【宮城】トヨタ子会社移転「数千億円の経済効果ある」と県知事…地元大企業への増税策も、“個人に課税されない”ため反発広がらず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★

宮城県は24日までに、トヨタ自動車の生産子会社「セントラル自動車」(神奈川県相模原市)
が県内に進出することにより、県内生産額は3009億円、被雇用者は9108人の経済波及
効果を生み出すとの試算をまとめた。被雇用者の総所得額は670億円に達する。(以下略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071025-00000001-khk-l04

トヨタ自動車の子会社「セントラル自動車」(神奈川県相模原市)の本社と工場の県内移転が
23日、正式に決まった。村井嘉浩知事は「東北の地域経済に大きな影響をもたらしてくれる」
と喜び、「エンジン工場などが集積する可能性があり、数千億円規模の経済効果が見込める」
と試算。
(略)
9月議会で、企業誘致の財源とする目的で一定規模以上の企業に課税する「みやぎ発展税」
が可決され、一方で、来年度から県内に工場を新・増設する企業への奨励金が現行の上限
10億円から大幅に引き上げられることが決まった。立地企業の不動産取得税を2分の1免除
するなどの優遇税制「企業立地促進税制」も導入予定で、企業誘致の呼び水となることが期
待されている。(抜粋)
http://mainichi.jp/area/miyagi/news/20071024ddlk04020061000c.html

<参考記事>
みやぎ発展税の条例成立の背景には、景気回復の実感に乏しい地域経済に対する県民の
不満を読み取り、「新税」という政策に結びつけた村井知事の政治手腕があった。個人に課
税されないため、増税への反発が広がらなかったことも、導入を後押しした。(抜粋)
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000000710130005

<関連>【宮城】トヨタ子会社工場の誘致、50億円の奨励金をタネに見事成功 “その財源がないから”と地元企業へは大増税 なのに県職員は給与増 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193192210/
2名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:03:19 ID:kY6eatof0
フクロモモンガが2とか3とか4ゲットです!
http://www.youtube.com/watch?v=N8WKn73xoIo
3名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:04:51 ID:GN4YGmNd0
( ´A`)真の3の死に様とくと御覧あれ! うっ、ぐわっ!…
4名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:05:00 ID:xHuJiVp/O
ベガルタのスポンサーになってください!
5名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:05:10 ID:SDFrzTYv0
派遣や非正規社員の皆さん

派遣先では適当に仕事してれば良いんですよ。
ガムシャラに頑張っても報われません。体壊すだけ。
給与に見合った労働をしているように見せてれば良いのです。
いくら頑張っても成績考査を反映出来る事は出来ません。
昇給昇格賞与無しじゃ成績点付けられない。

本来、派遣社員や契約社員は正社員よりも年収は多いのが世界の常識です。
つまり、専門職で正社員より能力があり都合の良い期間だけ採用できるから
それだけ賃金も高いのが当たり前なんですが、日本の経営者や政治屋が勘違いして制度化したんです。

ですから日本の非正規社員は物凄い意味での搾取をされているのです。
適切なバランスの取れた労働をすれば良いのです。
そうすれば、雇用先も製品の品質低下に困るから正社員化を考えるでしょう。
それが いまの経営者や政治屋には分からんのです。
分かるまで、適当な製品を製造してください。それで良いのです。

勿論、欠陥品になっても仕方ありませんが、それでも良いのです。
それは始めからリスクとして承知されています。
あくまでも適切適当な作業をしてれば良いのです。
経営者がいくら頭が良いと言っても人間の心まで見透かす事は出来ません。

労働者派遣業は労働基準法を改悪し
法抵触寸前ギリギリの法律で出来た会社です。

唯一派遣の強みは 複数の派遣会社に登録が出来ることで、
もし不当解雇でもまた次の職があることです。
労基署は企業の味方でなかなか問題を受理しないから
連合系以外の労組に相談するのも選択肢ではある。
6名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:05:30 ID:vTnNEX+D0
【一般書籍】新しい階級社会新しい階級闘争 〈格差〉ですまされない現実
http://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4334975259/503-0602963-9494361?SubscriptionId=02X5JW10BQDACXKFX9G2

いま、日本に巨大な貧困層が蓄積されつつある。
これは、もはや「格差社会」を超え、階級間の利害が対立する「新しい階級社会」が出現したことを意味している。
貧困化による負の連鎖が日本社会を覆い始めた!

第1章 格差社会の風景
第2章 階級闘争としての格差論争
第3章 貧困化する日本
第4章 「新・階級社会」の構造
第5章 もう「上流」にはなれない
第6章 さまざまな「階級闘争」
第7章 新しい階級闘争が始まる

●「闇の職安」を通じ、見知らぬ女性を惨殺した無職のホームレス男。
●次々に解雇された恨みで自爆テロを計画した30代フリーター
●厚労省が発表した「ネットカフェ難民」5400人の衝撃
●単身女性ワーキングプアの激増
●東京23区で最も所得水準が低い足立区で起きた「学力テスト不正行為」...
7名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:05:59 ID:n6+FESVQ0
被雇用者は9108人

新たな奴隷伝説誕生の瞬間である
8名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:05:59 ID:03vtcrEAO
5なら寝ます(-.-)zzZ
9名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:07:18 ID:PIMdD2G/0
>>5
ナチスドイツ占領下で兵器工場で働いていたチェコスロバキアの人たちみたいだな。
10名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:07:42 ID:S78rVZ8V0
宮しろ県?なんて県があったのか……
11名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:08:57 ID:z0ei6qQ10
みやしろ県ぐらい知っとけ、東北地方にある県だ。知事はみやしろただしだ。
12名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:09:01 ID:xHuJiVp/O
まあ、いい選択だな。
隣県の岩手には関東自動車がある。
東北は人件費が安い。確かに雪は降るが、仙台平野の雪はたいしたことない。
13名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:12:42 ID:Ho6mnqiC0
大枚はたいてよりにもよってトヨタの誘致か
14名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:13:17 ID:GNP3zqN+0
地方愚民なんか採用するわけないだろ。
15名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:13:26 ID:O/F4jskq0
すでに結果を出した新知事、クソ浅野とは雲泥の差だ。
16ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/10/26(金) 01:13:58 ID:vTH1j6Iw0
まあ実際、安定的な雇用の場としての価値はだいぶ高いよな。
働ける場所があるってだけでありがたい。
17名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:13:59 ID:pH3Yx37Y0
ああ宮城県
18名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:15:35 ID:5fx4B8CWO
何を皮算用してるんだ。
トヨタなんだから、全員派遣かブラジルから人呼んで作るに決まってるだろう。
愛知人が東北人なんか雇用するわけがないだろう。
19名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:18:11 ID:ntSSvFIPO
トヨタ子ってどんな萌えキャラだ?
と一瞬思った
20名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:21:35 ID:33u1M91u0
車が斜陽になって東北に来るってものなぁ
21名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:23:22 ID:2D/rdKSb0
>>5
うちの会社には一千万円超プレーヤの非正規社員がゴロゴロいますが。
22名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:23:37 ID:2cFegPTPO
この会社で稼いだ従業員が地元で金を使います
いいことじゃないか
23名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:24:49 ID:l8ge+Wbn0
豊タコ会社?
24名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:26:05 ID:CGMmyx8e0
いまざっとセントラル自動車のHPにある財務諸表見てきたら
宮城に年2,3億くらいは事業税とか住民税とかの地方税で
落ちてきそうだなー。

まあ狙いはその税じゃなくて従業員に課税される地方税とか
その支出にともなう経済発展なんだろうけど・・

手放した相模原市はこれくらい余裕なのかな?
25名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:26:24 ID:gBzVnTzp0
下請けイジメ、搾取で外国人しか就業しない給料しかはらわんだろ。
26早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2007/10/26(金) 01:27:17 ID:???0
>>24
まさに今そのネタでスレを立てました

【相模原市】市長ショック 年3億円納税&従業員家族4000人のトヨタ子会社宮城移転…運送会社運転手「仕事無くなる」「しょうがないね」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193329504/l50
27名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:27:32 ID:xiOUIGBM0
>>18
女子供は日が暮れたら外にでられないな
28名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:28:04 ID:fh+i9phw0
つーか、従業員を相模原から強制移住させるみたいだから、
地元採用は枠が少ないんじゃねえか?
29名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:28:21 ID:zUfqRFJf0
(`ハ´ )数千億円の経済効果アル
30名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:29:22 ID:GNP3zqN+0
>>22
ご心配なく、住居は便利な仙台市内に造ります。
31名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:31:24 ID:uHlAokqQ0
地方は仕事が無いから公共事業で食わせてやってるわけだから、
無駄な公共事業をするより、薄給で自動車組み立てやらせたほうがマシ。
32名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:32:09 ID:Xc6w1xu00
>>16
TOYOTAはピークアウトしてると思うけどなぁ。
これからは国内農業の重要性が上がってくるから、
どうなんだろ?

33名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:36:50 ID:CGMmyx8e0
>>26
おつです。そして相模原も乙。というか相模原の関連企業が非常に乙。

>>28
まあ今年とかボーナス5+αとかの満額回答だった人が宮城県人になって
税収もうpするし、地元民も工場近くに昼飯屋とか飲み屋を開けば
もしかしたら儲かるかも・・
34名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:42:22 ID:xHuJiVp/O
>>30
仙台市内に住むのは難しいだろうね。
仙台の北か南、どちらに移動するのかはわからないが。
35名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:48:43 ID:xHuJiVp/O
移転先は大衡村のようですね。
従業員が仙台市に住むのは無理です。
36名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:55:44 ID:D8lwOFWz0
>>28
俺のとこの地元のダイハツも九州に移転されるときかなりの奴が希望退職したぞ
一戸建て奥さん子供かかえてて、岩手の辺境の地に飛んでくれ!って言われて
素直にハイって言える奴のがめずらしいよ
37名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:03:34 ID:n6+FESVQ0
>>36
いざ転売しようにも、
すでに不動産屋に下調べされてて買い叩かれるんだろうな
38名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:05:24 ID:cVaUEEFj0
相模原の高い土地を売ればかなりの金になる。その金で土地の安い宮城に広くて
使い勝手のいい工場を新築すれば生産効率が上がるということだろう。
相模原は東京の通勤圏だから工場にしておくのはもったいない。マンションを
建てるのがよい。
39名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:08:27 ID:uw51iIoa0
>>34
仙台の北の何とか村に作る
岩手の関東自動車と連携を考えてるらしい
40名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:32:15 ID:PqY6p7QOO
>>12
大衡村は冬は雪積もるし夏は猛暑な地域だよ
41名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:46:55 ID:YLlnq5b7O
仙台市中心部まで遠いし、山ばっかりで駅すら無いよ大衡村。
連れて来られる従業員大変だな
42名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:19:58 ID:tVXz4diCO
大衡村
近くにも何も無くてビックリすることうけ合い
43名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:25:04 ID:n6+FESVQ0
>>42
心配するな
もれなくパチンコ屋と性風俗店とサラ金無人契約機が付いてくる
44名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:27:51 ID:+qfUeF3JO
やっぱり大企業優遇になるのか
45名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:31:05 ID:wI0rijP60
>>43
あと、コンビニとイオン辺りが付いて来ることもお忘れなくwww
46名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:31:20 ID:zWqM1U8P0
やめとけって
国の経済がどうなろうと涼しい風でいるのがトヨタの社風
宮城県の事なんて工場の立地としての価値以外何一つ眼中に無いから
愛知の派遣奴隷と外人奴隷が大量に流入して地元の治安は崩壊するぞ
47名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:34:15 ID:J6sVR6X80
>>45
大事なものを忘れちゃいかん。バッドウィル系人身売買会社の支店が新規OPENすれば
スラム街の完成である。
48名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:35:16 ID:LnC5Qq+80
神奈川の工場が来るんだから
愛知から来るわけ無いでしょ
あと派遣社員だったら
契約解消して地元採用になるかもしれない
本人の希望も聞くかもしれないけど
49名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:38:14 ID:azj2+BoX0
なんでわざわざ移転するんだよ。
品質落ちるだろ。
しかも東北まで行って、ジャストインタイム出来るのか?
50名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:39:38 ID:6AoxGGDr0
品質を上げる為に新工場作るんだが
51名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:40:45 ID:LnC5Qq+80
求人が少ないって事は優秀な人材がのこってそうだし
52名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:44:45 ID:rEesCaDL0
>>49
品質落ちるも何もセントラルは単なる組み立てだけだからな。
部品、パネルはすべて子会社、および部品メーカーだから。
関東自動車や日野自動車なんかとはちと違うわな。
53名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:46:22 ID:azj2+BoX0
新しい環境で並みの品質に到達するのにも相当時間がかかるはず。
試運転試運転試運転
54名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:51:24 ID:LnC5Qq+80
順調にラインのせるのは時間かかるかもね
55名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:52:00 ID:rEesCaDL0
>>53
たしか今の相模原の工場レイアウトが悪かったような・・・
逆に現在の小型車メインのレイアウトに変更できるから生産効率は上がるはずだ。
昔よりも大型やトラックは日野、中大型のセダンは関自、レクサスはトヨタみたいな
大体の住み分けがすすんでるし、設備の一新もできる。
しかも現在も宮城の方に工場あったはず。
56名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:54:02 ID:VB1kI5o50
トヨタ子、会社移転しまっす
57名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 04:43:50 ID:mZ2ZwdtB0
なんか・・・よく解らないが、トヨタでいいの?宮城人・・・
でもそれで経済効果が上がるなら・・・いい・・のか・・・?
つか地元企業の課税強化で地元の企業が潰れたら、誘致も本末転倒なんじゃ・・・。
やっぱよくわからん
58名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 05:15:46 ID:kmtLnSgw0
田舎の企業は社長が議員やっていたりとか癒着が強いし。
59名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:00:12 ID:3BJGHmo30
こういうのが大きいな
60名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:07:06 ID:xBJL470H0
俺の住んでいる湖西市は企業誘致を進めて市民あたりの工業出荷額日本一。
今時新しい中学校を建設しているぐらいに金がある。
いい事ばかりではない。これも事実だけど。
61名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:27:13 ID:upHzKuKC0
>>60
湖西市って浜松市が他と合併して政令指定都市になる時に拒否しなかったっけ?
自分たちは独力でやっていけるって。

そうやって各都市が自立できる努力をするのって大事だよね。
62名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:33:30 ID:xBJL470H0
>>61
スズキの意向だと言う噂を聞いた。
税金対策に湖西市の存在が都合がいいらしい。
一般住民の気持ちとしては、独立独歩、浜松何するものぞ、に違いないけど、
実態はあんまりカッコよく無い、というとこでしょうね。
63名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:08:52 ID:upHzKuKC0
>>62
しかしまぁあれだけ企業とかあって人口もそれなりにいるのに
中心地の駅前すら管理できない浜松市っていったい・・・

さびれきった後で整備しようとしても遅いっての。
既に10年くらいプラスの意味で大きく変わったと思うことに出会ってないな。
64名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:07:56 ID:YP1KmKmu0
ここの正社員になれれば宮城では勝ち組でしょう?
65夫馬 康雄 ◆Kjh9qBnAYw :2007/10/26(金) 16:18:33 ID:t/tcMjfv0
                    _, ーー ーー--  .  
                  ノ            `ヽ 
                  |         _ノ   ヽ、_ヽ
               l        (●)  (●)|
                   l      ::::::::⌒ (__人__)l
              i´ヽ、、i,.        |r┬-|  |   toyota(笑)?
               ゝ  ` 'l`         `ー'´/     単なる田舎の鍛冶屋だろw
              `‐-、   l      -- -―<
                 l  `  Y         Vヽ,
    ─────────i     ノ────/  l.──────────────
                 `‐- '    (⌒ ´   丿
                        `ヽ-‐´
66名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 16:37:06 ID:+3MmaoHu0
儲かる人
 1 工場建設で土建屋
 2 税金増収で役所
 3 人口増加で小売飲食業

 運送と町工場はカンバンとカイゼンに付き合わされて脂肪
67名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:28:17 ID:mwUInGDS0
まあ正社員になれたら宮城では完全に勝ち組だろうな。
ほんとまともな会社ないからねえ、支店ばっか。
地元企業がこれを機にトヨタに食い込もうとしてるようだがどうだろうな?

68名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:32:28 ID:nljx6MglO
原油がバレル90ドルを遂に突破したのに、
もう自動車産業に先が有る訳がない。
来週あたりバーナンキが大幅利下げしたら、
一気に100ドル行くかもしらん。
それで終わりだ。
69名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:33:30 ID:KcVRt0ZDO
まぁ任天堂クラスの企業を誘致出来たら有頂天にもなる罠




つか東京やら大阪やの企業も少しは寂れた地方に貢献しろよ
三河が主導しないと日本が活性化しないのは関ヶ原以来の伝統だね
70名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:34:26 ID:V95/48z00
ブラジル人と中国人不法滞在工員と、薬売りのイラン人も
もれなく付いてきそう。
71名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:47:39 ID:mwUInGDS0
宮城県の県民性とトヨタグループの社風は合わないだろうな
とにかく必死になることを嫌う人が多いからねえ


72名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:49:36 ID:CWBlyZBi0
>>70
それが心配なんだよね、他の地域はわからんが仙台市は街中歩いてても
中国人とかブラジル人なんてほとんど見かけない
三年前まで三重県に住んでたけど仙台に引っ越してきてびっくり。
73名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:54:58 ID:mwUInGDS0
>>72
ブラジルはいないが中国は相当多いほうだぞ。
いっぱい日本語学校あるだろ?
74名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:58:57 ID:WpBTDU3X0
>>72
中国、朝鮮人口はカナリ多いよ。気づいてないだけ。
75名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:16:06 ID:CWBlyZBi0
>>73>>74
俺仙南在住だけどほとんど見たことないぞ、中国人はせいぜい
うちの大学の留学生ぐらいだ、泉とかにいけばいるのか?
中国人はともかく在日なんて月に一回も見かけた事ないぜ。
76名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:33:59 ID:WpBTDU3X0
>>75

>>72には
>街中歩いてて

って書いてあるように見えるが、仙南の街中、を指してる?
77名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:50:15 ID:CWBlyZBi0
>>76
仙台の繁華街のことです(夜の国分街除く)、それから名取、長町、八木山をバイクで毎日通ってて
見かけないということですよ。
78名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:50:53 ID:WpBTDU3X0
いちおう言っておくけど街中に普通に居るし、
100%通り名で活動し、仙台弁話すから区別できない。

風体も言葉も普通の仙台人然で、気にしないと気づかないと思うけど、
見分ける手段は幾つかあって、代表的なのは、何喰うにでも大量に七味ブチ込むヤツ。

店で普通に仙台弁で話してても日本人とは限らないから、会話は注意したほうが良い。
あと中国人が中華屋、朝鮮人が焼肉屋と、ワンセットで考えないほうが良い。
79名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:53:30 ID:/1rCUYct0
留学した経験から、外国人がいっぱいいる町に住むなら
過疎でも田舎の方がいい。
隣がラテンの場合、マジで月一回朝までダンスパーティやりやがるから寝れない。
80名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:54:53 ID:EXOuZAQh0
移転元には数千億円規模の経済損失がでるわけか
81名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:00:39 ID:iBIy32M/O
東北の気候にブラジル人は適応できるんだろうか
82名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:04:25 ID:WpBTDU3X0
>>77
その3箇所の中で珍走と遭遇する場所が1箇所思い当たらないかい?
ヒントは286。

仙台もWW2空襲で焼かれた場所多いから、
戦後に出来た団地周辺を占拠ってパターンで住み着いてる場合が多い。

余計な話、大衡村から仙台の市街地までは出てこないと思うぞw
83名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:09:24 ID:mwUInGDS0
>>72
三重には鈴鹿があるじゃないか
84名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:17:53 ID:yma5ZJwY0

トヨタは本社や子会社をすべてシナに移転しろ
85名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:38:01 ID:CWBlyZBi0
>>82
その辺では冬服になった三女高生の自転車のサドルに夢中で気がつきませぬ。
>>78
三重に来てみろ、近鉄・JRに限らず津−名古屋まで行く間に必ず
日本人じゃない人見かけるから。
下手すりゃ集団で固まってたりで恐ろしいぜ、俺が仙台に来て外国人(白人除く)の10人以上
の集団見かけたのは八木山で朝鮮学校の生徒の集団見かけた二回のみ。
86名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:59:59 ID:b00Fro7k0
そもそも、トヨタのために増税される他の企業の立場はどうなるんだ。
トヨタと関係ない企業も、むしろライバルの企業も有るだろうに。
87名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 09:22:15 ID:oGoVPtyu0
<個人に課税されないため、増税への反発が広がらなかったことも、導入を後押しした。(抜粋)
http://mytown.asahi.com/miyagi/news.php?k_id=04000000710130005

馬鹿すぎる!

年金や株の特別損失で
会社は儲かっているのに、給与も賞与も減った
数年前のことを忘れたのか
88名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 21:56:45 ID:CH3RWfwl0
この村にあっという間にショッピングセンターできるだろな
89名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 22:23:39 ID:Wfq1gNYm0
それだけの経済効果があるなら、なんで起債しないで地元企業から搾取するんだ?
90名無しさん@八周年:2007/10/28(日) 22:25:54 ID:GlJ/UIzF0
ま 弱いものは搾取される世の中だしな。
しょうがないんじゃないの?

黙っていたら搾取されつづけるだけ。
91名無しさん@八周年::2007/10/29(月) 01:34:34 ID:G+DU8YCL0
村には何もないからかえって車あるんだし大和ICから泉、仙台宮城まで出るでしょ。
92名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 01:55:58 ID:9GN0NV1I0
税金の使い方をまちがっているな。
周り回って自分たちにこの負担が及ぶということを理解できない県民も愚だが。
こんなことをやっていたら、公費補助のメリットが切れるごとに移転を繰り返すようになる。
設備投資の更新費用を自治体が税負担するようなものだ。
93名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:27:11 ID:IG/lnP+s0
>>92
確かにね。

誘致するなら”全員で”負担すべきだし、それこそ何年かで設備が古くなった
とかいってまた移転されたら税負担だけ重くなった地元企業には目も当てられない。
94名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:31:24 ID:9GN0NV1I0
>>93
数年ということにはならないと思うけれど、
こういうことをやってしまうと、安定した自治体運営は出来なくなっていくだろうね。
こういう手法が定着すれば、徐々に渡り鳥みたいな業者が増えていくだろうからね。
ここの知事は目先(自分の在任期間中)のことしか考えない為政者のようだ。
95名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:33:45 ID:Hq4bP8Z40
行政の「見込める」ほど信頼できない言葉は無い。
96名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 02:59:34 ID:IG/lnP+s0
>>94
ただ世界的に企業誘致合戦になってて
企業は人件費が安く優秀な人材がいる場所に集まっていくから
ほっとくとローカル企業以外は海外に出ていってしまうよね。

そういう時には教育をしっかりしなくてはならないのだけど
公教育は国が政策を決めているので独自色を高めたり、他より厳しい教育を
行うことができない・・・。
97名無しさん@八周年:2007/10/29(月) 07:48:00 ID:vKtfpmUR0
労務真理教 サビ残の御魂 最聖 奥田尊師
     。o8888888888888o。    
    .。88888888888888888。   
    88888゚      0    i   
    8888゚   ___ __ |   残業するぞ! 残業するぞ!
    ,r- 、 ──| ━ H ━ |!   
    { り    `ー─' |ー─'|   美しい国のために! 経団連のために!
    )ヽ|     . ,、__)   |   
  r、r.、ー'      ノ   ヽ  |    徹底的にサービス残業するぞ!
 r |_,|_,|ヽ      ー‐=‐-   /-、 
../|_,|_,|_,|,r'~ヽ、         /   `ヽ,
/ .|_,|_,|_,|_,ソ`(^i\` ー--一 '/   ヽ
  | )   ヽノ |    ̄ ̄ ̄ ̄      ヽ  ,ヘ  /⌒`ニ⊃
__|  `".`´  ノ              },ノ  lノ  /(
_人  入_ノ               ノ  ノ(  __\
/  \ _/   P a n a s o n i c   ヘ./ヽ \ \\\ヽ,
     /      T O Y O T A    l   `ー \ \ヽヽ ヽ
     /                         | 
98名無しさん@八周年
この企業増税、最終的には県民の負担になる
各企業は時間差で給料に反映させるだけなのだ