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:50:16 ID:n22QwvnL0
そいやうちに小銭6リットルほどあるな
458名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:50:25 ID:FLVC0XnP0
>>436
意味不明だなんて誰も思ってないと思うよ。
両替業務を行っている銀行があるという前提で
外資導入してるってことだよ。
外資導入はそれ自体政治判断なんだから。
そこに平等を訴えても意味がない。
459名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:50:33 ID:FdW/U6m30
>>453
ま、銀行も商売だししょうがない罠
嫌なら銀行使わなきゃいいだけだし
460名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:50:48 ID:CCH5fiI00
逆上したくなる気もわかる
461名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:51:21 ID:WCbJpns/0
>>453
コピペにマジレスすると
低額預金者は費用対効果に合わないんだから
且つ郵政民営化は国政選挙の争点で国民の審判を受けての民営化だから
無問題でしょw
462KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2007/10/26(金) 22:51:35 ID:tHx1pZvV0
(゚_゚;)5円玉に両替して手数料を払ったら、お釣りで5円玉が一枚増えたぞ。
463名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:51:44 ID:++Ukxl8O0
UFJとみずほがゴミってことが良くわかった
まともな銀行ってもう無いのかね
464名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:52:04 ID:UkXNxSpFO
これが兵庫土人の民度かwwwwwwwwwwwwwwww
465童貞(禁オナ1日目/隼雄回復祈願オナ断) ◆rg1eZotGCA :2007/10/26(金) 22:52:38 ID:t5CU+aTN0
(’シ)<
  おい、これは普通にキレるだろ
466名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:53:05 ID:n22QwvnL0
>>455
まあ気持ちはわかるが、実際に手を出すこととはかなり距離があるだろ。
大声で文句を言うなりする程度が常識的に「まあ仕方ないか」と容認されても
おかしくない範囲だろうし。

こういうのは、「気持ちがわかる」だけではダメで、「実際に手を出すかどうか」で
考えんといかんよ。その間にラインがあるわけだし。
467名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:53:20 ID:+VwSA80E0
変動を見て一々一喜一憂するのも、もう飽きたんですけどw
468名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:53:28 ID:cNa3OY8Y0
預金を引き出せばよかった。
469名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:53:32 ID:49WorByM0
>>462
鳥のDQNは狙ってやってるのか?
470名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:53:51 ID:TDHGDbLV0
ネクタイ引っ張られて暴行ってwww
電車内で靴踏まれても謝罪と賠償を求めそうだ
471名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:54:44 ID:g45KlMMA0
このケースは行員に作業させてるわけだから手数料も納得だが、
ATMはあきらかにオレが作業してるんだから、手数料はオレがもらうべき。
銀行さんそこんとこどうよ?
472名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:54:47 ID:FdW/U6m30
>>458
銀行免許は両替するのが前提条件だが、外資が両替しないのに免許もらっている理由はわかりません
ってことか?

意味不明だがとりあえず、俺の質問には降参なわけだな?
完全論破とw
473名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:55:11 ID:rklwH4QV0
>>471
ワロス
474名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:55:51 ID:MrS7WykOO
確かに銀行員はムカつく
いつも小バカにした感じだし
自分の金だと思ってるんじゃね?
475名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:56:00 ID:OuW5Weam0
>>327
両替の手数料高騰を批判されるのが嫌なら
言論の自由がない国にでも行けばいいだろ。
476名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:56:22 ID:t3S9r801O
キレる気持ちが分かるだけに笑えるw
引っ張ったらマズイだろ引っ張ったら
477名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:56:30 ID:n22QwvnL0
478名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:56:54 ID:FLVC0XnP0
>>472
わからない、ではなくて外資を導入するにあたって
国内の銀行と平等の条件にする必要など訴えても意味がないってこと。
そもそも両替業務をどこも行わなければ、硬貨の流通が成り立たないでしょ。
479名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:56:55 ID:49WorByM0
>>466
そうだよな。その通りだよな。


こんな「気持ちは分かるけど手を出したらダメだよね」

て感じのよくある感想で終わるはずのニュースでここまで伸びるのは

やっぱり皆どこかに銀行について不満があるんだな
480名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:56:59 ID:6Eolgrdr0
銀行員いらんわ。ATMだけでいい。250円と100円で分けて両替すればいいと教えてあげればいいじゃないか。
あの窓口の人って、それが仕事なんじゃないの?手数料取るのが当然ってどうかと思うよ。それで食ってるだけでしょ。
481名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:57:05 ID:WCbJpns/0
>>471
つ両替機導入費用、減価償却費、維持費は銀行持ちだ罠
よって機械でも両替手数料は必要かと・・・
482名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:57:43 ID:c6wXQxqv0
>>451
昔銀行ってのは積立しますって言ったら
ありがとうございますと言って取り来てた
預金利息より高い貸付利息で飯食ってんだ
つまり飯のタネ 
荷物預けと一緒にするな
483名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:58:08 ID:HDAY0uYG0
5円玉が63枚しかなかったら0円になってたわけだな
484名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:58:08 ID:FdW/U6m30
>>471
じゃATMの購入費とランニングコストは払うんだな?wwwwwww
また論破wwwwwwwwwww
485童貞(禁オナ1日目/隼雄回復祈願オナ断) ◆rg1eZotGCA :2007/10/26(金) 22:59:16 ID:t5CU+aTN0
(´シ)<
    バカにされてもへらへら笑っていろという事か?
    最高裁まで争えば、絶対これ勝てるぞ
486名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:59:23 ID:nej71+2p0
>>445
今のATMは硬貨非対応のばっかりだろ
487名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:00:04 ID:WCbJpns/0
>>482
利子が付く上に盗難、紛失のリスクが無くなる事を
意図的にスルーしてるだろw
488名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:00:19 ID:49WorByM0
>>471
具体的に数字を言うと、ATM一台で購入に700万。維持に年間250万かかるんだよ
489KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2007/10/26(金) 23:00:19 ID:tHx1pZvV0
>>469
(っ゚∀゚)っYes,I do.
490名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:00:41 ID:m/87nKxc0
金種を指定して預金を引き出せばよかった。
それには手数料はいらんだろう
預金がなければその場で通帳を作ればよかった
用が済んだらその場で通帳をポイ捨て
491名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:00:48 ID:WEt7zFlf0
なぜ5円玉が700枚も必要なのか?
492名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:00:57 ID:kj0z2/wa0
だから早くATMの引き出しぐらい無料化しろよ 1ヶ月5回以内まででも我慢するからよ 早くしろ
493名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:01:28 ID:Zl1ThHy4O
>>418>>419なるほろー。 
そしたら、経費で落ちないの?手数料
494名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:01:31 ID:ziJndaf40
                     ,.. -───‐- 、
               /    , ', -─‐- 、.._  _,.-.\
      |二l二    /       i l  ‐#- 、゙ヽ. ̄   ,r`ゝ-
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|   なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  | 
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!   手数料に315円・・・!
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖ 
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\   通るかっ・・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      ::::::::::::/ :|\. \  こんなもん・・!
         |       \|     !   !       //   |   \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/      `
495名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:01:33 ID:2oOMB0lo0
両替手数料導入時から銀行に苦情はでてたのよ。
ただ350円を両替する人は極めて少なく、フロアーでブチぎれる人はいなかった。
ただ俺はうちに集金に来るDQN行員をヘマをするたび何回となくブン殴ってたけどな。
496名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:01:40 ID:n22QwvnL0
>>490
そんな知恵が回る奴なら、いきなり逆上もせんだろう。
497名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:01:56 ID:FLVC0XnP0
>>480
ていうか、この窓口担当は単純に知能が低いと思う。
350円の両替に315円かかるなどと言えば、客からどういう反応が来るか位
容易に想像がつくよ。説明の前に分割して処理してあげるのが接客ってものだよ。
498童貞(禁オナ1日目/隼雄回復祈願オナ断) ◆rg1eZotGCA :2007/10/26(金) 23:02:06 ID:9V+Syu9j0
(´シ)<
    >>483
    実際にやってみて、youtubeかニコニコに投稿して欲しい
499名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:02:11 ID:w3VqQgts0
>>481
客に設備投資させてるのかよ
なんつー悪徳
500名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:02:11 ID:WutGE2F/0
近所の銀行は49枚まで無料50枚から手数料105円〜。
需要の多かった1本両替で手数料取れるしくみ。
ところがほとんどの客が49枚までに納まるように計算して両替するものだから
逆に行員の手間がかかりすぎる上に
バラの小銭を窓口で1枚づつ確認する客で大混雑。
最近では窓口両替の1日1回につきみ50枚までは手数料無料になった。
でも1日何回利用してもいいATM両替はいまだに49枚で
個人商店中心に1人複数回操作するもんだから朝から夜まで長蛇の列だ。
501名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:02:18 ID:/1et2+FI0
ATM手数料>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>利息
502名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:02:23 ID:WCbJpns/0
>>492
どこの銀行?
三菱なら24時間コンビニATMも無料と聞いたが
503名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:02:27 ID:g45KlMMA0
>>488
ケチくせえなw
ATMとほざくんだったら機械の前に立った瞬間に全自動で処理しろよ。
愛想もねえし、たまには内藤さん、こんにちは、今日も素敵ですねくらい言えや。
504名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:02:35 ID:49WorByM0
>>491
70枚だと思うよ
505名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:03:18 ID:6C6c8Gt20
>>491
「5円玉700枚の謎」としてミステリ作家に出題
数年後文庫化
506名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:03:47 ID:grXv0cSg0
てことはだ、320円持って行って5円玉にって言ったら5円握りしめて帰ることになるんだな
507名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:04:19 ID:QMvUm1370
>>6
(゚Д゚)←こんな顔してたろ?
508名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:04:21 ID:fJgnP0IC0
>>490
それがいるんだよこのUFJって所は
509名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:04:26 ID:n22QwvnL0
>>505
そんなに沢山あったら、ついヒモに全部通してしまいたくなるよね。
首にかけてみたりとか。
510名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:04:41 ID:n8sB+jfW0
これは銀行が悪い。
511名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:05:00 ID:FdW/U6m30
>>472
もうあきらめろwwwwww


>>482
預けるも預けないもお前の自由だろ?強制されているわけじゃないだろ?
なんで預けるの?何らかの経済的利益をお前がうけるからだろ?
現金持ち歩くリスクとか金利とかさ
その対価を払うんだよ
いやなら預けないだけ!でも預けることによって受けられた利益は享受できないわけだがな

預けてやっているんだなんて論理は通用しねーぞ、馬鹿がwwwwwwwwwww
512名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:05:27 ID:49WorByM0
>>499
設備投資も経費なわけで、それらはエンドユーザーが負担するのは常識だろう
店に並んでる商品も設備投資の値段が含まれてるから。本物のバカですか?
513名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:05:59 ID:kj0z2/wa0
>>502
全部
514名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:06:08 ID:sFQAGeog0
>>6
コンビニでたとえば515円の買い物をしたとする
このとき1020円渡すとたまに「???」みたいな反応をする店員もいる
中には1015円出しても「???」みたいな状態になるさらに重症な店員もたまにいる
515名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:06:19 ID:jGLoZEq+O
>>493
経費で落ちるかも知れないけど…叱られるんじゃないかな。
516名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:06:58 ID:NGF2JnqGO
「預金者」は銀行が都合良く言い換えただけで本当は「投資者」だろ。
銀行に運用してもらって配当として利子を貰う。
その投資者から手数料を取る意味がわからん。
ATM手数料なら売上金から賄えばいいだろ。
517名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:07:05 ID:+VwSA80E0
なんか、そろそろ出るんじゃないK?
518名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:07:11 ID:c6wXQxqv0
ハンティングもされず
かろうじてリストラ逃れた銀行員が多いな
519名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:07:35 ID:yXSFxYLF0
>>502
このページのどれのこと?
http://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/atm.html

平日8:45〜18:00に当行カードを使用した時だけ当行のATM手数料無料
としか見えないんだけど。
520名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:08:44 ID:WCbJpns/0
>>516
銀行の本当の「投資者」は株主なんだがw

銀行が株式会社だって知ってるよね
521名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:08:46 ID:Ee6eafB+0
>>421
↓三菱東京UFJ銀行甲子園支店
0798-66-0712に電話してオマエの推定が正しいか、確かめて来い。
話はそれからだ。


421 :名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:35:27 ID:n22QwvnL0
>>411
やりとりの詳細はよくわからんけど、説明したんじゃないのかな。

「50枚以上は手数料かかりますよ」
「え、なんぼや?」
「315円です」
「なんやとシャーこらー!」

みたいな感じで。





522名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:09:04 ID:786QKcXDO
これは、ちゃんと説明して客に有利になる扱いを選ばなかった銀行が悪い。
523名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:09:07 ID:g45KlMMA0
ああ>>516が良いこといったよコレ。
オレが言いたくても言葉にできなかったことをうまくまとめたよコレ。
オマエラもちょっと>>516のレス読みなホラ。
524名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:10:02 ID:FdW/U6m30
>>516
債権と出資の意味もわかっていないゴミくずにレスするのもなんだが、
それなら例えばドトールに出資した人間(株買った人)からは店でコーヒー代を取れなくなるなw
525名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:10:33 ID:oy6O2hjZ0
話し合うと言う能力にかけてるのだろうか?
50枚までは無料なのだから50枚だけ両替してもらえばすむ話
ただ気になるのは何のためにそんなに大量の5円玉が必要だったかと言うこと
最初から言いがかりをつけるつもりでやったのではないだろうか?
526名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:10:45 ID:WCbJpns/0
>>519
http://www.bk.mufg.jp/kouza/yugu/mb/index.html
ここの「メインバンク」の口座手数料の所
527名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:11:22 ID:49WorByM0
>>516
銀行が預金を元手に利益を得ているのは誰だって知ってる。
そんなのは当たり前でしょ。
投信だけ買う人は投資者でいいけど預金はやっぱり預金者だな
528名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:12:01 ID:jGLoZEq+O
>>523最後の1行ww
529名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:12:02 ID:fy4V+uct0
>>525
考える能力に欠けてるのだろうか?
530名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:12:07 ID:7opqVEyt0
両替を食堂の水にたとえてる奴ってほんとバk
水と硬貨の流通の違いをもう少し考えろよw
531名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:12:09 ID:g45KlMMA0
オマエラほんとバカだな。
俺たち預金者は銀行に融資している債権者ですよ?
なに卑屈になってんだバカ。
532名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:12:21 ID:QCdRB9sTO
ヘエ〜
USJて気回らねえとこなんだなwww
533名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:12:22 ID:nej71+2p0
>>525
ahosugiwarotawwwnoumisoannnokaomae?www
534名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:12:42 ID:PAz1rjIx0
銀行は、両替商でもある

ってことを失念してるな、この28歳は。
535名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:12:55 ID:g5/aWo3v0 BE:551670645-2BP(430)
机とか掃除してたら1・5・10円がわんさか出てきたんで、硬貨に対応してるATMで何回かに分けて入金したら
それだけで2000円分ぐらいあったな。
536名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:12:57 ID:lLeNjr7qO
2回に分けてループすれば無料
537名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:13:14 ID:2oOMB0lo0
DQN行員は鉄拳教育でいいよ。ネクタイ引っ張るより殴れ!ガンガン殴れ。
315円分殴れ
538名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:13:14 ID:8Oe78vZF0
俺の店もお釣りを出す手数料とろうっと
539名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:13:19 ID:FOt5KodpO
>>16
セロテープ巻いて自販機に
まぁ今の自販機にゃ通用思想もないがな。
540名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:13:38 ID:n22QwvnL0
>>521
当事者じゃダメなんじゃないかな。どちらにきいても自分に有利なことしか言わないだろうし。
541名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:13:57 ID:FdW/U6m30
>>516,523
ねー、トヨタのCPを買ったら(これって預金するのと一緒なんだが)自動車タダでくれるの?
教えてよーwwwwwwwwwwwww
542名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:14:04 ID:FPWCkNBw0
>>516
投資に手数料は付き物だろハゲ。

ATMをあまり使わない預金者(基本高額預金者=良客)にとっては、ATMのランニングコストを自分らが受け取るべき利益から
支払われたらたまらんだろ。
お前らみたいな、ATMで何千円とか頻繁に出し入れする、クズ客のコストを負担させられるのはいい迷惑だろ。
543名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:14:06 ID:DXWGxnfR0
>>534
極論ktkrwwww
544名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:14:23 ID:g45KlMMA0
>>538が言ってることは日本の非常識で世界の常識。
諸外国だと店員には当然のようにチップをわたさなきゃならん。
545名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:15:43 ID:FLVC0XnP0
>>525
読売の購読料は3925円
集金のおつりだろうね。
読売もいい機会だから5円上げるか下げるかしたほうが
いいんじゃないかね。
従業員の負担がかなり減るだろうに。
546名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:15:58 ID:13BxZC6/0
こんな中国企業は死んでいいよ。
擁護してる奴も死んどけ。
547名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:15:59 ID:+rECCPUz0
銀行ちゃんと教えたれよ。これは殴られて当然。

…え、殴られてない?
548名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:16:27 ID:j+6Rj2N5O
最初からの言い掛かりにしても
この銀行は馬鹿だろ。
確かにそうなってても、この程度ならサービスしてやれよ。
549名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:16:31 ID:rklwH4QV0
>>516
投資って、なんでも手数料取るよ、ふつうは。

手数料無料とか言う方が、危ないんだ。
550名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:16:40 ID:n22QwvnL0
>>516
投資でも、売買手数料とか取られるんでないのかな。
自分とこの口座なら手数料無料な銀行のがヤサシイかも〜とか思ったが
どうせ低い金利に含まれてんだわね。
551名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:16:47 ID:1mwuXp+A0

○小池晃君 

富裕層に対してはサービス向上の競争が始まるかもしれないけれども、圧倒的多数の
庶民、マス顧客に対しては、郵便貯金を巻き込んでサービス低下の大競争が始まると
いうことになるじゃないかと。そして、郵便貯金というのは、正にすべて一千万円以下の
マス顧客なわけです。競争相手が消えた銀行の方も、これは今までは、郵便貯金がある
から、郵便貯金があるから頑張らなきゃいけなかった。庶民受けのサービス、一定水準
守らなきゃいけなかった。これ防波堤があるから、銀行の方も郵便貯金と対抗するために
というところがあったわけですよ。それがなくなる。
競争相手が消えた銀行だってサービス更に堂々と大手を振って切り捨てるようになる。
で、結局、郵貯も銀行も一緒になって歩調を合わせてサービスがどんどん下がっていくこと
になる。で、こういう庶民の金融サービスに対する水準が切り捨てられていくということが
どうして利便性の向上だと説明できるのかということをお聞きしているんです。

平成17年7月15日参議院 郵政民営化特別委員会
552名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:16:49 ID:O3pw6nhW0
>>447
なんでも僻みに聞こえるなんてよほど病んでるんだな。
まぁ明日は休日だし、寝る前に吐き出しときな。ため込むと鬱になるからな。
553名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:17:37 ID:Q+3ceL7GO
350円で食い物でも買おうとワクワクしていたときに315円もぼったくろうなんてひどい話だよな
銀行なんか潰れても助けなくていいよ
利息でのうのうと暮らしてるやつらなんて死ぬまでボコればいいと思うよ
554名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:17:48 ID:FdW/U6m30
>>544
ねー
早く>>541に答えてよー
555名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:18:22 ID:g45KlMMA0
だからさ、論点ズレてるけどさ、ATMは銀行の作業効率化に
預金者様が協力して作業してやってるわけだから、手数料を
くれてもいいし、最悪、無料が当たり前だろ。

黙ってても預金が引き出せるのが本当なんだから。
オレはお客様だぞ?
556名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:19:21 ID:WutGE2F/0
>>553
1円玉50枚両替したら手数料のほうが高いよ。
557名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:19:46 ID:Oy9/Q8dV0
50枚づつ両替するように促せよ
アホ銀行員
558名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:20:11 ID:IopRJ2qR0
馬鹿な客だな。
559名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:20:26 ID:g45KlMMA0
>>554
ああオレにレスしてたのか。
で、なんだっけ?おでんの具で一番うまいのはウインナーだろって主張だっけ?
560名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:20:34 ID:49WorByM0
>>552
何でも僻みには聞こえんがお前のように理論無視で一方的に非難するのは
僻みと言われても仕方ないよ?
561名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:21:06 ID:WCbJpns/0
>>555
スレタイが両替だから両替の無料化の事を指してると思うが

両替を無料で銀行に利益が出ますか?
562名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:21:17 ID:FdW/U6m30
>>559
はい逃げたー
完全論破終了wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
563名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:21:18 ID:SDf4ZZz70
30円送るためだけに数百円の手数料を払った俺が来ましたよ
564名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:21:18 ID:RD3ibem90
350円の両替に315円かw
ネクタイ引っ張るほど怒りはしないが、ムッとくるかもしれんなw
565名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:22:26 ID:1mwuXp+A0

○小池晃君 
三菱東京も三井住友も調べましたけども、同様にマス層、マス顧客という言葉を使って
おります。実際に銀行員の方から、お話を聞きました。ATMにどんなに行列ができても、
これはほったらかしにするんだと。カウンターに来させないんだと、小口の客は。カウン
ターに来たら人手が掛かる、コストが掛かるからATMで収益を上げる。こういう銀行の
経営戦略の結果、店舗数が激減している。郵政民営化で、郵便貯金も結局こういう、
店舗数激減する、サービス低下する、サービスの低下というのは避けられないんじゃな
いかと。
平成17年7月15日参議院 郵政民営化特別委員会
566名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:22:32 ID:kCrb3vQS0
外国は外国、日本は日本、日本が一番いい国(公務員以外ですが)、外国は手数料とっても好きにせい!日本はとったらダメダメ!
567名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:22:46 ID:3QGyvwYs0
クレーム付ける客を警察に逮捕させる銀行って何考えてんだ
568名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:22:52 ID:g45KlMMA0
>>561
他で儲けさせてやってるんだからそのくらい無料でやれよ。
569名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:23:05 ID:oy6O2hjZ0
>>548
50枚まで無料だと説明した後に350円両替しろと言われて手数料の説明をしたんだろう
男は最初からイヤガラセ目的だからその時点で食いついたと思われる
犯人が893が多い新聞販売所アルバイト従業員と言う時点で事件のカラクリが見えてくるよ
570名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:23:25 ID:n22QwvnL0
>>555
確かにわからんでもないが、漏れはATMで預金者も楽になってるとは思う。
なんか窓口用の用紙に自筆でニチニチ書いて窓口に持っていって・・ってのは面倒い。
実際とこ、ATMにはズラーと並んでて窓口はガラガラなんてこともある。
それでも窓口に行こうと思わんつーのは、やっぱあの「機械でやる」ことに、客も
利得を感じてるってことだ罠。得してんだからいいじゃん、って感じだ。
571名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:24:18 ID:U2UW7EZt0
>>495
傷害罪でタイホ
572名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:24:30 ID:cgUIVSiH0
だいたいだな、客が銀行にわずか0.01%とか0.02%の金利で金を貸してやってるのに
「両替がめんどくさい」とか「ATM手数料」だとか何を勘違いしてやがるんだ。



573名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:24:56 ID:FdW/U6m30
>>555
本当に馬鹿だな
お前はこの牛丼は10円の価値がないから10円しか払わん、といっているのとまったく同じだ
おもそもなんで金預ける&引き出すのは無料じゃなきゃダメなのか?
574名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:24:57 ID:13BxZC6/0
>>569
金貸しがアルバイトを893とかギャグか?
575名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:25:31 ID:PAz1rjIx0
>>572
返してもらって来いよ


と突っ込んだら負けなスレなのかな?ここは。
576名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:26:12 ID:jHIyrsK80



         じゃあさ、今度から

        行員に70回処理させればいいんじゃねーの?一回やって出てまた入ってって。




これで楽に銀行潰せるな。いい情報もらったよ。
577名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:26:58 ID:oy6O2hjZ0
ヲタク狩りと同じDQNのウサばらしを擁護してる連中もDQNの仲間か?
犯人は最初から銀行員をいたぶるつもりで行ってるに決まってるだろうに
578名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:27:56 ID:FdW/U6m30
なんか ID:g45KlMMA0のあまりの考えの幼稚さに笑えてくるなwwwwwwww
とりあえず ID:g45KlMMA0は

両替で金払うのが嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダで両替してくれるところ探せば?


口座維持手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダでお金預かってくれるところ探せば?


ATM手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
朝でも夜中でもタダでお金の出し入れしてくれるところ探せば?


振込み手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダでお金送ってくれるところ探せば?

に答えてみなwwwwwwwwwwww
お前のワガママな考えなんかどうでもいいからさ









579名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:27:59 ID:49WorByM0
>>576
一日二回目からの両替は枚数にかかわらず手数料発生。
銀行潤うだけ。
580名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:28:09 ID:RMt/nzXj0
銀行、郵便局に預けることを止めよう。
資産は自身で運営するべきだ。
こんな金利で預けるなんて愚かなだけ。
581名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:28:32 ID:rklwH4QV0
色んな論点、感じ方があって、そういう面が2ちゃんのおもしろさだよな。
自分で機械を操作すれば、俺が手数料貰うべきだとかw
2ヶ月ぶり位のちゃねらだけど、やっぱおまえら、おもろいわ。
582名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:28:47 ID:cgUIVSiH0
>>577
いたぶられても仕方の無いことを銀行がしてるのだから
いたぶられるのも当たり前じゃね?w
583名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:28:51 ID:kCrb3vQS0
893まどろっこしいのお!やくざいうてかけや!
584名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:28:52 ID:bCVSPK1E0
ドライブ中に喉が渇いて小さな町に立ち寄った
パンとかお菓子を売っているお店で缶コーヒーを買った
お店のおばさんは一本の缶コーヒーをビニール袋に入れてくれた
車のゴミ入れにもう一袋欲しいなと思って
オレ「もう一袋もらえますか?」
おばさん「袋だけでしたら五円になりますでど」
オレ「はい、それでいいですよ。(・∀・)つD」
そしたら、おばさんはレジの横に置いてあった饅頭をとって
おばさん「これは自慢の饅頭です、二円ですから袋に入れますから二円だけです」
585名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:29:01 ID:oy6O2hjZ0
>>574
新聞配達は過酷で低賃金な労働で前科者や893以外やりたがらない
新聞配達店員の事件が多いのはそう言うことが原因
586名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:29:49 ID:O3pw6nhW0
>>560
いやだから一言も非難などしていないのに、そう受け取るのがすでにry)
587名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:29:53 ID:FPWCkNBw0
>>576
お前の人生も無駄に潰れんじゃんww?
588名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:29:57 ID:n22QwvnL0
>>576
消費税導入のとき、1円未満は切り捨てというのを利用したそういうアイデアを見た。
全部買ってレジ通ると、得するのは最大でも1回分の1円未満だが、商品ひとつずつレジ通して
会計すりゃ、その回数分だけ得するって寸法だ。でもって、そうやって消費税の理不尽さと
不合理さをアピールするんだっていきまいてた人いたっけな。
589名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:30:05 ID:2rPRzxmBO
ネクタイ引っ張ったくらいで警察呼ぶくらいだから、行員が悪いな
「規則ですから」とか冷たく言い放ったんだろ
どんなアホ相手でも、申し訳ないって感じを出しながら丁寧に話せば理解してもらえるし、せいぜい捨て台詞吐かれる程度
商売の基本を学ぶべき
590名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:30:12 ID:0i9aaobQO
>>578
言ってる事は同意するけど、何でそんなに必死なの?
591名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:30:21 ID:TbisLKqBO
つうか税金で息ながらえた癖に偉そうに手数料取ってんなよ
金を出し入れしてるだけの虚業どもめ
592名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:30:33 ID:FdW/U6m30
>>581
ま、ID:g45KlMMA0クラスの馬鹿はそうそうお目にかかれませんが
恐ろしいくらい知識ないし、恐ろしくワガママだし小学生か中学生でしょう
593名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:30:48 ID:SPPiukUR0
>>579
窓口だと50枚以下なら何回くり返してもタダだよ。
ATMは2回目以降有料だけど。
三井住友銀行はね。他の銀行は違うのか?
594名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:31:27 ID:RC6rX6eu0
>>585
おまえ馬鹿だ
本物の馬鹿だ
595名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:31:45 ID:/mbAWca10
キャッシュカードを作ってATMで70回引き出せばいいじゃん
596名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:31:51 ID:nej71+2p0
>>584
売店のおばちゃんレベルのスキルを銀行窓口の作業員に求めるのは酷だろ
597名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:32:06 ID:jHIyrsK80
>>579

(´・ω・`)
598名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:32:24 ID:rklwH4QV0
>>592
でも、斬新な発想だぜw

普通は考えつかん。
599次回予告:2007/10/26(金) 23:32:56 ID:d10NRLRk0
       ____
     /⌒  ⌒\
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 50円分1円玉に両替頼むお!
  |     |r┬-|     |
  \      `ー'´     /


   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)  手数料315円がかかりますので
  |     ` ⌒´ノ   あと265円をお支払い下さい
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \        \
    |    |ヽ、二⌒)、         \
600名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:33:50 ID:RO2JPHTw0
2回に分けて両替するか、銀行2箇所を回れば良かったんだよ
601名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:33:55 ID:49WorByM0
>>586
名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:37:03 ID:O3pw6nhW0
いやぁ、このスレの銀行員はわかりやすいな。
よっぽど鬱憤がたまっているんだな。
高給もらってても大変なんだな。まぁがんばれよ

じゃあこれは?これは批判でも煽りでもないと?
602名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:34:28 ID:K09ho66s0
603名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:34:44 ID:n8sB+jfW0
基本的に銀行員は、全ての国民に対して申し訳ない
という気持ちを持たなければならない。

そういう気持ちを抱いてるならば、350円の両替に対して
「手数料315円です」なんてことをシラっと言えるはずがない。
604名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:34:51 ID:jHIyrsK80
>>593

  この腐った日本潰すには持ってこいの手段だと思うんだが。まずは金融を潰せば景気は一気に・・・・

題してニート2000万人化計画ってどうよ?うはwたんのしそーーーーーーーww
605名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:35:20 ID:+M6vRjtF0
ワロタw
なんでそんなの両替しようとしたんだw
606名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:35:52 ID:n22QwvnL0
>>601
それは批判でも煽りでもなくて「イヤミ」だ。
607名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:36:34 ID:HDAY0uYG0
>>593
行員が疲れるだけで別に銀行はつぶれないんじゃ・・・?
608名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:36:54 ID:1mwuXp+A0

○内閣総理大臣(小泉純一郎君) 今、その小池さんが示されたものを仮に事実だとすれば
逆に大手の銀行以外の金融機関はチャンスだと思うんですね。そういう大手が手を抜いて
いるところに、どうやってお客を取ろうかと。

○小池晃君 あのね、私の言ったこと理解されていない。民間銀行は戦略二つに分けている
んですよ。富裕層を徹底的にサービス強化して、そこはもうけると。それから、下の層も、これ
は徹底的なローコスト化という戦略でもうける。どっちももうけると、収益を上げるということで
徹底してやっているわけです。郵便貯金というのは全部一千万円以下の言わばマス顧客な
わけですよ。こういう世界にたたき込めば、結局こういう民間銀行の戦略と太刀打ちしていく
ためには、郵便貯金のサービスだってぐっと今の水準下がっていくという危惧を持たないのか
とお聞きしているんです。
平成17年7月15日参議院 郵政民営化特別委員会
609名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:37:54 ID:vAhGf55t0
>・銀行で350円を5円玉に両替しようとして

逆に、5円硬貨70枚を100円3枚と50円1枚に交換するのであれば、こうはならなかったのではないかな。
610どうしてパンチラが流出?:2007/10/26(金) 23:38:16 ID:aECBQNQn0
          _      ⌒ヽ_  / `ヽ、
       /´_  `ヽ、 ,ィ''´ ̄ハ、i,/lヽ、 l!
      ,ィ´/'´/::/:::ラ./   / /!イソ !i .ハ /
    /゙ ! ' ::´:::::::|:// / ,イ  /!"゙ヾ|リ i メ
    ! | :: ::::::ri/| |:::i|ハ i.|| i,/|!  _//!:::|::::|
       |  :: .::イリノハ ::!lィl丙`|/ |、 _ハ/::/:::;/
       i  ; ::::レl/ !,ヾ、! ゙'゚┘   尤i'/,' / のべ25万人が見たパンチラ!
     /  !..:::::l/ ::::アi. 、    , ゙‐'ソ'"'´ 元女子アナウンサー丸川珠代さん(白パンティー?)
  ト、_// :::|:::::/ ::::://^ヽ、 ~ ,.ィi′ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1184093317/90
  `ー'ナ/.:/::::/ ::::/´!   ヾ "´l:::l|
    i / .:|:::/ :::;ィ/ |!    ヽ:::!:riト、_, 日本人でよかった♪ 白でよかたーーー!
      !| /:|/ .//! ,!| ヽ   ヾ、,リ この番組で有名となった参議院議員(東京)のまるたまさん
     | | //:::/:::! ! \. \   ヽ\ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1184093317/90
     ヾ// ::::/:::::|ノ  _二;ヽ   ゙、 ,}
     オ′:::i :::::::|/ ̄   \  ヾー-、 たけしさんとツーショットのまるちゃんに注目!(白パンスト?)
    / | :: ::|::::::::::!       ハ    iヽ i でも、小泉チルドレン筆頭の
    i |  ::|:::::::::リ      ,イバー‐'′! ヽ  佐藤ゆかりタン萌えパンチラは無いよーーーん
    ! |i  : :|:::::ノ       i /ハ | / |  \
      ヾ _,, !<_.       { ///"     ヽ
  _,. ‐''";;;;;;;,:'";;;;;/ ゙̄T''''r-レ  \  _   i
  ヾ"、_;;;;_,;:'";;;;;;;;;;/;;;;;;;;;i;;;;;l;;;;;|    }=ニl!;;ト、 /
  ヾ;;;;;;/`''ー--ヶ、;;;;;;シ;;;;;;|;;;;;;!   ぐー`"ヽ!
   ヾi'     /  ヾ、;;;;;;;/;;;;;;;|  〈´  ̄~゙'''┘
     ;ヘ   , i    ゙\;;;;;;;;;ハェュj
    ! `ヽ、'_,{_      ゙\;;;;;|
611名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:38:30 ID:+M6vRjtF0
>>6
レジに打ち込んでないのになんでレジが空いてるんだ?不用心な店だな
612名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:39:29 ID:F+fzatre0
>>604
むしろみんなでUFJに1円口座作るとか
613名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:39:32 ID:Hrit/hOM0
>>573
まあ、10円の価値もない牛丼に315円の値段つけて商売してたら叩かれても仕方がないけどな。
牛丼屋なら他所行きゃいいが、銀行となるとそうもいかんし。
614名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:41:03 ID:oy6O2hjZ0
>>505
競作五十円玉二十枚の謎ってのがあったね
615名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:41:56 ID:8nvDKkXZ0
金融機関に勤めてる俺の意見
両替を利用するやつはバカ
うちの顧客は払戻し時に金種指定してくるから、手数料などかからない

あと、うちの硬貨袋はマグロって呼ばれてる
616名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:42:40 ID:t0XUO2uDO
五円玉で払えば?
617名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:43:28 ID:FdW/U6m30
>>613
>牛丼屋なら他所行きゃいいが、銀行となるとそうもいかんし。
じゃ、銀行使わずに金融サービスを受けなければいい、ってだけだってのは理解できるよな?それで終了というのも
さらに今までの自分たちの金融サービスに対する対価の感覚が狂っていた可能性があるってことも
618名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:43:54 ID:pzyn4rWh0
>>615
>払戻し時に金種指定
UFJは手数料掛かるんだけどね。
後出しで負けるなんて学習能力無さすぎ氏んどけ。
619名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:45:01 ID:cgUIVSiH0
サラ金とグルになって大もうけしたのも銀行なら
不動産屋とグルになって土地ころがししたのも銀行。

そのあげくに転覆しそうになって税金を分捕ったのも銀行w
悪の巣窟。
620名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:45:17 ID:Hmz5Zs8H0
これは行員が悪い  先に説明してやれよ 詐欺じゃん
621名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:45:59 ID:9FmeZabR0
622名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:47:00 ID:8Oe78vZF0
日本銀行券なんて使うからだめなんだよ。
もう金で取引しようぜ。
623名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:47:04 ID:RCM/v+4b0
>>367
もう信用なんてどこにもねぇよ。
624名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:47:10 ID:NBu1m71o0
50枚と20枚に分けて両替してやりゃ済むことじゃねーの?
銀行員て頭おかしいんじゃないの?

銀行で手持ちの500万ロックして幾らまで金貸してくれる?って聞いたら
鼻で笑われてからクレジットカード払いの1k以下のプロバイダ代だけ使ってる
最高の嫌がらせだぜー。
625名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:49:09 ID:rklwH4QV0
350円分に固執した理由はなんだろな。
250円の無料分一本でも釣銭なら、充分だろうと思うんだが。
626名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:49:17 ID:FdW/U6m30
>>624
大抵の銀行は日に2回目以降の両替は無条件で手数料がかかるってこのスレでさんざん外出なのに
そんなこと言い出すお前のほうが頭おかしいwwwwww
627名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:49:37 ID:n22QwvnL0
>>624
最高かなあ?
628名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:50:15 ID:HxR28EhhO
>>584
マジ感動した
629名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:50:50 ID:ktz/IULX0
>>1
いや、これは怒って当然だろ
いい加減にしろよ銀行
630名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:51:36 ID:XHL8M8ihO
両替で手数料って、どこまでボッタクリするつもりや
631名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:53:07 ID:2+zm5jyR0
500円玉でも50枚で2万5千円
これに対し、手数料が315円
1円玉50枚でも手数料が315円
なんか、まちがってるな。

>>626
別の銀行に行けばいい
632名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:54:09 ID:K+J7ZXuoO
>>620

説明したら逆上しちゃったっていう話じゃないの?
違うのかな?
633名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:54:39 ID:FdW/U6m30
なんか完全論破のしすぎでDQNがみんな逃げちゃったな
ちょっと反省(えへ)

しょうがないからしばらく今日ジム行った帰りにかったアファナシエフのショパンでも聞きますか
ああ、かわいいよアファナシエフかわいいよ
634名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:55:38 ID:8nvDKkXZ0
>>618
だから何でUFJなんかにこだわるんだ?
オレがいつそんなこと言った?文盲かおまえ?www
お前こそ死んでおけ
635名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:55:54 ID:n22QwvnL0
>>584
袋ごと袋にいれてくれりゃよかったのにな
636名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:55:58 ID:PAz1rjIx0
釣りを出さないような、
値付をしておけば
万事解決だったのかもしれない。

というか、硬貨を大量に持ち込むことはあっても(ペットボトル貯金等)
小銭を大量に欲することは、業務でもあるかないかな感じがする。
637名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:56:22 ID:dL/CiWVf0
この話は銀行の問題でもあるが警察の問題でもあると思うぜ。
一般人がヤクザにカツアゲされたって民事不介入とか言って
警察はまず取り合ってくれないよ。
しかし銀行のこととなると300円でも飛んでくるんだ。
政治家ルートでお叱りを受けるからね
638名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:56:52 ID:FdW/U6m30
>>631
>別の銀行に行けばいい

それはそうね
ものすごい手間がかかるがなwwwwwwwwwww
しかしそれもこのスレでさんざん外出なのにry
639名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:57:39 ID:nej71+2p0
>>622
松藤乙w
640名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:57:40 ID:+d5RClL20
税金投入で息を吹き返した途端に
なんでもかんでも手数料を取りやがるようになった

莫大な利益を上げているにも関わらず
バカ高い手数料を設定している銀行は四ねよ
641名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:58:15 ID:eve+GE6W0
今の世の中、怒って手を出した方が負けw
642名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:58:32 ID:ESBzagYT0
5円玉アート用?
643名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:58:58 ID:9cMCdpK00
うちの近くの銀行だと
301枚以上で手数料を取るところと
51枚で取るところの二種類あるな
644名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:59:04 ID:aO0YTe1F0
ああ五重塔とか作るのね
田舎の病院とか行くとあるね。
645名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:00:05 ID:1KbMmJgN0
もう十円以下切り捨てにしろよ
1の位廃止
10円からスタート
646名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:00:51 ID:yA7NZecq0
>>644
剣とかも作るよね
647名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:01:18 ID:UFKOix/B0
両替の機械のあるところに行けばいいのに。
ATMとかに無料の両替機置いてる銀行あるじゃん。
648名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:01:27 ID:56nz+NV/0
50枚まで無料なら2回に分ければ良いんでない?
649名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:01:40 ID:LM9CAJIn0
ニート時間でレベルが下がってまいりました
650名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:02:36 ID:R5G9jzXW0
ネクタイ引っ張られたくらいで警察呼ぶのかよ

銀行ってボッタクリ手数料多いよなぁ
651名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:02:44 ID:wlgxJYr30
663 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/26(金) 12:35:51 ID:4BYrCLBW0
出金も枚数多いと両替と一緒で手数料取るところが多い希ガス

http://www.mizuhobank.co.jp/fee/sonota.html#ryougae
1同日中の2回目(以降)の1〜50枚の取引には、手数料100円が必要になります。


ようるすに、一日2回目以降は手数料が絶対100円以上はかかるってことかな?
50枚以下にして数回に分ける作戦は無理、と

ま、嫌ならどうぞ他行ってくださいってことねー



686 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/26(金) 12:43:26 ID:l+q6M7l6O
>>563
小銭は預金でも手数料取られますよ
100枚までは無料だけど









652名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:02:58 ID:ZSE93h07O
何年か前、女性の職員をひっぱたいて怒鳴ってたババアがいた。
何でか忘れたけど、職員はものすごく常識で当たり前の事説明してたのに、これが家のやり方なのよーかなんかで怒ってた。
その時は、年配の男性職員が変わって対応してたけど、彼女はほっぺた腫れ上がって泣いた。
警察に通報してあげれば良かった。
653名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:04:05 ID:bfmZiFC/0
500円硬貨で50万円ほど貯金箱にあるのだが
マン札に交換してもらうと手数料はいくらかかるのかな?
654名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:04:40 ID:coFsBpAk0
>>637
たしかに過保護ぶりが異常だね。
俺なんて銀行の厳かな雰囲気、銀行強盗の失敗率見て育ってる世代だから
このニュース見ても変に思わなかったが実はネクタイ引っ張っただけだもんなw

でも配達員もアホだよ。両替商が金とって何が悪い。公益サービスなんて求めるなよ。
655名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:05:45 ID:ags+gpr00
考えさせられるな
656名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:06:31 ID:mVQ+LDF/0
>>626
だから臨機応変できねえのかよw
同じ人が連続して両替すると手数料掛かるなら
大騒ぎはじめた時に自分の名前で20枚交換すりゃいいじゃん。
350円両替して決まりだから315円でケンカする方が馬鹿げてる。
それ位気も使えない行員ってどうしようもなくね?
657名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:08:14 ID:CkbajUfO0
まあ面倒なだけで客として扱ってもらえないんだな。

イヤなら他に行けば良い。でもいずれ民営化された郵便局も有料化
するだろう。株主の意見で。

銀行にとって、両替業務は利益にならないからしょうがないよ。
658名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:10:32 ID:UFKOix/B0
>>637
銀行って至る所に監視カメラあるし、
職員の席には隠れたところに通報ボタンがあるし、
いざ強盗が現れたら受話器から店内の音が
警察に聴こえるようになってるし、
怪しい客がきたときにはみんなに知らせる合言葉があるし、
やたら厳重なんだよね。
金を扱ってて実際強盗も結構あるわけだから、
ネクタイ引っ張るような客がいたらすぐに警察呼ぶのは、
防犯って意味からは適切な判断だと思うよ。
659名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:10:33 ID:CtQtrAbK0
>>653
硬貨を入金できるATMに
じゃらじゃら入金して
その後で引き出せば手数料はかからない。
660名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:12:51 ID:7y7znGAO0
高い金取ってるんだから両替機から、しわくちゃだったり破れかけの札、変色した硬貨なんか出すな。
661名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:13:31 ID:Qs6QvfW50
かかった手間に対して対価をもらえるなんて、
うらやましい業界だな。
しかもかなりの短時間で終わるようなものに。
最高だ。
銀行員になりたいかは別だけど。
662名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:14:02 ID:ldCnv/viO
>>656

そんな考えならば、臨機応変に事を処理しない銀行と取引しなければ良いだけ。

自分だけ待遇を変えて欲しいとか、ゴネれば大丈夫的な流れを作るから悪い。

別に銀行の肩を持つわけではないが、そういう顧客は銀行側もいらないと思ってる。
別にその人だけが取引相手じゃないんだし。
663 :2007/10/27(土) 00:14:30 ID:DJzXHl7j0
どっちもバカwww。
664名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:16:07 ID:3Ag8ClbL0
ネクタイ引っ張られたぐらいで通報ってw
どんだけヘタレ揃いなんだよwww
665名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:16:15 ID:O9xNCMyS0
まあ、これで両替に対する認識を改めた人が増えたわけだ
666名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:16:33 ID:wlgxJYr30
なんかもう、下層民のヒガミの遠吠えレスしかなくなってきたな
667名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:17:34 ID:LM9CAJIn0
おいおい…こっちはネクタイつかまれたほうが逮捕されてるぞ!ネクタイつかむ件への対応、警察はどっちかはっきりしろよ!!!


【社会】京王線の電車内で女性に痴漢した社保庁職員逮捕…東京
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193393656/
668名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:18:15 ID:oRsnabmr0
両替に来るのはやめて下さい
預け入れならまだありがたく頂戴しますが、両替は迷惑です
何故ふんぞり返って人をただで使おうと思うのか

何故か硬貨を大量に両替に来るお客様は不潔な方が多い
硬貨も、何をしたんだろう?と思う位ベタベタしてて硬貨を数える機械が詰まる
入れ物もベタベタ とにかく不潔な人ばかり
気持ち悪くて触りたくありません
669名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:19:53 ID:cSEK6PFU0
51枚からいきなり315円の手数料って、どゆ料金設定だよ。
何考えて決めてんだか。

昔キョンシーブームの頃、5円玉いっぱい集めて銭剣作ろうとしたことがあった。
670名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:19:53 ID:zMrlbk/uO
>>637
もういい加減にしてくれ。
民事不介入なんてないから。
根拠になる文章は法にも憲法にも何もない。
671名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:20:11 ID:wlgxJYr30
>>668
預け入れも百万未満は迷惑です
672名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:21:27 ID:edXfowJL0
>>668
OK。行かないから何処の銀行か教えてくれ。
673名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:21:41 ID:IsSmI/LDO
ATMで270円振込むのに宛て先間違えたら戻すのに手数料630円請求され逆上したよ

ジャパンネットは宛て名が出ない。
 
674名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:22:40 ID:j18cx5gy0
もう小口手数料は廃止しろよ、立ち直っただろうが
客は仕方なく銀行行って、預けたり両替したりしてるのに
専売みたいに、客の足元を見て商売するなよ
675名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:23:12 ID:oRsnabmr0
>>656
うわっ
迷惑な自己中客
絶対俺のとこに来るなよ!客としてじゃなくても同じ地区に住むなよ!
すげー嫌だこういう人
676名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:23:48 ID:wlgxJYr30
じゃ、銀行使うな
死にはしない



終了


677名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:25:03 ID:u/Fl4Ipy0
手数料ってなんだよ
たいした手間かけさせてねーじゃん
だから銀行つぶれた跡地にパチンコ屋がたったり
消費者金融ができたりすんだな
678名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:25:16 ID:sYViUfv70


手数料とか値上げする前に


社員のボーナスを無くせよ!


679名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:25:33 ID:LM9CAJIn0
>>670
おいおい。その言葉喜んで使ってたのは警察だぞ
680名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:26:34 ID:mx4h/MjiO
51枚から有料か。
うちのまわりは101枚から手数料が多いけどな。
銀行によって違うのって意外に知られてないんだな。
681名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:27:42 ID:K4clffIE0
下ろす時、大体、小遣いには1万〜3万位づつで、当然、夜間も下ろす。
つうか、夜間の方が下ろす頻度は多いから、手数料なんてまったく気にならんし、
便利で当たり前の手数料だと思うが。

350円の両替で315円の手数料は、俺でも誰でも文句言うよ。
つまり、こういう料金設定は、あってないようなもので、
事実上、誰も利用しない、摂らないようにするのが常識かつ営業の前提だと思われ。
どこの新入社員か派遣の仕業だろうな。
682名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:28:24 ID:LlSWcxpk0
これはわからんでもないwww
683名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:29:15 ID:mVQ+LDF/0
>>662
まさかUFJの人じゃないよねw
個人商店やら地方スーパーとか確実に50枚以上預けるし
両替もするよね。毎回その金取ってるの?
夜間銀行とかじゃ取りようないよね?

UFJは帳簿上の金を動かしていたいだけなのか。
そんな銀行いらねえな。
684名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:29:19 ID:HUB1101PO
両替なんかしなくても普段から端数貯金すればいいんだよな、昔24時間チャリティーに持って行こうと貯めた1円5円未だ底知らずだw
どんだけ貯めたんだよ俺…
685名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:32:18 ID:mVQ+LDF/0
>>683
夜間銀行じゃないや金庫だな。
686名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:32:25 ID:Rk2MgXsY0
>>681
例え機械の保守管理や中身の補充作業でも人が動けば金がかかる。
それが350円の両替だろうが35万円の両替だろうが関係ない。
ただで人間を働かせるって事を当たり前のように考えることで、
いずれ巡り巡って現場労働者が部分的にただ働きするような土壌を生むのがわからんのか。
687名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:33:09 ID:onaGi5FbO
浪人した時、センター申込しに銀行に言ったら「僕ぅ…こう言うのは銀行だと手数料がついちゃうから郵便の方が安く済むわよ」
と言われて何故か勃起した事を思い出した
688名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:37:38 ID:bV1gVx2L0
ただで人煮物を頼めると思う方が間違い
689名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:38:14 ID:wAQcfdU20
1回だと手数料取られて、2回だと手数料取られないってのも変な話ではあるな。
2回のほうが手数はかかると思うが。
690名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:38:30 ID:K4clffIE0
>>686
手数料は正当な対価だよ。
底に文句は言ってない。
けど、350円に対して315円は。割合にしたら、90%だ。
そんな手数料は、法外で、いくら決まってる手数料であっても、それを回避してあげるのが当たり前の対応だ。
な、こともわからんのかよ、ガキか?
691名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:39:27 ID:CtQtrAbK0
利息を更に下げるけど、
手数料がかからないプラン(銀行キャッシュカード)とか、
そういったのを広めて、
銀行に払う手数料を減らすことはできないかな?
692名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:39:39 ID:CkbajUfO0
例えばだ

自分が仕事中に両替頼まれたとする、自分の仕事中断して
お金を数えて両替してやる。で仕事にもどる。

銀行員でなかったら絶対やらんぞ。
しかも両替用のお金を用意しといて管理しているわけだ
手数料必要だろ。イヤなら小銭を常時保管しておくことだな。
693名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:41:47 ID:BaerdAK60
貧すれば鈍する、やね。
「51枚以上は315円」の手数料設定で、ちまちまと集めないと、
つぶれちゃうんだよ。
たしか日本で一番大きな銀行だったはずだが、
内情は火の車なのかもね。
694名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:44:21 ID:IUobCI1F0
気持ちはわかる
応対もむかつく感じだったんだろうな
695名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:45:28 ID:pVN0lmGU0
UFJやりすぎです。
ネクタイ男の気持ちわかるw
696名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:46:28 ID:HVuGKvcZO
>>688
煮物食べたことブログかなんかに書いた?
697名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:49:06 ID:vnmjYPyrO
最初から見てて>>6の馬鹿さにびっくりした。

算数ドリルを与えてやりたい。
698名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:49:55 ID:iIjjRp/W0
手順1:一度自分の口座に入金

手順2:即座に、金種指定で全額を5円玉で出金

これで手数料はゼロじゃねの?
699名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:51:06 ID:O9xNCMyS0
>>697
コピペっすよ
700名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:52:18 ID:K4clffIE0
>>697
インド式で計算したんじゃないのか。

あれ、人気だけど、間違いやすいな。
701名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:54:18 ID:CkbajUfO0
まあ今回の記事で
両替手数料に怒って行員に手を出すと
警察が飛んで来るってわかったわけだ。

銀行にとっては良いアピールになったね。

郵政民営化に国民こぞって賛成したんだから手数料に
文句いうのはオカシイよ。

日本のアメリカ化は止まらないんだろうね。
702名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:55:02 ID:V0puZzeP0
>>687
昔はそういう気の利いた店員って結構いたよね。

今は自動化、マニュアル化で
仕事は楽になって目先の数字はよくなるんだろうけど、
成果として表れにくいサービスが減ってる。

最近、「気の利いた」とか「感動」とか
そんなキーワードがサービスで重要視されるようになってきてるし
当たり前とか言ってる人は、もうちょっと
視野広げた方がいいと思う。
703名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:55:47 ID:rlilp0G80
>>690
その場で「250円で50枚までは無料」の説明したかどうかが問題じゃね?

「70枚だと315円の手数料がかかります」っていっちゃったが最後
後何を言ってもきかない人だった場合の可能性が強いように思うが。
つり銭用だと50枚でも支障なさそうだし。
704名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:57:01 ID:tF2a6W/DO
>>6
日本の将来をたくしたくない
705名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:59:39 ID:R9/UShIO0
うちんとこは出金する時に金種の指定をしてくれれば
棒金でも札束でも小銭でも、いくら細かくたって手数料取らないよ

ちなみにただの両替は100枚までタダ、500枚までは210円、それ以上は420円
706名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 01:01:36 ID:U4QwVvR/0
いっぺん外にでて繰り返せばよくね?
馬鹿っぽいけど銀行もせこいし
707名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 01:03:23 ID:xBU6qm/L0
銀行様は、えらそうにするなら法人税払ってからにしろ
708名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 01:05:22 ID:K4clffIE0
>>703
この新聞屋は、菊次郎みたいな人物だろか。
「315円?ぬあんだとー!」
と逆切れして、ネクタイ掴んで、手にグルグル巻きにしてつるし上げてる顔が浮かぶよなあw

許してやれよ>三菱UFJ
709名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 01:10:33 ID:GPttxRMv0
恐らく言い方が馬鹿にしたような言い方だったんだろう。
710名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 01:16:08 ID:rlilp0G80
しかし新聞料金に半端ができてめんどくなったのはわかるが
友達で集金バイトしてたやつはつり銭は事務所から前もって渡されてたぞ。
前の月のを参考に。そっちのが効率いいと思うんだが…
711名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 01:20:00 ID:GPttxRMv0
手数料を0.1%にすれば良かったんだよ。1円未満は切捨てで。
それなら手数料無料で済んだんだ。
1万円なら10円、妥当じゃん。
712名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 01:21:38 ID:A20qTBR90
>>376
オレはM銀行に約7千5百万とS銀行に約4千3百万しか残高がないから最悪な客の一人なんだろうな・・・(*_*)
713名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 01:21:58 ID:GU7f9kdmO
どうせタイホされんなら、ネクタイじゃなくバーコードヒッパたらんかい
714名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 01:22:08 ID:X7oXQQMe0
>>1
久々におっきした
715名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 01:26:47 ID:rlilp0G80
>>711
もちろんそういう銀行ができてもいい。両替に集まる人もいるだろう。
経営にどう影響与えるかはわからんが。
716名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 01:34:37 ID:wlgxJYr30
両替で金払うのが嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダで両替してくれるところ探せば?


口座維持手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダでお金預かってくれるところ探せば?


ATM手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
朝でも夜中でもタダでお金の出し入れしてくれるところ探せば?


振込み手数料払うの嫌なら銀行行かなきゃいいだろ?
他にタダでお金送ってくれるところ探せば?


もちろんそんなところはないだろうけどなwwwwwwwwwwwww
まともな反論マダー?wwwwwwwwwwwwwwwwwwww










717名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 01:36:52 ID:NYpzcjiK0
腐女子・ウザい女2ちゃんねらのガイドライン52
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1191875937/
718名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 01:41:07 ID:BaerdAK60
この両替手数料の料金体系って、銀行側の意図としては、「旧三和系の顧客は、
サッサと出て行け。」と言うことなんだろうね。

三和銀行は中小企業や個人企業に強く、街の小売店などからもよく利用されていた
と聞くが、この料金体系だと釣り銭用に硬貨を準備しておかなくてはならない小売業
はやってられないだろうから、自ずと余所の銀行に移ることになる。

かくして小売業者を追い出した結果、余裕が出来たマンパワーを活用して、「小銭の
準備をしてくれ」などとは言い出さない富裕層相手に、プライベートバンク業務を
やりたい、と、これが三菱の本音なのだろう。

まあ、せいぜいプライベートバンク、頑張ってください。
日本の銀行にプライベートバンクやってもらいたい富裕層がどれほどいるか不明だが・・・
719名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 01:57:53 ID:WnzEdEKu0
近くの銀行では
300万円を1000円札に両替お願いします。
(手数料かかっても良いから)
って頼むと、そんなに1000円札はありませんので
明日来てくださいって言われるんだぜ!。

いまでも殿様商売、なのかよぉw。
720名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 01:58:16 ID:IjzW9av/0
私は、入金で小銭を10円3000枚を自宅のコインカウンターで三度数えて福にもってったら、確認もしないまま、カウンターにかけて、
33枚足りないですねだと、ふざけてので、大声で、叫びまくってやったら、上司が登場、DQソぶって、うちらの機械は、
絶対間違えないんだ、だとさ。このあとは、一歩も引けず、こちらも、閉店中もゴネました。
あとは創造にお任せます。手間とらせるよなぁ。手間賃ぐらい、別にだせよな。
数千万すべて、他銀行にしますた。入金なら、手数料とらないと言うことも嘘であるのか?
だいたい、金額も数えずに小銭の入金が多いので、ごまかされてもわからない。
しかhし、知らぬが仏の客がほとんどなので、発覚しない的な事を弁解しよってからに。
次の日にも怒りが込み上げてきたので、ペットボトルに透明な液体をカウンターに。どすっ。と叩きつけて、ゴネタ。
毎日、その銀行と返却求め、説明責任を果たすまで、追求している最中です。
721名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:01:12 ID:R9/UShIO0
>>実は銀行ってそんなに大金置いてないんだぜ

722名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:03:03 ID:0ztAwfpP0
>>716
口座維持手数料?なにそれ?w
オマエ口座ももってない子供だろw

>>他にタダでお金預預かってくれるところ

↑これも突っ込めるけど 子供に難しい経済の話しても
理解できないから止めといてやるよw
723720です。追伸。:2007/10/27(土) 02:11:28 ID:IjzW9av/0
金額は、自宅の4万円した、コインカウンターでも三度繰り返し、恥じを掻かないように、
万全の体制で入金しにいったので、激怒であるのです。
こぼれてないのも確認だし。
それなら、銀行側も、窓口のカウンターで渡す前に、一枚ずつ数えればいいんだ。
機械の点検もせずに、わたしどもは絶対間違えない機械しかもってないので、とよくバカにしあtような言葉が吐けるもんだ。
なに。??わたくしどもを信用しないのなら、お受け今後お断りしします。
だと。一般的に金を確認しあうのは、その場でだろ。間違えるのなら、コイン数える機械の横で確認させろよ。
ああ。手数料としてごまかされたとしあk、思えん。
724名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:20:48 ID:YIReYSiz0
この銀行って、金を預けるのにも手数料を取るボッタクリ銀行なんだよな。
サラ金とたいしてかわらんな。
早くぶれて欲しい。
725723です。追伸。:2007/10/27(土) 02:33:19 ID:IjzW9av/0
五千万を定期にと、三年前から、行員の態度が気にいらなかったので、マジ顔で言ったら、
別に。。。だと。忙しい時の三時前後にみたいなニュアンスであったので、
前からも、イライラ来ていたのもある。
ほんと、親方日の丸で、いい加減でも飯食べれる銀行様様ですな。
五千万は、言い過ぎだが、態度が悪いので、100万定期を、5000万定期にと、
冷やかしたくなるのもしかたないと、我ながら思う。
726名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:35:55 ID:LM9CAJIn0
>>723
自前のコインカウンターを持っていってカウンター対決すべきです!
727名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:40:30 ID:jIMFn3Pl0
口座に入金してから小銭で出金すればいいのに。
728名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:41:25 ID:hJeXCE770
>>720
おまえやってること完全にDQNだぞ。
つーかDQNは死ねよ。
729名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:42:38 ID:JZyBmYvEO
>>720
「今日のアイツキモかったよなー
「ああwアイツねwww顔真っ赤でツバとばして、日本語になってないしww
「もーみなさんは周りで見てただけだからいいけど、私はサイアクでしたよー
「ああいうのは警備員がつまみ出せないのかな?
「手出してたら即通報だったんだけどなー
「おまえもっと怒らせてやれば良かったのにww
「えーーヤですよ!ムリムリ!マジきもかったし!
730名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:46:46 ID:ko3afqY50
ネット通販で支払い方法を選択できる場合は、コンビニ決済にしてる。
コンビニだと窓口で待たされるようなこともねえし、手数料もえらい安くね?
731名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:49:02 ID:JZyBmYvEO
>>722
>維持手数料
預金100万以下(だったかな?)のネット銀行なんかじゃ取るんだよ
信じられないだろうが、金預けて更に手数料まで払ってる馬鹿がいるのw
732名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:49:36 ID:gRpGLiIo0
客商売のくせに客を逆上させるほど怒らせてしまった
怪我をしたわけでもないのに警察沙汰にしてしまった
たった315円で何十億円ものイメージダウンした三菱東京UFJ銀行w
733名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:50:25 ID:LM9CAJIn0
誰か>>730を解説してくれ
734名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:52:05 ID:Np6RSfiN0
銀行は昔で言うと悪玉の越後屋
735名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:52:12 ID:JZyBmYvEO
>>731訂正
○金預けてやってるにも関わらず、手数料を取られてる馬鹿がいるのw
736名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:24:07 ID:IjzW9av/0
729おい。
わたしは、マスクして、怒鳴ったのに 唾はとばないぜ。

きたねぇしょんべんくせー手を触った手で行員は、大切な金にぬりつけてる。

「もーみなさんは周りで見てただけだからいいけど、私はサイアクでしたよーについて、ちがうんだなそれが、。
総勢で囲んで対応してたんだな。見当違いですな。
妄想癖する暇があったら、銀行の為になる事でもかんがえよ。

警備員がつまみ出せませんでしたねえ。
なんせ、上の方が、ヤ〇〇口調ですから、ここで警察呼べば薮蛇者ですし。

今日のアイツキモかったよなーなんて、そんなトロイ芋井口調の人物ではないぞ。
おまえもっと怒らせてやれば良かったのに については、数えた行員も、
とっくに、美人局しといて、自分は後ろめたいことは、開き直る的な態度でしてるからね。まあ、そこの者は、夜道にきをつけなくては」、ならないだろう。
737名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:28:25 ID:JPlc/1iG0
日本の銀行はボッタクリ過ぎ
米じゃ自分の金下ろすならATMは平日も週末も24時間タダだぞ!
クォーターの筒入り10ドル分もタダで代えてくれてたぞ!
そこら辺のホームセンターのカスタマーサービスでもタダで両替してくれたぞ!
米じゃ金融機関は3日までの連休しか許されてないのに日本じゃ平気で4連休!
どうなっとんじゃ!
738名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:31:19 ID:lpxgyP200
小銭が貯まったからATMで入金したら詰まって店員呼んだら
めんどくさそうにしてた
739名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:31:57 ID:H0UswMvS0

脳性麻痺の患者を差別する書き込みを見つけました。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1152379636/
740名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:33:28 ID:IjzW9av/0
金融庁に通報しよう。事実録音テープもあるし、銀行の対応の不味さ浮き彫り。
こんな、銀ちゃんでは、日本の恥じ。
親方日の丸銀行 野句座支店
の誕生を祝うは、遠い日の花火では、なさそうだ。
741名無しさん@八周年





何で銀行だけチップみたいな手数料を取れるの?
それが仕事なのに?