【社会】水1000トンの海上輸送実験成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なべ式φ ★
災害時などの水の供給に役立てようと、和歌山から徳島に1,000トンの水を輸送する
実験が行われました。

長さ44メートルの巨大な袋に入っているのは、1,000トンの水。

渇水や大災害の被災地に飲み水を届けようと「水資源機構」などが行った実験で、
和歌山県新宮市から徳島県阿南市まで袋をタグボートで引っ張ります。

今年3月に行われた1回目の実験では、肝心の袋が破れて海水が入り失敗、このため
今回は袋を破れにくくするなど改良しました。

午前8過ぎ、丸1日かけて到着した今回は―

「PHはほぼ7、中性ですね。海水は大幅に入っていないのは間違いないと思います」
(独立行政法人「水資源機構」・住谷昌宏次長)

実験は成功、水質検査の結果も十分飲み水として使えるレベルだったということです。

http://www.mbs.jp/news/kansai_GE071023213400058184.shtml
http://www.mbs.jp/news/kansai_images/GE071023213400058184.gif
2名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:43:12 ID:bu30wuL40
2ならスレのみんなに彼女ができる
3名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:43:24 ID:TXRPnIsOO
これは…凄い
4名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:43:41 ID:vYAFTX/M0
3なら2無効
5名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:43:46 ID:kvW63L5lO
>>2お断りだ
6名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:43:50 ID:QTArQHcb0
>>2
お前いい奴だな
7名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:44:24 ID:WP7B1Mu10
四国はもはや離島です
8名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:44:59 ID:kDV0ibEo0
>>2
わたし女なのに…
9名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:45:06 ID:VmO7o7TZ0
>PHはほぼ7、中性ですね。海水は大幅に入っていないのは間違いないと思います
すばらしい!
10名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:45:31 ID:zg4bUW4p0
>>8
今ならよりどりみどりですよ
11名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:45:38 ID:WFCLgykGO
しかし港が無かった
12名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:46:01 ID:QTArQHcb0
海水も中性なんだけどね
13名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:46:14 ID:blPxVjA90
お、四国を救えるな。
14名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:46:34 ID:EGzm7HHH0
おっっしゃああああああああああああああああああ彼女できるぜー
15名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:46:48 ID:4gQ5Lxum0
海上淡水プール作れるなこれで?来年夏は面白いぞw
16名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:47:12 ID:xAahlo130
風呂5000杯分か。
17名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:47:14 ID:+8kwG65vO
>>2
ありがとうございますm(_ _)m
18名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:47:24 ID:TJdxIDwn0
大災害の被災地対策に乗じた工作員、が注射器一本で
テロを仕掛けられそうだな。
19名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:48:41 ID:3TZu2xYi0
水を一気に大量に運ぶのは難しいのかね

「海水は大幅に入っていないのは間違いないと思います」には はぁ?
20名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:48:44 ID:ghG5VdKL0
日本の水を中国に持っていくための技術です。
21名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:48:54 ID:Wg8eJNowO
>>2>>4
GJ!
22名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:49:12 ID:1uBmPR3S0
原油も運べるんじゃないか
23名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:49:26 ID:vpKZV7A10
>>8
百合キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
24名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:50:46 ID:cYXQUgaW0
>>12
海水はアルカリ性だろ
25名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:50:59 ID:GXsDABuU0
南海大地震のときは、徳島も和歌山も被災するんだけど、これでいいのか?
262:2007/10/24(水) 10:50:59 ID:bu30wuL40
25なら>>2を訂正した上で、
スレのみんなの中で彼氏彼女がいないやつには意中の彼氏彼女ができて、
懐が寒いやつには、大金じゃないけど良い感じの入金があって、
泣いてるやつには、ほのぼのとした幸せなことが起きる。
27名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:51:12 ID:VAUu/ivw0
海からいくらでも取れるだろ
28名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:51:15 ID:e8afBqg4O
これは地味ながら結構すごいぞ。
インフラが整っていない地域でも大量の飲み水が輸送できる。

内陸地はどうするなんて野暮なこたぁ言わない約束だぜ。
29名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:51:19 ID:UdzuZSRS0
中国人にはもったいないw
もう汚染水に慣れてるだろ。体にあわないもの飲ませるのは良くない。
30名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:51:47 ID:GKxnJAhTO
長宗我部
31名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:52:20 ID:LANP+Anx0
中近東あたりじゃすでに、もっとはるかにでかいのが使用されてる。
32名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:52:34 ID:wn8TQNYH0
>>19
おまえが研究者で、まだ結果について正確に判っていないのに
記者からインタビュー求められた場合

その表現は一番正確かつ親切な解凍だろ
33名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:53:11 ID:8Gd/j4PGO
>>2のおかげでスレタイに関係なく伸びる
34名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:54:33 ID:UiHeGHg80
>>26
気を逸した気分はどうだい?
35名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:55:31 ID:ahjd4egC0
大幅に入ってない、ってことは、ちょっとは入ってるのか
そのままじゃ飲めないな
36名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:55:36 ID:5FfxVgJa0
大きなタンカーで運べば簡単なんじゃね?
37名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:56:04 ID:6uNPqsvT0
運ぶのが淡水だから海水に浮くんだな、今更ながら感心した。
38名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:57:23 ID:omRLZsT60
さっそくできました。
ありがとうございます。
いま、フェラしてもらっています。
39名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:57:24 ID:YusyJgci0
>>36
タンカー使わなくてすむのが利点じゃないのか?
40名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:57:30 ID:janK4HAD0
少しは海水が入ったってことかな
41名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:58:29 ID:WVTpEhXl0
これはいい水商売
4226:2007/10/24(水) 10:58:40 ID:bu30wuL40
何があってもめげない。
人生はいくらでもやりなおせる。

42なら>>26は有効。
43名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:58:44 ID:/okP0Euk0
水が毒々しい中国に、日本の水を送る予行演習、
でないことを祈ります。
44名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:58:45 ID:cYXQUgaW0
>>35
蓋を開けた段階のコメントだから。
大幅に入っていればすぐに分かるけど、全く混入していないのか、
ちょっとは入っているのか、無視できる量なのかどうかってのは
これから検査することだから。
45名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:58:45 ID:QTArQHcb0
なあにかえってミネラルが摂れる
46名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:58:59 ID:qpA7iJ+j0
海水を真水に変える機械を運ぶのは駄目なん?
47やきにく:2007/10/24(水) 10:59:15 ID:jAniOZ/OO
ペットボトルの大量輸送をしたほうが飲料水としては安心じゃないですか?
48名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:59:24 ID:zg4bUW4p0
>>42
お前が幸せになれよw
49名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:59:33 ID:at6betRD0
あの形状がベストなのかねえ
潜水艦のような形の方が抵抗少なくてよさげと思った

昨日徳島から復路出港してるみたいだけど
水もって帰るのかな?

改良で空気抜き管設置してたけど
1回目水入れるの苦労したんだろうな
50名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:59:46 ID:5FfxVgJa0
>>39
タンカー使わない利点とやらがわからない。
タンカーなら和歌山から徳島など数時間だろうに。
わずか1000トンなら小さなタンカーでも運べるだろうし…
51名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:00:19 ID:3UBoOUXS0
今年の夏、小田原の海水浴場でチビっちゃったんだけど、大丈夫かな?
52名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:00:34 ID:8dna+pee0
>>2
ありがとう
53名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:00:55 ID:xAahlo130
>>47
低価格で送ることが目的じゃないかな?
54名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:00:55 ID:gL9OpBZ50
日本は水商売で覇権を取れるぜ!
55名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:01:10 ID:ijUppFbX0
凍らせて運べばいいんじゃね?
56名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:01:32 ID:fVlc8oFx0
へ。そんな難しいことなのか?
しかも海水が多少入るなんて
57名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:01:42 ID:wn8TQNYH0
>>50
タンカー様を常に和歌山に待機させるのかよ
維持費だけで、えぐい金かかるぞ

真水いれるから専門のタンカーが必要になるしな。
その点袋は袋だ
58名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:01:53 ID:+k+yOYxr0
香川に運んだら1日で全部うどんのゆでじるにされるに1000イタリアアフリカ方面軍
59名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:03:30 ID:/KWVmpsw0
>>55
凍らせて運ぶより
めんどくせーけどコストが安いってことじゃねーの?
60名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:03:43 ID:cYXQUgaW0
>>50
タグボート一艘で運べるのが利点て言ってたような。
大型船が着岸出来ないところにも運べるという利点はあるんじゃないかな。
61名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:04:00 ID:YusyJgci0
>>50
災害起きた時用に常に空(または水入れた)のタンカー用意しとくのと
どの船でも運べる袋つくるのとどっちがいいかって考えたら袋じゃねーの?
62名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:05:10 ID:xGtfb1FH0
>50
費用対効果
63名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:05:40 ID:/FaRGqEXO
海水を真水に濾過したが早くないか?
64名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:06:15 ID:1M1suzcM0
巨大なコンドームを作ってみた

という解釈でおk?
65名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:06:22 ID:5FfxVgJa0
>>63
それを船に積むのがいいかもね。
66名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:07:22 ID:GgXUN89r0
>>50
タンカーが停泊出来る港自体限られるのに・・・。
排水量の少ないタンカーだってそう。しかも、浅瀬にいけないから
港が使えない場合、または船による支援がない場合意味無し。
67名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:08:06 ID:i0gGK8TA0
>>63
地上を給水車で運んだほうが・・・
68名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:08:06 ID:mj9zBa7a0
>>58
お前多少軍事について知ってるなwww
リビアの砂漠でスパゲッティゆでたバカがいることを知ってる、、、(^o^)
69名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:08:23 ID:3W9WlfvQ0
これを使えば原油、ガソリンだって簡単に運べるな!!!
水よりも軽いのでうきやすいし!!!





・・・うそですよ。原油はともかく、ガソリンはどんどん蒸発していくでしょう。
70名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:08:28 ID:thD3XF0w0
なんか微妙な事してんだな
71名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:08:37 ID:M2jLtl0C0
>>55
氷山運ぼうとするとCIAに潰されるってゴルゴでやってた〜♪
72名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:09:24 ID:ku0y48qE0
これはいいな

>>2>>26>>42
このスレって奇跡で出来てるんですね
73名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:09:49 ID:n5rUw7HoO
>>63
やっぱり費用対効果。
災害時にどこかから運んでくる高い浄水設備よりも
安い袋とどこの港にもあるタクボートを活用できれば
早くて安く運べる。
74名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:09:55 ID:f9iRu3Oe0
で、実用化できるの?
75名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:10:04 ID:geY+4LOP0
1:袋だから必要無いときに畳める
2:船に積むより 小さい船で運べる
3:海水を真水に濾過する器械より安い。 メンテ無用
4:袋の状態で被災地近くの空港へ空路輸送できる(その後水を充填)

だからこその実験んじゃねぇの?
76名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:10:56 ID:dGoqu8f+0
これってかなり安く使える技術っぽいねw
海水を真水にする機械よりはコストが安いのかもね
77名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:11:09 ID:pVteE0AF0
>>8
女同士だっていいじゃない
人間だもの
みつる
78名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:13:06 ID:sLQvzSrE0
>>50
タンカーの傭船料が一日いくらするのか知ってるのか。
79名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:13:25 ID:cI2n5b5r0
本当に災害が起きていた神島はスルーされていてカワイソス
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/news_b/bosai071004_1.htm
80名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:14:03 ID:IMwxSKku0
>>8

よかったじゃん、女でもかわいい彼女ができるぞ。
81名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:15:02 ID:/KWVmpsw0
多少海水が入っても、飲料水じゃなくて、トイレとか風呂であれば十分なんでね?
82名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:16:15 ID:geY+4LOP0
>>81
小さい島ほど、浄化装置がないものですから飲み水を運べるというのは大きいのではないでしょうか?
83名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:17:02 ID:vtMZi1jD0
袋みたいなタンカー作ればいいんじゃね?
84名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:19:15 ID:cYXQUgaW0
>>81
そうだね。
ただ実験の結果として飲み水に耐えるレベルだったってことでしょ。
85名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:19:32 ID:MZFbV1rg0
ギリシャとかでやってる方法だけど量が違うのかな?
86名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:19:37 ID:jHDji+OE0
>>78
知らない。どれくらい?
87名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:19:41 ID:zMfDAt5X0
これ例えるならウンコの海でウンコ輸送するようなものだな
88名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:21:03 ID:PiDS2C040
1000tあればパスタ茹でても大丈夫だな
89名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:21:18 ID:7U0Soxlh0
>>1
だいたい海水の混入で水のpHが変わるのか?
90名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:21:36 ID:DPwXbZek0
>>87
いや、ウンコの海で、赤ちゃんのウンコを輸送するようなもの
91名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:21:39 ID:k7eIHHWL0
これはすごいな。
信頼性をもっと高めたら水を商品として輸出できるようになる。
今までは中近東あたりに運ぼうにも
費用対効果の面で売り物にならないと思われていた。
これで安価な輸送費で大量に運べる商品のできあがりか?
後は信頼性か。これが一番重要だな。
92名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:21:40 ID:/KWVmpsw0
>>82
そんときゃ飲み水用パックとかつくるんじゃねーの?
なにも1つしか運んで行けないって訳じゃないだろうし

パックを二重にしたりして
せめて飲料用なら「海水は絶対入りませんwww」くらいしてくれんと

小さな事だけど、万が一被災地でなんかの病気が伝染したらそれこそ目もあてらんねーのでは?
93名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:21:48 ID:2sZMx/8c0
頑張って運んだらなぜか海水になってたりして。
94名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:21:59 ID:WLLVVKAq0
こういう事はドンドン研究してもらいたい。ぜひやってほしい事のひとつ。
しかし自給率が低下しつづけてる昨今もっと上げんと意味ないだろ。
95名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:22:02 ID:geY+4LOP0
>>87はクソミソ判らない朝鮮人か?
96名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:22:06 ID:DWQKhthB0
せっかくだから瀬戸内海まるごと干拓してはどうか
97名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:22:16 ID:C4JkjwTR0
大きな海洋生物や隣国の潜水艦が穴を開けるリスクもある。
98名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:23:03 ID:cYXQUgaW0
>>92
飲料水くらいはペットボトルでもいいと思うな。
99名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:24:04 ID:ijUppFbX0
>>91
商社はなんでも売りつけること考えてるのな
100名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:25:37 ID:6ZAfCD2E0
>2
いいやつだなお前w
101名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:26:31 ID:pVteE0AF0
>>91
既にヨーロッパ辺りから運んでたとオモ
102名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:27:05 ID:CvqXAMi70
>>2
兄貴と別れなければならないの?
103名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:27:58 ID:1LWTu11w0
>>12
海水のpHは7.8〜8.4くらい
104名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:28:25 ID:xdZsuiHF0
>>2
俺は(゚听)イラネ
105名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:29:01 ID:VQotGnAR0
非常時だったら海水だろうがゴクゴク飲めないと
106名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:29:17 ID:cIjEfRrcO
風呂桶で1000杯分、2Lペットボトルでわずな500万本か
107名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:30:17 ID:cYXQUgaW0
>>106
お前んちの風呂でかいんだな
108名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:32:25 ID:uVC0fJkd0
>>106
お前んちの風呂でかいんだな
109名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:37:15 ID:e8afBqg4O
ヒント:>17のメル欄
110名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:40:02 ID:DLPB8lwZ0
四国に運ぶのか?
111名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:44:28 ID:mgW48L1B0
>>2
参加します!
112名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:46:57 ID:QmF1q0ER0
時速何キロだ?
よっぽどのろいんだろな
113名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:47:09 ID:uPRsSFNT0
わざわざ運んだ水を最後は海に捨ててるw
114名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:49:02 ID:sLQvzSrE0
>>112
本来平水船であるタグボートでこれだけのこわれものを運ぶんだから速度は推して知るべし。
115名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:49:36 ID:Lh+LMk190
讃岐うどん屋もこれで一安心。
116名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:51:42 ID:rocT50+60
水槽を備えた船に、海水を淡水化するプラントを設けて、
沖で海水から得られた淡水を水槽にため、
必要な地域の港で陸揚げし、水槽が空になったら、
沖合いで淡水化し、陸揚げ、を必要なだけ繰り返した方がいいような。

海水がある程度、清浄な港であれば、停泊しながら、淡水化すればいいし、
現場に派遣される途中で、淡水化を行えば、到着後直ちに給水できる。
117名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:52:31 ID:JabG6YKt0
人間の遺伝子を改良して海水を飲んで生きられるようにすればいいんじゃね?
118名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:55:24 ID:HTaj3KORO

水資源機構には特別会計からいくらカネが流れてんだか
119名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:55:44 ID:QWBJu8NX0
紀州みかん送ってやれよ
120名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:56:52 ID:itUBchxs0
できた、できなかったでは無く
対費用効果が知りたいところ。 アホみたいに金がかかるなら意味無いだろうし。
121名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 11:58:41 ID:uVC0fJkd0
水資源機構の山林保全 vs 民主党の150万人林業化
122名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:00:59 ID:uVC0fJkd0
>実験は水資源機構(さいたま市)と日本郵船の子会社、MTI(東京)が実施。化学繊維の袋に水道
>水を入れた。海外の技術を改良、近海なら船で輸送するより低コストで機動的に対応できるという。

低コストなんじゃね?
123名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:13:22 ID:Bf5aNjaaO
このふくろって、かなり頑丈で軽いんだろうな。
他にもいろいろ応用されそうな気がする。

それはそうと、
>>2>>42
dクス
124名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:16:57 ID:QTArQHcb0
世界的にこういう技術は需要があるんだよ君たち
125名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:19:25 ID:aGMeNH6U0
>>67
災害時を想定してるなら陸路は外すべきじゃね?
126名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:24:29 ID:Ux0KTdfj0
海水を淡水にする技術で良いだろう。
何でわざわざはこばにゃならんの?
127名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:31:27 ID:OJnKLsS00
だから実験だと言ってるだろ
128名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:31:42 ID:py+40AlC0
>126
利権がないからだ。
129名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:33:38 ID:RGq1lxQEO
中東なんかに水を売る商売が出来るかも。
130名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:39:17 ID:tg/AV06m0
>>126
海水を淡水に変えても、そのままでは飲める水にならない
もう一手間必要
131名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:40:15 ID:cYXQUgaW0
>>126
大仰な設備が無くても袋一枚ですむならいいじゃないか。

問題は輸送の確実性だな。前回は破れてしぼんでしまったわけだし、
被災地にとって届くはずの水が届かないってのは洒落にならない。
役人どもがこの袋にいくら金をかけたかも気になるところ。
132名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:43:19 ID:k7EJjHrs0
実験に使った水はどうやって調達したんだろ
133名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:44:07 ID:TJdxIDwn0
>>129
淡水化プラントとかもう売っちゃってるからな。
大型タンカーにプラント載せて派遣してたら
けっこうボロイ儲けになってたかも。
134名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:44:47 ID:uVC0fJkd0
>>132
水道水
135名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:52:26 ID:vs6tq3RB0
日本は人口減少で水道の利用が低迷してるらしいから
いらない水を中国に輸出して設備の稼働率を高めるのは良いことです
136名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:52:58 ID:EIgp/7FT0
>>126
いちいちケチつけるなボケ。いろいろ試すのが実験だろうが。
淡水化プラントはアラブの石油国など一部の金持ちしか出来ないんだよ。
船で豊富な水を輸出した方が効率いいんだよ。
137名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:55:39 ID:XR6it9sF0
>>2
お前いい奴だな

>>26
でも人間欲張りすぎは駄目だぞ?
138名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 12:58:10 ID:Ze0dEsEYO
これがホントの「水ショーバイ」www
139名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:06:02 ID:78wPlcp1O
日本の水を中国が横取りする時代がくるな
140名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:07:47 ID:59godxGfO
簡単そうに見えて難しいのかな
なんかほのぼのな輸送風景になりそう
141名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:13:38 ID:vtMZi1jD0
逆に考えろ。
海水を飲める徳島県民を作るんだ!
142名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:13:59 ID:9eT91t3vO
ニュースで試飲してるシーン見たが なんだかビミョーに油膜みたいなのが浮いてたように見えたのは気のせい?
143名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:14:16 ID:TJdxIDwn0
これってバキュームカーで回収した糞尿を海上投棄した中を
通過してくんだろ?
144名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:17:02 ID:+k+yOYxr0
>>141
塩水でゆでるうどん作ればよくね?
145名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:20:42 ID:sR/ecYRd0
海水淡水化設備は巨額な初期投資と膨大なランニングコストが必要な為
実用化しているのはオイルマネーで裕福なアラブ各国だけ。
日本で石油より高額な飲料水を作ったら世論に大叩きされる。
146名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:21:16 ID:bu30wuL40
>>144
むしろ、塩水をどうやってウドン化するかを
考えればいいと思う。饂飩錬成。
147名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:32:10 ID:FtDg2Xr40
将来的には日中を往来しているタンカーが引っ張っていくんだろう。
支那からは何もつけないで来るだろうけど日本から支那に行く船は
この袋に水を入れていかないと入港禁止みたいな話しになるんだろうな〜
148名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:43:15 ID:FfspfNE00
>>2
ありがとう
149名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:46:17 ID:QMNOUYqL0
>>141
むしろ5月に乾燥保存して10月にお風呂につけると3分で蘇生する徳島県民をつくった方がいいと思う
150名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:51:20 ID:pVteE0AF0
むしろ徳島県を無くし(ry
151名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:55:31 ID:uVC0fJkd0
徳島湖は徳島県民の血と汗と涙でしょっぱい。
152名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:56:04 ID:sLQvzSrE0
ATOKは阿波徳島の略

豆知識な
153名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:56:51 ID:geY+4LOP0
>>149
大変です! 台風で徳島県民倉庫が水浸しに!!
154名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:58:49 ID:gmx6UbWvO
>>152
本当か?
155名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:59:06 ID:FIP+fABmO
>>145
おまい、浸透膜方式の淡水化施設知らないのか?
沖縄にあって、従来の気化方式よりもコストが安いから、世界中から視察が絶えないそうだよ。
156名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 13:59:21 ID:uVC0fJkd0
「赤い河」事件の発端である。
157名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:01:22 ID:k7EJjHrs0
徳島県出身の有名人とかいないだろ
おれもどこにあるか知らないくらいだし
158名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:02:36 ID:uVC0fJkd0
OKINAWA RO OK!!!!

>本県の海淡施設の増水コストは、総事業費347億円、施設規模4万m3/日、稼働率90%、
>回収率40%、算定期間20年、国庫補助率85%として試算すると、1m3当たり約170円にな
>るものと見込まれています。
159名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:03:28 ID:Fi5l6AQz0
>>152

Advanced Technology of Kana Kanji Transfer=阿波徳島
160名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:04:45 ID:DB+JEIRz0
数百台の消防車とでっかい即席プール使って、
必要な地域まで水を飛ばせばいい。
災害時にはアーチ上の水の掛け橋ができてきれいだぞ
161158:2007/10/24(水) 14:07:20 ID:uVC0fJkd0
災害時だけの事考えると、こんなの作るの馬鹿だしアホだし死ねだな。
162名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:12:33 ID:bu30wuL40
ATOK開発したジャストシステムは、徳島の会社だったね。
163名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 14:43:40 ID:Bw4J/h6b0
「PHはほぼ7、中性ですね。海水は大幅に入っていないのは間違いないと思います」

大幅に入っていないって、じゃあ少しは海水入っていたのか???
164名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:14:50 ID:TJdxIDwn0
>>162
日本語版マイクロソフト標準FEPにと言われたときに
その申し入れを受けていれば今頃は・・・・・
165名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:21:00 ID:FVjDX9f/0
使わない時に小さく畳める。(保管・輸送が楽)
水を運ぶ時に専用の船舶が不要
運んだ先でタンクとして使える(船は次の水を取りに行ける)
使い終わったら捨てても惜しくない

>>158
その施算、補助で貰う金を除外して計算してるんだよなw
166名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:38:48 ID:cYXQUgaW0
>>163
そんなこと現場でpH計っただけでは分からんでしょ。
167名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:42:48 ID:uVC0fJkd0
>>165
20年間で15%×40%=6%かよん!
20年で採算取ろうと思ったら1m3当たり2834円ディスカ!?
168名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:48:16 ID:up7UBDHe0
>>3
3年前くらいに、トルコからエジプトだかに輸出された、水の運搬方法と同じです。
169名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:48:30 ID:A8jHD0cS0
>>163
とりあえず運ぶ前の水がいくつだったか明示しないとダメだよな
PHだけで見れば海水も飲料適用となってしまう(海水はPH8前後)
170名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:51:28 ID:2Kjs0rap0
この前失敗した実験か
成功してよかたねヽ(´ー`)ノ
171名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:52:11 ID:c58Ku5HG0
災害時に港が使えりゃいいだろうけどな・・・。
172名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 15:59:03 ID:sLQvzSrE0
>>171
災害時には自衛隊がLCACで運ぶってことで。
まあ届いたときには袋破れまくりか。
173名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:01:09 ID:uVC0fJkd0
そんなゲームのごとく障害物のある海とおるん?
174名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:07:52 ID:D8mfOhV30
お水をください
175名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:36:53 ID:sLQvzSrE0
>>173
海がいつも池や湖のように静かとは限らんからな。
176名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:39:29 ID:gky/qZGq0
>>116
そんなに予算があるならヘリコプターで水運べばおk。
177名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:15:14 ID:3f4mO0kk0
>>1
1000トンっていうとどれくらいの人数がどのくらいの日数過ごせる量なのかな?
もしかしたら、この技術を確立してさらにデカイ規模にすれば南極の棚氷→中東への水輸出とか日本が出来るんじゃないの?
それはさすがに無理か?
178名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:18:15 ID:uVC0fJkd0
一人あたま3L/日で3日計算だと10万人分。
179名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:11:19 ID:GdXApnT40
風呂に入ると1回1d(1000g)使うわけだが
180名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:23:59 ID:AKtUl/hyO
てかトルコ辺りでこの技術、確立してなかったか?
181名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:29:23 ID:kGNUDtx10
ウンコ船の帰りに積んでくればおk
182名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:39:23 ID:cYXQUgaW0
>>179
災害時にそんなバカみたいに使うなよ
183名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:43:47 ID:xHI5v9E20
>>2
ありがとう
184名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 11:39:22 ID:Y8dxOrwc0

中国は、水がかれるから
日本から輸出するようになれば
ライフラインを握れるって試算が
あるらしい。

185名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 11:40:14 ID:3Zqyt/8p0
>>2
グッジョブ
186名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 11:41:10 ID:5LNRXizr0
普通に塩分濃度計れよ
187名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 11:48:51 ID:+vlvZekTO
>179
家庭用の風呂って大きくて200リットル位だよな…

使いスギだ
188名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 11:53:14 ID:nabNsT980
水運ぶのって大変だな。
そう思うと「雨」って凄いな。
189名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 12:43:34 ID:LINrA9fi0
袋、海中ってところがポイントだな。
これで海底保管できるほど改良されたら、農業用水が乏しいところ、
水利権で揉めてるところが欲しがるな。ため池が不要になる。
雪解けの頃に水を集めて、海底に沈めておいて、夏に使う。
190名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 12:45:36 ID:XO548NLN0
>2
二人目をありがとう。
191名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 12:52:53 ID:524CJwP10
>>189
海抜ゼロ以下まで流しちゃったら、
使うときに揚水ポンプ回すのにお金かかるじゃん。

漏れがもっと良い方法を思いついたよ。
田畑より少し高い場所に穴掘って水溜めとくの。
水をためる池だから、「ため池」と呼ぶのがいいと思う。
192名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 12:53:28 ID:iI5soaV50
水の上で水を運ぶほどバカバカしいことはないな。
193名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 12:57:56 ID:524CJwP10
苦労して塩水の中で真水をこっちからあっちまで運ぶ代わりに、
あっちからこっちまで塩だけを運んでも大局的には同じことなのでは
ないだろうか。
194名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 13:13:10 ID:G+k8lvRX0
>>191
その池で鯉を飼うというのはどうだろうか?
195名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 15:44:02 ID:LINrA9fi0
>>191
一応、その「ため池」の土地が不要という意味だったんだけどね。
196名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 16:45:39 ID:sOrQowi70
まぁこれもオリジナルがあるんだけどな。
http://www.monohakobi.com/ja/service/sea/index_07.html
197名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 19:02:46 ID:7ieLAb5mO
夏場の瀬戸内海にうかべときたいな
198名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 21:29:15 ID:6c+/lPsn0
>>196
オリジナルつうか、どちらも日本郵船じゃないか。
199名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 21:32:37 ID:kpERvYn00
海外の水不足の国に水を売れるのか?
直ぐに海に流れ出る日本としておいしい資源になる気がするんだが
200名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 21:33:02 ID:eGMi8z1T0
長期的に見てパイプラインの方が。

独立行政法人としては、何かしないと
補助金がカットされるから。

寧ろ輸送よりも、備蓄施設でも作った方が
現代版ため池
201名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 21:37:57 ID:JWTGETPDO
海水をろ過したほうが早いし経済的じゃないの?
水運ぶために船使ったらそれなりに金かかりそうだし、
保存するのも大変だしさ。
202名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 21:50:35 ID:uM+aZARe0
>>201
慢性的に水不足な地域ならそういう施設を備えたほうがいいだろうけど、
ふだん上水が使えていたのに災害で使えなくなったときに手配するのは
こういうもののほうが安くて早いでしょって話。
203名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:38:36 ID:/uHgZn1e0
お前ら 海水を淡水に変換するプラントは止めれないんだぞ
一度動かしたらもう止めれないそして金が掛かる
一度動かすとメンテナンスの膨大な金と時間が掛かるんだが
204名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:42:42 ID:/uHgZn1e0
間違えた 訂正


お前ら 海水を淡水に変換するプラントは止めれないんだぞ
一度動かしたらもう止めれないそして金が掛かる
一度止めるととメンテナンスの膨大な金と時間が掛かるんだが
205名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:44:33 ID:RB1iCZoA0
泳いでた人も一緒に持ってこないようにね(^^;)
206名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:49:03 ID:xHtRHpI70
しかし3回に一回は袋が破れて失敗するでしょ。
207名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:55:58 ID:SBSkG3Ku0
日本が本当にどうしようもなくなった時、水を輸出すればおk
208名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:03:00 ID:aKlGmYCvO
キプロスでやってるだろ
209名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:39:30 ID:ToLUzOnM0
>>180
トルコが出来ても日本で出来ないと意味無いんじゃないの
技術を公開してくれるわけでもないし独自で実験しないと出来ないじゃん
210名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:47:05 ID:9a01G57M0
タンカーだと維持費や必要ない時の保管場所に困るけど
今回の方法なら、必要ないときは折りたたんで保管できるから便利ってことかね
211名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:52:14 ID:1pqL7Q1O0
厚さ2mmの袋らしいです。
ttp://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=133906

これで可能だったらタンカー造るとか無いよな。
212名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:57:13 ID:0oIh6yNF0
オカモト製か?
213名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:58:21 ID:KwDUUup+O
袋ってのが新しいな。
214名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:08:41 ID:9pp86ytlO
厚さ2oの袋で大丈夫なのか、すげー技術だな

俺人材派遣屋なんだけど、転職考えてるんだよね、
やっぱり最後はメーカーかな
215名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:08:56 ID:/GPDHThm0
2mm:(;゙゚'ω゚'):
216名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:37:06 ID:qOJsFnoV0
>>2
ヨロ!
217名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:39:06 ID:4gQV0iVE0
2mm薄すぎねwwwww
218名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:39:52 ID:tSOJccj60
海水を淡水化して飲めばいいじゃん。
219名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:42:04 ID:PTbWDtrXO
袋じゃ水の抵抗が大きすぎて
高騰してる燃料をバカ食いしないのか?
220名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:42:45 ID:9G5IkuXmO
浸透圧に耐えられるのか…
221名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:45:44 ID:4gQV0iVE0
>>219
10秒チャージってゼリーのヤツみたいな形にして
そんで飲み口を引っ張るwww
ある程度は抵抗を削減できるのでは?
222名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:48:12 ID:3gOOWF1lO
>218はアホ
223名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:52:42 ID:mqTaMW3e0
>>68
それ電子レンジに猫突っ込んだと同じぐらい都市伝説だからw
実際は補給が滞ってゆでるパスタすらなかったw
224名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:54:43 ID:1pqL7Q1O0
>>219
タグボート単品だったらそんなに食わないんじゃないの。
横に燃料補給線でも付けば違うだろうが。
225名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:55:22 ID:4gQV0iVE0
>>223
今はその話の上を行く
赤ちゃんを電子レンジに突っ込む都市伝説が・・・

あれ?
226名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:04:30 ID:w8SDWotk0
一度使用した袋はちゃんと殺菌・乾燥をさせるんだろうな
緊急時でもカビくさい水はちょっと嫌だぞ
227名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:09:40 ID:4gQV0iVE0
>>226
バックは使い捨てだろうけど

現地で滅菌したほうがよくね?

具体的には・・・煮沸?しか思い浮かばんが
228名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:18:33 ID:pnq1ZM670
>>219
ゆっっっっっくり引っ張ればいい。
燃費は速度の3乗に比例するから。

今回も100kmかそこらに1日かけてるだろ。
229名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:29:53 ID:EpOdg1NX0
愛媛へ水を運んで、帰りにポンジュースを詰める
230名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:32:48 ID:Vou8b+ha0
>>226
お前は飲まなくて良いよ
231名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:57:29 ID:/uHgZn1e0
>>229
そのポンジュースもみかんの生産する農家の後継者不足で
恐らく10年後には減るんじゃないか
232名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:08:06 ID:zQNBRe4D0
わかったぞ!
黒潮に乗せれば輸送コストゼロ(・∀・)
233名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:57:41 ID:kQ3az7Sy0
>>228
南海フェリーは和歌山港-徳島港間で2時間だからその1/12の速度
1/1723の燃費?
234名無しさん@八周年
>>233
サイズや形状が同じならね。
まぁバッグの抵抗大きそうだからそこまではいかないだろうが、タンカーで運ぶよりは省エネだろう。

※逆に言うと、航路をこんなのろのろ運転されると邪魔ってのも出てきそうだが。