【Windows】Vistaの大企業導入率は0.8%…MS幹部「XPよりも良好に推移」⇔「Vista導入する理由見当たらない」とPCメーカーやSIer

このエントリーをはてなブックマークに追加

マイクロソフトは10月22日、報道関係者向けの説明会を実施し、Windows Vistaや2007 Office
systemの導入施策について説明した。同社によると、2007年5月の企業におけるWindows
Vista導入状況は0.8%で、「同時期のWindows XPと比べると良好な推移となっている」とコメ
ントした。

横井氏によると、Windows Vistaの採用を正式表明しているのは57社。2007年5月にマイクロ
ソフトが行った調査によると、企業におけるOSの導入状況は、Windows XPが71.2%、Windows
2000が20.6%、Windows 98が3.2%と続き、Windows Vistaは0.8%だった。Office系では、
Office 2003が39.7%、Office 2000が27.6%、Office XPが20.5%と続き、2007 Office system
は4.4%だった。(以下略)
http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/22/vista.html

「Vistaを導入すべき理由がない,という顧客企業が多い」──。ある大手パソコンメーカーや
SIerの担当者は,そんな実情を打ち明ける。複数の大手パソコンメーカーへの取材から推定
すると,パソコンの出荷ベースでの企業向けVistaの導入率は,2007年9月の時点で10%程
度にすぎない。別のメーカーの担当者は,「当面はXPにダウングレードしてでも,顧客の要
望に応えてXP搭載パソコンを出荷する」と説明する。
(略)
マイクロソフトの歴史はパソコンの歴史でもある。そこで覇権を握ることができたのは,パソコ
ンメーカーや半導体メーカーと密接な関係を築き上げてきたことが奏功したからだ。より高度
な機能を搭載した新しいWindowsやOfficeをマイクロソフトが投入すれば,それをユーザーが
導入し,最新のCPUを搭載した高性能パソコンの需要が呼び起こされる──。そんな循環を
作り出すことで,マイクロソフト,パソコンメーカー,半導体メーカーは共存共栄の仕組みを築
きあげてきた。それを彼らは「エコシステム」と呼ぶ。

ところが,このパソコン時代のエコシステムには限界が見えてきたように思える。ソフトの実
行環境がサーバー側に移り,クライアント側で“重い”OSやソフトを動かす必要がなくなれば,
高性能なパソコンの需要は減るからだ。 (一部抜粋)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/OPINION/20071016/284668/
2名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:58:01 ID:oSUGRxpt0
うそです
3早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2007/10/24(水) 12:58:02 ID:???0
【Windows】「Vistaは失敗」? 米MS、販売順調と発表←→ショップでは「Vista搭載機買った客が戻ってきて、XPに入れ換えろとクレーム」★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186129298/
4名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:58:16 ID:GzXmZLTs0
このスレでMe使ってるのって漏れだけだろうな
5名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:59:14 ID:l47SMEwL0
win98SEで十分
6名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:59:16 ID:1HxO9ZSh0
このスレで98使ってるのって漏れだけだろうな
7名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:59:38 ID:+ZKUgMom0
Vistaって下のウインドウがすけて見えるだけの代わり激重になったって噂だけしか知らん
俺の認識間違ってるかい
8名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:59:42 ID:WN13NUZl0
SP1の評判もよろしくないようで
9名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:00:22 ID:j5zsG/FE0
デスクトップPCがXP、ノーパソがVistaだからどっちでも扱えるぜ
10名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:00:38 ID:ldiPoHjh0
98みたいな危ないOSまだ使っているところあるのかw
11名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:00:54 ID:KRZWuBks0
>>8
マジで?それだMeの二の舞になるかもな
12名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:00:57 ID:EbrHqs9kO
みんなSP1待ちじゃね?
13名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:01:16 ID:3QXvy6UV0
>>6
Firefoxを使ってればおk
14名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:02:00 ID:RexIn6wt0
うちはlinaxを予定しています。
個人向けでプレインストールOSがLinaxの機種も出てきましたしね。
勉強しないと。
15名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:02:59 ID:3Lp4wUUN0
Vistaだとサウンドボードのハードウェアアクセラレーションが
まともに利用出来ないってなに考えてるの
16名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:03:39 ID:EGzm7HHH0
IE7の糞さは傑作級
起動ごとに落ちる落ちる
ふざけんな
Officeも変えまくりで使い物にならん
17名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:04:21 ID:X5RJLpFD0
>14
スペルから勉強しる
18名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:04:39 ID:6qJbLlt0O
まだME使ってる(´ω`)
19名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:05:21 ID:3QXvy6UV0
>>12
その話もWindows7で消えてなくなるだろ

>>14
http://www.ubuntulinux.jp/
×linax
◯Lin[u]x

>>15
単にハードをどぶに捨てるようなものだから嫌われている
企業関連ならVista専用にソフト書き直すだけで無駄な出費になる
20名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:05:27 ID:r6ZYjLjM0
>>16はドM
21名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:05:49 ID:ZTaC+tUP0
Viataのクソさはホンダのアースカラー車並み
22名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:06:32 ID:ijUppFbX0
せめてファイルI/Oが速度向上するようなNTFSに改良するとか
OSでしかできない事をやらんと意味無いわ
23名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:06:55 ID:JabG6YKt0
リソース食いすぎ

新しいパソコンを買わせるために重いOS出すって消費者を馬鹿にしてる。
先見の明がある企業はマイクロソフトレス化を模索してる。
24名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:07:47 ID:36O3zIFv0
あんな糞OSイラネ
何するにも承認承認
サポートする気にもならんよ
25名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:08:15 ID:9se3Iytn0
VISTA搭載最低ランクのパソコンをゲイツに使わせる!
26名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:08:40 ID:EGzm7HHH0
>>20
こっちだって使いたくてつかってんじゃねーよ
Viataは1台のみだし
あとはXp
Viataがいかにクソかが身をもって知れるよ
27名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:10:06 ID:IczgBB7s0
慣れればそれなりに良さもあろうが
XPから乗り換えさせようとする何かが足りなさ杉w
28名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:10:10 ID:oSUGRxpt0
>>16
俺の知り合いもIE7がしょっちゅう落ちるって愚痴ってたが
アンチウィルスソフト外したら快適になったそうだ
製品名は忘れた
29名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:10:30 ID:IJ8s+Rmr0
なるほど、ウンコOS出しつづけるのは次買ってもらうための戦略だったか
比較的満足度の高かったXPはMS的には失敗なんだな
30名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:11:07 ID:xTUTtafp0
だって今使ってるオンラインシステム動かなくなっちゃうんだもん
導入しようがないじゃん・・・
31名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:12:10 ID:3QXvy6UV0
>>25
それXPと変わらないから快適かも

一番バカなのにはVista Ultimateを
1Gのメモリーのノート突っ込んで使ってみるものの
ビデオチップにメモリー取られてリソース不足でソフトが動かないのを使わせるといい
32名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:12:27 ID:xq2otig80
高機能要らん  
誰がメーカーの言う通り買い換えたいかね

旧機種のメンテ更新情報だけは続けてくれ
33名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:12:28 ID:eL3lgbrQ0
マックで十分
34名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:12:39 ID:8IjY6A8f0
パーツ交換したら別PCとみなされ認証×
コレ止めてくれ、自作派には痛えよ。
35某研究者:2007/10/24(水) 13:13:00 ID:h9UT1bq/0
VISTAは使用して居ないが
RWINの自動調整が上手く行かずに
ネットワーク速度がXPより出ないと言うのは
事実なのだろうか
36名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:13:08 ID:nFqNT3mP0
ただでさえメモリーが3Gに限られてるのにOSにこれ以上メモリーやれねーよ
37名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:13:28 ID:+NzWbFp90
>>30
リソースは金使えば解決するけど、互換性ないのは致命的だよね。
38名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:13:44 ID:RyGkFgE+O
XPのサポートが終了すると言いやがったので
Vista買ってしまった。

39名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:13:54 ID:46rHjZjV0
事務はOOo使えればOSは何でもOK
40名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:14:09 ID:LHkPTnR50
>>34
ゴミOSだな

グラボ変えただけで、買いなおせってか
41名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:14:21 ID:3QXvy6UV0
>>34
だから2000なんだろ?
42名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:14:50 ID:amGBt1nQ0
たとえ移行するメリットがあったとしても移行は進まないよ。
2kやXPでも仕事ができる現状では予算が下りない。
世の中がVISTAでしか動かない設計ツールで溢れたら移行が進むだろうね。
43名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:15:00 ID:AdjAU2To0
Vistaは重たそう、2000は味気ない、だからXPでいいです。
44名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:15:22 ID:nFqNT3mP0
64ビットなんとかしろや。メモリー逼迫で移行したくても互換無さ過ぎだろ。
45名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:15:27 ID:lNtV8a0a0
フォルダとかアイコンが見づらい。クラシックにしても変わらないし。
慣れる前に嫌になる。
46名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:15:39 ID:voNxIfBr0
いっそ長い目で見て64bitオンリーで出していればちょっとは・・・?
今メモリ安いから32bitの限界手前3G積んでるやつも多いだろ。人によっては512M捨てて4G。
47名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:16:05 ID:KYNNYetO0
今だ95ですがなにか
48名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:16:26 ID:haDSDo4Y0
Vistaにする理由がない
XPがベスト 2000はクリアタイプが無い
49名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:16:33 ID:7DzlV2840
消費者は軽くてサクサク動くOSをほしがってんだよ。
グラフィックばかり重視でクソ重たいOSだれが買うかってんだw
50名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:17:02 ID:7HVirgec0
Vista入手済みなのって、購入(買い替え)時期が重なってかつ、
店員の勧めるままに購入する層と、OSをあれこれ触るのが
楽しい時期の人たちと、大体こんなところでは。
自分も昔はOSいじりが楽しかった。
51名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:17:05 ID:o0s8Tsz90
XPのソフトや周辺機器が全部ダメになるのが痛い。
52名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:17:06 ID:OlxrX+ZXO
>>34
俺もそれが嫌で、まだXP使ってる。
パーツなんか頻繁に交換するのに、こんなんじゃやってられん。
53名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:17:56 ID:mQ4e1aIw0
>>34
うわ、駄目だそれは…('A`)
54名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:17:57 ID:3QXvy6UV0
>>42
Windowsがなくなってしまう
問題は望まれてないってのが最大の要因

>>44
それAppleしか解決出来ない
Macは1ソフトに複数のコード突っ込める仕組みにして
コンパイルする際に32と64を一つのパッケージにするようにでもしないと
普及はしないと思われる
55名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:18:00 ID:DRiX5k2R0
こんなに普及しないのだったら、64bitオンリーで良かったな。
56名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:18:17 ID:IczgBB7s0
>>34
それって電話認証も駄目ってこと?
VISTAは厳しいんだな。
57名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:18:25 ID:+NzWbFp90
無駄に気合入れてVista作るよりも
XPの延長線上で機能拡張したほうが
アップグレードビジネスはうまくいったかもね。
58名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:18:29 ID:haDSDo4Y0
>>48
強いて言えばVistaの利点は
リモートデスクトップのサーバがクリアタイプ対応すること
XPもアップデートしてくれたら嬉しいのに
59名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:19:05 ID:zEORThk90
企業の情報機器担当だが、VISTAにしない理由
業務アプリが対応していない
メモリーが2GB必要にある(コスト増)
XPで必要十分な性能がある。

つうか、社内からのオフィス2007への不満をどうにかしてくれ
オフィス2003を販売できないのかな
60名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:19:37 ID:AMb6KSXj0
ビスタがだめというよりOSのバージョンアップの意味がなくなって来てるということだろ。MSの終わりも近いな。
61名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:19:48 ID:EGzm7HHH0
MSは欠陥OSを高値で売り付けてデバックさせるくそ詐欺会社
62秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/10/24(水) 13:19:52 ID:ethb8byR0
('A`)q□  Vistaは持ってないけど来週8800GT-512買ってくるお。
(へへ     DX10なんか当分いらんがなー
        VistaはSP1が出ても、入れ替える気しないな。
63名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:19:56 ID:uSiPzetu0
XPを壁紙も使わずパフォーマンス重視の設定で使ってるからなあ。
サクサク動いてさえくれればいいよ。
64名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:20:21 ID:+k+yOYxr0
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS
65名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:20:45 ID:azs8W6dw0
64bitバージョンってIE7が32bitと64bitの2つ入ってるんだよね。
使ってみてわかった。
64bit用のフラッシュプレーヤーすらなかったんだね。
66名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:22:25 ID:/WQ/y181O
OSなんかは使用目的にあったものを選べばいいと思うけどな
おれは2ちゃんと動画見るのが主な使用目的だから
2000でも十分満足してるよ。
67名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:22:45 ID:/Oqse4xh0
Vista使ってるけど色々機能はずしてXPに近くしたら
だいぶ軽くなったし使いやすくなったよ
じゃあ初めからXP使っとけよとか言わないでね
68名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:23:09 ID:gs/yubWy0
>>14
Linux
69名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:23:27 ID:3lfTNNSfO
メモリ256MBのXPから2GのVistaに買い替えたが、そんなに変わらん

次PC買うときはXPだな
70名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:23:56 ID:gvi2Tst6O
64bitのVistaじゃないとできないようなことが増えてきたら検討しよう
71名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:24:04 ID:3QXvy6UV0
MSが失敗してAppleが成功してる理由は明確なんだよな

今迄のMSってのはソフト互換だったから可能だった
9xと2000でしくじって 9x→XPで緩い互換でなんとか移行させたわけだが
XP→Vistgの移行が駄目臭すぎる。

一方OSXは10.3以降OSの互換はそのままで機能追加のみ
Appleの戦略であればいつまでも続けることが可能だけどな
72名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:24:04 ID:uSiPzetu0
>>67
俺も確実にそうなるだろうから入れない
73名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:24:48 ID:7DzlV2840
2000はサポート終了しちゃったから使いたくないんだよなー。
オレはXPを激軽設定にして使ってるお。
74名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:25:27 ID:36O3zIFv0
エロゲが他OSで主流になったら、俺は間違いなくそのOSに乗り換える
75名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:25:45 ID:OiKLyYKp0
初期はバグだらけ→SP1待ちだよーと言われていたがSP1も評判は。。。

macの新OSはどーなんでしょう
76名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:26:14 ID:PRr37GOd0
2000のSP5なら金出して買っても良いが、Vistaはなぁ・・・
77名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:26:36 ID:AdjAU2To0
次世代ゲーム機みたいな発想でVistaを出したんだろか
ソフト互換性、ユーザは画がキレイだからって買うわけじゃない、とか
ゲーム機と似た状況の気がする
78名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:26:41 ID:Udqb/XlY0
Vistaは忘れてさっさと次のOS作れ。>MS
79名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:27:30 ID:3QXvy6UV0
>>75
かわらん。OSXはアプリ感覚
X11にあるような4画面の仮想画面なら使い方が変わってくるが
バックアップはやたら使うわけじゃないし
80名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:28:14 ID:69v6ej450
>>59

ライセンスを買えばいい。パッケージは販売終了しているが
2007のライセンスと2003のインストールCDを買えば使用可能。
最低発注本数とかあるが、パッケージで買うより遥かに安くなるよ。
81名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:28:18 ID:amGBt1nQ0
今のMacOSってただのlinuxなんだろ?
それだったらdebian使うわ
82名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:28:22 ID:BJ9ZFAUL0
XPのアップグレードで商売すれば良かったのに
Vistaは完全に失敗でしょ
83名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:28:28 ID:JabG6YKt0
Windows2000のサポートが切れる2010年が分水嶺になる。
その時点で「軽いソフトで今あるパソコンを長く使いたい」という要望が
無視されていたら、Windows以外の選択肢が脚光を浴びて、地すべり的に
移行が起こる。
84名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:29:06 ID:2mEtnf+m0
別にOS使いたくてPC触ってるわけじゃないんだよなw
85名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:29:16 ID:YuGT25IYO
そろそろ2KからXPに移行しようか。

XPってまだうってんのかな
86名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:30:56 ID:EhDaMeDj0
Windowsってモックンが「ウィンドー、ウィンドー」ってCMしてたやつ?
87名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:31:13 ID:3QXvy6UV0
>>82
要するにXPの方で基礎作って
Vistaに移行させるべきだったんだろね

>>83
一般的なソフトの互換ソフトならオープンソースが増えてて
ソフトで食えなくなってきてるからな
Windows以外にシフトするだろうな
88名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:31:15 ID:gs/yubWy0
>>56
VistaはHDD交換ですらNGにしそうになったよな
実際どうなんだ
89名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:31:22 ID:gPxOthTE0
はいはい,いつもの流れ,いつもの流れ
90名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:31:31 ID:3EydH47iO
>>34
戦友よ!

グラボ交換したくらいで真夜中の電話アクティベーション
(42桁くらいの数列を喋らなきゃならない)なんかさせないでくれ…
91名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:31:40 ID:AdjAU2To0
MS社内でも未だにXP・2K使ってたら笑える
92名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:32:18 ID:pZRkFuPYO
ビスタのせいで余計な税金がかかる。
官公庁はきっちりソフト買うし、受託開発させた専用ソフト類を今後ウィンドウ離れするにせよ直さなければならない。
93名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:32:28 ID:oZwHoxlu0
>>77
つまりWiiみたいなOSを作ればいいかもな
94名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:32:44 ID:28kpxHGh0
マイクロソフト\(^o^)/オワタ
95名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:33:06 ID:kTlenP/f0
エアロインターフェースの有益性が全くわからん
96名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:33:18 ID:EGzm7HHH0
OSにいらない機能ゴテゴテとつけすぎなんだよ
しかも高いし
軽くて安いOS作れよ

ジャパネット高田とかで売ってるノーパソ、セレで1GメモリーVista入りのとか売ってるが
大丈夫なのか?
詐欺に近いぞあれ
97名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:33:33 ID:G8Kkpq5v0
>>4
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
98名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:33:36 ID:wxCMvZ290
99名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:33:38 ID:2eeJTbX6O
最新のOfficeが利用できればOSは何でもいいワケで。
100名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:34:11 ID:WDAVL3mS0
>>91
MSのサーバーがLinuxだったことは有名な話
101名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:34:17 ID:4gQ5LxumO
>>7
重くなる場合は、そもそも透けない
102名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:34:44 ID:mQm3kien0
MS患部涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
103名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:34:51 ID:B1/kd+od0
マイクロソフトは早くXPのSP3出してくれよ。
それでNT7.0まで持たせるから
104名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:35:15 ID:28kpxHGh0
マイクロソフトのOSは、2kで完成を見ただろ。
あとは、使わない余計なもんごちゃごちゃ付けて
再販しているだけじゃないか。

そんな糞戦略に誰が乗るかいな。
105名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:36:32 ID:kpaFQL9RP
>>96
つ Ubuntu
106名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:36:49 ID:Q3EAl4cd0
>>71
いまやMac上でも、CrossOverがあれば
エミュなしで普通にWindowsアプリが使えるからな
おまけにMacOSは起動が早くていい

7-9月期のアポーの業績が過去最高だったそうだが、
iPodやiPhoneおかげだけではないと思う
107名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:37:07 ID:OKJLi2ay0
>>4
このスレでOS9使ってるのは俺だけだろうな
108名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:37:12 ID:3QXvy6UV0
>>89
全然いつもの流れじゃいんだな
今迄は選択肢がなかったが今は
それ以外の選択肢が出てしまったってのがMSの危機なのさ

>>103
無理矢理アップデートさせてXPのソフトを動かないようにしてしまえば変わるかもなw
109名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:38:16 ID:3o9t1g6P0
夫の会社は
未だに95を使っているらしい。
…それで困らないのも凄い。
110名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:39:09 ID:CND2l4nc0
逆に XP_Light とか出たら買うぞ
111名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:39:11 ID:EGzm7HHH0
最近Vista工作員の活動が低下してるな
おらおらもっとVista工作員真面目に働けや

もっと必死に工作してVistaを買いたくなくさせてくれ
112名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:39:34 ID:3QXvy6UV0
>>107
画面広いんでStudioVisionと画像処理に使ってるけど

ノートG3,ミニG4、imacG5、
98、2000、vioraのXPproとHPのx2100がが転がってる
113名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:39:48 ID:a/RNziuT0
PCごと新規導入なら兎も角、現環境でOSのみ
をうpグレードするにはデメリットの方が大きい
から当然だろ
114名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:40:48 ID:0r1j46NK0
windows2008がいいよ。

最初に起動したときびびった。マジでなんもないんだわ。windowsなのにCUI
DOS画面だけだぞ。windows2008マウスも動かん!(キーボード入力のみ!)
文字通り一切何もついてないOS

windows2008最強。
115名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:41:20 ID:vn1zEf1y0
このスレで95使ってるのって漏れだけだろうな
116名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:42:43 ID:ijUppFbX0
>>114
プロンプトでパス指定してゲーム起動できるんならそれでもいいわ俺
Linuxでも起動したらすぐXterm立ち上げちゃうんだし・・・
117名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:44:07 ID:0KEvQeDh0
あさってのLeopardがもう待ち遠しくて、待ち遠しくて。
118名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:44:10 ID:Tz7Zl6u50
ゲームソフトみたいにXP2出せばおk
軽くて安定しててXP互換
119名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:44:30 ID:8IjY6A8f0
>>88 >>90
xpの時、一度認証クリアすればそれ以降はなにやってもおkをMSが反省して厳しくしたみたい。
HDDクリアーインストールすればライセンス違反にならないはずなのに。
「もうしわけありません、認証確認できません最初からやり直してください」と冷たく言われ、電話機を握り締めた。
120名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:44:38 ID:WLLVVKAq0
企業などの実用重視組織は枯れたOSを求めてる。

121名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:45:16 ID:ypI5mypV0
>>114
でも、シェルが悲しいwinndows2008
122名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:45:57 ID:ZYtFYtHI0
俺は2000使ってるよ
すこしレジストリいじくって快適に過ごしています
この前店頭のビスタ搭載ノートPCさわってみたけど
2000入れた5年前のノートPCの方が早かったのは笑ったw
123名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:46:27 ID:OKJLi2ay0
>>112
おみそれしました
うちはグラファイトG4をX仕様に増強してWブートで使ってる
124名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:46:31 ID:jMxu50oL0
よく考えると、自宅ではせいぜいOperaと2chブラウザとメーラーしか
立ち上げていない事に気づいた
XPだがWin98でも十分だったな
125名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:47:02 ID:3QXvy6UV0
>>117
偶数か奇数番目で買うのがいいと思うが
本体付属以外にパッケージ版だと持ってるマシーンに入れられるメリットある
14000円、学割9000円くらいだったと思うが
126名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:47:05 ID:sR/ecYRd0
>>107
おれもOS9を使っている
DVDのripソフトにはcopyright 1997って書いてある
あれは無敵だね
127名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:47:50 ID:7DzlV2840
>>120
そう。うちの会社貧乏じゃないが、いまだに3.1使ってたりする。
きちんと動いてくれればそれでよかったりするもんな。
128名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:47:52 ID:szqFQ+ey0
電通の反撃はじまったな
129名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:48:18 ID:Q3EAl4cd0
OSは、電源投入してからマウス操作が可能になるまでの
所要時間が命だと思う

それが遅くなるのなら、進歩とはいえない
130名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:48:50 ID:+D818mR70
ビスタ使ってるが、とにかくよく落ちる。
インターネットなんかすぐ強制終了。
イライラする。
このOSは糞だな
131名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:49:37 ID:3QXvy6UV0
>>123
LAMで繋げて機能わけしたほうがいい
それと複数所有の場合VNCでコントロールすると全体の把握がらく
OSXの場合本体にVNC内蔵しているのでクライアントのソフトの
Chicken of the VNCがあればOSの種類バージョン越えて動かせる
132名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:50:27 ID:JCGZLRhE0
今グーグルが申し訳ありませんって謝ってるのは俺にだけ!?
133名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:50:36 ID:0r1j46NK0
windows2008 core

・HDD 1GBもあればインスト可能
・マウス一切つかわず、デスクトップすらない。DOS窓が1個あるだけ。
・IEも当然なし。
・キーボードでコマンドうつだけ
・必要な機能のみインストする。

おまえらの望んだ最強OSだぞ。windows2008最強です。

http://mswave.livedoor.biz/archives/51030567.html
>特に、不要なプログラムがインストールされないため、セキュリティの脆弱性を突いた攻撃に
>さらされる危険性は最小化されることになりました。

>使われていない機能のセキュリティパッチを導入することも不要になります。
134名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:50:40 ID:R4YTOZhC0
シマンテックみたいに、年間ライセンス制にすればいいのにねw
135名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:51:27 ID:Q3EAl4cd0
>>130
Vistaというより、IE7は本当にダメだな
あんなので決済ページとか利用したら、危険極まりない

漏れはXPなので、速攻で6にバージョンダウンさせた
136名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:52:04 ID:xQNnpdQX0
さらに軽量・安定化、使う機能の取捨選択を容易にした2000かXPを出した方が売れるんじゃないの。
137名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:52:05 ID:H7dA1Dgk0
俺はVISTA好きだぜ
138名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:52:06 ID:OWlJdQfl0
これからも2kでいいわ
139名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:52:21 ID:ZYtFYtHI0
今ここでみてるので2000使ってるのってどの位居る?
140名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:53:24 ID:x4P1BmcJ0
今2000買うのって負け?
141名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:54:24 ID:ixdJUqs90
>>140
さすがにCore2の時代に新しく2k導入はちょっとムダ。
142名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:54:56 ID:8MEJVZBM0
>>109
おしい・・・俺OS9.1
143名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:55:13 ID:3QXvy6UV0
>>133
誰に売るの?
何も分らない奴が何が必要で何が不必要か選択できないわけだから
ゴテゴテのコンシューマー機としての位置づけなんだろ

そんな玄人向けの端末が店頭に並ぶことはないだろうね
144名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:55:26 ID:+NzWbFp90
>>139
自宅の2台は2000。
145名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:55:37 ID:DWAsOPV7O
ビスタんからはMEたんと同じ匂いがする
146名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:55:47 ID:OWlJdQfl0
それなりのPCならXPのがいいぞ
俺は2kだけどXP用ソフトなどは強引に起動させないといけないから
147名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:59:17 ID:MfTQITFA0
最近、Exchange導入の案件があって、
Exchange2007だと、Office2007じゃないとあんま意味ないんだが、
ついでにVistaにしようとか言いださないか正直心配してる
148名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:59:36 ID:3QXvy6UV0
>>139
2000は扱いやすいよ
はじめからXP入れてない部類は2000にしてるね
認証は駄目だと思ったな
149名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:59:50 ID:lng9tiAE0
いくら検索が良くてもVistaは駄目駄目です。
正直なコメントしてくださいMSさん。
150名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:00:05 ID:ZphytFjS0
買い換え検討してるけど、vista機なんていらねぇよ
151名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:01:30 ID:p6eYNc4q0
>>139
152名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:02:41 ID:Q3EAl4cd0
OS/2 Warp 復活マダー?
153名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:03:34 ID:3QXvy6UV0
これからは分散じゃないかな
1台でなんもしようと思わず
複数のOSマシーンを使っているわけだが
VNCとか使うと使ってるマシーンがすべてのパソコンを統合してくるんだよね
OSの種類バージョン越えてな

今の時代からすると仮想化の一つなのでこちらの流れが本筋だと思うが
154名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:04:59 ID:zy8ePprz0
>>119
もしかして、パーツ変えるたびに、OSのインストールからやり直す必要があるの?
レジストリに書き込みしてるアプリとかも入れ直さなきゃならないじゃん。
めんどくせーw
155名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:05:56 ID:3TrIHea/0
これからはDR-DOSだろ、常識的に考えて

MS-DOS 3.31Bは好きだったな。
起動すると半角カナでマイクロソフトって表示されるのがカワイイんだぜ
156名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:07:29 ID:ijUppFbX0
>>154
まさか
オンラインで認証して終わりじゃねえの
157名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:07:40 ID:VB7lC4KS0
家庭用やSOHOでは使っても構わんし面白いところもあるが、
企業用途でVistaにこだわる必要性が「現時点では」ない。
OfficeシリーズがVista以降しかサポートしなくなるなら考えるかもしれんけどなー。

158名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:08:15 ID:0r1j46NK0
>>149
vistaの検索機能うざすぎ。オプションで切ってある。
エクスプローラーが本当にむやみに検索するんだわ。

マイコンピューターをクリックするだけでCDの中身まで勝手に検索するから
マイコンピューターの表示だけに2分かかる<<これマジだぞ。

・変なインジケーターがフォルダを開くたびに表示されて(検索してんのか?)、これが100%になるまで何もできない
・フォルダを開くたびに、ファイルの表示配列がごちゃごちゃにかき回される。
(撮影日?やらタグ?やらアルバム列やら わけのわからんフォルダ表示配列になって、ファイルサイズの列が吹っ飛ぶ。
やっと直したと思ったら、また次のフォルダで同じく変な配列になる)

なんだよ「絞り値?」「再放映」「子供」「配偶者」のフォルダ列って。フォルダ設定かきまわすなよ。
vistaってマジうぜーよ。確実に作業効率が低下するOSですよ。何がいいのかさっぱり分からん。
159名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:09:22 ID:WNa1Btv70
社内で使ってるシステムがVistaだと動かないんだよなー
互換性だけは最優先させなきゃ使いたくても使えないよ。
160名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:11:12 ID:zg4bUW4p0
>>140
つい最近まで使ってたよ
会社で、新しいPC与えてくれなかっただけだけど。

開発環境とかで使ってる人も多いけどね。会社内は。
161名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:12:33 ID:++zuliUh0
もういい加減、「発行元が確認できません」とか初心者向けの意味の分らんUIで内部の糞さ
を誤魔化すOSは使いたくねぇ。
少なくとも、FWやシステムセキュリティを標準で使いやすく搭載してくれよ、複雑さを見せない
ようにする努力なんかいらねーから。
162名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:12:52 ID:/EAirLK00
>>155
違う違う。CP/M-686 だろwww
163名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:14:44 ID:hrCZII8k0
OS2 NTの流れを汲む2000の延長上にあったXPとVistaじゃ、企業が躊躇するのは
当たり前の話なんだが
164名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:17:33 ID:Owu4ePe20
オフィスがうごきゃなんでもいいしな
XPのサポート切れる頃から移行だろな
165名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:17:52 ID:QuGw1RLl0
仕方なくつい先日vistaのってるノート買って、今使ってるんだが、
クソです。いらない機能テンコ盛りです。メモリ1Gのっててもやたら無意味に重いです。
officeもサイテーです。わけわかんなくなってます。今さら新たなUI覚えなおせと言うんでしょうか?
M$株価大暴落しないのが不思議です。

もう決めました。
セキュリティパッチ出る間は2k使って、でなくなったらLinuxに乗り換えます。
さよならM$
166名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:18:17 ID:ixdJUqs90
>>164
XPのサポート切れ = Vistaのサポート切れになる予定です。
167名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:21:18 ID:QuGw1RLl0
・・・つかフリーで軽快にWindowシステムが動くTRONがでないかなぁ・・・
168名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:21:29 ID:F4/3if6k0
98SEを長く使っていたが、サポートが打ち切られたので
先月VISTAマシン購入。しかしOFFICE2000がサポート外だとは
知らなかった。ACCESSやパワポは滅多に使わないけど、
必要なときに動かないと困る。
去年のうちにXPマシンを購入しとけばよかった。
個人でさえこれだ。
企業になったら、何台も(場合によっては何百台も)あるのだから
お金がいくらあっても足りなくなってしまう。
169名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:21:34 ID:hrCZII8k0
Vistaのビジネス版はコテコテのCGアクションとか外さないと無理だろ
170名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:22:18 ID:CWF4apObO
ビスタはXPに比べて無駄にハイスペック(メモリ2Gとか)要求するよな。
安定性の面や無駄機能満載でXP導入したほうが価値がある。
171名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:24:06 ID:1yHQKGhM0
メモリ512Mで動かすVista=メモリ64Mで動かすXP
と認識してるんだけどあってるかな?
172名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:24:09 ID:hrCZII8k0
XPの64ビット版さえあればVistaは永遠に要らん子
173名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:24:17 ID:nmHrPJP80
Vista擁護派は皆無だな…
174名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:25:29 ID:ixdJUqs90
>>172
Xp 64bit版なんてvista以上に互換性に問題あるジャンw
175名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:25:52 ID:N88/wNCf0
初物OSに飛びつく奴はアホ。
特に企業なら大馬鹿。
176名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:26:15 ID:eGSguFBf0
機能的にはWin2kで問題無いんだよな
操作的にもXPをクラッシック設定にした方がサクサク感があっていい
MSはもう新しいOSを出す必要無いと思う
177名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:26:21 ID:Ldy6wATF0
企業にとってはMSOfficeのファイル形式が冒険しすぎだから採用に二の足を踏む
次ののSP当てる時にデフォのファイル形式をXSLとDOCに戻すんだ!
178名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:27:30 ID:voNxIfBr0
【OS】マイクロソフト、次期OS「Windows 7」と軽量カーネル「MinWin」について語る[10/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193050331/

もう7って・・・、MSも気にしてるのかな。
179名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:28:00 ID:hrCZII8k0
昔からMSは真ともなOS作れないんだからジョッブスにでも任せとけ
180名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:28:43 ID:N2z0FAms0
まだビスタだめなん〜?
181名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:29:38 ID:zy8ePprz0
>>158
フォルダが変になるのはXPもそうじゃないかな。
フォルダオプション→表示→このフォルダに使用している表示方法を全てのフォルダに適用
をしてても、時々映像ファイルが入ってるフォルダで「大きさ」とかが勝手に追加されちゃってる。
182名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:29:54 ID:BJ9ZFAUL0
>>180
たぶんずっとだめ
183名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:32:42 ID:IM5GFI160
>>178
Vistaの次、「Windows 7」の超高速起動ムービー
http://news.livedoor.com/article/detail/3355878/
> Vistaが4GBのコアであるのに対し、なんと「Windows 7」のコアである「MinWin」はわずか25MB。

相当気にしてそうだな
184名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:33:01 ID:ixdJUqs90
>>180
XPは無印で避難壕号→SP2でバケたが、vistaの場合は根本から狂ってるからね、
SPが出たからと言って現状の問題がなんとかなるとは思えん。
185名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:36:39 ID:zg4bUW4p0
>>184
Vistaにおけるうんこ度を説明してくれ
GUIがガラッとかわったり、Adminとかの扱いが変わりすぎて
まったく触ってなくて疎いんだ
186名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:38:22 ID:pZRkFuPYO
>>92
ズが抜けた(´・ω・`)
187名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:39:55 ID:czfYVa/90
新聞チラシとか見ると、激安PCとかいいながら単なる劣悪スペックでVista搭載してる奴なんだ
188名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:41:16 ID:V6J8TqmZ0
MS版のプレステ3?
189名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:41:46 ID:Bc/ZocV2O
XPでときどきファイルが削除できなくなるのはなんで?
いちいち再起動して消してるが、ほかになんか方法ってあるの?
190名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:42:36 ID:VB7lC4KS0
自宅ではVistaを使ってるが、使うアプリケーションによってはそんなに糞でもない。
サムネイル状態で裏窓の様子が見られるとか便利な点はある。

一番ウザイのは非ネイティブアプリがProgram Files\いじろうとするたびに管理者権限を求めてくること。
ほとんどの場合、最新版に更新するときなどに求められるんだが、
アプリケーションのUpdate確認ソフトの中には最新版があるか確認するためだけに管理者権限を求めてくる出来の悪いのもある。
これは激しくウザイ。
191名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:43:10 ID:ZYtFYtHI0
>>189
【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ544【マジレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1192973236/
192名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:43:14 ID:brjbnd3y0
>>189
Unlocker使え
193名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:44:24 ID:azs8W6dw0
>>189
タスクマネージャでエクスプローラ終了、
新しいタスクでエクスプローラ起動して削除で消せない?
194名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:47:18 ID:runmosNP0
Excel2000でレースをするのが日課w
195名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:47:18 ID:HeANUb4Q0
>>189
コマンドプロンプトからも消せるな。
196名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:50:09 ID:0ez7B7v0O
>>4
こないだまでMe使ってたがPC買い替えてVistaに

フリーズが時折懐かしくなるwww
197名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:51:01 ID:1Xuo1l0g0
そりゃゲイツも引退するわけだ
198名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:52:59 ID:F/xzm8/X0
>>196
ゴミからゴミへ移行かwww
199名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:55:04 ID:mp1FLTlV0
>>81
>今のMacOSってただのlinuxなんだろ?

MacOS XはBSD系です。糞Linuxなんかと一緒にしないでください。
200名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:55:28 ID:7qEvQynU0
Vista Home/PremiumにもXPダウングレード権認めるまであと10日。
201名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:55:36 ID:p6eYNc4q0
>>176
LUNAを完全停止させるとw2kより軽快かもな〜
202名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:57:12 ID:ixdJUqs90
>>200
OEM版XP ProにVistaマシンを付けて買えば問題なし。
203名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:58:25 ID:FUZ0sXdo0
XPはメモリ512Mあればサクサク動いた。1GBもあれば十二分。
Vistaは2GBないとダメなんだろ。しかしそれでもサクサクは動かない。
今はメモリが安いから4GB必須でもかまわんが、だったら64bitオンリーにしとけって話だ。
204ゴミウォーカー:2007/10/24(水) 15:03:44 ID:0ez7B7v0O
>>198
Vistaといってもエアロの無いベーシックの方だからゴミの中でもましな方だ
205名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:07:03 ID:RZokTF/K0
XPは導入したらすぐThemeを停止させ、スタートメニューをクラシックにするのがデフォ。
実に軽快。
206名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:14:44 ID:LrasiNyq0
>>199
Mach3.0系カーネルに相当手を入れたものを使っているので
厳密に言えばBSDとも別物

(MachがBSDだったのは表面だけ)
207名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:23:12 ID:H8TG2AaEO
春に、PCがおかしくなったので、新しいPCを買おうとショップに、見に行ったら、1GにVistaの奴が殆ど。
購入を止めました。
で、ネットでDainabookの758Mem に30GのXPProを、見つけて購入。
後悔はしていないW
208名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:26:45 ID:DURUJHvo0
>>4
遅レスだが、当方もMe使いだ。
209名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:27:04 ID:7SaWsTcI0
OSはひたすら安定して動作が軽いのがベスト。
なのに、進化と称して動作が遅くなるのは詐欺も同然。
95から98、98からXPはかなり恩恵があったが、Vistaはデメリットばかり。
だれも余計な機能などOSには求めていないんだよ。セキュリティの問題もあるから、シンプルな方が良い。
210名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:27:40 ID:/Oqse4xh0
アメリカ産しか選択肢がないって時点で終わってるくさい
211名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:29:56 ID:3Lp4wUUN0
>>4
物好きにもオクで未開封のMe買ってコレクションに加えた。
212名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:30:01 ID:DURUJHvo0
>>209
その辺もそうだが、最大の致命傷はVistaで動かないアプリや周辺機器が大杉なこと。
未だに対応状況がこのザマでは、おそらくこれからも改善は期待できんな。
213名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:32:49 ID:H1WfrQUN0
OSの話でなくてアレだが、俺はもっと高解像度のパソコンが欲しいぞ。
たとえばB5ノーパソだとXGAかWXGA止まり。
いったい何年前の仕様だよっての。

なめらかすぎてドットが見えないぐれぇハイレゾだと嬉しい。
12インチディスプレイでQXGAぐらいがちょうど良い。
で、フォントは4倍角で表示させてやるw
そうしたら表示はたぶん超なめらか。



…と、まあパソコンに対する不満なんて、その程度のもんだな。
OSなんかVistaでなくても全然かまわねぇ。Xpで足りてる。

お前らはパソコンにどんな不満がある?
214名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:33:58 ID:zD7eWshs0
ノートPCとかでいつの日かVistaしか選択肢なくなっても
XP用ドライバー供給してくれると嬉しいなあ
自分でXP入れ直すから
その為にメンテ契約必要でも構わないと思うんだ
215名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:41:21 ID:Radip8sz0
Vistaプリインスコモデルを買ってきて速攻でXPに入れ直してるけど、これもVista出荷にカウントされてんだよなー
216名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:42:52 ID:DURUJHvo0
>>213
昨年知人に使わせてもらったVistaのあまりの遅さと互換性のなさに愛想を尽かし、
今年に入ってから新規にXPパソを購入したクチだ。こいつであと数年は粘るつもり。
同じ1ギガメモリなのに、ここまで速度が違うんじゃ話しにもならん。

Meの方は2chで頑張ってもらおうか。
217名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:44:04 ID:9nK2AMEW0
XPから移行させるのは無理だろ(´ー`)
218名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:44:52 ID:xgFP04/Y0
>>210
つ[超漢字]
219名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:45:13 ID:JabG6YKt0
MacOSの「自社ハードでしか動かない」という欠点が改良されたらぜひ使いたい
220名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:47:38 ID:PMmC3ct10
どうせ今度買うのはVistaになるんだけどSP1待ちだな
てSP1いつになるかはっきりしてお
221名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:47:51 ID:AQ9Odhdm0
98SEと2kの2台 別に不自由は感じない
222名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:49:29 ID:RRY4FSrO0
役所は未だにXP、富士通製品ばっかだな
223名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:51:34 ID:/EAirLK00
>俺はもっと高解像度のパソコンが欲しいぞ
>たとえばB5ノーパソだとXGAかWXGA止まり。

目悪くするよ。なってみると分かるが、字が読みにくいのは辛いよ。
224名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:00:19 ID:ICDN1cHm0
XP2出せよ
225名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:01:58 ID:2K9jDcSd0
>>213
エンコードの速度かな。まだ満足できない。
226名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:02:24 ID:BVNeHsbm0
>>224
いや、XP SP3 だろ?
227名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:05:52 ID:AMZdjSwB0
>ソフトの実行環境がサーバー側に移り,クライアント側
>で“重い”OSやソフトを動かす必要がなくなれば,
>高性能なパソコンの需要は減るからだ。 (一部抜粋)


↑何年同じ事言ってんだよw 進歩してねーじゃんw
228名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:06:51 ID:n8ujZqsrO
クライアントがVistaでターミナルサービス使う時って、
TSCAL必要なの?
229名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:08:34 ID:ss+i648z0
>>4
ネットの世界でも苦行僧みたいな人がいるもんだな
230名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:09:45 ID:fyAWTL2N0
OS関係ないけど、Officeシリーズの仕様変えすぎ
231名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:16:17 ID:U6kGf0L80
2000→XP→Vistaって

おねーちゃんが歳取って相手にされなくなってきて
どんどん化粧が濃くなって
なおさら金がかかるようになった

な流れにしか思えん
232名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:18:22 ID:p6eYNc4q0
>>227
してないように見える奴もいるんだな
233名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:21:45 ID:xy3Yokc40
意味不明な多数のエディッションも問題だよな
どれ買えばいいのかわからん
利益増やすためにユーザに不便を強いるな
あと大赤字のゲーム事業やめろ
なんでPC使うのに他人のゲーム代払わんといかんねん
234名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:22:12 ID:7SaWsTcI0
>>223
クマー

冗談はさておき、解像度が高くなることと文字のサイズは別の問題だろ。
PCの字ってカクカクしてるけど、紙に印刷された字は1200〜2400dpiくらいの解像度がある。
PCのモニタの標準は96dpiしかないんだ。
235名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:25:33 ID:P250/YB20
EUでマイクロソフトが独占禁止法違反の判決が出た!
日本でも訴訟を!w 
理由 おもしろそうだから
236名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:29:39 ID:x9i1C4+D0
>>233
ホームユース用で十分だと思う
237名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:32:28 ID:65cvD6Pk0
俺Vistaだけど
メモリ1Gでは不十分。

XPから乗り換えがないのは当たり前だと思う
238名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:34:33 ID:WuYEV4dZ0
OSはすべからく汎用的であるべき
OSがソフトよりハイスペック推奨など論外
ソフトの邪魔になるようなスペック要求をすべきでない
239名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:34:44 ID:HXM6EyyX0
>>4
心配するなvistaは明らかにMe2だ
240名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:35:45 ID:0BWx+EZp0
仕事に関係ない機能ならいらないんだけどね
パソコン買換えまでは今のままだろうね
241名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:38:38 ID:xy3Yokc40
>>236
Homeの中ですらプレミアとベーシックがある
GUIが違うからユーザにとっては全然別物
242名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:39:19 ID:HXM6EyyX0
>>121
> winndows2008

kwsk
243名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:46:10 ID:VB7lC4KS0
ハイスペックいらないからCUIに戻ろうかw
244名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:49:22 ID:nwumlg4U0
>>213
ケーブル大杉
245名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:50:48 ID:JPDx9G/Z0
XPでまだ10年は戦えるぜ
246名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:53:38 ID:f1L3gVag0
大体、開発責任者が、こんなクソOS社員じゃなかったら使うか、ボケ と
捨て台詞残したもん信用するほうがあほだなwwww
247名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:03:08 ID:2K9jDcSd0
僕はミーハーなんで、派手なGUIは歓迎なんだけど
Vistaは派手さが中途半端なんでいらない。
映画のマイノリティリポートに出てくるような
やつくらい派手になったら買ってやってもいい。
248名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:07:00 ID:q9sSR9Qm0
LinuxとSkyOSとReactOSとFreeBSDとOpenBSDとNetBSDとDragonflyBSDとHaikuOSとMonaOSでお腹いっぱいです。
SolarisやHurdは全然触手が伸びません。WinやMacを買うヤツは馬鹿。
249名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:08:45 ID:fa0Bhj1V0
XPにダウングレードしたとかVISTAじゃなくてXPを買うとか言ってる奴まじであほだろ
2chの情報を鵜呑みにしている奴は病院行ったほういいよ
250名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:10:38 ID:Ism4eGfQ0
2000も使えないソフトが増えたきたから、最近やっとxpに移行したよ。
Vistaに移行するのは何年後だろう。
251名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:11:28 ID:YuGT25IYO
>>249
じゃあビスタにする利点をどうぞ
252名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:13:01 ID:rFftHmGf0
>>204
XPが快適に動くスペックのPCだったら、エアロ切ったら逆に重くなる可能性が高いが。
それ以下だったらそもそも2000使った方がいいしな。
253名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:13:17 ID:Qv2azuagO
もうPCもMacOSX動くようにして
254名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:13:31 ID:5guyxF5U0
Windows Vistaは何故か2ちゃんねるの「『にわか』PCファン」には不評です
http://ch00288.kitaguni.tv/e429278.html
255名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:14:11 ID:biplBwyS0
>>250
おれまだWin2Kだ
そろそろXPに変えようかな
256名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:15:03 ID:aGerOfEoO
>>251
あたらしい\(^o^)/
257名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:17:02 ID:DURUJHvo0
>>251
ユーザーアカウント機能でセキュリティ万全\(^o^)/
258名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:17:33 ID:xW5nkGoK0
このスレでWindows7使ってるのって漏れだけだろうな
259名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:18:06 ID:SVTslGIM0
てかうちの大手のお客さん(病院)はまだNT4.0なんだが・・・
260名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:18:59 ID:4cFuzZf50
>>259
市役所の国保の係りもそれっぽかったような。
261名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:19:07 ID:fa0Bhj1V0
>>251
DirectX10
.net framework3.0
そのうちXPでは使えないソフトとかも出てくるだろ
262名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:19:50 ID:t5MmmKcq0
ネットが出来て、ようつべとニコニコが見られれば何でもOK
263名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:22:18 ID:8zb8ZMfb0
>>251
・スーパーフェッチ
・カーネルとドライバの分離
・アプリごとの音量調整
・信頼性モニタ
・インデックス作成で超高速検索
・ファイル名変更の時、拡張子以外が選択される
まあ下2つはソフト入れればXPでもできるけどな。
264名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:23:18 ID:Ism4eGfQ0
セキュリティー関係とか使ってるソフトが動けば全然問題ないんだけどねぇ。
無理矢理にでもxpを切り捨ててくるのだろうか。
265名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:24:44 ID:YuGT25IYO
>>261
それはビスタにする利点でなく、XP以前のOSを使い続けるデメリットだよ。
266名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:24:45 ID:LHkPTnR50
>>263
どれも、ただのゲームやOFFCE使ってるだけのユーザーには意味が
わがらねえ
267名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:25:20 ID:8zb8ZMfb0
>>264
セキュリティ系ソフトはフリー含めさすがにほとんどが対応している。
今でも対応できていないものは、開発力がありませんと言っているようなものだと思う。
268名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:25:29 ID:b7uP6/Df0
>>259
病院とかだと独自のシステムを組んでるところが多いだろうしな。
そもそもネットに繋いでなかったり。


それはそうと、30分以内に>>263が叩かれる予感ww
269名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:25:47 ID:6R7PA8K50
インターネットとメール、メモ帳ぐらいしか使わない人たちに
ハイエンドなマシンが必要なのでしょうか?
270名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:25:56 ID:HXM6EyyX0
271名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:28:48 ID:DURUJHvo0
>>261
うん、その内に変更を考えるよ。数年後かな?
272名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:28:53 ID:b7uP6/Df0
>>266
ゲーマーならカーネルとドライバの分離あたり。
ドライバがこけてもフリーズしないでそのままドライバだけ再起動とかしてくれる。

>>269
それ、10年以上前から水掛け論。
273名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:30:24 ID:ixdJUqs90
>>267
パッケージソフトなら開発コストを開発会社に押しつけられるからいいんだが、
作り込みやパッケージカスタマイズしたシステム組んでいる処はそんなこと
言ってられないだろ。
企業が導入しないのは、この対策コストをひねり出せないからだし。
274名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:33:34 ID:n6+JUhc/0






 MS社員 必死 だなwwww



 
275名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:35:01 ID:WLLVVKAq0
xpと2k両方つかってるけどxp結構固まるよ。2kはいったん終了したら
大丈夫だけどxpそれやっても復元かけても駄目なときが多い、再起動で
やっと復帰状態。やっぱ2kが良いかも。当然それ以前のOSはさらに軽い
けどな。
276名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:35:49 ID:ATUfsbDs0
>>168
vistaでOffice2000動作するよ
MS曰くサポート外だけど
277名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:39:48 ID:Ls3f44st0
2000は、ほんっとに安定してたなぁ。いいOSだった。
今使ってるXPsp2もそこそこだけど。
278名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:40:16 ID:fa0Bhj1V0 BE:1279886786-2BP(1123)
>>265
は?XPにとってデメリットってことはVISTAにするメリットってことだろ
279名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:42:24 ID:0X2cNQmS0
自宅PCも会社PCもWin2K
今週中にdellのXPノートがとどく予定
280名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:43:49 ID:ATUfsbDs0
デスクトップPCにVISTA Ultimate入れたんだけど
見た目だけでなく思いのほか軽く動作して驚いた
もうXPのデスクトップ画面は見たくない
Lunaなんか気持ち悪い
281名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:56:10 ID:mm37LPa30
本命はWindows7
Vistaはネタ
282名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:56:59 ID:llw6dWEA0
>>263
>・ファイル名変更の時、拡張子以外が選択される
これ非常にウザイよな。無効化する方法ないのかな。
283名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:58:27 ID:3TrIHea/0
VistaってこんなOS
ttp://www.watch.impress.co.jp/AKIBA/hotline/20061216/etc_intelakibar3.html
Windows Vistaの音声機能デモに関しては、7月に米国で行われた
金融アナリスト向けの説明会で
「Dear Mom(親愛なるお母さん)」から始まる文章が、修正作業を
加えているうちに「Dear aunt, lets set so double the killer delete select all
(親愛なる叔母さん、殺し屋に2倍払って全てを消してください)」
というとんでもない文章になった事件でも知られる。


VistaってこんなOS
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/01/news020.html
Windows Vistaの音声コマンド機能を悪用し、Webページに仕掛けた音声
ファイルを使ってコマンドを実行できてしまう問題がセキュリティメーリング
リストで報告された。
セキュリティソフトメーカーのMcAfeeが1月31日のブログに掲載した解説
によると、コマンドを付けて作成したMP3などの音声ファイルを Webペー
ジでホスティングしておくと、
そのページを開いたユーザーのVista上で音声ファイルが再生され、コマ
ンドが実行される可能性がある。
例えば「Start, execute, CMD, shutdown-r」というコマンド付きのMP3ファ
イルを作成し、このMP3を再生するWebページをユーザーが訪れると、
コンピュータが再起動させられてしまうという。
メーリングリストの投稿では、実験的に作成したファイルで音声コマンド
エンジンを起動させてWindows Explorerを開き、文書 を削除してごみ
箱を空にすることができてしまったと報告している。
284名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:59:37 ID:eBeCUZJ4P
>>280
確かにグラボ積んでればXPよりちょい軽い。
XPはなんであんな表示が遅いんだろうな。
285名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:01:01 ID:d6AdprmW0
XPの時は95系とNT系の統一という大義名分があったからな。
286名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:01:39 ID:IX7hmwac0
XPと同等の機能、性能でメモリ使用量半分ってOS出してくれれば間違いなく買うんだがw
287名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:03:07 ID:b7uP6/Df0
>>283
Vistaってステレオミキサーでのループバックって出来ないんじゃなかったっけ?
LineOutをLineINに直結とかしないと。
だからねとらじの録音や配信がしにくくなった覚えがある。
288名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:05:29 ID:n6+JUhc/0
 


 XPと2000使ってるんだが


 いまだにXPの2000に勝る利点がサッパリわからない

 
289名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:06:50 ID:Ry4HoaDi0
今会社で使ってるPCじゃVISTA無理。
この不景気にPC買い替えなんかできるわけない。
290名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:07:46 ID:b7uP6/Df0
>>288
スペックによるだろうけど、2000ってリソース割り当てがヘタ。
さすがに設計が古いから仕方ないけど。
291名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:10:47 ID:1BCUodQb0
現状はメモリ1G分のコストをドブに捨ててるようなもんだからなあ。
ソフトも「vistaでしか使えない」より、「vistaだと使えない」の方が圧倒的に多いし。
292名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:12:48 ID:b7uP6/Df0
2000 リソース割り当てへたくそ。設計古すぎ。カーネルガタガタ。
XP 事実上のデフォクトスタンダード。持っておけばまず困らない。
Vista リソース割り当ては改善されたが、自らのサービスでその分を食いつぶしてる。
293名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:13:08 ID:QHZfg2tZ0
世界中でエコが叫ばれる中、無意味にメモリ消費するのは戴けない
294名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:14:44 ID:QSuth7p+0
いまvistaで、ありきたりのスタートアップアプリとかちゅ〜しゃだけでメモリ1.76GB使ってる。
これじゃ、ジャパネットあたりのPCじゃメモ帳くらいしか使えなさそうだもんな。
本当は普及させる気なんてないんじゃないかとさえ思える。
295名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:17:31 ID:llw6dWEA0
アプリごとの音量調節とやらは初めて聞いた。
試してみようと調べてみたが音量ミキサ開いてみても
スピーカーとWindowsのサウンドの2つしか出てこない。
そして結局アプリごとの音量調節なんて出来ない。
何か方法があるのだろうが直感的に使えないのであれば使えないも同然。
296名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:20:07 ID:b7uP6/Df0
>>295
音鳴らすアプリ立ち上げれば表示されるぞ。
297名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:20:10 ID:QSuth7p+0
>>295
あっ、本当だ。
そんな機能初めて知った。ありがとう。
GOM立ち上げて音量ミキサ開いたら専用のボリューム出てきたよ。
でも悲しいことに便利かどうかわからん。
298名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:20:13 ID:d6AdprmW0
>>288
2000はCore2Quadを正常に認識してなかったような気がするが・・・
299名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:21:43 ID:rnOFhgLJ0
>>295
それ、再生デバイスを利用するアプリケーションが立ち上がってないだけじゃ・・・
300名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:21:45 ID:rFftHmGf0
>>298
そもそも2000だとデュアルコアがデュアルCPUとして認識されると思ったが。
301名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:22:17 ID:Y0rpJBbn0
>>297
時々ボリューム調整機能ついてないゲームとかあるから使うときはあるぜ
302名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:22:51 ID:aNYEpdeH0
>>298
そうだよ
俺はQuadに変えてからXPにした
303名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:23:37 ID:llw6dWEA0
>>296
WMP立ち上げても表示されない。もちろんエロゲも起動させてみたがダメだ。
また環境によっておきる不具合か。本当にダメダメOSだな。
304名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:24:38 ID:uORRZJ7i0
>>291
対応ソフトがこれだけあるんですが
http://windowsvista.ms/index.php?soft
「使えないソフトの方が圧倒的に多い」と仰るなら
このリストの2倍でいいので上げていただけないでしょうか?
305名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:25:13 ID:QhrEqJ/J0
>>254
煽りじゃなくてマジっぽいが、メモリが2G無いから批判してるって正当すぎるだろ
2GBってメモリの値かよ
数年前ならストレージの値じゃねーか
306名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:27:17 ID:ZXogurjO0
>>282
これがうざいという意見は初めて聞いた。
307名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:29:00 ID:rFftHmGf0
>>294
見た目上のメモリ使用量減らしたければスーパーフェッチ解放するといいよ。
快適度は下がると思うけど。
308名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:30:15 ID:llw6dWEA0
>>296
ダメ元でWindows再起動したら出てきたわ。やっぱウンコだ。
スリープで起動は一瞬とか言ってるけど結局しょっちゅう再起動しなくちゃならん。
309名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:33:26 ID:zhQE0Gwj0
そのうちマイクロソフトがサポート打ち切っても勝手に使われ続けるかも。かちゅーしゃみたいに
310名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:34:39 ID:cxBp8AsF0
頼むからhomeもダウングレードさせてくれ 
311名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:35:27 ID:b7uP6/Df0
>>309
XPのことだったらありうると思うよ。
5年もデフォクトスタンダードだったし、
今までのWindowsの中では互換モードも含め一番幅広いアプリに対応してるし。
312名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:35:28 ID:/Oqse4xh0
OSってどうしても独占になる製品だから変な物になるのは仕方ないね
しかもよりによって政治工作万歳、
物作りセンス0のアメリカ独占だからどうしようもない
313名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:36:05 ID:llw6dWEA0
ついでに、使い方調べてるときに出てきたんだが
アプリごとの音量調整は以下のソフトでも出来るそうな。
http://www.vector.co.jp/soft/cmt/win95/art/se282193.html
やっぱVistaイラネ。
314名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:36:06 ID:x9i1C4+D0
>>304
その辺のソフトは、ごく一般的なソフトの事で
「動かない」と言うのはビジネス用の特殊なソフトウェアの事では?
315名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:37:01 ID:pMpkUZpe0
>>313
それはどのアプリにフォーカスが当ってるかで、全体の音量が増減するものじゃなかったっけ。
音量調整だけは魅力なんだよなあ・・・
316名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:37:48 ID:Zf6zQbkN0
ただ単にXPから移行するのが金かかるから嫌なだけ
317名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:37:53 ID:uORRZJ7i0
>>314
うん、だからたったの2倍でいいって書いたの
318名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:37:55 ID:Rgy4JCam0
まともにメモリすらつんでない俺はどうしようもない
319名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:39:19 ID:AD1AiXg10


   全く企業に相手にされないゲイツ。頼みの綱は2ちゃんねらーのみ。


320俺がサバく!! ◆OZCkH8eqS2 :2007/10/24(水) 18:40:06 ID:Iv13Ga7RO
未だにビスタに移行してない素人がいるとはな。
俺の会社はビスタ発売と同時に全面導入した。
すこぶる評判も良い。
使いこなせない低レベルの企業やユーザーに限って文句ばかり言う。
要はパソコンに関して無知なんだよ。
或いは低スペックパソコンしか保有しない貧乏人か。
321名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:41:29 ID:Dgs2hTCH0
http://yasai.2ch.net/win/kako/998/998838313.html
1 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 2001/08/27(月) 00:05
WindowsXPのいいとこ&わるいとこ語り合いましょう。
3つずつね。

2 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 01/08/27 00:19 ID:WVffpQqE
クソ。
高い。
俺のマシンじゃムリくさい。

3 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 01/08/27 00:21 ID:Tdcoh75Q
重い
うざい
互換性無し

4 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 01/08/27 00:36 ID:mf0x.jy6
見た目糞。
互換性ほぼ無し。
ゲイツ。

つーかイイ所ってどこよ?

6 名前: 名無し~3.EXE 投稿日: 01/08/27 01:50 ID:eGqKe6PQ
98からの移行なら
・安定
・重い
・互換性悪ー

2000からだと
・何か変わった?
・何か変わった?
・何か変わった?
322名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:42:20 ID:llw6dWEA0
>>304
それVisual C++ 6.0が使えるって書いて有るけど、実際はまともに使えないぞ。
インストールのときにエラー、無理にインストールしても関連付けされない、そしてビルドのたびにエラー。
エラー無視しても一応動くけどな。どんな不具合あるか分かったもんじゃない。

仕方ないから泣く泣くVC2005導入したがこれでビルドすると古いOSじゃ起動できないウンコバイナリが作成される。
ほんとウンコすぎ。
323名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:42:35 ID:LHkPTnR50
>>320
>企業におけるOSの導入状況は、Windows XPが71.2%、Windows 
>2000が20.6%、Windows 98が3.2%と続き、Windows Vistaは0.8%だった。
0.8% 乙。
324名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:43:16 ID:uORRZJ7i0
>>322
じゃあそのリストからVC++6減らしていいからその2倍早く頼む
325名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:43:52 ID:zhQE0Gwj0
>>311
あ、XPって書き忘れた。
かちゅ〜しゃの作者が消えてもKAGEを当てることによって使い続けられてる様に
もうこのまま永遠にXPでもいい気がする。
法律的にはどうなのかわかんないけど。
326名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:45:36 ID:Dgs2hTCH0
かちゅ〜しゃみたいな単体のアプリとOSでは規模が違いすぎるどこの暇人集団(個人レベルでは不可能)が面倒みるんだよw
327名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:47:59 ID:d5ANYKwmO
XP搭載PCが無くなってきて絶望しかけてる。
しょうがないからノートはビスタ買ったけど、まったく動いてないな。
ビスタ使いづらいもの。
そもそも2000でよかったのに…。
328名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:48:02 ID:aNYEpdeH0
いっそappleに面倒見てもらえばおk
329名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:48:38 ID:Fezy+WAA0
Vista使ってみたが酷すぎる。せめてMac並にして欲しい。
330名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:48:57 ID:v20SyXMD0
無理やり販売するマイクロソフトとは別の独自OSが欲しいねぇ
日本の携帯なんかに搭載されているOS
軽くて、速くていいと思うけど
システム系だけど、客先に納入するマシーンは全てXPだね
Officeは2003をパツケージ購入にしている
331名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:49:27 ID:LHkPTnR50
Vistaの次、「Windows 7」の超高速起動ムービー 

現在発売されているWindows Vistaの次のバージョンは「Windows 7」と呼ばれており、 
2010年頃の発売を予定しています。 
で、この開発中の最新バージョンのウリのひとつが「仮想化」機能であり、そのために「Windows 7」は 
コア部分がこれまでにないレベルでサイズが最小化されているとのこと。Vistaが4GBのコアであるのに対し、 
なんと「Windows 7」のコアである「MinWin」はわずか25MB。 
というわけで、「Windows 7」のコアである「MinWin」が起動するムービーが公開されています。再生は以下から。 
該当する部分は以下で公開されています。大体4分28秒あたりからです。 
http://www.istartedsomething.com/20071019/eric-talk-demo-windows-7-minwin/
332名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:49:38 ID:ho15xKTm0
やはりVistaはMe同様黒歴史化決定なの?
333名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:50:19 ID:qBLlSzk70
そろそろ最新のPC買いたいんだけど、バンドルしてるのがVisataばっかりなんで買いひかえてる。
つか、Vistaのせいで、PC買わない人も多いんじゃないの?
純粋にVistaのせいで、PC全体の売上げが落ちてると思うんだけど。
334名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:50:35 ID:llw6dWEA0
>>324
他にも対応してないのに対応してるって書いてあるやつもあるぞ。
かちゅも一応動いてるけど最小化時にタイトルバーが残るバグがある。
一応動くけど何か不具合があるのがほとんどじゃね?それを対応済みとはいわんだろ。
335名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:51:29 ID:OGpPAtHM0
XP世代だけど、知り合いから98のノートもらったけど、これでも十分じゃん。
むしろ軽くてさくさく動いて感動した(業務用のをクリーンアップしたみたいだから)。
336名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:52:55 ID:l9hY0kmY0
15 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/24(水) 13:02:59 ID:3Lp4wUUN0
Vistaだとサウンドボードのハードウェアアクセラレーションが
まともに利用出来ないってなに考えてるの

これどういうこと?
337名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:53:21 ID:ROZtmGB/0
>>100
UNIXでなくてか?
338名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:53:28 ID:aGMeNH6U0


【俺の場合】

仕事用OSは Windows2000
ネット接続用OSは Ubuntu Linux
http://www.ubuntulinux.jp/

Ubuntu の対ウイルス抵抗性は驚異的
セキュリティーに関する安全性という点ではUbuntuとWindows(含Vista)では
月とスッポン、別次元って感じだな

Windows2000は本当に良いOSだが、これからのアップデートに不安が残るため
今ではスタンドアローンのOSとしてだけ使っている

339名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:53:48 ID:nwumlg4U0
>>304
それはvista「でも」使えるソフトだろ?
340名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:53:53 ID:QSuth7p+0
>>332
縁起でもないこと言わないでくれ。
バージョンアップ以外のOSの移行は結構酷い目見ているんだ。
341名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:54:36 ID:PhCQ5dop0
>>327
オーダーメイドか、自分でXPインストールするしかないだろうな
342名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:54:41 ID:aNYEpdeH0
>>333
XP搭載モデルもBTOでは売ってるだろ
マウスコンピューター(笑)とかSOTEC(苦笑)とか
343名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:55:18 ID:q1+D5Fmj0
うちのオトンもvista見送るって言ってたな。そういえば。
オフィス&設備入れ替えだけどXPのまま行くらしい。業者が
導入にかなり渋って反対したらしい。
344名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:55:27 ID:WM0kO11e0
>>330
>日本の携帯なんかに搭載されているOS
>軽くて、速くていいと思うけど

マジで言ってるの?
FOMA使ってるけど、あのもっさり感は慣れない。
345名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:55:30 ID:iuEUCoeg0
>SIer
なんか気持ちの悪い言葉だなw
346名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:55:41 ID:qBLlSzk70
Vistaの軽量版を作ってくれないかなぁ。
Vistaの機能から、意味不明な描画関係のものを全部取り除き、ひたすら軽さのみを追求する軽量版を発売する。
そしたら、売上げが爆上がりすると思うのに、MSは気がつかないのかな?
347名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:57:07 ID:zhQE0Gwj0
>>326
それはわからんが世界は広いし誰かいるだろ。

>>327
メーカー品買うからじゃないの。
348名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:57:26 ID:xPD6cLyt0
Vistaは糞
使ってる俺が言うのだから間違いない
349名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:57:43 ID:1BCUodQb0
>>304
ためしに「vista 非対応」で検索してみたが、膨大すぎて数える気おきないw
負けを認めるから好きに勝ち誇ってくれ。
350名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:00:52 ID:nwumlg4U0
>>347
メーカー品じゃないノートとかあんまりいいのないだろ
351名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:00:53 ID:ROZtmGB/0
352名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:02:29 ID:aNYEpdeH0
>>347
メーカーでも結構いいのあるよ
http://www.g-tune.jp/note_model/
353名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:02:42 ID:Qsffw0r40
お前ら、Zuneの存在も忘れないでやってくれ。
354名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:03:16 ID:XNc5P5Fn0
>>350
DellのノートはXP用のドライバも提供してるよ。
この間inspiron1420買って速攻でXPインスコしたけど至極快適。
355名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:04:15 ID:zhQE0Gwj0
>>350
ショップブランドノートpcがいやならヤフオクで中古探すとか・・・
356名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:05:58 ID:nwumlg4U0
>>354
ドライバがあるのって当たり前じゃ・・・・?
357名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:09:06 ID:zd3zeV+p0
自宅ではDOSと2000を使い、職場ではXPを使っている。
358名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:09:50 ID:XNc5P5Fn0
>>356
最近のVista搭載モデルだと、XPのドライバがあるかどうかは怪しいんじゃない?
VaioなんかはXP化するのが結構大変だと聞くけど。
359名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:14:23 ID:q1+D5Fmj0
>>858
マジ?
最近個人PC(2002年モデル)が奇音を発しまくるから買い替え必至。
ドライバあるからと甘く見てたけど。
360名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:14:57 ID:b7uP6/Df0
>>346
Vistaのセーフモードで常用すれば?w
あれ本気で軽い。
361名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:16:49 ID:VIRV/PUg0
クソOSVista
362名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:17:21 ID:zTrfKTYi0
>>59
俺漏れも担当。
同意だ。
363名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:17:34 ID:BaRDrhsB0
>>342 エプソンダイレクトを忘れていただいては困りますな。
364名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:17:43 ID:XNc5P5Fn0
XP化したいなら、事前によく調べるのをオヌヌメ
みんな同じ事考えるから、事例がいっぱい出てくるよ。
365名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:21:37 ID:71ucvGq90
vista のメリットねえ。

ゲームがきれい。
サムネールがOSXみたい
スライドショーがOSXみたい
ガジェットがOSXみたい

そんなぐらいだな。
366名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:26:27 ID:xo772Q/C0
vista 入れて 1時間でXP風に戻して 45分後に いじくるつくーるとかで軽量化して3日使ったが耐えれなく…
…結局2000に戻したがメッセが対応してなく今はXPにしてる。
367名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:31:39 ID:tgOFyiRH0
バイトで土日にパソコンの販売をやっているけど、
お客様から「Vistaには大きなバグは無いの?」とか
「本当に大丈夫なの?」などの不安の声が良くあるよ。

XPのSP2が店頭で配布された頃を思い出すなぁ。

368名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:34:00 ID:XNc5P5Fn0
>>367
で、お客になんて答えてるの?
369名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:37:54 ID:OGpPAtHM0
>>367

お疲れw

販売店のせいでもないし、「無い」と断言も出来んし、苦しい立場だな。
370名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:38:59 ID:rFftHmGf0
>>367
そういや、XP SP2も本格導入まで時間かかったな。
なんか遠い思い出だ。
371名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:48:01 ID:VIRV/PUg0
>>367
MSに謝罪と賠償を訴えろ
372名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:53:03 ID:dR9yXhvm0
残念ながらWindows2000はiTunesのサポートを切られ、
既に現行機種のiPodでは使えないと言える状況(旧型はOK)。
MSのジョイパッド、マウス関係もサポートが怪しい。
シマンテックなどもサポートしなくなりつつある。

2000ユーザーとしては悲しいけど、抹殺されつつある。
373名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:54:09 ID:yyaAZ1o/0
Vistaの俺が着ましたよ。
モニターも奮発してナナオのHD液晶かったけど
あまりの荒さと発色の悪さに愕然として
前のXPとブラウン管に戻りました。

つかVista、ロジクールのマウスのドライバはいらねぇ。
今のマウスのボタン配置が気に入ってんのに・・・

ノートの方はXPより快適なんで構わんけど。
ま、新しいし性能もよくなってるから比較の意味ないけど、
でもVistaのが起動が圧倒的に早いと思う。
いいとこはそれくらいだな。

結論、Vistaはいらない。
374名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:54:48 ID:JP5VW6pZ0
XPのときは重くなったが、MEや98に比べて固くなったおかげで
それなりに入れ替えやすかったが、ただ重くなっただけのvistaを入れるメリットがさっぱりわからん。
375名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:58:07 ID:zqg+prx+0
両方のOS使ってるが、XPで十分だな
デカめのメイリオフォントとか、システムの作りとか
かなりうざいよVistaは
376名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:58:29 ID:QAk56ySn0
PC売り場って、
どこもここもガラーンとしてるよね。
店員すごく暇そう。
Vistaがどんだけ人気ないのか垣間見えるね。
もし光回線の申込みコーナーがなかったらお通夜っしょ。

あーでも今使っている自分のPC、もう丸5年になるなぁ。
今のところ特に不具合はないけど、ビミョーな時期だなorz
新製品でXPSP3搭載機とか出てくれないかな…
377名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:58:43 ID:VIRV/PUg0
>>373
ノートの方スペックどんだけ?

うちセレMの1.73G メモリー2G
完全に起動まで4分近くかかる
富士通のノート
378名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:01:11 ID:52gWlFwb0
>>376
直販系やショップブランドのPCならXP選べるからそれを買ったら良いと思う。
SP3は個人で使う分にはほとんど違いが無いし、後からでも当てられるから心配する必要ないし。
379名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:04:47 ID:ZXogurjO0
>>373
MX500+setpoint9.80なら、XP SP2互換モードと管理者権限での実行で入れることができた。
ただし、スリープを解除するとポインタの速度がリセットされる。(USBから刺し直せば元に戻る)
380名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:05:38 ID:QAk56ySn0
>>378
即レスサンクスです。

381名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:06:14 ID:ZXogurjO0
>>377
デスクトップさえ表示されればHDDアクセス中も結構普通に使えない?
382名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:06:48 ID:8gCagbdj0
>>377
まずCPUがダメだ。
メモリは4GBがあたりまえ。
で、4台以上の15000回転HDDでストライピングのRAIDを組んでるか?
383名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:07:27 ID:b7uP6/Df0
>>377
起動4分ってHDDが完全に止まるまでってことか?
384名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:09:51 ID:QEfTbtWZO
PCの知識全く無いからVista買った
メモリ1GBじゃ足りないのか
いくつぐらいでサクサクになるの?
385名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:10:05 ID:ZXogurjO0
>>383
そうだと思う。大方スーパーフェッチのキャッシュが作成されているんだろう。
XPの時は起動直後のHDDアクセス中アクセス時は無茶苦茶もたつくけど、
Vistaならかなり普通に使えるから2chでもやっておけばいいと思うけど。
386名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:10:35 ID:KVSOKZ+f0
>>304
「Vistaでしか動かないソフト」はどこにあるの?
387名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:12:09 ID:b7uP6/Df0
>>384
1.5GBでおk。
デュアルチャネルを考えると結局キリの良いのは2GBなんだろうけど。
あとはウィンドウのエフェクト(最小化とかのアニメーション)を切ってやれば軽くなるかと。
388名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:12:12 ID:zqg+prx+0
メモリ1GでVistaねえ・・・・
トロくて使い辛いだろう・・・
デュアル×2で4Gが普通だろうね
ケチっても2G
389名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:12:26 ID:rFftHmGf0
>>386
まぁ、いまVistaでしか動かないソフトなんて作ったらブーイングだろうけどな
390名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:13:16 ID:yyaAZ1o/0
>>377
レッツノートの最新のやつ。
Core2 Duoの、メモリはそのまんまだから1G。
会社のだからドノーマル仕様

明日になったらもっと細かいスペック言えるけどいま家だからな。
とりあえず、そのスペックじゃ無理なんじゃね?
デスクトップでもサブになるはずだったAthlon2800 メモリ1Gでキッツいから。
ま、こっちはグラボがパフィーリアなせいな気もするけど。
391名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:16:13 ID:nDJaZEM80
2007年5月の企業におけるWindows Vista導入状況は0.8%で、...

会社に100台パソコンがあれば,1台だけVistaってことか。
どう考えてもVistaを使ってる顧客からの対応のためだろ。

ってことは実質VistaをVistaとして使ってる割合はかぎりなく0に近い?
392名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:17:31 ID:71ucvGq90
>>384
2GB+グラフィックボードで快適に。
ノートPCならご苦労様。
393名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:18:51 ID:iqQbyLox0
8色しか表示できないような頃は不便だったけど、
今は、日本語で文章が書けて表計算が出来て自然色で絵が描けて3D表示もできるわけで。

今でも欲しいのはスピードアップくらいでしょ。
スピードが速くなったなら買う価値はあるけど、それをOSの見た目に消費するなんてくだらなすぎる。
394名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:19:04 ID:ZXogurjO0
>>390
レッツノートということは、C2D 1.08GHzかな?
…VistaではセレM 1.73Ghzに2GBの方が快適な気がするぞ。
395名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:19:05 ID:QEfTbtWZO
>>387
>>388
サンクス

いつもVistaスレ見るとほとんどが批判なんだけど、俺みたいな2chやって動画サイト見るだけみたいな奴はVistaでも大丈夫なのかね?
396名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:19:41 ID:zqg+prx+0
ソフト動かすにしても、重いVistaより、XPで動かした方が快適だからな
うちのVistaは、ギコナビ専用程度でしか使っとらんw
メモリ1Gとか512なら迷わずXP入れとけ
397名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:20:11 ID:rFftHmGf0
>>395
>>2chやって動画サイト見るだけ

2000でおk、っていうかWindowsじゃなくてもいい
398名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:22:00 ID:etJ62btv0
>>384
Vista起動だけで700MBメモリを使うらしいから
快適に使うには2GB必要
デュアルチャンネルで使うから(2枚一組ってこと)
1GBの次は2GBになるのよね
399名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:22:04 ID:px6SYcbD0
趣味で金かけている自宅メインマシンなら、Vista導入も考えるが、
ロースペックのマシンが多い会社じゃ、とても導入できないわな。
というか、顧客がXPなのに、こっちがVistaにかえるわけにゃいかんし。
それに、サービスパックも出てないMS商品は危なくって手がだせん。

しかし、Vistaがプレインストールされているノートが、自宅で一番
使えないマシンになっとる。立ち上げが昔買ったXPノートよか遙かに
遅くって、正直使い物にならん。XPにダウングレードしてやろうかな。
400名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:23:41 ID:CTp6I0Ge0
400ならXPサポート期間10年延長
401名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:25:01 ID:px6SYcbD0
自宅のメインマシンは4GBメモリで、XPだとスペック余りでもったいないが、
Vistaに変える勇気がない。サブマシンは2GBだが、こっちを変えようかと
思いつつ、Vistaの金出してまで変える気になかなかならん。
ノートは、XPにダウンロードしたくてしょうがない。
会社は未だに2000が現役。
402名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:25:03 ID:yyaAZ1o/0
>>379
お、マジで!?
やってみよかな。

グラボのドライバが、シャットダウンで立ち上げなおす度に
入れろとか言ってきてイライラしてきたからもういいわと思ってたけど
(何回か同じ事してたら何故か直ったけど)
立ち上がりの早さが圧倒的でそこだけ快適なんだよな〜w

ま、これもガンガン変なアプリとかインストールしまくって
使ってたら今のXPと同じになるんだろけど。

>>394
まぁ俺専用じゃないから注文つけられないしなw
前のはセレロン1Gの256Mだったから、何の文句もないよw
そういや富士通のだなw
重いし遅いし、しかも変なパーテションでCドライブやたら少ないし
今は天国のようです。
403名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:25:44 ID:7JipQmi/0
PC購入するときに、「ハイブリットメモリー」搭載とかいうオプション付きでも
VISTA使うときは2Gは必要?
404名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:27:25 ID:zqg+prx+0
立ち上がりの速さは、OS関係ないんじゃね?
HDでかなり違うよ
XPでもVistaでも起動は1分程度
405名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:27:28 ID:aLIuyqaaO
俺はもうVistaの次に期待
406名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:27:49 ID:QdbeU1p80
>>64
。・゚・(ノД`)・゚・。
407名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:28:02 ID:ZXogurjO0
>>402
俺はGeForce7300GT+Forceware163.69だけど、すんなり入ったな。
一応Forcewareのバージョンは比較的安定していそうなものを自作PC板で調べたけど。
408名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:28:33 ID:9zx21mMK0
バーチャルpcってまともに動くの?
409名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:28:57 ID:jSKDgew00
【PC】米アップル絶好調 iPod購入きっかけでWindows→Macへの乗り換えも…ネットサービス台頭で、ソフト豊富なWindowsの優位性崩れる
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193199663/
1 名前:早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★[Windowsはもう、Windowsモバイルだけでいいかも] 投稿日:2007/10/24(水) 13:21:03 ID:???0

1が典型的基地外マカーだということはよくわかった
410名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:29:14 ID:FbZbvFcJ0
Vistaはタダでも要らない
411サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/10/24(水) 20:29:16 ID:xDng2CDk0
ビスタって名前を聴いただけで、トヨタを思い出して頭にくる。

もっと軽く、もっと簡素に、んで名前をどうにかしてくれよん。
412名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:29:24 ID:ZXogurjO0
>>403
そんなの関係なく、できるだけ2GBほしい。
2GBあれば、XPより速くね?というところも出てくる。
413名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:29:44 ID:Ve1Sm//m0
XP proとFireFoxでいいよ
414名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:30:29 ID:3ylpScvn0
PHOTOSHOPが起動しません。。。
415名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:31:17 ID:ROZtmGB/0
vistaにも慣れなきゃいけない立場もいる。

今のところvistaとoffice2007は面倒見ないと明言してるけど。

OSはまだXPが選択可能だがofficeがヤバイね。
違法を承知でoffice2000にダウングレードしてるよ。
416名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:31:35 ID:QEfTbtWZO
>>397
そうか。ありがとう
余談だが俺の友人もVistaなんだけど、P2Pやny使ってるんだけどメモリ最大にしてもやっぱVistaじゃ重くなるのかな?
417名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:32:06 ID:7JipQmi/0
>>412

2Gあれば普通、4G搭載なら神ってことか?思い切って4G搭載してみる。
ノートだけど。。。
418名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:32:43 ID:0+pAtEavO
高性能なCPUが欲しいけどサクサク軽快に動いて欲しくない!という人にお勧め
419名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:33:54 ID:Vy12AioK0
ウチの会社も独自開発したソフトで動かないものがけっこうある。

とてもじゃねーが移行できねー
420名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:34:16 ID:pqxPK2kN0
>> ソフトの実行環境がサーバー側に移り,クライアント側で“重い”OSやソフトを動かす必要がなくなれば

なくなりませんよw
ソフトを鯖で稼動させるには全社的な強力なネットワークを構築しないといけないし、鯖の電源を切るわけにはいかなくなる。
深夜残業している社内の1人のために全ネットワークを起動していなければいけない。

そんな馬鹿なこと、だれも考えないし、もしそのネットワークが落ちたら全社が麻痺する。

ありもしない前提で考えるのは間違い。Vistaが普及しないのは単にソフト互換性が無いことと、重いこと。それだけw
421名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:34:20 ID:6jnMe4Hq0
VistaはProgramFilesの下にファイルが書き込めないので、
動かないソフトがごろごろ。
MSとしてはレジストリを使えということだろうが、
あんな危険なものは使いたくないぞ。
開発中にバグるとOSが立ち上がらなくなる。
422名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:35:13 ID:3ylpScvn0
>>415
office2007の使い方が「全く」分からない…

by マイクロソフトオフィススペシャリスト取得者より
423名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:35:19 ID:qp9qS6PL0

経費節減、節減で、給料まで減らされた俺には、
無駄金を使う余禄は無い。

余裕があった頃ならVistaに換えるだろうけど、
今は動けば十分だよ。買い替えなんて不要。

メーカ系に勤めてるけど経費節減の会社の方針に従って、
俺も高いと思ったら自分の会社の製品は絶対に買わない。
少しスペックが落ちても安い他者製品を買う。
424名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:35:20 ID:ZXogurjO0
>>417
32bitVistaだと3GBちょっとしか認識しないからな…コストパフォーマンスはよくない。
425名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:35:33 ID:QdbeU1p80
IBMよOS/2復活のチャンスだろ。
ま、Warp4.52じゃ只になっても使うのに困るんだがw
426名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:36:04 ID:7JipQmi/0
>>404

メーカー直営オンラインの説明では、ハイブリットにすると起動が従来の半分くらいの
時間で済むとかあったけど

427名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:38:31 ID:7JipQmi/0
>>424

今、HPのウィンターシリーズをポチろうか思案中。10万少しで2Gメモリーがついて
CPUがコアデュオと怖いくらい破格の値段なので注文に躊躇してるw
428名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:39:46 ID:bmKkNGjr0
あれだけ金と人があってOSXのレプリカを作れない理由が分からん
429名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:40:11 ID:qp9qS6PL0

俺には、十分に使えるのに何で買い換えるのか、理解できないよ。
430名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:40:33 ID:aNYEpdeH0
>>427
ヒント:低価格でスペックを上げると、他の部分の単価を下げないといけない
431名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:41:50 ID:ICE4FbxX0
Vistaは貧乏人の糞スペックPCだと厳しいから人気が出ない
俺様のハイスペックPCだと快適そのもの
432名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:42:04 ID:6U4h2QlB0
Vistaは互換性が無いとか、まるで見てきたように嘘をつく奴ばかりだなあ

動かないものってオーバーレイに依存したビデオキャプチャくらいだろ?
そもそもXPの時点でオーバーレイは将来なくなるから使うなとMSが再三言っていたのに
オーバーレイに依存した商品展開しておいて、既に売り切った商品のサポートなんて
一銭にもならないから投げますって逃げたキャプチャカードメーカーの問題だよなあ

Officeは2000以降はVistaでも問題なく動くし(x86だけの話ではなく、x64環境でも普通に動く)、
他もVistaの対応を謳っていないだけで問題なく動くソフトがほとんどだし
内製ツールでもWin95の時代に作ったものでさえ普通に動く
そりゃWin32のアプリが動かなかったらWindowsじゃねーよって感じだしな

まあその検証して回るコストが馬鹿にならんから腰が重くなる、という事情は確かに理解はできるがな

個人のレベルでイラネーと言ってるのはPC使う時間の大半をキャプチャに依存したテレビ厨と
Vistaへ移行するのにメモリを足した程度では難しいポンコツPC使ってる貧乏人やニートの痩せ我慢と
俺はPC詳しいからとりあえず批判して回るぜフフンみたいな勘違いしたパソオタ君で99%くらいかなw
433名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:43:39 ID:7JipQmi/0
>>430

そうか。ならば大人しく日本メーカーものを買います。最近、光フレッツとかにすると
何万円キャッシュバックとか、家電屋で大幅割引とか出てるからそれに「一時」加入して。。。
434名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:43:58 ID:ZXogurjO0
>>427
あれか。hpにしてはかなりお買い得だよな。
しかしメモリ4GBにすると標準の1GB×2をp外さないといけないから、かなりもったいないぞ…
とりあえず2GBで使ってみるべし。
435名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:46:02 ID:IczgBB7s0
>>432
互換性なんて本来保たれて当たり前なんだよ
それよりVISTAにするとXPでは実現し得ない
こんな便利なことが出来るってことを言わないと。
436名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:46:12 ID:bmKkNGjr0
>>432
いや重いよ。
まるでGUIと安全性をMACに近づけるためだけに
マシンパワーを使い切ったようなOSだとおもた
437名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:46:39 ID:6VwvrQ9WO
Vistaもあれだが、Office2007の新インターフェースについてはどう思う?
438名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:47:47 ID:DR245SnS0
俺のVistaを2000にしてくれ(´・ω・`)ショボーン
439名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:48:46 ID:7JipQmi/0
早くwindows7が出ればいいだろう。今より必要メモリーがスリム化されると聞く
440名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:49:07 ID:0+pAtEavO
「Vistaブームは一段落」
441名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:49:23 ID:HLvQqSmpO
>>432
OS変えない方が快適だよ
442名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:49:27 ID:GzfIYoCA0
>>181
むしろ、XPのエクスプローラのあのクソ癖が
VISTAになってまで継承されてるなら
もう、甚だしくクソだな。肥だめだ。
443名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:49:58 ID:vhhvWc8+0
導入率0.8%ってアホかとw 騙されて買ったのは個人だけということか。
444名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:50:47 ID:jlUhY++O0
未だによくわからんのだが
デュアルコア=Core2 Duo?
なのか?
PC販売店でスペック見てもデュアルコアって書いてるPCが無い
445名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:51:30 ID:7JipQmi/0
>>434

うん。HPにかなり傾いてるんんだけどあそこの3年保証とかの、内容がイマイチ
はっきりせんので購入に踏み切れん。無償保証が整ってる国内メーカー使うかトータルで
どちらが得か迷う。。。

>>443

つ新入社員、大学の新入学生

が多数犠牲になったと思われ
446名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:52:56 ID:ZXogurjO0
>>444
Core 2 Duo⊂デュアルコアCPU
447名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:53:27 ID:aNYEpdeH0
>>433
いや、そんなに壊れる確率が高いわけでもないよ
俺1度だけvaio買ったけど、見事に4ヶ月で壊れたぐらいだしww

かえって安い方がしぶとく生き残る可能性もある
448名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:53:50 ID:rFftHmGf0
>>441
いまのところ、それが正解。
Vistaの最大の問題は、変える必要性が薄いこと。
449名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:54:01 ID:D6/KssR00
>>421
それが原因で動かないってことはないだろう。
ソフトから見れば、読み書きできるからな。実際は別の場所にファイルが
作られるけど。

問題は、今まで普通にアクセスできていたフォルダやレジストリに明示的に
管理者権限をつけて動かさないとアクセスできなくなったこと。
450名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:56:34 ID:7JipQmi/0
>>447

「タイマー」ですからねあれw

いやHPでもいいんだけど、あそこの3年保証がイマイチわからないのとベラボウな
修理代金を取られるから新品買ったほうがマシなんて話をよく聞くからまだ躊躇してる
451名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:56:42 ID:6U4h2QlB0
Office2007は正直辛いと思うなあ
機能的にはOffice2000どころか97あたりで既に必要十分なものが完成してるしな

まあそれを言ったらコンシューマ向けの32bitOSとして必要十分なものは2kで既に完成してるんだけど

数GBのファイルをコピーしたらメモリの大半をキャッシュに回すような馬鹿な構造してても我慢しながら使えますとか、
administrators権限で使わないと使えなかったり文句言ってくるアプリが少なくないので
日常的にユーザーadminのままログインしていることに何の危機感も抱かないとか、
そういうユーザーは2kやXPのままでも何も困らないのかもしれない

Vistaの変わった部分っつーのが素人から見るとAeroGlassくらいしか見えないのが問題で、
UACはただ面倒臭いだけの邪魔なものって認識で、しかもメディアがそれを率先して煽っているというのが末期的だしなあ
やっと人並みになったディスクキャッシュやIPスタックについてなんて禄に取り上げてももらえないし、
ReadyBoostに至ってはVistaのリリース当初に「使っても意味ない」とかその意味も意義も理解していないバカチンが記事書いちゃったもんだから
それを鵜呑みにされて未だに無駄なものの筆頭格として扱われているような始末だし

「何万円もするVistaなんていらないに決まっている」と思い込みたいユーザーの望む結論を書いた
という意味では商売人としては正しいのかもしれんが、ユーザーを事実から遠ざける記事って何だろうと思ったさ

Vistaは既に機能としては完成しているWindowsの使用感を改善するために多大な時間とコストを費やして開発されていて、
それだけの甲斐はある出来になっているのだけど、「XPよりぜんぜん快適だよ」と言っても「快適になるだけならイラネ」が通用してしまうのは確かに難
しかし一度使って馴染んでしまったら、XPや2kに戻ったときに「うへぇ、たまらね〜(やりづれー、かったりー)」と実感できてしまうのも事実

そこに数万出して移行する価値があるかとなると個人的には疑問だが、
新規に買い換えたPCに入ってくるVistaを排除してまでXPに戻るのも正直理解できないね

企業などでVistaの検証が終わっていないからXPでないと困る、みたいな事情ならわかるけど
452名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:57:09 ID:ft9X+Q0G0
ビジネスでこんな重いもんいらんだろ
ならPC買い直せとかふざけてる
453名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:57:50 ID:jlUhY++O0
<<446
⊂って何だ⊂って・・・
⊂(ω・`)
454名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:57:52 ID:WmtAwfzC0
Office XP使用者ですが、2003に上げるメリットはありますか?
455名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:58:22 ID:rFftHmGf0
>>451
オマケばっかり宣伝してるMSも悪いと思うけどな
456名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:58:34 ID:cWRGmgtD0
SIerって何て発音したらいいの?
457名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:59:30 ID:zm3kFqB/0
>>453
数学記号の「含む」じゃない?
458名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:59:53 ID:njcc/U2/0
コア2デュオ連呼しだすやつがいるけどなに?
459名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:00:08 ID:ZXogurjO0
>>453
集合記号。
たとえば、A⊂Bなら、AはBに当てはまる、と言うべきだろうか。


ν速+板⊂2ちゃんねるの板
460名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:00:45 ID:jlUhY++O0
>>457
おk把握
461名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:00:55 ID:Radip8sz0
>>421
MSはユーザフォルダの下にアプリ毎のconfigファイル作らせるようにしてんじゃねーのけ
むしろレジストリは使わせない方向で
462名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:01:05 ID:2SB9Xy4U0
AD環境なんでどのマシン使っても各人のデスクトップが復元されるんだけど、Vistaマシンはみんな最初はおもしろがって使ったけど今はホコリかぶってるw
463名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:02:53 ID:c8bN5Hb00
ネットとメールとエクセルとスケジュール管理くらいしか使ってないからな
どっちでもいいや
464名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:02:56 ID:w8m7hSc6Q
>>451
ちょっと買う気が出た
465名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:04:49 ID:6U4h2QlB0
>>421
一般ユーザーにprogram filesを弄らせないのは、セキュリティやフェイルセーフの観点からは正しい選択だよ
一般ユーザーでも弄れるということは、一般ユーザー権限で実行したソフトからも書き換えられるということだし
それが波及的にどのような効果をもたらし得るかということに考えが及ばないなら、
一般ユーザーとしてはともかく管理者の端くれなら恥だと思った方が良いレベルだと思う

それにどうしても弄りたければ、管理者権限で実行したexplorerやファイラーなら
ProgramFilesの下も普通に操作できるよ
466名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:05:24 ID:njcc/U2/0
コアドゥーーン!
467名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:05:55 ID:zqg+prx+0
32bit版なんて必要ないのにな。うちのも32bit版だがw
64bitOSは、Vistaだけとしとけば、渋々乗り換える層も要ると思うが
XPがかなり完成されてるからねえ・・・
このOS、マジやばくね?
468名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:07:53 ID:71ucvGq90
>>465
program files 以外にインストールすればよいだけなら、
ご自慢のセキュリティも台無しw
469名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:08:03 ID:ZuJHvdSF0
てかさ、なんだかんだ言って金がたんまりあれば、vistaをみんな買うんだろ
470名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:08:15 ID:od1TStnj0
Vistaはゲームが燃えるね。
ペンボールが燃える。
昔あったかーびぃーのピンボールの劣化ver。
471名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:08:25 ID:qA96HnQ50
>>465
自分ひとりでPC使うのに一般ユーザーも糞もねえよwwwww
472名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:10:06 ID:7JipQmi/0
>>469

冬のボーナスでドーンと買うつもり。安物買いの銭失いは避けたいので最初から
カネかける。
473名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:10:55 ID:c8bN5Hb00
>>471
確かに素人にユーザー管理させるのも酷だよな
携帯アプリ感覚で使えるようなPCがあればいいんだけど
474名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:13:21 ID:AOjpAvVD0
今だにMS-DOSオンリーで使ってる奴いたら神
趣味で副PCで使ってるってのは抜きにしてあくまでメインで。
475名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:13:26 ID:ACFwrHZc0
476名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:16:35 ID:TNhe9w0C0
>>475
Vistaも、いずれ”ビスたん”と呼ばれる日がきそうだなw
477名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:20:35 ID:PZ8YZFW/0
OpenGL使った3D関連のソフトが、いつまでもVista対応にならないんですが
478名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:20:47 ID:2K9jDcSd0
>>446
Athlon 64x2も忘れないでくれよ
479名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:23:59 ID:xy3Yokc40
>>465
そうすると互換性はないが正しいわけだな
ころころ主張代わるやつだなあ
480名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:26:05 ID:W9AduJrB0
ビスタも入れてるよ
無論ネタOSとしてね
481名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:26:59 ID:4dAQCGnM0
うちはMS-Officeを先月から完全に切り捨てた。OpenOfficeで個人ユーズなら十分。
482名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:27:24 ID:LzT2EmB10
ウチの会社、この前まで2000で、やっとXPになったばっかりだよw
不安定なのよりかはいいと思うけど。
483名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:28:40 ID:BEhJVW+60
マイクロソフトはむしろ「変える必要性がないほどXPは優れた物だったんだ」と胸を張れ
484名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:29:46 ID:4dAQCGnM0
あと、鯖もLinuxに変更予定。もうクライアントOS以外にMSを使う必要は無くなってきた。

特定アプリ専用OSだなMSのOSは。
485名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:31:52 ID:/chdVOhM0
2000→XPはRAMが標準対応になったのが俺的には大きかったな
2003が出てからはシャドウコピーとか
リモートデスクトップが標準で使えるってところが良かったな。
486名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:32:50 ID:7wWW/Mop0
>>64
持ってるXPがアップグレード版だから
OS最インスコする時いつも使ってた>Me
まあ、Meもアップグレード版でインストールは98からだが

でも最近98から直接XPにアップグレードできることに気づいた
487名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:33:21 ID:vjl4Ap9A0
俺が知る限り、98seが一番使いやすかった気がする
次は2000かな

MacOSもWIN互換になるみたいだし、WINにこだわる必要性はねぇな
確かに
488名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:33:23 ID:ZnrZi7r90
>>465
管理者いるならそれこそシンクライアントやWeb系システムでいいだろww
489名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:33:48 ID:zqg+prx+0
付属のメーラー、何であんなに起動遅いの?
4G積んでるのにw
490名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:39:33 ID:wRLVlI+R0
>>476
Meたんと組んで、いらないこシスターズとして
デビューするわけだな?
491名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:40:48 ID:5AWWcJB40
>>481
OpenOfficeはいいんだけど、WordやPowerPointで(他人が)作った文章開くと位置とかずれまくりで
困り果てるんだよな。
どちらかといえばMSのせいなのだが。
492名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:41:29 ID:DR245SnS0
>>432
市場にはVistaに対応してないのもイパーイ有るわけで。
493名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:45:40 ID:b7uP6/Df0
>>492
市場に出回ってる商品こそVista対応が進んでるわけで。
問題は開発終了のシリーズや吸収メーカーが販売していた商品。
494名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:45:50 ID:xe5Fpn3F0
Me搭載のPCから記念カキコw
495名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:47:22 ID:OTLUBIfS0
       /      ,. ===、、       ヽ
   ば   |             | l          ',     ど
 し か   |      _... -―‐-'∠.._       l    こ. い
 や に   !   ,. '´: : : : : : : : : : : :`ヽ       |   い. つ
 が    」 //: : : : : : : : : : : : : : : : ヽ    |   つ も
 っ    / /´/: ..l l  !   l   l  . ..',   /.   も
 て     ! ′l: l: :|: :.!: :|l: :!、:l',: :!: :.|: l: !:l:|  '´ ̄`ヽ、,.- 、,.ィ´
 !    |.   |: !: :!:`ト、l_V, N Llィ´!:///:.',__    ′
    ,. -、|.  _.Vヽハ:.( ヒソ´  `ヒソ )イ): : : :ヽ: : :├‐ - 、
-、/    ` ノ: : :.r ハ'' '' ''_''_''_'' '' '' /、rニl: : :ヽ-: 〉、: : :.|、
 ′    ,:'´|: : ,ィ7:/ ヽ、_{、......,}_,.ィ´ヽヽ┤`ヽ、-‐ヽ:_`_:l、:ヽ
     |: : l/: : :!:l   ! `T´_...-l-.、 !:|イ: : : : `!    l、_|、
      /ヽ_〈: : : :.N./ ̄_7,「|\_.. :.:.:.7'フ: : : : /7    |: : : :〉
      |,. ヘ.:ヽ: : : :ヽ:.:.':´/__o_ヽ:.:.:./7: : : : :/:./`丶、 `ト、/、
 _.. - '"  ヽ_|、: : :_|:\:.:/:/  |:.`:‐┘、ヽ-‐ '- '.._    `丶、: /
´    _..- '"l _.二<:.:.:.:.´:.|  |:.:.;. -‐イ ̄:`:丶、 `丶、   `丶
_.. - '" |: : : :l´: : : : :ヽヽ-┘  '´  /ヽ:、: : : : : |      ,丶、
     ``|: :l: _: -:'"ハー - ― ―/  ヘ:.`丶、/、  ー'-ァ´ ``
       >": : :/  ヽ、 _ _/     \: : : : :\
     /: : : :/                \: : : : : >
     `ヽ: :./                  \: : :|
      ∨                     ヽ/
        /               ',     /  /\
     / , '               ',   / / /、
496名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:52:27 ID:wRLVlI+R0
>>494
いらない子キターー!!
497名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:54:31 ID:1w+h+s1f0
2000とXを使っているが、ビスタにするとなると周辺機器(プリンターやスキャナーやデジカメ)をすべて買い替えになると膨大な費用になるから今のままでいいや。
498名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:55:58 ID:900O+GpV0
>Vista導入状況は0.8%で、「同時期のWindows XPと比べると良好な推移となっている」


おい、必死だな'`,、'`,、(ノ∀`)'`,、'`,、
499名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:56:53 ID:518RGOVm0
>>1
vistaは嫌がらせ。

64bit標準にしなかったのもアフォかと。
500名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:56:56 ID:Le8hHEXK0
知り合いにMeからVistaに買い換えたと言ったら「ハハハ」みたいな
妙な笑い方されてしまった。いいじゃん、なんだコノヤロー
501名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:59:05 ID:ZXogurjO0
2000年に出たエプソンのスキャナGT-6700UがVista対応だったので
エプソンを少し見直した。
502名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:59:53 ID:b7uP6/Df0
>>497
プリンタやスキャナってかなり古いヤツでもドライバ出てるだろ。
VGAみたいなシステムに密接なドライバじゃないから、XP用で動作することも多いし。
うちもGT-7600Uが未だ現役だ。
マイクロドライでも使ってるのか?
503名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:00:05 ID:wRLVlI+R0
>>500
ダブルいらない子キターーー!!
504名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:00:34 ID:0zqOqqcC0
Win2000が出た当時、「Win98の方が軽くて安定性が圧倒的に上なのに、Win2000買うなんてアホだよ!」
とか言ってたキモオタは、どこに行ったのだろう。
WinXPが出た当時、「Win98でまだまだ頑張れるのに、Win2000ならまだしも、重いWinXP買うなんてアホだよ!」
とか言ってたキモオタは、どこに行ったのだろう。
まさか、散々叩いておいて、ちゃっかり2000やXPに乗り換えてウリナラ面するなんていう、チョンみたいな奴は居ないよな?
505名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:03:44 ID:Radip8sz0
特殊なプリンタに限ってVista対応ドライバねーからw
メーカも対応する気まるでないし
64bit版なんて本当に絶対に無いw(認証取る気ないからw)
506名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:03:47 ID:yG4MhR1oO
vistaを無かったことにしてライブサーチを強化しる
507名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:04:00 ID:b7uP6/Df0
>>504
>「Win98の方が軽くて安定性が圧倒的に上なのに、Win2000買うなんてアホだよ!」
>「Win98でまだまだ頑張れるのに、Win2000ならまだしも、重いWinXP買うなんてアホだよ!」

そんなヤツいたっけ?
9xでしか動かないゲームをするためにWin98環境を残したヤツは結構居たと思うが。
508名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:04:02 ID:tXG6VcuP0
>>59
2007のボリュームライセンス購入して
2003で使うからメディアよこせ!
とMSを一喝

ダウングレードで使うのはOK
509名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:05:03 ID:T1BsKzYQ0
2000最強
510名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:08:53 ID:Fn+5XRYT0
やり直したいんなら、何もしないことだよ
511名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:09:50 ID:fWd0G7mh0
べつにWindowsは使いたくない
早くLinuxのクライアントに変えたいと思っております。
512名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:10:26 ID:A+nd3J+m0
東国原のトコも偽装があったみたいだよー♪
513名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:13:42 ID:wShLLVqE0
そりゃ一部の個人ならVistaの恩恵受ける奴もいるかもしれんが
大半の個人と企業からするとネットやエクセル&ワードが使えれば何の問題も無いから
現状のPCで動かんOSなんて好きこのんで入れんわな
会社で最新のPCゲームするのならともかく
514名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:14:13 ID:nWKSYDPE0
2000の起動の遅さは異常。
515名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:14:59 ID:RueZ8MV40
最新の.NET FrameworkとAPIを含んだ2k SP5を出してくれれば全て解決する
516名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:16:05 ID:Bq59/nAk0
日本のメーカにお願いしたい
OSを選択させてくれ
517名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:17:36 ID:wShLLVqE0
>>504
98はブルーバックばっか出て95よりマシ程度だっただろ
PCの性能的にもHDDも足りなかったし
でもXP搭載型はネットや動画見るにも十分な性能でブルーバックもほとんど無くなった
Vistaはその十分な性能のPCでも動かすのが厳しく最新のゲームをプレイする人ぐらいしか恩恵が無い
98からXPとは全く状況が違う
518名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:17:48 ID:xtYxo5/40
義父がヤマダで掴まされたVistaノート(VAIO)の設定をしてきたが、あれはマジで苦行だった。
ワイド、テカテカ、変態解像度、メモリ512MB、Celeron、糞アプリテンコ盛り。
OS起動もIE起動もフォルダを開くのもシャットダウンも、何をやってもフリーズと錯覚してしまう遅さ。
それでもあれを普通に使っているのだから年寄りの気の長さには恐れ入るぜ…
俺なら確実に店に叩き返してるな。
519名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:19:02 ID:A6uTrJA30
ところでマイクロソフトのホームページに繋がらないのすが
みなさんアクセスできますか?
520名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:19:48 ID:qdqbpzGi0
一昔前なら「だからLinuxにしろと........」と言えたんだが近頃のUbuntuみたいな簡単Linuxは
へたすりゃXPより重いからなぁ。
521名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:20:02 ID:71ucvGq90
vistaというOSX偽装にくらべれば、
赤福やミートホープなんて可愛いもんだな。
522名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:20:21 ID:nCrBLYfx0
>>518
さすがにそれは親父の知識不足が悪い
「勝手に買うな」って言っとけ
523名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:20:24 ID:sJoNujXg0
W2kがそろそろ限界だからXPに移行かなー
XPに限界きたら次考えるよ。
524名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:23:13 ID:1LtqVtYR0
>>518
じゃあ叩き返せよ。
525名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:23:15 ID:G/03d/Ir0
Vista不具合大杉だって。
こんなの売る、マウクソソフトは氏ねよ。

>>476
Vistaは、「ビス坊」とか「ビスたけ」じゃね
526名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:23:18 ID:b7uP6/Df0
>>516
無駄にコストが上昇するから極力やりたくないはず。
現時点で選択する範囲にあるOSなんてLinuxディストリくらいだし、
その多くが無料で公開されてるんだから自分で入れるしかない。

てか、今のWindows用ドライバですら重大な問題がでない限り更新しないメーカーの体制じゃ期待できんよ。


>>518
カワイソス。
クリーンインストール状態での512MBですら重くて話にならないのに、
VAIOの糞常駐アプリ環境だとどこまで重いんだよ・・・。
527名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:23:27 ID:FpxIU3fm0
XP導入のときも、やれドメイン認証のタイミングが変だとか余計な優先プロセスを止める必要があるとかで大変だったから
よほどVistaじゃなきゃできないオフィス業務が出てこないかぎりはXPから移行しないよね
しかもOffice2007はどうしようもない操作性・互換性だし
528名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:23:46 ID:Bq59/nAk0
ビスタのおかげで値段が暴落してるからありがたいが
529名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:23:47 ID:uQk93+qU0
どのみちVISTAに移行するわけだし。
530名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:23:56 ID:ept8Uc+h0
Vistaもってるんだけど入れてない
531名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:24:30 ID:Radip8sz0
下丸子の偽装派遣で有名な経団連会長がいる会社の標準OSは未だにWin2Kなはずだw
532名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:25:18 ID:HbVWdjl50
Office2007の使いにくさは異常。
発狂しそうになった。
ブラウザもIE7が糞過ぎ。

てか、Wifiコネクタが使えないてなんだよ!
533名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:25:28 ID:LKjdGgpu0
>>504
2000が出たときは喜んだなー。ウンコ98と縁が切れて喜んだよ。
534名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:25:30 ID:B7oeUah10
今日vistaをセットアップして起動したら右のガジェットが
いきなり落ちててワロタ。ちゃんとデバッグしてから出荷しろよ
535名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:25:39 ID:rFftHmGf0
>>530
半額で譲って
536名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:26:12 ID:XQ9Lx3lB0
>>92
それすっげーわかるww
ウチで使ってるシステムは、XPにVirtualPC載っけてそこで動かさざるを得なくなった。
最終的には色々現行システムの問題点も解決させた上でvista用ソフトを開発するとか
担当者は言ってたけど、いったい全部でいくら金がかかるんだと・・・。
537名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:26:12 ID:zqg+prx+0

Vista搭載機でメモリ512なんて、間違いなく詐欺
538名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:26:45 ID:xtYxo5/40
>>522
やっとWordと印刷の基本操作を覚えたばかりの70前のじーさんに「お前が悪い」なんて言えるかボケ。
「今度は買う前に俺に相談して下さい」とは言ってきたわ。

>>524
本人は「まぁ動かないわけじゃないからいいよ」っつってんだよタコ。
539名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:27:00 ID:hTFNuC3YO
>>530
Vista入りノーパソ持ってるが使えないので電気屋でXPに変えたい。
あれ程使えないのは初めてだ…
540名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:27:36 ID:ssd6xKRm0
今の時期、初めてPCを購入する新規ユーザは気の毒だなw
541名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:27:45 ID:ZXogurjO0
>>532
>てか、Wifiコネクタが使えないてなんだよ!
ドライバダウンロードすれば?
542名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:27:53 ID:YH19c1KD0
いまどきパソコンなんて
この田舎者が!

携帯で十分だ。
543名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:28:05 ID:nCrBLYfx0
>>538
情報を後出しにするなウンコ
544名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:28:53 ID:rFftHmGf0
>>540
初めて購入する奴は、糞メーカー製つかまされない限り問題なくね?
545名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:28:57 ID:b7uP6/Df0
546名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:28:59 ID:7/hTY7ZD0
ビス太機能増えすぎで使えねぇ、メジャーソフトも機能増やしすぎ!

重たい奴らをぶん回すためにパソコンは熱箱化するし…。

メタボOS+メタボソフト=環境にイクナイ

この悪循環をだれか止めてぇぇぇぇぇっ!
547名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:29:38 ID:ssd6xKRm0
>>542
携帯脳乙
卒業しないと本当にバカになるぞw
548名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:30:18 ID:xtYxo5/40
>>543
別に相談持ちかけてねぇよ
549名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:30:57 ID:HbVWdjl50
>>541
おぉ、Vista対応版ドライバがでてた!
この前までXP版しか無かったからwifi封印してた。
550名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:31:44 ID:ssd6xKRm0
>>544
初めての場合はメーカ製に頼る客がほとんどだと思うが。
551名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:32:35 ID:b7uP6/Df0
>>544
残念ながら、国内大手メーカーで2GBメモリ積んでる機種はホントに少ない。
kakaku.comのスペック検索で2GB VistaHomePremiumで検索かけてみればあまりの少なさに唖然とする。

あえてDELLやソーテック選ばない限り1GBか512MBメモリコースまっしぐら。
552名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:33:45 ID:CdHKlhR+0
vistaなんてマジイラネ。こういう記事必死すぎ
553名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:33:56 ID:i2pjby9X0
突然MIDIマッパ無くしたり、全く意味不明の上位互換性妨害するから
客が減るんだヨ糞馬鹿が。
554名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:34:44 ID:wILFnrJo0
うちでの稼働率はXPが一番だな、次がVista、その次がMe
555名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:35:01 ID:kGNUDtx10
はやくも黒歴史になる予感
556名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:35:32 ID:7PWMldgA0
> Vista導入状況は0.8%
ダウングレード権でXP使ってたりしてw
557名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:35:45 ID:ssd6xKRm0
モバイルセレロンあたりにメモリ512MBてエントリーモデルも多いからな。
こんなんでビスタはまともに動かんてw
558名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:39:54 ID:3vsS5RlS0
>>203
いいこというなおまえ
559名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:41:23 ID:FpxIU3fm0
>>556
企業ユーザはそれが多いね、というかほVistaプラットフォーム用の開発業務以外はほとんどそれじゃないかな
560名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:46:48 ID:edVSSrba0
マイクロソフト儲けすぎたか
561名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:49:09 ID:zqg+prx+0
2Gも積めば、XPならオーバースペック気味だし
黒のVista風デスクトップにするのはアリかもな
XPは、ブルー基調の色だけは好きになれない
562名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:50:21 ID:iqQbyLox0
パソコンなんてFM-TOWNSで十分。
TownsOSがあればwindowsなんて必要ないね。
563名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:51:23 ID:jMxu50oL0
上司の家のパソコンがvistaらしく、
持ってきたエクセルファイルが会社のPCで開けなくておろおろしていた(会社は全部XP)
保存の仕方を教えてあげたが、しばらくして調子を聞いたら
Vistaはやめといたほうがいいとか逆に言われた 何かあったのかな
564名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:51:39 ID:7PWMldgA0
DOSSHELLのファイラーでディレクトリ一括削除が出来ないのを思い出した
565名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:52:53 ID:CB+jyYB90
>>563
2ちゃんでも見たんだろw
566名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:53:51 ID:6U4h2QlB0
>>479

管理者権限でないとc:\windows以下やc:\program files以下に書き込みできなくなったことを
互換性がなくなったと形容した奴は初めて見たなあ

それとも世間一般で言う互換性に対する認識はこうなのだろうか?
だとすればズレているのは俺の方なのかな?

同じバイナリで実行時の権限が違うだけで、管理者権限で実行すれば
Win95用に書かれたファイラーでもVista上で全く遜色なくファイルを操作できるわけだが

今実際に古いWinFDや卓駆を使ってみたけど、全く問題なかった
もちろんこれらのツールはVistaへの対応は謳っていないからown riskで使うしかないが
567名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:58:50 ID:FpxIU3fm0
>>563
.xlsxだなw
568名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:02:36 ID:0GNugZZH0
せっかくVISTAのMCP取ったのに・・・
569名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:06:30 ID:DUDGj5dV0
> Vista導入状況は0.8%
Meとか98よりも低いんじゃねーの。
570名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:13:11 ID:OcIg9H+X0
どうせこんなに動かないソフトが出てくるなら、32bit版なんて
切り捨てて、64bit版Vistaだけにしてくれればよかったのに。
571名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:21:11 ID:ZXogurjO0
>>570
さすがに100ある中の10が動かないのと、30が動かないのでは全く違ってくる。
572名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:22:01 ID:U1NLWQg10
ノートというかモバイルなんで、シャットダウンせずに休止状態で持ち歩く
ことも視野に入れて前提に設計されたという話のVistaにしたんだが、
休止状態でケーブル類を抜き差しすると、高確率で再開不能になるな。
USB関係ならまだしも、AC電源とかくらいはどうにかしてくれよ。
573名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:25:02 ID:wCeDkXCk0
まあ、5月の話だし。
当然と言えば当然の数字。

その時点では、エプソンやキヤノンのLBPプリンタドライバの
品揃えなんてお寒いものだったし。
特に発売から2〜3年以上たった機種に関しちゃ、対応は6〜7月以降
なんてのがボロボロあった。

業務用のラベルプリンタやFAや計測用のボードのドライバなんて
やっと最近早いところから出始めたところだったりする。

XPの時は2000用のドライバが既にある程度あってそれで
大概は動いたからそんなに大変じゃなかったんだよなあ、業務関係の移行は。
574名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:25:32 ID:mNi+BVbp0
メモリ安くなってるのにメモリのことを言うやつはなんなの?
575名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:30:44 ID:nsCMW+Hy0
Vista、満足に動くには2GB必要らしいやん。
そんな予算はありませんって言われて即却下。
結局XPになったけど、PDF表示に10分かけてた
2000より全然マシだから満足してる。
576名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:31:30 ID:cyC1uot+0
ヴィスタうっぱらて、XPに戻したよ。
577名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:33:36 ID:wCeDkXCk0
>>574
まずスレタイをもう一度見ような。

で。

安くなったからって、それで稟議が通るわけじゃない。
経理とか購買のチェックだってある。

企業、ってのはそういう所なんだよ。
578名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:35:52 ID:7Le6TAFj0
よくわからないが、vistaは正直sp出る前のxpと同じ状況だと思うが
579名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:39:56 ID:rFftHmGf0
世間から求められてないだけで、悪い子じゃないと思うんだがなぁ。
暴れん坊のMeたんと比べられるとは。
580名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:43:28 ID:PZ3Dt+4j0
>>579
使いやすく快適にカスタマイズするとXPと変わらなくなる。
つまりXPにいらない機能をつけたのがVista。
581名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:45:52 ID:ncxDRDZJ0
当面XPで良さそうなきがす
582名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:46:11 ID:sxsbS6uZ0
ReactOSに期待しているんだが、
どうも開発者不足らしいな。
583名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:46:16 ID:mNi+BVbp0
>>580
いらない機能とは?
584名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:47:03 ID:ze6qjOlR0
>>580
実際、XPの時と同じような環境にしようと四苦八苦しているオレがいるwww
585名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:47:51 ID:7Le6TAFj0
>>584
vistaに慣れた方がいいと思うんだ
586名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:51:37 ID:DURUJHvo0
ま、買って半年も経たない XP をアップグレードしてまで使う価値は見出せないな。
数年間様子見で充分。そのころには Vista SP2 位は出てるかもしれんしな。
587名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:52:19 ID:rFftHmGf0
>>580
いらない機能ってなんだろ?
もしかしてDWMとかSuperFetchとかか?
時期が悪いってのには同意するが、いつまでもGDI引っ張ったり
メモリ管理あのままってのも問題あると思うんだが。
588名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:53:09 ID:nsCMW+Hy0
>>574
例)メモリ1個6,000円×社員1,000人分パソ=6,000,000円。

600万の差はでかいよ。
589名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:58:12 ID:QyjWbVzW0
>>586
でもそうしたらWIN7が出るころだからまた
ややこしくなるよね
590名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:58:34 ID:6U4h2QlB0
Vistaを無理やりXPのように使おうとしたら、それは「XPではない何か」でしかないから辛くて当然な希ガス

業務に使用するアプリケーションや環境でメーカーやSIerのサポート(対応)が得られないから使えない、
という事情があるなら無理に今すぐ変更する必要も意味もない、ということはわかっているし
そういう環境なら3年とか5年というタイムスパンで切り替わっていくものだから、
半年や1年で全然移行が進まないとさも普及していないかのようにあげつらう姿勢がそもそもどうかしている

でも個人のレベルでXPのように使えないからVistaはいらない、と病的に忌避するのはもう何か変な入れ知恵に毒されているとしか思えないね

そもそもXPの時も、こんな重くてメモリを浪費する糞OS誰が移行するもんか、と啖呵を切っていた自称「俺はちょっと詳しいぜ」君がたくさん居たけど、
彼らは今何を使っているのだろう?

2kが出たときも、9x系の環境に依存したハードウェアやアプリケーションはNT系では動作しないから互換性が無い無い言っていた連中がたくさん居た
その前のNT4.0の時もNTはプロ用(苦笑)でエンドユーザーが使うものではないとか一般的じゃないとか
Officeさえ動かない互換性ボロボロのWindowsの紛い物だとまで言う無知な奴までうじゃうじゃ居たけど、
そんな彼らは今何を使っているのだろうか。

過去にそんな事を言って今XPを使っている連中に、当時の自分の発言をどう思うのか聞いてみたい気がする。
まあ恥ずかしくて出て来られないだろうけどw
591名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:59:05 ID:wCeDkXCk0
>>578
うん、よく似てはいるんだけどね。

ただ3rd Partyの対応があの時よりも鈍いんだよ、特に業務系で。

その中でも、でかいのがセキュリティ(含むAnti-Virus)関連。

個人用は早かったから気づかなかったかもしれないけど、
コーポレート版とかエンタープライズ版なんてのは、
実はこの夏になってからやっと出揃ったところなんだよ。

しかもある特定の機能についてはVista版では使えません、なんてのが
まだあるんだわ・・・。
592名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:00:23 ID:FLNsIyxp0
漏れの回りで、約1名、XPからVISTAに無理矢理アップグレードした奴が居る。

「少々不具合があるけど」って言ってるけど、そいつのパソコンはVISTAにはスペック不足。

漏れの勤務先では「特段の理由がない限り業務用PCはVISTAは禁止」でつ。
常用マシンはXPのみ。

>>563
VISTAと一緒に入れたOFFICEとなると 2007でしょうね。
OFFICE2007は ほっとくと 2003互換モードでセーブできないから、
これまた我が職場ではXPマシンにインストールも基本的に禁止です。
デフォルトで2003互換モードでセーブする設定にしないとね。

ところで、>>563さんの職場は、家の私物パソコンで仕事関連のファイルの作業してもOKなの?
漏れのトコは禁止でつ。
593名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:01:47 ID:Vqj7J1qD0
>>590
マジレスするとそれは違うと思う
VRAMは要るわ。メモリも要るわ。作りがうざいわで万人受けしない
XPが快適に使えるようにハードが進化したのに、また重くて不便な思いするなんでアホ臭い
594名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:02:09 ID:EXRjqHjn0
vistaにする利点はないけど、OSとしてはいいOSだと思う
595名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:03:31 ID:9xrUmNK90
>>592
まぁ、企業だとそうならざるを得ないよな。
XP SP2ですら、導入までかなり時間かかったし。
596名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:04:06 ID:rwlRWg+w0
>>585
Xpで動いていたソフトを同じようにVistaで動かしたいという程度の意味だよ
てなわけで、プログラムに管理者権限を与えたり、うざいメッセージを抑止する
方法を探してたところ(幸い見つかったけど)
597名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:04:17 ID:ehKbgFrv0
>>422
違法はまずいっしょ。

オープンオフィスならオフィス2000との互換性もばっちり。
使い方も簡単。
598名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:04:30 ID:wvsCUN5N0
>ただ3rd Partyの対応があの時よりも鈍いんだよ、特に業務系で。
>その中でも、でかいのがセキュリティ(含むAnti-Virus)関連。

ユーザーレベルのプロセスからカーネルをフックすることを禁止したからね

セキュリティ上の配慮からすれば正しいことだけど、
悪意を持ったソフトウェアにパッチされるリスクを根本的に解消できた代わり、
セキュリティ系のソフトもシステムに介入する手段を失ってしまった

この点はsp1で特定のベンダーに対してのみパッチを許すAPIを設けることになっているけど、
要するにシステムに鍵つきの抜け穴を用意するということなので
情報が漏れて結局…なんてことになりはしないかと不安ではある
599名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:08:39 ID:h1QdqY4U0
2kは最初から評判よかったような…?
meがあれだけ笑われるはずはないし。
600名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:09:51 ID:9Bjy30UJ0
2000メインで使ってるが新作ソフトやパーツが xp vistaのみ対応が増えてきた。
後数年は2000使いたいんだがな。
601名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:11:55 ID:wvsCUN5N0
2kも安定したと言えるのはsp3くらいから

まあデスクトップ環境としてはRC版くらいから既に実用だったけど
602名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:14:57 ID:3rGGl4u40
officeはこんなソフトが出てるくらいだからな
相当数困ってる人がいるんだろう

Back to 2003
2007 Microsoft Office systemにメニューバー+ツールバーを追加できるソフト
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/071025/n0710252.html
603名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:15:06 ID:PeZxKHuH0
Vistaなんて変なもん作らなくて良いから64bit対応に
もっと力を入れて全力で移行のサポートをしてほしかった。
604名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:15:44 ID:8R/VlyfL0
Vistaは重いってよく聞くけど、
XPでクラシックモードにするみたいに無駄な機能オフにしたら軽くならないの?
605名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:18:21 ID:wvsCUN5N0
むしろDWMをoffにするとUIの処理でCPUを食われて遅くなる罠

批判するにしても、装飾過多だから重いに決まってる、という短絡的な先入観は改善した方がいい
606名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:18:38 ID:FweN/tRW0
>>599
いや、無印2000も決して出来は良くなかった。
あれもSP1からだったと記憶している。半年ちょっとくらいで出たんだっけかな?

あと、Meは98SE/NT4/2000全てと比較されたんだよ。

そりゃ笑うしかないでしょ・・・可哀相に。
607名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:21:48 ID:ODJA/AmQ0
最近XPを使い続けるというような雑誌の特集やXPをチューンする
という様な本を良く見かけるんだが…それにVistaをXPのように
使いやすく変更するという特集もあった、PC本の編集者も判って
るんだなぁと…思った次第です。
608名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:29:54 ID:+5jWcQwo0
>>566
管理者権限で使えとか正気?
609名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:32:35 ID:gero4NGX0
Office2007の使い勝手はどう?
610名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:33:38 ID:fYbtATZ+0
>>608
UACをONにしてるならまあ異常とまでは言えない。
企業でUACをONってのは厳しいと思うけどなあ。
611名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:36:51 ID:fYbtATZ+0
あと、あんまり話題になってないけど、Vistaでしか使えない
文字ってのもある。「叱る」の別文字「��る」とかが該当する。

実はこれ、Unicodeとか例の「葛」とか「鴎」とかとも別の問題
とも別で、XPにJISX2004フォントセットをインスコしても使えない、
純粋に「Vistaじゃないと使えない字」ってやつ。

みっともないことに、Wordでフォントを変更してもこの「��る」は
MS明朝のままなんですよね。Vistaでしか読めない文書が
飛び交う間抜けなこともあるだろうな。
612名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:37:13 ID:VD5S+2MC0
OS 9.2 最強
613名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:38:24 ID:wvsCUN5N0
>>608
Vistaになる前は、その管理者権限で常に使っているようなものだったんだけど?
614名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:39:17 ID:E4XgbqZV0
VistaBusinessモデルを買って、ダウングレードするのが王道かな。
615名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:40:19 ID:9Bjy30UJ0
>606
2000まではNT系とはっきり分かれてたからね。だから2000が出た当時のPC雑誌は
「2000は大企業やサーバー向け、一般ユーザーにはハードルが高く不必要だ」って論調だった。
でも、98みたいにすぐヘタレることない2000は乗り換えた当時驚いたもんだよ。もっと早く乗り換えるべきだと。
616名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:41:47 ID:Vqj7J1qD0
UACあーそれそれ
超うざい奴
切り方判んなくて大変だったよ
617名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:42:24 ID:CBBCQphE0
未だに ウィンドウズ3.1 キタコレ
618名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 01:00:38 ID:XNVQqPBP0
>>610
企業でUAC使用?当初はえらい混乱になりそうだな・・・
619名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 01:02:26 ID:/giF6i5c0
早くメモリー4GB以上が普通に使える時代になって欲しい(´・ω・`)
それをVistaに期待していたのにorz
620名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 01:07:08 ID:A8QP42P10
ようするにこういうことだよ。

xp  出来の良い兄
2000 出来の良いいとこ
vista 出来の悪い弟

後から出てきたものが必ずしも良いなんて法則はない。

日清だって、いろんなカップめん出してるが
オリジナルやシーフード、カレーに勝てる商品なんてめったに出てこないだろ。

なんでも出せばいいってもんじゃない。
621名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 01:09:32 ID:wvsCUN5N0
XPも出た当初はデブだの木偶の坊だのさんざんな言われようだった訳ですが
2kなんか一般コンシューマの間では最初から戦力外通告受けてたようなものだし

何度も書かれていることだけど、当時こいつらに罵声を浴びせたユーザーは
今一体何を使っているのかと思う
622名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 01:11:54 ID:XNVQqPBP0
>>620
 >出来の良い兄
 >出来の悪い弟

ヒャア〜ッハッハッハ〜!ってジャギの高笑いが一瞬聞こえたような・・・
623名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 01:13:03 ID:E4XgbqZV0
>>621
確かに。
2000のSP2以前は「こんな不安定で互換性の無いOS使えるか」と言われてたし、
XPも最初は週刊アップデート状態で、SP2になったときも互換性低下で大騒ぎだったな。

結局は2000SP4orXPSP2が大多数となってしまったけど。
624名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 01:15:52 ID:8R/VlyfL0
>>621
その時代の平均的なPCのスペックに合ってるかどうかって点での批判ならおかしくはないだろ。
VISTAだってあと5年もすれば余裕で動くようになるんでないの?
625名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 01:19:55 ID:o1AIwnQbO
おいらは、SX-WINDOW ver3.1です。
626名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 01:20:19 ID:FQsF7vqG0
初心者だけど、XPだったマシンが壊れたので、安目のノートを購入。
1Gメモリに、1.6Gのセレロン、ハードディスク120Gで、Vista home basic。
XPが256メモリだったので、新マシンはそれはそれは凄い早いんだろうと思っていたら
起動もアプリ立ち上げも驚くほど遅い。新しくて良かったのはUSB2.0だったくらい(OS関係なし)。
まだ被害が少ないうちにXPにダウングレードしようか画策中。
627名無しさん@八周年
0.8%