【相模原市】市長ショック 年3億円納税&従業員家族4000人のトヨタ子会社宮城移転…運送会社運転手「仕事無くなる」「しょうがないね」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★

相模原市大山町の本社・工場の宮城県移転を決めたトヨタ自動車の生産子会社「セントラル
自動車」の石井完治社長は23日、同市の加山俊夫市長に経緯を説明した。年間約3億円
を納税する市内大手企業の突然の撤退は、3年後に政令指定都市昇格を目指す市にとって
大きな衝撃となった。(略)移転に伴い、従業員の家族約4000人も転出するとみられ、政
令市を目指す市にとって冷や水を浴びせられた格好だ。(以下略)
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20071024ddlk14020536000c.html

相模原市にあるトヨタ自動車の生産子会社・セントラル自動車(石井完治社長)の仙台市近
郊への移転発表で、部品輸送の取引企業、地元産業界、市役所などにも不安や動揺が広
がった。一方、組合側は「今回の移転は会社の将来の発展のため」と受け入れ、組合員の
転居条件の確保などについて会社側と交渉を始めた。
(略)
静岡県から部品を運んでくる運送会社の運転手(58)は「セントラルの仕事は無くなるだろう。
オレはすぐ定年だからいいけど、若い人は大変だろうね」。同県御殿場市の部品工場から相
模原市まで、1日2往復して自動車用ガラスを運ぶ部品会社の運転手(56)は「工場のライン
に配属になるのか、東北の支店に単身赴任になるのか。しょうがないね」と話した。

セントラル自動車関連の仕事がほぼ100%という取引企業の社員は「まだ情報が少ないの
で今後のことは分からない。ただ、(セントラル自動車と一緒に)移転の検討は当然すること
になるだろう」と話す。(以下略)
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news.php?k_id=15000000710250008

<関連>【宮城】トヨタ子会社工場の誘致、50億円の奨励金をタネに見事成功 “その財源がないから”と地元企業へは大増税 なのに県職員は給与増 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193192210/
【宮城】トヨタ子会社移転「数千億円の経済効果ある」と県知事…地元大企業への増税策も、“個人に課税されない”ため反発広がらず http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193328149/
2名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:26:27 ID:Rl3AtPNV0
(´・ω・`)
3名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:27:10 ID:rtd8XuV+0
(´・ω・`)
(´・ω・`)
5名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:28:09 ID:HxLpPrA10
(´・ω・`)
6名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:28:50 ID:YGCFbfUO0
早く町田市と合併しろ
7名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:29:07 ID:xH/Hnl480
仙台市長はなんか親トヨタ発言でもしたのか?
8名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:29:42 ID:SWoveJvE0
困ったなあ
9名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:30:32 ID:kXYBT82CO
(´・ω・`)
10名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:30:35 ID:+wPiGHyG0
(´・ω・`)
11名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:30:59 ID:VXO7etRyO
この移転で誰が幸せになるの?
12名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:31:56 ID:Q0ujLm2h0
(´・ω・`) ショボ〜ン
13名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:31:57 ID:0Fa2f7eM0
トヨタ生産子会社が移転するだけでこれだけ大損害なのに、日本中からアジア諸国
へ工場移転したらどんだけ大損害なのかよって想像してたら恐くなったので寝よう
14名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:31:59 ID:RMY848GF0
日中の話だけど。
東名降りて相模原まで行くのとかホント大変だからな。
15名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:32:14 ID:5iBwjT2w0
逆賊トヨタは国外追放処分でいいだろう
16名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:32:34 ID:PqY6p7QO0
お兄ちゃんには夢がないね
17名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:34:21 ID:dQ72bIWo0
要するにトヨタが潰れたら愛知県は元より日本経済がどうなるのか暗に示してる例だ罠
18名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:35:31 ID:6z3A++N50
(´・ω・`)
19名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:35:58 ID:X6mg1blq0
でもどうせ跡地にそのうちなんか建つんだろ。
高層マンション街ができるとか大型SCができるとか研究施設ができるとか。
20名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:36:43 ID:5iBwjT2w0
>>17
トヨタ栄えて国滅ぶ
外国人労働者受け入れに熱心なトヨタがいなくなった方がみんな幸せです
逆賊トヨタ工作員は黙っててくださいね
21名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:37:41 ID:Q0ujLm2h0
>>4
記者が個人的に感情を書き込んでる。此れが報道の真の姿、乙!!
22名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:37:42 ID:8jeyfc8I0
そらそうよ。
23名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:38:48 ID:Y0ZenxYBO
相模原にトヨタの子会社があったのか。
しかも相模原市の財源の一端とは・・・
24名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:38:58 ID:nKRIWuOs0
>>20
関連会社や取引会社にも影響しているって>>1に出ているが。

句読点が打てない国の人?
25名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:40:02 ID:c8J6jC2P0
>>21
2ちゃんが”報道機関”だと勘違いしている馬鹿発見www
26名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:40:11 ID:QrdljZzB0
基地が有るから無問題。
27名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:41:30 ID:xArXBcpV0
跡地がどこかに買われて相模原の軍事関連施設に対する攻撃拠点にされたら嫌だな
28名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:41:49 ID:5iBwjT2w0
>>24
ちょwwwwおまwwwwwwww
逆賊トヨタに連なる会社なんかぶっ潰れて然るべきだろwwww
不法就労者必死だなwwwwwwww
29名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:42:29 ID:GNP3zqN+0
次は中国へと思い描いてるんだろ
30名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:42:41 ID:jyVR6E/p0
>>17
トヨタ以外の国内メーカーが張り切って良くなるんじゃないの?
他メーカーは偽善商売なんかやる気ないし
色んな捻れが解消しそう。
31名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:42:55 ID:4iMc+wwc0
みんなでトヨタつぶして、ヒュンダイとか外車に乗ろう。
32名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:45:14 ID:LT5xkGOH0
>>14
もう少し待てば、圏央道や中部横断道が出来るから
東名からのアクセス良くになるだろ
33名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:45:51 ID:CSPC5xFy0
相模原って交通の便激悪じゃん
仙台も似たようなもんだけど
34名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:48:54 ID:uCD8zhVYO
日産もトヨタも逃げたか…後は三菱だけか…
35名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:50:57 ID:pa+3fbQc0
相模原にはまだ日産系の奴あるよ
36名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:51:41 ID:0malDjzp0
まあ社長が牛タン食いたいんだろ
37名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:52:06 ID:n6+FESVQ0
38名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:54:16 ID:yycbcPIm0
企業移転で奴隷が宮城くんだりまで集団移転
新興宗教並みのお笑いだね
奴隷もいいところじゃん
ドナドナドーナードーナー
39名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:55:47 ID:zdmHTJS1O
トヨタ難民
40名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:59:12 ID:Q0ujLm2h0
>>25
≪ID:???0≫タイトル記事は報道だろう?,意見なら付かないだろうが!
41名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:01:34 ID:/usWPf+X0
まじめな話ですが、トヨタの車ってどこが優れてんの。日産とかじゃ
だめなのか。私車乗らないから良く分からんのだが。
42名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:03:38 ID:uw51iIoa0
>>33
おそらく仙台近郊の高速道路沿いにつくるんだと思う
43名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:04:18 ID:4RyXLBO6O
相模なんて今でもアパートの価格激安なのに悲惨だな(笑)
>>21 >>25 >>40
(´・ω・`)
45名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:05:01 ID:Znx5zo04O
相模原ごときが政令指定都市狙うなんて生意気じゃね
46名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:07:08 ID:KC9rcqRC0
関東大震災の前触れだろ
47名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:07:14 ID:3jUiO8XxO
相模原市って何県?
どこにも書いてなくてムカつくんですけど!
48名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:07:50 ID:n3/7rQOG0
>>47
いいから黙ってろ低脳
49名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:08:21 ID:0Fa2f7eM0
>>47
相模原は中国のモンゴル自治区に決まってるだろうが
何を今更
50名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:08:56 ID:Q0ujLm2h0
>>47
神奈川県中央高速。
51名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:09:41 ID:3mC+fN4K0
そうそう
52名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:10:25 ID:BI2YRiqC0
>>11
トヨタの社長とか
53名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:10:30 ID:Znx5zo04O
>>47の人気にshit
54名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:10:34 ID:VwpkQXZO0
>年間約3億円を納税する市内大手企業

移転先って仙台近郊の「大衡村」っつう村なんだが
三億円村に入ってどうするんだろう…。
町は相当豊かになって福利厚生充実するだろうから、
どうせ田舎に住むならこっちのほうがよさげだな。
55名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:16:24 ID:PqY6p7QOO
4000人も大衡村に来るのか?
宮城県唯一の村に…
56名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:16:26 ID:bGFImovLO
>>19
近くにもう既に大型SC建設中だ。
もう市内と周辺に沢山あるからイラネ
また渋滞引き起こされるだけなので迷惑なだけ
57名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:16:38 ID:Q0ujLm2h0
>>54
大喜び!
【宮城】トヨタ子会社移転「数千億円の経済効果ある」と県知事…地元大企業への増税策も、“個人に課税されない”ため反発広がらず
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193328149/
58名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:21:25 ID:LZqIQdo10
赤字楽天も少しはましになったら良いな
59名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:21:29 ID:uCD8zhVYO
我が市ながら…東京にも山梨にも…神奈川にも属してない感じ…これでも神奈川第3の都市なのだが…田舎だな…
60名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:23:55 ID:0Fa2f7eM0
>>59
相模原が田舎なら、もっと人口少ない地方の町は一体どうなるのか
ゴーストタウン化してるところも多数あるというのに
61名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:25:44 ID:a47Mco2z0
セントラルドグマ
62名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:26:14 ID:2uJ0CC53O
JR貨物の東北方面へのトヨタ専用貨物列車が増発されるって記事を数日前見たんだけどなんか関係あるのかな
63名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:26:46 ID:YLlnq5b7O
ブラジル人窟とかできて治安悪化だろな。
カッペ顔の馬鹿知事のせいで大衡村オワタ
64名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:27:33 ID:YLUYcPlV0
神奈川でしかも第三の都市、、、そりゃまぎれも無く退屈な片田舎でしょ
65名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:28:26 ID:X7mrUSx70
>>59
町田に負けているだろ
66名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:30:28 ID:s6VaQHVY0
開発された相模原が相模の原っぱに戻るんですね
67名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:33:57 ID:TnOFR8oqO
まぁ愛知県の尻穴を舐めたい都道府県ばっかりで困るなw


愛知県が日本の覇権を握るのは日本の伝統らしいね
68名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:36:34 ID:9Mmj347x0
俺は在住ではないが、相模原はそうとう栄えてるぞ。
特に相模大野駅なんて隣に町田駅があるからついでに繁盛してる。
まあ、日本の隣で栄える韓国みたいなもんだ。
69名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:36:42 ID:AMhJhFyo0
横浜>川崎>>(超えられない壁)>>相模原www
70名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:40:31 ID:3FfeCXa80
>従業員の家族約4000人

日本人だよね?ね?
71名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:42:35 ID:D9wJEhf10
年3億なくなるだけでショックなもんなの?
俺個人で田舎で4000万くらい納税してるけど、
感謝されたためしないし、役所いっても対応まったくかわらんですよ?
72名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:47:58 ID:UPHWd0AU0
トヨタの本体の工場なら30歳で年収700万。セントラルなら500万ぐらいじゃねえかな。
トヨタは今せっせと地方に工場を作ってるんだよ。全部子会社っていう形にしてね。
地方で子会社だから給与体系はかなり低くされてる。
73名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:48:07 ID:YFguKN9Z0
昔造成中に大衡の山の中を走ってみたら
何にも無くて、薄気味悪くて泣きそうになった。
74名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:51:42 ID:YLlnq5b7O
>>73
今も山ばっかりで何も無いよ
75名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:53:02 ID:IUaQmp5/O
>>62
東北の工場までトラックやトレーラー(ロングパス)で愛知から行ってたのが、今年の初め位からJRコンテナに順次移行されてる
76名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:54:22 ID:XqKQa7I40
オダサガの風俗街には痛手?
77名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:54:27 ID:CushxQb60
>>72
トヨタが来ると周辺の会社も給料が上がらなくなると言うはなし
78名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:55:40 ID:NWkHotin0
>>58
楽天タワーうちのすぐそばに建設中 もう建ったのかな
79名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:56:47 ID:SBSkG3Ku0
一方、トヨタは横浜にショッピングモールを造った(´・ω・`)
80名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:57:54 ID:DrSqi8QF0
鳥も通わぬ相模っぱら
81名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:03:39 ID:CushxQb60
>>80
いやいや撤退したのはトヨタそれも子会社の工場だ
工場ってのは所詮ブルーワーカーの嫌われ施設
どうして片田舎に移転したかよく考えてみよう

撤退したことで
反対にイメージアップしたセレブな街作りが出来る
82名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:14:25 ID:OttZdrfVO
>>32
まだまだ先だろ
83名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:15:08 ID:/zwDcM7P0
法人税を上げろとほざくバカども
これが現実だwwwwwwwwwww
84名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:17:52 ID:UPHWd0AU0
県警対組織暴力っつう映画あるけど、そんな感じなんじゃねえか?
大企業の工場を誘致するために、地元の役所や警察なんかが頑張って周辺を整備してるんだろうなあ。
周囲で急に違法駐車がなくなったり、変な風俗店が消えたり、従業員の子供が通うための
学校が作られ優秀な教師が重点的に配置されたりね。

その見返りに頑張った行政の連中には見返りがあると思う。
85名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:17:57 ID:UQC8sDki0
さがみわらって政令市になるつもりなのwww
86名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:21:58 ID:Al7gzXkO0
相撲原は広すぎ
87名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:22:00 ID:gDRJlKyV0
>>25
此う言う馬鹿が書き込んでるんだな!,「ID:???0」の意味が分かって無いんだな。
88名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:51:49 ID:Rfgx92/J0
相模原、不動産物件投げ売り状態。
89名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:10:08 ID:pmrLQVn70
相模原市小山工業団地勤務のウリが来ましたよw

セントラルがなくなるのは痛いね。日金工も相模原から移転して7&iに売却して
>>56が言うようにショッピングセンターとマンション群が立つ予定になっている

残りは大きいところは四社ぐらいしか残らないから実質工業団地なんて名ばかりになる
ワダキュー、日本山村硝子、横河電機、あとなんだっけ?

確かに16号線のそばなので、交通の便がいいのだが、金曜日なんかは横浜町田IC方向は
めちゃ込みになる。

しかし住宅街にするには無理があるよ。外国人が多い訳ではないけど、あのあたりは
車が多いから環境も良くない。珍走も多い
90名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:21:11 ID:zkpo2oLCO
三菱重工もあるし
本当に工場多いな。
運送会社も多い。
ラーメン屋が多いわけだ。
91宮城人:2007/10/26(金) 06:24:44 ID:Qzrbohhg0
東北地方の知事,市長が一同に集まって,自動車企業誘致のニュースを見たことを覚えている。
92名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:26:38 ID:rEesCaDL0
東プレもある
93名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 06:46:09 ID:u/GW0QKr0
これが原因で政令市になれなくなって、仕方ないから町田と合併というがベストシナリオ
94名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:17:08 ID:pary3kW70
            、 ヽ i /
          ,' / ヽ/「t~~Vヽ  {
         ,'/   \_/ ヽi:':'|
          /   ,,--'  ヽ\ ヽ:':'}     ,,-'~
       /   /  ,__ヽ |l ト'  ,,--'~~
     ./   / /'  ̄ ̄\i|/ ,/´
~~\ /   /ノ /    ミ  `ヽ~
  `r{   / ミ /   ,、 ,≡≡, ,,ヽ
    `ヽ、{  ミl    ヽ,,':-…-〜' ).|
    ノ i  ,,,,i      `'``',三,,,'`~ ヽ、
   { ':': l {: : }  ,    `'~~(~~'}   ヽヽ
    ) :':イ`iヽ: :iヾ:´    丶 ; | ,,  ト:}    逆に考えるんだ
   ):':':':':|'人 }: :i    ,ニ、ヽ, ; |丶ニ .ヽ)
  く ':':':':':i.V'人ト  ぇ,-Fテ`,/}}}`f士 ,|´,,_    『 厄介なお荷物が居なくなってラッキ〜♪ 』
  /':':':':':';='ミ\‐-ニ,, ̄-<´{~`ヽ-一ミ,_,';';)
 ~くミ川f,ヾヽ ヾ~ヾヽトシヽ| }': ,〈八彡'';')      と 考えるんだ
  >,;;``       ヽ丿川j i川|;  :',7ラ公 ,>了
  ~)        〃ヽヽ` `;ミ,rffッ'ィミ,ヽWiヽミ
   ゝ   ,,〃ヽヽ```  ``'' ,彡'~\リ}j; fミ
   ~~`{ ;;``           彡彡  i 、S`
     \_,         三彡/-v'`~
       '--‐冖,___,--'
95名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:23:28 ID:FcWu8Uwr0
>>89
AIDA
96名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:24:48 ID:kjtpkdKG0
山梨に編入して県庁奪ってしまえ
甲府は過疎化で瀕死だし昭和もパナソニックが逃げて勢いなくなってきてるし
97名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:34:46 ID:yd08IJRP0
他人の不幸の上に成り立つ幸せに喜ぶ宮城県
神奈川県から工場奪って宮城県はよかったね。
98名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:38:39 ID:cVf+st/C0
田舎に行きたくないと、会社辞める人間もいるだろ。
99名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:46:29 ID:lSOoEPboO
宮城>>>>>>>>>>神奈川
100名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:47:50 ID:FcrzzlSl0
>84
みかえりっつーか

夕張リスクがなくなって定年まで安泰

ってだけですよ
101名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 07:59:18 ID:n3MD33yc0
川崎生まれ・相模原在住・横浜勤務の漏れ。
さてさて、そろそろ愛しのハマ線で出勤だぜ。
102名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:07:57 ID:pRSp4DBX0
相模原って政令指定都市のなるんだっけ?
103名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:12:31 ID:Eyj2znjuO
>>101
俺は相模原市出身、川崎在住、横浜勤務だ。
横浜線込みすぎ。
104名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:13:52 ID:xrbV9PYO0
>>1
相模原市なんて何処にあるか知らねーよ
何県か書けよアホ
105名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:16:06 ID:gYdhyds0O



元横浜市民 今相模原市民だが
どうせ横浜に戻るから関係ないや
106名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:19:05 ID:ZVP4aFiBO
ハマ線だけはどうにか改善してほしいね
107名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:24:18 ID:8mO55KzbO
宮城県知事って、有名なアレじゃなかったか。
仙台市市長は、かなりできる人みたいだけど。
108名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:25:15 ID:4CNLGGkUO
ハマ線のみんな、今日も乙!
109名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:48:03 ID:wd4Av8dYO
企業に頼りきってるからそうなる。
、、、長崎もそうだったorz
110名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:41:40 ID:zJMPnwgH0
>>83
いっそ日本から完全に出ていってくれれば対処のしようがあるんだけど
いいから出ていけよ非国民は
二度と日本と関わらないでくれ
赤軍みたく戻ろうとすんなよ
111名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:43:51 ID:EdrWKkYo0
地方都市では
高額納税者>>>市幹部
これ常識
112名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:48:43 ID:kHlBwXHy0
>>104
山口県だ馬鹿野郎。その位知っとけゆとり小僧。
113名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:49:26 ID:pDCv9ruA0
空き地に工場誘致すりゃいいじゃん
114名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:51:04 ID:/sNtMrsr0
トヨタ本社も早く豊田市から出てけよ
日本から消えろ
115名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:52:37 ID:UEV8tTl20
こんなに流動的な世界情勢なのに
工場がそこに永遠にあると思ってる市長が問題
116名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:52:47 ID:F6SJmClD0
>>107
知事は元陸自のヘリパイロット。
117名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:53:09 ID:HQmC1xwE0
仙台港には既にトヨタ系販売会社のモータープールあるし、輸出が楽だろ。
大衡なら東北道大和インター近いし、相模原とは環境が雲泥の差。

二酸化炭素の排出量減らすのに必死なんだよ。
118名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:53:56 ID:aQF2NuBa0
>>71
4000万納税するくらい稼ぐなら国税と地方税勉強しる。

地方税で4000万納税してるって事?w
119名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:56:05 ID:htGyrGYg0
>>89
在日乙
120名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:57:11 ID:8rD0sYqQO
♪愛で空が落ちて来るぅー
121名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:59:19 ID:T6x5jHFE0
まぁ相模原も周辺が市街化されていろいろと対策が必要だったらしいからね。
市長はショックかもしれんが撤退を歓迎している市民もいることだろう。

しかし相模原の地元小学校は気の毒だな。
これで1校あたり年間数100万とも言われる寄付金がなくなるわけだから。
122名無しさん@七周年:2007/10/26(金) 10:03:00 ID:rDyDp2Zd0
>>112
トヨタだから愛知県だろ
123名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:03:34 ID:vhJtFvB00
宮城県の移転先は高速・仙台港等のアクセスが良いらしい
124名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:04:01 ID:eslVjTP/0
トヨタ潰れたら、俺ら家族生活していけねーわ
潰れろって言ってる奴らは、自分に関係ないから言うんだろうな
125名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:04:44 ID:3+ME3dg80
>>117
今は繋がってないが、近々開通する大和ー利府間の高速ができれば
仙台港間で一発だし東北道沿いだし大衡は立地最高だと思う。
126名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:05:18 ID:nWrVLSPs0
相撲原って、車のナンバーが相撲のところ?
127名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:05:28 ID:iiRZu8c20
相模原終了  ってことでOK?
128名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:06:57 ID:Fa9fMjYIO
宮城県民だが治安悪化しそうだな

外人多いのか?
129名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:07:01 ID:/sNtMrsr0
>>126
すもうなら東京だろ
130名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:07:47 ID:iiRZu8c20
16号に高速道路を作らない限り相模原は終わり


そもそも横浜町田ICなんてウォーターホテル以外に用はないし
131名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:08:08 ID:mswlnH/T0
米軍座間も引き取ってくれ
132名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:08:20 ID:bturAhAjO
相模原は渋滞が酷い
トヨタよくやった!
もっと会社移転してくれ!
133名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:11:38 ID:vhJtFvB00
>>131
すでに自衛隊基地があるから

いらんだろw
134名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:15:07 ID:s6VaQHVYO
橋本から相模大野まで16号だと1時間以上なんてザラ
16号は高架にしる
135名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:15:20 ID:IKlW3mwE0
>>13
国内移動ならともかく、海外へ本社移転なんてしたら
海外の同業他社が国ぐるみで叩きに入るから安心して良いよ。
136名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:15:27 ID:XPjPddNc0
広大な空き地ができるんだから、再開発でショッピングモール作ればいいじゃん
137名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:17:25 ID:64bGfdfX0
他の企業を誘致するなりすればいい。
スズキの系列とかどうですか?
138名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:18:22 ID:Us9h749U0
住民もごっそり消えるのに?
139名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:22:40 ID:gbcEK2400
別に海外に移ったってわけじゃないのに
ニュースになるほどのことなん?
140名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:33:35 ID:AfuaUEyN0
子供の学力テストの結果から宮城はDQNな県である事が証明された。
宮城を選んだ理由はオツムが弱い奴は扱いやすいってことじゃないか?
141名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:40:44 ID:UV0/yMoP0
橋本のマンション買っちゃった関連企業の社員涙目

売り物件が出回って不動産相場下落か?
142名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:41:41 ID:V3SL9AY+0
(´・ω・`)
143名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:46:20 ID:6ZZ3/zxD0
まあ一長一短でしょうな。
近視眼的にはマイナス効果が勝るんだろうが、
これをプラスに転換できるかどうか。
市政の力量に期待ですな。
144名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:46:24 ID:ZvQHu8lD0
これからも公務員の給料だけは、借金してでも上がっていくから、市長や職員は本当はショックじゃないだろ?www
145名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:47:20 ID:fIRza9As0
相模原には24時間空港が必要だ
146名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:47:56 ID:xPy/Vl+z0
おそらくこれは大地震の情報が入ったんだな
いよいよ来るのか
147名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:51:07 ID:lq+KSYZ10
相模原からあんな寒いとこ行ったら、油圧機器とか故障しまくる悪寒。
148名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:53:05 ID:YMH9ssqI0
近年稀に聞く良いことだ。これで相模原名物暴走族が激減消滅するだろう。
149名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:53:58 ID:G0TJHrJbO
日産車体か関東自動車あたりが跡地買収して工場とか作ればいいんじゃまいか?
150名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:57:58 ID:ic23duMe0
ブラジル人のすくつなんて移転してもらった方がありがたい
大和や綾瀬を見りゃ分かる

ってか相模原なんて大企業腐るほどあるんだから痛くも痒くもないだろうに
151名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:59:41 ID:2g4HnWnB0
相模原が政令指定都市?
チャンチャラおかしいや
152名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:00:34 ID:f640HGND0
ユニクロの工場でも相模原市が誘致すれば?
153名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:00:51 ID:LJe6NGSw0
a
154名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:01:12 ID:G/yj1noPO
(´・ω・`)
155名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:02:56 ID:Ap9AZy2i0
相模原なんてなんにもいいとこない
確かに渋滞も酷い
156名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:03:59 ID:3w8A1DoQ0
真の悲劇はこれから起こる
お金にだけ目が逝って大切な事を忘れてる、自治体、企業
157名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:09:48 ID:49TP3om/O
相撲原
158名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:14:14 ID:xHLSYLJ70
小田急の相模大野の乗換えが謎すぎる
なぜあんな中途半端なところで、藤沢方面と本厚木方面を乗り換えるのか
となりの町田で乗り換えするようにできないのか

横浜線も昔使ってたけど、横浜直通が少ないのに横浜線はないだろう
あれじゃ東神奈川線じゃねーか
159名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:15:00 ID:YiD+57Vi0
>>158
相模大野から江ノ島線がでてるからじゃないの?
160名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:18:42 ID:VDic+0w30
普段はTOYOTAやCANONを売国企業たら便所とか言ってるくせに・・・
出て行かれると泣きつくんかw
161名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:18:43 ID:5RIodJOI0
市は商売でやってるわけじゃないんだからショックを受けることないだろ。
収入の範囲内でやればいいだけ。
162名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:19:03 ID:DIC6LZgQ0
これ中津工場もなくなるの? 愛川町も大打撃だな
163名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:27:20 ID:J/IS12Sl0
>>161
お前のようなバカなガキにはわからんだろうが、
関連企業への影響、従業員家族の流出による税収の落ち込み、
従業員家族が支出していた金がまわらなくなる等々、
無視できない影響があるの。ゆとりバカは小学校からやり直せや。www
164夫馬 康雄 ◆Kjh9qBnAYw :2007/10/26(金) 11:29:23 ID:pstzLJYc0
トヨタは2006年に熊本県にて「トヨタ自動車欠陥放置問題」が発覚・表面化した企業ですよ。
また豊田英二は、朝鮮戦争特需を救いの神≠ネどと表現して、暴言を吐きました(日本経済新聞朝刊の連載記事『私の履歴書』にて)。
【※日本経済新聞社「私の履歴書 昭和の経営者群像8」に収録されています】
人の殺し合い(戦争)で得た仕事を救いの神≠ニ述べるとは良心を疑います!
このような野蛮な放言をする者が経営する企業に敬意を払う必要は一切ないと私は思います。
165名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:39:19 ID:QLEdvPIS0
海外移転されるより良い。自治体は職員の給料削って企業につくすべきだと思う。
166名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:42:32 ID:vvoUgibY0
相模原の南隣にある座間市なんてもっと悲惨だったよ。
かつて日産座間工場ってのがあって、
英王室やサッチャーさんなんかも見学に来た。
(70〜80年代の先進自動化工場のモデルケースとして海外要人視察コースに入ってた)

でバブル時期に、日産座間工場や付近の下請け工場からの法人税を当て込んで、
市は分不相応なバブリーな市庁舎や市民ホールをバンバン建築。
で、バブル崩壊と同時期に日産座間工場は閉鎖。
周囲に沢山あった下請け工場も移転や閉鎖。

下請け工場跡地はどんどんとマンション化しましたが、
市は莫大な借金を、今も福祉予算を削って返済中ですよ・・・
167名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:50:05 ID:ropZ5Kqt0
>>166
そりゃ取らぬ狸の皮算用した自治体の責任だし。
当時の市長と役員には命をもって、損失補填して貰っても良いくらい。
168名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:56:31 ID:p45IaSvA0
神奈川県じゃ同情できないだろ。
こいつら、武田薬品を奪った前科がある。
169名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:57:35 ID:sU+5OnoKO
村井知事は大きな仕事をしたな!

麻野とはエライ違いだ
170名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:04:23 ID:T1iLiFps0
小手川が千葉から東京のマンションに引っ越したようなもんか
171名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:13:14 ID:T2ZWoH6X0
まあ、そろそろ物作り立国からの脱却をはかれ、と言う天の声だ。

画一的な大量生産工業では、もう消費者のニーズに応えられなく
なってきたんだから、その現実から目を背けずに、対応していくべき。
大量生産型のトヨタ子会社が出て行けば、堺屋太一氏が言うところの
知価産業型のく小企業が勃興して、そのすき間を埋めるだろう。

むしろ21世紀型の産業に変わっていくためには、好ましいこと。
172藤沢市民:2007/10/26(金) 12:16:06 ID:EWw3txE4O
海の有る湘南藤沢と最近まで気動車が走ってた橋本では違いが有りすぎる。
東京で言えば千代田区と青ヶ島ぐらいの違い。
173名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:33:46 ID:5tYpwTDu0
(´・ω・`)
174名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:53:53 ID:5THVWKpe0
人口80万も居るのにたかが4000人位減ったところで屁でも無いだろ。
跡地を全部マンションにしたら1万人位増えるんじゃね?
175名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:05:10 ID:rfqSwpWD0
また、相撲の話題か?
176名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:08:48 ID:YGCFbfUO0
>>93
町田市と合併するがいいとは思うが、
その場合の市名が思いつかない
177名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:09:15 ID:Ap9AZy2i0
80万もおるのか
関東平野は人大杉
178名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:11:16 ID:Ap9AZy2i0
>>知価産業型のく小企業が勃興して、そのすき間を埋める
エロゲメーカーか
179名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:26:15 ID:+pb0YSVS0
>>172
「橋本」ってあの「サラダ記念日」の俵マチさんが勤めてた橋本高校が有る所?
180名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:26:27 ID:Z8AAVZnx0
平成19年8月 都道府県・地域別有効求人倍率
神奈川県は関東地区で求人倍率最下位。和歌山県や島根県にも抜かれそう

群馬県 1.70
栃木県 1.50
東京都 1.36
山梨県 1.08
埼玉県 1.04
茨城県 0.99
千葉県 0.98
神奈川 0.97
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/ippan/2007/08/hyou6.html
181名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:42:31 ID:9BoWini8O
撤退の話より、相模原が政令指定都市を狙ってる方が驚いたw
182名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:21:09 ID:2nU/BOaY0
税金だけじゃなく、家族が市に落としてたもろもろの金がなくなっちゃうんだもんな
183名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:22:59 ID:oxSndfEbO
税金減ったら遊べないもんね
クズ公務員さん
184名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:27:55 ID:tl/aP54T0
4000人いなくなってもリストラもせずボーナスも満額出すんだろうな、いいなあ公務員
185名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:29:15 ID:mdy0q1+L0
住民税だけで慎ましくやれよ。 今のような箱もの行政続けているといずれ破綻すんぞ
186名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:30:57 ID:dPDa8yEXO
これからの三年は不動産投資だよ
187名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:30:58 ID:I3VzKz6q0
跡地に日産の子会社を誘致しれ
188名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:34:01 ID:DtSGM3oS0
市民が4000人消えても、市役所のクソ公務員は減らない

税収減でも予算は減らない

189名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:37:29 ID:3twg1pNv0
相模原ビバリーヒルズをバカにすんな!
190名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:39:34 ID:3twg1pNv0
>>179
そうです。神奈川県立橋本高校を詠んだ歌がありましたね。
191名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 14:39:44 ID:CC9457pr0
ちょうど良かったじゃん。
駅前の相模高校を移転して、駅前を再開発すればよろしい!
192名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:04:26 ID:NJHNcYJa0
>>187
日産は相模原部品センターがある
193名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:06:27 ID:NJHNcYJa0
>>191
駅前にあるのは相原高校な
あれは畜産とかもやってるから今後は津久井の方に移動するさ
194名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:23:34 ID:I3VzKz6q0
>>179
何その説明口調はw
195名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:33:46 ID:m6ME+yHM0
トヨタが率先して、地方に拠点をつくっているんだな
本社機能も東京から、愛知にいって工場も神奈川から
宮城か、ホンダも浜松から熊本に工場移すとかいってたし
工場は地方に造る時代なのかもね
196夫馬 康雄 ◆Kjh9qBnAYw :2007/10/26(金) 15:43:10 ID:t/tcMjfv0
                    _, ーー ーー--  .  
                  ノ            `ヽ 
                  |         _ノ   ヽ、_ヽ
               l        (●)  (●)|
                   l      ::::::::⌒ (__人__)l
              i´ヽ、、i,.        |r┬-|  |   トヨタ(笑)?
               ゝ  ` 'l`         `ー'´/     単なる田舎の鍛冶屋だろw
              `‐-、   l      -- -―<
                 l  `  Y         Vヽ,
    ─────────i     ノ────/  l.──────────────
                 `‐- '    (⌒ ´   丿
                        `ヽ-‐´
197名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:55:28 ID:42VsxRtm0
>>176
武相市

米軍の基地もあるしさ。
198名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:02:41 ID:XFrbp/1CO
相模原って無駄に大きくなっていってるよね
面積が
199名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:09:23 ID:l2/v8rsy0
>>158
いちいちごもっともだな。
ついでに言えば相鉄線の海老名・二俣川間に急行がないのも長年の謎だ。
200名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:09:27 ID:aFlOSzNZ0
痛手とはいえ地理的条件に恵まれているのだから悲観する必要は全く無いんだよね。

大規模な輸送機械関連の工場は大都市圏に置く必要ないし運送や資産課税を考えると
今後も地方へ移転する工場は増えるだろう。
201名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:13:24 ID:CC9457pr0
つうか、社員は仙台なんか行きたくないから自発的にやめるんじゃね?
それが本当の狙いだったり・・・
202名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:27:00 ID:tl/aP54T0
何で誰も東海地震対策だってレスらないんだ?
東海から企業は流失し始めたら要注意ってあれほど煽ってたのに本当に始まると・・・なんだね
203名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:28:53 ID:pzbfU3dG0
仙台市長はバカ?
204相模原市民:2007/10/26(金) 16:32:46 ID:m0k6Bmgy0
相模原市は政令都市を目指してるが
政令都市ってそんなにいいのか。
いいと思ってるのは市政に携わる者だけじゃないの。
市長をはじめ市は熱心だが、市民のどれだけの人が
望んでるのだろうか。
道路、公園等をみても政令都市のていを成していない。
人口増だけが先行してるが市政はまだほどとうい。
総人口増をいそぐなら座間、海老名、大和、厚木
と合併すべきであって、さきに合併した津久井4町とは
面積は大きく増大したが人口は5万足らずで
適切とはいえない。
この面積の維持費は莫大で旧相模原市民の負担は
想像に苦慮するところ。
この合併は自主性に欠け他力本願。
市民が望む合併は町田市。
自主性に欠ける相模原市は町田市との合併に行動不足、いわば怠慢。
今回のトヨタ子会社移転も市・加山市長は
どんなアクションをとったのか疑問。


205名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:33:43 ID:NJHNcYJa0
>>204
何いってるんだお前は
206名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:34:04 ID:Ugb67zNS0
別の会社に誘致すりゃいいじゃん。
田舎者は与えて取るって事しねーんだよ

中央から巻き上げて、また巻き上げての繰り返しw

207名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:35:14 ID:wyaMpWbA0

どうせ跡地に巨大ショッピングセンターでも出来るんでしょ
税収も雇用も大して問題ないだろ
208名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:35:18 ID:O6z64dU20
>204
態度としては出て行くならどうぞって感じだったわな
まさかホントに出て行くとは思わなかったんだろうよw
209名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:35:44 ID:1EsvL5I80
オレはすぐ定年だからいいけど、若い人は大変だろうね
210名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:37:28 ID:4zCLJW3LO
キンモクセイざまぁ
211名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:52:58 ID:VyLUEFrg0
俺はもう定年したからいいけど、若くも無い人は大変だろうね
そうだ!スズキが元気いいから来てもらってはどうだ?

とよたはついこの前も47万台リコール出したな、
なんでニュースにならん????
212名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:55:31 ID:HUfHGnpb0
従業員3人使ってる俺様が来ましたよ!
移転したろか??
213名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:58:26 ID:VyLUEFrg0
>>212
俺も一人使ってるから行こうかなー、、、、
214名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 17:04:36 ID:xmGZgsmb0
今年、中央高速で帰る時、大月から一寸走っただけで相模原市の看板が出ていて唖然としました。
あそこいらまで相模原市とは勘弁してよ〜
215名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 17:16:49 ID:HYoRVvYw0
人口80万もいるの?
首都圏に隣接してんだろ。
工場なくなったって住宅いっぱいつくれば都内に通勤するヤツが住んでくれるんだろ。
工場くらい田舎に譲ってやれよ。
216名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 17:23:55 ID:la1hT3ev0
以前住んでたけど、ケヤキの街路樹がきれいな街だった記憶がある。
心霊スポットの団地や16号沿いの廃病院ってまだあるの?
217名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 17:26:27 ID:i6HDxBSt0
万年渋滞の16号線が空いて結構なことじゃねーか。

218名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 17:28:30 ID:i6HDxBSt0
相模原といえば横浜や町田と隣接してるからそこそこ開けていると
思いきや、すぐ裏は山梨だから。W
219名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 17:53:34 ID:CUC7tRmyO
一番痛いのはすぐ隣にあるパチスロ屋だろ(w
220名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 17:55:20 ID:IFHXZYai0
>>11
移転先
221名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:10:48 ID:RIaPKSo20
橋本五叉路、あの付近を毎日カッ飛んでたな。
八王子から横浜方面の相模線の高架で、やや右きれる上下方向のブラインドになってる。
信号が青になったら、1番に五叉路を抜けて、一気に加速する。
セントラル自動車の横を過ぎる辺りで160km/h。
ブラインドの先の状況にドキドキしながら、更に加速しながら高架を駆け上がる。
頂上付近で体を起こし、風力制動をかけて先の状況を見る。清新交差点まで開けていれば、
更に加速して・・・
深夜の16号線。今思い出しても、鮮明に覚えてる。
222名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:16:13 ID:Ot6Ms/K40
日本全体としてはまったく関係ない。
223名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:20:41 ID:P9uA4uo20
>>216
団地はまだあるよー
廃病院は介護施設になったような覚えが。
224名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:54:02 ID:skbc+37f0
相模原の方が発展するんじゃね?
225名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:58:39 ID:tl/aP54T0
だから、東海地震から逃げたんだって
東海地方に住んでる奴は逃げ遅れるなよ
土地等の処分時期間違えると無価値になるぞ
226名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:30:38 ID:mwUInGDS0
東海地震って神奈川にもそんなに影響あるのかな?
227名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:33:10 ID:eEQ/xj080
日本人が日本国内向けにモノ作って売ってた昔の方が安定してたし生活水準高かっただろ
なんで外貨獲得が国是になってるんだよ

まあスレとは全然関係ないけど
228名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:52:55 ID:mwUInGDS0
>>227
国内需要があらゆる面で飽和してるから
229名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:03:57 ID:WpBTDU3X0
>>227

×外貨
○外債

勘違いしてると思うけど、日本は内需主導の加工貿易国家。

国内需要だけ考えてた頃は海外より悲惨な公害が沢山あったし、
海外基準でものづくりした結果、製品が優秀になった面も沢山ある。
230名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:17:05 ID:U9ri85eq0
医療少年院もどっか移転してくれないかな コワイヨー
231名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:07:31 ID:+S2mP3D20

相模原はセントラル自動車、
座間はニッサン。。。

隣同士だから、境遇が似るのか?
232名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:11:09 ID:gOfiL6J/0
相模ナンバーの車は、相撲とか言われてバカにされてるよ
233名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:14:30 ID:5sW7YjJbO
相模原で一番の高層建築物って、ペイントハウスの事務所だっけ?
234名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:24:46 ID:PdSLmGEq0
神奈川県の道路の悪さ考えると、ジャストインタイム物流依存の業種は成り立たないよ。
東京を中心に見て埼玉も千葉も茨城も道路はしっかり整備してるのに、神奈川だけなにもしない。
俺が言ってるのは、東名や第一第二第三の京浜といった放射道路を相互に結ぶ道路のことね。
235名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:34:39 ID:Btqpls1G0
>>1
物流の動脈整備をきちんと完成させてりゃ、地震と工場の老朽化を言い訳に逃げられることは無かったよな。
地元住民を説得できなかったのも原因。
236名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:36:52 ID:a8U7yRq80
>>234
それは県の問題じゃなくて、国の問題だろ
神奈川はもはや生産・製造拠点ではなくなったというだけの話
237名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:43:04 ID:nljx6MglO
京浜工業地帯の面影は既にない。
小さい手工業でがんばれば…
238名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:46:50 ID:pcM2zKNG0
タワーマンション10本とショッピングセンターを作れば
4000人分は戻せるね。
239名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:51:05 ID:0rNI1jVB0
16号沿いのやつ?
240名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:52:29 ID:kmbYorTe0
アフガン航空相模ショック
241名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:54:03 ID:/e80eeOe0
一番悲惨なのは工場の中の人だな
宮城県って、たしか東北だろw
242名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:56:33 ID:KhiGkwTi0
だが、国内需要が低迷している時期に移転拡張?
計画倒れで頓挫しそう。
243名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:58:01 ID:dU+nMpFQO
今までなら休日は都内へ遊びに出れただろうに
宮城ですか
244名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:00:30 ID:Hq6tpf9iP
つーことは相模原の人口減るのか。
少しは電車が空くかなぁ。
245名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:02:29 ID:ZqOpVo630
いいじゃん仙台
牛タンウマー
萩の月冷凍してウマー
246名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:04:43 ID:Q4vsHlKs0
>>244
最近の増加率半端じゃないからなぁ。

しかし、奨励金目当てで移転するよう企業は増税されたら
すぐ出て行きそうなもんだが。
247名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:05:59 ID:hc0DQAyL0
小仏トンネルを何とかしろよ
248名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:06:15 ID:kthLvnzTO
>>241
田舎でのひのびもいーぞ
車がありゃ仙台とかすぐ行けるんじゃねーか
249名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:10:59 ID:S0NjSH7J0
移転で日本人の社員が辞めて、ブラジルとか中国が増える予感
250名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:13:43 ID:nljx6MglO
>248
車でウロウロせにゃならんかったらノビノビしないよ。
仙台まで行って牛タンだけ食って酒も飲まず帰るのかい。
相模原あたりの住民は、工場労働者で、かつ都市型ライフスタイルに馴染んでる。
だから本当に原野にポッと建った工場に行くのは辛い。
鬱病続出がミエミエだよ…
251名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:13:55 ID:NJHNcYJa0
>>248
相模原も津久井側は自然豊かだぞ
下手したら宮城県の移転先より自然多いかもな
252名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:14:50 ID:Zpi2H7NN0
こんな感じで首都圏の産業はどんどん地方に行くべき
従業員だってその子供だって絶対幸せ
253名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:17:59 ID:nljx6MglO
>252
莫大なガソリン代や、子供の進学問題や、離婚の危機に耐えてか?
こんなもん、ごっそり辞めるに決まってるだろうが。
東京近郊なら仕事はある。
254名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:19:30 ID:NqzE2trR0
津久井郡と合併して体力落ち。
町田と座間とも合併したほうがいいね。
これで100万都市だ。
255名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:21:27 ID:Qg5940eU0
2ちゃんねらの大嫌いなトヨタの系列が出て行くんだから万々歳じゃね?

ああ、嫌いなのはクルマ界のトラキチ、ンダオタだけでしたか。サーセン
256名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:23:59 ID:NOqFKwhC0
相模原から税金使って宮城が奪ったような感じがするな。
そういうことすると後で必ず悪いこと返ってくるよ。
257名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:24:16 ID:/BCqaC93O
政令指定都市になったんだけ?目指してんだっけ?
とにかく1企業が出て行くぐらいでガタガタ言うなら
そんなもん返上しろ。情けなさすぎ
258名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:25:49 ID:8Ff85Hbu0
新宿まで3〜40分で行ける所に住んでいた人たちが、
仙台の田舎で我慢できるか心配だ。
259名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:29:49 ID:S9/w8ljU0
>>252
何が絶対幸せなんだよ(w
260名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:30:54 ID:vo6ONKgQO
市長ショタ子に見えた
261名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:34:20 ID:kelKSLqT0
あー4号線が急に狭くなるところか
262名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:34:39 ID:wGXMXmGyO
市長ショック!
トヨタ子会社いなくなる
市長ショック!
納税金額少なくなる
今さらごねても、トヨタは宮城へーいってしーまうよー
ちなみに仙台、牛タン産地はー外国ー
そんな都市にさえ負けたのーそれはーなぜかー
さーがみー名産ないのさー
青森りんご香川うどんー
新潟こーめー
みーんなー名産あるじゃないー
名産作りだせぇいぇいぇいぇいー!
263名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:39:02 ID:du1iY5l+0
移転してきたら楽天の観客動員に貢献してくれよ
264名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:42:17 ID:YlrSarwKO
さがみハラハラはらりこせ!

相模原って素戔嗚尊がヤタノ剣で野火を振り払ってできた地名とかじゃなかったかな?
由緒ある地名だったような気がする。
三菱重工業の戦車の工場があったよね?
それに陸軍士官学校が出来たとき、昭和天皇が行幸されて、相武台って名前がついたんだよな。
265名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:45:00 ID:U5PGrAhKO
【国内】増える「呼び寄せ脱北」 一家9人、韓国では差別受けるから日本に同時入国⇒生活保護で生活[10/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1191250124/l50

100::2007/10/24(水) 02:54:42 ID:YVcNcEWD0
在日韓国人・朝鮮人職業状況−1999年

職業 就業引受
無職 462,611 ←
総数 636,548

http://www.mindan.org/toukei.php

【社会】「ウソを見破るのは容易ではない」 大阪府内生活保護の不正受給、昨年度17億円 全国の2割 時効2億円
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192873945/

【フランス】「移民の家族が増え財政を圧迫している。働かない移民の家族は必要ない」・・・「移民家族DNA検査」法案、週内採決へ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193159231/

不法滞在の韓国人が在留特別許可求め行政訴訟・・・一家支援で緊急集会
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1187800520/l50

「韓国、朝鮮」籍の生活保護、2000年→2005年で約2倍に増加(大阪生野区)
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2006/01/0601j1031-00001.htm

【韓国】小学校の教科書、自民族の優秀性を過度に強調。特に「日本人は文化的に劣等」と一貫して記述 [08/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1187774895/

【韓国】「他の民族だから劣る」虐待〜外国人妻と子供への排他的民族主義の壁[08/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1187778598/l50

【国連】「単一民族国家の概念克服を。人種差別の懸念」…国連が韓国に勧告[8/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1187514986/l50
266名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:47:03 ID:/IP9jN6y0
大衡は村だけど陸上自衛隊の演習場があるおかげで補助金がっぽり。
だから、大合併の時も財政に余裕があるから合併しなかった。

今回の件で更に羽振りのいい村になるだろうな。
267名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:54:18 ID:8OAU+Nu90
ていうか、相模原市が政令市を目指してるらしいが、
街の色が感じられぬ。


北九州、川崎、浜松→工業都市
静岡(城、遺跡)、堺(古墳、豪商)→歴史
京都、横浜、札幌→観光

などがあるが、相模原って何がウリ??
268名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:00:48 ID:NJHNcYJa0
>>267
全部中途半端

工業は北九州の8割程度
城や遺跡は城跡地や縄文、石器時代の遺跡がある程度
観光も丹沢の山とか相模湖等の湖くらい
269名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:01:16 ID:YlrSarwKO
>>267
米陸軍第一軍団が来ますがな。
即ち、軍事都市です。
キャンプ座間は、実は敷地自体(飛行場やゴルフ場)は相模原の方が大きいが。
司令部や隊社が座間側にあるんでね。
しかも、三菱重工業の戦車工場もあるでよ。
270名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:03:17 ID:eKx8zsQD0
そもそも相模原とか衛星都市なんかは政令指定都市にすべきでないしな〜
271名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:08:04 ID:YlrSarwKO
極東1の米陸軍の基地が相模原ですぜ。

なんと言っても極東最大の陸軍司令部があるのはウリです。
272名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:11:40 ID:8OAU+Nu90
>>268-269
そうだったのか。
全然知らんかった。特に城跡や遺跡があるなんて
273名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:11:53 ID:YlrSarwKO
他にも、有事の際に使われる、相模原補給廠がありますよん。
朝鮮戦争やベトナム戦争で使われております。
相模原=米軍軍事都市ですねん。
274名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:13:18 ID:uBvN+YuB0
4号線めちゃめちゃ混むようになるぞ
275名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:14:28 ID:jjbymHww0
相模原市が政令市を目指してるのか
だったら愛川町も吸収してくれ・・・
276名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:14:52 ID:gybk0rbX0
相模原より、岡山、熊本あたりの方がまだ政令指定都市にふさわしいだろうな
人口別にすれば
277名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:19:50 ID:YlrSarwKO
相模原の人もキャンプ座間の事はあんまり気にしないでしょ。
三菱重工業の戦車工場も秘密だし相模川の方は人口も少ないからね。
でも、JR横浜線乗ると淵野辺駅から相模原駅ぐらいまでの広大な敷地が米軍相模原補給廠だよね。

厚木基地よりも、キャンプ座間(相模原)の方がアメリカ軍には重要なんだよ。

トヨタ自動車がいなくなっても米軍基地があるから税収は補助金タップリよん。
278名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:21:10 ID:1WR/A6PU0
相模原の中心地ってどこよ?
279名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:22:27 ID:Z3U5CgPd0
相模原はでかいからまだまし、徳島の小松島市なんか今お通夜状態だぞ。
280名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:23:32 ID:Dkt+BFRlO
わざわざ田舎に行くのかよ
281名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:25:57 ID:ynxUvzQp0
相模原って、ひろゆきの出身地なんだよね
282名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:26:31 ID:Dp6W21jU0
>>278
入谷駅
283名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:26:50 ID:gybk0rbX0
>>278
町田じゃね
284名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:29:52 ID:Uhtb26w90
>>283
町田は東京都
相模原市は神奈川県
285名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:30:36 ID:YlrSarwKO
>>278
相模原駅じゃないのかな?

横浜や川崎に比べると見劣りするけどね。
同じ神奈川県でも、文化的にも横浜や川崎や小田原、鎌倉にはかなわないが、軍事都市なら極東1ですな。
それ以外に取り柄がない。
ただし、自然も多いし、人口が毎年ふえているし、小田急線や横浜線、相模線、京王線が乗り入れているから都会やあらゆる方向にアクセスがいいよね。
286名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:31:06 ID:ynxUvzQp0
>>278

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%A8%A1%E5%8E%9F%E5%B8%82
全国で唯一、中心市街地法で都市核が複数(橋本・相模大野)認められている都市であり、ヘソのない街として知られる。
287名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:33:57 ID:Q4vsHlKs0
昔も今も軍都相模原。
戦前の新磯野での戦車の軍事演習の写真とか博物館に行くと見れるよ。
288名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:34:18 ID:+w7JNNh10
市長がトヨタへ年頭の挨拶をしなかったのが原因
トヨタ、ナメると怖わー!
289名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:35:53 ID:lHpXHpxc0
ん?

よくわからんが、法人税は増税にしたが、
トヨタ子会社誘致の為に50億を奨励金として与えたってこと?

でもトヨタにもその増えた法人税はかけられるんだよな?
目先の50億につられたってこと?

まあでも年3億の納税だから、50億の方が大きいか
290名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:36:57 ID:gybk0rbX0
>>284
ありがとう
でも、相模原には中心がないことを言いたかったんだ
291名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:38:38 ID:dFkYvfNa0
ダイハツの前橋工場が大分に移ったってのが最近あったね。
たまに大分で群馬ナンバーの車を見るようになったよ。
ちなみに前橋の工場跡地はショッピングモールになったみたい。
292名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:45:17 ID:YlrSarwKO
>>282

入谷は座間だよW

大麻駅とか上溝とか橋本、小田急相模原とか相模大野、すごい駅に囲まれてるから住みやすいのよね相模原の外郭に沿って電車が走ってるんだからさ。
宮城県に引っ越すのはきついと思うよ。
宮城県は在来線は複線化されてんのかな?
相模原なら通勤時は分単位で電車がでるけど、宮城県は一時間に数本程度でしょうよ。
293名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:52:37 ID:uAR43bOOO
トヨタ丸儲けだな。
補助金貰って、高い土地売って安い土地に引っ越して。
涙目なのは、三重県や伊勢市も一緒だがな。
294名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:53:33 ID:bWNESF0p0
税収減少がショックかよwww。
別の産業呼べば言いジャンよ〜。
基地もあるし、産業(財源)あるだけましなほう。
まさか移転しまいと、締め付けたのかなwそしたら逃げられた。

295名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:03:27 ID:z82EVxul0
>>294
で、移転先の大衡村は、うはうはw
この村にとって3億円ってどの程度のものなんだろ?
296名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:12:52 ID:aylqqATh0
神奈川の連中はなれていないんだろ。

地方じゃ、地元工場の海外移転とか、当たり前すぎてニュースにもならないぞ
297名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:13:47 ID:k7wo02IG0
20年後は町田ともどもスラムになってそうな地域ですな。
というか町田といっしょになったら川崎以上のチョン窟になるでよ。
298名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:16:09 ID:c4CtQUr40
大衡村の予算規模は
一般会計で35億強って
ところだな。
299名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:16:21 ID:+/d793fM0
電車通勤なんて・・w
どう考えても車通勤しか出来ない地域だよ
それか工場に歩きで行ける距離に住むかだな
300名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:18:39 ID:9XqlCRIU0
宮城県か

ササニシキと牛タンとカキが旨いんだよな
301名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:19:42 ID:2uuaFzNr0
>>299
それで車が買わざるを得ないんだからトヨタにとっちゃ御の字だろ
302名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:23:45 ID:2H32ieR+0
宮城の次は海外になるな。
国交正常化した暁には北とかにも工場作る。
トヨタにはそれがあってる。さっさと出て行け。
303名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:25:14 ID:+/d793fM0
>>301
だね。しかも地方は一人一台だから、
4000人=4000台。トヨタウマ―やな
304名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:27:16 ID:jSO1YnB2O
大衡村っていうと北部工業団地か
山奥だな…
305名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:27:25 ID:z82EVxul0
相模原あたりなら、既に車持ってる奴多いと思うが
306名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:27:33 ID:D8gw+dwv0
セントラルの人はスタットレスも履いたことないんだろな
307名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:30:04 ID:iEqrSw7A0
むしろトヨタに頼っていること自体間違いだろ。
308名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:30:10 ID:2uuaFzNr0
住みやすさに関しては良いと思うけどな、相模原。
歴史も文化も町並みも普通すぎてつまらない市だけど。
309名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:31:26 ID:z18mg6Tp0
面積比にすれば車なしで生活できる場所のほうが圧倒的に少ないだろ。
キミんちだってカーチャンは軽で買い物にいってるんじゃないのか?
310名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:34:56 ID:SUWAFwxsO
金ヶ崎の関東自工に近いからか?
311名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:37:36 ID:EH5p9B1V0
つかなんで宮城なの?

仙台港だかがなんか凄い計画でもしてるの?
312名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:48:06 ID:ryq18E6Q0
相模原ごときが政令指定都市とは・・・
新潟・静岡より下でしょ。

特別区、横浜、大阪 
札幌、仙台、さいたま、千葉、川崎、名古屋、京都、神戸、広島、北九州、福岡
あとなんかあったっけ?
313名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:52:43 ID:NV4wREl/O
金ヶ崎の関自との連携と、東北で全ての部品をまかなおという計画。

それに東北は出生率が高い。学級崩壊なども少ない。子供の体力が低下してるが、東北はそれが少ない。ニートが少ない。
314名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:53:08 ID:kmuuITAM0
>>312
>相模原ごときが政令指定都市とは・・・

鳥取県よりも人口が多いし、許してやれよ
315名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:54:26 ID:7zbkcVCfO
>>312
いや・・
新潟 静岡より都会だw
316名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:56:22 ID:O5gmNo6d0
4000人も移動とは驚いた
トヨタが町を牛耳る
トヨタが国を牛耳る
トヨタが世界の都市を牛耳る
小さな町だったらトヨタの企業に支配されてしまう
町もトヨタ一色になってしまうな
317名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:57:39 ID:4ATtxj0J0
>>310
そういえば、関東自動車も神奈川から逃げていったトヨタ系だったな。
318名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:59:44 ID:RzpUXj1bO
相模原DQN率高すぎ
319名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 01:03:10 ID:aloW6IKg0
相模原の人口は70万人いるなんて、

誰も信じないだろな。
320名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 01:05:54 ID:Z4IotJByO
>>297
というか相模原なんかいりません。にわとり臭いし。
321名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 01:05:59 ID:urH23SVNO
>>233
ちげ〜よwww
確か、橋本にあるザハシモトタワーとかいう万ソンだったよ。33階盾だったな。
今度、相模大野にもタワーマンション建つみたいだね。
322名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 01:06:44 ID:NV4wREl/O
これ、土地の選定を失敗したかも。
仙台に近いようで、実は遠い。仙台駅までは、1時間半かかる。金ヶ崎の北上駅のようにはいかない。
古川駅を使うことになるだろけど、新幹線は一時間に一本。

くりこま高原駅周辺か、船も使え、新幹線も通った八戸市が良いと思った。
323名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 01:13:19 ID:e+L8bcX00
>>320
豚臭い綾瀬とどっちがいい?


町田は面倒臭いから神奈川県にしといてくれ
324名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 01:13:51 ID:mBBIoE1UO
大衡村なんて…
ありえねぇwwwww
まぁ仙台に近いっていっても所詮仙台だからな…
神奈川の暮らしに慣れてたら田舎暮らしは厳しいだろうな
325名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 01:19:40 ID:l0SIumfD0
宮城と岩手にシフトするんだな。
人件費、土地代が安いもんな。
326名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 01:24:56 ID:08Z5nJ+T0
町田市と相模原市が合併して、
町田駅南口を総合的に再開発すれば
怪しげな連中を一掃できていいと思うんだが・・・

町田署と相模原南署の連携の悪さも解消されて、
治安対策上も十分メリットあり
327名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 01:25:50 ID:DYRSrR4C0
もしかして俺がここで東北から北の住民を反トヨタで煽ったせいかも・・・・。
いくつかの事例で合致してるから多分そうだと・・・・。
これだけじゃないんだよねぇ。
328名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 01:32:42 ID:O5gmNo6d0
大衡村−衡−おおひら村−なぜこんな字なんだ
万葉の森には一回よったけどそれしか売りがないのか
歴史的にも万葉は関係ないけどな・・・

五〇〇〇人の村に四〇〇〇人のトヨタ人が移り住む
トヨタ村になってしまうんだな・・・
329名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 01:34:47 ID:xn1pjNQW0
>>317
追浜は日産一色だしむしろ関東自動車の方が居心地悪かったかとw

>>323
市役所前の養豚場はタウンヒルズ作るときに福島へ追い出しました><
330名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 01:45:07 ID:zKLittXDO
相模原はトヨタ自動車関連会社がいなくなっても大丈夫よん。
80万以上人口がおるしのう。
一部上場の企業や大学、研究所がてんこ盛り。
びくともせんよ。
331名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 01:46:35 ID:NV4wREl/O
>>324
従業員が快適に住めるのはせいぜい大和町か古川だろ。

なぜ、地下鉄を東西にしたかな?泉中央から富谷まで延長するべきだった。仙台が大きくなるには南北に伸びるしかない。
332名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 01:46:42 ID:ZIkhpUqz0
社員は大衡村には住まないだろ。
そんで4号線が通勤時大渋滞になる。
333名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:01:22 ID:0Vq9uWAR0
3年前から相模原市民だが、相模原ほど特徴のない都市はないよな。
R16沿いも町田街道沿いも似たようなチェーン店が並ぶ。
これといった中心部もなく、繁華街もない。
だから人口の割にはすごく寂れて見える。地方の10万都市のほうがはるかに栄えて見えるよ。
地価は周辺と比べて格安なのにマンションも一戸建ても小ぶりなものばかり。
まさにサラリーマンや自営業の底辺が住む都市だと思う、俺も含めてだけどね。
334名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:02:04 ID:vGmGwg0T0
【一般書籍】労働ビッグバン これ以上、使い捨てにされていいのか
http://www.shinnihon-net.co.jp/catalog/product_info.php?products_id=1764&osCsid=eb508b1f350baa30c153e631c6609e7f
335名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:02:45 ID:67joMYjS0
>>327
バタフライエフェクト並の発想だなwww
336名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:06:34 ID:GMNfjgfL0
>>311
豊田喜一郎が旧制二高で、豊田章一郎が東北大学大学院卒。

と、これが移転の理由ではないが…。
337名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:09:06 ID:c9Sq4tpj0
カルソニックも本社を東京からさいたまに移転するんだよね。
中途半端な距離だから従業員も通勤が大変。
338名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:10:13 ID:PSdNtviA0

どういう理由で相模原から宮城に移転するの???
339名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:11:10 ID:YtNRhbc90
またもとの原っぱに戻るんだな
340名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:14:36 ID:KbfO4jC2O
なぜアジア移転ではないのか?
341名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:26:02 ID:loElrhcL0
県西部の過疎化が進むな 
宮城県民は嬉しいだろうが
342名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:32:44 ID:lWQv/XRX0
>>323
神奈川と東京を行ったり来たりの町田カワイソ(´・ω・)ス
343名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:33:58 ID:CgASApv70
田舎だから時給800円程度でこき使われるんだろうなぁ〜
344327:2007/10/27(土) 02:34:15 ID:UpUKIZ260
>>335
冗談みたいな話だろ?
でもトヨタ人を自分で認定した奴が、俺の叩きネタをカイゼンに使ったんだぜw
すげえよ奴らマジで
怖い存在だよ、あれじゃ同業はどこも勝てないと思うわ。
345名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:46:16 ID:e+PRg/3U0
やばばばば。東北大学もあるし活性化するかなと思ってたら、
外国人はいってくるみたいじゃん!仙台オワタ。在仙の俺死亡。
346名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:51:15 ID:o4/kUCs10
都心回帰始まったな
347名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 02:53:00 ID:mVVFSrv10
相模原周辺の長所はたったひとつ。
ブックオフが多いこと。
横浜方面、川崎方面、八王子方面、町田方面、
どこに抜けようとしてもブックオフの包囲網からは抜けられない。
そのへん走ってるとブックオフごとに30分止まるから時間がかかって仕方が無い。
348名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 03:04:18 ID:3PWtUiR00
これからは伊勢原の時代だぜ
伊勢原ヒルズ建てろよ森ビル
349名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 04:42:51 ID:jR3PiBB80
中の人に知り合いがいます。

市街化が進んだこと、新しい規格に対応するためには今の場所では手狭なことなどは
前から言われていたようで、奥様は中京圏への転勤は覚悟していた模様ですが、
まさか東北とは思っていなかったのでびっくりしているそうです。
ただ、スレで言われているように「行きたくないから辞める」という人はごく一部かと。
いまの自動車業界では辞めたところで良い条件の転職は難しいので。

多分橋本や相模大野のマンションの売り物件が多くでるのではないでしょうか。
今なら相場が強いので売るにはいい時期だったかもしれませんね。
350名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 05:06:00 ID:U99YVQRA0
>>349
何か切ないなあ。
グーグルアースで東北の移転先見たが本当何にも無さそうだよな。
一番気の毒なのは生活や教育の質の低下が必至な子どもだよな。
351名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 06:54:33 ID:8+MZ9oFWO
山みたいなところに500億もかけて進出してくるのが不思議
35289:2007/10/27(土) 07:00:32 ID:2pzW3gB80
>>95
サンクス、アイダエンジニアリングだ

相模原市としては、小山工業団地じゃないけど、東プレ、三菱電機、NEC
住友3Mとかまだあるから、何とかなると思っているのかもしれない。

市としては既存企業が逃げないように今後インフラ整備していくのかがカギです。

353名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 07:14:13 ID:gJPX1kuN0
相模原なら空いた工業用地や住宅なんてすぐ埋まる。
大して心配するような話でもない。
354名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 07:16:37 ID:AfjTZ3yT0
なんで仙台?
355名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 07:23:06 ID:DA7gReGgO
>>347
俺はブックスーパーいとう派。
356名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 07:24:44 ID:moArPtURO
調子に乗って税金上げていくと大企業に逃げられる見本。
マイナス分は市民の税金アップでフォロー。
357名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 07:31:48 ID:xGqyIYtYO
>>353
やっぱショッピングモールかなあ?
358名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 07:43:02 ID:udk4uns10
>>357
あの辺はコーナン等の進出で飽和状態だからなあ。

位置的に五差路のそばだから、ショップ系はダメだろ。

使い道が意外にない場所。
359名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 07:43:10 ID:cxUz0eqU0
町田と合併して東京都に編入すればいいのに。
360名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 07:44:44 ID:EVkosZO10
創業350年の吉原誘致に性交!
361名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 07:52:38 ID:4adtqD6XO
>>356
>>1を読む限り移転の理由は不明なんだけど、
税金が理由だと判断出来るソースでもあんの?
362名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 08:09:34 ID:vHhGhoUL0
圏央道が開通しないとどうにもならねぇ
363名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 08:14:48 ID:yzb+mUfz0
>>1

かえって良かったんじゃないの?

低所得者層が増えてるから、車も売れなくなるだろうし、
将来、お荷物になるよ。
364名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 08:22:25 ID:CJiGz4970
小沢一郎か
すごいな
365名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 08:22:43 ID:JCiZKEn30
地方分権、過疎化の進行している地方の活性化にはいいことだ。

この調子で大企業がどんどん地方に移転してくれれば、家族も引っ越してくれるから、
地方の自治体も増収になるうえ、地方経済も活性化する。
いま中央と地方の経済格差が問題になってるが、この方策が一番いいと思ってる。
366名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 08:30:44 ID:udk4uns10
>>361
移転の理由は工場の老朽化。

セントラル自動車がある大山工業団地は、相模原で一番古い
工業団地で、工場の老朽化が問題になっていたらしい。
今回の決定に組合は大賛成だそうだ。
367名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 08:32:01 ID:lXEdKm4N0
>>114
本社機能は名古屋に移したのでは?
368名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 08:32:52 ID:KLTCjtji0
4000人の中にどんだけチョンが含まれていることやらw
369名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 08:35:05 ID:B7rhiO640
宮城県民だけどトヨタの移転は非常に迷惑
トヨタさんには粗暴な外国人労働者の面倒を末代までキッチリ見てもらいますから
370名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 08:35:23 ID:dm4EsBCA0
シチョー・ショック!は、
ジョージ・ショック!と、どう違うんだ?
371名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 08:36:33 ID:T9I2+RAC0
相撲原市へのかわいがりだね。
372名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 08:38:24 ID:yzb+mUfz0

渡りの職人さんにとっては、住居費の安いほうがいいんじゃない?
その土地に愛着があるわけでもないし。
373名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 08:39:27 ID:z0e6HUs40
神奈川は日産色強いし別にトヨタいなくてもいいじゃん
374名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 08:45:55 ID:mg7DF86IO
仙台というか古川の治安悪化は避けられないな

外国人によるマナーの低下

飲み屋街でのケンカ
悪質なナンパなど
375名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 08:52:41 ID:HJVm2utK0
低所得者の居住区として発展してきたから、財源が縮小すると大変だね。
376名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 08:53:34 ID:3ObXqXkw0
こんな強制移住で辞める従業員がいなかったら
なんという社畜!
カンボジア人もここの社員みたいなのばっかだったら
ポルポトも死ぬまで英雄だったのにな。
377名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 08:55:55 ID:W+NXgMSJ0
>374
仙台にはブスしかいないから平気
378名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 08:57:55 ID:Z9lARlgJ0
相撲原市
相模原市
379名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 08:58:32 ID:ZsBTavgV0
堺はシャープの凄い大きい工場が出来るね。
380名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 09:02:47 ID:3ObXqXkw0
つーか、相模原市もショック受けるぐらいなら、
宮城県の倍の100億ぐらい奨励金出せよ。
それができないなら諦めろ。
381名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 09:06:09 ID:JCiZKEn30
田舎の企業が成長して、首都圏に本社移転というのはよくあることで
ニュースにもならないぐらいありふれたケースだが、その逆は珍しい。
だけど今後こういうのも一般的になっていくべき。

首都圏の企業なんか、半分ぐらい日本各地に分散すればいいんだよ。
そうじゃないと中央と地方の経済格差、過疎化の進行は止まらない。
382名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 09:06:58 ID:2BL7UKeDO
東海大相模に頑張ってもらえ
383名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 09:09:30 ID:udk4uns10
40年近く相模原市民でいる俺から言わせれば、

そもそも相模原を政令指定都市?にすることが大間違い。
恥ずかしくてしょうがない。

セントラルの移転大いに結構。
市長ともども住民の意思を全然聞いていないからな。
384名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 09:10:02 ID:W+NXgMSJ0
青森とか最低賃金時給600円台の未開地らしいし
時給1000円深夜割り増しとか提示したら泣いて喜んで奴隷になってくれるよな。
385名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 09:10:50 ID:J8p0pDq+O
>>382
30年以上夏の甲子園に行ってないが?
今年も振り逃げで横浜に勝ったはいいけど、また決勝で負けたし。
横浜・川崎とあたらない記念大会でもやらかしそうな予感
386名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 09:12:40 ID:On763ZDYO
>>382

なんだよw

とうかいおおずもう

って
387名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 09:12:54 ID:dm4EsBCA0

相模原って、津久井も入ったんだっけ?
津久井も入ると、日本一面積が広いんじゃねーの?

・・・北海道にはもっと広いところがあるのかな?
388名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 09:19:18 ID:udk4uns10
389名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 09:21:41 ID:tOvhChqjO
>>386
釣られてやんよ

「とうかいだいさがみ」な

東海大の付属高校で野球がまぁまぁ強い。つってもだいたいベスト8止まり…よくて4か

記念大会だと神奈川で2校甲子園に行ける。
390名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 09:22:59 ID:3ObXqXkw0
このスレ見てるとトヨタ擁護する日本人なんていないかと思うぐらいなのに、
実際に買われる車は不思議なことにトヨタ製が圧倒的なんだよな。
トヨタがどんだけやりたい放題やろうが、ほんとはみんなトヨタ好きなんだな。
391名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 09:24:42 ID:RVurGi/q0
セントラル自動車が組立工場だったことに驚き
日産座間やトヨタ本社工場と比べると、その敷地面積が圧倒的に狭い。
橋本誤差路よこで相模原市の再開発スポットが増えたな。
392名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 09:27:38 ID:3o5yjlrO0
国道16号線って信号のタイミングが悪すぎだろ。
数百メーター走っては赤信号にひっかかるではそりゃ渋滞するわな。
主用交差点以外は全て右折禁止にするとかするべきだろ。
393名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 09:29:54 ID:l2XzlTVG0
期間工だけど何か質問ある?
過労死でたところね
394名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 09:30:55 ID:bmldR1cg0
相模原へ行くとピンと背筋が伸び敬礼をしてしまいます。
395名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 09:32:35 ID:sZh9SRCN0
東海大相模なんて

横浜 横商 桐蔭

ここらあたりと比べると涙目だろ
396名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 09:39:00 ID:bmldR1cg0
三菱重工やキャタピラー三菱もあるよね
397名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 09:42:13 ID:uALLcFPe0
ブリキのおもちゃを作ってる時代はおわったつーこと
398名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 09:44:16 ID:3e4mIDR40
人の不幸は蜜の味
失業者プギャー
399名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 09:46:11 ID:uALLcFPe0
3億円しか納税してねーのかよ、松坂の方がすごいじゃん
400名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 09:49:49 ID:uALLcFPe0
ゾンビ銀行つて法人税払ってねーんだろう、どうなってんだよ、この国の政治は
401名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 09:57:44 ID:yVr6H/o+0
四国にきてくれ
402名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 09:58:01 ID:P/WxtzauO
相模原ナツカシス

鶏糞のにおいが思い出される
403名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 10:01:37 ID:tUW73HtJ0
国はテメーらなんかより、外国人労働者を頼りにしている。
404名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 10:03:23 ID:/BPbjS/U0
やっぱり跡地にはマンソンが建つのかな
405名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 10:07:03 ID:MqSH6Bbc0
>>390
トヨタとフィット本舗以外は外資だからね〜
消去法でトヨタしかない
バブルはじけたあたりのときに
トヨタ以外は大同合併すべきだった
406名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 10:07:29 ID:4tO8LAdH0
>>404
工場がなくなるのに需要がないだろ?
さらに賃貸物件も暴落する。
407名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 10:20:15 ID:PrBruF390
むかし℃田舎だった橋本も今じゃ 高層マンションが建ち並ぶ
立派なベッドタウン 工場の雰囲気じゃ無い 
そのうちに市民団体の立ち退き運動が起こる可能性大
人口が増えたから金ヅルが逃げただけ 人を取るか会社を取るか
次はどの会社が逃げ出すかな 相撲原死必市だな!
408名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 10:21:20 ID:ssvTSoLU0
今でも宮城は治安が悪い
409名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 10:22:35 ID:bmldR1cg0
新宿まで近そうで、はるかに遠い。
410名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 10:27:01 ID:urH23SVNO
てか、日本金属工業跡地にも高層マンソンとヨーカドー建設するんだから。
このトヨタの跡地は是非、アニメ系ショッピングモールを建設してほしいなぁ。
と、オラリオンの俺が一言
411名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 10:56:28 ID:XfQF8zvR0
東京マスコミは
大阪企業が東京に本社や研究所を移すときは
鬼の首をとったような報道をして

東京から企業が流出するときは
地元の悲惨な状況を嘆く報道をするのかよ
412名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 11:02:34 ID:z0e6HUs40
>>411
東京にコンプレックス持ちまくりだな
相模原は神奈川だぞ
413名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 11:04:03 ID:OXST+u1PO
ケーヒンはホンダ?
414名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 11:07:20 ID:ZcDV3QGd0
で、地元の市や神奈川県は引きとめなかったのか?税金で優遇するから行かないで〜
とか。それやってないなら逃げ出すのは当たり前だぞ。
415名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 11:13:10 ID:n5nYDFYF0
>>414
老朽化や新規格に対応するために広く制約の少ない土地が必要だったってことだろ。
416名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 11:18:05 ID:uRmctAqa0
工場の老朽化だの土地が狭いだのは正当化する為の理由付けw
本当は生産拠点の集約とか地価が安いとかの理由だろwww
トヨタは地域社会へ還元なんてなーーんも考えてない糞企業wwwww
417名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 11:18:51 ID:T0dGCKsx0
>>347 >>355
ブックオフは本社が古淵だからね。
そりゃ周辺に多いし、町田とか永山に大型店舗出すわ。

いとうは稲城の大丸だったか、長沼だったか。
中央大学の門前古書店として、新古店にしては珍しく
法律専門書や資格試験本に強いという印象が。

そんな俺は、、、やっぱりブックオフ派
(元高原書店派)
418名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 11:19:06 ID:ZcDV3QGd0
>>415

なるへそ。まあ今より広い工場がいるならそれも仕方なしだな。相模原市が
それを用意できないのなら移転も仕方がない。
419名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 11:20:45 ID:W+NXgMSJ0
トヨタじゃなくても50億支援しまふって言われたらいそいそ出かけるよ。
嫌なら同額の支援約束すればぁ?
420名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 11:21:37 ID:ZcDV3QGd0
>>405

よく速報板で見つけるトヨタ叩きは間違いということか。
まあ日本資本の企業ならそれしかないならトヨタしかないだろうな。

>>416

それは工場の地元が税制で優遇しないからだよ。だから宮城の50億に魅力を感じだんだろう。
421名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 11:22:08 ID:HXSeK3g50
相模原は渋滞が醜い
移転跡地を使って16号の拡張とバイパスを東西南北両方向につくれ
422名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 11:23:20 ID:R1EGp+AM0
海外移転じゃなく、国内ってとこに良心を感じるけどな
つか国内なんだからどうでもよくね
423名無しさん@七周年:2007/10/27(土) 11:27:29 ID:Ulo5MuCl0
トヨタはまだいいだろ

IBMの大和研究所に入社したつもりが、いつのまにかレノボの社員にされていた人もいるんだぜ
424名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 11:28:26 ID:ZcDV3QGd0
>>419

三重県は135億円でシャープを亀山に呼んだから50億でも足りないほうだ。

>>422

技術力を考えたら最低限日本国内は必要というのが最近の企業。それに宮城だと
最近の学力テストでも結構な成績だったので地元から人材取れそうと判断したと思われる。
425名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 11:30:43 ID:u6D6Ab6v0
これが移転してしまったら、農地を工場地に転換させる
大義名分がなくなってしまう。
景気回復で工場地が不足しているという理由の元に
畑や林を工場地転換の許可をしていたのだが。
426名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 11:32:57 ID:r4JHgmZc0
>>404
工場跡地は土壌がねぇ。

>>406
そんなの無関係にマンション次々と建設されてますが
427名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 11:35:07 ID:W7qBBLpf0
>セントラル自動車関連の仕事がほぼ100%という取引企業の社員は「まだ情報が少ないの
>で今後のことは分からない。ただ、(セントラル自動車と一緒に)移転の検討は当然すること
>になるだろう」と話す。

この時点で情報が無いということは、自分らは切られる運命にあることに気付けよw
428名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 11:37:07 ID:xtf04tvI0
>3年後に政令指定都市昇格を目指す市にとって

は?ギャグですか?
429名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 11:37:34 ID:ZcDV3QGd0
>>423

漏れの大学の先輩にも、JR蹴ってIBMに行ったのがいるけど今思えばアホな
判断としか思えん。

>>426

ベットタウン化するんじゃないの?あと土壌は浄化すればOKと思う。工場跡地にマンション
建てる時調査したら土壌汚染があるというのはよくある話でその後、浄化作業がされて建設されてる。

430名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 11:40:18 ID:0Rdv4B7M0
IBMの大和研究所に入社したつもりが、いつのまにか日立の
社員になってて、さらに会社からほっぽり出されそうな
人もいるんだぜ
431名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 11:42:55 ID:qE1CaTyKP
ベットタウンとしては微妙だよ・・・。
新宿 いきにくい
横浜 いきにくい
藤沢 いきにくい

家賃の相場も変わらないし
それなら八王子か大和市あたりにいた方が
なんぼかマシ
432名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 11:43:25 ID:HXSeK3g50
政令市になるには都心と直結する鉄道をもう1本建設する必要がある
現実には小田急の延伸か。
433名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 11:43:27 ID:q9/LmyEbO
>>430
やつらはお荷物だからな
434名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 11:43:49 ID:W7qBBLpf0
>子供の学力テストの結果から宮城はDQNな県である事が証明された。
つまりブラジル人とも上手くやっていけるってことかも!
数年後サンバで盛り上がる宮城県民w
435名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 11:48:43 ID:sCK+CmsA0
>>367
元々、トヨタの本社機能は本社(豊田市)と東京と名古屋にあった。
で、名古屋駅前のビルを建て直したのに際して東京にあった国際部門とか機能の一部を名古屋に持ってきて強化させた。
豊田市にある本社は相変わらず。
ようは東京と名古屋の力関係の逆転って感じですかね。
436名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 11:50:15 ID:98CB+WT60
ヨタには山形がお似合いなんだぜ?
使えなくなった期間工をマットで丸めてやれば公認で処分出来るしw
437名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 11:53:46 ID:ZcDV3QGd0
>>435

名古屋駅から中部空港へ行くほうが、東京から成田に行くよりは早いもの。駅前ビルに
国際部門を持ってくるのも空港までの移動時間を考慮したと思われ。
438名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 11:56:51 ID:tda5y2G20
相撲を呼べ
439名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 12:01:56 ID:YoQaU/qH0
また朝青龍か
440名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 12:03:19 ID:sCK+CmsA0
>>437
確かに張とかはそのようなむしろ火消し的なコメントもしてましたな。
まあ、名古屋方面では万博やセントレアと時期が重なったこともあり
トヨタの地元回帰として歓迎されたんで、やや大袈裟に報道された部分はあるかも。
441名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 12:09:04 ID:ZcDV3QGd0
>>440

本社ー豊田市
国際部門ー名古屋駅前
霞ヶ関との交渉ー東京

と分けてると思われ。東京に集中させてると地震とか災害が起きたとき、
機能マヒを起こすから分社化しないといけないのは国際的な企業ならリスクマネージ
の点からも考慮する。そのうち
442名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 12:13:25 ID:DzZPtTUF0
座間からも日産いなくなるし

平塚も日産車体九州に移転するし
443名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 12:16:38 ID:lOWq00FP0
政令市化に向けて大変なときに相模原市も気の毒に…
444名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 12:18:07 ID:hsGpSUm/O
相模原市って都市計画がむちゃくちゃ。
工場と住居地を混雑させすぎ。
町中工場って感じです。
工場が多いから治安も非常に悪い。
16号の渋滞は酷いし。
まあ、道が広いといったいい面もありますが。
445名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 12:21:02 ID:OyGks0Qq0
跡地は、工業地域から用途を住居地域に変えて、敷地の土を総入れ替えすれば
タワーマンション20本は建てられるぜ。隣接してる工場も移転していくだろうね。
446名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 12:35:23 ID:z18mg6Tp0
自動車生産工場から人間生産工場になるわけね
447名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 12:36:53 ID:ZXV28GLuO
この中国デフレの中では
まだ国内移動で済んでいることに感謝しないと
えっ?法人税上げろ?
日本を終わらせようとするテロリストですか?w
448名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 13:02:19 ID:ZcDV3QGd0
>>447

企業は日本から出て行け法人税上げろとかファビョルやつがこのスレには出てこないのは不思議w
連中たちの主張がいかに空理なものかよくわかる
449名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 13:42:56 ID:48exr0Gx0
>>430
IBMに入社したのに気付いたら反日の中国企業の社員になってたという可哀相な事例もある
450名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 14:11:16 ID:pOIMgDxy0
>>220
移転先のお役人。
451名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 14:14:22 ID:zTeRGwbV0
座間だが、日産は再度工場にして生産活動再開するとのこと。
452名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 14:15:19 ID:jVAolwxD0
公務員のバカどもは、少し慌てさせたほうがいいよ。

453名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 14:16:56 ID:+/2VqOBO0
50億円ぽっち欲しくて移転ってアホ草。
相模原に比べると仙台の冬の光熱費はたいへんだぞ。
454名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 14:25:22 ID:lJDfG5ha0
                           
会社移転で、従業員家族4000人も転出するのか。
宮城県たら、よけい不便に感じるけど、
そんなにしてまで 移転していい事があるのだろうか。
455名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 14:25:25 ID:oI9R35uSO
>>390 結局は、商品が良ければいいんだろ。日本が嫌いながら日本製品を好む中国人みたいなもんか。
456名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 14:28:56 ID:oI9R35uSO
>>365 そして、工場や企業の移転に依存する自助努力しない地方自治体ばかりになりましたとさ。
公共事業依存型が大企業依存型に変わっただけ。
457名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 14:31:43 ID:z56Ls34J0
>>414
正直言うが、県は相模原(と言うか小田急小田原線沿線)・県央なんて
どうでもいいと思ってるのでは?
投資の中心も横浜・川崎・湘南地区だし、それらの地区さえ栄えてれば
ノープロブレムという考え方なのでしょう。
ちなみに横浜市も川崎市も同じ考え方で、魚君は青葉区出身なのに
いつの間にか関内主義に染まってます。
458名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 14:34:37 ID:XUcmZOqj0
東海地震警報が非公式に出てるんでない?
459名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 14:41:46 ID:QyHQVQii0
>>13
国外脱出は一段落したんじゃないのけ
460名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 14:48:34 ID:6bqUnWKt0
トヨタ自動車は名古屋で設立、工場は刈谷市、
本社は名古屋市(自販)と豊田市(自工)が長く続いた
自工販合併で豊田市に本社が移り、後に東京本社が出来た

>>435は中途半端な知識
461名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 14:50:38 ID:8oXPaXa5O
東海地震警報とか言ってるけど、宮城県沖地震発生確率99%の所に、わざわざ行くわけないだろ
462名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 14:51:34 ID:RWI4AyAz0
もう関東に工場はいらないだろ、公害もあるし。
情報産業に集約すべきだと思う。
463名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 14:59:57 ID:p+gzhthS0
そのうち自動車会社工場も海外移転かね
464名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 15:00:54 ID:3ObXqXkw0
>>462
関東にいらないのは工場だけじゃないでしょ。
人間自体、半分に減らしたほうがいい。
つか、情報産業じゃ所詮食うことはできんよ。
465名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 15:04:35 ID:IvYR5NNKO
相模原から田舎への引っ越しかかわいそー
戸建て持ってる奴も売却だろうな
466名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 15:06:57 ID:sCK+CmsA0
>>460
工場は昭和37年の設立翌年には現在の豊田市の本社工場が稼動して、本社も移った。
戦後、一時期工販が分かれて自販の本社が名古屋に置かれていたが、昭和57年に再び合併した。

最近の話をするのに、そこまで書かなきゃだめですかね?
467466:2007/10/27(土) 15:10:34 ID:sCK+CmsA0
すんません>>466
×昭和37年の設立翌年
○昭和12年の設立翌年
ですね。一応修正しときます。
468名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 15:16:27 ID:FVpbEvWAO
検索合戦おつ
469名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 15:21:02 ID:DeJNrpPKO
>>460はこの場合関係ない知識だろ。

最後の一行の代わりに「これ豆知識な」があればよかったのに。
470名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 15:38:15 ID:oGpWEvqp0
>>466
創業の地が則武の産業技術記念館になってんだっけ?

俺、中学生の頃弁当持って1日入り浸ってたな…
そいで顔見知りの案内係のおじさんにいろいろ教えてもらったなぁ。
471名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 15:53:20 ID:RVurGi/q0
橋本駅の再開発事業が更に加速するわけか
http://www2s.biglobe.ne.jp/~masax2/sagamihara/sagamihara.html

16号の混雑がひどいから、相模縦貫道を待たずに撤退は正しい選択。
住宅開発した方が固定資産税&住民税が多くなりそう。
472名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 16:05:02 ID:RVurGi/q0
>>430
ハードディスク部門か?
473名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 17:00:30 ID:hsGpSUm/O
セントラル自動車ってトヨタ系列って知らなかった。
近くの東プレは関係ないのかな?
東名から129号経由、16号経由のどちらからでも渋滞酷いしな。
従業員はどこら辺に住んでる人が多いのかな。
474夫馬 康雄 ◆Kjh9qBnAYw :2007/10/27(土) 17:01:30 ID:7imNQL470
トヨタは2006年に熊本県にて「トヨタ自動車欠陥放置問題」が発覚・表面化した企業ですよ。
また豊田英二は、朝鮮戦争特需を救いの神≠ネどと表現して、暴言を吐きました(日本経済新聞朝刊の連載記事『私の履歴書』にて)。
【※日本経済新聞社「私の履歴書 昭和の経営者群像8」に収録されています】
人の殺し合い(戦争)で得た仕事を救いの神≠ニ述べるとは良心を疑います!
このような野蛮な放言をする者が経営する企業に敬意を払う必要は一切ないと私は思います。
475名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 17:09:42 ID:lYLyk/XzO
相模原市みたいな田舎が政令指定都市目指してることにびっくり!
476名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 17:15:12 ID:x5GwO0wk0
        rー、
    」´ ̄`lー) \
    T¨L |_/⌒/ ←仙台市
     `レ ̄`ヽ〈
       |  i__1
     _ゝ_/ ノ
      L__jイ´_ )
        |  イ
         |  ノ--、           r'⌒ヽ_
        ゝ、___ノ二7  /´ ̄l、_,/}:\
         |ーi |   l_/ /__ィ::.  ゝ~_ィ´:; ,ゝ
        __〉 {      (T´ |1:::.  \_>、};;_」
       'ー‐┘       ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ}  ←相模原市
               〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
                   1  ヽ   .:::レ  ヽ、
                |_イー-、_;;j|_:.   ゝ、
                __,,,... -- |. {―――‐フゝ、   〉 -- ...,,,__
        _,, -‐ ´       ,r|__ト,    1ニノ ー'´       ` ‐- ,,_
    , ‐ ´         └―'´                     `
477名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 17:16:11 ID:c+2gXnFd0
他所より安い固定資産税とかを設定しない大名商売してる自治体は
どんどん疲弊していくよ
478名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 18:16:41 ID:sHpche9B0
フルキャスト セントラルと関係あるんじゃ…
479名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 18:39:11 ID:xn1pjNQW0
>>414
県にとってはセントラル1つぐらいじゃ痛くも痒くもない
県央に限っても厚木や秦野にもっと大きい企業いっぱいあるし

>>457
それでもいまだに南部の人間は「北部にばかり金が落ちてる」とかわめいてるけどね
高禿の頃に散々テコ入れしただろうがw
それに戸塚にしろ金沢八景にしろゴネて開発遅らせてるのはどこの誰かと(ry
480名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 18:40:02 ID:46jAlGbl0
来週の外為市場、欧銀にサブプライムの影響あれば円買い
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-28560820071027
481名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 18:43:08 ID:OomyNYsQ0
トヨタは自治体から見ても神様だからな

移転先は自治体同士に入札させるんだろ?

固定資産税免除期間とか、周辺道路整備とか。

すげーよな。
482名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 18:46:01 ID:/EKLFHdV0
俺のういるは、ここが作ったんだような・・・・・・

あんまりうれなかったけど、トヨタのマークがない点だけは評価できる。
483名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 18:55:39 ID:PgAfb/QN0
相模補給廠を乗っ取って大企業の工場誘致すればOK
484名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 21:02:07 ID:EjN8uDzz0
>>451
母さんソースは?
485名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 21:37:32 ID:r0f4ELm/O
はははははは
トヨタの工場は宮城県の万葉の里・大衡村がいただいた!
486名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 21:43:14 ID:H/hjZaJTO
仙台は最高に住みやすいよ。
相模原よりはマジでまし。
487名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 22:19:07 ID:m7UV5SLM0
税金が移転の理由なんて本気で思っているのか?
そんなのは隠れ蓑だ。

本当の理由はリストラがしたいからに決まってるじゃないか。
488名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 22:22:43 ID:XCs33tgL0
法人税を上げたら、
この減少が全国で起こる訳ですか...
489名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 22:23:22 ID:dCWtn5sZ0
>>487
どきっ!
490名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 22:35:46 ID:xn1pjNQW0
ブラちゃん寒さに弱いはずだけど期間工の確保どうするんだろう・・・
491名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 01:17:50 ID:FSGSMyIV0
>>433
そう。できるやつは日立の社員になる前に出て行った。
492名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 10:00:10 ID:PqlaSswd0
>>488
まあ相模原にとってはショックだが仙台にとってはいい税収源になるしね
海外に移転されるよりは国内移転のほうがいいだろうし、新工場や道路やタクシー、運送で
仙台にとってはかなりのプラス要素だろうね

負け組自治体と勝ち組自治体に大きく別れそう
493名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 10:08:08 ID:Uo20r0ULO
そ相模原なんかが制令市とな!?
494名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 10:11:00 ID:8N6rDHRJ0
って言うか、そこまでひとつの企業に依存している方がアホ
495名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 10:14:46 ID:yLky6vWM0
相模原と仙台だと仙台のほうが家賃高いのか?
496名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 10:15:09 ID:Uo20r0ULO
豊田市におけるトヨタの納税額はナンボよ?(´・ω・`)
497名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 10:16:10 ID:uLWKKI7w0
>>493
人口(ほとんどDQN)だけ無駄に多いだけのところだからな。
498名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 10:17:46 ID:lHkbZvBZ0
相模大野にマンション買っちゃった従業員かわいそう
499名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 10:20:55 ID:LMyL+BtI0
>>498
場所や物件にもよるけど、企業向け賃貸に出す以外ないね。
逆に、ローン返済の手助けになるんじゃない?
500名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 10:23:34 ID:6tJqNw1n0
>>498
俺のことかーーーー(怒
シャレにならんよ、ほんと・・。
501名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 10:27:01 ID:7MZMv+0NO
大衡村って仙台というより古川市じゃん。
502名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 10:31:47 ID:QgGzsOg10
大手電気メーカーの人事労務担当の俺から言わせてもらうと
セントラル自動車の人事担当者は神ですな。
中小のIT企業ならまだしも、労働組合をよく説得できたと感心してる。
俺の会社でこんなことやったら人事の自宅に共○党から電話かかってきたり
赤○新聞社の記者が会社や家にやってきたりと・・・
503名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 10:32:43 ID:aGg3E6dQO
相模大野のマンション値崩れだな…哀れ
504名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 10:33:45 ID:PqlaSswd0
>>496
11/25付けの中日新聞によると法人市民税だけで↓らしいから固定資産税とか
考えるとトヨタで200億くらいじゃない?
関連企業とか考えると豊田市はトヨタが移転したら間違いなく潰れるね
愛知県自体もヤヴァイ

 愛知県豊田市は24日、本年度の法人市民税が当初見込みより124億円増えることを
明らかにした。市内に本社や工場が集中するトヨタ自動車をはじめ、自動車関連企業の
業績の好調さを反映した。この日の記者会見で鈴木公平市長は「増額がこれほどの規模
になるとは…。予想外」と述べた。

 市は来月1日に開会する市議会12月定例会に提出する本年度一般会計補正予算案で
法人市民税を増額する。補正後の法人市民税収入は387億円で、過去最高だったバブル
経済期の1990年度の334億円を上回ることになる。

 市の法人市民税収入は毎年、100億−300億円前後で推移しており、本年度当初予算
の見込みでは263億円にとどまっていた。しかし、トヨタ自動車が北米市場での好調な
販売や、円安による為替差益を背景に9月中間連結決算で営業利益1兆円超えを果たす
中、おひざ元の自治体にも思わぬ“臨時収入”が転がり込んだ形だ。

 市は増額分に併せて130億円を、老朽化の進む小中学校舎の改築に向けた基金の
新設や、幹線道路整備と名鉄三河線の高架化に向けた基金の積み増しに回す関係議案
を同定例会に提出する。
505名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 10:40:47 ID:KJsPjaUnO
で、どこに立つのかね。
沖の近くはヤメテけれ。
506名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 10:43:31 ID:2npT73QQ0
>>494
どこの国も変わらんよ。
アメリカなんか基地移転にも「経済的理由」で地元住民が反対する。
政治活動でもかなり露骨に利益誘導する。
今の格差問題は地方格差。大手製造業とかを引っ張ってくる自治体の能力の差だよ。

アサピーみたいな連中はその辺を隠して、なんとしても国のせいにしたいみたいだが。
507名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 10:48:07 ID:PqlaSswd0
508名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 10:51:32 ID:lHkbZvBZ0
工場を国内の僻地に移すのには大賛成
過疎化の問題も一挙に解決
509名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 10:52:33 ID:2A3m852u0
岩手にもデカイ工場あったよね?
生産拠点を東北に移そうとしてんのかな?
詳しい人ヨロ。
510名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 10:54:21 ID:eZvjkyT70
あの土地はマンションになるのかな?

セントラル移転は不要人員のそぎ落とし。
たいていはずっと年下の上長の下に配属になる。
それもはじめの数ヶ月は人のいい年寄りの下に配属されそこで文句を言わない位人が良いなと見られるとそれっと解雇リストに載せられる、2段階。トヨタはもう日本で作るなんて気はないんだよ。現在。

511名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 10:57:22 ID:R38lEjkbO
建築基準法改正騒動に巻き込まれてうまく行くかな
512名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 11:00:18 ID:akicZOR+0
メーカーの子会社が移転するだけであやうくなる程度で政令指定都市をめざしてるって、身の程しらずな相模原市。
513名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 11:00:43 ID:aH2gWwZY0
それよりも相模原が政令指定都市を目指していたことに驚き。
厚木とか町田の方が大きいと思ってた。
ま、政令指定都市になれなくなってよかったんじゃない?
街の性格的にあまりに無理がある。単なるベッドタウンなのに。
514名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 11:03:56 ID:0NGe2w0+0
運転手の仕事ならいくらでもあるぞ、心配なし。
バスも足りなくて悲鳴をあげている。
515名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 11:04:37 ID:Mlb+HMD00
トヨタ車なんて金を貰っても所有したくない。
516名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 11:06:08 ID:2O0WiZS+0
相模原みたいな糞田舎が政令市とか笑わせるな
517名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 11:06:26 ID:HbXWCnHi0
横浜線のやる気の無さにトヨタも嫌気が差したんじゃないの?

518名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 11:07:41 ID:0pRS6pfJ0
昔、相模原は「いもっぱら」って呼ばれてたからな。
519名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 11:11:08 ID:x/WdEwfuO
鳥取にも・・・
鳥取にもTOYOTA来てくれ!!!
520名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 11:12:39 ID:ZhrJwv1E0
車はかわねーけどな
521名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 11:16:46 ID:bJticJDX0
3年後に政令指定都市昇格を目指す市

政令指定都市のバーゲンセールだなw

静岡市(笑)、浜松市(笑)といい
522名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 11:21:53 ID:dyjwCFBO0
>>519
やるからもって毛、ばかたれ村井 嘉浩には言っておく
523名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 11:28:12 ID:U0vgyTKe0
移転先は直線距離だと市街地からそれほど遠くないんだが
鉄道が無いから市街地まで行くのに時間掛かるぞ。
あそこらあたりの人口が増える20年位前に古川あたりまで
鉄道作れば良かったのにな。
いまさらだが軽便鉄道が廃線になっていなかったら
今では結構使える通勤路線になっていたのに。残念だ。
524名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 11:40:38 ID:x/WdEwfuO
>>522
とにかく仕事が欲しいお(´・ω・`)
525名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 12:11:24 ID:iYxrum4N0
実は海外で車作るより、国内の僻地で作る方が安上がり。。。
北米はアメ公の人件費高杉、支那大陸は労務管理費が毎年急増で儲けがほとんど無くなってきている。


まあ、それほど国内僻地の人件費が下がっているわけだ。
しかし、なんで仙台なんだろうね?
大陸への輸出考えたら、鳥取島根、山形青森、道東が適地だろうに。
526名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 12:17:21 ID:2npT73QQ0
>>525
交通インフラだろ。特に大規模な港は道路や電線と違って一朝一夕じゃ出来ないから。
527名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 12:39:25 ID:3AfyCieX0
鳥取って本州で唯一高速道路がない県だぞ
いくら人件費が安くても輸送費が高額
528名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 12:50:58 ID:iYxrum4N0
>>527
米子までは自動車道はあろう。島根−鳥取県境周辺はその点で有望では?
境港があるから、物流の面では問題なかろう。
529名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 13:20:30 ID:2npT73QQ0
>>528
自動車の輸出なら北米向けの方が多い。
なら港は太平洋岸がよろしい。
530名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 13:23:08 ID:UsaUo0pz0
パークスクエア相模大野はセントラルの平社員じゃ買えないんじゃね
一番狭くて安い部屋で

間取り:2LDK
価格:3,820万円〜3,980万円
専有面積:58.13m2

これだぞ
58uってアパート並ww

ファミリー向けで
間取り:3LDK
価格:5,140万円〜5,360万円
専有面積:79.34m2

この価格設定なら相模原市内に戸建の家を建てれるわ
531名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 14:24:46 ID:gvXhY/Dm0
市長は政令指定都市になれば馬鹿にされなくなるとでも
思っているのか?全然逆だ。余計全国に恥を晒すだけ。

元々は何も歴史がない原野に軍都構想で陸軍が進出。
敗戦後は工業誘致を積極的に行い工業都市になり、
昨今は土地の値段が安いためか、急速な住宅化。

所詮その程度の市を政令指定都市?良く考えてみろ!

で、セントラル自動車って組立工場だったんだ?
知らなかったorz
532名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 14:33:02 ID:mqYMryHt0
仙台は最高に住みやすいよ。
ゴキブリはいないよ
533名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 14:42:15 ID:pWJ4Wudj0
相模原って神奈川なのか静岡なのか、はっきりしないから嫌だな
534名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 14:51:48 ID:1XZUTinl0
>>533
多摩地区とは言え東京に隣接してるのに静岡はないだろ
535名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 15:33:44 ID:AcuOttPV0
(´・ω・`)
536名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 15:40:06 ID:qETdUBzOO
>>532
なら札幌の方がイイな
537名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 15:45:14 ID:tEaVWRoo0
>>534
つーか
多摩地区でもねー
538名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 15:49:23 ID:HA2Y7J00O
仙台は地震多いし原発も近そうなのによく作る気になったねぇ。
539名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 15:57:02 ID:yowkdNeB0
>>538
通常の企業はリスク要因として地震や原発は無視すると思うが。

全く確証が無い例え話、
中国、ロシアの核ミサイルは東京に照準を合わせてると言われ、射程圏にあるが、
そのリスクを回避する策は無いに等しい。
540名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 16:38:26 ID:2OJ2cX2J0
>>532
雪のせいで、物流に支障が出そうな予感w
541名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 16:40:49 ID:2OJ2cX2J0
>>539
エッー、それたとえが悪いんじゃね?
中国・ロシアのミサイルは、外交(話し合い)で回避できる可能性がある。

地震は回避する手段が、いまのところ皆無。
542名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 16:44:15 ID:W7TO9Bib0
>>532
でも相模原は国道16号だっけ?あれも毎日渋滞だからなあ。
仙台にいっても物流の支障ってそんなに変わらない気がする。
だとすれば地価の安い方って判断じゃないのかな。
543名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 16:47:29 ID:A2s7SvRw0
>>541
ソレは「ある」と言っていいものなのか?

544名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 16:50:41 ID:F+9ISWRP0
>>541
ロシア中国に対して日本の外交能力で回避が可能とかいう話になるなら
地震だって回避可能だろうが・・・

日本を宙に浮かせる、地震と話し合う、小規模な爆発をおこし溜め込まれたエネルギーの減少
宇宙に出る、色々
545名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 16:50:59 ID:2OJ2cX2J0
>>543
わからん。外交手腕によるからw
546名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 16:51:06 ID:KMk5Bkn60
コンビニや弁当屋も大打撃だな
547名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 16:55:21 ID:yowkdNeB0
>>541
内政干渉ってことばをご存知か?

戦争、クーデターの発生とか、実際のリスク要因は引き金が様々あって、
想定し得るリスク要因は、発生する引き金も検討する価値があるが、
リスク露呈(発生)後の波及、そもそも、リスク露呈以前に操業できるか、
など、課題が増えるので想定しない。


逆に、地震を” あ る 程 度 ”回避する方法というのは、
あることになっているのが常識。
548名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 16:57:39 ID:JLu71e2C0
首都圏には工場建設禁止にすけば良い。
549名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 17:02:26 ID:4bjb0vVW0
>>542
いやいや、>>1を最後まで読んでるか?丁寧につけてくれてるリンクを。肝はそこだぞ。
550名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 17:16:03 ID:pQarcpiv0
これを見越しての名古屋−仙台間鉄道部品輸送計画だったのか。
551名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 17:20:50 ID:eMNz4aYW0
また町田と八王子と厚木と大和のDQNたちが

相模原を叩いているのか!
552名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 17:39:46 ID:gvXhY/Dm0
>>550
名古屋〜盛岡だけどね。

http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei061031_1.htm
553名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 17:46:43 ID:Hsk8mI17O
相模原市全体で宮城に移転すればいんじゃね?
554名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 17:49:53 ID:QjRqbemY0
会社がなくなるのは別に珍しいことでもない
日本がなくなったら終了だが
555名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 17:58:22 ID:v4Fsukl3O
跡地にイオンか7&iのGMSが入るんじゃないの
556名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 18:01:25 ID:4K/286NQO
俺の親戚、セントラルでテストドライバーやってたよ
救急車とかの
あとMR-2も乗ったって
557名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 18:05:04 ID:R3VOooAs0
別にトヨタなくなってもいいな
ベンツとかのほうがいい車作ってるし
558名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 18:11:19 ID:UsaUo0pz0
>>555
ヨーカ堂がすぐ近くに10万uの土地を取得済み
559名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 18:16:48 ID:az67Pam/0
>>531

結局、市としての相模原は帝国陸軍産だからな。
まあ、政令市目指すのは基地返還の交渉力を高めようってのもあるのかも知らんが。

やっぱり、小田原とか厚木みたいな昔からの中心地にある風格がないんだよ。
(いちおう、両市とも江戸時代は「藩」だった)。

田名とか上溝とか、相模線沿線はディープでそれなりに歴史も風土もあるが、
そのぶん澱みも半端なく深い。
560名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 18:34:52 ID:tEaVWRoo0
線路側の空き地に
商業施設ができるらしいね
561名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 18:42:55 ID:CDxpdXx7O
バカやろう

新聞の部数も減るんだよ!全紙合わせて2000部減ったら、相模原の新聞販売店は壊滅だぞ…

562名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 18:51:07 ID:Gs90UqQf0
>>561
新聞? もはや終わったメディアだろ。
製鉄、造船、写植・・・ 時代と共に終わった業種は星の数ほどある。まあ、あきらめなはれw
563名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 18:55:06 ID:CDxpdXx7O
>>562

サゲるなカス!
様々な業界が痛手を被ると言うたとえ話だボケ!
564名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 18:55:07 ID:UsaUo0pz0
相模原市が政令市になってバカにするのはニュー速民とお国自慢の一部くらいだろw
565名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 19:00:01 ID:2OJ2cX2J0
>>547
地震を(ある程度)回避する方法をkwsk
566名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 19:01:25 ID:q1e1/C7W0
あぁ、賄賂が少なかったんだな
567名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 19:02:50 ID:2OJ2cX2J0
>>563
それは仕方ないだろう?
そもそもトヨタの子会社に依存しすぎだったわけだ。
これから新しいビジネスを確立できたところだけが生き残る。

キミが痛手を被る業種ということだけは分かった。
頑張ってくれw
568名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 19:15:34 ID:bCMXyOKR0
4000人の集団島流しか…
569名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 19:42:45 ID:yowkdNeB0
>>565
耐震、免震構造ってヤツ。

地震というリスクは二次、三次災害が想定できる(別のリスク要因な)ので、
「二次、三次まで波及させない」という意味で、
” あ る 程 度 ”回避できる、と考えるわけ。

>>539は、その中でも壊滅的打撃となり得る(ある程度、を超えた)
原発事故や地震は想定しない、のが一般的という話。


もっと詳しく説明してもいいんだが、
簡単に言うと、己の制御下における問題と、そうではない問題に分けて考える。
スレチなのでこれ以上は「リスクマネジメント」とか「ISO 27000」などで検索してくれ。
570名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 21:13:43 ID:SLMs1p+i0
町田の人口も減るな 良かった良かった
人口35万人くらいが治安も良かったよ
571名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 21:17:38 ID:m8TCZKwVO
移転だったのか
新設かと思ったよ
で相模原ってどこ?
572名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 21:19:34 ID:pA9XI73l0
一企業に頼りすぎる国や企業はこうなる。
573名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 21:21:00 ID:Gs90UqQf0
>>653
うるせえな、チンカス。
栄枯盛衰は世の習いなんだよ。とっとと成仏しろや。
574名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 21:21:13 ID:HFskbEDb0
本当の移転先は中国です
575名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 21:21:25 ID:20ZnENpF0
地震対策でしょ。工場立地を分散して地震で全面ストップだけは避けると。
576名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 21:21:57 ID:4+Jo3et20
政治の影響が見え隠れするねw
多分、今後は本格的に地方分権に向かうと思う。
577名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 21:22:23 ID:Q9Tmb67h0
ていうか一番可哀想なのは宮城の弩田舎に引越ししなければならない社員たち。
578名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 21:22:58 ID:NpShFGvV0
相模原市なんてどうでもよい。
579名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 21:23:15 ID:vQEtX93T0
もっと関東人を東北に強制移住させろよ。資本を東北に移せ!
580名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 21:23:19 ID:R38lEjkbO
で、着工できるの?
581名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 21:24:44 ID:JLk5rzs50
こういう事があるから正社員は恐ろしいな
582名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 21:27:05 ID:/kUuHG3h0
大企業一つ無くなっただけで政令都市化が危ぶまれるって、
どんだけヘタレなんだ。それなら初めから目指すなよw
583名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 21:32:33 ID:2OJ2cX2J0
>>582
大企業ですらないからな(トヨタの生産子会社)
584名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 21:37:03 ID:725tUw680
なんか相模原のあたりってどこまで行っても相模原市なんだ。
友達の家をあちこち行ったり来たりしても俺は相模原市から抜けることができねえ
すげえ不思議空間。
585名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 22:55:11 ID:Wfq1gNYm0
目を覚ませ。それは孔明の罠だ!
586名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:17:41 ID:5Bfzl/6j0
しかし、仙台の冬の寒さはたまらんよ。
俺みたいに仙台の寒さが嫌いで出たものには信じられない。
587名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:26:31 ID:tCwRD+iN0
>>584
そこんところは仙台市も同じだよ
588名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:30:19 ID:i+D1ixNe0
デカイ空き地が出来るのならいっその事空港でも作ってくれんかねぇ
589名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:05:40 ID:X/53pPhm0
>>586
温暖化でそのうち東京並みの気温になるよ。>仙台
590名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:32:35 ID:07fQDG3C0
>>11
誰も幸せにならない

トヨタだけが税金払わなくてよくなるだけ
591名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:44:31 ID:z+wr+W4FO
大衡村は自衛隊演習場の近くだから、大砲の音がドカンドカンとうるさい
592名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:21:22 ID:p7JV440K0
大砲ってw
593名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:30:58 ID:uPd7E09z0
もう、この企業利益最優先の反日企業潰せよ
594名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 10:39:41 ID:p7JV440K0
宮城の大きな財源の企業ですからそれは断る
595名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 12:15:48 ID:W23qhsEY0
まあ東北は土地も余ってるし
相模原も結構田舎だが
596名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:21:17 ID:wwlpVJOA0
>>41
それは格段の違いよ。ビッツとロゴを乗りくらべてみれば素人でもわかる。
597名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:41:29 ID:nIFt8txVO
神奈川は東京の企業集中の恩恵で人口増加している
ある意味トヨタは日本の一極集中に警告しているんだよ
東京の海外事業部は名古屋シフトだし
評価したい
598名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:44:31 ID:Yf6MAbP20
宮城の県職員が給料上がるんなら
神奈川県職員は給料下げてもらわないとね
599名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:45:07 ID:UQ8GnzFV0
>>596
どうせならクラウンとマーチを乗り比べてみたらどうか
600名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:46:59 ID:qMpCl6LY0
BNFなんてたった1人で年に自治体にちょうど3億納税してるような
601名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:48:56 ID:wd9RCjVZ0
トヨタは今がいい時期で後は転落するだけだからどうでもいい
プロボックスのディーゼルを生産中止にした時点で内の会社ではトヨタ全滅だし
ダイムラーとかいいディーゼル開発したな〜流石環境大国ドイツ
602名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:49:47 ID:2rSMi1Lj0
>>596
それはトヨタの乗り心地が優れているということ?
それともキビキビ走るということ?燃費が良いということ?

それから、ビッツとロゴ(新車では買えない)を比較するっていうのも
なんだかなw
603名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 13:51:19 ID:WNtCl3KW0


きっと、民主党がなんとかしてくれるよ。

売国奴のトヨタがいなくなって、民主党員と一緒に喜べばいいじゃん。

604名無しさん@八周年
その空いた土地を有効活用すればよくね。

JRの隣の基地に小田急をひこうとしてるんだし。
それぐらい簡単だろ