【国際】米大手銀・証券8社、サブプライムローン損失182億ドル…メリルリンチは赤字転落★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
387名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 12:30:06 ID:XlnWGjg10
根本からの格差是正に取り組まず、そのつどの
必要に応じて援助する特殊策にばかり傾倒するから
思わぬところで不備が生じて、赤字になんだよ
388名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 12:45:38 ID:w72HguyV0
このスレ勉強になるw
389名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 12:54:52 ID:1+wUatwWO
経済学者は馬鹿ばかり
390名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 12:57:57 ID:iV7/oQEQO
日本の郵貯と簡保で補填するから無問題
391名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 13:00:32 ID:1+wUatwWO
>>7
アメリカ終了なら世界経済終了なんだけど
392名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 13:02:11 ID:Un9IO8c40
思ったよりは少ないな。
393名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 13:22:00 ID:BdteiD3M0
まだまだ出るよ〜〜〜ん
394名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 13:22:43 ID:ANSLpA59O


怪物が、日本を“草刈り場”にしようと乗り込んできましたよ。


【金融】世界最大ファンド「ブラックストーン」日本上陸…NY証取に上場、「三角合併」も可能 [07/10/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193266300/

395名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 13:33:27 ID:wbay0sh50
やっぱこれの行き着くところは戦争か?
フランス・パリバ、ドイチェもめっちゃ巨額な損失出したしな。
サルコジは声が掛かったら乗るだろうし、メルケルの次あたりが怪しいのかな。

今の世界の情勢はそれを許さないはずだろうけど、
さて、どこでどの代理戦争をするのやら。
396名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 15:10:18 ID:qu5k+Dq70
評価額詐欺でシボンヌ
397名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 15:18:00 ID:omclEpc/0
>>381
日本のバブル前の土地神話みたいなもんだな。
398名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 17:06:28 ID:Rar/ZVzs0
サブプライムローンが新聞テレビでいわれだしたとき、どのテレビや新聞でも、
「なんでこんなに大騒ぎするのかさっぱりわからない。大げさに言いすぎだ」って、
証券アナリストやその手の識者達が得意げな顔して言ってたなあ。

で、7月8月ごろからそいつらは180度逆のこと言い出してんのwwww

まあ、事業が変わるってことはよくあるからいいんだけどね。
399名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 17:11:57 ID:qu5k+Dq70
>>398
最初は火消し役だが、嘘がばれ始めたら保身モード
それが売国有識者クオリティ
400名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 17:35:20 ID:gOuUv9g20
>>398
ラビ・バトラの方がはるかに優秀だな。
http://www.amazon.co.jp/.../dp/490131839X
401名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 18:42:07 ID:XCo+Tdl10
損失額って、もっと増えるんじゃない?
402名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 21:13:11 ID:Y8eY33tT0
米国が公的資金導入して見事に蘇らせたら神なんだが。
403名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 21:17:28 ID:OoS3kxGj0
憤死するくらいなら何かしらやるでしょう
404名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:21:57 ID:daXMj5Mq0
二社足して、すぐにドーンと一兆円強増えてるから、やっぱこの問題これからもヤバいんではないの?


これもう既出?
ttp://www.asahi.com/business/update/1025/TKY200710250395.html

サブプライム損失、3兆3千億円超 米金融大手10社
2007年10月25日21時08分

 銀行と証券の米金融大手10社の四半期決算が24日出そろった。米国の低所得者向け(サブプライム)住宅ローンの
焦げ付き増を端緒にした信用不安の影響で各社が被った損失は合計で約290億ドル(約3兆3000億円)超の規模に
膨らみ、7社が減益または赤字に転落した。

 (中略)

メリルリンチの損失は、約20日前に業績を下方修正した際の損失見込み約50億ドルより約70%も増えた。
最も遅い発表だったメリルリンチより決算期が1カ月早かった他の証券大手など他社の損失が今後増える可能性もある。
また、バンク・オブ・アメリカが同日、3000人の人員削減を発表するなど、業績悪化にともなうリストラも今後さらに
増えそうだ。

405名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:23:47 ID:DR5ONp340
ゴールドマンはお元気?
406名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:32:43 ID:xmNAZYIB0
>>395
サルコジが乗り気だろ、イラン攻撃。
407名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 23:25:06 ID:RPjqfd2K0
                         r'-r'
                        / ̄1
                       ,′ i
                        i  ,′-─‐- 、
                         |  l彡'"¨``^ミタ、
                          |  j '゙゙゙` '゙゙゙ヽ1::', 売り豚ども
      (⌒)                |  | > , < .|:::ル' 食らえ、昇竜拳
      / ¨7                   |   |' ' r─┐' ' Nノ´
      〈.  |,. .:::.:-:::.、         |    |  ヽ__ノ ,.イノノ   
      |  |.:::从ノ l.:l:l:.ヽ          |  爪>ー<:/
      |  |/l/l/` H-lノl          /|:. //i L_Ll/ハ
      |  | > , < 1:ほいさっさあ 〈/|:::// L_ Vハ「
     ./|::./l ' 'r─┐' 'H        //1//   X_X、
   〃 レ'/ミ:、 `ー' ,.イノ        // 」/     / /^l_〉
   /⌒V  l1`エ´.:ノ{}       ,.イ⌒77ヽヽ     i |
  /  ∧  l:|  X´〈〉    / / //  iNi.    リ
  | | | | |} // /介}      /に7  |:|  | |    1L_
  | | | | リ.//   |      (淫) _,|」 __ノ _ノ_, ィくVノ⌒)
  | | | レ'_ノ.    |_ム    ヽ二二ニニ-y‐⌒7 l N_フ´
  `</¨ `ー-  〉_ソ      〈   _/   /  ,! l |
   /⌒ー-====ヘ          ト、/   _/   ,′ | |
  _ノ.:.:.:.:.:.::.:.:.:::::::::::1        ヽl\__/ _,′_ 」/

本日も注射打ったのでナスダウプラテン^^
408名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 23:28:31 ID:/Fkbs9m80
メリルを助けろ?

MGS?
409名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 23:44:53 ID:7mKtOzz00
>>405
むしろゴールドマンだけ元気
410名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 23:55:26 ID:q3qCDIGe0
メリルリンチが赤字か。

じゃあ俺の持ってるINGもヤバいかな。
ホントここの所いい運用してくれてて利益でてたんだがな。

さて来季はルノーF1のスポンサー続くかな。
411名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 23:56:03 ID:cRTaCZB80
>>407 いつ薬切れるん?
412名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:08:06 ID:gKiuv0L40
住宅販売が4.8%増加だったってさ。この期に及んでまだ売れてるのがすごい
413名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:12:31 ID:upHzKuKC0
>>412
これで下がったから買いやすくなった、と思う人もいるんだろうな。
適正価格になった、と思うのだろうがそれがまた下がったりもする。
414名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:15:22 ID:SDS5SWaS0
GS社員ボーナス平均1億円のころが天井だったな
415名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:15:29 ID:jQNFApkc0
メリルリンチ。

>サブプライムローン債権やサブプライムを含む多数の証券化商品などを一つにまとめて証券化した
 債務担保証券(CDO)の評価損で79億ドル(約9000億円)を計上した。
 さらに、買収先企業の資産を担保に融資するレバレッジド・バイアウト(LBO)向け融資の評価損も
 9億6700万ドルになった。関連収益分を除いた評価損の総額は計83億6300万ドルに達し、
 大手で唯一の当期赤字に転落した。

 ↑
サクっと1腸炎くらいキテる?



416名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:22:49 ID:upHzKuKC0
何かで見たけどメリルリンチのCEOって昨年の年収5,100万ドルとかでしょ?
そこまでに値する価値があるのか・・・
417やたかわ:2007/10/26(金) 08:07:33 ID:iYf+dyPW0
日本の場合も数年かけて
公表損失額が鰻登りに増えていった

米ドル、米国債投資からすぐに逃げ出さないと
418名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:16:46 ID:ya2gjKQZ0
アメリカの低所得者に2階建て文化住宅の素晴らしさを教えてやろう

419名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:38:07 ID:zxkXCOBS0
むしろこれからが本番だろ?
低所得者限定だったのが中間層へ波及するんだろ。
しかし米当局の対応は日本の強制バブル崩壊とは違って積極的だのうw
既にFRBは40兆円j刷って不良債権買い取ってるんだろ?
日本にあれほどうるさく言ってた自己責任原則はどうしたのw?市場原理主義はどうしたの?
日本も日銀が札刷って早急に救済してりゃこうはならなかったのになw
逆に金利引き上げて引き締めてたからな〜。
その前に総量規制なんて馬鹿な事もやったよな〜。

日本のバブル崩壊の教訓から言えばバブルは潰すべきではなく徳政令を発してでもバブルは潰さない決意を示す必要がある。
日本の場合はバカなエコノミストや経済ジャーナリストがバブルを潰せと言う大キャンペーンを行なった。6000億円の住専の救済
にもマスコミの大批判はすざましかった。そして自己責任という言葉が流行語になり、銀行経営者が袋叩きにあった。政府日銀は
明らかに金融政策を間違ったのだ。

日本では住専救済で大騒ぎをしたエコノミストが、アメリカのサブプライムローン救済には何も言わないのはなぜなのか? 彼らは
日本が潰れようがかまわないがアメリカ様が潰れたら困るからだろう。田原総一郎は朝生やサンプロで「徳政令」を批判していました
が、アメリカのサブプライムでは何も言わない。日本のテレビマスコミは世論誘導の為にあるからだ。
420名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:48:07 ID:zxkXCOBS0
>>7
日銀が金利を上げて行けば終わると思うがな〜。
日米金利差による円キャリや日本からの資金流入が支えてる面が大きいからな。
金利差が無くなれば逆流が始まるっしょ。
とは言っても米国が潰れれば大恐慌だよ〜。
米国の消費とj基軸通貨体制が世界を支えてるんだから。
日中は特に米国市場頼みの経済だしな。
EUが直ちに取って替われるかと言うと・・・
ま、当分は日中当局は意地でも米を買い支えるだろうよ。
その代わりと言っちゃなんだが対日年次改革要望なんか出すなよと
内政干渉はするなと、日本は日本のやり方でやるからと何で言えないんだろうな?
郵政民営化なんてその最たるものだろうに。
民営化されれば絶対に日本の国債サイクル維持から米国債買いにシフトするぜ。
とにかく米国は米国債売らないと約束した日本をもっと大事にしなさいってこったな。
もっとも日本の売国奴ども、朝鮮カルトどもが米湯田屋に泣き付いて米国の外圧を利用してるって見方もある罠。
421名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:24:12 ID:ozhj/3NR0
今日は意外と堅いね
422名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:28:17 ID:zJMPnwgH0
>>420
> その代わりと言っちゃなんだが対日年次改革要望なんか出すなよと
> 内政干渉はするなと、日本は日本のやり方でやるからと何で言えないんだろうな?

そりゃ戦勝国様だからな
本来は日本なんぞハワイのように統合したいとこだが人口の関係でそれができない
しかし属国だという意識は満々だから
彼らにとっては内政干渉ではない
属国への通達なのだ


> 民営化されれば絶対に日本の国債サイクル維持から米国債買いにシフトするぜ。

勤勉な日本人が実直に貯蓄していたから日本は盤石だった
そこで日本人の財布をひっくり返してはたき鼻血も出ないようにした上で
ちゅるちゅると留保を吸い上げていくと
これはイギリスにも用いた属国化の基本手段だな
全体的に高かった貯蓄率の頒布は偏っても
一部の富裕層に配れば見かけ上の率は操作できるしな
しかし日本人は嬉々として大声援をもってこの政策を支持したのだ(爆笑)
この点に関してはどうなろうと自業自得


> とにかく米国は米国債売らないと約束した日本をもっと大事にしなさいってこったな。

だからイエローモンキーなんか同盟とは思ってないよ心底では
日本を信頼してればそもそも日本の好景気や先進的構想を叩き潰してないだろうw
423名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:51:48 ID:J4a86Y2C0

ゴールドマンサックスの赤字はどれくらい?
424名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:00:15 ID:zuT64GMN0
アメリカがやってくる時は、大抵収穫しに来る時だけだろ。

企業のお金が丸ごと取られて、また15年働いて、景気が回復したら
収穫されてまた働いて。

奴隷以外の何だと思われてると思ってるの?
425名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:25:15 ID:fMkcNMti0
どーなるんですか><
426名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:28:11 ID:thnfLJrJ0
>>424
やつらは絶えず農場を拡大しているからな
次は中国がそろそろな・・・
427名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:47:54 ID:VBmmRTP40
>>419
おまえの言っていることはすべて結果論であって、
バブル崩壊の時は大多数の人が、まさかこんなに不況が長引くとは思っていなかったし、
バブル崩壊の体験も初めてだったので、対処法がわからなかった。

米国の不良債権買取に何も言わないのは、日本の失敗に学んだからだよ
428名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:36:48 ID:yt9632190
>>419
>既にFRBは40兆円j刷って不良債権買い取ってるんだろ?

マジ?本当だとしたらこれはこれでどうなるか見物だ。
429名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:45:50 ID:uJi3vUZH0
小泉・ケケ中が「消費税age反対」を引っさげて復活しようとしてるようだけど、
自民のマッチポンプに騙されないようにしような。
430名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:59:14 ID:CegAAPd60
>>419
おっしゃるように、私には日本のバブルを学習したアメリカが全く逆の政策をしているように見えますが、
この政策が、はたしてどのような結果になるか興味津々です。
431名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:00:57 ID:pWnRwosf0
>>407
この元ネタ何てアニメ?
432名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:18:54 ID:F7QY7Viv0
>>430
問題はモラルハザードだよな。
大手金融はどんなに損失を出したって、
国が救ってくれるとなると、
損失をだした一般人は納得できないしな。

メリルリンチは潰れないにしても、
経営陣は退職金なしの解雇とかにしないと
俺が納得しねえwww
433名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:31:34 ID:jBX1fdc20
メリルリンチの牛のロゴマーク怖いんですけど・・・
434名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:42:45 ID:TNd1eOui0
>>432
あいつら自分らの図体を人質にしてるようなもんだもんなぁ。
メガバンクなんて被害想定考えると悪夢だろ
435名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:14:36 ID:X8EZi30t0
結局自由経済なんて名ばかりじゃないか。
436名無しさん@八周年
>>413
おそらくこっちで若い奴が気分転換にアパートを引っ越す感覚で家を売り買いしてんじゃね?