【地域/愛知】熱田神宮の御神体「草薙神剣」が仮殿へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
653名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 06:31:56 ID:1PX3vMQX0
先日、お参りに行ったら、本殿の傍に何か造っていたが、この儀式のためだったのか
儀式見に行けば良かった
654名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 07:29:28 ID:90vo5WQq0
>>18
出典は昭和天皇独白録だろ?
655名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 07:41:39 ID:9zuiN0nj0
>521
俺は毎月参拝しているのだが、奴らに会うことが楽しみだ
よく玉砂利の地面を足でひっかいて、餌をついばんでいる
天照大神の使いかもね
伊勢神宮にもいなかったかな
656名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 08:37:59 ID:ZJssa5Ys0
>>655
神宮は鹿と鶏いたけど最近いないのかな?
昔は内宮の御手洗場の対岸にいた。
657名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 11:06:43 ID:AzFoAnDm0
お前は罰として酷い場所の新羅に行きなさいと言われ
新羅に行ったが、こんな所嫌だと行って戻ってきたスサノオ。
658名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 11:10:41 ID:eyq8nsCi0
そもそも三種の神器自体が本物は失われてでっちあげられた偽物
というか、万世一系をうたい文句にした天皇家自体が実は系譜が色々切れている偽装

今年はあらゆる局面で偽装が発覚して問題になっているけど、日本の象徴自体が偽装の宝庫なんだから、偽装は日本の伝統と開き直ってもいいのかもな
659名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 11:47:47 ID:x/mbuqDt0
熱田と伊勢にある神器は戦中の疎開を別にすれば崇神天皇以降全く動いて
いないはず。少なくとも記紀が編纂された時期、神器はすでに遥か昔から
その場所にあって、一体いつ頃から誰が何の目的で祀ってるのが直接知って
いる人間は誰もいなかったのだから。
660名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 11:52:02 ID:rP0xZROh0
そういえば、いつかのムーの
後期美作王朝だったかの「やたかがみの残欠?」の記事は少し
おもしろかったなあ
661名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 11:54:35 ID:p3TC9P920
>>646
製鉄技術を持っていた部族を制圧した物語と考えれば
そういう解釈もできるかな?
ただ、古事記の記述は土中に埋まっていたものを
発掘したというイメージなんだよね
662名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 11:56:28 ID:7C9Lw4Fq0
っていうかお前らの三種の神器はなんなんだ?

俺は今のとこ

アイマス
初音
ニコ動

なんだが
663名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 11:59:25 ID:PbnDnYJa0
壇ノ浦で沈んだのがレプリカだよ
そもそも見たり持ち出したら必ず死ぬという曰く付きの剣だから、平家、それも二位ノ尼が身に付けているはずがない
元々宮中では模造品が使われていた事が記録に残ってるし、
源氏もそれがわかってたから、他の神器しか探さなかった
664名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 12:11:18 ID:X0X4y59r0
<丶`∀´>歴史的に見ても
  草薙の剣は我が国のモノにだ。
  かって奪還に成功した事もある。  
665名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 12:14:05 ID:68mzVbBo0
メガテンとかキガンティックフォーミュラとか
ゲームやアニメなんかで、スサノオの持ってる剣を
無理やり、七支刀にしちゃうのはどうなんだろうね。


ヤマタノオロチを竜にしてしまう伝承も安易でおかしいとは思うが。
竜のような角がはえてたなんてないわけだし、
もっと腹が血で真っ赤だったとか書かれてる描写を尊重すべきだと思う。
666名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 13:01:11 ID:NqJZUoub0
>>2
えっと、前から疑問なんだけど、あんたはどうやって生まれたの?

記紀には半島関連の記事もいっぱい出てくるわけだが、
あそこらへん一帯はどうやって創造されたのでしょうか?
国引きで拡張するためには誰かが作っておかなきゃいけないよね。

あと、一般国民はどうやって生まれたのでしょうか?
この国の人間を一日に1000人殺してやる とイザナミが言った時点で
日本列島には人間がいるわけだよね。

有史以来誰も疑問に思わなかったんだろうか?
667名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 13:45:43 ID:Z6ruiuKz0
ヤマタノオロチの神話の原典は、出雲国風土記の意宇郡の条にある
大穴持(オホナムチ=大国主)が「越八口」を平らげたという記述でしょう。
「越八口」というのは越前、越後の北陸の勢力のことだとする説や
ロシアのオロチョン族のことだとする説などがありますが、
そんな壮大な話ではなく、奥出雲は良質の砂鉄が採れるため、
たたら製鉄による日本刀などに使われた玉鋼の産地なので、
これを支配していた「越の八口」を大穴持が支配下に治めたということなんでしょう。
この物語が大和朝廷による建国神話を作成する際に取り込まれ
出雲に関係があり武力の象徴的に描かれてるスサノオの壮大なオロチ退治として
描かれたのではないでしょうか?
668名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 13:49:09 ID:kN+TmS9OO
草薙神剣を装備した愛子さまを見てみたい
669名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 13:55:19 ID:Ihzky6es0
壇ノ浦に落ちたんじゃないの?
ヤマタノオロチは鉄工業の象徴だよな。
つか、天叢雲剣だろwwww
サガフロかよwwww
670名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 13:57:30 ID:JkD3gi1K0
やまたのおろちがあらわれた!
671名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 14:16:31 ID:u5Mchy8fP
このスレって、タイミング的に赤福の話が飛び火して来ても不思議はないのに、
意外とドラクエネタとか故事神話の専門的な話でまったり平和だねw

きよめ餅食ってないな、久しぶりに食べようか。工作するつもりはないけどw
672名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 14:47:02 ID:jkTANWCr0
熱田神宮のスレで、伊勢神宮の門前のお店の話をする方がKYだと思うが
673名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 15:08:22 ID:x/mbuqDt0
〜1世紀、渡来系?倭人が土着勢力を駆逐して古代出雲王朝を建国。製鉄技術が栄える。
(国引き神話、ヤマタノオロチ伝説)

1〜3世紀、出雲に服属していた小国や邑はその証として毎年参上し貢物を献上した
(荒神谷に埋納された銅剣、銅鐸、神無月の由来)

3世紀、北九州の新興勢力大和(邪馬台国?)に出雲は服従し、宝剣を献上する。
(記紀の天照への天叢雲剣奉納)
一部抵抗勢力は日本海経由で諏訪まで撤退
(建御名方神神話)

4世紀後半、勢力を拡大した大和国は畿内に都を置き、初代崇神天皇が大和朝廷を開く


記紀と史料との整合性を考えたらこんな感じか。
674名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 15:13:38 ID:NqJZUoub0
>>671
いや、熱田区出身者としてはマジで2のセンスに脱帽だよ。
良スレだよね。

>>668
実は天叢雲剣は熱田神宮の境内の奥深く、柄だけを残して地に刺さっています。
柄には
 「此剣従地引抜者大八島國之真之支配者也」
という漢文の銘が(略)
近未来のある日、愛知県で行われた植樹祭にご出席された愛子様が(略)
愛子様はこうして日本国の正当な天皇として認められ、都を名古屋に置いたのでした。

なんかいい話だな。
675名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 15:19:51 ID:gXdQvCwiO
勾玉や鏡の伝承も色々聞きたいです><
676名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 15:43:57 ID:NqJZUoub0
この剣を地より引き抜く者、大八島國の真の支配者なり
だったら
引抜此剣従地者、大八島國之真之支配者也
って動詞を先にせにゃあかんな。失敗失敗(笑)
677名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 16:12:10 ID:erEQMkEw0
チョソに盗まれるなよ
678名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 16:46:15 ID:4afUMq3O0
熱田といえば信長塀だろ
679名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 17:25:01 ID:ztHBgCc+0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【神谷浩史】さよなら絶望放送 part3【新谷良子】 [ラジオ番組]
【皇太子夫妻にまつわる怖い話】 第七十話 [オカルト]
日本びいきの外人を見るとなんか和むPart71 [生活全般]
【朝鮮日報社説】無法者がはびこる大韓民国の現実[10/23] [東アジアnews+]
中高生の宿題・質問に答えるスレ lesson 30 [ENGLISH]
ジェフユナイテッド千葉≡JEF UNITED 666≡ [国内サッカー]
【NetbookPro】名機 PSION Part4【5mx、Revo】 [モバイル]
〈`∀´〉またX2騙されてニダー板に飛ばされたニダ [ニダー]

いろんな人が見にきてるんだな。
680名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 19:16:29 ID:ZrW+wvgxO
なんとかして見れないもんかね…
681名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 19:20:16 ID:xZmdb/FJO
でもさ、神話だと草薙の剣はヤマタの大蛇の尻尾から取り
出された剣だよね?
大蛇を退治した剣じゃなくて、大蛇の中の剣を神器にするって
不思議な感じ。
やっぱり、過去レスで出てるように征服された部族から献上
されたたぐいの宝物なのかな?
682名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 20:09:00 ID:hIykXlQv0
俺が無知なのもあるけど
あんたらすげぇー
なかなか面白いもんだね
683名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 20:57:32 ID:Giyd7nHn0
>>481
チョナンカンは朝鮮じゃない。


在日はムラタクの方
684名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 21:06:04 ID:N/ShKNxG0
県営草薙運動場
685名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 21:19:51 ID:x1qxrkebO
本物は一番長く保存されていたとしても、安徳天皇と一緒に瀬戸内海で朽ち果てているわけだが。
686名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 21:53:04 ID:H/Tp/QKOO
>>657に全力反応する>>658
687名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 21:57:49 ID:wJ0br8LF0
そういや新羅の坊主が草薙の剣盗もうとしたって話があるな
688名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 21:59:16 ID:NqJZUoub0
>>680
用心棒から盗むことができるぞ。
チキンナイフのほうが好みだがな。

大蛇を殺したら中から剣が出てくるって「変」じゃないって思ってたんだが
治水と砂鉄ね。なるほど。納得したわ。

689名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:27:26 ID:7+oNuFn10
剣が銅製だったらヤマタノオロチ=製鉄民族って説はなくなるのじゃない?
こういう各神社の神器とか調査したら日本の古代史解明も進むんだろうな。
見てみたい、しかし祟りは怖い。
690名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:52:41 ID:d7pa1KzC0
壇ノ浦に沈んだと言ってるヤツがことごとく単発なのは笑えるw
691名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 00:14:10 ID:1sOWHa8iO
熱田は海人族で伊勢湾周辺に力を持っていた
当時の名古屋の大部分は海の中にあり
熱田神宮は熱田台地(半島)の先にあった
熱田は大和に服従と言うより
大和が熱田の力を必要とした

父景行に嫌われたヤマトタケルの双子の兄大碓の
墓が名古屋東方の猿投山にある
692名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:32:57 ID:mXVSvZhP0
>>589
アルミやオリハルコンで出来てるのかもしれん。
「錆びてなかった」という話もあるし。
693名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:47:24 ID:LNfdz3Ia0
>>666 記紀には、人類の起源について具体的な記述がないよね。
古代の日本人がどう考えていたかはわからないけど、少なくとも記紀の中では人間も動物も自然発生したって
感じじゃないのかな。気づいたらもうこんなにいましたw的な。天地開闢の時から神は突然現れてるわけだし。
もしくは葦原の中つ国に自然発生していた国津神の子孫と考えればいいんじゃないかな。
大八嶋国以外の島や大陸は、勝手に固まってできたんじゃね?w
694名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 12:54:52 ID:cKtG9YAXO
紀記は日本の成り立ちを、神話とごっちゃにして書いてるから分からんね。
695名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 15:05:38 ID:Nuc6DLI10
>>693
日本神話では、人類は神の子孫という概念でしょうな。

日本書紀の天地開闢の話は宇宙SF小説のようで
はたまた妖怪人間ベムのオープニングのようで非常に面白いw
696名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:31:58 ID:FFrRbgpgO
せっかくの良いスレを半島人が日本神話を茶化して荒してるスレはここですか?
697名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:03:54 ID:SqcBHg1o0
草薙剣はチタン合金

豆知識な。
698名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:06:09 ID:spRnwFuX0
>>83
その剣の形、予備知識が無い頃に夢の中でみたことあるよ
でも夢の中の俺は素で笑ってた
699名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:49:57 ID:IuSVaJYA0
>>18
お前、昭和天皇が昭和20年ごろに考えていたことが
どうしてわかんの?

それって超能力?
700名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 23:52:07 ID:IuSVaJYA0
一度、神璽といわれる「ヤサカニノマガタマ」を見てみたいが・・・
701名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 01:17:23 ID:2fBcuff00
>>700
どんなもんかと、ヤサカニノマガタマで
グーグルでイメージ検索したら…いやなもんが1枚目に><
やっぱりグーグルイメージ検索使えねええぇぇ。
702名無しさん@八周年

いや〜確かに不快でした。