【ネット】セカンドライフの強敵? 緻密に再現された火星が舞台の仮想世界“Blue Mars”、映画版FFの元開発メンバーらが発表
1 :
早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:
ハワイのホノルルを拠点に活動しているAvatar Reality社が、170年後の居住可能になった火
星をモチーフにした仮想世界「Blue Mars」を発表した。
Blue Marsの世界観は、居住可能になった火星にユーザーが入植して土地を購入し、そこに家
や店舗などの施設を自由にデザインして建築し、他ユーザーとコミュニケーションを楽しむという
もの。(以下略)
http://www.secondtimes.net/news/world/20071022_bm.html 面白いのは,NASAから仕入れた地形データをもとにして火星を再現しており,標高2万4000m
もあるオリンポス山や,全長4000Kmという,グランドキャニオンなど比較にならないほどの規
模を誇るマリネリス峡谷,さらにシドニア地域にあると言われる“人面岩”なども再現されてい
るのである。
(略)
Second Lifeと大きく異なるのは,そのUCC(ユーザークリエイテッドコンテンツ)に対するア
プローチである。Second Lifeは,建前上は「誰でも好きなコンテンツを自由に制作して販売
できる」ことになっているが,実際は誰も買わないようなものが多く,コピー商品が蔓延する
だけでなく,アダルトコンテンツが3分の1を占めるという,無法地帯のような状態になってき
ている。
そんな状況をうまくコントロールしていくためか,Blue Marsでは志のあるコンテンツクリエイ
ターと“外部デベロッパ”として契約し,より質の高いコンテンツを作ってもらうという方式を
取ったのである。これらのデベロッパは,CryEngine 2ベースの開発ツールにもアクセスで
きるようになるようだ。
契約するといっても,個人が制作したコンテンツは,その人物の知的財産として保証され
ることとなり,そのコンテンツの生産量や値段は個人で決定できる。データの管理は
Avatar Reality側で行うため,他人のコンテンツをコピーして販売しようとした人は,即刻
契約違反となり,コンテンツの売買ができなくなるという。(以下略。一部続きを
>>2-10に)
http://www.4gamer.net/games/044/G004408/20071019047/
2 :
早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2007/10/24(水) 12:17:46 ID:???0
また,特筆しておきたいのは,Blue MarsにはStreamBase Systemsの「Event Processing
Platform」がライセンスされているということだ。これは,株式のオンライントレードなどに利
用されている技術で,プレイヤーがどこにどれくらいの時間いて,何をしていたのかなど,
細かいデータが瞬時に分かり,統計を取れるというものだ。
そんなものがいったいなんの役に立つのかと思うかもしれないが,企業が広告目的で
Blue Marsでモータショーやファッションショーを開催した場合,プレイヤーの行動が正確に
分かり,精度の高いマーケティングデータを獲得できる。最近では,ほかのオンラインゲー
ムでもライセンスされ始めており,仮想世界内での広告手法を,さらに1歩前進させる技
術として注目されているのだ。
現在のところは,一人称カメラ視点で風景を見られるだけだったが,2008年2月に開催
されるGDCでは,実際にアバター(プレイヤーのキャラクター)も公開されることになると
いう。Avatar Realityの開発者は,社長の橋本和幸氏ら,スクウェア(現スクウェア・エ
ニックス)のホノルル支部において,CG映画「ファイナルファンタジー」を制作したメンバー
であり,モデリングなどのアートワークに,こだわりを見せる人達である。
そのため,日本でのサービスを念頭に開発が進められているというのも日本人としては
嬉しい。まだ開発され始めたばかりだが,数年後にはリアルで美しい青い火星で,仮
想生活を楽しめる日が来るのだ。(一部抜粋)
http://www.4gamer.net/games/044/G004408/20071019047/
3 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:18:29 ID:7hbN2X1OO
これほど注目に値しない勝負も珍しいな
4 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:19:15 ID:ucVcncjn0
火星に移住するためには、火星を包み込むように暖めなければなりません。
火星温暖化包囲計画
通称火星包計
5 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:19:17 ID:wV+agvzR0
映画版FFの元開発メンバー('A`)
6 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:19:25 ID:I5HHsIS90
また電通か!!
7 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:19:29 ID:BnpNTgqW0
トータルリコールな世界か
現実世界が楽しいのでどうでもいいです
9 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:19:53 ID:M/597iCF0
電通が出資したら多分失敗
10 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:20:00 ID:HdTbT2rk0
プッ
このスレは伸びない
SLよりはましな気もするが、かなりどうでもいい。
13 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:21:46 ID:ni0jXXl20
えっと…
マジンガーシリーズ?
14 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:24:12 ID:O0V3d5Hn0
>映画版FFの元開発メンバーら
ああ、映画の出来はともかくとして金の使いどころを激しく間違ってた連中か
リアルスケールでオリンポス山登れるならやってみたい。
24000mもあるくせにおもいっきり平らな山なんだぜ。
16 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:25:31 ID:i6wwcA3/O
>緻密に再現された火星
じゃあ一面赤い荒野でアバターは全員探査ロボットだな
17 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:25:45 ID:f00v3sGT0
>>1 すごくわかりやすい説明があるじゃん。
Second Lifeは,建前上は「誰でも好きなコンテンツを自由に制作して販売
できる」ことになっているが,実際は誰も買わないようなものが多く,コピ
ー商品が蔓延するだけでなく,アダルトコンテンツが3分の1を占めるという,
無法地帯のような状態になってきている。
また会社を傾かせるの?
19 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:26:00 ID:uTQmZy+xO
まあ、ちょっとやってみたいかな。
火星を開拓出来たり探検出来るのなら、それなりに面白そう。
手軽に出来るなら、やってみたい。
20 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:26:25 ID:JrIpXdNw0
Second Lifeよりはいいんじゃないの?
やるならSLよりこっちだなあ
居住区外の誰もいない火星の荒野をうろうろしたりNASAのラジコンカーにちょっかいかけたりしたい
また、電通の敵はGoogle八分?
まずSLより動作を軽くしてくれ
ARIAの世界作って欲しいわ
25 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:28:48 ID:+k+yOYxr0
国内展開は博報堂ですか?
まあ、都合よく気圧設定とかは地球並みにしてるんだろう。
一部地域だけ、ドライアイスの雪が降る設定は残すかな?
さすがにグラは綺麗だな
日本人には流行らんだろうが
28 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:33:39 ID:apCfMtU50
コミュニケーションだけを楽しむためにわざわざやるかね?
せっかく入植すんだから領地奪い合ったり地下資源で一儲けしたり
殺伐とした感じを盛り込んでくれたらやるかも
29 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:34:19 ID:0F80DQuv0
火星のプリンセスみたいな世界設定で、
青人、赤人がいて、自分は重力の差でスーパーマンみたいになって
冒険活躍できる世界設定だったら、やる。
30 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:36:43 ID:M/597iCF0
宇宙人との戦争とか、入植者同士の陣取り合戦とかは必要だよな
なんの刺激もない空間でどうやって楽しめというのか
31 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:37:33 ID:L1cWpxby0
>>29 でもユーザーがみんなスーパーマン
仕方ないのでスーパーマン同士でバトル
まるで最近の仮面ライダー
32 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:38:06 ID:ni0jXXl20
MMOみたいに実際には出来ない事が出来るんならともかく
仮装世界で同じ事やっても面白みが少ないキガス。
ある意味、FFの世界観を再現しちゃうとかした方が人気出ると思う。
それかドラゴンボールの世界観とか
3rdライフかww
ヴァーチャルリアリティで仮想活劇を楽しんだと思ったらその主人公は実は俺でしたって言う設定で
火星に乗り込んで酸素供給を独占する悪の親玉を左腕のサイコガンでやっつけるとかそういう
ネオヴェネチア?
36 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:40:13 ID:sR/ecYRd0
>“Blue Mars”
AQUAとお呼びください
>CG映画「ファイナルファンタジー」を制作したメンバー
合併の元凶を作ったメンバーって言われてもなぁ。
どうせなら、いたストとかアストロノーカとかそっち系のゲームを全部ごちゃ混ぜにしたゲームにすりゃ面白そうなんだけど。
今の■にそんなのは作れないかな。
39 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:41:37 ID:0F80DQuv0
日本で作られたバーチャルライフ・・・誰か作ってくれ (=^・・^=)
【猫の世界】
ユーザーは1匹のねこのアバターとして、この世界に迷い込む
この世界は猫の世界
毎日お昼寝しながら一日が過ぎていく。
40 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:42:58 ID:yQfIao5V0
SLよか興味惹かれるな
でもどうせまたただのキモキャラ使ったチャットゲーだろ?
42 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:44:40 ID:1L13uALf0
まず土地を借りてください
日本人専用エリア・ネオトーキョーの地価は10uあたり800〜3200円/30日となっております
入植者が増えて雇用と治安が不安定になってくると
古参と新規住人による第一次火星大戦が!
44 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:45:47 ID:36O3zIFv0
俺、火星に移住して水先案内業を開いて来るわ
45 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:46:35 ID:0F80DQuv0
成功はエロの要素がどうなるのかによるなw
47 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:47:16 ID:JDEUqlLH0
アホくさw ┐(´∇`)┌
企業の広告前提のコンテンツで誰が楽しむんだよ。
サービスが成功するには大多数の一般ユーザーが楽しめる事が前提だろ。
それに広告が便乗してニーズに合えば成功するだろうが、
ユーザーより広告の方が優先してるようなサービスが成功する理由がない。
観客より演者の数の方が多いミュージカルかよ。
49 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:47:31 ID:XIt2eELV0
アダルトコンテンツ完全排除では流行らないと思うが・・・
50 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:47:49 ID:HMceVqyH0
D51が好きなので、『SL』に嘲笑の意味合いが含まれるのが少し悲しかった。
「スクウェア・エニックス」誕生の遠因を作った人たちか。
これは期待大だな!
そのうちセカンドライフとBlueMarsの間でモナリザ・オーヴァードライフのラストみたいなことになる
54 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:51:39 ID:C/jU/9fF0
おお、Life on Mars だな
ボウイを思い出した
エロとカジノ
これが全てだろ
つーかPKできないんだろ?
んなトランメルな世界はおよびじゃねーんだよ!
57 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:52:58 ID:UjFwQBMq0
58 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:53:11 ID:VhNL2arL0
個人的には、非常にやりたい。
Blue Marsはきっと略してブルマという呼び名になるだろうが、私が最初に使い出したという
ことにしたい。
しかし、電通がおそらく普及を妨害するだろう。
検索してもGoogleでは上位に来ないだろう。
画像に至っては、全く削除されるだろう。
それがとても心配だが、ブルマには期待したい。
潜水艦を建造して海賊でもするかな
60 :
太陽系ヒエラルヒー:2007/10/24(水) 12:53:46 ID:U4MT+tE00
/ /:;.ィ / ヽヾ:、 |ハ
/ // | / /´ / j ヾ ヽ 〈{::|
! // | !/ / / /\ ', ヽ V
│ // | / //| / _ヽ l | j|
│ /.| |l ア メ / / /´ `、| ∨
', //| |! / ‐ 、 ン´ ! ´__ l| |
ヽ/ | |,、‐'' "丶´ '´ ̄`ヾ| |
/ /| | | |
{ |/| | i │ ハ
∧ !l | | _ / | ヽ わたしたちの住む火星は
/ : :V│ |  ̄‐´ /| l \ 〉 のんびりまったり癒し系なんですよ〜
/::: : /´ | |> 、 ,.ィl: : l ,' ヽ 一方地球人はあくせく働いてるんですよ〜
/'"´ _\ | | : : : |` - 、 _,. ´ |l: / /\ /
レ '´ ヽ! |ヽ: : :| V / \>
| ハ::/rl ,. -''/ /ー-- 、ヽ
| l'´/ ノ / | ヽ / ___ -‐`ヘ、
,.、 -| | |'´ ̄` ー/ ! Y / ヽ ノ´ ヽ
,r " | l | | / /ノ レ -く_/ ',
/ l !/ヘ| l | / ./ / j _/ ヽ |
/ ! / / | l、 | / ,. ::''´/ `/ ´ { │
/ V /:::::| |::::\| //::::::::::/ ノ ,.. - ''"´ ヽ ______|
アイテム課金の嵐
62 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:54:19 ID:eMGJt9D00
セカンドライフってエロが多いのか!?知らなかった
入ったことないし
そういうのをもっとアピールしなきゃ。だから流行らないんだよ。
俺は入る気出た。
63 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:54:33 ID:0Q+H7mhVO
これなんて絢爛舞踏祭?
64 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:54:34 ID:Ep0tpR1h0
俺はグーグルADを踏まないように、
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts
hosts をメモ帳で開く
127.0.0.1 localhost
0.0.0.0 pagead2.googlesyndication.com
保存
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
ってしてんだけど、みんなは?
もちろん、TV新聞雑誌に広告を出してる会社は
何か悪いことをしてるから口封じにアドを使って
糞カスゴミ・広告代理店に献金してるんだと思うよ。
65 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:54:51 ID:IVaREB4B0
映画版FFw
谷甲州の地味なSF世界で遊びたい。企業の金儲けにはならないだろうが
67 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:56:11 ID:zZPtYc4+0
./.\
./ .\
| | < ご期待くださいね!
| |
|_ . ._|
\
68 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:56:28 ID:5WoJQr+NO
火星ったら吉田戦車だろ。
69 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:57:45 ID:GPaybp2G0
映画版FFはキャリアでもなんでもないだろwwwwwwwwww
70 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:58:15 ID:U7eKQgFc0
誰か、金星バージョン作ってくれよw
火星へ攻めに行くからwww
71 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:58:17 ID:ijUppFbX0
野郎共!分かってると思うが、人気が出て企業が増えちまうまでが勝負だ。
ベータ魂、見せてみろ。
72 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:59:16 ID:ni0jXXl20
パワードギアというかMSでコロニー落しとか
SFチックな要素テンコ盛にしてくれないとやる意味無いキガス
73 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:00:38 ID:AXWySmpc0
日本でセカンドライフの強敵になりうるとしたら、ボコスカウォーズレベルからだと思うが
74 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:01:56 ID:bry8DRBI0
電通は中国主導の原野商法に荷担するから、
これには絡まないのかな。
以下はずかしい台詞禁止!!
76 :
北条弟王 ◆wt5ENfoWGI :2007/10/24(水) 13:08:22 ID:bTKTphQZ0
AQUA?
78 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:09:59 ID:K2rUYzLA0
てゆうか東京創元社はグリーンマーズ早く出せよ
やっぱり日本人としては、大陸より島国に住みたいもんだ。
火星なんて作らずに、地球をモデルに作ればいいのにな。
未だにSLとかこれとかの仮想世界系ゲームをMMORPGか何かと勘違いして○○ができたらする。みたいな発言してる奴ってなをなの?
○○したいなら、その○○を仮想世界内で自分でつくればいいじゃない。
>>76 グラボの相性が合わないPCでやるイリュージョンゲームくらい辛いものはないぞ。。。
何書いてるかすら読めないし、目玉だけ空中に浮いてるし。。。
83 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:21:21 ID:nc8yMNKb0
>>39 >毎日お昼寝しながら一日が過ぎていく。
自宅警備員の俺にはリアルライフなんだが・・・
映画版FFって
イケイケだったスクウェアを傾かせたという伝説の映画か?
機甲術は習得できますか?
86 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:26:05 ID:ni0jXXl20
>>81 それを言ったら別に仮想世界でやる必要が無い件について。
ようは仮想世界と言いながら、なんの特徴もないコンテンツには魅力が無い。
「仮想世界」と銘打つだけの魅力を備えないならやる価値がないと思う。
87 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:33:03 ID:BFdDrn5X0
ホルホル支部に見えた俺
先住の火星人との領土争いが無いんなら、イラネク
88 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:38:06 ID:VhNL2arL0
>>80 地球をベースにするといろいろと問題あるんだろう。
エルサレムとか想像するだけで滅茶苦茶になるな。
電通、次はこれにカネ出すのね。
OK、これには絶対手を出さないよ。
>>50 懐かしいなPAW、重くて動くこともままならなかったのは良い思い出
91 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:43:19 ID:5PMbxYs1O
ぜひ銃夢と共同作成して欲しい
>>86 仮想世界系ゲームの定義から食い違いがあるようだ。特徴も予め用意されたコンテンツもないのが特徴でしょ。
あんたが言うように用意されたコンテンツの上で遊びたいならMMORPGするべきだ。SLなんかはおままごとゲームなんだから。
テラフォーミングしていくゲームならやってみたい
創元SFのアレのゲーム化なの?
95 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:52:34 ID:3YH9LlJIO
シムアースみたいに惑星改造できるならやるよ
96 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:55:49 ID:QV7Z855s0
これは面白そうだが、SFチックってだけで間口が狭くなりそうな。
その辺は上手いやりかたを考えてるんだろうが。
システムには全く興味がないが、舞台は興味ある〜
98 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:00:25 ID:ni0jXXl20
>>92 すごい疑問なんだけど
特徴も予め用意されたコンテンツもないゲームに魅力を感じるのか?
コンテンツを自分で作るには時間かかるのは理解できるよね
で、仮想ゲームごときに時間かける必要がないのも理解できるよね。
だから、コンテンツを用意するかその補助ツールを用意するほうが参加者は楽。
でその用意されたコンテンツなどが世界観を作る事になる。
それを放棄した仮想ゲームなど何の魅力もないよ
99 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:02:53 ID:TtLy8Awe0
糞ゲー対決!!!
100 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:05:47 ID:yXA2wuaOO
セカンドライフの3割がアダルトってw
あれでヌケるのはスゲぇw
野郎同士があの世界でアダルトw
101 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:05:51 ID:1Fyd2zLU0
映画版FFの元開発メンバーって失敗する事で有名なやつらか
102 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:05:52 ID:VxLf//ce0
そもそもゲームなのかこれ?
まあ、一番楽しむには、互いの信者・工作員間の
不毛な言い争いを遠まきに見るのが一番か。
104 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:06:58 ID:brjbnd3y0
まずは地球軍が先遣隊として火星に侵攻し、
先住民である虫軍団と死闘。
圧倒的な火力と精鋭部隊により占領は容易と予想されたが、
敵の地下に張り巡らされた坑道からのゲリラ戦法や、地球軍を上回る物量戦により、
100万人を超える死傷者を出して失敗。
敵のブレイン(指揮官)を討伐しようと作戦を練り直して、再度侵攻するところからこの仮想世界は始まります。
「君も、地球軍に入らないか!」
セカンドライフなら、ソリティアですら強敵になりえる
マインスイーパーなら、もう勝てない
セカンドライフやるぐらいなら、デフラグの進捗状況を監視してる方がハラハラできる
106 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:08:52 ID:36O3zIFv0
>>100 ROのチャHで男同士で抜いてるヤツも居るらしい
こういう世界は解らんな
107 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:08:56 ID:K6xhv3zFO
映画版FFはマイナス効果だろw
108 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:09:47 ID:OKJLi2ay0
勝手にやらせりゃいい。そんなリスク誰も恐ろしくて出来ないだろうが。
エロがあってもいいじゃん。嫌がる奴もいるからその内住み分けできるよ。
でもオンラインゲームの発想でお金払うと帽子が変えますとか、ああいう
のやると日本じゃ流行らない気がするな。
お金=勝ち組って構図になんか拒否感ないっすか?
>>98 魅力のあるなしは主観の問題で俺やあなたが決める事じゃない。
目的すら自分で作らなきゃいけないこの手のサービスは、そもそもゲームですらないかもね。
111 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:21:14 ID:nvMPb9AE0
>>110 >魅力のあるなしは主観の問題で俺やあなたが決める事じゃない
それ言ったらおしまいじゃんw
アナリストみたいに経済モデルで評価しろっての?
112 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:22:08 ID:K6xhv3zFO
>>109 そんなに難しい理由じゃなくて
単純にゲーム内でしか使えないものなのに
リアルマネーがかかるってのに拒否感があるんだよ。
113 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:22:33 ID:d3ylPN8l0
何この双方ライフはゼロ対決はwww
昔、火星があった場所チックな火星が良い
115 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:24:10 ID:RXZG80vj0
セコンドライフ作ったら売れそう。
リング下から投げろとか玉打てとかアドバイスできるゲーム。
116 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:24:31 ID:6yEnt+Vb0
>>112 そうそう。あっちの連中はあまり気にしないみたいだけど。
すっげぇ拒否感ある。これは何でだろうな。
117 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:26:48 ID:ijUppFbX0
118 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:27:33 ID:Xs+GlXTK0
>>115 で、試合後に金平から評価いただけるんだよな。
119 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:28:16 ID:VeoWtIk00
そういえば、2chに対して「あそこはブラクラや誹謗中傷やアダルトレスが多すぎるその点ウチは違う」っつってあたらしいサイト立ち上げた人が居たけど
その人どうなったっけ?
120 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:28:58 ID:iENKQ1BN0
いきなりなんだよw
ソニーの仮想世界はどうなったの?
>>116 RMTが蔓延するとGame内経済が破綻するが
業者や運営が儲かれば良いという考えだから。
123 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:31:45 ID:t/cCWqNZ0
百聞は一見にしかず、ということで
いっぺんやってみる価値はありそうなもな。
だが電通が絡むとすると、法則発動。
124 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:32:17 ID:WFCLgykGO
たまにイスカンダルからメッセージカプセルを持った美女が不時着するイベントとかがないと
125 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:33:45 ID:QsHoFL/8O
>>118 負けたら切腹はせず
謝罪もなしに
他のジムへ移籍
金平激怒
ネオヴェネチアの再現キボン
もちろんウンディーネ付きで
127 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:35:26 ID:xV5fIoKmO
ダイターン3の決戦は?
128 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:37:14 ID:p7R+NTTOO
>>124 他に
地球は狙われている
と言いにくる少年も
セカンドライフは、1区画50人なんてふざけた制限があったが、これはどうか。
130 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:39:23 ID:6JvkryKEO
ヴィナス戦記が出来るのか?
cryengine2に期待
132 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:40:40 ID:WFCLgykGO
>>128 それ、舞台が1996年つうのが今考えたらすごいな・・・
火星より、BLAMEの世界観でやってくれよ。
他の人に会えないかも知れないけどwww
こういうセカンドライフ系の物はネトゲユーザーからするとまったく魅力がないな。
仮想世界では、現実にできないことができるから皆飛びつくんであって、劣化現実を仮想世界で作る意味が分からん
135 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:41:41 ID:oLASOnnu0
とりあえず、略称はブルマーで。
136 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:41:53 ID:143/Ah3Z0
俺のための絢爛舞踏祭続編きたあああああああああああああ
砂の惑星みたいな世界観キボンヌ
139 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:43:51 ID:BCt0pdMR0
したらば VS ニフニフ動画みたいだな
正直どっちもイマイチ冴えん
140 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:45:19 ID:Nrmcz/2M0
なんでセカンドライフに拒絶反応が起こるかがようやく分かった。
家畜を飼うための牧場でしかないからなんだな。
焼き印を押されて、餌をちらつかせて、
搾れるだけ搾り取るのは現実だけで十分だっつーの。
141 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:45:39 ID:uYRna4uP0
誰が誰を騙して金を引き出したのか、そのほうが
面白い話しになりそうなんだが・・・・。
>>111 魅力を感じないならRPGやってりゃいいだろ。この手のサービスはそうゆうゲームじゃないって俺は言いたいだけ。
なんか不毛な言い争いになりそうだ。。。携帯からだしレスもマンドクセ
144 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:46:37 ID:K6xhv3zFO
145 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:49:13 ID:3KZAc1B20
>>140 まあ、どれもその辺は似たようなもんだけどなw
ただ、普通のネトゲは「遊びだし」ってのがあるけど、
SLみたいに露骨にマネーをちらつかせられるとな。
そういう部分ではこのサービスもあまり変わらんかも。
セカンドライフの強敵って事は、ネット的に見れば無いに等しい人気って事か
ネオベネチア(日本人と猫しかいない)が作れるのか!
>147
アリシアさんが居ないネオヴェネチアなんて認めません
149 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:52:52 ID:qAB+EAih0
作るのはアルファじゃねーw
150 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:59:30 ID:0owdJKpC0
2007年最大の黒歴史になりそう>セカンドライフ
来年には無かった事になるよ
151 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:59:50 ID:TSbnk2nFO
画面一杯まで拡大しても大丈夫な一枚の葉っぱを作った奴らか?
出来たら、人面岩とオリンポス山には登ってみるかな。
一方ロシアは本物の葉っぱを撮影した
火星人は皆殺 …違うの?
仮性な俺は移住ケテイ
156 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:05:34 ID:jpW/Dj9d0
あの糞つまらない映画版FFの負債再びですかwwwww
157 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:07:19 ID:Nrmcz/2M0
>>145 変わらないだろうな。
ということはつまりこれもセカンドライフと同じ運命を辿るということだw
158 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:08:43 ID:1BdyPU/l0
また電通なの?俺的には面白そうなんだが、マシンスペックでアウトだろうなこれ
>マリネリス峡谷
はいだらーっ!
160 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:10:14 ID:E+of3E8SO
ぶっちゃけ毛唐ってバーチャル世界を楽しむ才能ないよね
161 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:12:37 ID:Gf5lB+K1O
略してブルマか
そもそもコミュニケーションに緻密なグラフィックとか不要。
頭の上に名前がでて吹き出しで会話できれば2Dで十分。
ユーザーが増えて文明が発達し、しばらくすると
地中深くに文明を築いてきた火星の先住生命体が現れてだな・・・
こんなんだったらやりたいな
164 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:15:02 ID:87hi4A3/0
てst
165 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:15:36 ID:jpW/Dj9d0
「認めよう、君の力を 今日からきみはレイヴンだ」
>>163 だなあ。最初はかなり一つ一つのコミュが離れてるの。
ある程度の人口と産業規模がないと他のコミュと接触できない。
文化的な差もある程度できるとおもしれえな。
まあ、多分。セカンドライフの火星版だと思うけどなw
リアル世界よりも充実した火星生活が認可されるなら俺はやるだろうな・・
169 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:27:47 ID:ni0jXXl20
初期FFみたいなキャラで自由に動き回れるチャット出来れば多分売れる。
あとは無駄に種類の多い着せ替えやジョブ実装して、酒場や露店、
フリマーやら闘技場作ればいい。
170 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:31:12 ID:4IciXo3OO
「バグベアー」だっけ?あれをもっとターゲット層を広くしたかんじかな。
171 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:36:22 ID:09/gYJBG0
ベータと接触して交戦状態になるんだろ。わかってるなスクエア
>>171 やってみてえなあ。
佐渡島決戦に参加して、秒殺されるのw
帝国近衛軍で出るぜ俺は。麻呂に指揮されたい。
173 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:39:56 ID:TJJpb1tI0
火星に電通島完成!
いらねえよ。
こういうのは流行んないって
175 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:41:33 ID:xrVW7TVj0
>>172 無課金ユーザーには激震しか支給されませんのでヨロ^^;
176 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:42:03 ID:D2azD9cEO
面倒だからARIAに汁
177 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:42:33 ID:KtkAlgt/0
セカンドライフ市場に続いて今度は火星市場ですか
楽天でいいんじゃねえ?軽いし
179 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:43:28 ID:ni0jXXl20
思ったんだけど、日本の歴史を忠実に再現した仮想世界ゲームって流行るんじゃね?
例えば戦国時代が舞台で、成り上がったり、商売したり、農業したりとか
181 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:44:31 ID:Qp6vdrS10
ホント、懲りないやつらだな。
182 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:45:55 ID:qKeIINV6O
強敵ってw既にセカンドライフ、終わってんじゃんw
おもしろそうじゃん。
セカンドライフより映像すごいし
184 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:47:44 ID:q6pUobJF0
>>1-2 読む限り本当に広告の為のツールにすぎんな
金払ってやってる奴は池沼
185 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:49:18 ID:rQfNLxNM0
アホだ、アホすぎるW
186 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:51:13 ID:Il1hTnxH0
> また,特筆しておきたいのは,Blue MarsにはStreamBase Systemsの「Event Processing
> Platform」がライセンスされているということだ。これは,株式のオンライントレードなどに利
> 用されている技術で,プレイヤーがどこにどれくらいの時間いて,何をしていたのかなど,
> 細かいデータが瞬時に分かり,統計を取れるというものだ。
> そんなものがいったいなんの役に立つのかと思うかもしれないが,企業が広告目的で
> Blue Marsでモータショーやファッションショーを開催した場合,プレイヤーの行動が正確に
> 分かり,精度の高いマーケティングデータを獲得できる。最近では,ほかのオンラインゲー
> ムでもライセンスされ始めており,仮想世界内での広告手法を,さらに1歩前進させる技
> 術として注目されているのだ。
もはやユーザー(ゲーマー)というよりかはモニターとか調査標本みたいな扱いだな
187 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:51:58 ID:ni0jXXl20
>>180 信長だと盗賊に襲われる村人役とかできないじゃん。
「今月も年貢きついぜ。娘売るか…」
とか言いながら村の掲示板見に行くと下克上で領主交代のお知らせ
楽市楽座キター!
なんて面白くネ?
188 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:52:05 ID:NOp/XMMg0
たぶん高い要求スペッコで期待しうる客層の8割は消えるんだろうな
189 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:52:55 ID:SIUEoWwl0
何でSLから何も学ばないんだ?
ああ、だからFFの映画はコケたのか
190 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:53:08 ID:zn0Vfod00
トータル・リコールか
>>179 リアルな戦闘は人がどんどん死んじゃう
だからキャラ育成ゲームとの両立が難しい
そこらへんとうまく両立がつけれるなら面白いだろうけど
192 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:54:20 ID:wD625SVcO
広告の為のゲ-ムいらね
193 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:54:49 ID:pOon6l+w0
ユニバーサルセンチュリーはまだですか?
>>1のリンク先にある靴のデザイン、思いっきりルイヴィトンのまんまだけどいいのかw
いっそのこと提携すりゃいいのに
195 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:57:10 ID:nVsPOtZ90
昔月の土地を売ってたけど
これも火星の土地を実際に売って再現するといいかもな
セカンドライフといい、なんで上から目線なんだろ
198 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:58:56 ID:ni0jXXl20
死んだら自宅に戻されるくらいでインジャネ?
あと歴史上の事件を取り扱うとか。
幕末時期の仮想世界で、新撰組相手に喧嘩吹っかけてみるとか。
有名人は運営が中の人になればイイと思うし。
>>195 そういうネットサービスなら俺は降りるなあ。
ヤフオクや尼の転売屋みたいなのがたむろするんだろう。
ウゲーってなるね・
200 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:59:45 ID:onv2b47n0
思うんだけど
いい加減現実世界の通貨を仮想世界に使うのやめないか?
201 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:01:10 ID:QLwPZYEaO
俺のPCじゃ無理なんだろうな
ま、広告ありきでゲーム作ると絶対にコケるね
ゲームありきの状況から広告入れるならまだしも
>>200 収益の問題もあるからなあ。まあ、日本には馴染まない気がするね。
まあ、ネット決済の延長と考えられるならアリかもしれないけど。
バーチャルな土地をリアルマーで購入とか、もうねw
204 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:04:10 ID:nVsPOtZ90
>>199 セカンドライフはバーチャルの土地売ってるんでしょ、あれは使えないから虚しくなる
でも火星の土地だったら将来的に使えるじゃんw、少しは夢がって楽しいかも
まーパソコンに負担がかかるのは絶対やらないだろうけど
205 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:06:45 ID:065lBHczO
セカンドライフと並べられてる時点で興味ない。
206 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:07:45 ID:gKxSIH9S0
映画FFは映像的がリアルでクオリティーが高く好みだったのに流行らなかったw
以前、大騒ぎになった巨大人面建造物はどうなるのか。
207 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:09:04 ID:LVb0ugDJ0
これはイイわ
基本的にユーザーの財布の紐を解かせてナンボのサービスだからな。
間違っちゃいないんだが、抵抗あるな。SL的なサービスは。
絢爛舞踏祭ネタは今のところ二人か
210 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:11:23 ID:t/cCWqNZ0
SLって島を30万円とかで売ってたじゃん。
先取りしようとして買ったお調子者は後悔してるんだろうなw
>>209 ネトゲだと多少許容できるのは俺の「慣れ」かもしれないけど。
SLみたいなのは博打やアダルト産業、投機的なビジネス臭がたまらなく嫌だ。
ファーストライフをもっと大事にしようぜ
214 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:15:14 ID:vaFrtKVB0
>>211 ギャンブル禁止になって地価が暴落したらしい
今からでも遅くないから地形データを流用して
入植と地下資源採掘をメインにしたMMO戦争ゲームにしたほうがいいよ
セカンドライフもこの変なのも日本では流行らん。
217 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:19:08 ID:ni0jXXl20
仮想と現実をごっちゃにし過ぎ
映画版FFの元開発メンバー
こいつらのお遊びで、スクウェアは暴落し、一財産損させられた・・・・・
ディレクターに広井王子を呼ぼう
CGは素晴らしかったけどな。
何というかゲーム臭のする2時間ドラマが非常にキツかったという話だ。
入口は2chやmixiみたいな文字ベースのコミュニティにして
外に出れば3Dとかがいいな。
広大なエリアに放り出されても何していいのか分からん。
223 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:29:53 ID:onv2b47n0
普通にモンスター倒して金稼いで、その金で土地かって
色々する方が楽しくね?
火星の後継者か。
つか、本当に移住する方が楽しくね?
そのうち
SL地球連邦軍vsBM火星帝国軍で
バーチャル惑星大戦にしてくれるなら俺も参加したい。
映画版FFも最初からFF7ベースに作ってれば
あそこまで赤字にはならなかっただろうにね。
228 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:37:54 ID:lY0eg7480
トランスフォーマー探したいな
>>226 ちょっとまて、火星はだれが帝に立つんだ?話はそれからだろ。
230 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:39:01 ID:VxLf//ce0
とりあえず通貨は円天な
231 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:44:05 ID:jUoFCLb/O
大コケフラグだな
232 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:44:45 ID:Q4ZE2b1FO
セカンドワイフならやる
234 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:47:41 ID:Qv2azuagO
セカンドライフつまんない
235 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:49:16 ID:U7TcXp6D0
ちょっと纏めるか。
帝は悠陽殿下で、通貨は円天。火星人の現地妻付き。
というサービスでいいな。
236 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:50:29 ID:ni0jXXl20
乗り込む機体はレイズナーでおけ?
FFというカテゴリのなかでも最弱のメンバーが集まってるのがすげぇw
239 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:51:55 ID:AdNvsoSJ0
映画FFが無ければ合併せずにすんだんだっけww
241 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:02:45 ID:lZX8R3R/0
強烈な地雷臭が漂ってるね
>>1 これはまた。まあ、やるってんなら止めないがw
電通からむとまた提灯記事が溢れかえってうざそうだけど。
243 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:06:18 ID:SyT0G70+O
244 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:07:43 ID:fsquirpHO
ブル マー
こいつも無くなる運命にあるのかな
245 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:14:41 ID:ni0jXXl20
どうせやるんなら、ハリウッドやディズニーと提携して
ヴァーチャル・ネズミーランドとか
ユニバーサル・スタジオ・ヴァーチャルとか
やればいいのに
じゃあ、ゲバルト1号で
248 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:27:42 ID:GosGiX2J0
熱いバトルと冒険と萌えキャラがいないと成り立たないだろう。
舞台が火星だからといって、やることは現実と同じじゃ見向きもされないぞ。
現実の経済活動と、冒険と戦闘をうまく融合させてくれるならやりたい。
あと、プレイ時間は1時間でも楽しめるように。
稼働し出したら「ガリィ」「ゲルダ」って名前の奴が湧きそうだな。
んでパンツァークンストのモーション作って売ってそうだ。
多分、リンデンドルみたいな通貨はできるだろう。
人が集まればおいしいもん。
第一勧銀だけが円を扱えるようなもの。
換金手数料は好きに決められるわ、競合はいないわのウハウハ。
まあ、集まればの話だけどな。
251 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:36:56 ID:BZfG1eT/0
キム スタンリー ロビンソンの同名の小説を前提にしてるのかな?
それとも単に同じ名前というだけかな?
252 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:39:59 ID:xW5nkGoK0
プラネットライカのオンライン版だったらやってもいい
253 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:42:03 ID:SIUEoWwl0
画像見て「うわやってみたいかも」と思ったが
まあこのPCじゃ無理だろうなとコンマ5秒で諦めた
また火傷するきか!
新作の仮想世界の話なのに、この伸びの少なさは異常w
セカンドライフって単語は禁句だなw
確かにセカンドライフと競合するってだけでマイナスイメージだなw
やる気が無くなるよ。
「どうせしたって面白くないし、時間は無駄に掛かるし、重いし・・・」
と、思うだろうからなーw
ヤムチャに強敵?って言われても盛り上がらんわな
260 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:18:52 ID:5bsRf03b0
荒巻義雄のSF大作ビッグウォーズじゃ神々を名乗る異星人と
火星陸軍の陸上戦艦がドンパチやるんだよなww
ビッグウォーズシリーズ
* 神鳴る永遠の回帰 ビッグウォーズ 1
* 火星戦線異状なし ビッグウォーズ 2
* 真白き神々の降臨 ビッグウォーズ 3
* 宇宙元年新創世記 ビッグウォーズ 4
* 神撃つ朱い荒野に ビッグウォーズ枝編
http://www.animenewsnetwork.com/encyclopedia/anime.php?id=522 * 精霊荒野に咽きて ビッグウォーズ枝編・火星年代記2200年
* 帰らざる宇宙の詩 ビッグウォーズ外編
* 猫戦士超D球計画 ポスト・ビッグウォーズ・スーパーダイソンボール Part1
261 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:25:31 ID:VxLf//ce0
>>260 まさかここでアリストテレス砲ネタを見るとは思いもしなかった
プロテロン機関とか懐かしいなあ
262 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:35:32 ID:mBCOnvYX0
一人称視点だけでいいのに、なんでわざわざアバターなんか付け足すんだ?
んなものをいくら操作したところで火星に『入り込んで歩き回る』気分になんざなれっかよ
RPGだろうとドライビングソフトだろうと痘痕非表示・一人称視点モードが選べないなら爪の先ほども用はねーから
ノシ
そもそもTPS/FPS視点なのに銃が撃てないゲームって存在意義無いだろ
何が楽しいんだよ
くだらね。
こんなもんに時間つかうなら嫁とセックルしてたほうがまだマシだわwww
お前の嫁、空気圧が低下してないか?
このスレで垂れ流されている妄想を具現化できるならやってみたいものだが
先住民族との抗争や地球からの独立戦争を勝ち抜いて
ネオヴェネチアでお昼寝するゲームだぞ? やりたいだろ
一人称視点で灯里かアリスの膝枕付きならやってもいい
268 :
名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:24:58 ID:l2e87bv/0
グーグルアースを見て回るだけで十分
これあれか、スクウェアの元ホノルルスタジオか!
買収された後も映画とか作ってんじゃねえのかよ・・・・・・・・・
キラウェアとかレンダーファームとか一所懸命作ってたのにゴミか。意味ねえ。
ぶっちゃけ著作権侵害モノがないと流行んないでしょ
>>133 あるあるwwwwwwww
無限に続く構造物とか まさにオンゲ向きだよな。
バーチャロイドで限定戦争できるのかと思ってしまった