【社会】 350円両替の男、「手数料は315円かかります」と言われ逆上→銀行員のネクタイ引っ張り逮捕…兵庫★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★銀行手数料に逆上し逮捕 350円の両替に315円

・銀行で350円を5円玉に両替しようとして、手数料の高さに怒って行員のネクタイを
 引っ張ったとして、兵庫県警甲子園署は25日、同県西宮市の新聞販売所アルバイト
 従業員の男(28)を暴行容疑で現行犯逮捕した。

 調べでは、男は同日午後2時40分ごろ、同市甲子園口2丁目の三菱東京UFJ銀行
 甲子園支店の窓口で、350円を5円玉70枚に両替するよう依頼。「手数料が315円
 かかる」と言われて逆上し、窓口の職員に詰め寄ったうえ、止めに入った男性行員
 (53)のネクタイを引っ張った疑い。

 同行のホームページによると、持参もしくは持ち帰る硬貨の多い方が50枚以内であれば
 無料だが、51枚以上は手数料がかかるという。
 http://www.asahi.com/national/update/1025/OSK200710250101.html

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193325203/
2名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:24:44 ID:2GW3C05E0
何で5円玉に両替しようとしたんだ?
3名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:24:44 ID:es+2RBonO
4名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:25:11 ID:tdVmGMkI0
気持ちはわかるが…w
5名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:25:17 ID:5iBwjT2w0
甲子園wwwwwwwwwwwwwwww
6名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:25:55 ID:xF6x63z60
銀行潰れろ
7名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:25:58 ID:/dv+2v1U0
5円玉を70枚ぽんと渡しただけで315円とはおいしいな
8名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:26:35 ID:Rsv1QPLoO
2回にわければよかったのに
9名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:26:40 ID:MjKgfMaD0
ワラタww
これは無罪でいいだろ。
10名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:27:30 ID:9lbFSM0L0
「2回に分ければいいだろ」レスが多発すると天才の俺が予想してみる
11名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:28:13 ID:X6yfA3A80
2回に分ければいいだろ
12名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:28:34 ID:RR1My5QhO
五円玉で金閣寺の置物とかを作ろとしたんだろ。
ほんまは優しい子なんです。
13名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:28:43 ID:S5iLIQJn0

銀行は手数料しかかせぐ方法ないんだよ

あとは何やっても損してる

さあサブプライムでいくら損した?
14名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:28:44 ID:eRM8TKff0
300円なら

客 「300円の両替お願いします」
銀行員 「後15円」
客 「はい、15円」
銀行員 「有難う御座います。」
客 「????」
15名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:28:44 ID:QlEgbpu+0
実際2回に分けられても銀行は何も言えないしな
アホな規定を作ったもんだ
16名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:29:35 ID:MjKgfMaD0
銀行とNTTは頭おかしいよね?
そう思ってるのは俺だけですか?(´・ω・`)
17名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:29:35 ID:H78zA66YO
銀行しね
18名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:30:22 ID:X6yfA3A80
コンビニ行けよ。
19名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:30:40 ID:rEesCaDL0
>>16
まともな会社に勤めてればそう思う。
ただ、公務員だけは忘れてはいけないな。
20名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:31:04 ID:hJKm2vfF0
これ以降「2回に分ければ」禁止
21名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:31:50 ID:yAyOW+5a0
3回に分ければ
22名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:31:59 ID:E3Bo///50
(´・ω・) カワイソスw
23名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:32:49 ID:liBwYPR90
半分を自分で、もう半分を誰かに頼めばおk
24名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:35:15 ID:W9wE4Oem0
ネクタイ引っ張って逮捕か。
胸倉つかまれて、そのままの状態で店の外に連れて行かれた
さらにその時服が破れた俺も訴えたら相手捕まる?
25名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:37:57 ID:eRM8TKff0
銀行が調子に乗りすぎなんだな〜。
天狗になってるんよ。
26名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:38:21 ID:aj+O3mQl0
預金して5円を70回引き出せばOK
27名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:39:30 ID:W9wE4Oem0
>>26
一回ごとに並びなおさないといけないので3時間はかかる
28名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:39:31 ID:rEesCaDL0
銀行業務って保護されといて、競争を排除して手数料やりたい放題www
馬鹿じゃね?
29名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:39:48 ID:MjKgfMaD0
行員が「二回にわけますね」って言って自主的にやればいいのにね。
やっぱ銀行は何個か潰した方が良かったな。
30名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:40:39 ID:CjSZhAq/0
1万円出して全部1円に両替してくれって毎日嫌がらせやられたら困るからな。
その予防策だろ。
31名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:41:04 ID:rEesCaDL0
>>30
ああ、まったく違うな。
32名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:41:52 ID:aj+O3mQl0
>>27
窓口に70枚用紙を出せばOK
33名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:41:58 ID:ozgAIKWw0
そりゃ、怒りたくなるのも分かる。
34名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:42:01 ID:srGOZptG0
ネクタイをひぱっただけで逮捕はどう見てもおかしい。
35名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:43:14 ID:IlEp4Fom0
銀行の案内係りが悪い
36名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:43:51 ID:26SXTNDh0
俺も前に旅行の幹事をやる都合で小銭を用意しようとしたことあったんだけど、
某神奈川の地方銀行では20枚以上で手数料100円だった。
銀行死ね
37名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:44:35 ID:yZs68k9d0
しかし、いつも何気なくお釣りで受け取る1円玉も、
100枚=100円毎に630円手数料払ってるんかね?正気とは思えんが。
38名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:44:54 ID:1uHTFU+Y0
>>29
2回に分けても、手数料がかかると……
39名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:45:26 ID:jF+yPrpB0
   | 手数料シュッ!シュッ!シュッ!
      ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                  
      ___ 
    /     \      、i,,  
   /   / \  \ 、,.i,,.;:"'  ゙`´ー,"、-.,, 、  ∬
   |    (゚) (゚)   |"            ゙ ヽ  ・〜
   |    )●(   |       /     ,イ . ゙i ブリュ ブリュ ブリリ
   \    ▽    ノ      (    ノ,;(`;、ノ ∬  〜∞
     \__∪_/  ゙i-、_,v-ーヽ、 く ;;゙、;;;';)
         ̄ ̄|  |       ヽ、 ).;!':;'.ノ  ∫ 
          ,ノ  ノ        __ノ ノ,;:(;,:;( ∬
         (__,ノ        (_,ノ´,;";:・':;'゙`ヾ
                        ゙;"''∵ ' :"‘

40名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:47:05 ID:iR5XrHxI0
ゲーセンの両替機みたいなので自動的に出来ないの?
41名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:47:09 ID:fBzOUkrC0
結構混んでるから、もういちど待つのが苦痛だったんじゃないか?
常識的に考えると。
42名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:47:18 ID:LySp+J8IO
二回に分けたら無料じゃん。
でも銀行側からすれば、二回に分けられると二度手間だし手数料取れないしでものすっごく無駄だな。
43名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:47:18 ID:RBAqoZoo0
「こうすると手数料がかかりませんから」と、2回分の手続きをしてあげて
ニコッと笑顔でも見せてれば口座の1つも作ってくれたのに・・・・
44名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:47:49 ID:1uHTFU+Y0
>>37
51〜500枚
45名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:48:30 ID:HwLQrqKJ0
両替機ない銀行だったのか?

窓口で両替ってしたことない。
46名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:48:57 ID:dZJ0rvVM0
嫌がらせだろ
47名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:49:15 ID:HhT/mNaH0
銀行も銀行だが、>>18みたいにコンビニ行けって言う奴も大バカ三太郎だな。
48名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:49:21 ID:MjKgfMaD0
>>42
しかも新聞販売所アルバイトなんて今も未来も金持ってないからなwww
49名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:49:31 ID:mw9iK7hD0
無罪
50名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:50:02 ID:HFHFrSoy0
両替機くらい置いとけよ
51名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:51:00 ID:W9wE4Oem0
無罪っていうか不起訴とかだろ。裁判にもならん
52名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:51:02 ID:h78iPb8c0
応対にでたのは旧三菱系の行員、お客に対処法は教えずに、高飛車に
でたのだろう、旧東京銀行の行員から聞いたけど、三菱の行員は
仕事ができないくせに、エリート感情が高くお客を馬鹿にする。
53名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:51:31 ID:s7lt03VY0
これ難癖つけて恐喝しようとしてたんじゃないの?
商売やってるならともかく、新聞販売員が5円玉70枚も必要ないだろ。
54名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:52:17 ID:43ErWuLD0
くっそー全部5円というのがなんだかムカムカしてきたな
だから70枚にもなるんだよ
全部50円でいいなら7枚で済むのによ
55名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:52:18 ID:AMGPs3Ml0
3000枚ほどの一円玉が自宅にあるんだけどどうしよう?
自分の口座に入金すのに手数料も必要なのか?
アルミの廃材として売る方がいいのか
56名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:52:28 ID:cAlMnZnn0
その銀行のカード入れなきゃ手数料無しで両替できなくて
そのカードで無料で両替できる上限が決まってる銀行あったな。
57名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:52:30 ID:xWJBz20z0
正直、新聞販売員の方が正しい。
58名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:52:37 ID:76wFoU/J0
以前、1万円を全部100円にする時50枚(5千円)ずつ2枚の両替申請書を
書いて窓口で最初の両替に続き申し込むと続けては出来ませんと言われた
どれくらい後なら出来るんですか?と聞いてもはっきり答えないので、
頭に来て一度銀行の外に出てすぐ戻り申し込んだ、行員は迷惑そうに両替したが
一度に両替したほうが銀行の手間も省けるだろうに。
59名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:53:51 ID:nbpJNXPl0
そりゃ逆上するわ。
60名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:53:52 ID:aj+O3mQl0
>>53
月額3925円
61名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:56:01 ID:W2lV5r7K0
最近の銀行は手数料で儲けようとしてるからボり杉。
62名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:56:57 ID:Tf3go9ikO
銀行市ね
63名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:58:03 ID:GUY92Zql0
銀行員の俺からすると、しねと言われるのは心が痛い
64名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:00:02 ID:HFHFrSoy0
いや、市ねと言ってるのは行員じゃなく銀行だからw
65名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:00:34 ID:hJKm2vfF0
>>63
担当業務は?
66名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:01:03 ID:PSyZVdui0
殴ったならまだしもネクタイ引っ張っただけだろ
よくそんなんで警察に突き出すな
事情説明したり宥めたりする気ないのな銀行様は
67名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:01:42 ID:muYvkzktO
>>57俺もそう思う。
68名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:01:52 ID:lj9SYFAE0
両替機があるんだからそこを使わない奴が悪いだろ。
しかも、五円玉に両替って完璧ないやがらせじゃん。
こんな我侭な奴のせいで窓口混む方が面倒だなんだけどな。
69名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:02:26 ID:gsO7dfkc0
>>63
よォ、金貸し
70名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:02:36 ID:YomPxDgr0
ほんと銀行はおかしいよな
NTTデータのATMのシステム利用料も凄いけどな
あれはどうやっても潰れんわ
71名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:03:21 ID:cMiEkpMn0
だから 子供銀行にしろっていったのに
72名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:03:29 ID:odEOgOI20
>>14
悪質な詐欺だな
73名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:03:50 ID:9CJcJ6l30
>51枚以上は手数料がかかるという
こんなルールしらねーぞ!?
勝手に決めんな、銀行屋ごときが
だからお前らは不動産と同じく賎職なんだよ
74名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:04:38 ID:GUY92Zql0
>>65
融資部
75名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:05:24 ID:fyTme4320
手数料高すぎんだよな銀行は
76名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:05:36 ID:pnM2BNOHO
>>68
両替機でも手数料取られる
77名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:06:04 ID:m5nlBEsH0
分かったよ 俺が 10円の手数料で 交換してやるから お前ら 1億円よこせ
78名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:06:21 ID:LVpKVY4dO
盗人猛々しいな
79名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:06:38 ID:VFHzHZY40
>>55
コンビニとか個人商店と取り引きするといいんでないかな?
1割り増の3300円とかで引き取ってくれないかな。
80名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:06:52 ID:LT5xkGOH0
>>47
両替機置いてるセブンイレブンがあったりするんだが…
知らないだろうな…
81名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:07:28 ID:eRM8TKff0
自動販売機は手数料取らないのにATMは取るのね
82名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:07:44 ID:/yfOKx2mO
俺だったら怒るってゆーより『こいつぁ1本とられたわいwww』てな具合になる
83名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:08:22 ID:a3M9J4m80
無罪だろ
84名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:08:41 ID:hJKm2vfF0
>>74
その部署で長年やってるなら
ここでしねと言われる事ぐらいどぉってことないだろ?
85名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:09:16 ID:W9wE4Oem0
パクったようで何だが銀行内定者としては耳が痛い
86名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:09:41 ID:cYW4Rszg0
>>74
何人か死なせてそうで怖い
87名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:09:55 ID:qyUAqmZC0
お客様を警察に突き出すとは・・・何を考えてんだか???
商売道は亡くなったのか?
88名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:10:18 ID:rEesCaDL0
>>85
内定者なんて半端もんの出る幕はないだろwww
89名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:10:18 ID:S4Ng6UWx0
銀行DQN派が多いな
こういうのを「リテール事業」つまり個人向けの決済とかの業務っていう
東京三菱UFJはグローバル銀行目指して(米国で失敗中)だけど、ホールセールから
投資銀行になろうとしている。

これからは庶民の味方は、流通系銀行(セブン銀行、イオン銀行)に移っていく
勘違いメガバンクはリテールから完全撤退しろ、その方が株主様も喜ぶぞ
90名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:11:20 ID:W9wE4Oem0
>>88
これから自分が働くところがどう思われてるか分かってしまった
91名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:11:29 ID:lj9SYFAE0
まあ、そのうち新聞配達員みたいな貧困層は口座維持手数料取られるようになる
から排除出来て良いんじゃない。銀行もいちいち貧乏人の相手してられねえだろ。
92名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:11:31 ID:J9/J2ADb0
>持参もしくは持ち帰る硬貨の多い方が50枚以内であれば
>無料だが、51枚以上は手数料がかかる
2回に分けてみてはいかがですか。

ということを窓口行員が言えばいいんだよ
93名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:11:56 ID:pnM2BNOHO
1円玉が大量に必要なスーパーはたまらんよ。
1円玉の価値は実質上3円以上だからね。
94名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:13:04 ID:erT3obbs0
もと銀行員だが、同一硬貨21枚以上の両替は拒否できるんだな…

でもこの銀行員も、もうちょっと融通利かせてほしいんだな
95名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:13:11 ID:GUY92Zql0
>>90
まあ気にするな。昔から銀行は悪役にされてるからな。
俺はこの仕事に就いて、色々な人に出会えて本当良かったと思ってるよ。
96名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:14:18 ID:iR5XrHxI0
>>94
それって商店でなくて銀行でも可能なのか
そういや自販機でも新しいのはそうなってたりするっけな…
97名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:14:27 ID:m5nlBEsH0
まあ、でもこういう意味不明な客ほど

1回それに応じると、何年も続けて両替しにくるんだよなw
98名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:14:39 ID:fffJL8W+0
昔、東京駅の八重洲口に両替商の窓口があった。(中央改札を出て右側)
手数料5%と表示されていたが、今でも在るのかな?

350円なら18円くらいか? まぁ、窓口で断られるかw
99名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:14:58 ID:NO+0URKt0
これは腹立つけど、銀行員に突っかかることはないだろ
100名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:14:59 ID:0Jn47PhT0
ぼったくり銀行め、ざまあみさらせぃ
101名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:15:03 ID:fCKSkJe9Q
預けた金引き出すときの手数料も納得行かない。自分の金くらい自由に使わせろ。
利息はクソみたいに安いくせになにあの高い手数料。
102名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:15:07 ID:1DCIshVpO
例えば、10000円を10円玉にするにあたり、20回列んでも
いいわけだよな?

どーせ暇だし、一日中銀行にいてみるかなwwwww
103名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:15:33 ID:ir4drp64O
5円玉で宝船とか兜とか作るおじいちゃんいるよね
104名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:15:56 ID:DyjuyfNi0
>>55
1000枚の1円玉を銀行で両替したら・・・
http://www.numeri.jp/kane4.jpg
http://www.numeri.jp/kane3.jpg
手数料1050円
105名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:16:28 ID:eRM8TKff0
銀行が日銀に手数料を払って両替してるのなら
銀行の手数料を認めてもいいよ
106名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:17:16 ID:m5nlBEsH0
>>102
大抵の銀行は 1日 1回 50枚まで無料だった気がするぞ
107名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:16:11 ID:YaIdGd1m0
>>92
糖蜜は1日1回までは50枚以内無料で2回目からは315円とってたと思う。
108名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:17:41 ID:pnM2BNOHO
>>102
糞重いぞ
109名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:17:55 ID:IlEp4Fom0
>>91
バブルの公金注入なんて
そんな貧困層から集めた金で首が繋がった訳だが

公的な機関故の保護なのに喉下過ぎたらこれかよ
110名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:18:09 ID:W9wE4Oem0
>>100
銀行員:ネクタイ引っ張られる。怒鳴られたりもしたかも
加害者:逮捕。今留置所。バイトも多分クビ。名前も報道された

↑どっちがきついか一目瞭然
今後これで客つきがどうなるかは分からんけどね
111名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:18:19 ID:6TdpFkz20
コントかよw
112名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:19:03 ID:i9GoH51N0
口座を利用すればという人もいるが、最近は硬貨は10枚づつしか入金できないATMもある。
113名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:19:29 ID:ntJjptJ30
>>90
お前真面目なんだな。お前のような奴が銀行員になるなら安心できるわ。
銀行内定してるんなら、2chなんてみるなw
見るとしても他のスレ見とけ。見れば見るほど鬱になるぞ。

2chにかかると、どんな企業もブラック企業になってしまうし、
2chの意見=世間一般の意見ではないから気にすんなw
114名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:19:39 ID:myi2lhaB0
さすが新聞販売所アルバイト
115名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:19:48 ID:olifFsQe0
50枚まで只なら配達員7人がかりで行けばよかったんじゃないか?
116名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:19:49 ID:K5u11OPyO
両替は1日一回なのか
それはヒドイ
117名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:19:51 ID:WiIrW3qd0
>>2
100円Shop
118名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:21:31 ID:W9wE4Oem0
>>113
d。まあ冗談半分で見てるけどさ。
119名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:22:13 ID:yulac9tL0
>>104
>>55の一円玉貯金オワタ\(^o^)/

>>55
小銭入れに9円ずつチャージして地味に使っていくしかないんじゃね?
120名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:22:29 ID:iT1qAx2mO
ココ、旧三和銀行だな
121名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:23:07 ID:0k3YHHfeO
コイツの気持ち解るなー
122名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:23:23 ID:koW0IUyAO
なんだ。また新聞販売所アルバイトか…
しかも兵庫県。
123名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:24:24 ID:W9wE4Oem0
>>1見るとさ。「手数料がかかる」と言われただけ?
じゃあむしろいい対応だったんじゃないか?
124名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:25:02 ID:1cbdFMKH0
スレタイフイタ
125名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:25:31 ID:oR3SW7O40
「この350円を売ってやるから665円をよこせ」
126名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:26:11 ID:m5nlBEsH0
お前ら 両替の意味しらねぇのかよwwwwwww

銀行に3000円分の1円玉を預けるのは 両替じゃなくて

預入だから

手数料必要ねぇよwwwwwwwwwwwwwwwww
127名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:26:49 ID:lj9SYFAE0
日本の銀行も欧米にならって口座維持手数料を設けろよ。
いちいち、貧乏人と同じに順番待つなんて面倒なんだからな。
128名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:27:06 ID:Vr8lGXPI0
世の中、自分勝手な奴っているよなぁ。っつか、なんで5円に?ご縁がいっぱいありますよーに
とでも祈りたかったのか?
129名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:28:14 ID:rEesCaDL0
>>128
いや、5円玉が必要な小売業は多々あんだろww
130名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:28:24 ID:jsmd20Lu0
じゃあ誰か俺の1万円を1万1千円で買ってくれるひとっているのかな?
例えば節税対策とかでw
そういう取引は違法か?
131名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:29:35 ID:m5nlBEsH0
>>128
大量に1円玉が必要なコンビニは結構悲惨らしいぜ
まあ、当然必要経費としては認められるわけだが
132名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:29:49 ID:W9wE4Oem0
>>130
イミフ
133名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:29:58 ID:DyjuyfNi0
>>130
当たった宝くじなら節税で売れるんじゃないの?
134名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:31:10 ID:Vr8lGXPI0
>>129
まぁ、お釣りのためにってのは分かるけどさ、だったらちゃんと手数料を払って
処理すりゃおkじゃね?商売で必要だから来たのなら相当なバカだな、この両替の男は
135名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:31:30 ID:rEesCaDL0
>>133
ああ、そういえばそんなことをすっていう愛知のパチンコ屋の社長がいたな
1割り増しとかなんとか
136名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:32:11 ID:9lbFSM0L0
>>123
窓口で並んで手続き用紙受け取る→
両替してくれと書いて窓口へ→
番号用紙受け取って数十分待機→
番号呼ばれて窓口へ350円持ってく→
「手数料に315円頂きます」←君ここ
137名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:32:22 ID:lj9SYFAE0
貧民どもが小泉・竹中支持して日本の銀行を外資傘下に置くようにしたのだから
サービス低下は当たり前。恨むならお前らの浅はかな脳みそを恨め。
138名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:33:32 ID:K5u11OPyO
>>130中国人がやってくれる
円から元になるけどw
139名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:33:33 ID:rEesCaDL0
>>134
普通に350円の両替で315円とられたら疑問に思うぞ。
両替の男のバカさはまあ論ずるまでも無いが、
銀行の手数料設定の異常さも男並みだろwww
140名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:34:37 ID:VCvjU3yE0
「手数料は。両替する70枚の中から差し引いてください」って言ったら
銀行員は、5円玉を7枚だけ数えて渡せばいいわけで、
そうなると50枚未満の仕事だから、手数料はタダだし。。。

頭の悪い私には、こういう場合どうなるのか分かりません!
141名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:34:46 ID:SXuaiXZr0
正直、五〇枚まではただというのが無料奉仕的なサービスなんだよ。
もっとみんなちゃんと契約をして金を払い、金を貰うべきだ。お互いに、な。
142ちと言わせてくれ:2007/10/26(金) 04:34:48 ID:DtMFrruR0
これは頭にくるのが当然だろ。ワシがその場にいたら、行員のネクタイ
の片方の端を引っ張って手伝ってたよ。
143名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:35:38 ID:YsCl5+iI0
>>142
じゃあ俺はベルトを引っ張るわ
144名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:36:13 ID:KQH206vF0
金融機関が国に保護されているとか言ってる奴は頭おかしいだろ。国に管理されてるんだぜ。
潰れないように金は手元においとけとか、金利はいくつまでにしろとか、やばい取引はすんなとか。
145名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:36:13 ID:ITdIcTh60
>>55
アルミの廃材ってw違法行為かよ
146名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:36:37 ID:zAFIGbLj0
そら怒るわw
147名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:36:56 ID:m5nlBEsH0
お前ら ちょっと立ち止まって 俺の意見を聞いてくれ

例えば100人が100円玉を 1円玉100枚に交換したとしよう。
んで、銀行員にが1回の両替でかかる時間は10分
それを100回繰り返すと1000分
つまり、銀行員約1.3人分を両替だけの為に費用を費やしていることになる(1円も儲からないのに、、、)

これを日本全国規模で考えると
もう書かなくても分かるだろうから 書かない。

つまりそういうことだ!
148名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:37:10 ID:rEesCaDL0
>>144
んで潰れそうになると公的資金導入っとwwww
あふぉかw
149名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:37:22 ID:sgte2YHK0
これはキレてもよろしい例だ
150名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:38:02 ID:Zgo02zVu0
蝶ネクタイなら絞め殺しても無罪だったのに
151名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:38:11 ID:V8CrJUxV0
お客を馬鹿にする商売は傾くものさ(・∀・ )
152名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:38:22 ID:7Nn23nVo0
>>142
バカ?両替は手間が掛かるから、サービスの対価を
求めるのは当然。
153名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:38:39 ID:rTpDTVVK0
>>147
一回の両替に十分もかかるわけねーだろw
154名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:39:19 ID:fSfajcSv0
銀行に行って、両替を頼み手数料を315円取られる前に
やっぱ辞めますって言ったらどうなる?
155名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:39:35 ID:IlEp4Fom0
>>147
3分でやれば半人分にもならんぞ
156名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:39:38 ID:36DQGipm0
>>147
何もしなくても利子で儲かる職でその計算を当てはめるのがまずおかしい
157名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:39:55 ID:m5nlBEsH0
>>153
かかるぞ!
俺やったことあるけど
約10分くらい待たされた
何やってるのかなぁって見てたけど
なんか銀行のジャラジャラする機械と
後、自分の氏名とかも必要なんだぜ!
158名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:40:07 ID:45AVFq140
集金の時のおつりの為だろ?
ずっと新聞取ってないから、今いくらか知らんけどw
159名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:40:10 ID:7Nn23nVo0
そりゃそのまま350円が返ってくるだろ。
160名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:42:17 ID:9FKIAZrK0
>>147

一円玉が足りなくなる
     ↓
一円玉暴動が起こる
     ↓
銀行焼き討ちが起こる
161名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:42:19 ID:H3KCuYdx0
サムプライムローンの影響で悪徳銀行が大損してると聞いて
胸がすっとしましたw
162名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:42:44 ID:3+keFKYk0
悪徳過ぎるな
郵便局タダでやればいいのにな
163名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:43:03 ID:KQH206vF0
>>148
そら、経営に介入する以上は最低限の責任は負うだろw
これを悪用したのが某金融機関だが、それは例外として一般の金融機関は意図的に潰れるような動きはしない。
164名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:43:13 ID:K5u11OPyO
>>154 蔑視されながら金返してくれる
165名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:44:25 ID:wbBi3vgN0
100円ショップで買った貯金箱が満杯になると通帳と一緒に持っていって預金するよう指示をしているけど
預金でも手数料を取られるようになったら困るな
166名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:44:32 ID:XnxElutd0
窓口で預金を引き出すときに金種指定しても、51枚以上は手数料取られるわけ?
口座があれば250円は引き出して、100円分だけ両替してもらえればよかったのにな
167名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:44:34 ID:ITdIcTh60
小銭をスイカやナナコにいれましょう。
168名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:45:35 ID:rEesCaDL0
>>163
あの公的資金の導入が最低限の責任か?
あんなもん完全に経営の失敗じゃねえか。
169ウナギ犬 ◆iJ8p2yQSFE :2007/10/26(金) 04:45:58 ID:y6cYARAs0
これ一つの作業で、数分間は銀行員を拘束するわけだから、対価を支払うのは当たり前だろ?
共産国でもあるまいに・・・

そもそも、自動販売機で釣銭が出てくるとか、口座管理手数料が無料とか、ATMがタダなんて国は
日本くらいしかないぞw


アメリカの自動販売機でコーラを買ってみろ。
ぴったりの小銭が無くて、余分に銭を入れても1kの釣銭も出てこないぞw
全部、徴収されるwwwwww




170名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:46:09 ID:lj9SYFAE0
>>162
もう、郵便局もサービス低下は当たり前の時代だぞ。貧民が熱狂して郵政民営化に
賛成したんだから、外資様と日本の政商がぼろ儲けできるように改造中じゃん。
どこまでも間抜けな貧民のとばっちりで、こっちも迷惑してんだから、貧民からは
徹底的に搾り取り迷惑が最小限になるようにしてもらいたいもんだ。特に新聞配達員
なんて超屑層は死ね。
171名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:46:18 ID:yZt8qFrn0
俺も400円の物をネットで買って、送料が700円だったんでカチンときたけどな。
マジでこういうの多すぎだろ日本は。
172名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:47:21 ID:IlEp4Fom0
ID:lj9SYFAE0
今日は仕事に行かなくていいから 
病院に行こうな
173名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:47:29 ID:mo0/fb94O
>>142
俺も混ぜれ、踵落としお見舞いしてやりてぇ。
174名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:47:37 ID:rTpDTVVK0
>>169
> アメリカの自動販売機でコーラを買ってみろ。
> ぴったりの小銭が無くて、余分に銭を入れても1kの釣銭も出てこないぞw
> 全部、徴収されるwwwwww

ソースある?
175名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:48:15 ID:Vr8lGXPI0
>>139
別に、思わないけど?ちゃんと手数料について説明があるじゃん。

>>170
お前こそが貧乏人に思えるんだが?
176名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:48:20 ID:QvD0wwg/0
この新聞屋がもうちょっと上手くやるなら、
手数料315円を1万円札で出し「釣りは5円玉でくれ」と言えば良かった。
「それはできない決まりになってまして...」と窓口の女。
「なんでだ?」
「いえ、あの...」
「わからないのか、それなら支店長を呼べ」

これでスヌーピーの貯金箱がもらえる。
177名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:48:23 ID:VFHzHZY40
>>127
順番待ちの番号札に有料の特急券とか作ればいいかな?
178名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:48:27 ID:13sQCvLqO
面白いな。嘘見たいな話しだけど
179ウナギ犬 ◆iJ8p2yQSFE :2007/10/26(金) 04:49:22 ID:y6cYARAs0
>>174

実際に経験したもんw


180名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:50:16 ID:/fA4kW/J0
笑っちゃうな 

50枚以内であれば無料だが51枚以上は手数料がかかるという。

と教えてやればよかったのに
それをしないのがエリート意識の塊である三菱東京UFJ銀行品質

信金なら教えたな
地銀も教えたな
教えないのは三菱東京UFJ銀行
181名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:50:27 ID:xP7xcrJAO
310円を5円に両替したら手数料いくらなんだ…。
182名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:50:36 ID:Fbp9cjEI0
気の利かないこの行員をクビにしろよ
183名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:51:05 ID:rEesCaDL0
>>181
315円
184名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:52:10 ID:rTpDTVVK0
>>179
そんなことは聞いてない。
お前の言うことは信用できないから信用できるソースを出せと言ってるんだよ。
185名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:52:19 ID:DtuwNcym0
>>1
ワロタ
186名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:52:29 ID:rEesCaDL0
>>175
その説明で納得できない人間もたくさんいるってことだ。
187名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:53:03 ID:W9wE4Oem0
男が最初から350円を5円に両替。って言ってたのか?
ってのは?ただ紙に両替って書いた客にいちいち「50枚以上は〜」
って言う方がばからしくない?
188名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:53:06 ID:aaniTWaH0
集金のつり銭用か・・・一円単位の端数があると大変だな。
昔やってたけどその頃は端数ほとんど無かったから楽だった。
せいぜいパチンコの両替で1000円札を補充するくらい。

小銭の場合なら普通は雇ってる販売店が釣銭を用意すると思うんだけど
こいつの所は自腹で用意だったのかな。
189名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:53:20 ID:KQH206vF0
>>168
経営に介入する以上、経営の失敗に対しても責任を負う事になるわけだが・・・w
190名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:53:22 ID:U+42EbYCO
手数料315円
ワロタ

アホかと
191名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:54:06 ID:QwHsivhw0
郵便局もタダで両替してくれてたけど今後どうなんだろう・・
192名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:54:20 ID:Toqg+h8D0
2回に分けたら無料なら
両替用紙を2枚にわけてだせばいいんじゃないの
整理券も2枚とればいいんじゃない

つーかしかたないとしても銀行員の物の言い方が問題だろ
客商売がどういうことかわかってないな
手数料よこせ、というのではなくて
手数料がかかるのでわけるかもっと大きな金額のほうがお得ですよ
といえばネクタイひっぱるまではしないだろ
193名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:54:35 ID:Vr8lGXPI0
>>181
ttp://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/sonota.html

まぁ、ぶっちゃけ、24時間テレビの募金とかで1円玉を溜め込む奴ら
考えを改めた方が良い。うちの兄弟が1円玉を1日1円ずつ増やして貯金とかやり始めたが
正直、無駄。取り扱う手間、時間を考えたら、その労力を別のことに費やして節約しろって言いたくなる。
1円玉で1,000円ためるのに1,000枚必要なのは言うまでもないけど、それがどれだけの量になり
数えるのが面倒か、現実を知れw
194名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:55:30 ID:hEnCWPfEO
>>179

そりゃソースとは言わないだろ。
あと無駄にw使うのやめてくれ。
195名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:56:29 ID:VFHzHZY40
>>130
金を捨てる人いるね。
あれ、全部1円に両替えってしたら手許からきれいになくなるな。
196名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:57:07 ID:m5nlBEsH0
俺も10円玉を1万枚数えたことあるけど
あの時間は無駄すぎるwwwwwwwwwwwwww
197名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:57:12 ID:9qd3NJ770
スレ読んでなくてレスするけど、

これって事前に、手数料が315円かかるって説明があったのかな?
それなら、それで逆上するこの男が悪いと思うけど、
もし、なんの説明もなく、「はい、手数料が315円かかりますので、35円のお返しになります」と処理されて、
「え?それならやめます」って言っても、「いえそれは出来ません」って言われたら、
俺もネクタイは引っ張らなくても、文句の一つは言うだろうな。
198名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:57:24 ID:Vr8lGXPI0
>>186
> その説明で納得できない
だからその説明で納得できないのは理解力がないからだろ。
なんで 金額 重視で考える???両替の手数料を見て話をしろ。
お前みたいに自分が不可解なことをネチネチ相手を言い負かしてでも
自分の主張に正当性を持たせようとする奴って、大学生時代にもそういう奴がいたけど
マジきめぇ。お前中心に世の中が動いているんじゃねーってことを知れば
普通は他人に手間の掛かることをさせるにも、貨幣経済によって成り立っている
日本、資本主義の国では当たり前のことだと知った方が、賢く生きれるぞ?
199名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:57:28 ID:nV5CvvvDO
4回なら文句ねぇーだろが ボケ
200名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:57:32 ID:zIjsmM3M0
>>175
いやむしろ 10C と 25C と 1$しかはいんないから。
201名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:57:55 ID:8HVZCGX80
>>55
いまのうちに、ゆうちょ銀行に預けに行け。
たぶん、まだ窓口でもATMでも預入時の手数料が掛からない。
202名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:58:20 ID:W9wE4Oem0
>>197
そう。問題はそれ。
203名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:58:29 ID:lj9SYFAE0
>>175
まあ、うちは年収1500万程度なので貧乏な方ですけどね。銀行からすれば客では
無いでしょうね。外資さまによる支配が進むと、年次改革要望書どおりに進める
オリックスの宮内がやった混合診療解禁・株式会社病院なんかの領域が広がると
国民会保険制度も崩れて糞サービスのぼったくり外資保険なんかに入らざるを得
なくなりますから、貧乏人ですわな。新聞配達なんぞの貧困層は外資保険すら入
れず野垂れ死にですが、小泉・竹中支持してきた馬鹿なんだから自己責任でしょうね。
せいぜい、一般国民に迷惑かけないで大人しく死ねって感じです。
204名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:59:56 ID:Fbp9cjEI0
>>193
数えるのは機械じゃないの?
うちの親父が銀行に持ち込んだことあるけど、
重さで計るようなこと言ってた気がする。
205名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:00:44 ID:mLOOE+gNO
これは誰でもキレるだろwww
206名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:00:46 ID:Vr8lGXPI0
>>68
>>91
>>127
>>137
>>170
↑お前の発言からして、おまえ自身が貧乏を経験しているとしか思えないんだが?
やけに詳しいじゃねーか、新聞配達から脱却した正社員?w
207名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:01:24 ID:m5nlBEsH0
>>204
事前に いくら預け入れるのか 自分の家で計算しないといけないから
その手間を違う節約に使えってことだろう

まあ、正直 普通に働いたほうが儲かるw
208名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:01:48 ID:s/xAPlYR0
日本革命が必要だな
209名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:02:52 ID:UIdIUvZiO
なんかこの記事ジワジワ来るな
210名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:02:55 ID:Vr8lGXPI0
>>204
そうだよ?問題はそれだけの小銭を確保するにはどれだけ管理も含めて
手間がかかると思ってんだ?ってこと。それに、その機械だって維持費が掛かるだろ。
現実を知れ、現実を。現実的なことを見ていない奴が、勝手なことを言い出しているんだよ。
あって当たり前って感覚。救急車をタクシー代わりにするやつとか。日本が崩壊すんぞ、マジで。
211名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:03:08 ID:QAxBdjhv0
アメリカ並に庶民が住みにくい国になってきたようで・・・。
どうなるのだろう、これから・・・。
212名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:04:36 ID:iR5XrHxI0
もうめんどくさいから一円玉と五円玉は廃止でおk
213名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:04:51 ID:m5nlBEsH0
まあ、日本も そろそろ 庶民っていうことばを捨てて

先進国として 自分が日本人であることを自覚するべきだと思う
214名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:05:13 ID:lj9SYFAE0
>>206
もう、これからの時代は年収3000万以上ないと勝ち組ではないですよ。
たかが1500万クラスでは外資様の良い餌食です。
米国の自己破産理由の上位は、医療保険の負担が占めますからね。
貧困層からは医療保険を搾り取れないので、今まで中流とされてきた層から満遍なく
取るのが今後の流れです。
215名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:05:25 ID:QwHsivhw0
俺も右も左もわからないで銀行行ったとき
預け入れ・引き出しはできるけど会社の金・硬貨大量
を両替してこいと上司に言われて機械に投入したけど
枚数が多すぎて受け付けないときは混乱したな
216名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:05:34 ID:U+42EbYCO
>>197
俺も
『はぁ?ふざけとんか!』くらい言うやろうなw

両替のする前に あらかじめ『手数料315円かかりますが?』
とか言われたんなら別だけど
217ウナギ犬 ◆iJ8p2yQSFE :2007/10/26(金) 05:05:58 ID:y6cYARAs0
海外に行ったことのある奴なら知ってるはずだが・・・
外貨両替だって、空港とホテルではレートが大きく違うぞ。

空港>>>>>>>ホテル
圧倒的に空港で外貨に両替した方が得だ。

それだけ、両替ってのは面倒なんだよ。

新聞代なんか集金日も金額も分かってるんだから、「釣銭」のないように
購読者が用意しとくべきだ。

ピザの宅配だって、、注文すると「○○○○円になります」って、、
それとなく、「釣銭のないようにお願いします」って言うだろ?w

大人の癖に甘えるなよ。  アホと思われるぞw



218名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:06:20 ID:FCGSw/45O
>>203 www
219名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:07:12 ID:EfH6FrsS0
●民主党の沖縄政策や憲法提言&それを受け入れる福田政権の危険性について、西村幸祐が解説!!
     ↓
驚愕!恐るべき民主党の売国「憲法提言」&それを受け入れる無能福田政権
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1125774

または
http://www.youtube.com/watch?v=G2jkzgTJs9U


●集団自決のあった沖縄、トガシキ島からは一人も集会に行かなかった!!
     ↓
体験者が語る集団自決の真実―沖縄県民は潔く戦った1 of 3
http://jp.youtube.com/watch?v=4uFVgEpCtMc


あの、ドラクエのすぎやまこういちさんが、西村幸祐氏の番組で、
沖縄にまともなメディアを!と訴えていますよ。

すぎやまさんと西村さんの慰安婦意見広告と、沖縄教科書検定について、
熱いトークが聞けます。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm502006
220名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:07:30 ID:QwHsivhw0
海外で日本人が多く旅行で行くところは
最悪万札OK店があるけどな
221名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:07:53 ID:rEesCaDL0
>>198
なにキレてんだかわからんがw
金額重視で考えるも何も、サービスとしてはそれが普通。
少なくとも350円の両替に315円の手数料がかかるのは
競争原理が全く働いてない証拠。
その程度の矛盾も克服できないは企業として無能。
各銀行ほぼ横並びの手数料が不自然すぎるしな。
222名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:08:35 ID:wbBi3vgN0
両替をした金を前にしてゴメンやっぱりやめとくって言ったらどうなる?
223名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:08:45 ID:Vr8lGXPI0
>>221
> 少なくとも350円の両替に315円の手数料がかかるのは
だからその考えがおかしいって話をしてんだが?手数料の内訳を見て来い、バカ
224名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:08:56 ID:RFCD5HfG0
五円玉でつくる五重塔とか亀とかなんかで紹介されてたな
たぶんそれ作ろうとしてたんじゃないだろうか
で、作るのを楽しみに銀行いったら手数料315円 ショックがでかかったんだろう

時間外のあtmの手数料も馬鹿にならんからなぁ
225名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:09:06 ID:8HVZCGX80
>>217
ピザ屋は、1万円からお勘定を引いた額のお釣りを持って出るもんじゃないのか?
226名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:09:59 ID:FCGSw/45O
>>214 それっぽいこと言ってないで質問に答えてやれよww
ちなみに職業なに?
227名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:10:31 ID:rEesCaDL0
>>189
ノンバンクを通じた迂回融資も国の経営介入の結果?
228名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:10:56 ID:Fbp9cjEI0
>>224
自分の金下ろすのに手数料がかかるのが意味不明だよな。
なら、預け入れる時も同じ理屈で手数料取れってんだよな
229名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:10:58 ID:4/UjGtZ70
もしこの行員が事前に説明してなかったら、
絶対に「プッw コイツ315円の手数料が掛かるってこと知らないなwwwwざまぁwww」って心の中で思ってるだろ。
普通の感覚の行員なら、予め説明するわな。



まぁ説明があったなら逮捕された男が悪い
230名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:11:26 ID:UA1wHyKJ0
                            やつを追う前に言っておくッ!
                    おれは今やつのスタンドをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『350円を5円×70枚にしてもらおうとしたら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        手数料が315円かかりますといってきた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
231名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:11:33 ID:Fjv8UKVa0
>>203
こんな時間に2ちゃんやっているヤツの年収が1500万円のわけないだろ。
「小泉、竹中」だの中核派の工作員か? 
学生時代に学生運動に熱中して就職できなくて50代でもアルバイトとかの連中。
232名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:11:37 ID:Vr8lGXPI0
>>214
こいつは何年収いくらとか話をしてんだ???
勝ち負けの勝負の話をしてんじゃないんだが。
お前が みょ〜〜〜に 新聞配達 を目の敵にしているところ
お前自身が新聞配達なんだろ。
233名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:11:45 ID:rEesCaDL0
>>223

手数料を設定したのは銀行だろうが。
234名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:12:48 ID:H2c3Pyu/0
これは、まともな対応すらできない若い行員と、体を張ってまで
事を収めようなどとはつゆも思わない老人警備員か、サポーターの婆さんが
即警察を呼んだ事によるもの。

どっちも今の日本を象徴する、どうしようもない状態だよな。
235名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:13:29 ID:tdvtcOEG0
うるおぼえだが、無料の両替ができるのは、お一人様一日一回までだった気がする。
2365円玉70枚の用途とは?:2007/10/26(金) 05:13:42 ID:4iqqNzih0
2回に分けても手数料は取られる・・。
日を変えるか別の銀行にも行くかしかない・・・
でも、銀行の手数料の高さは異常だな・・・
237名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:13:44 ID:Vr8lGXPI0
ID:lj9SYFAE0 < こいつは郵政民営化とかの話も持ち出すし、もうそういうところから
どういう人間かバレバレだろ。別に困らないのに、何お前が不満持ってんだよ?
お前が貧乏だから、だろ?w 見透かされてんぞ、2ちゃんねるがどういう場所か知らんのか?
貧乏人がやった、貧乏人が困った、つまり困ったのはお前だろw
238名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:13:54 ID:/Vcg6SJT0
>>216
30分以上待たされたあげくの宣言なら両替する前でもカチンとくるかもな。
ましてはじめての両替なら。
239名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:13:55 ID:lj9SYFAE0
新聞配達員を目の敵にすると、新聞配達認定?w
訳分かりませんw
さすが、ぬー速+の屑どもw
思考回路がどこまでも意味不明だが、観察対象としては面白いw
240名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:13:58 ID:4/UjGtZ70
なんか、おばあちゃんが100円玉握り締めて、
はなまるうどんのかけうどんを注文して、「105円になります」って言われて、
がっくりして帰ってきたってネタコピペに通じるものがあるなwwwww
241名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:15:27 ID:iVvT5e//0
>>229
それが普通の感覚だよなあ。おれもそう思う。
242名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:15:28 ID:xP7xcrJAO
暴力にもってくのは男がDQNなだけで、善し悪しで言うなら行員が絶対に悪
サービスの受け手の無知に付け込んで儲けようとする奴っているよなぁ
最近問題になってる某省庁とかな
ベターなやり方があるのに、故意に口を閉ざして利用者を食い物にする連中が
ベターな手段を提示するのはプロとして当然だろ
51枚以上で手数料かかるなら二度に分けて両替しろとかさ
243名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:15:53 ID:FCGSw/45O
>>239 泣くなよw俺の乳首でよかったらすっていいぜ!
244名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:16:01 ID:hJKm2vfF0
>>217
> 新聞代なんか集金日も金額も分かってるんだから、「釣銭」のないように
> 購読者が用意しとくべきだ。

新聞社は是非お前を経営顧問に招くべきだな
出来れば朝日に入ってほしい
245名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:16:02 ID:FsFP2Klk0
ようは、「両替なんて持ってくんな」と言ってる銀行に
マジ切れする大阪人、という微笑ましい事件。
246名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:16:29 ID:geBp3+iA0
5円玉の使用目的で無限ループしてるようだが…

新聞が朝夕刊で3925円とかだから、集金に5円のお釣りが必要なんだろう。
増えたり減ったりするから70枚にしなくても、50枚もあれば足りるとは思うのだが…
247名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:16:43 ID:1DCIshVpO
>>106
(川゚д゚)ガーン



(゚д゚)



>>108
気合いでカバーする
248名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:17:19 ID:ZzsoPJCj0
これはキレルわ。
249名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:17:32 ID:Vr8lGXPI0
ttp://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/sonota.html
くどいようだが、金額じゃなくて枚数なんだが。いつまで350円で315円とかぬかしてんだ、アイツは?
気持ち悪い。重大な用事があろうと、そうでなかろうと、移動するのに使った交通機関の交通費は
同じなのはおかしい、とか言い出しそうで怖いな。てめぇの都合で動いちゃいねーって、この世は。
250名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:17:43 ID:KQH206vF0
>>246
申し訳なさそうに「あの、5円ありませんか?」って言えば50%ぐらいの確率で出てきそうだしね
251名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:17:58 ID:9FKIAZrK0
>>235

な・な・何ですと!?
252名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:18:41 ID:oxdTW5xX0
350円て
1円玉貯金にしても全然たまってないし
253名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:19:15 ID:V8CrJUxV0
>>242
税務署とか払い渋りの保険屋とかな
254名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:19:16 ID:UA1wHyKJ0
集金金額の5円とかの端数設定改善してやれよ
255名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:19:19 ID:Fbp9cjEI0
>>250
ああ、そういえば昨日言われたな。
256名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:19:27 ID:S3gW2NyEO
税金で損失補填してもらったクセに全く生意気な奴らだよ
257ちと言わせてくれ:2007/10/26(金) 05:19:34 ID:DtMFrruR0
資本主義の論理じゃなくて、庶民が普通に「おかしい」と思うこと
だからおかしいんだよ。手数料取るのは銀行として間違いではない
だろうが、手数料掛らない両替の方法があるのなら、それを客に教
えてやるのが本当のサービスってもんだろ? 新聞配達ばかりでな
く、ちょっと頭の弱いおばさんたちなんか皆んな困っちゃうよ。だ
いたいな、昔の日本は手数料どころか貸した金の利息取っても不道
徳とされていたんだ。今の時代には通じないけれど、日本人の美徳
も忘れてはならんと思うな。
258名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:19:34 ID:aRMcbcW10
両替の手数料ほんと勘弁して欲しい
特に自動両替機の手数料
259名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:20:15 ID:Vr8lGXPI0
>>239
なんだこいつ?いつの間にか俺がニュー速+の住人かと思っているよw
そういう発言からしても、もう2ちゃんねるがどういう場所か理解していない証拠だろ。
お前の発言でお前の素性はバレバレ。スレタイも読めないアホか?
とっとと新聞配達に行って来い、アルバイト。
もう筋の通った意見で反論できないだろ、お前みたいな思い込みで発言した奴って。
お前は一生貧乏人をバカにしてろ。自分こそが貧乏人だと気づかずにな。

>>257
貨幣経済の時代に生きている人間とは思えない発言だな。
260名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:20:42 ID:U+42EbYCO
>>238
そうやねw
261名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:21:05 ID:lj9SYFAE0
>>237
年収1500万程度しかないと良いカモです。少しは自分で物事調べたらどうです?

〔連載〕続 アメリカ医療の光と影 第43回
h ttp://www.igaku-shoin.co.jp/nwsppr/n2004dir/n2595dir/n2595_05.htm
アメリカ:個人破産の半数は高額な医療費が原因
h ttp://hiddennews.cocolog-nifty.com/gloomynews/2005/02/post_3.html
262名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:21:10 ID:t84li0S80
350円を両替すると手数料が315円というのが冗談ではなくて
実話なんだから恐ろしいw
ヤクザが経営するボッタクリ両替店なら話題として成立するがw

それに客から預かった金を運用して経営が成り立っているにも関わらず
その礼金としての金利はノミの糞程度w
263名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:22:26 ID:Vr8lGXPI0
>>262
銀行が破綻したら貯金がどうなるか理解してくれ。
264名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:22:37 ID:tdvtcOEG0
>>236
>>251
機械で両替の場合は絶対に二回目は手数料を取られるみたい
ソース(三井住友)
http://www.smbc.co.jp/kojin/otetsuduki/sonota/ryougae/machine.html

窓口の場合はわからない。
265名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:22:38 ID:BXdGTZju0
250円を5円玉に両替したら、5円玉50枚貰えるんだろ。
350円を5円玉に両替して、5円玉7枚ってwwwwww


親切な行員(いや普通の行員でも)なら教えてあげるだろ、
絶対知らないって分かってて説明しなかったんじゃないか?
266名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:22:59 ID:QvD0wwg/0
>>259
学生さん?www
267名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:22:59 ID:9FKIAZrK0
>>235

窓口は関係ないみたいだね。
268名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:23:08 ID:aRMcbcW10
>>262
51枚〜500枚が315円
と言う事は1円だと・・・ひぃ
269名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:23:52 ID:geBp3+iA0
>>263
1000万円までは補償されるでしょ。
手数料詐欺銀行は勝手に潰れろ。
270名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:24:29 ID:sn+Ew3P1O

ボッタクリ銀行


271名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:25:09 ID:aRMcbcW10
>>269
両替手数料とる前に黒字すごくてなんのためにてこ入れしたのかってニュースになってたくらいだしな
272名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:25:51 ID:wQLlxz0C0
文句言うんだったら銀行使うなや

って言っとけば伸びるかな?
273名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:26:51 ID:oO3P8yUqO
コンビニでチロルチョコ買えばいいのに
274左翼過激派 中核派に注意!!@:2007/10/26(金) 05:26:53 ID:Fjv8UKVa0
>>261などを書いているID:lj9SYFAE0のように、こんなスレまで利用して反米・反自民のネット工作をしているのは左翼過激派の中核派。(50人以上殺害したテロリスト集団)

http://www.wdic.org/w/CUL/%E4%B8%AD%E6%A0%B8%E6%B4%BE にあるとおり、この中核派連中は普段から2ちゃんで工作を行っている。

なお、上のサイトの本文中の(よく見る安倍総理の壺AAを作成した)「元エロ漫画家のフリーター」とは中核派関係者でちゃねらーでもある児童ポルノ愛好家の「カマヤン」(鎌やん)と言う人物。(41歳フリーター)
彼の昔のロリコンマンガ作品  http://www.din.or.jp/~kamayan/tuuhan/tuhan.htm   (Aに続く)

275名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:27:13 ID:rEesCaDL0
>>249
何をキレてんだかわからんのだがww
手数料を設定しているのは銀行。
手数料が異常に高いから銀行を叩く。
何の問題が?
276名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:27:25 ID:bg3zyuTU0
銀行って名前を辞めて
両替商って戻せばいいんじゃね?
277名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:27:33 ID:BXdGTZju0
この事件の詳細が知りたいな。
事前に説明があったのか、無かったのか。

それから、両替した後に手数料が315円掛かるって言われてたら、その場で直ぐに取り消すってこと出来ないのかな?
処理した後はもう無理?
278名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:28:11 ID:hi6MwR/8O
利息10%ぐらいにしろ(>_<)

宝くじあたったら一括で下ろせば潰れるかなぁ

当たるわけないしなぁ
279名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:28:29 ID:9FKIAZrK0
>>264

ありがとう。

三菱東京UFJ銀行でも両替機では、1回までだね。
280名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:29:09 ID:/+SHbNOB0
なにかこのスレ以上に延びてるなw
それだけ同情してる奴が多いってことか
281名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:29:17 ID:+JZ7mPMR0
俺もJRで190円の切符を払い戻そうとしたら210円かかりますといわれたことがあったな
282名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:29:22 ID:9gUqYT6K0
銀行が絶対的に悪い
283名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:29:24 ID:88kTnGho0
おれが5歳のころ、ピースの空き缶にいっぱい貯めてた1円玉と5円玉が
55円にしかならなかったのもこういうからくりだったのか・・・?
子供心にこれっぽっちかとがっかりしたが・・・
284名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:29:37 ID:KQH206vF0
>>227
手段を制限しているからそうそう簡単に「これは関係ないからダメ」とは言えない。
金融屋が本気でむしりとる気だったら別な手段もあるからって事でね。
そうまでして、金融機関に鈴つける必要があるのは何故かって部分を考えてみてはどうだろうかね。
285左翼過激派 中核派に注意!!A:2007/10/26(金) 05:29:48 ID:Fjv8UKVa0
>>274の続き)
彼とその配下の者は「スパイ防止法反対」など共産主義的な反自民右派ネット工作をやっている。
さらに児童ポルノが規制されそうであちこちに(児童ポルノが主題だと相手にされないから紛れ込ます形で)「安倍内閣はマンガ、アニメの表現の自由を破壊した」と言う内容の書き込みもしている。

例 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1150898847/690
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1191678908/

フリーセックス奨励の左翼過激派の彼らからすると児童ポルノや小学校での過激な性教育に反対する人は純潔教育を推進するカルト宗教の統一協会信者だそうだw
例 http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1163313771/68 
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1153143478/ 
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193323543/604
                   (Bに続く)
286名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:30:51 ID:tdvtcOEG0
51枚以上の両替が有料って、店を営んでいたらすこしきついな(硬貨が必要な場合が多いから)。
都市銀行は一律、50枚までを無料にしているが、地方銀行では100枚まで無料にしているところもある。


ん?りそな銀行は口座を持っていないと、1枚から有料?そんな馬鹿な。
そーす
http://www.resona-gr.co.jp/resonabank/kojin/kinri_kawase/tesuryo/index.html#03
287名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:30:57 ID:3ePdygx5O
そらキレるわw
288名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:31:10 ID:aRMcbcW10
>>273
全部5円玉でくれたらいいね

>>280
両替男に対する同情じゃなくて
銀行に対する不満だろ
289名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:31:14 ID:oTRh1GoL0
慇懃無礼な銀行員は人を身なりで判断しこうゆうへまをする この場合逮捕された
側より争いごとあったUFJのイメージダウンの方がはるかに大きい ココの支店長に
責任だろう 支店長は次の移動で間違いなく飛ばされる 
  
290名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:31:34 ID:BXdGTZju0
もし事前説明なしだったら、相当この行員は不親切だよね。
315円損したってことよりも、そういう行員の対応に腹が立つと思う。
291名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:32:00 ID:lj9SYFAE0
>>Fjv8UKVa0
おやおや、事実を書き込むとレッテル貼って誤魔化しますか?w
292名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:32:14 ID:iwfZ+QbN0
>>266
何笑ってるの、社会に出てこられない引きこもり?
働いて金を稼いだことのない奴の意見って、ほんっと当てにならねーな。
だったら自分でしこしこと5円が集まるように、買い物でもしてお釣りを集めろよ。

>>269
はぁ?金がない銀行だらけになったら、どこが補償するんだよ?国か?税金か?
もはや平和ボケか・・・思い込みほど当てにならねーってのはそういうこと。
> 手数料詐欺銀行は勝手に潰れろ。
意味不明。手数料詐欺だと思っている時点でどうかと。銀行を利用したことがないんですか?
金を管理するってのがどれだけ大変か知らないんだろ。ATMにしろ、維持費が掛かるんだがw
293名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:32:49 ID:/+SHbNOB0
>>286
一枚からって...
両替したら必ず2枚以上になるでw
294ちと言わせてくれ:2007/10/26(金) 05:33:08 ID:DtMFrruR0
銀行の回し者みたいな奴が、むきになって怒ってるな。(笑)
金の亡者とは話が出来んな。
295左翼過激派 中核派に注意!!B:2007/10/26(金) 05:34:12 ID:Fjv8UKVa0
>>285の続き)
ちなみに4ヶ月ほど前にmixi、2ちゃんでオタクを集めて行った「6.30秋葉原解放デモ」でも首謀者が中核派関係者と判明。
(「マンガ、アニメの表現規制」の問題でオタクに取り入って洗脳できると考えたようだ)

そちらのスレでも中核派を非難すると、なぜかこのデモと関係がない統一協会の信者認定。
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/asaloon/1183316275/236n-

このように自分たちと違う保守的な考えの人を統一協会信者扱いし、「憲法改正を支持するような保守的思想の人たちは普通の市民でない変な人」の印象、イメージを与えようとしている。
                              (Cに続く)
296名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:34:53 ID:rEesCaDL0
>>284
いや、すまん、俺が言いたかったのは回収の方じゃなくて貸付の方。
バブル経済の基となった無茶な貸付のほうね。
国の規制を抜けるために信託銀行を作って無理な融資をしたこと。
297名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:35:17 ID:iwfZ+QbN0
>>294
手数料ごときでひぃ〜ひぃ〜言っている奴が惨めなだけだろ。
俺は銀行とは無関係。実際に金のやり取りの重要性を理解していない奴らの
浅はかな意見だろ。んじゃお前がやってみろよ、1円、5円、10円を大量に管理してみてw
298名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:35:54 ID:o8JqKs600
俺が両替してあげたのに。
家に、1円、5円、10円、50円が、
それこそ山のようにあって重くて動かせなくて困ってる。

299名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:36:18 ID:BXdGTZju0
スレとは関係ないが、

俺は、ずっと一銭玉は普段は見ないけど、日本のどっかに一杯あるとずっと思ってたw
300名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:36:29 ID:fxEinBlv0
両替するのにも銀行員の仕事時間を使っているから
手数料はとられるのは当たり前
貯金額0円で両替を無料にしろというのは営業妨害
301名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:36:29 ID:aRMcbcW10
>>292
維持費かかるのはわかるが両替有料化の前に超黒字。
黒字になった一部を政治献金しようとしたほどだぞ。
自民党でさえ拒否したんで話題になったろ。
302名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:36:31 ID:AMGPs3Ml0
質問だけど100円を一円玉に両替したらどうなるの?
303ウナギ犬 ◆iJ8p2yQSFE :2007/10/26(金) 05:36:52 ID:y6cYARAs0
>>296

>バブル経済の基となった無茶な貸付のほうね


意味不明な話だなw

304左翼過激派 中核派に注意!!C:2007/10/26(金) 05:37:41 ID:Fjv8UKVa0
>>295の続き)
この連中は2ちゃんでは当然、左翼的な内容の書きこみをしているが、「こいつらは左翼的思想に染められない」と思う「ネットウヨク」には洗脳をあきらめ、偽ソース情報で保守分断・憎しみ合い工作で

@韓国嫌いの右翼を装って「小泉、安倍、石原都知事は朝鮮人」などと保守層が右派議員を嫌うようにする。 (でも本物の朝鮮・韓国人は攻撃しないw)
 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1170749968/720-
 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1146927836/153 (名前欄に注意)

Aまたは安倍支持者を装って「安倍辞任はアメリカのせい」と安倍支持者がアメリカに憎しみを覚えるように仕向ける。http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1189084237/

B先日の例だと 「(保守派の)麻生太郎議員の支持者は在日チョン野郎」などと延々と書き込んで韓国嫌いの保守派ちゃねらーが保守派の麻生に反感を抱くようにする。
http://megalodon.jp/?url=http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190623983/121n-&date=20070925005752
305名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:37:44 ID:tdvtcOEG0
>>302
手数料いただきまっせ!(三菱東京UFJでは315円)
306名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:38:11 ID:AbMEV0Nv0
しかし、これで50枚以内であれば無料というのが世間一般に知れ渡ってしまったから
50円玉→1円玉50個 両替を延々と繰り返すヤツが出てきそう

おまえらOFFとかやるなよ、絶対に
307名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:39:05 ID:W9wE4Oem0
ていうかさ、この男って説明の段階できれたんだろ?
308名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:39:19 ID:aRMcbcW10
>>302
窓口だとほとんどの銀行が手数料315円
両替機だとほとんどの銀行が手数料200円
309名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:39:45 ID:iwfZ+QbN0
>>301
なんでそんなに両替に必死になる?w
だったら両替しなきゃ良いじゃん。
高速道路、有料だから下道を通る、そうすりゃ良いじゃん。
有料なのが不満だ、ETCレーン突破、アホかってなるだろ。
310名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:40:02 ID:U+42EbYCO
>>299
スレとは関係ないが、今週の『天皇賞』。
メイショウサムソンの複勝を買おうと思ってる。
311名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:40:08 ID:hJKm2vfF0
>>294
金融知識・経済知識があれば世間の風など気にせずこの世は渡っていけると
思ってる奴が銀行マンには多いしな

一澤帆布の長男とか
312名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:40:27 ID:BXdGTZju0
>>302
「それでは、あと215円頂きます。はい、こちらが領収書になります。ありがとうございました」
313名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:40:44 ID:geBp3+iA0
三菱東京UFJ銀行 店舗検索
ttp://www.mapion.co.jp/custom/bk_mufg/index.html
314名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:40:50 ID:fO/hL5og0
>>263
それじゃ俺が自己破産してしまうからと言ったら、銀行は普通預金と同じ金利でお金を貸してくれるのか?
315名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:41:25 ID:CQ9Mb5V00
350円を両替すると35円に・・・・・・・・・

これは、ヒドイwwwww
316名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:42:55 ID:tdvtcOEG0
>>306
いい案だな。
銀行はいつまでたっても金利を上げないし、すこし困らせてみる?
317名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:43:08 ID:rPc+zyXv0
こんなアルバイトでも出来る単純作業で315円取る銀行はおかしい
318名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:43:55 ID:W9wE4Oem0


この手数料なくしても、どこかにしわ寄せが来るから
消費者としては結局一緒だけどね
319名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:44:10 ID:wp9SIat40
とんねるずのネタで、1000円を預金しようと思って銀行に行ったら
印鑑が必要だと言われて1000円の印鑑買った後、残金に気づいて
ポカーンとする話しに似てるwww
320名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:44:44 ID:BXdGTZju0
>>316
三菱東京UFJ銀行甲子園支店窓口両替オフかwwwwwwww
321名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:44:52 ID:iwfZ+QbN0
>>315
金額じゃないんだよ、枚数。
>>317
やるのは機械。機械の維持をアルバイトがやってたらどんな銀行だよ?ってなるぞ
その前に、両替するのに十分な枚数の硬貨が必要になるだろ。そっちの管理の手間を考えてくれ。
322名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:44:52 ID:aRMcbcW10
>>309
客がすべてちょうど出してくれたりカード使ったりしてお釣り出さなくていいならな

今回のは下道で1キロまでならタダだけどそれ以上使うなら有料って話
道路補整タダでできると思ってんのか?って言ってるようなもん
323名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:45:20 ID:3JCsh0Vt0
【レス抽出】
対象スレ: 【社会】 350円両替の男、「手数料は315円かかります」と言われ逆上→銀行員のネクタイ引っ張り逮捕…兵庫★3
キーワード: これはひどい





抽出レス数:0
324名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:45:37 ID:fO/hL5og0
こうなると1円5円10円なんかの小額硬貨は額面以上の価値があるなあw
これからは1円硬貨を2円で買った方が安上がりw
325名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:46:29 ID:iR5XrHxI0
>>311
お、懐かしい名前!
彼は旧東海銀行の人間だったっけね
326名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:46:50 ID:W9wE4Oem0






これは理不尽だと思うけどさ銀行の手間も考えてよ






327名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:47:23 ID:KQH206vF0
ところで疑問なんだが、なんで手数料に消費税ついてんの?
銀行って消費税とられるの?
328名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:47:30 ID:rIiBlzndO
金取るなと言っても商売だしな。
329名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:47:41 ID:/C2M86kc0
2回に分ければよかったのに
330名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:48:08 ID:38X5xpqA0
2回にわければいいだろ
331名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:48:27 ID:WWTXQTiE0
>>326
いくらなんでも手数料高すぎだろ
332ウナギ犬 ◆iJ8p2yQSFE :2007/10/26(金) 05:48:30 ID:y6cYARAs0

そもそも、「硬貨」ってのは、補助通貨だから・・・

現代人の常識として、決済として用いる代物じゃない。


つまり、硬貨は必要に応じて、個人で備蓄するもんだ。


硬貨を硬貨に替えるって・・・気でも狂ってるのか?(笑)








333名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:48:56 ID:b6uSXc290
こっちは
銭単位でコストダウンしているのにふざけんな
334名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:49:12 ID:iwfZ+QbN0
>>331
んじゃ、買い物でもしてお釣りをシコシコ集めたら?どっちが手間も時間もかかるか
分かっているんでしょうね?
335名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:49:28 ID:t84li0S80
だったら預金金利を上げろよ。
336名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:49:40 ID:Toqg+h8D0
取引金額の20%以上の手数料を取るのは違法ではないか?
337ちと言わせてくれ:2007/10/26(金) 05:49:49 ID:DtMFrruR0
1円、5円、10円・・・・
悪いが、あんたとは住んでる世界が違うな。ワシの財布にそんな
チビた金はないよ。少しばかりの両替で手数料とろうなどという
発想は、ワシにはまったくない。人に貸した金はあげたものと考
えて返せとも言わないのがワシの主義。銭の亡者にはにりたくな
いな。じゃ、御機嫌よう。またな。
338名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:51:02 ID:5nAgFhy10
ボロ儲けしてるくせにこんなに手数料取るのか
こりゃ怒るわw 俺でもブチ切れる
339名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:51:40 ID:/+SHbNOB0
俺の昔話...

小学五年生の夏...友達とカードショップ
「ポニーランド」での出来事...
ある日友達と一緒に遊戯王でカードバトルをしていた
そのポニーランドはキンカ堂の3階にありすぐとなりにおもちゃ屋さんがあった
そのポニーランドに子ずれの父親でおもちゃを買いに来たと思われる男性が
男性「ここって両替できます?」
店員「すいません。ここではお断りしているんです」
少しヲタクが混じっている小太りメガネ男性店員は丁寧に断った
男性「すいません」
店員「・・・・」
だが男性が完全に立ち去るのを見ると
店員は
「クズが!両替しにわざわざくるなクソ!」
っと小声で怒鳴り
近くにあった○イスを蹴りとばした
そして自ら元に戻す・・・

その光景を見ていた俺たちは固まり
なにもしゃべらないのに
みんなが同じことを考えていたようで
みな不自然のないように一人ずつ
その場を去っていた・・・

それから
ヲタクメガネ小太りの男性を見る度に
あの男性店員を思い出すようになった・・・

ちなみにこれはノンフィクションです
別にコピペとしてどこかに張ってもいいですよ
340名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:52:18 ID:oTRh1GoL0
今日UFJ甲子園支店に行って350円持って5円玉に両替しに行こうかなと思っています 315円
かかりますってまた言うのかな ネクタイつかまず冷静に2時間くらい説明を
聞いてみようと思う
341名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:52:19 ID:W9wE4Oem0
>>331
経費も高いんだから仕方ないじゃん。
両替に使う経費は315円(銀行の収入は300円)よりずっと高いよ
342名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:52:20 ID:geBp3+iA0
>>336
根拠となる法律を示してくれ。
343名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:53:59 ID:/+SHbNOB0
>>340
ついでにボイスレコーダーがあったら
その会話RECしてくれ
そしてようつべかニコニコに載せてちょ
344名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:54:00 ID:aRMcbcW10
>>341
両替に使う経費ってどのくらいかかるの?
345名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:54:06 ID:QwHsivhw0
消費者金融の返済振込み手数料上限210円とか言ってるのに
銀行は最低315円3万円以上だと525円
おいしい商売だな
346名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:54:27 ID:pU5B5wQ3O
キレて当然。
GJ。

銀行は怠慢なんだよ。
347名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:54:56 ID:jhZboh0Z0
銀行の手数料が収入なのは分かるが、預金者のささやかな楽しみの
金利を奪い、税投入してまで救済し、プラスに転じた途端遣る事は
社員・幹部の給与に還元、この精神が気にくわん。
348名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:55:10 ID:t84li0S80
>>341
経営努力しろよ
349名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:55:13 ID:HJWXd6Op0
普通逆上する。

銀行員は、200円と150円にわけて両替えするように助言すべきだろう。
350名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:55:41 ID:VyT9wGpk0
マネーロンダリングの恐れがあるから、
200円以上の両替は本人確認を義務付けるべき。
351名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:55:56 ID:KFbD8mqH0
この銀行員が「50枚以上の交換ですと
手数料が発生します」って、ちゃんと説明したのか?

それともそんな説明もできない能無しだったのか
352名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:56:04 ID:iwfZ+QbN0
>>348
しっかり金を稼げよw
353名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:56:22 ID:+w7XB9f20
手数料の比率がどうのとか金額関係ないだろう
枚数なんだから
354名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:56:32 ID:W9wE4Oem0
>>344
窓口のお姉さんの手間だけじゃなくて、
金を用意して、保管したり、数の管理したり機械を買って維持したりetc
355名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:56:43 ID:PVYhGnYT0
>>14
wwwww
356名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:56:55 ID:l/aZ+44RO
マジで手数料いるのかよ
そりゃ怒るわww
357ウナギ犬 ◆iJ8p2yQSFE :2007/10/26(金) 05:57:11 ID:y6cYARAs0
>>347

>預金者のささやかな楽しみの金利を奪い


金利って、、、おまえ、何処で金利が決まると思ってるんだ?(笑)




358名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:58:21 ID:QwHsivhw0
>>354
消費者金融からかなりの手数料貰ってるんだぞ
銀行は
359名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:58:42 ID:aRMcbcW10
>>354
だからいくらだよ
全体で見て赤字なのか?
360名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:58:46 ID:T8MGAcoUO
ネットで買い物して代引き手数料ケチろうとしたら他銀への振り込み手数料が700円\(^o^)/
361名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:59:26 ID:igNYDKC80
銀行視ね行員視ね
362名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:59:52 ID:fO/hL5og0
>>354
じゃあ銀行は預金者が預金するために利用した交通費を払ってくれるのか?
363名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:59:58 ID:D764yZE3O
この新聞配達員は文句いうの初めてじゃなかったんだろうな
前に両替したこともあったろうし手数料のことなんて知ってるだろ
銀行員もウザがっててネクタイつかまれたのを口実に通報してやったてかんじかな
364名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:00:07 ID:R5HMw3CG0
気持ちは判るが
馬鹿だろコイツ
365名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:00:14 ID:WWTXQTiE0
>>354
その両替でかかる費用の殆どは
預金を引き出したり預ける業務と内容が被ってるだろ
両替だけに掛かる費用なんてしれてる

366名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:00:29 ID:dzbCiqDjO
>>332
集金の釣り銭ように両替だろ
367名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:00:49 ID:N5FKxhTSO
まさか金払って自分の貯金引き出してるアンポンタンはいないよな?
368名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:01:17 ID:45AVFq140
>ID:iwfZ+QbN0
銀行員だなw
だったら、以前のように100枚迄無料にしろよw

ttp://www.gifushin.com/news/info/chben.html
言っておくが、この信金は検索にかかっただけだからなw
多くの銀行はこの時期と前後して改定してると思うがww
369名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:01:31 ID:JNBKj7e20
手間とはなんだ。何様だ。
他人のカネでセコイ商売して何をえらそうに。
銀行なぞ利益トントンでやるべきだろ
370名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:01:41 ID:0ruxFTy+0
サービスは金で買う時代なんだよ
なんでもタダで手に入ると思ってるの?
だから、預金量で差をつければいい
1億貯金してたら、ただでもいい
貯金のない奴は手数料千円くらいとれば、二度と来ないだろ

371名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:01:48 ID:/+SHbNOB0
胸倉捕まれただけで
通報する銀行もなかなか低脳ですな
せめて男性に説明ぐらいしたれ
372ウナギ犬 ◆iJ8p2yQSFE :2007/10/26(金) 06:01:54 ID:y6cYARAs0
>>367

ATMを一台置いとくのに、年間の維持費はいくらになると思う?



373名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:02:18 ID:iwfZ+QbN0
>>365
お前さぁ、機械で金を預けたり引き出したりしたことないだろ?
振込みはしたことある?ん?
口座から引き出し、預け入れでお前って1、5、10、50円単位で引き出すんだぁ、ふぅ〜んへぇ〜すげぇ。
374名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:02:25 ID:o/yvxuCY0
子供の小銭貯金・・
金額見てから券種指定するって言って
計算後に両替しないからそのまま返してって言ったらどうなるんだろ(w


あとATMでコイン投入→金額表示→キャンセル→小銭そのままバック?
375名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:02:25 ID:W9wE4Oem0
>>358
関係なくない?〜からいくら金貰おうと違う取引相手なんだから

>>359
>金を用意して、保管したり、数の管理したり機械を買って維持したりetc
の部分はこいつのためだけではないけど、全体で赤字もありえる。
376名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:02:36 ID:JTLW65pq0

犯罪者な販売員といったら、当然に朝日伝聞?
377名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:03:08 ID:oN8tHmOzO
いずれにしても銀行は税金と同じように理由を付けて手数料を上げてくるな。

ATMでも十万までしか振り込めない仕組みとかな。

378名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:03:21 ID:aRMcbcW10
>>372
いくらなんだい?
379名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:03:25 ID:FsFP2Klk0
>>359
両替がなくなれば、現在の手数料収入を上回るコスト削減ができる。
そういう感じと推測。
というか税金納付とか引き出しとか、ほとんどコストが上。
儲かるのは投資信託や定期(金利上昇でマシになった)とかだけ。
振込だって窓口でやられればコストは高い。
380名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:03:39 ID:QKDUphik0
客「315円を5円玉に両替してください」
銀行員「ありがとうございました」
381名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:03:44 ID:0zY6taiI0
たしか日経で読んだ記憶がある。

この手数料体系が決まってから、商店主は小銭を貯めるようになった。
(当たり前だよな。誰でもそうするよな)
小銭は銀行に行かなくなった。

よって、今街中では同じ小銭がぐるぐる回っている。

よって、今街中で流通している小銭はどんどん汚れているらしいよ。
382名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:04:20 ID:J0oJxJKs0
記事をよく読めばわかるが、説明を受けた時点でキレたんだろう
無説明で両替したあとに、手数料請求してキレたんではない

値段的に不条理なのはわかるが、詐欺られたわけではない
383名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:04:38 ID:Nbnf20Hu0
ネタ画像でも作ろうとしたんじゃねーのw
この前も1円玉で剣を作った奴がいたよな
384名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:05:22 ID:iwfZ+QbN0
>>368
何が言いたいんだ?馬鹿ってほんっとよく w を使うよな。気持ち悪っ。
ちなみに、俺は銀行員とか関係者でもないから。こんなところで手数料云々言う奴らが
いかに金の扱いが下手か、指摘してやってんだよ。
お前、時は金なりって言葉、知らないだろ?ほら、こうしている間にも時間は過ぎ去り
老いて行き、確実に死に向かってんだよ?そう、限られた時間の中で人間って活動してんだよ。
いくら時間が掛かっても良いなんてのは甘え。だろ?
たかが1,000円もしない金額に、どれだけ手間を掛けるんだ、あんたは?w
385名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:05:47 ID:Y/YtDKuTO
漫画とかで、お母さんが息子とかに1000円を100円玉に両替頼んで
 母「あれ?一枚たりない!」 息子「げへへ、手数料だよ」 母「コラー!」 的な下りのギャグは今の時代できないのか…
386名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:06:37 ID:W9wE4Oem0
ちなみにATM一台で700万する
387名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:06:44 ID:igNYDKC80
>>384基地害乙。銀行の回し者氏ね
388名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:06:49 ID:V0j1hvvT0
>>97
でも新聞の集金のときに「5円玉ありませんか。お釣りがないんです」
といわれたら、「てめー釣りぐらい用意してこいよ」と怒るんだろ
389名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:06:57 ID:aRMcbcW10
>>375
>赤字もありえる
実際は超黒字で手数料10円でも黒字になると言うこともありえる
390ウナギ犬 ◆iJ8p2yQSFE :2007/10/26(金) 06:07:02 ID:y6cYARAs0
>>378

250万円/年



391名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:07:26 ID:45AVFq140
>>384
的外れな回答はいいから、質問に答えろよw
392名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:07:55 ID:/+SHbNOB0
手数料が高いとか言っている奴らは
少し頭使え...
確かに350で315引かれるのはつらいが
それよりも説明不十分な銀行が一番せこくて悪い
手数料がうんぬんなんていったら
おまいらが今まで買ってきた物の定価の
どのくらいが手数料だって知っているのか?
393名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:08:02 ID:PVYhGnYT0
銀行はいいよな
潰れそうになったら政府に助けてもらえるし
無能集団でもやっていけるし羨ましい
394名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:08:12 ID:+7hap3Ef0
金持ってるやつがルール作るんだよな・・・結局
395名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:08:32 ID:qHrnYbXC0
こんな奴が次から次と湧いてくれば手数料は確実に安くなる。みんながんばれ。
おれは、50枚以内で銀行を回るよ。
396名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:08:43 ID:B3td7aZ90
最近財布に5円玉が入ってることが
めったに無くなった。
1円ばかりがたまってしまうと思ってたが、理由があるんだな。
397名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:08:45 ID:iwfZ+QbN0
ID:aRMcbcW10 以下、自分基準で物を言っている奴は論外。
んじゃお前が他の手段で5円を350円分集めてみろよ?なぁ?
どうやってやるんだ?国に許可を得て鋳造すんのかよ?
その硬貨を製造する資源、5円という価値がある保証はどーすんだ?
やってみろよ、自分の力だけで5円を350円分用意することを。
分かってねーよな、お前らって。金を扱う資格なし。というか、金の使い方が下手なんだろうけどさ。
398名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:09:21 ID:W9wE4Oem0
>>389
行員の時給がいくらか知ってるか?その場での手間。
閉店後の集計での手間。10円じゃ絶対無理。
399名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:10:27 ID:oTRh1GoL0
おい うなぎ犬 銀行がつぶれそうな時いくら使ったか知ってるか
400名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:11:12 ID:aRMcbcW10
商売してりゃ両替は必ずせにゃあかんのよ
国がタダで両替してくれたらねぇ
401名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:11:38 ID:pjYzP+Tp0
消費税10%がよいのではないか?
402名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:11:46 ID:iwfZ+QbN0
ID:igNYDKC80 < こいつも氏ねとか平気で言うだろ。何度も言うぞ、俺は無関係。
それよりも労力に対する対価によって得られる賃金を知らない奴が多すぎだろ。
自分がムカつく奴を目の敵にして叩くようじゃ、まだまだガキだな。
お前みたいな奴に罵倒されても、なんも悔しくとも思わないよ。あぁ、バカが悪あがきしているだけか
としか思えん。人生経験の浅い、あるいは長くても下らない自分勝手な生き方しかしてない奴は
社会全体が見えていない視野の狭い井の中の蛙。

387 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/26(金) 06:06:44 ID:igNYDKC80
>>384基地害乙。銀行の回し者氏ね

↑みっともねーな、こういう相手を罵倒するしか出来なくなった惨めなキチガイって。
403名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:12:06 ID:9HFq/n6P0
金融業や保険業なんかの極めて生産性の低い金移動で食ってる奴はデイトレーダーなんかと同じ
アホしかいないから仕方ない
404名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:12:16 ID:0zY6taiI0
まあ10年後は電子マネーが当たり前で小銭は消えるだろうから無問題なのだが。
405ウナギ犬 ◆iJ8p2yQSFE :2007/10/26(金) 06:12:19 ID:y6cYARAs0
>>399

お前さんは、、、「木を見て、森を見ず」だな。


何で銀行はバブル時代、甘い審査で過剰融資したんだ?

知ってる?(笑)



406名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:12:43 ID:igNYDKC80
>>402銀行の回し者氏ね
407名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:13:08 ID:sl7JWDVn0
>>379

銀行の建物に「両替商」っていう看板あがってなかったっけ?
408名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:13:23 ID:/+SHbNOB0




なんかこの板「知ってるか?」が多くね?




409名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:13:34 ID:iR5XrHxI0
鰻とか言う人がいちいち「知ってる?」でタメるのが気持ち悪い
410名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:13:43 ID:W9wE4Oem0
>>404
小銭が消える?ありえない
411名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:13:48 ID:aRMcbcW10
>>398
だからいくらなんだいと聞いてるだろ

両替手数料とる前も黒字なんぞ
他で補填できてるんだぞ
412名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:14:49 ID:+w7XB9f20
>>407
その両替のメインは小銭じゃなくて各国通貨間の両替だけどな
413名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:14:55 ID:3g34T3aJ0
資金の運用で利益が出せない馬鹿ばっかりだから
安易な手数料収入に頼るんだ
それを開き直って手間考えてくれは通らんわな
414名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:15:01 ID:iwfZ+QbN0
はいはい、無視無視。きちっと手間や社会の流れを理解すれば
このくらいのこと理解できて当然。何で俺が銀行の関係者になるんだよ?w
ただの利用者の一人に過ぎないわ。あっ、預金もない奴らの僻みか?
せいぜい手元にある小銭を大きく見せるために、こつこつ小銭を集めて両替してなさいってこったね。
もち、手数料をとられながらw
415名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:15:58 ID:fO/hL5og0
>>398
それでは銀行に10億円を預ける事にしよう。
銀行は、俺が10億円を稼ぐ為に使った経費を払ってくれるのか?
416名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:16:16 ID:in5AzjOI0
http://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/sonota.html
■ 円貨両替手数料
円貨両替手数料(窓口)(1件)(*1)
※ お取扱枚数の算定基準は、ご持参(両替前)の枚数、
お持ち帰り(両替後)の枚数のいずれか多い方となります。
  1〜50枚   無料
 51〜500枚  315円
 501枚以上  630円
(以降500枚ごとに)(315円を加算)

(*1) 現金による払い戻しの際に金種をご指定される場合を含みます。
417名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:16:25 ID:0ruxFTy+0
だから、銀行員だってボランティアじゃないんだよ
商売でやってるの

いやなら自分で両替すればいいじゃん、ほかにやってくれるとこで
そのサービスに対する対価として自分が納得すれば払えばいいし、
いやなら自分で他の方法を考える

資本主義なんだよ、日本は
いやなら共産主義の国にいけよ
418名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:16:50 ID:aBHB03Bo0
つうか大昔からある枚数以上は手数料かかるし
小銭で買い物しようとしてもある枚数以上は拒否できるじゃねーか
知らない香具師大杉
419名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:17:18 ID:9HFq/n6P0
>>413
しかも無能の癖に頭悪い融資ばっかりして借金作って図々しく国の税金で食わせてもらってる乞食集団
個人投機家の方がマシ。犯罪者と変わらん
420名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:17:30 ID:W9wE4Oem0
>>411
おいおい。一円単位で答えろって言うのか?常識で考えて無理だろ?
行員の正確な給料。一枚の用紙代、機械の使用は一回当たりいくらになるのか?
とか正確に分かるわけないじゃん。
例えばだが行員の時給3000円とすれば300円は6分の拘束でチャラ。
6分以上かかるなら人件費だけでマイナス。
421名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:18:11 ID:pU5B5wQ3O
>413 同意
422名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:18:26 ID:/+SHbNOB0
>>414
オマエが預金の無い人間だってことはよーく分かった
それと理解と納得の違いも分からないおこちゃまだっていうことも
423名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:18:35 ID:iwfZ+QbN0
>>415
なんでお前が銀行を利用して10億稼ぐことを考えなきゃならねーの?
銀行はお前の肥やしじゃねーぞ?w
424名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:19:08 ID:tuLynpdz0
>400
本来銀行などの金融機関は貨幣流通の義務を負うわけよ。
国が発行した貨幣を流通させる窓口としての義務ね。
両替もその義務の一環のはずなんだが、経営厳しいし業務と記載されているから手数料取りますとやり始めたんだ。
詐欺の親戚だよ。
425名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:19:34 ID:8CBuuIdK0
ちんたらちんたら仕事して3時になったらシャッター閉めて
土日はもちろん窓口開かず、ほんと殿様商売だよなぁ
ほんと懲りてないねぇ 糞銀行死ねよ
426名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:19:48 ID:D0/KMCpy0
その両替した小銭を全部そのまま手数料に支払ったら銀行員はどんな顔するんだろ?
427名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:19:55 ID:SiEOn2tR0
ネクタイを着用していなければこんな悲劇は起こらなかった
428名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:20:07 ID:fO/hL5og0
>>417
ただ同然で預金者の金を運用しといて何が商売だw
429名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:20:18 ID:45AVFq140
>>417
だったら、50枚以下も無料にすんなやw
430名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:20:25 ID:wp9SIat40
ハッキリ言って、こんな小銭すぐに出せないようなシステムじゃ
ボンクラと言われてもしかたないな。
商店街の店じゃねーんだ、「銀行」なんだからな。
431名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:20:31 ID:KQH206vF0
>>424
国が背負っても使われるのは税金+公務員になるわけで、とても効率的とは言えないが・・・
432名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:20:47 ID:aRMcbcW10
>>420
350円を5円70枚にする両替とか1分もかからない
433ウナギ犬 ◆iJ8p2yQSFE :2007/10/26(金) 06:21:00 ID:y6cYARAs0
>>424

>本来銀行などの金融機関は貨幣流通の義務を負うわけよ。


どこに流通させるんだ?(笑)


434名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:21:12 ID:0ruxFTy+0
>>415
銀行はオマエに10億の対価として、利息を支払うだろが
なんで、お前の経費を補填せにゃならんの?

いやなら、自分で運用すればいい
俺は398じゃないが、おまえの言ってることは無茶苦茶
435名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:21:12 ID:0zY6taiI0
>>424
同意。

まあ、見てロッテ。小銭はどんどん汚く磨耗していくが、誰もそれを銀行には
もって行かなくなる。

あーところで、この手数料体系は電子マネーの普及を促進したい
勢力の陰謀かもしれないなww
436名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:21:27 ID:iC0ko3Bj0
3回に分ければ良かったのに
437名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:21:31 ID:vN2w9Uw70
ID:Vr8lGXPI0 ←こいつなにムキになってんの? こんな時間にホントにくだらねえやつw
438名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:22:03 ID:/+SHbNOB0
なぁどうでもいいが
銀行員に100万円を出して
「きっちり3等分した束にしてくれ」
って頼んだらなんて反応するかな?w
439名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:22:13 ID:tuLynpdz0
>433
君は馬鹿か?
440名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:22:31 ID:mo0/fb94O
五円玉49枚窓口で両替しても無料?
441名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:23:12 ID:iwfZ+QbN0
>>422
371 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/10/26(金) 06:01:48 ID:/+SHbNOB0
胸倉捕まれただけで
通報する銀行もなかなか低脳ですな
せめて男性に説明ぐらいしたれ

↑お前に言われたくねーなぁ。何これ?暴行罪も知らんの?
暴力行為はその場で現行犯だろ。お子ちゃまが大人をお子ちゃま扱いか?w
なんで俺に預金がないってことになるの?理由を述べてくれ。出なきゃお前を名誉毀損で訴える。

> それと理解と納得の違いも分からない
分かってますが?問題は自分勝手を理解しろって話は納得できないだろ。
んじゃ、あんたは世の中の人間が不満に思うことは全て解消されるべきだと
解消するために働く人は世の中が求めるから無償でやるべきだと言うのか?
人間が限られた時間の中で生きていることを理解すれば、自分勝手は慎むだろ。
そもそも自分って何様?この世の絶対的な権力者?全知全能の神?
地球上の人口の、60億分の1というちっぽけな存在だってことに気づいてくれよw
442名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:23:27 ID:O/eJrBIA0
銀行の窓口業務はほぼ赤字のボランティア。
そのくらい常識だろ?
443名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:23:35 ID:F2IW4qpw0
どう考えても銀行が悪い
444名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:23:37 ID:upuLvU100
当然自主的に2度にわけて業務を行うのが当然だよなぁ。
捕まるのは行員のほうではないか。w
445名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:23:39 ID:COQcNcbZO
これは銀行がヒドイ…が男はバカだな
446名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:23:42 ID:nuE36C0tO
しょうもな!
447名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:24:03 ID:fO/hL5og0
>>423
なんでだよ。俺の10億円を預けるんだから、俺はその10億円を稼ぐ為に使った経費を銀行に請求するんだよ。
銀行の手数料と同じ考えだろうに。
448名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:24:24 ID:Gperbrx00
今の銀行の手数料はほんと酷いね
死ねよっちゅう感じ
449名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:24:32 ID:xxGR+/UB0
殴ったならともかくネクタイひっぱたくらいで逮捕してやんなよ
450ウナギ犬 ◆iJ8p2yQSFE :2007/10/26(金) 06:24:37 ID:y6cYARAs0
424 名無しさん@八周年 sage New! 2007/10/26(金) 06:19:08 ID:tuLynpdz0
>400
本来銀行などの金融機関は貨幣流通の義務を負うわけよ。
国が発行した貨幣を流通させる窓口としての義務ね。
両替もその義務の一環のはずなんだが、経営厳しいし業務と記載されているから手数料取りますとやり始めたんだ。
詐欺の親戚だよ。

________________________________________________

1gも経済・金融の知識がないアホの寝言です。

こういう馬鹿に選挙権があるから恐ろしいwwwwwwwwwwwww


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

451名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:25:17 ID:o4nzyUw3O
350円出して手数料が315円
9割の手数料を取る商売なんてあるのか
452名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:25:40 ID:kn60xDwI0
世の中が変わっていくのに ついてゆけないと 両替手数料くらいで
人騒がせをするんだという見本みたいな じけんだな。

どうせ仕事先から頼まれたことなんだろうから 手数料払って
ありのままに報告すればよかったのに。

窓口の人には 手数料のかからない方法を教えてくれとか 聞いてみればよかったのにさ

ATMを使って50個一包み単位なら 手数料とられないと
聴いたような記憶があるよ? 今も変わっていないといいなw
453名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:25:53 ID:W9wE4Oem0
>>447
預けないでいいよ。ってなるだけ
454名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:26:01 ID:aRMcbcW10
>>442
経営努力のたまものかしらないが他で補填できてるんだから問題ないんじゃないか?
455名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:26:05 ID:yUfJLabY0
ひまな5人くらいで9時から3時まで
小銭ごちゃまぜにして入出金くりかえせばいんじゃね?
入金票は1円多くか少なく書いて出せばもっといんじゃね?
456名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:26:08 ID:/+SHbNOB0
>>441
なにムキになってるの?
キモチワルイ...
457名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:26:08 ID:PNYRE3Mj0
大家が不動産屋を変えたんで、銀行振り込みに変わったんだが
手数料高いよ
458名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:26:21 ID:tuLynpdz0
>450
と、銀行業務の知識の無い馬鹿犬の寝言でした。
459名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:26:25 ID:gDM883DMO
銀行ってだけで偉そうにしているが、実際には困った人には何もしてくれ無い。けち。
460名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:26:41 ID:fcXhJ5Nv0
貧乏や貧乏が悪いんや(´;ω;`)ウッ…
461名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:26:41 ID:LBJW9X490
>>417
この国は共産主義の国だろ?
銀行や大企業の。勘違いしちゃいかんよ。
462名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:26:43 ID:QPKnpzsu0
500円玉貯金している俺には、かなり切実な問題。
463名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:26:58 ID:45AVFq140
>>440
よく嫁。無料
464名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:27:11 ID:Jm8/vkdW0
銀行員もこの両替男みたいに時間をもてあましてるわけではないだろうし
数えて確認する時間分の手数料は取ってもおかしくないだろうな
465名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:27:27 ID:fO/hL5og0
>>434
小数点以下の利息で何を偉そうにいってるんだかw
じゃ両替手数料も利息並みにしてみろよ。
466名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:27:33 ID:dTkKtKXs0
>>449
警官にやって同じこと言えるか?w
467名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:28:02 ID:aRMcbcW10
>>453
両替しなくていいよって言えたらなぁ
タダで両替してくれるとこが他にあったらなぁ
468名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:28:25 ID:nvcLPl+00
350円を5円玉70枚に両替するよう依頼

何に使うんだ???wwwwwwwwwww
469名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:28:33 ID:/YDv8NyJO
銀行最悪だが、新聞関係者か…
470名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:28:39 ID:X+nK9Jbf0
35回に分ければ
471名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:28:49 ID:Gperbrx00
>>464
機械が数えるけどねw
472名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:29:27 ID:ps8FTwcj0
で、何新聞の新聞販売所よ?
473名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:29:50 ID:gJYcZ97bO
>>459

当たり前だ
別に慈善事業でやってるわけじゃないだろ
474名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:29:51 ID:45AVFq140
>>457
新生なら月3回まで振込無料。新生はネット経由で作れる。
または、同じ銀行同支店で自動送金なら\1050のとこ多いんじゃないかな?
これは初回のみかかるだけ。
475名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:30:05 ID:KQH206vF0
よし、いいアイデアを思いついたぞ!
貨幣全部5円にすればおk、計りさえあれば正確な金額が分かるぜ
476名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:30:07 ID:aBHB03Bo0
>>451
断りの見積としてなら、世の中いくらでもある
477名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:30:29 ID:IBDEXC4UO
一円玉を30,000にしたときはあるが、手数料かかったはずだな‥‥
478名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:30:35 ID:W9wE4Oem0
>>467
タダで両替してくれるところがない→両替に手数料を払うのは当たり前
って考えにはならんの?
あと一分かからないというが、それは機械の話で、その後数えなきゃいけないんだぞ?
しかも多分規則で2回以上数えないとダメ
479名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:30:48 ID:aRMcbcW10
>>468
お釣り銭だろ
480名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:31:01 ID:VVsDNxsw0
これは怒るはなwwwwww
481名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:31:34 ID:5OVxjGNZ0
日銀や他の金融機関との硬貨輸送経費
整理保管にかかる経費
出納係や窓口係の人件費

両替は1円の利益も生まないので金融機関は手数料
取らないとやってられないんだよ
482名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:31:55 ID:45AVFq140
>>470
そういう嫌がらせはすべきだろうね。
こういうことやったんだからw
483名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:32:28 ID:PdjdEmvrO
気持ちはわかる
484名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:32:55 ID:fcXhJ5Nv0
新 聞 名 朝日新聞 毎日新聞 読売新聞 東京新聞 埼玉新聞 産経新聞 日経新聞
購読料(朝/夕) 3,925円 3,925円 3,925円  3,250円      4,383円
購読料(朝刊のみ) 3,007円 3,007円 3,007円 2,550円  2,900円   2,950円  3,568円

新聞代が細かすぎるのが悪いな。
485名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:32:57 ID:iwfZ+QbN0
> 銀行は、俺が10億円を稼ぐ為に使った経費を払ってくれるのか?
なんで銀行が経費を負担しなきゃならないの?

> ID:/+SHbNOB0
もう黙ってろ、銀行も利用してない奴が。
社会に出て働いてもいないだろ。お前、給与を受け取ったこともないだろ。
ほんと、手数料を知らんって何なんだ?少なくとも、お前見たく反論できないで
相手を罵倒するだけになったら終わり。どっちがお子ちゃまか分かっただろ?
もっと人間社会を知れ、人間を。嫌ならお前がやれよ。ほら、5円を集めに銀行の両替以外の
手段でやってみろ?錬金術師にでもなったら?w
486名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:34:52 ID:fO/hL5og0
>>485
>なんで銀行が経費を負担しなきゃならないの?

じゃあ、なんで預金者が銀行の経費を負担しなきゃならんのだ?
487名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:35:08 ID:/41I6hR/0
>>32
午後2時55分に行ってやってみてくれ
488名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:35:17 ID:0zY6taiI0
あーところでさ、俺 昔ある仕事で、
700円の仕事して、振り込まれた金額が200円位?だったかという記憶があるね。

規定で、振り込み手数料はそちらが負担だと。

まあ、それは仕方ないと思ったよ。

ただ、そこの仕事は2度としていない。
489名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:35:40 ID:/+SHbNOB0
>>485
コワ...
あんた何者?
俺のすべて見抜いてる?
そうだったらちょっとコワスw
490名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:36:16 ID:W9wE4Oem0
>>486
銀行は商売だから。嫌なら預けるなって
491名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:36:17 ID:PYIEEAb30
引越しの時に電気代の日割り計算で請求が来たのよ。
確か53円ぐらい。

で、それを振り込むのに「振り込み手数料の方が高いですね。」って
ボケたら、「じゃあナシでいいです。」って速攻で言われた。

まあ、銀行がそんなルーズじゃ不味いだろうけど、弾力的な運用って
必要だと思うんだ。
492名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:36:18 ID:UPMP93HCO
さすがは市民の為の銀行!
エリートはちゃうっすねーW
493名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:36:59 ID:3vcGW2ySO
手数料取りすぎなんだよ
494名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:36:59 ID:PfpIVf0V0
両替機のある銀行に行けよハゲ
495名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:37:18 ID:gJYcZ97bO
>>486

別に負担しなければいい
預けたり、両替しなければ
好き好んで自発的に銀行利用しなければ銀行の経費を負担する必要はない
496名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:37:20 ID:fO/hL5og0
>>485
もう1つ言わせてもらうが、預金者がいなくてどうやって預金を集めるんだ?
預金以外の方法で預金を集めてみろよ。
497名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:38:14 ID:igNYDKC80
銀行の回し者だらけだな。銀行も行員も糞だ
498名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:38:47 ID:ECNOJWx6O
486 名無しさん@八周年 2007/10/26(金) 06:34:52 ID:fO/hL5og0
>>485
>なんで銀行が経費を負担しなきゃならないの?

じゃあ、なんで預金者が銀行の経費を負担しなきゃならんのだ?



もう君はタンス預金だけしてりゃいいんじゃないの?
499名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:38:52 ID:aRMcbcW10
>>478
なんで有料になったんだよ
赤字ならともかく他の利益で補填できてる上に政治献金しようとするほど黒字状態なんだぞ
500ウナギ犬 ◆iJ8p2yQSFE :2007/10/26(金) 06:39:24 ID:y6cYARAs0
>>496

>預金以外の方法で預金を集めてみろよ。



コール市場で、、0.5%で銭は集められますw


http://www3.boj.or.jp/market/jp/stat/mp071025.htm



501名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:39:26 ID:qWZzPWF30
手数料高いのと公金投入されて保護されるのどっちがいい?て話だな
まあマスコミに踊らされて前者を選んだのが国民なわけだ
502名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:39:35 ID:k2P7q1+00
>>437
単発IDか。言い返しが出来なくて、悔しくてIDを変えてまで他人を装って批判か。
お前こそこんな時間にホントにくだらねえやつw
しかも、名指しで批判、お前がそのIDの奴に言い返されて悔しい思いをしているとしか思えないね。

>>275 ID:rEesCaDL0 だろ?バレバレ。お前の理解力のない頭は本当に使えないなw
503名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:40:00 ID:t84li0S80
>>490
おいおい、もみ手状態で預金をお願いしに来ているのは銀行の方だぞ。
504名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:40:16 ID:kv0TrXeg0
まあフツーに銀行つぶれろとしか思わんね。血税を吸うダニどもが。
505名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:40:34 ID:iR5XrHxI0
罵倒ばっかりなスレ
506名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:41:13 ID:tWvicT2t0
自分が預けた金を引き出すのに金取られるのが納得いかない(´・ω・`)
利子より手数料のが多いって納得いかない。
自分の預けた金おろすのは24時間365日いつでも手数料ゼロにすべき
507名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:41:13 ID:rEesCaDL0
>>502
おおっと、濡れ衣はよくねえなwwww
508名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:41:18 ID:dZAtAPYEO
まあ銀行は人様から預かった金を他に貸して、そこから利益を得てるんだから
もっと利用客を大事にするプランが必要だな。
回収能力をあげて利子を増やさなきゃタンス貯金を呼び込むことはできんよ。
509名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:41:43 ID:gJYcZ97bO
>>503

営業だからな
頭下げるのはタダだ
預けた奴は納得してるんだから問題ない
510名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:41:54 ID:W9wE4Oem0
>>499
何で有料になったか?経費がかかるからだって
他で補填できるって全く関係ない。買い物いっぱいして
「他に品物の利益で補填できるからこの商品はタダにしろ」
ってのと全く一緒だよ?他の業務は他の業務で、両替は両替で経費がかかってるんだから
別々に請求するのは当然だろ?
511名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:42:12 ID:aRMcbcW10
>>494
タダの両替機のあるとこなんてネーよハゲ
5円だぞ
512名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:42:13 ID:fPr0+/z70
2回窓口に並べば手数料ただだったんだよね?

整理券を2枚取っておけば済んだ話だな
513名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:42:14 ID:e/Ulejwz0
>>14
ワラタwwwwwwwwwwww
514名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:42:15 ID:KtXgmJK9O
>>14
天才。おそろしくわかりやすいw
515名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:42:22 ID:+6Agz38TO
集金用のお金だな。
516名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:42:40 ID:fO/hL5og0
>>500
預金だぞ、預金。預金の意味を知ってるかw
銀行のランクは預金高でも決まるんだが
517名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:43:06 ID:EFlXnrHEO
>>494

機械でも金必要だよ。

二回に分ければいいだけ。
518名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:43:26 ID:k2P7q1+00
>>499
なんでお前はそんなに両替の手数料にムキになってるの?w
マジでやばいって、お前の考え方。この世の中じゃ通用しないぞ?
だったらお前は、お前にとって手間の掛かることでも、
相手が無料でやれって言ったら無料でやれよ?

通販するにしても、送料、代引手数料なんて当たり前だろ?
買ってやるんだから、送料はともかく代引手数料なんて取るなよとか言いそうで怖いな。
金銭のやり取りでは何かと手数料はつきものだろ。ほら、郵便為替だって手数料とられてんぞ。
519名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:43:45 ID:Pqq7wYE/O
>>506
気持ち悪い顔文字以外は同意だな
520名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:43:58 ID:NQ6ZPuZ2O
銀行なんてイートレ開設する時に1千万引き出したきりだな
521名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:44:18 ID:Vbliif7L0
言い方によるんじゃないか?「315円かかりますよ、プッ」なら怒るだろう
522名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:44:27 ID:gJYcZ97bO
>>516 

納得して預ける奴のを集めたらいいだけだろ
ってか預金者は納得して利用してるんだが
523名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:44:33 ID:P6yyrhij0
貨幣流通の為の経費が生じるから貨幣価値の他に
付加価値がプラスされて対称性が崩れる。
安価だからって例外は認められない。
擁護してるやつが池沼にしか見えない。
524名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:45:00 ID:OKdsxNgi0
何となく、逆上した男の気持ちがわかるな。
手数料高すぎだし、、、、
525名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:45:01 ID:W9wE4Oem0
>>506 >>519
仮に手数料無料にしても、どこかにしわ寄せが来て消費者にとっては一緒
526名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:45:17 ID:aBHB03Bo0
世の中非常識の香具師多いんだな
無利息で金を貸せと言う香具師はいないが
両替は無料でやれと言う香具師がけっこう多いなw

50枚までタダなんだから2回にわけりゃいいだろ・・・
527名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:45:17 ID:DzQr4s4l0
>>1
朝から笑わす
528名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:45:17 ID:APM3ItWf0
>>488
それが人間の気持ちってもんだよな
ここで吠えてる銀行の廻しもんは金融・経済の論理で全て押し通せると思ってるが
真の商売人は人間の気持ちを重視してる、そこへの配慮を怠らない

なんか弁護士連中の精神性と似てると思ったよ
「自分達の業界こそがこの社会の最終的な命運を握ってる」と思ってるところが
529名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:45:22 ID:Z4GekY5T0
両替されまくりなんだ。。。手数料とりてえよw
530名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:46:02 ID:HARoAnffO
ケンカすんなよw
おまえらガキじゃねーんだから
531ウナギ犬 ◆iJ8p2yQSFE :2007/10/26(金) 06:46:26 ID:y6cYARAs0
>>516

預金?(笑)


今日、暇だったら銀行の姉ちゃんに尋ねてみろ?


「預金すると、、迷惑ですか?」ってwwwwwwwwwwwwwwwww



「迷惑」とは言わんだろうが、、本心は、、「このアホが、、大迷惑だわ!」だよwww




532名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:46:31 ID:fO/hL5og0
>>509
だったら、頭を下げてお願いすれば銀行手数料も只になるのかw
533名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:46:37 ID:wYBSQwIjO
>>519
(´・ω・`)
534名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:46:40 ID:rYi0a3pi0
2回に分ければいいんじゃね?
535名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:46:43 ID:gJYcZ97bO
>>528

そう、手数料が納得できないなら利用しなければいい
536名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:46:44 ID:5OVxjGNZ0
企業が身銭を切る純粋なサービスなんてもんは世界中どこにも無いんだよ。
どんな業務でも必ず収益管理をするのが企業。
両替で手数料を取るのはおかしいという人は経営者にはなれんな。
537名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:47:42 ID:k2P7q1+00
ID:rEesCaDL0 はIDを変えても元に戻せるツールを使ってるのか。
姑息な手を使うもんだな。そういう手口もバレてんぞ。
538名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:48:12 ID:Z4GekY5T0
トイレも有料にしてえよw
539名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:48:26 ID:+1RZeYb2O
28歳が木曜午後2時過ぎに5円の両替で銀行て(笑)
変造硬貨で生計立ててんのか?(笑)
540名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:48:34 ID:aS8/mlpK0
>>86
まぁ>>63が人殺しなのはガチだろ
541名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:48:35 ID:0zY6taiI0
>>528
確かにそうだけどね。

ただ、こういう制度にしたら、当然人々はこう行動するだろう。と、普通は予想できるだろ。

両替には誰も行かなくなる。市中の貨幣は汚れていく。

いずれ政治が介入して手数料はもっと安価になると予言しておく。
542名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:48:38 ID:XxL8xARg0
無限戦慄オソロシスw
でも、手を出さざるを得ないんですよね…orz

内部破壊はある意味成功なんですがw自分も激しく壊れますけどw
要するに、初めから「死」んでいる状態なら良かった訳でw
543名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:48:49 ID:W9wE4Oem0
常識で考えろ

原価の数倍の値段で売ってる物なんてざらにあるだろ
544名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:48:49 ID:P6yyrhij0
>>528
お前みたいに尊大で幼稚な屁理屈を押し通せると思ってる奴は
遠回りに自分の生活の基盤を否定しているという矛盾に気付けないという不思議。
545名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:48:57 ID:rEesCaDL0
>>537
さて、どうしたものか・・・
疑うのは勝手だが・・・断定されると迷惑だなw
546名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:49:11 ID:0+RHreYt0
手数料は横並びなの?
547名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:49:30 ID:XYCrcDJG0
うちは商売やってるけど

入金→出金(硬貨枚数指定)でやってますがwwwww
548名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:49:33 ID:nIGb0Ih1O
銀行が両替有料のせいで郵貯にアホみたいに小銭が集まって大変なんだよ(´ω`)
正直小銭は手間が掛かる…、現金輸送会社が商売にしてるくらい面倒
549名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:50:06 ID:XUlCHQEh0
銀行って両替に手数料取るのか、知らん買った
550名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:50:19 ID:igNYDKC80
銀行の回し者がファビョッテル。何で手数料が一律なんだよwwww
551名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:50:21 ID:aRMcbcW10
>>510
どの業種だって1項目ずつみないで全体で計算するだろ
マイナスの項目あっても補填できるプラスの項目があれば問題ないだろ
何の原因があって値上げしたんだって聞いてるの
今までだって経費かけてやってたことだろ
552名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:50:23 ID:PNYRE3Mj0
>>474
あんがと
調べてみます
553名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:50:48 ID:lLIV6/0P0
気に入らなければ利用しなくていいと言っているが
だったら銀行の玄関に「当行の経営方針を納得された方だけご利用ください」と張り紙してみろよ。
554名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:50:50 ID:xxqaFRsA0
>>525
315円の手数料の大元の理由が30以下の平社員の平均給与を秒給に換算して確か55〜60秒分の金額で計算されてるって知ってる?
555名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:51:22 ID:Z4GekY5T0
ひやかし厳禁にしたいな。w
556名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:52:21 ID:tWvicT2t0
>>519
(´・ω・`)ノシ
557名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:52:46 ID:19OnVgYf0
>>「手数料が315円かかる」と言われて逆上し

二回に分けて行くとか、やり方はいろいろあっただろうに wwwww
558名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:52:56 ID:P6yyrhij0
「両替」だけで一日に動く金銭の重量や運動量、エネルギーを考えてみろ。
銀行の「収益」に対して不均衡をもたらすぐらいの負荷はあって当然。
慈善事業でできるか。
559名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:53:05 ID:gJYcZ97bO
>>532


相手が納得すればな
預金は納得してしてるんだから
560名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:53:06 ID:iR5XrHxI0
手間がかかるから手数料取るなら、
一度に扱う量が増えるだけ手数料が減少していった方が割に合うんじゃね?
この件だって2回に分けりゃ良いって意見が多いが、
一度で済ませてしまった方が行員の手間は少なくなるんだし
561名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:53:09 ID:nKI8w+8LO
朝から実にほのぼのしたw
562名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:54:25 ID:APM3ItWf0
>>544
オレはここにいる金融屋とかの理屈は全否定なんかしないけどな
人間の気持ちを全排除して全然気にしないところに違和感持ってるだけ
563名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:54:44 ID:OaBMLKYqO
二回に分けて両替すりゃよかったじゃん
564名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:54:51 ID:NVhYfavh0
両替っていったって、5円玉を350円にするんじゃなく、
350円を5円玉に両替したんだろ?
手間なんて、ぜんぜんんないじゃん。
5円の50枚のたば一本と、20枚渡せばすむじゃんw
もっとも、その逆でも、数えるのは機械だからなw
銀行死ねw
前は、無料だったろーが
565名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:54:54 ID:k2P7q1+00
ID:rEesCaDL0 < あ〜〜気持ち悪いんでレスしないでくれ。
すでにお前に対しては手数料の概要を提示されてるだろ。金額でじゃなくて枚数な。
その程度の常識も理解できない奴が、納得しろとか言われても困るから。
この世は自分基準で動いてないから。所詮、民主主義国家でも一部の人間の都合で動いてますから。
自分がこの国の絶対権力者でもない以上、不満を述べてもお前ごときがって言われるのが現状。
そんなの社会で活動していりゃ痛感するだろ。もっとも、俺は不満を持たずに生きているけどな。
経済的にも、容姿も。イケメンに生まれるってのも、人によっては不公平で不満を持たれるもんだねぇ。
遺伝子までは金ではどうにもならんしな。
566名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:55:15 ID:gJYcZ97bO
>>553

民間での商品の売買、サービスの利用はそれが大前提
わざわざ書く迄もない
567名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:55:37 ID:W9wE4Oem0
>>551
普通に一項目ごとに見るよ。当たり前だろ。マイナスのまま続ける意味もないし
というか今までがおかしかった。業務にかかる経費は客に負担してもらう
っていうのはどこの業種でもやってる当たり前のことだよ
568名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:55:52 ID:ZNTY5adS0
もう一度、あなたと両替したい・・・・
569名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:55:56 ID:Z4GekY5T0
赤字税金で補填されたいな。w
570名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:56:03 ID:QxFglSPF0
三菱東京UFJでの話。
空き瓶や適当な入れ物にその日の小銭を貯金してるんだけど、一杯になると5,6万ぐらいになるんだよね。
それを銀行に預けるのが些細な楽しみだったりしてたんだけど、こないだ貯金しにいったら断られたらよ。
受付に大量の小銭だしたら、支店長らしき人が来て、怪訝そうに「商売されてる方ですか?」、
「こんなに大量ですと業務に支障がでるので困る」だとさ。
しまいにはATMで入金しろだとださ。
文句行ったら「今回は特別ですよ」と渋々入金してくれた。

口座に100万ぐらいしか入ってない貧民なので銀行にとってはいらん客なんだろうけどさ。

571名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:56:39 ID:qTAI5t3eO
郵便局いけばよかったのに
572名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:56:42 ID:8mCA/Lil0
>>502
思い込みm9(^Д^)プギャー
573名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:57:22 ID:Tuu+tuRKO
対抗して手数料100円で小額の両替屋を始めたらいいよ
574名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:57:26 ID:5OVxjGNZ0
製造業だって製造費、管理費全てどんな細かい費用も価格に入れるだろ?
銀行だって現金輸送、整理保管、出納事務には多くの経費が掛かっている。
それでも預金なら運用することで収益になるけど、両替だと利益無しで、
経費が掛かるだけなんだよ。
575名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:57:44 ID:DzQr4s4l0
>>570
本当の話ですか?
馬鹿にしてますな。俺なら口座解約して他に移るけど。
576名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:57:46 ID:P6yyrhij0
>>560
客単位であることが問題。
一人当たりの閾値を下げるor取っ払ってしまうと、
全体としては収益が下がってしまう。
例外的に不利益が生じても、
こういう客には複数回きてもらった方が銀行側は助かる。
577名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:58:14 ID:rEesCaDL0
>>565
ちょwww
他人を勝手に俺認定しといて何を今更。
大体、お前さんの話じゃ値下げという概念がなくなるわ。
改善要求はどんな企業でも当たり前にあるだろうがwww
578名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:58:38 ID:HbsgMOf70
商売やってる人はどうやって両替してんの?
5791000レスを目指す男:2007/10/26(金) 06:58:40 ID:XhkxjQG10
漏れも怒りを感じたことあるね。
この人は英雄だ。
羊の群れの中のお神だよね。
580名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:58:42 ID:k2P7q1+00
>>572
また単発か。懲りないね。そういう罵倒をしてくる時点でバレてんだよ。
581名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:58:45 ID:wyYzXSME0
21枚以上の1円玉だと受け取りを拒否できる法律とか、
小銭にはいろいろからくりがあるんだよな。
世の中の仕組みを知らずに28歳にもなって相手のネクタイを引っ張るとは…非常識。

まあ所詮はアルバイト風情だからな。
582名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:58:46 ID:W9wE4Oem0
>>554
つまり何が言いたいの?
ごめんけど分からんから教えて
583名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:58:49 ID:XxL8xARg0
世の中狂ってるよなあと思いますよ…

どちらかと言えば、僕は雇われる側の人間なのに、
銀行員、と言う言葉につい胸ときめき、レスせざるを得ない…

――うーーーん納得いかないw
584名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:58:58 ID:CfMkcYvyO
へー、こんなに手数料取られるのか
知らんかったわ
マイナスなら面白かったのに
585名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:59:45 ID:qRrxhRv20
>>580
俺も単発扱いになるのかな
586名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:59:53 ID:2f+zjqdj0
新聞販売所アルバイト従業員の男(28)

これには誰もつっこまないのか。
アサヒりまくりってことか?
587名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:00:02 ID:rEesCaDL0
>>580
しかし悉く外すなwwwお前www
588名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:00:35 ID:rEesCaDL0
>>580
罵倒始めたのお前じゃね?
589名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:00:35 ID:aRMcbcW10
>>567
大幅黒字な企業が値上げをしたら叩かれるのはあたりまえの事だよ。
普通の認可制業種で大幅黒字だしてるとこが1項目マイナスだからって値段を上げても認可されない。
590名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:00:57 ID:mYPzZDq20
手数料もいいけど、金額設定もいいかげんだよな。
591名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:01:48 ID:EAzBypCi0
銀行かわいそう・・・・・

こんなバカは死刑!
それをかばうバカ共も同罪だ!

今回の両替なんて1000円とればいいんだ!
そしてそれは借金として扱えばいい!!
返せなければ山奥に行け!
592名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:02:00 ID:+iBOuYOT0
ネクタイ引っ張ったら基地外だが、
気持はわからんでもないな。
頭の中で八つ裂きにしてやればよかったのに。
593名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:02:08 ID:2cFegPTP0
財布の中の一円玉とか五円玉とか
邪魔だから
広口の空のペットボトルにポンポン
入れてたんだが、いっぱいになっちまった

スゲー扱いに困ってる
594名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:02:18 ID:P6yyrhij0
5円玉をたった70枚にするのに2倍近くとられるなんておかしい

↑この発想がまず稚拙。
元価を手数料と天秤にかけるな。
落とした一円玉を拾うのにしゃがんで起き上がるエネルギーは一円以上の価値がある。
595名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:02:27 ID:gJYcZ97bO
>>587

シーッwwww
596名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:02:49 ID:RgNZcckE0
頭悪いんですね
597名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:03:21 ID:xOaQYkkI0
えっとな、商売でな、法人口座作ってればそんな対応しないんだよ。

しかし今更こんな話題されてもなあ。なんで有料化されたときとかに騒がないんだ。
ちなみに機械の両替機もあるんだけど、口座のキャッシュカード1枚につき1日50枚
までは無料なんだけどそれ以上は手数料とるw

なので複数口座作っておいたり、毎日こまめに5円、50円を1本(50枚ずつ)両替するよ。
598名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:03:38 ID:W9wE4Oem0
>>589
言いたいことは分かるけどさ、じゃあボランティアで働けってことか?
この加害者が顧客ならまだしも、そうじゃない可能性もあるんだぞ?
顧客でもない人間のために働くのはおかしいだろ。
そのために働いた経費は顧客が負担するんだぞ?
どっちがおかしい?
599名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:03:45 ID:geBp3+iA0
>>554
電卓叩いたら日当が151200円、年間で36288000円になったぞw
頭取かよ。
600名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:03:45 ID:IjJv4RMGO
昔小さい商店に一円玉400枚持っていって百円玉4枚に換えてもらったことある
無事数え終わって両替したあとおばちゃんが言った言葉が
「今度からはすぐそこの銀行でやってね」

おばちゃんゴメンよ…
601名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:04:16 ID:nIGb0Ih1O
>>564
その小銭をストックしたり管理するのが死ぬほど面倒
元はといえば自営業がアホみたいな量の小銭を「銀行使ってやってるんだから当然、今すぐやれや!」
てな感じで遠慮なく入出で使いまくったせいだわな。
或意味自業自得
602名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:04:25 ID:B+NqDfwEO
しかしまぁ…よくこんなネタを徹夜で盛り上がってたもんだなw
603名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:04:38 ID:y1uIewEtO
>>591
なんでもかんでも死刑って…お前可哀相なヤツだな
604名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:06:12 ID:fO/hL5og0
>>601
>その小銭をストックしたり管理するのが死ぬほど面倒

だったら廃業しろよ。
605名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:06:33 ID:W9wE4Oem0
>>数えるのは機械といってる皆さん

その機械から出てきた金を数えるのは行員です。
機械から出てきたからってそのまま渡すことはあり得ない
しかも数える回数は二回以上のはず。
606名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:07:13 ID:KZ35lCyF0
逮捕された奴に同情する。俺もそんなこと言われたら、どうなっていたかわからない。
銀行は、昔は「預けてもらってる」という態度だったが、
今は「預かってやってる」っていう態度だもんな。
個人であろうと取引は対等なはずなのに、すべて銀行側が命令形だからイヤになる。
ほんと、手数料の取れそうなところはすべて手数料がかかるようにしている。
地域銀行も大手に右習い。寅さんじゃないけど下町人情じゃやってけない、という態度。
銀行の貸金業化がどんどんすすんでいる。
一方街金も違法な取立てが叩かれ、銀行化もすすみ両者は変わらなくなってきている。
個人を食い物にするところは銀行であれ、街金であれ利用しないという毅然とした態度が必要ではないか?
607名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:07:34 ID:wyYzXSME0
>>593
大人しく銀行に持っていくか、コンビニで募金やってるだろうから、
そこに全部入れてやったら?
608名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:07:34 ID:0zY6taiI0
>>599
売り上げと給与は違う、とかレスが返ってくると予想www

しかし、小学生でも出来る両替業務でその給与wwww
俺もやってみたい
609名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:07:52 ID:gJYcZ97bO
>>604

別に預金者、両替者が納得して費用負担するって言ってるんだから廃業せんでいいだろ
610名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:07:55 ID:/ixeCoDxO
しかしまあ、納得いかない気持ちはわかるな
611名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:07:56 ID:DpSF2VFR0
ヤクオフで購入した500円の物に振り込むのに手数料500円は詐欺だよなぁ
612名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:08:03 ID:P6yyrhij0
このバカなフリーターを擁護してるやつは
仮に誰かにいつも「小銭」を両替するために、
リュック背負って5円玉の束を運ぶ仕事をしたと考えろ。
ようはストック経費なんだよ。
613名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:08:25 ID:3tq5HJYd0
で、銀行が19時まで営業するのはいつ? ATM引き出しの手数料が無料になるのはいつ?
614名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:08:25 ID:k2P7q1+00
>>588
悔しくて悔しくてたまらないようだね、手数料が枚数で決まっていることが理解できなくてw
いつまで食いついてんだ?ほら、お前の餌は幻だったと気づけよw
615名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:08:29 ID:aRMcbcW10
>>598
サービスがあるから自分の店を選んでもらえるんだろ
今顧客じゃないからってサービスしないなんてのは一般企業じゃありえない
大幅黒字なんだから問題なし
616名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:08:41 ID:zVIvZ3Lw0
新聞配達所アルバイトwwwww
617名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:08:59 ID:jjlfdARS0
銀行によってシステムがバラバラ
基本的なルールが無い


618名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:09:13 ID:k/0amCgH0
銀行って手数料と利息以外は何で儲けてるの?
619名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:09:25 ID:wUMpSmrh0
両替ぐらいただでやれよ、カス行員が
620名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:09:56 ID:mo0/fb94O
>>463
うん無料なのは分かりました。けど一円や五円を49枚とか
48枚とか行員がかかる手間は一緒なような気が‥
621名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:09:56 ID:ZNTY5adS0
ものすごい安い手数料で、両替屋やったら儲かるかな?
需要が全然なさそうだけどw
622名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:10:34 ID:W9wE4Oem0
>>613
現在の人員では日付変わるまで帰れなくなる→人員増員。要するに経費増大。
このときこの増加した経費を負担するのは誰でしょう?
623名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:10:37 ID:ZCEuMO2sO
>>380ウケる。
315円を五円玉に両替したら全部丸々、銀行にやるのと同じだね。
そりゃありがとうだわ。
624名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:10:48 ID:m8g9Z8y30
>>2
新聞代金の集金には小銭が一杯必要になる
625名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:10:58 ID:fwpbwsYoO
前コンビニでバイトしてたとき、五円玉袋いっぱいに持ってきてタバコ買ってった奴いたな
626名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:11:19 ID:k2P7q1+00
ID:rEesCaDL0 のみっともない意見
>>139 >>186 
>>221 < ここでいつの間にか相手がキレてると勘違い。お前が必死なだけだろ。
良いからお前みたいな奴は銀行なんて使うな。どうせ使うあてもないんだろ。
627名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:11:21 ID:iR5XrHxI0
そんなに経費かかるならマジで1円5円の流通やめりゃ良いのに
628名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:11:38 ID:Q7N1WpbpO
郵便局はあればタダでやってくれるよー だから俺はいつも郵便局使ってる
629名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:11:45 ID:CymSO4K40
手数料が掛かるのは当り前としても、この件は行員の不手際だろう。
昔、大きな駅には手数料を貰って両替する両替屋があった記憶が…。
この割合で両替屋やったら客来ないな.
630名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:11:56 ID:45AVFq140
>>600
そういえば、クリーニング出す時に百円玉が切れてて、
十円玉10枚加えて\500位払おうとしたら、拒否られたことあったw
初めてだったな、あんなのw(\50玉なしよ)
631名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:11:58 ID:aRMcbcW10
ID:W9wE4Oem0
もう仕事の時間なんでこれ以上レスできない
帰ってきた時にまだ同系列スレがあってたまたま出会えたらいいな(´・ω・`)ノシ
632名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:12:43 ID:rEesCaDL0
>>614
認定が外れて涙目か?

枚数で手数料を決めたのは銀行。
それが高いと感じたら改善を消費者が求める。
なにか問題が?
633名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:12:57 ID:geBp3+iA0
最近の優秀なバスの料金箱でも、1円玉数えてくれるな。
「いい?」って運転手さんに言ったら「いいよ」というので、財布に溜まってた1円玉じゃらじゃら。

何十枚までいけるんだろう。
634名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:13:55 ID:5+JAWswU0
普通に取引してる会社なら両替で手数料なんか取られないだろ
635名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:14:02 ID:foKWU/Y40
>>2
防弾チョッキ作るため
636名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:14:20 ID:W9wE4Oem0
>>615
>サービスがあるから自分の店を選んでもらえるんだろ
だから両替に選ばれても利益出ないんだってば。
手間(経費)だけかかってむしろ選ばれたら迷惑

>今顧客じゃないからってサービスしないなんてのは一般企業じゃありえない
例えば?ゲーセンだって「当店をご利用されないお客様の両替は手数料を頂きます」
と書いてあるの見たけど。
んで大黒字ならボランティアしろって?むちゃくちゃだよ。
637名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:14:27 ID:DjofHseU0
また尼崎か
638名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:14:30 ID:rEesCaDL0
>>626
大丈夫か?
本当に泣いてないか?
心配になってきたわw
639名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:14:51 ID:t84li0S80
見せしめにある銀行の預金を一斉に引き出してみるべきだね。
そしたら、銀行は自分の立場を理解出来るんじゃないか。
640名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:14:55 ID:KJ+kBRin0
タモリ倶楽部を見て5円玉アートをしたいと思ったに違いない。
641名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:15:06 ID:dZJ0rvVM0
>>銀行で350円を5円玉に両替しようとして
両替したら今度は1円玉にさせるんだろ
642名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:15:08 ID:k2P7q1+00
>>633
マジ?時間重視なのに、いいのかい?ウホッかよ・・・
643名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:15:10 ID:ZmKklxpNO
同じ硬貨が20枚を越える場合は拒否できる
644名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:15:28 ID:qfpaMWiqO
窓口がおとなしく『二回に分けますね』って言わないからこうなったんだろ?

銀行どんだけ上から目線なのよ…
645名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:15:31 ID:13In3kiA0
>>293
旧1万円札 → 新1万円札
とかじゃね?
646名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:15:45 ID:9Ny2YgRvO
>>593

郵便局のATMなら硬貨で貯金出来るよ
手数料は無しで

ただし民営化した今は分からんが…
647名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:16:07 ID:TUkl7+GFO
>>633
バスで1円とか使えるの初めて聞いた。
都バス?
648名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:17:14 ID:geBp3+iA0
>>647
函館バス。
バスの料金箱メーカーなんか何社もないから、このタイプは日本中にあるんじゃないかな。
バーコードの整理券を読める奴。
649名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:19:26 ID:fO/hL5og0
金貸し、株屋、不動産をやると畳の上で死ねないというからなあ。
銀行員が客の品定めしている目つきを見ると納得する話しだよ。
650名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:19:55 ID:mOkWJRA60
地方の都市銀だが小銭で窓口預金した
9マソ位だったかな、タダでしてくれたよ
しかもカードでw

「今度から通帳持ってきてくださいねハァート」
と言って印紙が張ってある預金証明?みたいのくれた

銀行のお姉ちゃん、実は涙目だったのかな
651名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:20:08 ID:fNuqk32V0
wwwwwwww
652名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:20:11 ID:vaqhdZGV0
>>644
まぁ、システム自体問題があるんだろうが
もうちょっと利用者の気持ち汲むべきだよな・・・
653名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:21:27 ID:rNfOi84U0
とび職
配管工
塗装工
トラック運転手
タクシー運転手

そろそろ新聞配達員も加えなくちゃならないな
654名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:22:05 ID:rSl8Nk0r0
>>644
2回に分けるつもりなら、ちゃんと列の最後尾からならびなおさないと・・・。
655名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:22:27 ID:IJDH98By0
自動両替機ってなかったっけ?
あれも51枚以上やると手数料とられちゃうのかな。
でも何回かに分けてやっても機械は文句言わないだろうし。
656名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:22:37 ID:geBp3+iA0
>>654
番号札を2枚取れば桶
657名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:23:13 ID:DIVM6wF00
銀行も経団連論法で利益至上主義。
行き過ぎた資本主義や新自由主義は修正されないと。
政府に優遇されて、散々利益上げてるくせに「俺らがつぶれたら大変だろ?」
と居直る銀行はブサイク。
658名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:23:22 ID:nIGb0Ih1O
>>621
硬貨が10トン単位で必要
それを数えたり運んだり…気が狂うよw
659名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:23:23 ID:mg+rM8Ru0
誰が考えてもおかしいと思うんだが、こういうのって、
なかなか改善されないんだよな。いつの間にか慣れて思考が停止してしまう。
660名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:24:33 ID:XTQyHpRnO
関西人に新聞販売員という悲劇。
661名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:25:01 ID:fO/hL5og0
銀行員の態度が慇懃無礼だったんじゃないのか。
662名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:25:37 ID:ojZfFu9XO
【大阪】職質中に下半身を触られた警官、相手男性を殴る→男性死亡
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1192541147/
663名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:26:46 ID:Z4GekY5T0
銀行が仕事大変って 金扱うのが仕事なんだから当たり前だってw

早く融資先でも探して来いw
664名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:27:23 ID:qLw855IZ0
なんでそんなに5円玉が要るんだろうか。
665名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:28:22 ID:qlQRn5DgO
また阪神ファンか…
666名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:28:29 ID:aRCw4+be0

>>650
大量の小銭でも、預け入れは無料でできるんジャマイカ?オレもよくするし。
でもカードでしてくれるのは初耳。

そういや、年末の混雑する店内を見ながら行員が「金にならない(両替)客ばっかりだ」
ってこぼしてたなw

昨日同じ時間に、甲子園口か武庫之荘かで迷って武庫之荘逝っちゃったよ。
甲子園口に行けば、面白いもん見れたのかぁ
667名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:28:30 ID:7Rh9VeQ4O
>>654
それを勝ち誇ったように窓口で言われたんだと思う。
668名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:28:34 ID:zLNJooS4O
>>644
同意、ほぼ利息もつかない金利で金貸してやってんだから窓口サービスくらい頭使ってやれよ馬鹿行員。

669名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:28:38 ID:k2P7q1+00
>>662
なんで siberia に立つんだい?ん?立てたものを入れる場所が違うぜ?
670名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:29:17 ID:vTH1j6Iw0
ユダヤに牛耳られるとこうなる
671名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:30:47 ID:agDvFN3w0
銀行員と公務員は全員死んでいいよ

同情する価値もない屑だからね
672名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:30:51 ID:xOaQYkkI0
仕事なんだから両替で手数料とるの当たり前だろ?何をいってるんだ。


それとも無料奉仕するのが仕事、な職業があるのかしら。公務員とか?w
673名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:30:54 ID:FpDNryPl0
>>664
ヒント:お釣り
674名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:30:57 ID:hI7GYaBn0
現実的に考えて
50枚ずつ複数回両替に並ばれたら
銀行としては迷惑じゃないのかな?
手数料はせめて100円位でやるべきだろ
または一回口座にいれて窓口で下ろせばいいのか?
675名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:31:10 ID:KViSXG2H0
ぜにがたへいじ
676名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:31:19 ID:iGu777+L0
あぁいくらでも手数料とればいいさ。
けれども次、銀行が傾いたら絶対税金は使わせない。
公共性を放棄した銀行などつぶれていいよ。
677名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:32:02 ID:y1uIewEtO
>>621
その両替で渡す金を用意するのに手数料取られるから赤字です。
678名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:32:17 ID:W9wE4Oem0
>>672
公務員は給料という対価をもらってるぞ。当然税金から。
679名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:32:29 ID:Mxm/+vqWO
>>653
何のリスト?
犯罪者の多い職業ならまず教師だろ?
680名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:33:24 ID:oWRASLpY0
銀行が悪い。
窓口は、なぜ、客に説明しないのか。

  50枚 超えると手数料がかかります。
  なので、2回に分けて両替手続きをさせていただきます。
  よろしいですね?

後ろに座っている上司は、なにボーっとしているんだ。
警察に電話する前に、↑を説明するのが仕事だろ。

個人客を見下している風土は永遠に変わらんな。
( チリツモで莫大な収益源にしているくせに )
こんな店は地域住民が抗議&ボイコットするべきだ。
681名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:33:35 ID:DIVM6wF00
銀行、保険会社、公務員ほど性質が悪い悪党はいない
682名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:33:42 ID:EAicDUblO
>>1
何回も並んで嫌がらせするしかないのかw
683名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:34:02 ID:zszNlvqzO
これは銀行が悪い
684名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:34:40 ID:aPjB7PrpO
>>672
糞野郎は消えて下さい
685名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:35:02 ID:k2P7q1+00
>>679
ちみは携帯から何を言ってるのだね?
>>653の中のどれかに該当するんだろ?w
686名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:35:43 ID:yBCxzjEcO
>>653
無職も追加しろ
687名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:36:37 ID:fO/hL5og0
犯罪の種類を問わなければ、その職業の人口に占める割合がもっとも高いのは政治家だよ。
688名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:36:38 ID:QiqerJTK0
新聞販売所アルバイト従業員の男(28)は正しい
689名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:36:57 ID:geF+WY3I0
ヤクザの嫌がらせじゃないの?毎日来て無意味な両替させてたとか
690名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:37:42 ID:EAicDUblO
>>32おまい天才だな…
691名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:38:02 ID:KVfrYr770
こりゃ銀行も悪いだろ。
692名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:38:06 ID:xOaQYkkI0
2回に分けて手続きするなんていう悪知恵をつけてやる必要もないんだろうがなあ。
来たら応対しないといけない、ってだけで。

確かに客も銀行も手間が増えるだけでいいこと全くないなと1年前ぐらいに考えたよ。
口座持ってる人は両替機使えるとか、いろいろ妥協策も考えた上で現状で、不満に
思う顧客は口座解約とかもうとっくにした後だろ。

>688
まともな販売店は店で小銭両替できるように用意する。50枚までにしておけばよかった。
多分その説明書きも見てないし知らないし説明されても無視したからこうなったんじゃね
えの。

有料になって何ヶ月たったと思ってるんだ。
693名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:38:35 ID:My/+HAq50
配管工・塗装工・鉄筋工・新聞配達員
694名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:39:02 ID:+VffiHTnO
五円玉で亀つくろうとしたんだろ
695名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:39:13 ID:k2P7q1+00
>>686
無職が両替しに来るのか?w
696名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:39:36 ID:yZt8qFrn0
俺も銀行員になって、ニヤニヤしながら
「2回でしたら、列の一番最後からお並び下さい」
と言って見たいな
697名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:39:50 ID:vaqhdZGV0
>>689
手数料取られるのにんな訳の分からない事する奴があるか
そういうのは賢いから手数料取られない範囲で延々行うぞ
698名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:40:22 ID:NcTMYrQm0
銀行が悪い!!

銀行が悪い!!

お前ら 儲け過ぎているのに

>>680
の通り!!

客の事を 考えろ!!!!



常識外の手数料は ないよ!!

699名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:40:27 ID:y1uIewEtO
まあ、預金者には両替無料とかの優遇はあっていいと思う。
俺の住む町の銀行にはそんなサービスないが。
700名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:40:41 ID:dayuGd2P0
じゃあ50枚に抑えて2回やればいいだけじゃん
701名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:41:11 ID:6cRx2H6DO
>>672
もともと、戦前からバブル時代まで無料だったけどね(笑)

なんでも手数料取っていいんだ、と客が納得する時代になったとは、楽な時代になったもんだ。

そろそろ資産管理銀行みたいに、預金しに来た客も手数料払ってくれそうだね。
702名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:41:52 ID:tAyJ6uBL0
>>30
ヤクザwww
703名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:42:01 ID:msgLpW8gO
だいたいこういった奴はどんな店行っても横柄でケンカ口調なんだよな。

ネクタイなんか掴まねーよ普通
704名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:42:03 ID:qfpaMWiqO
重要なのは銀行の対応。

こいつら客に
「はい、35円です」
なんて返したんじゃね?
705名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:43:28 ID:W9wE4Oem0
>>704
違う。手数料がかかりますよ。と説明した時点での話
706名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:43:53 ID:xOaQYkkI0
はじめは誰でもいくらでも無料だった>両替機あるのに窓口並ぶ人多すぎて人件費かさむ

両替だけだと51枚から有料、両替機は無料。口座に入金>出金時に細かく金種指定なら実質両替無料

両替51枚から有料、両替機も口座のキャッシュカードないと出来ない、あっても1日50枚まで、出金時も
硬貨指定で51枚以上は有料

で1年以上経過、というのが現在。で今頃両替手数料高すぎとか騒ぎだすってどんだけ利用してないんだと。
707名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:44:02 ID:7nliHYkY0
銀行ってサラ金と同じ金貸しじゃないか
708名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:44:07 ID:hI7GYaBn0
両替機も今は同じくらい手数料とられるの?
709名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:44:56 ID:yW2mHoixO
日銀も、1回当たり100億円くらい手数料を取れ。
710名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:45:07 ID:tAyJ6uBL0
1円で口座作って、すぐ解約を10人ぐらいで繰り返すとどうなる??
711名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:45:40 ID:DIVM6wF00
銀行が最高益をたたき出してるのに、客に還元するどころか
何でも手数料を取り、さらにそれが法外。
「少し割り引くから、ATM使えや!このド貧民!
窓口使うなんて1億積んでから来い。俺様が対応すると高いぞww」
712名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:46:17 ID:rSl8Nk0r0
>>696
二度手間になるのは窓口の行員も一緒。

「ニヤニヤしながら」って、どこまで阿呆なんだか・・・。
713名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:46:17 ID:N3gGxKfR0
亀田みたいな奴ばっかりだな。
関西は。
714名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:46:20 ID:8vS3rCIHO
民度の低さがよく分かるな。数百円でつかみかかるとかバカの極みだ。
715名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:46:33 ID:dayuGd2P0
>>710
業務妨害で逮捕されるんじゃないかな
716名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:47:58 ID:k2P7q1+00
>>710
どうにもならんよ。ただ、繰り返しは悪質だと判断されて、そういうことをすると
口座を開くことをお断りされるか、下手すりゃ威力業務妨害とされかねんよ。
717名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:48:38 ID:2NiLZ359O
マヌケな笑い話じゃん
なんで3スレ目まで伸びてるんだよ
718名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:48:42 ID:W9wE4Oem0
>>710
上の二人の通り。
あと口座作るのも金かかるよ。
719名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:48:44 ID:qfpaMWiqO
>>705
おk。でも二回に分けろよみたいな対応無いのは嫌だな…
720名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:49:03 ID:FVvEa6L+O
あなたのお金貸してください
でも返して欲しいなら手数料払いなさい

すごい楽しそうな仕事だ
721名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:49:03 ID:yYToeGSWO
一円で口座は作れない

どんだけ無知なんだよ
722名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:49:10 ID:EAicDUblO
>>81
近くの提携3行はATM「手数料年中無料」になったぜw
723名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:49:48 ID:tAyJ6uBL0
>>715 >>716
そか。
トンクス

>>718
マジ!?
724名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:49:58 ID:xFmjZvi10
2回に分ければいいだろ
725名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:50:09 ID:yW2mHoixO
ちなみに、俺なら3時ギリギリに入って、延々と窓口で粘り続けるだろうな。
315円以上のコストを掛けてやる。ってのが基本的戦略として、有効だろ。
726名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:50:27 ID:P2bxf5obO
1円玉30000枚ってすげーな
727名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:50:49 ID:xOaQYkkI0
>719
まて、原則は2回に分けろよ、じゃなくて

50枚までにしろ

っていう対応だ。ごねたらそこで、もう一回並んでくれっていう妥協案を示すだけだ。

銀行からしたら、普段口座も持たずまた銀行に金落とす利用の仕方もしないのに、
こっちの手間になる両替だけのこのこくるのなんて客じゃねえ

って宣言されたんだよ、大分前に。
728名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:51:24 ID:DIVM6wF00
銀行にムカついてる人は多いってことだ。
729名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:51:26 ID:mo0/fb94O
>>605
それも仕事だろw
嫌なら辞めろ
730名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:51:50 ID:EAicDUblO
>>94
銀行でやったらニュース速ネタになるよw
731名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:52:23 ID:CUjX6nrSO
つか手数料っていっても銀行員が数えて手渡しするわけじゃないだろ、パッチしたのを渡すだけなんだから…。

両替金額に応じた手数料でいいんじゃねぇの?
732名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:52:44 ID:qlLzwiC/0
50枚以下は一日一回しか両替できないルールなかったっけ?
記憶違い?
733名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:53:16 ID:xOaQYkkI0
銀行にむかついて口座解約していい気分になればいいと思う。

ていうか個人はもう口座持たなくていいとか銀行本気で思ってないか?サービスを
大口や企業向けに特化してるところが出始めてると思う。

銀行も勝ち組と負け組みにサービスに格差作ってるかもなあ。
734名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:53:52 ID:CZTrotp4O
渉外やってて自分の釣銭から勝手に両替してる俺は勝ち組
735名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:54:35 ID:W9wE4Oem0
736名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:55:32 ID:hI7GYaBn0
>>705
この人はなんでそんなに状況に詳しいの?
737名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:55:55 ID:J5P2yF8z0
札みたいに数えるわけでもなし
あらかじめ包んである5円とか10円とかのセットをポンと出すだけだろ。

それで315円はぼったくりだよな。
738名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:55:58 ID:t84li0S80
その手数料を普通預金の金利並みにしたら、さすがに誰も文句は言わないと思うが。
今更ながら、銀行金利はあれでも数字か?
739名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:56:01 ID:xOaQYkkI0
銀行員はあの筒になった50枚をいちいち数えなおしてる??

じゃあ両替機から出てくる筒は全部銀行員が一度確認したあとの筒?
740名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:56:20 ID:Vxb5Cy/DO
>>728
些細なことにムカつく下らない人間が増えたもんだ
741名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:56:47 ID:qlLzwiC/0
>>671
同感だw
742名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:56:53 ID:acK57V4fO
不覚にもスレタイでコーヒー吹いたwww
743名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:57:04 ID:W9wE4Oem0
>>729
そう。それも仕事。だから従業員に給料を払わなきゃいけない。
だから銀行は、経費がかかる業務についてその対価(手数料)をもらうのは当然
誰も嫌とは言ってないよ。
744名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:57:07 ID:nhAzJTfu0
これは銀行員が馬鹿なだけだわなw
745名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:57:30 ID:dnfUi/YH0
いい年して手数料とられることもしらないからきれたんだろ。DQNめ( ^∀^)ゲラゲラ
746名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:57:33 ID:UX4op47r0
>>727
無料なのは一日一回50枚までらしいが
747名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:58:25 ID:xOaQYkkI0
人が、他人が望むことに応えるサービスをしたら、大抵金取られるもんです。

その閾がめっちゃ狭くなったってこった。郵便局もひどくなったよな。
ただこれも一度つぶれかけてリストラ進めてって無駄を省こうとした結果

「無料両替サービスは無駄です!」

と判断されるほど、顧客げっとに結びついていないという結論に達したんだろ。
その判断に応えて解約しまくればいい。できるなら。
748名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:58:40 ID:/ENerP6C0
そんなことは忘れて今日から滝川ルネッサンスだろ
目を瞑れば見えるものがあるで
749名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:00:42 ID:yW2mHoixO
両替で手数料取るなら、他産業の参入を認めるべきだな。
750名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:01:03 ID:ekdF1RfX0
UFJなら両替機使えば2回で済んだのに。UFJのカード持ってなかったのかなあ。
751名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:01:08 ID:onf9GmN90
>>14
端数の5円は1円で出すのかとしばらく考えてしまった。
752名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:01:27 ID:FVvEa6L+O
日本では、銀行員の社会的地位が高すぎるから勘違いするんだね
あんなもんサラ金と同じですよ
753名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:01:30 ID:Fb48+GO80
こんなんじゃ、商店はやってられないなよなぁ
不景気が長引いたのも銀行のせいなら
日本の景気が今ひとつなのも、銀行が原因だろ
社会に貢献するとかいった意識が、欠けてるどころか全くないな
どうしてこうなっちゃったんだろうな
754名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:02:05 ID:puDtDxlS0
ATMで振り込む奴が端末を操作するのに、数百円も手数料取りやがる。
755名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:02:08 ID:W9wE4Oem0
>>752
無知な人間はそういうけどさ、根本的に違うんだよ
756名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:02:28 ID:t84li0S80
どうせ逮捕されるんなら、ネクタイを引っ張るんじゃなくて、ズボンをずり降ろしてやればよかったんだよ。
しかし、逮捕させるか普通
757名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:02:34 ID:CUjX6nrSO
>>735
札じゃないんだから数えるんじゃなくて確認作業で事足りるだろ?
758名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:02:47 ID:4dv44kUT0
ただの守銭奴。そこらのサラ金と同レベルですよ銀行は
今さら客商売とか何を言ってるんだか、ハナからそんな意識ありませんよw
759名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:03:12 ID:ECNOJWx6O
>>671 男なら差し押さえされようが何されようが預金拒否、納税と保険料の納入を拒否しろやw


病気になっても一切自己責任だけどな。
760名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:03:27 ID:/Umj6sDn0
きいもちはわかる
761名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:04:09 ID:4BxQu/Oe0
2回に分けて処理しない銀行員が悪いとかいてるやつ、かなりいるが、その発想だと
たとえば、500枚の場合でも、10回にわけて処理しろとか言うのか??

それなら、実質、両替は無料じゃねえか・・
どんだけ、自己厨なんだ。
762名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:04:16 ID:DIVM6wF00
>>740
些細じゃないぞ。
振り込み手数料もあがったし、貸出金利高いくせに、
3000万積んでても田舎ならバス代できえてる安い利子。
新自由主義で低金利の中でペイオフ導入し預金を無理やり
株や投資信託に追いやる。小泉竹中は死んだほうがいい。
763名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:05:04 ID:epJw9OMu0
28歳で新聞販売のアルバイト、たった350円を両替することもできず、ネクタイ引っ張って逮捕。orz
764名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:05:33 ID:KG4EG/XP0
とんちスレか
765名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:05:51 ID:NCOBjdd80
>>733
>銀行も勝ち組と負け組みにサービスに格差作ってるかもなあ。
色々偉そうなこと書いてるわりには、こんなことが既に当たり前のように
されてるのを知らないんだね。
766名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:06:21 ID:W9wE4Oem0
>>757
その確認を閉店後にもう一回やるんだぜ
そしてATMだって維持費と経費しかかからないのに手数料いるだろ?
銀行員を多少でも拘束して、システム使うんだから300円くらいの手数料は許してよ
767名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:06:50 ID:t84li0S80
んだな、些細な事だというなら無料にしてみろよw
768名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:06:51 ID:WA6aBoE00
結局この馬鹿男は315円の手数料を銀行から強盗しようとした訳だ
ネクタイ引っ張っちゃったのは大変まずいな
769名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:07:19 ID:EAicDUblO
>>160
消費税導入時に不足していたな…
770名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:08:00 ID:uSRiwRwbO
人生銀行で10マソ貯めたんだが、
そのまま漏れの口座に入れて下さいと言うつもりだ
両替ではなく預入は手数料かか…るのか?(´・ω・`)
771名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:09:39 ID:NQ13GzXf0
>>770
何を言いたいのかよく分からないが、とりあえずゆうちょ銀行へGO
772名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:10:37 ID:lLIV6/0P0
>>766
>300円くらい

300円が、それくらいなら無料にしろよw
773名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:12:08 ID:CUjX6nrSO
>>766
それなら固定料金じゃなく両替金額に応じたものにすればよくね?
それのほうが理にかなってるし。

コストがかかるのはわかるが70枚交換するのに300円はかかりすぎだ。
774名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:13:07 ID:NQ13GzXf0
もう両替なんて、銀行持ってるイトーヨーカドーとジャスコの仕事にしてしまえばいいじゃん。
駐車場は広大だし、手間が掛からないように機械で束硬貨だけ扱えばいい。
775名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:13:11 ID:X4dhXrJO0
どこの新聞販売店か書いていないな。
776名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:13:34 ID:FVvEa6L+O
>>755
そうだった、他人の金を数えて手数料もらってるだけだもんな
サラ金に失礼だった
777名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:15:03 ID:18PT43l/0
ちゃんと手数料説明してまともに応対してたらキレたりしないだろ。
銀行員の仕事の出来なさはコンビニバイト以下。
778名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:15:12 ID:mo0/fb94O
>>685
頭大丈夫ですか?
779名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:15:14 ID:oc+tyr2r0
50枚単位の、小銭両替自販機作ればいいのに、
手数料1円50枚10円、5円50枚20円、10円50枚30円、50円50枚40円、
100円50枚50円、500円50枚60円くらいで。
簡単に作れるよ。
780名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:15:58 ID:oWRASLpY0
>>733
>ていうか個人はもう口座持たなくていいとか銀行本気で思ってないか?

うっとおしい ていうのが銀行員の本音だろな。
だけど、実態はおいしい商売なんだよだ。

低金利で利ざやが馬鹿にならないし、機械やコンピュータが手数料を稼ぐ。
預金者が金を忘れて死ぬことは多いが、銀行がローンを忘れることは皆無。
個人客切ったら、自治体、公共料金、カード決済、、、、、 商売できんだろ。
781名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:16:45 ID:jkOI4xdJ0
新聞配達員は、集金する時に、小銭は必須。
782名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:16:59 ID:kDU5FOpw0
お金おろすのに手数料がかかるけど、毎回口座を作って解約すれば無料
783名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:17:00 ID:rSl8Nk0r0
アルバイトは新聞販売所に試されたんじゃね?

時間はかかっても2行まわって無料で両替をしてくるか
1行で両替をして50枚の5円玉を持ってくるか
両替をして手数料を差し引いて7枚の5円玉を持ってくるか
手数料は自腹で短時間に70枚の5円玉を持ってくるか

その結果でどのくらいの仕事ができるのかを見極めようとしたが
まさか暴行を働いて逮捕されるとは・・・・・・みたいなw
784名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:17:10 ID:W9wE4Oem0
>>772
それは堂々巡りだな。
>>773
分かるけど500円を1円で500枚とか言われたらきつい。
手間とそれにかかる経費って考えたらやっぱり枚数になるだろうね
785名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:17:26 ID:vaqhdZGV0
>>14がまかりとおる世の中なんて(ヽ'ω`)
786名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:17:45 ID:RM3NuLOeO
仕事で両替に来たのなら
新聞屋の同僚が前もって、手数料掛かる事ぐらい教えてやればいいのに。というか5円玉だけ両替に行ったのなら、釣り銭の管理がズボラなんだろな。
787名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:17:46 ID:5GnN1r0T0
>>16
JRもおかしいだろ。
定期で乗り越ししたときに何で初乗り料金払わないといけないんだよ。
切符とSuikaで同じルートで行った時、料金が違うことがあるし。
788名無し:2007/10/26(金) 08:19:03 ID:mZsDfQ4VO
手数料とる銀行は敵。行員たちの給料は高い。サービスなんて考えてない。銀行に預金する必要ない。
789名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:19:34 ID:UX4op47r0
>>786
新聞屋に良識求めるのもどうかと
790名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:19:39 ID:W9wE4Oem0
>>788
お前のような考えの奴の預金はいらないって多分本気で思ってるよ
791名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:19:39 ID:78+CE+sn0
銀行員ってなんであんなに偉そうなの
792名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:20:35 ID:uSRiwRwbO
>>771
人生銀行→500円玉貯金箱。最大10マソまで貯められる

つまり、500円玉が10マソ円分あるということだ
両替ではなく預入でも手数料が?というわけよ
ガキの頃10円玉貯金を何千円か貯めて銀行に預けたけど手数料かからなかったけど
今はどうなってんのかねと思ったの
793名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:21:13 ID:uHlAokqQ0
銀行員って大したことやってないのに
無駄に給料良いよな。しかも業界揃って。
794名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:22:13 ID:+0eBUT+fO
気持ちはよくわかるぞ。
自分も3万下ろそうとしてタッチパネルが過敏に反応し、30円出てきたことがある。
休日他行だったので手数料300円とられた。
行員がその場にいたらネクタイくらい掴んでいただろう。
795経験者:2007/10/26(金) 08:22:36 ID:oWRASLpY0
>>791
それはね、
        おまえが、貧乏人だと思われている証拠
なんだよ。
796名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:23:12 ID:VVsDNxsw0
350円入金→5円で70枚出金ならどうだ
797名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:23:34 ID:vaqhdZGV0
>>786
一人で集金周ってる時とかじゃね
複数の家回って両替何度もしてたから足りなくなったとか
客先の両替の発生はランダムに近いし

てか、こういったとこで事前に両替してるパターンは全然マシな方だ
もっと酷いのは事前にちゃんと持たずに客先訪問して
でも両替できないから回収できなくて訪問し直すとかいうパターンだ

代引きの宅配とかよくある(ヽ'ω`)
まぁ、用意してない客も問題なんだが
798名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:23:36 ID:W9wE4Oem0
>>791
本当に>>795だよ。冗談抜きで。
799名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:25:15 ID:rSl8Nk0r0
>>785
まかりとおるかとか言う以前に・・・

客 「300円の両替お願いします」
銀行員 「硬貨が51枚以上ですので手数料が315円かかります」
客 「はい、15円」
銀行員 「????」
客 「????」
銀行員 「お客様?手数料が315円なのであと300円です」
客 「足りない分は両替の金から出してください」


客が馬鹿なだけじゃんw
800名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:25:23 ID:DIVM6wF00
銀行の基本姿勢として「自分たちが楽して大儲ける事が社会正義」と思ってる。
不良債権処理で甘やかして以来、顧客に利益を還元する姿勢が全くなくなった。
大合併で独占化が進んで民間企業というより、堕落し居直る公務員と同じメンタリティー。
801名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:25:35 ID:HiwTczdZ0
両替OFF会のお知らせ
802名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:25:35 ID:5GnN1r0T0
>>142
じゃ、おれはビール瓶で(ry
803名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:25:37 ID:NCOBjdd80
サラ金と同じことをしてるのに偉そうな銀行員がこのスレにもいるようですね。
804名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:25:37 ID:4TrLbK900
枚数じゃなくて額で手数料取ればいいのに。
1万円以上の両替は315円とかさ。
そしたら誰も文句言わない。
350円の両替で315円頂きますって言われたら誰でもキレるよ
805名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:25:46 ID:yZt8qFrn0
いい年した大人の預金が10万程度ならさ
そりゃ俺が銀行員なら見下すわ。
806名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:25:54 ID:wxun18mUO
>>779
両替機は元々50枚単位ですよ

>>784
機械が50枚単位で巻いてくれた1円を10本渡すだけでしょ
どこが手間なんだか。
だいたいそれがお前らの仕事だろと言いたい。
もっと細かい作業を仕事でやってる人たくさんいますよ。
807名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:25:55 ID:NQ13GzXf0
>>792
了解。
このスレの前の方でも何度か出てきてるけど、子供が貯金箱の小銭を預けに行ったら
銀行に手数料300円ほどかすめ取られて泣いてたという信じられない話が。
今ならまだゆうちょ銀行では手数料取ってないので(ホームページにもそういう記述ないし
10月に入ってからも実際にATMでじゃらじゃら小銭を預けてる)、その方向で。

>>796
金種指定だと手数料取るみたいよ。

http://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/sonota.html
■ 円貨両替手数料
円貨両替手数料(窓口)(1件)(*1)
※ お取扱枚数の算定基準は、ご持参(両替前)の枚数、
お持ち帰り(両替後)の枚数のいずれか多い方となります。
  1〜50枚   無料
 51〜500枚  315円
 501枚以上  630円
(以降500枚ごとに)(315円を加算)

(*1) 現金による払い戻しの際に金種をご指定される場合を含みます。
808名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:26:14 ID:t84li0S80
>>795
だから、それが問題だって言ってるんだろうに。
守銭奴は人間の屑だよ。つまり貧乏人以下w
809名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:26:32 ID:k2P7q1+00
>>791
お前が金持ってねーからだろ
810名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:26:47 ID:W9wE4Oem0
>>802
ほどほどにしないと脅迫罪、威力妨害罪になるよ
811名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:28:11 ID:OBIQiqI20
この前1000円札を銀行の機械で両替したら
操作を間違えてビニールに入った5円玉が200枚でてきた

スーパーで使おうとしたら拒否された
812名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:28:12 ID:NfnqqZtj0
力士集団リンチ殺人で逮捕されないのに
ネクタイ掴んだだけで逮捕ですか・・・・
813名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:28:34 ID:kDU5FOpw0
つまり、300円を100円で3枚持ってるより5円で60枚持ってたほうが倍以上の価値があるってことだろ
814名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:28:43 ID:5GnN1r0T0
>>810
よぉ、守銭奴見習い。
815791:2007/10/26(金) 08:28:47 ID:78+CE+sn0
>>795>>798
なるほどねぇ。 
年金の指定口座にしてやってるんだから、もっとなんかくれよ。
816名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:28:48 ID:k2P7q1+00
>>808
はぁ?利益にもならない客はどこでもそうだが?
817名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:28:52 ID:W9wE4Oem0
>>806
そう。それも仕事。だから従業員に給料を払わなきゃいけない。
だから銀行は、経費がかかる業務についてその対価(手数料)をもらうのは当然
誰も仕事を嫌とは言ってないよ。
818名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:29:02 ID:K88ViylQ0
これはおっさんが正しいだろww
銀行ふざけすぎ
819名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:29:05 ID:TsreRFnB0
手数料がかかることを周知徹底していない銀行が悪い
820名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:29:41 ID:we13stunO
手数料とりすぎだろ
人の金で商売してるんだから、これぐらい無料にしろよ
821名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:30:00 ID:K88ViylQ0
公的資金をぶち込まれてる時点で、仮に
貧乏人相手でもちゃんとしなきゃいけないのだよ。
普通の企業とは違う
822名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:30:07 ID:xjeug+J+0
銀行の規定もアレだし行員も両替前に一言あるべきだが、
これは手を出した阿呆が負け。当然だろ。
823名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:30:12 ID:m4FsLUyV0
1回315円だったら10万円分くらいやってもらえば安くなるんじゃね?

824名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:30:16 ID:v7D71i5IO
>>804

9990円を全部一円玉にしてほしいんですけど
825名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:31:24 ID:JROAfSpv0
この新聞拡張員はいい新聞拡張員だな
いっそのこと絞め殺してくれればよかったのに
銀行員なんて惨殺されても文句を言えない賎業
826名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:31:54 ID:NCOBjdd80
どう考えても315円(バカみたいに消費税まで取ってやがる)は高すぎ。
せいぜい10円だな。
827名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:31:56 ID:wiBPRsPU0
さすがUFJ
客に喧嘩うるのなら天下一品だな
828名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:32:34 ID:IN2dYQJO0
2回に分ければ良かったのに…
829名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:32:42 ID:W9wE4Oem0
>>814
よお貧乏人。転載は控えるけど襲撃予告は実際に捕まってるぞ。
830名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:33:54 ID:uSRiwRwbO
>>807
詳しい解説どうもありがとです
まじか…orz
じゃ、ゆうちょ(ATM預入)→引き出し→銀行預入でオケですかね?

こんな世の中じゃケチケチしたくなるよw
831名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:33:54 ID:PVGQp2hkO
一円千枚と五百円二枚なら金属の価値は一円千枚のほうが高いよな?
832名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:33:59 ID:/mf5Zv6k0
これくらい窓口の職員が配慮して対応しろよ
833名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:34:16 ID:t84li0S80
>>816
いいや、守銭奴だけだよ。
じゃないというならどういう商売が客を見下してるんだ?
834名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:34:19 ID:UoTFcM8g0
>50枚以内であれば無料だが、51枚以上は手数料がかかるという。

つまり2回並べと('A`)
835名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:34:23 ID:0JTTQ8U1O
2回に分ければよかったのにな。
836名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:34:29 ID:wxun18mUO
1円玉70枚もらうのにも315円かよ…
837名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:34:40 ID:Dwv5i24X0
銀行員は感覚がマヒしている

人のお金を預かって、それを運用して儲けているのに
そのお金を本人が引き出そうとすると手数料???
システム利用料だと!!ふざけるな!

利子は雀の涙ほどしかつけない癖に、氏ね
838名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:34:46 ID:y1y+Rtax0
>>14
ハゲワロウスw
839名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:34:45 ID:JROAfSpv0
公的資金注入の話をすると必ずきちんと返還したとかほざくあほがあらわれるがその前に
言っておく
公的資金で国債買って利ざやで国から丸々金もらったことを無視するなよ
840名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:34:56 ID:DIVM6wF00
そもそも手数料315円にしてることに何の根拠もない。
「ゴミからこれぐらい手数料とれば、両替でも大儲けだな。
臭せえんだよ貧民ドモ。グハハハ」
841名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:36:04 ID:fO/hL5og0
>>829
人間の屑は黙っていなさいw
842名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:36:04 ID:Oewb/7XQO
>>828
一人1日一回までだよ。
今は殆どの銀行がそうでしょう。
843名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:36:07 ID:iIldfE0/0
銀行は確かにぼったくりだね
844名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:36:07 ID:aDUUPDMKO
無料の50枚までってのは1日あたりだよね
845名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:37:10 ID:OR6MsllQ0
銀行は国から特別に認められた「両替商」なんだから、両替はタダでしてほしい。
ほかに両替を法人で認められてる会社はないわけだし。
846名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:37:25 ID:NCOBjdd80
>>839
公的資金投入ということは国によって潰れないことを保証したんだから、
当然その瞬間から行員の給料は公務員程度まで下がるべきなのに
平気な顔で1000万以上貰ってるんだよな。
847名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:37:28 ID:kDU5FOpw0
2回に分けても2回並ばなくてもいい方法を思いついた!

順番待ちのカードを連続で2回取ればOK!!!
848名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:37:31 ID:H7ngp4CVO
5円玉70枚に両替する理由を知りたい。
商売の釣り銭用なら窓口でこんな半端な両替しないだろうし
小銭を貯めて札にして貰うのならまだ分かるが、
銀行に行ってまで小銭に崩すって、どういう場合が考えられるのかな。
5円玉でお城を作るとか?
でも1のやつはただ文句付けたいだけの嫌がらせって気がするけど。
849名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:38:02 ID:kamxTFef0
>>806
銀行全体として、大量の硬貨の管理の手間賃なんじゃないの?
窓口の人の手間ではなくて。
それに、ボランティアではなく仕事だからこそ手間賃が発生するのでは?
まあ、両替業務は銀行独占なんだからそこに手数料を課するのは自分も反対。
850名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:38:17 ID:bPWtRx1KO
うちの近くの銀行はちゃんと事前に教えてくれたがなぁ

両替しようとしたら手数料の方が高くなるから2回にわけてくださいって言われたぜ





わかってるなら最初からその欠陥なんとかしろやとも思ったが
851名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:38:37 ID:v7D71i5IO
>>837

自分で運用したら?
852名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:38:36 ID:JROAfSpv0
UFJといえば就職活動の学生をレイプ
中国で従業員殴って暴動おこされる
前からやくざなあほ銀行だが今年だけでもいいネタが転がってるな
853名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:38:52 ID:W9wE4Oem0
>>841
でもお前よりずっと高給なんだよね。
これからも銀行に預金して、その自分の金おろすのに手数料払ってね。
俺たちの給料のために。
854名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:39:14 ID:T2ZWoH6X0
都銀は、頻繁に県外に出張するならともかく、(それだって旅先での支出は
カードで払えるから必ずしも必要ではない)、一般の個人が大手都銀と取引
するメリットはないね。
実際この銀行の前身である東京銀行は外為専門銀行だし、三菱は三菱財閥
のための財閥銀行でどちらも個人相手の銀行ではない。、
また、UFJの前身は三和銀行で、バブル当時は生保と組んで(当時は違法営業)
相続税対策と称して資産家に変額保険と抱き合わせ販売で高額融資を行い、
多くの資産家を破産させた。
こういう銀行と一般個人が取引すると、不幸になる。たとえ給与振り込みだろうと、
取引はやめた方がよい。
給与振り込みは地銀や郵便局の方が便利。
855名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:39:53 ID:MdEj5xky0
>>2
恥ずかしいw
856名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:40:09 ID:wxun18mUO
>>840
たぶん、両替にかかる時間が3分くらいとして、
銀行員の時給が6000円
1分あたり100円だから、3分300円
+消費税
ってことじゃね?
857名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:41:13 ID:pP7Dfdoa0
一人1日一回までだから、
A銀行で50枚両替して、その足でB銀行で50枚両替したことある。
子供関係の懇親会幹事で会費残額を返金するため。
幹事引き受けちゃうとたいへんだよね。
858名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:41:20 ID:GEhimdMtO
なんでもいいからぼったくり当たり前の銀行員はぶっ飛ばせよ。

しかもできるだけ奥のヤツがいい。
859名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:41:23 ID:W9wE4Oem0
>>856
窓口の行員は時給3000くらい。
860名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:41:39 ID:Lg/Dxnv70
〒は今のところ無料だったと思うけど、そのうち手数料とるんかな?
861名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:42:34 ID:uHlAokqQ0
他に貸したり、運用したりすることで、両替の手数料を無料にできるぐらい稼げよ。
862名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:42:36 ID:qOJsFnoV0
5円ずつ70回引き出せばOK
おいらは手数料無料だからそんなの関係ねー
863名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:42:39 ID:fG/DVegB0
>>845
両替商ならただじゃ駄目でしょ。
利ざやを稼ぐのが本業の銀行が、全くお金を稼げないから
こういう事で稼いで、凌いでいるのが現状。

日本に投資すれば外資に売り逃げられ
インドに行けば規制され、中国に投資すれば利上げ喰らって大損w
まったく無能なんですよ。
864名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:42:42 ID:mKzk0+1L0
筒状に巻いてパックしてあるやつ50枚以上ありそうだけど
有料なのか?
有料だとすると最近はああいうの使ってないんだろうか
865名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:43:03 ID:v7D71i5IO
俺の取引銀行は年間でいくらか払えば両替機使い放題だったような
866名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:43:09 ID:WkEZy0xw0
自営業だけと、銀行発行の両替カードで、機械で要るだけ両替できる。
発酵手数料3700円くらいだったかな?一年間有効で。銀行によって違
うだろけど。
867名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:43:30 ID:DpSF2VFR0
ばかだなぁ、パチンコ屋で両替すれば無料なのに。
868名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:43:40 ID:5hwGfvAzO
150枚も何に使う気だったのか!
1.銭方ごっこ
2.銭剣の作成
3.アクセサリ加工
4.加工して自販機荒らし
869名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:43:54 ID:JROAfSpv0
>>859
時給3000円ってことは人件費は退職給付積当含めて6000円はするな
870名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:44:06 ID:CUjX6nrSO
>>784
そう言われると確かにな、でも逆に言えば1円玉を70枚両替しても300円だぜ?

まぁ50枚だけ両替して他行に行けばいいんだが田舎なんかだと不自由なんじゃね? 
871名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:44:06 ID:hvGYNIpW0
平成の世知辛い中を生きる銭形平次も大変なんだよ
872名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:44:33 ID:wVk5h6W60
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   「5円玉70枚持ってって350円に換金」
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       これで銀行はパニックだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
873名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:44:37 ID:923iPo690
これはそういうシステムだから仕方ない
にしても手数料高いよな、振り込み手数料なんてなんであんなに
取られるのか理解できん
このおっさん商売してるんだったら自分が使ってる金融機関で
ただでしてもらえばいいのに
874名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:44:41 ID:mYWh0zNu0
こんな事くらいで警察呼ぶ方がどうかしてるだろ。
UFJらしいわ。この銀行がどれほど居丈高でいばってるか。
まぁ旧UFJだけど。
875名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:44:51 ID:BshmnLkH0
何年にも渡って貯まった小銭1000枚くらいあったので50枚づつビニール袋に小分けしてATMで入金した。
ATMって小銭数えるのが遅くて1時間くらいかかったが夕方のATMを1人で独占してやったよ。
途中で行員らしき人が怪しんで後ろでじろじろ見てたが。
小銭を入れすぎたせいで1台のATMが利用停止になってしまってワロタ
876名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:45:12 ID:JcAFJ1Qv0

ああ、おれもこの前、銀行で両替してもらいに行ったら手数料取るといわれてびっくりした
いつから手数料が居るようになったんだろ?
877名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:45:42 ID:DpSF2VFR0
ネクタイ引っ張っただけで逮捕か。どうせ逮捕なら滅多打ちしたほうが良かったな。
878名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:45:50 ID:5GnN1r0T0
昔は盗られなかったよな
879名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:45:57 ID:NQ13GzXf0
>>876
この1年くらいのようだ。
うちの最寄りの地銀は今年の8月からだった。
880名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:46:00 ID:sFOFttpsO
地方銀行とかは100枚まで無料の所が多いのに

両替手数料をケチって経費節約している事務員より
881名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:46:11 ID:LcJxts0FO
俺の一円玉貯金はどうすればいいの?
882名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:46:41 ID:Cz8eUikE0
>>848
集金に回っていてつり銭がちょっと不安になったんでしょ
883名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:46:45 ID:YPvar3WH0
で、どこの新聞社?
884名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:46:57 ID:IorjLwLVO
普通にやくざかエセ右翼の嫌がらせだろ
少しは社会を勉強してくださいwwwwwww
>世間知らずの名無し達
885名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:47:29 ID:zNmqDQZrO
>>853
お前、単なる内定者じゃなかったっけ?
886名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:47:40 ID:JcAFJ1Qv0
>>879

つい最近のことだったのか
知らない人が多いってことは、制度が変わった告知もされてる様子もないし、
なんか、男性がかわいそう
もちろん、暴力はいけないが。。
887名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:47:49 ID:fuuRh59A0
>>1
これは情状酌量せざるを得ない
888名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:47:56 ID:Lg/Dxnv70
毎日釣銭用に100枚以上の(実質)両替するけど、
A通帳に全額入れて、B通帳(あらかじめある程度預金がある)からほしい金種を出すようにしてる。
で、週末にA通帳の残高を全額B通帳へ・・・後は毎週これのループ
枚数気にしなくて良いから、両替票を分けるより楽。

パチ屋は小銭が両替できないので・・・
889名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:47:59 ID:HROPhszs0
俺の働いている信用金庫でも、100枚以上は両替や入金手数料をもらうんだけど、
小さな子供が頑張って集めたであろう、1円や10円の詰まってビンや貯金箱を持ってくると、
少し心が痛くなる。「幾らになるかな〜。」ってワクワクしている中、「手数料引くとマイナスです。」って言わないとならないなんて・・・。
890名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:48:02 ID:CYzZi3xP0
>>104
自分の口座に振り込む場合は手数料かからないんじゃない?
両替じゃないし...

引き出す場合は(゚听)シラネ
891名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:48:10 ID:t48bzfh90
やっぱり大阪文化圏か…
892名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:48:23 ID:5EOAsUo70
両替マシンあるじゃんね
棒ででてくるやつ。
アレじゃダメなん?
893名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:48:45 ID:wxun18mUO
>>884
両替で315円もとるなんて、普通にやくざの嫌がらせだよなw
894名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:49:09 ID:sNqm3PYt0
杓子定規で処理して、機転を利かした対応が取れなかった銀行員が負け
895名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:49:57 ID:k2P7q1+00
守銭奴とか言っている奴は金の使い方が下手な、貯金が溜まらない
資産運用がヘボだとカミングアウトしていることに気づけ。
金に余裕がある奴は当然、口座に金が入ってるよ。
自分は使ってやってんだって、お前将来を考えて生きろよw
896名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:50:06 ID:NxTe3ixV0


   高利貸し業、手数料馬鹿高両替屋

   悪のボッタクリ組織、銀行。


897名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:50:16 ID:W9wE4Oem0
>>870
その通りで理不尽だと思うけどさ、しょうがないんだよ
>>885
そうだけど?
内定先の給料くらい知ってるよ
898名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:50:29 ID:yijW0rtc0
2回にわけて頼めやw
899名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:50:48 ID:UV0/yMoP0
>>872
前に、募金で集まった硬貨(1円玉10円玉主力)もろもろあわせて5千円分くらい持ち込んだ。
で、両替するのに手数料が掛かることを知り、なんとかならんかと1分ほど考え、俺の銀行口座に
ATMから小銭を預金し、あとで引き出そうと考えた。
うはw俺ナイスアイデアwと嬉々としながらATMの硬貨投入口にざらざら投入。

まだ志半ばの3回目くらいでATMあぼんorz

その後窓口に行って入金して、あらためて出金し、無事手数料0で乗り切った。
900名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:51:01 ID:HxcNwD0sO
俺も銀行の手数料の高さにプチ切れしそうになった事あるな
そんなにとるなら席立って愛想笑いの一つでもしやがれ糞女
901名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:51:03 ID:4TrLbK900
最大1050円ってことは
例えば1億円を全部1円玉にしても1050円ってことか。
やってみてぇ
902名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:51:04 ID:TLEK/IShO
差別た!
903名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:51:06 ID:bhimohME0
>>1
ワロタwwww
904名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:51:55 ID:MmOfvGQU0
こんなくだらないことで通報を受けて出向いて行かされるポリ公がかわいそうだな。
905名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:52:06 ID:/hat/hKF0
そもそも、なんで手数料が315円なのかが不明だわな
906名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:52:07 ID:3lkeLIer0
それより350円預金して5円×70回で引き出すOFFやらない?
うんこ銀の近くの支店で。
907名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:52:37 ID:dqDDoUIK0
出し入れするだけで確実に残高が減っていくシステム。
908名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:52:42 ID:HROPhszs0
>>901
金融機関は「無理だから他に行って」って技があるから、断られるのがオチだよ。
909名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:53:28 ID:bKFxbWjy0
>>884
ってことは例の新聞か。
記者は営業左翼、販売店員はエセ右翼っていう・・・
910名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:53:59 ID:ll+2oP2dO
かわいそうだなぁ…。
911名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:55:05 ID:BOSD6Agz0
銀行員も2回に分ける方法教えてやれよww
912名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:55:33 ID:C3bq2xOO0
この場合はどうだったか知らないけど、行員の態度が悪くてむっときたことはあるな 両替で(三菱じゃないけど)
要はたくさん行列しているATMを使えということだったんだが
913名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:55:58 ID:4gQV0iVE0
100万たまる貯金箱ってあったじゃん
あれ箱ごと持って言って預金っしてって言ったらしてくれたよ(旧三和)

絶対50枚以上の500円あった筈なのにな
914名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:56:10 ID:zNmqDQZrO
>>897
せめて一回でも給料貰ってから大口叩けよ。
まだ貰ったことも無いのに、俺の給料って。
915名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:56:41 ID:mvAMDNWN0
つり銭で使うならとりあえず午前中に1本。
もし足りなくなったら午後に1本でおk。
これくらいで切れる方がおかしいよ。
916名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:56:47 ID:3wSwk+ZoO
自動両替機があるのに300円は暴利だろ。ネクタイの方を捕まえるべきだよ。
917名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:56:49 ID:9sVg2D1F0

銀行!天狗になるな!

おまえ所詮 金貸しじゃねえか!
918名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:57:19 ID:Pfv0c+iF0
バカニュースだろこれ
919名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:57:52 ID:VkpQB4vk0
>>912
たぶん事務的に言ったんだろうな。被害妄想もあるかもしれんが、銀行員が「お前頭悪いなー」
のような顔してたのかもね
920名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:57:57 ID:onXhOuxQ0
円貨両替手数料


円貨両替手数料(窓口)(1件)(*1)
※ お取扱枚数の算定基準は、ご持参(両替前)の枚数、お持ち帰り(両替後)の枚数のいずれか多い方となります。
1〜50枚 無料
51〜500枚 315円
501枚以上
(以降500枚ごとに) 630円
(315円を加算)

921名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:57:58 ID:vnx2kYsp0
>>416
何コレ?
マジで銀行糞じゃね?
922名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:58:01 ID:W9wE4Oem0
>>914
俺達の給料って書いたけどね。
じゃあ株やる親のためにPC譲るんで消えます
923名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:58:05 ID:HROPhszs0
>>911
たいていの金融機関では、一回じゃなく一日○枚って制限を設けてるよ。
偽名を使って違う窓口に行けば出来なくもないけど、偽名は犯罪だから・・・。
924名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:58:17 ID:NQ13GzXf0
銀行のATM預入って、小銭じゃらじゃら入れても手数料取られないの?
925名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:58:56 ID:qels/FCa0
去年、5円玉が大量に必要で200円を5円玉に両替しようとしたら手数料315円とられた
ほんとうに何なんだよ銀行さんよー?
他の銀行であとで聞いてみたら別銀行では210円だった…



まじふざけんなよ銀行
926名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:59:19 ID:UV0/yMoP0
>>924
預金と引き出しに関しては手数料かからないよ。
927名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:59:38 ID:FQdOOLwk0
両替OFFw
928名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:59:47 ID:WkEZy0xw0
>>924
手数料はないけど、枚数制限あるよな。や、銀行によって違う?
929名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:00:08 ID:HROPhszs0
>>928
今は入金手数料を取るところが多いよ。
930名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:00:24 ID:NGCytTpM0
俺も両替のときは多少遠くても機械使ってるよ。
931名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:00:24 ID:dfK+oPa7O
鬱とした雨の朝にほのかな笑いを提供してくれた
932名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:00:43 ID:GMxvsDKU0
両替を何回かに分ければ済むだけの話。

DQNは死刑の方向で。
933名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:01:13 ID:wxun18mUO
>>859
窓口なんてほとんどパートだろ?
あの無愛想な姉さん達そんなにもらってんのか!
934名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:01:29 ID:k2P7q1+00
>>922
あぁ、理由をつけて逃げたか。お前が嘘ついてるのもバレてんぞw
っつか、お前の素性なんてどーでも良いんだよ。何かと自分を大きく見せようとして
相手に通用しなくなると逃げるよな、嘘つきって。そういう奴、2ちゃんねるで何度も見たぞw

>>921
糞も何も、実際にそれだけの硬貨を取り扱いしてみな。しかも金だよ?
935名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:02:17 ID:XuwKF6Me0
警察呼ばれるまで逆上したのなら仕方がいないとは思うが・・・・

銀行なんて国から只みたいな利息で金借りて、それを高利で貸し出して利ざやで金儲けてるだけだろう。
それで行員に高給出して、とんでもないボーナス出して、それで最高益なんて言ってる。
それで儲かったら政治家に流れるんだろうな。
いざとなったときには、税金で助けてもらわなきゃならないから。

936名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:02:19 ID:fuuRh59A0
>>1
これは情状酌量せざるを得ない
937名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:02:21 ID:1pqL7Q1O0
お賽銭以外に使い道無い金だな。
嫌がらせしようと思ったら逆襲食らったとか。実際は分からないけど。
938名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:02:28 ID:9sVg2D1F0

マジで銀行は糞だ

きっと鼻でフフン〜って笑っていたんだろうな

クソ金貸しが!
939名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:02:52 ID:QyzoScA10 BE:271872252-2BP(0)
500円貯金をしていて10万円貯まったから蜜墨に持って行くと、
「口座をお持ちでしたら、預金だと手数料がかからないので預金されてからATMで引き出せばどうでしょう?」
と親切に言ってもらえたぞ。
940名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:03:03 ID:FVvEa6L+O
>>821がいいこといった
941名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:03:14 ID:mKzk0+1L0
>934
まさか手で1枚ずつ数えてるのか
942名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:04:40 ID:k2P7q1+00
>>941
そういうのもあるが、実際問題、両替に対処するにも重たい硬貨を管理するんだよ?
しかも、こういう場所で1枚でも紛失は当然タブーだよ。数が増えれば管理も面倒だってわかるでしょ?
一個人がたかが5円10円、100円無くした程度ではすまないんだよ
943名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:04:58 ID:IZB23oQg0
350円ならコンビニで9円のうまい棒買ってお釣り5円玉にしてもらったらよかったのに。
銀行よりも愛想いいかもよ。
944名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:05:23 ID:fuuRh59A0
       r-、                 , -──‐‐-、         r、________,.へ
      / '------------'^ゝ      / ,-─==-‐‐、\         | r--、 r--、 r--、 r'′
    ノ ィ r-、 r-、 r-、 r--′    / ,,---、  ,,,---、ヽ       | |__| |__| |__| |
   ノノ | | | | | | | |   ,.、    i ''"フ-ァ'ハ ,r‐< i       し'─ r-z r-z ─‐-'
  lニニニ  ニ  ニ  ニ  ニニ ゝ   |   '`ー゚ 」  L`゚‐'^ |     lニニニニニ |  | ニニニニ'^ゝ
     | | | | | | | |       __| ,,、--└Li┘---、 |___           | |  | |
   r--' `ー `ー `ー  `ー'^ゝ  { ti/   /\   \iァ }     lニニニニ  |  | ニニ'^ゝ
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    Y    ./´ ̄`\   Y´   r-、__,. -''~ j.  | |
     ノ j ヽヽ ヽヽ  ヽ丶    ノ  ∠__/\_ヾ、  ヽ   ゝ、,.. -''~フノ  | ニニニ'^ゝ
    ノ 丿  ) ) ヽ )  ゝ )  / /  /  i  ヽ ヽ   \     ノ "   | |
   `ー´   `´   `´   `´  i  /   ,'    i   ヽ ヽ   !  -''~       ー
                   | i   i     i    i  }    }
               ,.、-‐‐┤ :   !     !    }  ! ノ ノ‐--、,_
            ,、-''"    ヽ ヽ  ヽ丶   !   ノ ノ  /    `‐-、,_
         ,、-'"         \ \ ヽヽ  !  /    //         `'‐、,_
        /            \ヽ、,,__ ヽ、,, i/ //  /            \
       / \             ヽ  `r-、,  _/ /   /            / i
945名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:05:39 ID:IfonqlBk0
ワロタw
946名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:05:37 ID:yF/RYaGK0
わざとじゃないの?

昔コンビニでバイトしていたときにも、似たような奴が連日来てたよ。そいつは
両替じゃなくて、一円とかビニール袋にたくさん入れて、それで支払うんだけどさw
947名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:05:53 ID:hJ+CcJsX0
28歳のアルバイトが三井東京UFJ銀行の行員様を使おうなんて
おこがましいと思わんかね
948名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:05:56 ID:zNmqDQZrO
>>922
まあ落ちた人間に言うのも何だが、銀行員の初任給って安くね?
949名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:06:20 ID:qels/FCa0
>>937
商売で釣銭が必要になったら50枚程度じゃとてもとても


>>941
50枚単位はロールされてるし
枚数カウントもプラスチックのカウンターがあるからカウントはすぐできる

>>942
そんなの銀行以外でも同じだよ?
950名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:06:30 ID:cRPavGhKO
銀行INFOに両替手数料の比較も載せてほしいな
951名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:07:02 ID:IR7qbNEV0
そもそもATM設置時に手数料取ることを禁止してたはずだが?
たしか手数料取らないことを条件に大蔵省から認可された記憶がある。
あれはどうなった??
市中の貨幣流通の公的な義務を果たすかわりに
様々な特権を与えられてるのが銀行なんだが??
義務を果たさないんなら日銀は銀行飛ばしてトヨタとかの企業に
直接貨幣公定歩合で融資すれば?
貨幣流通を妨げて手数料取るのが仕事なら銀行いらないじゃん
952名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:07:09 ID:zYvWqOyL0
消費税のおかげで1円玉が財布にパンパン
953名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:07:26 ID:VYdRFDzg0
最初から手数料は500円以上かかる
と言うべし!!!!!!!!!!!!!!
954名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:08:00 ID:k2P7q1+00
>>949
> そんなの銀行以外でも同じだよ?
そうだよ?何が言いたいんだ???
しかし、銀行以外がわざわざ100万円を5円のみで管理するのかね???
ある金額を札で管理するのと、硬貨で管理するの、どっちが手間が掛かるかわかってんだろ。
955名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:08:09 ID:4gQV0iVE0
>>941
硬貨は、かさばるから扱い面倒だっていいたんでしょ?
956名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:08:40 ID:HROPhszs0
>>942
硬貨を紛失なんてのは普通の金融機関じゃありえないけどね。
>>949
棒金は中の人がせっせと機械に入れて作ってるって事をお忘れなく。
それに、大量の硬貨を持ってくる人のには、たいてい腐りかけた硬貨が入っていて、
数えている途中にかならずってぐらい詰まる。
957名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:08:57 ID:As9f5BNg0
それより銀行のATMが一回の引き落とし額の最大が10万までになったのが最悪
なんで馬鹿に合わせて一般の人間まで余波を受けなければならないのか納得いかない
958名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:09:03 ID:mv5aGxoR0
どさくさにまぎれて今の三井住友銀行が実は駿河銀行が社名変更したってのはもう過去?
959名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:09:08 ID:c+31sdY80
東京三菱UFJは自分の口座に預けても時間外だと手数料とられる
960名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:09:10 ID:aIUMECIJ0
49枚を一旦両替して残りは他の銀行に行けばいいじゃないか
961名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:09:14 ID:owYAPWTP0
5円なんてあまり用途のない小銭に替えるなんて・・・
ヤカラの一種だと思うんだけど


てか、あの時間帯に配達員って何してるの?
夕刊配るにもまだ早いし
962名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:09:26 ID:hJ+CcJsX0
メガバンクは口座残高1千万以下のゴミ顧客は相手にしないって事でFA
963名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:10:21 ID:QtFV4T5t0
そうでなくとも卑しい金貸し屋(銀行)
それが威張ると、ますます品が落ちるのだから丁寧に接するのが常道
どんな言い方したんだろうな
964名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:10:24 ID:k2P7q1+00
>>956
> 硬貨を紛失なんてのは普通の金融機関じゃありえないけどね。
そりゃそうだろ、そうならないように手配してあるんだろうし。
問題は運搬とかそっち関係。もちろん、保管するためのスペース。
君は何が言いたいんだね?実際にやってみろ。1万円を1円、5円、10円、50円、100円、500円、
札で管理する場合、どれが手間が掛からないか。
965名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:10:36 ID:Qq3zEzsR0
つまり、50枚と20枚に分けて行けば良かったのだよ。
966名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:11:06 ID:En6LfNbr0
こんなくだらないことに
人間を使うなってことだよな。
967名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:11:13 ID:vnx2kYsp0
>>934
世の中電子マネーオンリーになったら銀行潰れるん?(両替係はクビ?)
968名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:11:28 ID:4gQV0iVE0
>>957
ここ数年はデカイ額の現金引き出すことなくなったから感じないけど
そりゃメンドクサイね

でもそんな金額を持ち歩く事ってある?
969名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:11:49 ID:1uHTFU+Y0
>>416
高いな


  1枚〜  50枚   無料
 51枚 〜500枚  315円
501枚〜1000枚  525円
1001枚以上    1000枚ごとに525円
byみずぽ
970名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:12:10 ID:wxun18mUO
だいたい名前が長すぎるんだよ。
さっさと細木数子に改名させろ!
971名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:12:40 ID:UV0/yMoP0
>>964
「私ってめんどうくさい仕事はやりたくありません」ってことの言い訳を
延々と垂れ流しているようにしか見えないが
972名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:12:47 ID:HROPhszs0
>>957
マネーロンダリングを防ぐためだよ。
>>962
信用金庫レベルでも1千万なんて客は客にあらず。せめて5千万以上は持っていないと・・・。
もちろん、預金の多い大口の客は、手数料を安くしたり免除したりするよ。
>>964
一万って・・・。扱う額が違うんだから。金融機関で一番やっかいなのは紙幣だよ。
紙だからすぐ機械に飲まれるし、取り扱い枚数もケタ違いに多い。
973名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:13:35 ID:1pqL7Q1O0
頭の不自由な人の犯罪だよな。
受付も50枚以上は手数料がかかるくらいは言うはずだ。
嫌がらせしたいなら毎日250円持って両替すればいいのに。
974名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:13:45 ID:hJ+CcJsX0
>>963
銀行に君が行っても金は貸してくれないよ
系列サラ金を紹介されるのがオチだろうな
975名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:13:56 ID:5GnN1r0T0
>>961
集金じゃね?
976名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:14:00 ID:WkEZy0xw0
俺の行きつけの銀行の両替機は、札から硬貨には替えられるが、硬貨か
ら硬貨の両替は対応してない。そもそも硬貨投入口が無いのだから。
977名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:15:00 ID:C3bq2xOO0
アメリカも格差社会の先輩で、銀行口座をもてない人口がやたら多いんだよね
978名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:15:06 ID:4gQV0iVE0
>>972
>預金の多い大口の客は、手数料を安くしたり免除したりするよ。
そんな金持ちは手数料って気にしないんじゃwwww

俺、貧乏なので手数料取られるの勿体無いから
金の移動は証券会社経由したりしてるwww

うは俺貧乏wwww
979名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:15:28 ID:En6LfNbr0
暇そうな奴等をバイトで雇えばいいかもな。ポケットのない私服姿で。
980名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:15:40 ID:Bak3IXT40
350円を窓口で引き出して全部5円でとは出来ないのかな?
981名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:16:17 ID:NQ13GzXf0
>>980
同じだけ手数料取られる。
982名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:16:24 ID:qels/FCa0
>>971
要するにそんだけの話でしょ
ロールに巻くのも腐りかけ硬貨の発見も支店ごとにやれば
ここの労力も少なくてすむ
983名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:17:31 ID:Cpv1zDuIO
>>886
同意。
漏れもこのスレ見るまで知らなかったよ。

しかし、何もこんな些細な所まで手数料取らなくても良いのにねぇ。
せめてコインの枚数じゃなく、3000円とか5000円とかの一定金額以上の時は取るようにすりゃいいのに。
350円で315円も取られるんじゃ、さすがに怒るよなぁ…

>>889
そりゃ、一生懸命貯めた子供が可哀想だ。
何ヶ月もかけて頑張って貯めた一円玉、
目の前でぜーんぶ窓口のおじさんやおばさんに取られちゃって
それでも足りないよって言われるんじゃ・゜・(つД`)・゜・
一円玉貯金って、子供にお金の大切さや日々の努力みたいなのを
教える意味もあるはずだけど、これじゃ逆効果だな。
984名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:18:00 ID:DtpsMFC70
2回に分ければいいだろ
985名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:18:09 ID:vnx2kYsp0
>>980
416 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/26(金) 06:16:16 ID:in5AzjOI0
http://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/sonota.html
■ 円貨両替手数料
円貨両替手数料(窓口)(1件)(*1)
※ お取扱枚数の算定基準は、ご持参(両替前)の枚数、
お持ち帰り(両替後)の枚数のいずれか多い方となります。
  1〜50枚   無料
 51〜500枚  315円
 501枚以上  630円
(以降500枚ごとに)(315円を加算)

(*1) 現金による払い戻しの際に金種をご指定される場合を含みます。

注意書きがあって無理みたい。
986名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:18:54 ID:US9pG/Zz0
500円分の5円玉を手にする方法

まず手元に100円玉2コと、500円玉2個用意しましょう。
次に700円を5円玉に両替しましょう。手数料350円が引かれて350円分5円玉になります。
さらに500円玉を両替しましょう。350円の手数料を引かれて150円分の5円玉になります。
手元には500円分の5円玉が残ります。
端数も出なくてとってもおトクですよ。
987名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:19:01 ID:k2P7q1+00
>>971
はぁ?効率化を図るのは企業では当たり前。お前マジで働いてるのか???
効率の悪い管理や運営は当然マイナスにつながるぞ?
少なくとも、うちは両替屋じゃないんで、金庫の金はなるべく札で管理してますが???
988名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:19:15 ID:yzrtEsBeO
神戸ってガラ悪いよねー。ヤクザとか滝川高校とか。
989名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:19:17 ID:FVvEa6L+O
ジャップの行員は運用が出来ない
ただの高額なコインカウンターだってアメ公が言ってた
990名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:20:06 ID:C3bq2xOO0
郵政民営化の悪影響があちこちに出てきたね
991名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:20:49 ID:WkEZy0xw0
一旦、350円を預金して、5円ずつ70回引き出す?
992名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:20:53 ID:wxun18mUO
手間を減らしたくて手数料とってるんだろうけど、
みんなが2〜3回に分けて両替しだしたら、
かえって無償の仕事量が増えるのわかんないかな?
993名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:21:10 ID:qels/FCa0
>>987
サービス精神がなくなって叩かれたら能率以前の問題だと思うが
そこは年中左団扇な銀行員とは感覚が違うのかね
994名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:21:50 ID:4gQV0iVE0
>>889
入金手数料も取るの Σ('A`)

100万貯まる貯金箱持って行った時
端数なしで口座に入っていたけど・・・

むしろ缶きり工賃や、缶の廃棄手数料すら要求してこなかったが・・・


995名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:21:55 ID:nDH2ckxS0
銀行の手数料高すぎ。
人件費が高いからって、ATM導入や作業の機械化をすすめたんじゃなかったの?
なのに手数料値上げ、「機械のメンテや維持に金がかかる」って。。。
996名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:21:56 ID:1XwvHV2c0
>>293

ヒント:50円→100円
997名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:22:12 ID:NCOBjdd80
しかし銀行員って高飛車な奴ばかりだな、このスレ見てても。
998名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:22:40 ID:azUlysiWO
まあ気持ちはわかるなW
999名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:23:41 ID:Yi2TLpWy0
まぁ正直、年金支払日や年末年始などのクソ忙しい時期の一番混む午前中に
ガキが小銭イパーイ(ゲーセンのコインなども混じっていたりする)持ってきて
得意げに「両替してください!」なんて言ってくると
「クソガキ氏ねや」という気分になっていた。(当時は両替無料でやってた)
そういうのは、ヒマな水曜木曜あたりの午後にでももってこいやと。
1000名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:23:45 ID:US9pG/Zz0
500円分の5円玉を手にする方法

まず手元に100円玉2コと、500円玉2個用意しましょう。
次に700円を5円玉に両替しましょう。手数料350円が引かれて350円分5円玉になります。
さらに500円玉を両替しましょう。350円の手数料を引かれて150円分の5円玉になります。
手元には500円分の5円玉が残ります。
端数も出なくてとってもおトクですよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。