【国際】米大手銀・証券8社、サブプライムローン損失182億ドル…メリルリンチは赤字転落★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
米大手銀行と証券の計8社の今年第3四半期決算が出そろった。
8社すべてが、低所得者向け住宅融資「サブプライムローン」の
焦げ付き急増に関連した損失を抱え、その合計額は、純利益の1・14倍に
当たる182億ドル(約2兆748億円)に達した。
シティグループなど7社が減益となったほか、24日に決算を発表する
大手証券メリルリンチは、純利益が赤字に転落する見通しだ。

シティグループは、サブプライムローンの債権を使った
CDO(債務担保証券)と呼ばれる証券化商品の評価損が
15億6000万ドル(約1778億円)生じたほか、投資ファンドなどに
対する企業買収向け融資で貸し倒れ引当金を積み増した結果、トータルで
50億ドルの損失が出た。メリルリンチもCDOなどに関連し、
計55億ドルの評価損が出る見通しだ。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2007/10/21[21:00] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071021i512.htm

前スレ:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192970489/
2名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:10:08 ID:UyAosK/j0
55億ドルってw
3名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:10:24 ID:p026FOXo0
( ;Д;)ヽ(´v` )ヨシヨシ
4名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:10:28 ID:1Olx1NP/0
ちょっとカレー食って来る ノシ
5名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:10:43 ID:McuIAcXW0
>>1
アメリカお終い ぷぎゃ
6名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:10:51 ID:vGqLGyFP0
6ならメリルたんにリンチされる
7名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:10:53 ID:svj9FmV70
日中が米国債を売れば
アメリカはその時点で終了
8名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:11:38 ID:AIMJ2Bu30
m9(^Д^)プギャー
9名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:13:01 ID:KGcUS0VR0
米大手ってほとんど
某民族系だろ
10名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:16:00 ID:BJAGnhHt0
もう一発ドルがどーんと下がったら、外資預金でもするか。
11名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:16:46 ID:smUl4anlO
ユダヤ死亡
12名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:18:43 ID:/bmk5vsjO
本国で損した分は日本で取り返す
13名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:19:56 ID:0czoFFmJ0
低金利日本から借りるーから問題ないーですよ
日本の低金利奴隷庶民につけたーからよろしくーです
14名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:20:01 ID:PM/NAHFk0
15名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:24:16 ID:jox528Jp0
証券市場、暴力団の資金に? 仕手戦に潜む黒い影
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071022-00000916-san-soci
16名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:39:03 ID:dmz76Ccf0
今夜は眠れない奴が続出
17名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:40:56 ID:QEpVp00+0
外貨建ててた連中は軒並み死んだかw
俺は株やめた、糞相場やってらんね
18名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:41:08 ID:TLkdQMFF0
それでもユダヤは死なない
19名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:42:43 ID:s7qq5tsu0
よし、悪材料出尽くし!
20名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:47:59 ID:Thj+ANYq0
こういうのって、その年度に損失計上で利益無し→法人税無税
翌年、無税ブーストで爆発的利益、ってことにはならんの?

日本の都市銀行系が似たようなもんだったんじゃないのか?
21名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:58:59 ID:e4SqdfvMO
もうみんな死ぬんだよ(>_<)
22名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 15:02:11 ID:EGlMkFg20
財界からの利下げ恐喝だけど、原油のようにインフレ上昇中で、FRB困った
23名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 15:07:37 ID:VgAJbATv0
http://n225.jp/

まっかっかですなwww
24名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 15:36:43 ID:X8AomfZk0
思ったより日本は下げなかったな
25名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 15:39:52 ID:2a4rf9e10
今日の米市場が開いたら爆下げくるの?
26名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 15:41:09 ID:QbhVNFDo0
>>7
いや破綻されても困るんだが
27名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 15:43:08 ID:zasHHDL60
評価額0なのにインチキ182億ドルwww
28名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 15:43:43 ID:2PQC3ALZO
これって誰が1番得したの?
29名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 15:49:08 ID:EhxciYmz0
>>20
日本の税務署はあまくありません。適当な評価損は否認です。
日本の都市銀行は最初の〜年間は有税で貸倒・評価損を計上していた、、がしかし
繰延税金資産でそのPL上の損を減額したり、もう訳わかめ。
30名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 15:59:29 ID:fNOoJegF0
>>28
不動産屋じゃね?
31叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2007/10/22(月) 16:03:32 ID:uxr8jiCk0
>>13
高金利で得するのは金持ちだ、ドア砲。
32名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 16:12:16 ID:gAyf7jNC0
もちろん日本にケツをふかせにくるぞ。
33名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 16:20:00 ID:XQPXhJOh0
アッー!
34名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 16:20:42 ID:rNo7Nji+0
俺の親父が元メリルリンチで働いていたんだけど。
35名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 16:22:18 ID:tlgNgiGT0
>>28

アラブとイギリス(ユダさま)だな
36名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 16:24:57 ID:tlgNgiGT0
市場の混乱は「起こるべくして起きた」=グリーンスパン氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071022-00000584-reu-bus_all

ブラジル、政府系ファンド設立し100億ドル運用もhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071022-00000554-reu-int

そろそろ金を買った方がいいな。

37名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 16:26:26 ID:FKE/reBE0
メリルリンチが赤字ブッこいた事だけは少し痛快だな。
38名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 16:28:12 ID:e4SqdfvMO
メリルピンチってこと?
39名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 16:29:40 ID:yDOdH9dz0
あの金利を返せると思う方がどうかしてる
40名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 16:30:24 ID:XQPXhJOh0
15 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 00:54:02 ID:fr4cMvCy
大したことない、大したことないって言ってる奴がビジネス板に多かったけど
損失は膨らんでいく一方なんだが・・


52 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 14:04:29 ID:t8QxJoQ/
>>15
たいしたこと無いと言ってる奴は債権の優良不良が絶対的に固定されてると思ってるから。
例えば住宅値上がりを2倍に見込んでるような無茶な債権が不良化して、これを処理するとなると
担保の住宅が売り出されて住宅価格が下がる。そうするともう少し安全を見込んだ債権が不良化して
さらに住宅が下がる。これが繰り返されると住宅価格上昇をほとんどゼロに見込んだ超優良債権まで
不良化する。
ついこの間日本で実際に起こったことがなぜかアメリカでは絶対起こらないと宗教的なまでに確信してる奴の
多いこと多いこと。
41名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 16:31:15 ID:yEPgiuR90
「○○潰れるんだけど」
「何言ってんの?銀行が潰れるわけないじゃん」

アメリカで半年前まで言われていた言葉だな。
42名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 16:32:24 ID:iBr+WPMtO
レス少ないな
株屋は全員普段いきもしない神社仏閣に
駆け込んで祈祷の真っ最中か
43名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 16:34:07 ID:PqQLtrP70
>財務省とかその辺の人。

ドル資産はユーロに換金しておいて。バレないように。
44名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 16:36:16 ID:zPeXGvVGO
ゴールドマンサックス
メリルリンチ
ってどっちもユダヤ?
45名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 16:39:24 ID:9L59RTud0
今の日経平均16000円台が
バブル時の38315円やバブル後最安値の7862円よりも割高なのは
日本で暮らしてる奴なら解かるな。
46名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 16:39:59 ID:tlgNgiGT0
個人の借金680兆ウォン、GDPの8割超える
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071022-00000004-yonh-kr
9月末国内投資家保有のBRICs投信残高、初の4兆円超え
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071022-00000619-reu-bus_all
ペトロチャイナ、上海市場で大型IPOを開始へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071022-00000525-reu-int
中国人民元は「かなり過小評価されている」=IMF専務理事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071022-00000508-reu-bus_all
G7声明、対ユーロでの人民元再評価を求めるもの=ECB専務理事
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071022-00000601-reu-bus_all
米銀サブプライム対策基金にピムコは参加せず=伊中銀総裁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071022-00000514-reu-bus_all
短期経済見通しでは日本がアジアで最も慎重=調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071017-00000700-reu-bus_all
インド、資金流入抑制策導入へ=株価急落、通貨も下落
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071017-00000144-jij-int
北・シリア核疑惑 6カ国協議で焦点に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071021-00000912-san-int
イスラエル首相暗殺を計画=パレスチナ人3人取り調べ−地元報道
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071021-00000065-jij-int
ローラ夫人、中東4カ国歴訪 ファーストレディー外交加速 
米大統領をアシスト
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071021-00000056-san-int
イランに「深刻な結果」警告=核開発継続を非難−米副大統領
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071022-00000010-jij-int
英バークレイズとRBS、FRBから計300億ドル借り入れ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071022-00000501-reu-bus_all
元KGB二重スパイ ジェームズ・ボンドと同じ勲章
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071019-00000914-san-int
ブシェール原発建設で協力確認=ロシア・イラン首脳会談
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071017-00000019-jij-int
47名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 16:42:45 ID:tlgNgiGT0
>>45
スタンバイレディですな

やはり火曜日だったか
48名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 16:43:44 ID:G7oeoVfxO
サブプライム問題は始まりだろ
数ヶ月後にサブプライム問題のあおりくった大量の貧民がカード破産してアメリカ経済涙目の予定
49名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 16:45:47 ID:tlgNgiGT0
>>48
グリーンダラーと格上げ・シリア攻撃は
シグナルだったわけか

アラブの人たち気が気でないだろうな。

あとはシナと半島だな

インドはもう締め始めているし。
50名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 16:52:39 ID:pQISbl400
サブプライムでやられた連中が、
原油に手を出して世界経済を道連れにかw
51名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 16:53:10 ID:iBr+WPMtO
こんだけ貧弱な庶民市場に立脚した馬鹿な経済ないわ
砂上の楼閣ってレベルじゃねーぞ
52名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 16:57:19 ID:nxr6byhxO
自爆バブル
53名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 16:57:21 ID:ln82olWR0
ユダヤあぼーんてかwww
54名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 16:57:56 ID:p6IG0nmJ0
この赤字をどうやって穴埋めするかだ
そろそろどこかで武器大量処分大会が始まるだろう
55名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:00:27 ID:bk2MBbwz0
とばっちりで石油の値段上げてるんだろうね
あげることでマイナス埋めようと必死なんだろう

アメリカはもう終わったが次は中国かロシア・・・・・・・・・

嫌な時代が来たぞ
56名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:00:34 ID:mys9I4fg0
おかげで200マソが2週間で800マソになった
税金挿しいての500マソを定期にいれた俺はかちぐみw
57名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:00:39 ID:frAGv5Du0
SIVの分ももちゃんとオンバランスしといてね。
58名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:01:23 ID:otD3HHDs0

 ヴォイスチェンジャー

犯行声明テープは偽物。声は替え玉。
1990年代はじめにウサーマのテープを翻訳した経験のある
MUJCA-Netの主催者ケヴィン・バレット博士の見解では、
2001年以降に発表された多くの「ビン=ラーディンだ」といわれるテープは偽物であり、
CIAが「本物だ」と断定した2002年秋に発表されたテープも、
スイスにあるIDIAPという研究所が声の分析をした結果は「替え玉による録音だった」という。
Bin Laden tapes are as phony as Sept. 11's connection to Islam - The Capital Times
http://www.unknownnews.org/060214a-Barrett.html
IDIAP analysis of the latest bin Laden tape(P.1からP.4)
http://www.idiap.ch/~marietho/images/stories/pdfs/binladen.pdf

犯行予告とされるビンラディンのTV映像さえ偽者によって作られてる。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/50/0000480550/54/img30c00e4bzikezj.jpeg

◆ビンラディン一族とブッシュ一族とのつながり
→米国で《最大級の軍事産業》の会社「カーライル」を通じた関係
http://www.peacenowar.net/Sep%2027%2001--WSJ.htm

◆オサマ・ビンラディン氏の入院(2001年7月、UAE)とCIA高官のお見舞い
→フランスの新聞Le Figaroなどが、フランス政府の情報機関からの情報として報じた
http://www.smh.com.au/news/0111/01/world/world3.html
http://taipeitimes.com/news/2001/11/02/story/0000109771
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/revenge/news/20011031-446.html
http://www.guardian.co.uk/waronterror/story/0,1361,584444,00.html
59名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:02:31 ID:qbZo6nfY0
ちゃんと負債を計算したら欧米金融機関はみんな死んじゃうだろ!!
それ以前に損失を確定するのがまず大変。
こんなくそ金融証券作ったやつはもう退職していないだろ!!どうすのこれ
60名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:02:51 ID:0ZYq4NYR0
全然下がってないやん
何がブラマンじゃボケ
61名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:04:33 ID:otD3HHDs0
>>55

イラクはパイプライン温存されとる。単なる「カルテル」
62名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:06:35 ID:SnQ7dWBi0
まだこの辺までは市場も折り込んでるんだよ。こっから先が面白い。
63名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:10:21 ID:otD3HHDs0
>>60
NIKKIE 16438.47 -375.9 Down
FT100 6432.6 -95.3 Down
DOW 13522.02 -366.94 -2.64%
64名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:11:39 ID:tlgNgiGT0
>>62
という事は誰がトリガーを落とすかだな
やっぱり半島か(W

インドはまずないかな?、
もしやっちまったら・・・。
恐ろしいことなる(W
65名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:12:44 ID:otD3HHDs0
>>1
NYMEXのSCO先物が細ーい件。
66名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:15:33 ID:e4SqdfvMO
もうみんな死ぬんだよ(><)
67名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:16:13 ID:otD3HHDs0
http://sekitori.web.infoseek.co.jp/comment/comment_usa_911.html
●911事件当日、WTC内企業で働くユダヤ人(多くは米国籍も持つ二重国籍者)約4,000名が《当日休暇》を取っていた。ユダヤ人死者はわずか3名のみ→イスラエル情報作戦の専門家デービッド・スターン氏の説

ユダヤ人の犠牲者の人数は、以下のように発表が変わっていった。

9月12日:イスラエル外務省の発表=約4,000名
9月13日:イスラエルの英字紙「エルサレム・ポスト」の訂正発表=約3,000名に減る

9月18日:イスラエルの英字紙「エルサレム・ポスト」の再訂正発表=約140名に減る。さらに、《911事件当日、WTCには一人も出勤していなかったことが判明した》と発表。

9月22日、『ニューヨーク・ タイムズ』のイスラエルの総領事アロン・ピンカス談:「ユダヤ人の死者」=3人だけ、だったと発表。内訳:2人はハイジャック機の乗客、1人は仕事でWTCを訪問。

→WTCとペンタゴンに出勤sしていたはずのイスラエル国籍人(米国との二重国籍が多い)が、事件の事前警告を受けて出勤していなかったという疑惑が浮上
68名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:16:55 ID:tlgNgiGT0
>>65

こりゃドラックシュートないのか(W
69名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:17:12 ID:CthGvEVV0
こんなもんじゃないはずだ・・・・・
70名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:19:02 ID:otD3HHDs0

国防省の現場写真はあるが突入機の写真ナシ!


それで、MSNで「画像捏造」ですか、ほー。
71名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:24:02 ID:tlgNgiGT0
>>67
は朝鮮の負け犬だからほっとけ

ニュース速報+からID:otD3HHDs0を検索:
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=ID%3AotD3HHDs0
72名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:25:20 ID:I3Ckcvfw0
>>53
寡占状態になると損しないようにできてるんだ。もうちょっと勉強しろ・・・
73名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:26:17 ID:e4SqdfvMO
今夜は、他人丼なんだよ(><)
74名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:27:12 ID:gOoE8GpS0
>>71
「朝鮮の負け犬」
日本人だが、なにか?

韓国・個人の借金680兆ウォン、GDPの8割超える
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071022-00000004-yonh-kr
75名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:28:10 ID:QmmTGuG10
メリルリンチが撃沈かよ
なんでNYは脳天気にあげてたんだ
76名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:28:17 ID:bRTANZJS0
山一證券の呪いだな。
77名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:28:42 ID:4ECxyVxH0
メリルリンチは業績好調で株価5200円程度だったジェネリック医薬品大手、
東和薬品を目標価格4200円で売り推奨。

そして二週間程度で東和薬品は本当に4200円到達。

この一件でメリルリンチは東和薬品を安値でしっかり仕込みました。
外資を信じてはいけません。
こんな手口を繰り返し、来年は問題無く黒字です。

極東のお馬鹿さんたち、ありがとう。
78名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:29:23 ID:kvhbM2nq0
>>71
おお、便利だな。ほれ。( ^ ^

NHK みんなの歌(再)
「いただけない、赤まじっく」
歌:みずぽ 演奏:携帯御池
79名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:30:56 ID:T0xP9ISI0
>>77
はいはい(爆笑
80名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:33:35 ID:T0xP9ISI0
>>71
で、特捜バレバレは、どうなった?( ^ ^
81名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:34:48 ID:rr70DdQ50

>>71
おさーん、特捜バレバレは、どうなった?
( ^ ^
82名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 17:38:43 ID:JlFUESRq0
東証が暴落した今日全力買い仕掛けたので、反発したらさっさと売って
今年は手仕舞いにしますね。
儲けの一部で欧州の世界遺産をザッと見てまわってきますわノシ
83名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 18:02:52 ID:tlgNgiGT0
>>81
ある筋のデータを見たがどうも左翼とやくざとテロリストが
ネットで遊んでいるやつすべてを示したシンドラーのリストがある・・。

今アメちゃんは準備しとるらしい

おらしらねよ

粛清始まるなんて言えないよ。(W
84名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 18:15:52 ID:utS25RWl0

9・11テロ突入犯がなぜ生きてる?
85名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 18:17:35 ID:ViOHiacl0
アングロサクソン帝国も今後20年から30年続く衰退期に入ったなぁ
次の興盛期は20年か30年後だろうな。
次は何処が勃興するかなぁ
フランスを中心とした地中海連合かなぁ
中華帝国の復興はあるのかなぁ
露西亜ジンギスカン帝国の復興はあるのかなぁ


86名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 18:19:34 ID:z8GZsav90
>>82
もっと下がるかもって頭はないんかいな
87名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 18:21:14 ID:/3SuZdis0
先月CCIで踏み上げられて退場した俺にとっては
どうでもいいこと。しかし地獄行く。
88名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 18:25:05 ID:tlgNgiGT0
>>84
もうないがゾンビのように培養するらしい。
あいつらネットで教義教えるから引き込むんだと。

あと多いのはアフリカ募金詐欺とかネットギャンブルなどの資金のマネロン
やくざの振り込めとか唐揚げのファンドが
某中東の産油国に行ってマネロンのスキップ拠点らしい
89名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 18:27:07 ID:6179xtmV0
自民党議員の使途不明金 合計57億8670万円
http://www1.neweb.ne.jp/wa/kabuombu/jimin-situmon.htm

90名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 18:28:17 ID:qoSOvesf0
>>85
日本だ。
91名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 18:30:15 ID:Hf2gnnYqO
今日何故か結構リバってたよなぁ。売りの買い戻しとデイトレが以前のような逃げ場のない急落を阻止してるのかな?
今日のダメリカで暴落、明日の日経は今日以上に下げると見てるがどうなる事やら。
92名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 18:30:32 ID:tlgNgiGT0
>>90
そう
あとはロシアと南米ね 鉱物資源の確保で

アジアは中国と半島をどう分割するかで世界が決まるらしい。

だから日本がしっかりせんとダメだとさ
93名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 18:35:12 ID:7ZPPbg9G0
アメリカはわざとビンラディンを生かしておいているという話がある。
ラディンが死んだら、中東やアフガンに居座る理由がなくなるからな。
仮想敵がいた方が、世界支配のためには都合がいいんだよ。
94名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 18:35:53 ID:tlgNgiGT0
>>91

もう止まらんと思うが
問題は誰がトリガーを落としのか、そしてどこまで我慢できるのか
それとジョーカーを貰うかだよ
インドとイタリアは抜けたよ。
イギリスはジョーカーが見つけたので誰に押し付けるか見極めているね
ブラジルは見てみようかと思っているらしい。
95名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 18:38:57 ID:h75kbPrj0
>>94
アメリカはよ?
96名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 19:00:10 ID:4l20QJvj0
>>82

今日もNYは下げるよ。FRBに利下げを促す意味でね。今月はNY,日経共に
軟調。信用全力買いなど自殺行為だよ。
97名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 19:01:12 ID:92gLoRgb0
182億円じゃなくて182億ドルか・・・ドル・・・
これはもう
98名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 19:02:10 ID:RwrqvrMp0
メリルリンチとドリルチンチンって似てるよね。
99名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 19:02:54 ID:e4SqdfvMO
もうみんな死ぬんだよ(><)
100名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 19:07:05 ID:RoMUahWp0
中国は能天気に上げてくれると思ったけど、へたれだったね。
ヨーロッパも弱いし、また円高なってきてるし。今日の22:30
NY市場が楽しみだよ。どれくらい暴落するかw


101名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 19:09:19 ID:Ka8C5ML30
だめかもわからんね
102名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 19:11:41 ID:PFlRD0RS0
>>100
イギリスは、そうみてない、ということは、日本財団
経由で情報を得た、ということか。なら、反対はあるな。
103名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 19:13:45 ID:DMDdkj7M0
円高かいな。113円なんて久しぶりに見た。
104名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 19:15:57 ID:l31mtVMg0
貧乏人から暴利で儲けまくり、搾れなくなったら家を奪い、
損すりゃ世界経済が滅ぶと騒ぎ資金援助を貰おうとする。
世界はそれまでの馬鹿みたいな黒字をおぼえてるんで特に対策はしないと。
勝手に滅びろよwと。
105名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 19:17:51 ID:e4SqdfvMO
今夜は、水炊きだったんだよ(><)
肉あるから、ヘルシーじゃなかったんだよ(><)
106名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 19:18:48 ID:NxQKOL0f0

>>103
資源輸入価格は下がるから、差益で、基本的に問題はないよ。
輸出先もドル建てでなければ、影響もほとんどないだろう。
107名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 19:20:54 ID:FBZfn+cc0
>>103
むしろ、エンキャリーニーズは収まってないんだろ。
建て玉どーたらという話からは、むしろ、円の
ニーズは高まっているんだろ。だから、逆に
バッシングがつよいわけだろうな。
108名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 19:24:04 ID:eomcJ1xPO
実利がないまま円高突入すると
金利も上げんならんし
スタートラインは違うが韓国の二の舞開始か?
109名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 19:26:43 ID:FBZfn+cc0

ということは、今朝の売りは英米欧が、円買いで売り立てしたが、
下げ損ねて、反対売買の抵抗にあって、下げきれなかった。

となると、いま騒いでる連中は、やはり英米系ということだな。

おーい、自民公明、さっさと、イラク撤退しろよ。
110名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 19:27:48 ID:TWG79+eo0
明日の東京市場が見もの
111名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 19:29:11 ID:q5z6iv+h0
>>108
韓は対日貿易赤字が膨らんでる。円高で資材輸入差益が発生し、
幸い、部品の自動車産業の現地組み立ては進んでいるから、
その影響は、韓国程ではないのでは?
112名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 19:29:21 ID:58e9cjUnO
何処まで転落するのかね…
アメリカは?
113名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 19:32:03 ID:u5LuZ2Rf0
>>110
その前に、英米欧市場だろう。
FTSE100 6444.9 -83.0 Down
114名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 19:34:54 ID:u5LuZ2Rf0
>>112
イギリス系ファンドの動きは、野村が詳しいはず。強気に
読んでるようなきがするが、イラク戦争は英米主導ということから、
米が落ちれば英もつれるとみるほうが、経緯的にみても、自然だろうな。
115名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 19:36:31 ID:vtw28Doi0
明日、何人の自殺者が出るかな
116名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 19:37:52 ID:u5LuZ2Rf0
>>112
価格 前日比 前日比% 更新時間
韓国 KRX100指数 3,818.94 -128.22 -3.25% 18:03
韓国総合株価指数 1,903.81 -66.29 -3.36% 18:03
韓国200種株価指数 239.94 -8.41 -3.39% 15:01
韓国100種株価指数 1,753.00 -60.66 -3.34% 15:01
韓国50種株価指数 1,543.49 -47.97 -3.01% 15:01
コスダック指数 768.90 -18.03 -2.29% 18:03
コスダック STAR指数 1,758.80 -39.53 -2.20% 15:00
117名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 19:41:03 ID:u5LuZ2Rf0
>>112

日経平均先物は、小幅安でしっかり。

日経平均株価 16,380.00 -60.00 16,440.00 16,480.00 16,370.00 19:00
118名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 19:42:22 ID:xHNI6hDL0
明日の円は下げると読んでるけど
どうなることやら。
アメリカ市場次第かな?
119名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 19:45:08 ID:WtOJImlo0
潰れちまえ
120名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 19:45:33 ID:u5LuZ2Rf0
>>112
英米系ファンドは報道先行で、アジア市場の売り叩きみたいだけど、
思ったほど効果はないんじゃないか。BBCリストラみたいな、
煙幕報道はあったけど、しっかり情報工作は続けてるみたいだが、
ネス湖のネッシー映像を捏造するには、四苦八苦してるんじゃないか?
そんなところ。
121名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 19:46:08 ID:EGlMkFg20
アメリカの利下げは確実なんでもう1回山は来るさ。山の大きさはわからないけど
122名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 19:47:19 ID:xu8lO4ls0
>>112
それよりも、アジア市場の反発があると、英米系ファンドは
ひとたまりも無いんじゃないか?
123名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 19:48:56 ID:xmU3ArbR0
>>121
それだと、金利低下による資本流出はさけられないだろう。
基本的にドル安だから、利下げは折込済みとみたほうがいいのでは?
124名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 19:49:44 ID:vtw28Doi0
利下げもいいけどアレはもろ刃の剣だよ
125名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 19:49:45 ID:6Pe3+xdJ0
サブプライム基金に郵貯の資産が流れるなんてシナリオ描いて
いないだろうな?
126名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 19:52:07 ID:xmU3ArbR0
>>121
前回0.5%の利下げがあって、さらに、利下げがあるなら、
さらなる利下げを予測するのが自然。急速に短期間で、
都合2%も金利が下がりドル安になるなら、なおさら、
米国外への資本流出は加速するのではないか?
127名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 19:54:33 ID:xmU3ArbR0
>>124
米国内では、ドル安による円資金調達にメリットがでない。
米市場は株価対策としては、金利の低下を読んでるはず。
でなければ、サブプライム問題の再加速があるから。
128名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 19:57:34 ID:e4SqdfvMO
プライミングサブリナローン
サブリナの為に優遇しているローン
これに気づいた奴が俺以外にいるのか?
サブリナを探せ!
129名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 19:59:15 ID:RoMUahWp0
イタリア、フランス、スペイン完全に逝ったな。


130名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 20:01:39 ID:W6MKxB1H0
おーい、ちょっと聞きたいんだが、今、海外で、
事情があってまとまった円をドルに換えなきゃいけないんだが、いつがいい?
今週半ばぐらい?来週はもっと円上がる?
131名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 20:01:55 ID:xmU3ArbR0
>>129
イギリスもどっこいどっこいじゃね?
132名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 20:04:48 ID:RoMUahWp0
S&P 500 DEC07 1493.00 -1280
E-MINI DEC07 1493.25 -1250
E-MINI MAR08 1502.75 A -1250
NSDQ100 DEC07 2129.50 A -2025
E-NASDAQ DEC07 2129.25 -2050
133名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 20:05:35 ID:e4SqdfvMO
>>130
次の満月を待て
でももうみんな死ぬから関係ないんだよ(><)
134名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 20:06:21 ID:xmU3ArbR0
>>129
と言うよりも英米独+αが売り立て分散してるんだろ。

反撃があると、攻撃側が少数なため、攻撃対象になりやすく、
反転して不利になるんじゃないか?
135名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 20:06:57 ID:EGlMkFg20
今現金でドルに変えておいて、その倍額分の円ロングしておくといいかも
136名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 20:08:49 ID:xmU3ArbR0
>>132
CME E-mini S&P 500® 1493.00 -1275
CME E-mini NASDAQ-100® 2130.50 -1925
CME E-mini® MSCI EAFE 2302.20P ----
CME Eurodollar 95.305 +1
CME Euro FX 1.4244 -67
CME Live Cattle 97.250 -40
137名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 20:12:08 ID:xmU3ArbR0
ダウ(先週末)
13522.02 -366.94 Down
138名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 20:26:52 ID:RoMUahWp0
独コメルツ銀行株が急落、サブプライム関連損失拡大観測
2007年 10月 22日 20:05

[フランクフルト 22日 ロイター] 22日のフランクフルト株式
市場で、コメルツ銀行(CBKG.DE: 株価, 企業情報, レポート)のミュー
ラー最高経営責任者(CEO)がサブプライム関連投資による損失が予
想を上回るとの見通しを示したことを受け、同行株が急落している。同
行の買収をめぐる憶測が後退していることも、株価を圧迫しているとい
う。
コメルツ銀行は7月に、サブプライム投資に絡む損失をカバーするため
8000万ユーロ(1億1400万ドル)の費用を計上すると発表して
いたが、関係筋は9月にロイターに対し、損失額はそれ以上に膨らむと
の見通しを明らかにしていた。

139名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 20:29:55 ID:e4SqdfvMO
世界オワタヽ(´▽`)/
140名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 20:35:43 ID:Y+GxcEGm0
世界が終わるまではー
141名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 20:41:34 ID:5zSLzQUoO
>>139
2次元始まったな
142名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 20:42:55 ID:roh19pAq0
サブプライム破綻って現代の徳政令みたいなもん?
143名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 20:44:24 ID:K0NFTMi40
とうとうバブル崩壊か('A`)
144名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 20:53:37 ID:q8yP8ArY0
>>142
全然違う
145名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 20:56:12 ID:8CWCm3SK0
証券会社に就職するのやめようかなあ
146名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 20:58:32 ID:2ne6d+9T0
401Kはどうなるんだろう
147名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 20:59:10 ID:QxkvIdY70
>>132
また4桁の法則?('A`)
148名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:02:26 ID:ReYtYYP10
>>145
俺の知り合いの証券会社で新入社員が入社して最初にやったことを教えようか
149名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:08:52 ID:8CWCm3SK0
とりあえず聞いておきたいっす!
150名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:09:02 ID:QbhVNFDo0
>>148
なにやったんだ?
151名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:11:13 ID:roh19pAq0
借用書が市場にばらまかれてるんでしょ?
それが紙くずになるんなら、金貸しは潰れて、家無しの貧乏人はラッキーじゃん?
投機目的のやつは哀れだが。

俺ってバカ?
152名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:14:49 ID:hGEVdNE10
去年・一昨年の米証券会社のボーナスは凄かったらしい。
ありえない金額=詐欺同然に得た利益

潰れても文句ないだろ?
153名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:15:24 ID:xYkMi9sqO
外人は半端ねーな…
金融冬の時代かよ…
154名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:16:31 ID:gHqWjVby0
ちょっと

メリルウンチしてくる。
155 :2007/10/22(月) 21:17:08 ID:kr07bSE30
>>125 今、ゆうちょが地銀と組んで日本版サブプライムローンを販売しようとしている。

156名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:17:50 ID:roh19pAq0
痛そうなウンチだな
157名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:18:08 ID:itH0Heb70
ゆーちょも数年後がやばいな・・・
158名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:21:02 ID:Jsw3YJWj0
金曜日の寄りが高かったから売り玉返済しちまったーーーorz
159南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/22(月) 21:21:36 ID:GfF6io1k0
小生は今日焦って売りまくったよqqqqqqqq
そしたら株価がどんどん上がって
サブプライム関係ねぇサブプライム関係ねぇ
ハイ、オッパッピーって踊っちゃったよ。qqq
160名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:22:09 ID:KxuQqfMZ0
何兆円赤字出して、会社が潰れたところで、働いてた奴らはそれまでに
ボーナスで年に数十億ももらってんだから、痛くも痒くもないだろ。
そのまま引退しても、一生金持ちとして暮らしていける。
161名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:22:28 ID:Xi9yswex0
これで宇宙人でも攻めてくれば言うこと無しだな。
162名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:23:00 ID:gHqWjVby0
いまトイレでメリルウンチしたところ。

赤字転落した。
163名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:23:50 ID:rfMCkkAI0
欧米は日本のバブル崩壊を笑いものにしてきたが
欧米が今度は住宅バブル崩壊で苦しもうとしている
皮肉なものだ。

ちなみに日本は今回のは最小限のダメージで抑えられるほうだが
164名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:24:30 ID:xYkMi9sqO
野村がバッサリ撤退したのは正解だったな
165名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:25:46 ID:a8YtiLP60
てか低所得者に金貸しまくって家を買わせて
その債権を証券にして売るって理屈が分からない
166名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:27:48 ID:5jhe0gC10
とりあえず、日本の外資は要注意だよな
アメリカの損失補てんのいくらかを日本にかぶせようという気満々。

やばいからアメリカ人から距離開けろ。
167名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:28:51 ID:VEiBnWqi0
モレルウンチ
168名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:29:39 ID:roh19pAq0
さらにそんなジャンクな債券を
この数字で言えば大手企業が2兆円ちかくもホールドしてたってこと? マジで?
どーも素人には信じがたい………
169名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:31:58 ID:rfMCkkAI0
>>166
日本にとって目障りな国(中韓露)はバブルでデカイ面していたのが
出来なくなって下手したらソビエト崩壊後の10年みたいな意気消沈状態になる。
数兆円の補填なら安い方だと思われ
170名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:32:17 ID:xYkMi9sqO
ジャンク債なのに格付がおかしかったんでしょ?
あんま格付け機関について報道されないのはなんでだろう。
171名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:32:33 ID:gHqWjVby0

いまはやりのファンド・オブ・ファンズが危険!
172名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:34:01 ID:gHqWjVby0

分散投資とやら世界中のユダヤ製トイレに

金がばらまかれている。
173名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:35:08 ID:gHqWjVby0
トイレのウンコが流れてるうちに

解約しとけ!

174名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:37:07 ID:tW39uEoL0
そこまで、深刻な割に、今日の日経平均予想より下がらなかったなあ・・・。
後場は下がらず、じりじり上げているし・・・。
16200は軽く切ると思ったら、終わって見れば16400余り。

何か株価の値動きが不気味だ・・・
裏で暴落しないようにコントロールされているのは分るが、
それでも効果がなくなった時は恐慌だぞ。
8月の暴落で一気に駄目カナと思ったら、嘘のように短期間で17000まで上げたし、
そんな力残っていないだろ??
175名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:39:16 ID:xYkMi9sqO
>>171
話題か?w
サブプライム関連のファンドで
直接被害受ける個人資産は少ないよ。
8月17日より下がるかな〜
176名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:39:27 ID:m+BemPl80
金しかないな
177名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:39:57 ID:tnkjoVzn0
ここ1年くらいの石油関連の暴騰ってこの影響か
178名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:40:46 ID:roh19pAq0
この証券8社が
実は談合デキレースという可能性はあるのでしょうか
179名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:42:10 ID:GDx/UcBT0
ざまぁメリルリンチ( ´m`)
180m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/10/22(月) 21:42:12 ID:6JoH1A/h0
>>175
そりゃ直接被害はないだろうけど、間接的になら大概の金融資産に影響はでるだろ。
181名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:43:49 ID:gHqWjVby0
>>175

粘菌、性歩、膿虫
182名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:46:53 ID:m+BemPl80
福井のやろうが悪いんだよ
嘘ばかりつきやがって
どうやら決服髪にもならない日がそろそろ来そうだな
183名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:47:29 ID:/BpA9CFL0
倒産するって噂は本当かね?
184名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:52:22 ID:Iq4GNIVA0
みなさん、生きてますか?
185名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:55:46 ID:sWPX0y4M0
可哀想だから、ゆうちょ銀行が買収してやれよ^^
186名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:56:14 ID:xYkMi9sqO
ドイツ銀行大丈夫か
187名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 21:56:25 ID:wGFnQAzy0
引きこもりのカリスマ投資家はどうしてるんだろう気になるぜ
188名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 22:02:48 ID:wGFnQAzy0
>>148
バブル崩壊後入社組はちょっち悲惨だったことは噂で聞いた
189名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 22:25:01 ID:DDTjyJHv0
第三回世界国盗り合戦?
経済悪くなると戦争で持ち直してるよな。
190名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 22:28:03 ID:QbhVNFDo0
>>188アッー!?
191名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 22:34:44 ID:cMdHrrw90
>>174
一応、日本はそこまでサブプライムローン自体は関係ないからね。
サブプライムローンで起こるであろう不況と、ドル安だけを考慮に入れると
今日の下がりかたは当然だと思う。

実際全面安と言うよりも、外需関連に安いのが集中していたし。
192名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 22:51:41 ID:huy0gAMy0
ダウはどうなった?
193名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 22:53:08 ID:cMdHrrw90
>>192
ここで聞く暇があったら、調べればいいのに。
194名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 22:54:33 ID:KpOBVNXw0

あああ
195名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 22:58:56 ID:lQE+lUvD0
ナスプラテンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!


今日は何兆円お注射してるんだろ^^
196名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 22:59:05 ID:Kh/sx5yJ0
減益のシティ銀行でも日興証券という大企業が丸ごと買える。

三角合併とは素晴しい制度ですね。

儲かってますか?日興株主の皆さん。

現金買収に応じるのとどっちがお徳ですか?
197名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:02:42 ID:/unsv6vW0
問題なのはサブプライムではなくて
亜米利加の印刷機がフル稼働しているという事だ
198游民 ◆Neet/FK0gU :2007/10/22(月) 23:20:38 ID:GfFmdFO20
>>1
dクス
199名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:26:29 ID:szT/Yyb50
ドル刷りまくりんぐ?
200名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:44:08 ID:huy0gAMy0
>>195
マジ?よくわからん相場だな。
201名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:27:18 ID:SaABj63i0
アメ公の損切は早いからな、日本みたいにヤクザと関西系のように癒着して
どうにもならなくなったワケじゃない。
短期で済んだらアメ公様様なんだよ。
202名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:35:37 ID:F+Vsvx7x0
この状況で$刷りまくりって
やけくそ??
203名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:42:37 ID:bEYn4bmy0
 人知れず、イオンは

『デポ払い貸出し残高が少額になるとデポ払い引き落とし額も対応して少額になる
これによって借金はいつまで経っても無くならない』

って悪の権化としか思えない規約変更をしました
204名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:54:51 ID:49SkNPNL0
>>169
分かり易すぎる工作員だなw
アメバカも充分目障りなんだよ
205名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:55:25 ID:O310JWjb0
>>148
教えて
206名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:58:30 ID:w6Hkz9bt0
日本のバブル崩壊の歴史を思い出せ
あの時の株価は笑えた
207名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:04:12 ID:VF6d5ctG0
メリメリリンチって名前つけた奴の頭おかしくね?
208名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 02:14:21 ID:Fk2d63at0

そこでサブプライムから流出した資金が行き場を探して
金や原油に流入しているわけです。しかるに原油高。
209名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 02:15:37 ID:ZguZU34D0
ダウ プラテン
                         (⌒)
                         r'-r'
                        / ̄1
                       ,′ i
                        i  ,′-─‐- 、
                         |  l彡'"¨``^ミタ、
                          |  j '゙゙゙` '゙゙゙ヽ1::', 売り豚ども
      (⌒)                |  | > , < .|:::ル' 食らえ、昇竜拳
      / ¨7                   |   |' ' r─┐' ' Nノ´
      〈.  |,. .:::.:-:::.、              |  ヽ_ノ ,.イノノ   
      |  |.:::从ノ l.:l:l:.ヽ           |  爪>ー<:/
      |  |/l/l/` H-lノl          /|:. //i L_Ll/ハ
      |  |  > , < 1:ほいさっさぁ 〈/|:::// L_ Vハ「
     ./|::./l ' 'r─┐' 'H        //1//   X_X、
   〃 レ'/ミ:、 `ー' ,.イノ        // 」/     / /^l_〉
   /⌒V  l1`エ´.:ノ{}       ,.イ⌒77ヽヽ     i |
  /  ∧  l:|  X´〈〉    / / //  iNi.    リ
  | | | | |} // /介}      /に7  |:|  | |    1L_
  | | | | リ.//   |      (T) _,|」 __ノ _ノ_, ィくVノ⌒)
  | | | レ'_ノ.    |_ム    ヽ二二ニニ-y‐⌒7 l N_フ´
  `</¨ `ー-  〉_ソ      〈   _/   /  ,! l |
   /⌒ー-====ヘ          ト、/   _/   ,′ | |
  _ノ.:.:.:.:.:.::.:.:.:::::::::::1        ヽl\__/ _,′_ 」/
210名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 02:29:49 ID:sXdrs/E50
>>209
先週末から、ー300ドル
211名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 02:34:17 ID:sXdrs/E50
>>209
最高値からは、ー600ドル
212名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 02:37:10 ID:qClxgim30
ブラックマンデーじゃなかったのか・・・・
213名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 02:37:36 ID:sXdrs/E50
>>209
先週末から、ー320ドル
214名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 02:42:45 ID:sXdrs/E50
>>212
商いが全般に薄いな。
215名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 02:43:38 ID:tqITY/2l0
2兆円なら全然大した事ないな。まあ短期的には響くだろうが。
216名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 02:46:28 ID:hQzWBl0GO
松坂182人分か

ペドロマルティネスならなんとかなるんじゃね?
217名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 02:46:41 ID:sXdrs/E50
>>215
ABCP47兆円の件
218名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 02:48:21 ID:tqITY/2l0
>>217
全額焦げ付いても日本の不良債権処理額を
アメリカの経済規模で修正すると大した事ない
219名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 02:49:14 ID:sXdrs/E50
>>216
戻しまで、ー620ドル
220名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 02:49:29 ID:Vv5WZnC30
今後10年は影響するよ
今まで世界中で好き勝手荒らしまわってたツケだから仕方ないね
これを機にしおらしくなって下さいね毛等ども
221名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 02:50:39 ID:I0QoV0oa0
サブプライムの何が怖いかって、規模が分からないんだよね。
そもそも信用過剰だった上に、証券化して、それが過大評価され、さらに金をつける奴がいて、さらに信用が過剰になって、金をバンバン使うやつらがでて、、、どこがどうなってんのかわからん
222名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 02:51:50 ID:sXdrs/E50
>>サブプライムの何が怖いかって、規模が分からないんだよね。
それが、いまのアメリカ。
223名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 02:53:07 ID:wDzWJXij0
いま上昇気味すな
224名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 02:54:15 ID:tqITY/2l0
日本の不良債権処理額は都銀だけで100兆。
アメリカは日本の3倍の経済規模があるから蚊が止まったようなもの。
しかもFRBは日本の政府日銀よりも遥かに景気調整が上手い。
225名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 02:55:19 ID:sXdrs/E50
>>223
たぶん、操作がはいってるよ、これ。
226名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 02:57:42 ID:MhzKyYNf0
>>224
米債務は総額1000兆ドルで?
227名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 02:59:33 ID:tqITY/2l0
>>226
債務には見合いの資産がある。覚えておこう。アメリカは貯蓄大国日本よりも金融資産が多い。
228名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 03:00:33 ID:f/0tpJXa0
なんだかんだでいつも盛り返しているよね。
ブラックマンデーだと騒いでも結局ダウは13000割れないし、
日経も16000円割れはしない。

229名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 03:00:38 ID:q4BV8kjs0
>>224
買を煽りたいのはわかるけど。
ここから6000ドルぐらい上げる余地はあるのか?
230名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 03:03:06 ID:q4BV8kjs0
>>228
-340ドル
231名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 03:03:23 ID:xa1xV1lW0
やっぱドルの輪転機ってのは打ち出の小槌かよ?
232名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 03:05:21 ID:2OOC0syA0
>>228
【パリ17日共同】
02年カナダ開催の主要国首脳会議(カナナスキス・サミット)で
小泉元首相がブッシュ米大統領の足元にひれ伏した−。
冗談交じりで演じた海外版小泉劇場のパフォーマンスなどの逸話を
フランスの有名写真家2人が出版した著書「スクープ」で紹介したが、
日本世論に配慮して肝心の写真は掲載しなかった。

逸話を紹介したのはパスカル・ロスタン氏。
カルガリーで懇談する首脳らを取材。
http://newsflash.nifty.com/news/tp/tp__kyodo_2007101701000095.htm

233名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 03:07:07 ID:JZOiJ++U0
>>231
なにしろ基軸通貨だからね。
234名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 03:08:54 ID:BVZR4ehS0
この程度じゃ驚きもしない
235名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 03:09:47 ID:2OOC0syA0
>>233
あんまり下手なことは言わんほうがいいぞ。
236名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 03:11:25 ID:coAGL6KY0
>>234
輸出物がすくなく、原油価格が下がりきらないなかで、
演技を続けることは、難しい。
237名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 03:12:39 ID:2fK2LyYD0
>>234
それよりも、サウジの動きが気にならんか?
心当たり、あるだろ?
238名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 03:16:14 ID:2fK2LyYD0
>>234
先週末とは COMPOSITEとINTLの動きが異なる。

NYSE COMPOSITE 9912.86 7.41 down
NYSE US 100 7274.35 0.54 down
NYSE INTL 100 7468.30 31.24 down
NYSE WRLD LDRS 7477.86 13.84 down
239名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 03:23:52 ID:2fK2LyYD0
>>234
証券関係?
240名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 03:27:23 ID:5cJRDPr50
>>234
ラッセル銘柄は動いてるな。
玉は外資獲得の少ない、国内新興市場の温存分だけだろ。
野村、抜け駆けは、大丈夫か?
241名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 03:31:39 ID:5cJRDPr50
ドル安値一服を決め込んで、投入、相場戻しで、資金引き上。
まだ、踊り場は当面続きそうで、まだ、これは、わからんな。
242名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 03:34:40 ID:5cJRDPr50

野村ーMSー吉本、抜け駆けトリオ。
243名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 03:44:23 ID:5cJRDPr50
NYSE COMPOSITE 9904.39 15.88 down
NYSE US 100 7268.64 6.25 down
NYSE INTL 100 7461.09 38.45 down
NYSE WRLD LDRS 7471.41 20.29 down
244名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 03:51:04 ID:5cJRDPr50
>>234
米国内でもほぼ同じシナリオで同じ動きだな。
245名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:01:27 ID:3EKlKzZn0
メリルざまあwwww
このまま死ね!!!
246名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:02:47 ID:5cJRDPr50
NYSE Composite 9889.44 30.83 down
247名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:05:13 ID:9ZAt86sp0

NYSE COMPOSITE 9874.85 45.42 down
NYSE US 100 7245.07 29.82 down
NYSE INTL 100 7443.63 55.91 down
NYSE WRLD LDRS 7449.45 42.25 down
DOW JONES IND 13503.16 18.86 down
S & P 500 1497.69 2.94 down
248名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:11:38 ID:+dqGifDd0
俺が売りに転じたから、明日はきっと株価は上がるぞ。
何しろ俺の逆指標っぷりは天下一品だからな。
日経平均にして、連続2500円分の逆目踏み記録の更新中だ。
明日は買いに転じるつもりだよ。
249名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:13:01 ID:9ZAt86sp0
>>233
サウジはドル単独支持のようだが、手打には周囲の理解は得られて
おらず、抜け駆けでうごいたが、これは、ドルはもはや基軸では
ない事を示す、最初の相場になりそうだな。
250名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:13:53 ID:c5TK1uxp0
アメ公の誇る「金融工学」とやらの正体がなんか透けて
見えたような気がする。
251名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:15:32 ID:3AGKyPWb0
>>248 サンプラザ中野さん乙
252名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:15:39 ID:9ZAt86sp0
>>248
いけいけ芸者場舞流。その気にさせられて
気がついたら丸裸。と、ならないことを祈る。
253名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:18:34 ID:07n0OfG60
「私たちの給料は高すぎる」と米企業トップたちは――フィナンシャル・タイムズ
http://news.goo.ne.jp/article/ft/business/ft-20071019-01.html

アメリカの企業トップの給料は高すぎるし、金額に見合うだけの成果を会社にもたらしていない――。
米企業トップのほとんどがこう考えていることが、全米企業取締役協会(NACD)がこのほど発表した調査結果で明らかになった。
254名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:19:14 ID:soeV80tD0
損失で無くなった金も、
中央銀行が配れば、大丈夫だったりして
金融ってのはよう分からんわ。
255名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:22:41 ID:9ZAt86sp0
>>253
上だけおいしい目をしてちゃなんだから、
末端までいっしょに踊ろうよが、一番恐
ろしいんだがな。

企業がバブル崩壊する時は、そんな
もんだ。手遅れにならん事を祈る。
256名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:25:21 ID:gnATyw6B0
今回一番得したのが、アメリカのローン組めないはずの低所得者で家を買った人と建築関係。
損した人は世界中の投資家。
257名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:26:14 ID:c5TK1uxp0
>>256
そう考えると、いいこと尽くしだな。
258名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:29:44 ID:9ZAt86sp0
>>1
放蕩バブルの後遺症とは、放蕩の結果薬害やアル中で
実際に表れる後遺症の事だ。

20年以上前の後遺症が炸裂したんだろうな。
異常な芸者場舞流が激しい程、ダメージ回復は
難しい。実際に人間が壊れるから。

US Indexes Value Change
NYSE COMPOSITE 9877.36 42.91 down
NYSE US 100 7246.19 28.70 down
NYSE INTL 100 7445.67 53.87 down
NYSE WRLD LDRS 7451.60 40.10 down
NYSE TMT 7263.32 15.21 up
DOW JONES IND 13498.12 23.90 down
S & P 500 1497.55 3.08 down
259名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:39:18 ID:61wlFz5PO
>>256
貧富の差の調整としてはちょうどよかったんだね
260名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:39:20 ID:9ZAt86sp0
>>256
たしかに米への資金流入はないだろう、バブルだから。
馬の耳に念仏だろうが、米国内で医療費問題がでてるのは、
むしろそこだろうな。
261名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:41:11 ID:FExxvtQl0
>>260

>たしかに米への資金流入はないだろう、バブルだから。



言ってる意味が分からんなあw


262名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:42:39 ID:25VcjDe10
靴下に穴が開きやすい人。あなたの汗
排出物は酸性だ。繊維を溶かすのだ。だから靴下に穴が開く

って言ってる基地外がサンプラザ中野ですよねw

靴下なら親指か、踵に負担がかかるから磨り減るだけなんですけどねw
263名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:44:03 ID:9ZAt86sp0
>>256
住宅バブル再燃ということだろ。つまり、米ドルは基軸では無くなった。
資本投入しても、早晩借金を踏み倒すだけの市場、ということだ。
264名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:44:51 ID:soeV80tD0
バブルの衝撃があまりにも大きかったから、
海外で起こる事象も、
『バブル』の一言で簡単に済ませてしまう日本人が多いと思う。

日本で起こったのとは違う可能性もあるかもしれないのに。
265名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:45:52 ID:R8yr6qZ80
>>264
いや普通にアメリカでも英語でバブルと言うので・・
266名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:46:55 ID:9ZAt86sp0
>>264
米では、末端まで薬物が入手でき易い。つまり、バブル。
267名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:52:11 ID:9ZAt86sp0

おいしい目というのは、薬づけで、なにも考えずに、
いけいけの状態のことをいうことだが、それが、
末端まで浸透している米消費者市場に、資本投下を
しようとはおもわんだろ。先日のピークで、既に、
金利上昇を見込んで、資金回収はすましてるから、
機関投資家は利益確定など、済ましてるだろうな。

あとは、雑魚でどうぞ、というのが本音だろ。
268名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:52:19 ID:OipXGLfE0
2兆円の赤字だが、日本の政府の無駄に比べたらたいしたことない
269名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:54:09 ID:61wlFz5PO
>>264
日本のバブルと違うのは
介入して支えようとする勢力があるところだね
270名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 05:00:28 ID:9ZAt86sp0

>>269
多勢に無勢のネチズンのことだろ。衆愚が介入するほど、
問題は見えにくくなり。末端バブルは進行するだろうな。
271名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 05:01:08 ID:hSnIxNYg0
月曜は微上げだなアメは
オイルマネーが買い支えてる。
272名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 05:03:20 ID:9ZAt86sp0

>>269
レッドソックスが道理で、優勝したわけだ。
273名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 05:04:35 ID:hSnIxNYg0
アメリカでもバブルをバルブというギャグはあるのかな。
274名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 05:05:49 ID:2zSGZcGO0
>>271
サウジだろ。
275名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 05:08:34 ID:2zSGZcGO0
>>273
先週の凹みからは、まだー600$
まぁ、がんばれよ。バブルで頭がスカスカにならないようにな。
276名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 05:14:09 ID:K+wzc1PS0
アメリカ\(^o^)/オワタ
277名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 05:14:13 ID:iaW2uA7K0

結局、サブプライムバブルは只今進行中ということだな。
278名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 05:14:37 ID:YMnVmiCi0
こんなのすでに表面化してるも同然だし。織り込み済みってやつだな。
279名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 05:21:44 ID:+dqGifDd0
ナスダックが気持ち悪いぐらい上がってるな。
これも超逆指標の俺様が売ったからだ。
みんな感謝しろ。

明日は買うよ。資産も半減まですると、逆に気楽になって、
自由になるものだ。フフフ…
280名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 05:22:15 ID:Gp2k/pYs0
>>277 >サブプライムバブルは只今進行中ということだな

サブプライムバブル「崩壊」は・・・・・でしょ。



>>278 う〜ん、なんか規模大きそうだけど。
>織り込み済みってやつだな。
それだといいんだけどね。
でもエンロンの時なんかと同じに考えちゃいかんのではないかと思うけど。
どうなんでしょうか?
281名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 05:24:55 ID:zcOXd1rb0
金持ちザマミロ

資本主義、自由主義滅びろ
282名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 05:32:13 ID:+dqGifDd0
>>280
目先の波の上下においては、確かに「織り込み済み」になるの。
ところが、しばらく上がったら、また懸念が浮上して急降下する。

一度に出尽くさないし、きっと一度に出尽くしたら、その時点でバブル崩壊して
破滅するようなものだからだ。

短期の売買では、「織り込み済み」と読んで買っても良いが、
また近いうち頃合を見て売らねばならん。
「年末までに18000まで行く」とか絶対値で考えたらダメ。
俺が鼻血出るほど負けて掴んだ教訓だよ。
283名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 05:33:52 ID:Ae66ai7K0
なんで仕掛けた目離留が赤字になるん?
284名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 05:36:50 ID:oAUsLUY4O
幼稚園生にも分かるように今回の騒ぎを簡略化すると

証券会社や銀行がこのサブプライムローンの債権を買っていた


その債権の価値だだすべり


証券会社、銀行が赤字に


その国の経済活動にも影響が!

っていう感じ?
285名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 05:37:04 ID:Ae66ai7K0
>>279,282
そいうのはいくら言ってもわからんよ。
実際に負けて、状況分析しないと。
仮想取引をいくらやってもダメだよな。
30万くらい実際に負けないと、わかんないよ。
286名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 05:44:57 ID:vx4HDJwnO
>>281
負け組て大変そうだね
287名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 05:45:59 ID:zcOXd1rb0
>>286
大変じゃないよ 親ががりで生きてるニートだし (・∀・)
288名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 05:52:41 ID:iaW2uA7K0

>>286
「お前らが、S○X中女性に、言ってほしい淫語!! [ニュース実況+]」
お花畑は、たいへんだねぇー。
289名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 05:54:54 ID:iaW2uA7K0

>>286
やりたいことは、結局「おっ、おっ、おっ」。
290名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 05:56:28 ID:FazoQKRm0
何度も注射して今の株価だってのが恐いわ
291名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 05:56:48 ID:j8hcPG/b0

>>286
なんにもわかっていない「あっ、あっ、あっ」

292名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 06:02:47 ID:j8hcPG/b0

>>286
最後はお決まりの「だw、薬ー、やりてー」→「品格」
お釈迦様の手の上で永遠に、ゴロニャーンしてろ。( ^ ^
293名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 06:10:17 ID:iN6kufEd0

金持ちが、貧乏人から搾り取ろうとローンをバンバン組ませたが、
貧乏人は、元からローンを返す力なんて無かった。

金持ちに金が集まりすぎ、大きく儲ける市場がなくなりつつある?
今までは貧乏人から吸い上げてたけど、これからは金持ち同士で金を奪い合うのかな?

業突張りの金持ちが招いた結果。
294名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 06:17:16 ID:dwxPicOq0

>>293

まーだわかんねぇか?実態がないのに、薬中、売春、アル中
だらけで、なにやってるか、なにをいってるかわからないように
なるのが、バブル。実際にその後遺症はすざまじい。

医療費は半端じゃなく増える。戦争もすごいがバブルは
目に見えないので、さらにひどいからだ。

つまり、バブル崩壊するとな、「結局誰もわるくなかったんだよ」
とか、あるいは人の所為にするもんだ。
295名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 06:22:03 ID:iN6kufEd0

新たな価値を生み出せない資本家では、資本主義崩壊。

金を集めるだけの集金マシンではダメ。
296名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 06:27:23 ID:dwxPicOq0

>>293
現在の官僚はおよそだが、30代の後半から40代にかけて、
バブルを経験してる。つまり、薬歴や性癖において「X」が多い。

現在、韓、米、欧が、事実上、ほぼ同じ状態になってる。
だから、景気が落ち目になると、目もあてられないような
状態になるだろう。「夢よ、もういちど」とな。

日本のバブルの教訓を、英米欧韓に生かさなかった自公官は本当に
馬鹿だよ。
297名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:15:19 ID:vzxlMZPQO
10月24日は水曜か。じゃ、今度はブラックWEDNESDAYになるわけだ。
298名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:09:50 ID:sXdrs/E50
>>250
実はそれも、もともと日本製品なんだよ。
299名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:11:28 ID:EECGerEk0
>>281
× 資本主義 自由主義

○ オレオレ主義
300名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:11:48 ID:t3ZaUg260
株主に配当するために従業員の給料を減給
これじゃヤル気でてきませんぜ

共存できないシステムになってきた資本主義社会
301名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:23:52 ID:sXdrs/E50

>>250

ついでに言うと、その大いなる乱用が場舞流ということだ。

実際に後遺症になるのは、目先や小手先を変えても、あま
り変わらんのだがな。それで、官僚は目の色をかえて、予
算予算というんだが、それを、自民公明は、芸能人やら
風俗を使い「政(まんどころまつりごと)治(おさめ)」
という。

だから、今の自公官の行く先は全て、男女にかかわらず、
「政(まつりごと・まんどころ、つまり騒動)治
(おさめ)」に終止しては、是を競う。

だから、予算などいくらあっても足りない。

なので、はっきりいって、耶麻人言葉である
「まつりごと・まんどころおさめ」は、全近代的で、
話にならん、ということだよ。
302名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:25:29 ID:c2uwTM9U0
この一件でよく分からんのは、詐欺を仕掛けた側に損失が出ているという事だ。
303名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:33:49 ID:sXdrs/E50

>>302
米のステレオタイプは、かなり古く、群をして「赤」靴下ということは、
つまり、借金(赤字)を、集団で足蹴にする(つまり、踏み倒す)
ということ。つまり、米が赤化の段階にはいったということだよ。
304名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:38:53 ID:zD0iIPmz0
わかってねぇなー
サブプラを組ました仲介業者は、字が読めないような移民にも
ローンが組めるよう所得などを改竄し、ブローカーは証券会社から
手数料をゲットして、被害者はあとで金利がアフォみたく上がる、
とかの説明を受けてないサブプラローンで借りたヤツと証券会社ってこと
305名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:41:40 ID:c2uwTM9U0
>>303
キリスト教の力でマルチ商法は上手く追い払った。
低産層に貸した金が戻ってくると信じて、皆ボランティア感覚で金を貸した。
国も借金だらけ、民衆からも金が無くなった。

また凄い理由で総赤化するもんだねぇ。
性善説にのっとった行動もここまでいくと一種凄絶でさえある。
306名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:45:35 ID:KJAjMept0
そんな大変なのアメリカって。
カオス化するんじゃね
307名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:33:19 ID:k2Cbi0Wo0
よくわかんないけどさ
金利だけ払い続けてもらえば、相手に返済能力がなくても帳簿上では破綻しないので高金利で貸す
貸すための金は低金利で借りる。金利の差額が利益
お金をどんどん回せば景気が良くなって借りる人が増えて・・・ってことなのかねぇ

なんかねずみ講の自転車操業みたいだ
308名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:43:31 ID:v7h50M72O
これで特したのって誰?

アメリカ政府か?
309名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:57:39 ID:zD0iIPmz0
おまいらの妄想をよそに日経は反発
残念wwwwwwww
310名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:02:52 ID:F+Vsvx7x0
$がぶっ壊れるの覚悟のモルヒネ注射にしか思えんのだけど
みんな買うのか〜。
この局面でもうけられるのは敏腕デイトレーダーくらいじゃねーの?

株なんかやる金ないから外からながめてるだけだけどさ
311名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:16:15 ID:ga1MmwL10
この報道で個人をはめ込んでいる?
312名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:19:01 ID:2o9jcb9u0
壮大な計画を立てているのは誰なんだ?
君の持ち物はなんだい? そして僕の物は?
だって、もうこれ以上、開拓地は無いんだよ。
みんな ここでやりくりするしかないんだ。
終わりない欲望を満たして、流血を正当化して、
女神の名の下に、神の名の下に。

日曜日の朝、そこであいつらを見ることができる。
立ち上がって、そこではどんな気分なのか歌っている。
あいつらはそこが楽園なんだってさ。
ぼくには何故だかわからないよ。
楽園だと思いたきゃ思やいいさ。
僕はサヨナラのくちづけをしてやるよ。


     イーグルス "ラスト・リゾート"
アルバム「ホテル・カリフォルニア」収録
313名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:27:42 ID:F+Vsvx7x0
>312

うお!
さがせばこうゆう”何か知ってるなコイツ”ってアーティストもっといそうだね。

ジャクソンブラウンとかソロ後半のスティングとかどうだろう。
314名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:34:40 ID:lp/vvyPgO
メリルリンチ、ざまぁw と思ってしまう俺は卑屈な庶民 orz

しかしマジな話、メリルリンチのような商法で赤字はヤバイんじゃないか?
ライフプランはどうなるんだか・・・。
315名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:37:37 ID:EZJLTTS00
>>308
贅沢品作ってる会社。

ただ、調子こいて工場拡張してたりすると死ぬけど。
316名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:37:56 ID:WOIhNqYXO
さて、どうやってジャップに損失補填させるかだが
317名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:42:21 ID:kSjcBSTn0
日経はそのうち20000円行くよ
長い目で見よう。
318名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:46:26 ID:J27dUst00
>>316
郵貯をまわせばおk
郵便局で外資系の金融商品扱ってるから、ジャップにどんどん買わせよう。
319名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:49:10 ID:JBF3nv3U0
日本への諜報は、外交のない米系韓国による諜報とみなし、
外患誘致および内乱とする。また、北朝鮮もGHQ資金をもとに
した任意団体故、外交のない米系朝鮮団体による諜報とみなし、
外患誘致および内乱とする。また、支那中共の資金は清に
よらぬ任意団体故、外交のない米系朝鮮団体による諜報とみなし、
外患誘致および内乱とする。

また、GHQ・OSS・CIA・MI6・そのほか英米系団体等
英米系資金をもとにした各種団体による内地外地国外においての
各種活動も、諜報行為とみなし、外患誘致および内乱とする。

また、英による諜報も、同罪とし、米、露、欧による諜報も、
同罪とし、ただちに、処罰を実行する。なお、以降の諜報お
よび隠蔽逃亡については、内地外地外国を問わずさらに悪質故、
加重同罪とし、可及的速やかに処罰を実行する。また、これら
団体の活動について、利敵としり故意に諜報継続または隠蔽
逃亡を続けた場合、同罪とし、ただちに処罰を実行する。
なお、団体には現ロシア、自民公明を処罰対象とする。
また、産業スパイ、韓国系演劇芸能売春薬物武器取引人も
同罪とし、即時処罰とする。また、フィリピン、ベトナム系に
よる行為も同罪とする。

上は日本内地問題につき、内政干渉を排除するとともに、
逮捕拘束処罰方法は問わず、ただちにこれらを実施する。

処罰方法は問わない。なお、同罪処罰は、和暦昭和13年
以降処罰の完了までとする。逃走隠蔽及撹乱行為は悪質とみなす。
320名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:50:54 ID:0TSMSBJQO
アメリカは貧乏人に住宅ローンを日本のサラ金並の高金利で貸してんだろ?
馬鹿じゃねーの?跳ぶの目に見えてるだろ。
低い金利で幅広くとか考えてないんだろうな。
321名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:55:30 ID:ZguZU34D0
日経爆上げ
                         (⌒)
                         r'-r'
                        / ̄1
                       ,′ i
                        i  ,′-─‐- 、
                         |  l彡'"¨``^ミタ、
                          |  j '゙゙゙` '゙゙゙ヽ1::', 売り豚ども
      (⌒)                |  | > , < .|:::ル' 食らえ、昇竜拳
      / ¨7                   |   |' ' r─┐' ' Nノ´
      〈.  |,. .:::.:-:::.、              |  ヽ_ノ ,.イノノ   
      |  |.:::从ノ l.:l:l:.ヽ           |  爪>ー<:/
      |  |/l/l/` H-lノl          /|:. //i L_Ll/ハ
      |  |  > , < 1:ほいさっさぁ 〈/|:::// L_ Vハ「
     ./|::./l ' 'r─┐' 'H        //1//   X_X、
   〃 レ'/ミ:、 `ー' ,.イノ        // 」/     / /^l_〉
   /⌒V  l1`エ´.:ノ{}       ,.イ⌒77ヽヽ     i |
  /  ∧  l:|  X´〈〉    / / //  iNi.    リ
  | | | | |} // /介}      /に7  |:|  | |    1L_
  | | | | リ.//   |      (T) _,|」 __ノ _ノ_, ィくVノ⌒)
  | | | レ'_ノ.    |_ム    ヽ二二ニニ-y‐⌒7 l N_フ´
  `</¨ `ー-  〉_ソ      〈   _/   /  ,! l |
   /⌒ー-====ヘ          ト、/   _/   ,′ | |
  _ノ.:.:.:.:.:.::.:.:.:::::::::::1        ヽl\__/ _,′_ 」/
322名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:56:48 ID:55RFyB9W0
>>321
おまww
こんな所にも居たのかw
323名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:39:42 ID:v7h50M72O
米経済破綻クルー
324名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:48:45 ID:Y6MUSgVJ0
>>318
あはは、貧乏人ほど投資しないのが日本だよ
325名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:43:59 ID:Gb4sN/dp0
日本人は慎重派。
だから損するのもどうせ金余ってる奴か暇な主婦だけ。
326南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/23(火) 15:59:46 ID:O2E5Q+1P0
サブプライムよりも上海総合の動向のが
影響力あるじゃないか。qqqqqq
327名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 16:04:55 ID:itSXcfAi0
>>326
給油がない方が影響はある。

日本への諜報は、外交のない米系韓国による諜報とみなし、
外患誘致および内乱とする。また、北朝鮮もGHQ資金をもとに
した任意団体故、外交のない米系朝鮮団体による諜報とみなし、
外患誘致および内乱とする。また、支那中共の資金は清に
よらぬ任意団体故、外交のない米系朝鮮団体による諜報とみなし、
外患誘致および内乱とする。

また、GHQ・OSS・CIA・MI6・そのほか英米系団体等
英米系資金をもとにした各種団体による内地外地国外においての
各種活動も、諜報行為とみなし、外患誘致および内乱とする。

また、英による諜報も、同罪とし、米、露、欧による諜報も、
同罪とし、ただちに、処罰を実行する。なお、以降の諜報お
よび隠蔽逃亡については、内地外地外国を問わずさらに悪質故、
加重同罪とし、可及的速やかに処罰を実行する。また、これら
団体の活動について、利敵としり故意に諜報継続または隠蔽
逃亡を続けた場合、同罪とし、ただちに処罰を実行する。
なお、団体には現ロシア、自民公明を処罰対象とする。
また、産業スパイ、韓国系演劇芸能売春薬物武器取引人も
同罪とし、即時処罰とする。また、フィリピン、ベトナム系に
よる行為も同罪とする。

上は日本内地問題につき、内政干渉を排除するとともに、
逮捕拘束処罰方法は問わず、ただちにこれらを実施する。

処罰方法は問わない。なお、同罪処罰は、和暦昭和13年
以降処罰の完了までとする。逃走隠蔽及撹乱行為は悪質とみなす。
328南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/23(火) 16:07:29 ID:O2E5Q+1P0
>>327
誰だ!貴様は!
おいっ!スミサーズ!コイツは何者だ!
329名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 18:55:48 ID:0XDlMfnA0
330名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 19:30:12 ID:oFRsMdCf0
香港とムンバイは速攻反発してるのに、東証は本当にクソだな。
331名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 21:09:43 ID:xfjyhXO+0
外資のインチキ上げに一番反応しないから
世界で一番賢いともいえる。
332名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 21:13:02 ID:HWmXrfSV0
>>331
そうだね。
昔ボストンに留学していた先生が、自分達(去年帰国)の
不動産賃貸料を聞いて、びっくりしていた。
そのうち米の不動産熱もはじけるでしょう。
333名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 21:21:51 ID:hZHV6Prf0
ヨーロッパ系と米系の投資会社で上からの命令が真逆
ヨーロッパ系は米国株を徹底的に売り
米系は徹底して買い
大きく儲けるチャンス
334名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 21:44:32 ID:e5RnnDtp0
>>332 米国の不動産相場全般はまだ崩れてないの?


>自分達(去年帰国)の不動産賃貸料を聞いて、

具体的な賃貸価格を、良かったら教えてくらはい、
335名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 21:51:28 ID:tqGii1AX0
住宅関連が最短で回復しても来年の夏以降だってば
こんなの大分前から言われていたことだべ
336名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 22:17:27 ID:KQ0HoXhR0
>>335 てことは、>>332の>そのうち米の不動産熱もはじけるでしょう。
という情報はなんというか、どうにも古いと考えて良い?
337名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 22:20:09 ID:pAQQ4Sgi0
お前ら本当に怖いのは
日本の第二地銀と信金の一部だと言うことを
肝に銘じておけ
野村、メリル、みずほ なんか全然心配なし
338名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 01:17:24 ID:lU8iSuWh0
>>337
やっぱそうか・・・
昔は窓口には個人向け国債が定番だったが、いつのまにか米住宅投資信託とかREITとか
が前面に置かれていたからなあ。
今年の夏時点でも上昇チャートのパンフつきで置いてましたがなw
やっぱヤバイの?
339名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 03:36:43 ID:MPFIWSJ60
第二地銀とか信金とかって何か息がかかってるわけ?
340名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 10:22:04 ID:hpaVgRgX0
お金が余っているので、CDOとか買ってる可能性が高いって事じゃね?
しかも、自分が当事者だと気がついていないみたいな。
341名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:05:11 ID:1A0ZS1Wd0
巨大追加損失きた
342なまえないよぉ〜:2007/10/24(水) 16:26:10 ID:/YsoD3NL0
やったね
343名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:20:21 ID:N16Rjnrn0
ひょっとして日本市場はアゲ相場?
344名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:23:52 ID:tvjiVbKH0
とりあえず、これで出きった感じなわけ?
345名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:23:43 ID:mPC17QjV0
>>344
いやーまだまだ出てくるよー。欧米の投資銀行はとりあえず評価損だけ計上してる段階だから。
野村はちゃんと全部処理して損切りしたけど、あっちの連中はまだまだ損失が拡大するぞ。
346名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:39:33 ID:EgTKeecI0
たいした金額じゃないが
みずほグループが
6億の損失→500億の損失
に修正した

欧米の金融機関も修正出し始めたらすごいかも

347名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 21:52:04 ID:DViNs7f90
ああ
348名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:00:30 ID:fpyKXOjd0
欧米の場合、修正以前に損失を確定できないんじゃないか。
日本の金融機関はそれほど深入りしてないんで、野村みたいに巨額損失出して終了できるようだが。
リスクが見えにくいから、向こうは思い切った身動きが取れない状況だと思う。
349名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:15:51 ID:VZxhiZ710
米メリルリンチ、サブプライムで9千億円損失
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071024it14.htm?from=top
350名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 22:30:56 ID:7U0Soxlh0
日米欧の金融当局が雁首を揃えて成長は堅調とか言い出すから
相当ヤバイんだなと思っていたが、こんなことになっているとは〜w
351名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:02:53 ID:Yi24Pfs60
>>346 それきっとそれだけでは済まず
あと何回か修正されると思うよ。
352名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:10:11 ID:S+P2MGQQ0
>>344
終わりの始まりだと思うが
353名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:18:31 ID:Yi24Pfs60
>>345 そもそも今日の段階で、本当に正直申告で正確に損を計上したとしても
これの余波で他の資産が減っていく可能性は高いので
不動産全般下がっていく事が予想され、そういう関連の証券化されたものなどが
これから先の損失として新たに生まれてくるのではないだろうか?
まだまだだと思うのだが。
354名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:21:18 ID:/zIVcV880
この損失はなぜか日本が穴埋めさせられます。
今までそうさせられて来たように。
355名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:28:30 ID:H5IH7P5K0
キリンと協和のM&A、FA選定で国内勢は蚊帳の外
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-28485320071023
356名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:29:23 ID:e0emtoXg0
今必要なものは何か?
戦争でございます
357名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:40:35 ID:AqvKjol10
>356

NOだ。みんなでそっぽむいて
畑耕して有機栽培でうまい野菜くってりゃオケ。
358名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:12:50 ID:pYkX2o/U0
*この先の予想*

藤原直哉:
まだ序の口、ピークは来年以降、ソビエトの崩壊の時の雰囲気だ。
数字を見ていればこういうのは専門家なら分かりますw
インチキネオコンオワタ

伊藤洋一:
中規模の被害でブラックマンデーほどではない。
この程度の落ち込みとバブルを繰り返しながら今後の世界は続く
359名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:33:30 ID:EqwLCX7z0
米メリルリンチ、サブプライムで9千億円損失
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071024it14.htm?from=top

【ニューヨーク=山本正実】米大手証券のメリルリンチは24日発表した7〜9月期決算で、低所得者向け住宅融資「サブプライムローン」関連の損失を79億ドル(約9000億円)計上した。
今夏の金融市場の混乱を受け、世界の金融機関が被ったサブプライム関連の損失としては最大規模だ。

この結果、メリルリンチの純利益は22億4100万ドル(約2554億円)の赤字に転落した。前年同期は30億4500万ドルの黒字で、赤字転落は6年ぶり。

メリルリンチは、サブプライムローン債権を担保にした債務担保証券(CDO)などの証券化商品を投資家に販売するために保有していたが、市場の混乱で買い手がつかず、価値が下落し、多額の損失を出した。

同社はサブプライム関連の損失を55億ドルとする予想を5日に発表していた。損失が膨らんだ理由を「保有するCDOなどの価値を慎重に見積もったため」(スタンレー・オニール会長)と説明している。
(2007年10月25日0時19分 読売新聞)
360名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:35:48 ID:p1F71p9n0
シティの前期純利益程度でしかないとい見方もあるな
361名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:39:03 ID:0Ep890GS0
サブプライムで大手の投資銀行なんかが大損害をこうむってるのは
バブルがはじけるのはもう少し先と見ていたのが原因みたいだな。
ものすごい頭脳集団だから、こんなもんが破綻するのは完全にわかっていたんだけど
欲を出しすぎて持ちつづけてしまった結果、大損こいたという感じか。
362名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:39:13 ID:/RtFxmWm0
こんだけ損失出しても、まだ会社が潰れないのが凄い
363名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:51:26 ID:BpT0m8AF0
>>証券化商品を投資家に販売するために保有していたが


さっさと売ればよかったのに
364名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 00:54:16 ID:7wCwKojL0
>>362
まあ、感覚が麻痺するわな。しかし、天才クラスの奴らがなんで見抜け
なかったのかわからねーな。普通の頭でもヤヴァイなんて分かるのに。
まあ、こんなのチャラにできるくらい稼いで来たからトータルじゃウハウハ
なんだろう。これを機にまた大もうけするつもりだろう
365名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 01:04:16 ID:8Zzapcgu0
>>364
地球上で最高クラスのコンピューターを駆使しても
天気予報が外れることもあるだろ。
特に長期予報。

こういった多数の要素が絡むことは、予測が困難なのだお
366名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 01:10:43 ID:pYkX2o/U0
歴史は繰り返す

アイザックニュートンとか、世界最高の頭脳を集めて
中世ヨーロッパでは錬金術が研究されていたわけだが
数百年経てたどり着いた結論は目的は達成されないということw
367名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 01:19:48 ID:8Zzapcgu0
頭が良ければ、何の代償なしに、莫大なお金を得ることができる。
これがウォール街における錬金術の原則だ。
その頃、僕らはそれが世界の法則だと信じていた。
368名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 03:19:54 ID:xYKTKEtM0
ダウもナスダックも今日は凄い下げてるな
369名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 03:21:20 ID:C0uufxqd0
本店の赤字を日本法人の首切りで対処するのが米国流
370名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 03:30:31 ID:ZidBkV5NO
広島・長崎への原爆攻撃の目的は何だったのか。一つには戦後世界でのアメリカの覇権確立であり、二つには「原爆の効果」を知るための無数の人間への「人体実験」だった。
だからこそ、占領直後に米軍が行ったことは、第一に、原爆の惨状についての報道を禁止し「人体実験」についての情報を独占することだった。
第二に、史上前例のない恐ろしい火傷、放射能障害の治療方法を必死に工夫していた広島・長崎の医者たちに治療方法の発表と交流を禁止するとともに、死没被爆者のケロイドの皮膚や臓器や生存被爆者の血液やカルテを没収することだった。
第三に、日本政府をして国際赤十字からの医薬品の支援申し出を拒否させることだった。
たしかに「実験動物」を治療するのでは「実験」にならない。そこで、米軍は全力を尽くして被爆者の治療を妨害したのである。
第四に、被爆者を「治療」せず「実験動物」のように「観察」するABCC(「原爆傷害調査委員会」と訳された米軍施設)を広島・長崎に設置することだった。
加害者が被害者を「調査」するというその目的自体が被爆者への人権蹂躙ではなかったか。

(柴田進午 広島大学名誉教授「被爆者援護法−もうひとつの法理」1994年9月6日より抜粋)
371名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 03:40:43 ID:v10Apbca0
おお!ダウ戻してきた!
372名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 03:50:34 ID:fkiv49cA0



    明日は日経暴落です。


  みなさん覚悟はよろしいかな。



373名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 05:44:14 ID:InoN9IBF0
>>372
グロベだと上げだけどな
16500円より上は売られやすい地合いだが
374名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 06:47:34 ID:zzibB/J+0
月曜日に急落して、少しずつ戻して木曜にどかーんと下げた
ことがあるから、今夜あたりは注意すべきだな
375名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 07:37:03 ID:im85MWG20
社員何人クビになるんだろうなぁ
メリル9000億の損失ワロタ
376名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 09:19:05 ID:j2WfjeZk0

メリルリンチは所謂屑だということを改めて確認した。
ほんとうにありがとうございました。
377名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 09:27:07 ID:nrh51n5N0
つーかそもそも「低所得者向け住宅ローン」という概念が日本人に理解出来ない。
「低所得者」はフツー家なんか買えねーだろw
もしかしたら何かそこに回収の工夫でもあるのかと思ったけど、案の定テキトーに貸し
まくって回収不能になってるw
378名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 10:33:19 ID:eTD+sJd80
グリルミンチ    
379名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 11:43:16 ID:iNRTg5tm0
>>377
たぶん、そういうことは考えないんじゃないのかな
企画があって、そこにだれかが資金提供するなら、それでいいんじゃね

営業が技術的に実現不可能な案件を取ってくるようなモンで、
普通は技術サイドからのつっこみが入るんだけど、
何らかの理由でそれがなくて受注しちゃいました、みたいな
380名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 11:56:12 ID:FWQfUyBv0
>>377
日本にもゆとりローン(はじめ低利で、段階的に支払いup)あったじゃん。
381名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 11:59:21 ID:FWQfUyBv0
アメリカの家屋は日本より安いし、
買値より高くなったら転売して、もっといい家を買う、
ってシステムが確立してたからな。
382名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 12:03:45 ID:BdteiD3M0
>>377 前はこんなに大規模に企画されたことなかったわけだから
いよいよ刈り取る市場がなくなったからでしょう。
それから早くに利率が急上昇するようになってたので
一次取得者が投げ出すのはある程度は折込済みだったのでは?

日本ほど新築至上主義ではないので、その差し押さえた家を
転売するなどの過程まで組み込んで充分に採算取れると踏んだんじゃないのかな。
住宅市場全体を底辺から底上げしてずっと上昇気流に乗せるような
演出された市場コントロールができると考えてたのではないだろうか。

上手くいかないかもしれないと分かった時点で、すぐにリスクごと手放すなどの処置が
取られるかと思ったのだが、欲深くって権利をずっと持っていて、こういう事になったんじゃないの。
証券化してるわけだろうから、さっさと売り払えばよかった。
でも実際にはなかなかそれができないんだよね。余程早くに動かないと売りつけられる方も
危ないという情報つかんじゃうからね。
383名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 12:23:32 ID:TTBoz8FjO
サブプライムの構図って簡単に言うと
貧乏人に一時の金持ち気分を味あわせるために
メリルリンチとかが身銭を切ったってだけでしょ。
馬鹿じゃね。
384名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 12:25:56 ID:7mKtOzz00
>>381
それはあるみたいね。>転売

みんなとりあえず値上がりしそうだと思ったもので自分が買える(サブプライムローン利用で)
範囲の家を買っておいて、時間が経ったらその住宅を手放す。

みんなが値上がりすると思っているし実際値上がりしてそれで買い換えできた人もいたからね。
雰囲気は典型的なバブルでしょ。

低所得者層じゃない人も住宅価格の上昇により刺激された好景気の恩恵を受けていたわけだし。


善し悪しはあるけどこういった”リスク”の取り方は日本の金融機関では無理だろうなぁ
385名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 12:29:51 ID:SWvCAbqzO
バブルへGO
「銀行が潰れるわけないじゃん」
386名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 12:29:59 ID:ReMbRL870
実体の無い経済を何とか延命させる為に、あらゆる事をしてるだけで、死ぬ前にもがき苦しんでるのが米国の現状。
387名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 12:30:06 ID:XlnWGjg10
根本からの格差是正に取り組まず、そのつどの
必要に応じて援助する特殊策にばかり傾倒するから
思わぬところで不備が生じて、赤字になんだよ
388名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 12:45:38 ID:w72HguyV0
このスレ勉強になるw
389名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 12:54:52 ID:1+wUatwWO
経済学者は馬鹿ばかり
390名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 12:57:57 ID:iV7/oQEQO
日本の郵貯と簡保で補填するから無問題
391名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 13:00:32 ID:1+wUatwWO
>>7
アメリカ終了なら世界経済終了なんだけど
392名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 13:02:11 ID:Un9IO8c40
思ったよりは少ないな。
393名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 13:22:00 ID:BdteiD3M0
まだまだ出るよ〜〜〜ん
394名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 13:22:43 ID:ANSLpA59O


怪物が、日本を“草刈り場”にしようと乗り込んできましたよ。


【金融】世界最大ファンド「ブラックストーン」日本上陸…NY証取に上場、「三角合併」も可能 [07/10/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1193266300/

395名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 13:33:27 ID:wbay0sh50
やっぱこれの行き着くところは戦争か?
フランス・パリバ、ドイチェもめっちゃ巨額な損失出したしな。
サルコジは声が掛かったら乗るだろうし、メルケルの次あたりが怪しいのかな。

今の世界の情勢はそれを許さないはずだろうけど、
さて、どこでどの代理戦争をするのやら。
396名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 15:10:18 ID:qu5k+Dq70
評価額詐欺でシボンヌ
397名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 15:18:00 ID:omclEpc/0
>>381
日本のバブル前の土地神話みたいなもんだな。
398名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 17:06:28 ID:Rar/ZVzs0
サブプライムローンが新聞テレビでいわれだしたとき、どのテレビや新聞でも、
「なんでこんなに大騒ぎするのかさっぱりわからない。大げさに言いすぎだ」って、
証券アナリストやその手の識者達が得意げな顔して言ってたなあ。

で、7月8月ごろからそいつらは180度逆のこと言い出してんのwwww

まあ、事業が変わるってことはよくあるからいいんだけどね。
399名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 17:11:57 ID:qu5k+Dq70
>>398
最初は火消し役だが、嘘がばれ始めたら保身モード
それが売国有識者クオリティ
400名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 17:35:20 ID:gOuUv9g20
>>398
ラビ・バトラの方がはるかに優秀だな。
http://www.amazon.co.jp/.../dp/490131839X
401名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 18:42:07 ID:XCo+Tdl10
損失額って、もっと増えるんじゃない?
402名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 21:13:11 ID:Y8eY33tT0
米国が公的資金導入して見事に蘇らせたら神なんだが。
403名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 21:17:28 ID:OoS3kxGj0
憤死するくらいなら何かしらやるでしょう
404名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:21:57 ID:daXMj5Mq0
二社足して、すぐにドーンと一兆円強増えてるから、やっぱこの問題これからもヤバいんではないの?


これもう既出?
ttp://www.asahi.com/business/update/1025/TKY200710250395.html

サブプライム損失、3兆3千億円超 米金融大手10社
2007年10月25日21時08分

 銀行と証券の米金融大手10社の四半期決算が24日出そろった。米国の低所得者向け(サブプライム)住宅ローンの
焦げ付き増を端緒にした信用不安の影響で各社が被った損失は合計で約290億ドル(約3兆3000億円)超の規模に
膨らみ、7社が減益または赤字に転落した。

 (中略)

メリルリンチの損失は、約20日前に業績を下方修正した際の損失見込み約50億ドルより約70%も増えた。
最も遅い発表だったメリルリンチより決算期が1カ月早かった他の証券大手など他社の損失が今後増える可能性もある。
また、バンク・オブ・アメリカが同日、3000人の人員削減を発表するなど、業績悪化にともなうリストラも今後さらに
増えそうだ。

405名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:23:47 ID:DR5ONp340
ゴールドマンはお元気?
406名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:32:43 ID:xmNAZYIB0
>>395
サルコジが乗り気だろ、イラン攻撃。
407名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 23:25:06 ID:RPjqfd2K0
                         r'-r'
                        / ̄1
                       ,′ i
                        i  ,′-─‐- 、
                         |  l彡'"¨``^ミタ、
                          |  j '゙゙゙` '゙゙゙ヽ1::', 売り豚ども
      (⌒)                |  | > , < .|:::ル' 食らえ、昇竜拳
      / ¨7                   |   |' ' r─┐' ' Nノ´
      〈.  |,. .:::.:-:::.、         |    |  ヽ__ノ ,.イノノ   
      |  |.:::从ノ l.:l:l:.ヽ          |  爪>ー<:/
      |  |/l/l/` H-lノl          /|:. //i L_Ll/ハ
      |  | > , < 1:ほいさっさあ 〈/|:::// L_ Vハ「
     ./|::./l ' 'r─┐' 'H        //1//   X_X、
   〃 レ'/ミ:、 `ー' ,.イノ        // 」/     / /^l_〉
   /⌒V  l1`エ´.:ノ{}       ,.イ⌒77ヽヽ     i |
  /  ∧  l:|  X´〈〉    / / //  iNi.    リ
  | | | | |} // /介}      /に7  |:|  | |    1L_
  | | | | リ.//   |      (淫) _,|」 __ノ _ノ_, ィくVノ⌒)
  | | | レ'_ノ.    |_ム    ヽ二二ニニ-y‐⌒7 l N_フ´
  `</¨ `ー-  〉_ソ      〈   _/   /  ,! l |
   /⌒ー-====ヘ          ト、/   _/   ,′ | |
  _ノ.:.:.:.:.:.::.:.:.:::::::::::1        ヽl\__/ _,′_ 」/

本日も注射打ったのでナスダウプラテン^^
408名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 23:28:31 ID:/Fkbs9m80
メリルを助けろ?

MGS?
409名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 23:44:53 ID:7mKtOzz00
>>405
むしろゴールドマンだけ元気
410名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 23:55:26 ID:q3qCDIGe0
メリルリンチが赤字か。

じゃあ俺の持ってるINGもヤバいかな。
ホントここの所いい運用してくれてて利益でてたんだがな。

さて来季はルノーF1のスポンサー続くかな。
411名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 23:56:03 ID:cRTaCZB80
>>407 いつ薬切れるん?
412名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:08:06 ID:gKiuv0L40
住宅販売が4.8%増加だったってさ。この期に及んでまだ売れてるのがすごい
413名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:12:31 ID:upHzKuKC0
>>412
これで下がったから買いやすくなった、と思う人もいるんだろうな。
適正価格になった、と思うのだろうがそれがまた下がったりもする。
414名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:15:22 ID:SDS5SWaS0
GS社員ボーナス平均1億円のころが天井だったな
415名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:15:29 ID:jQNFApkc0
メリルリンチ。

>サブプライムローン債権やサブプライムを含む多数の証券化商品などを一つにまとめて証券化した
 債務担保証券(CDO)の評価損で79億ドル(約9000億円)を計上した。
 さらに、買収先企業の資産を担保に融資するレバレッジド・バイアウト(LBO)向け融資の評価損も
 9億6700万ドルになった。関連収益分を除いた評価損の総額は計83億6300万ドルに達し、
 大手で唯一の当期赤字に転落した。

 ↑
サクっと1腸炎くらいキテる?



416名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:22:49 ID:upHzKuKC0
何かで見たけどメリルリンチのCEOって昨年の年収5,100万ドルとかでしょ?
そこまでに値する価値があるのか・・・
417やたかわ:2007/10/26(金) 08:07:33 ID:iYf+dyPW0
日本の場合も数年かけて
公表損失額が鰻登りに増えていった

米ドル、米国債投資からすぐに逃げ出さないと
418名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:16:46 ID:ya2gjKQZ0
アメリカの低所得者に2階建て文化住宅の素晴らしさを教えてやろう

419名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:38:07 ID:zxkXCOBS0
むしろこれからが本番だろ?
低所得者限定だったのが中間層へ波及するんだろ。
しかし米当局の対応は日本の強制バブル崩壊とは違って積極的だのうw
既にFRBは40兆円j刷って不良債権買い取ってるんだろ?
日本にあれほどうるさく言ってた自己責任原則はどうしたのw?市場原理主義はどうしたの?
日本も日銀が札刷って早急に救済してりゃこうはならなかったのになw
逆に金利引き上げて引き締めてたからな〜。
その前に総量規制なんて馬鹿な事もやったよな〜。

日本のバブル崩壊の教訓から言えばバブルは潰すべきではなく徳政令を発してでもバブルは潰さない決意を示す必要がある。
日本の場合はバカなエコノミストや経済ジャーナリストがバブルを潰せと言う大キャンペーンを行なった。6000億円の住専の救済
にもマスコミの大批判はすざましかった。そして自己責任という言葉が流行語になり、銀行経営者が袋叩きにあった。政府日銀は
明らかに金融政策を間違ったのだ。

日本では住専救済で大騒ぎをしたエコノミストが、アメリカのサブプライムローン救済には何も言わないのはなぜなのか? 彼らは
日本が潰れようがかまわないがアメリカ様が潰れたら困るからだろう。田原総一郎は朝生やサンプロで「徳政令」を批判していました
が、アメリカのサブプライムでは何も言わない。日本のテレビマスコミは世論誘導の為にあるからだ。
420名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:48:07 ID:zxkXCOBS0
>>7
日銀が金利を上げて行けば終わると思うがな〜。
日米金利差による円キャリや日本からの資金流入が支えてる面が大きいからな。
金利差が無くなれば逆流が始まるっしょ。
とは言っても米国が潰れれば大恐慌だよ〜。
米国の消費とj基軸通貨体制が世界を支えてるんだから。
日中は特に米国市場頼みの経済だしな。
EUが直ちに取って替われるかと言うと・・・
ま、当分は日中当局は意地でも米を買い支えるだろうよ。
その代わりと言っちゃなんだが対日年次改革要望なんか出すなよと
内政干渉はするなと、日本は日本のやり方でやるからと何で言えないんだろうな?
郵政民営化なんてその最たるものだろうに。
民営化されれば絶対に日本の国債サイクル維持から米国債買いにシフトするぜ。
とにかく米国は米国債売らないと約束した日本をもっと大事にしなさいってこったな。
もっとも日本の売国奴ども、朝鮮カルトどもが米湯田屋に泣き付いて米国の外圧を利用してるって見方もある罠。
421名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:24:12 ID:ozhj/3NR0
今日は意外と堅いね
422名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:28:17 ID:zJMPnwgH0
>>420
> その代わりと言っちゃなんだが対日年次改革要望なんか出すなよと
> 内政干渉はするなと、日本は日本のやり方でやるからと何で言えないんだろうな?

そりゃ戦勝国様だからな
本来は日本なんぞハワイのように統合したいとこだが人口の関係でそれができない
しかし属国だという意識は満々だから
彼らにとっては内政干渉ではない
属国への通達なのだ


> 民営化されれば絶対に日本の国債サイクル維持から米国債買いにシフトするぜ。

勤勉な日本人が実直に貯蓄していたから日本は盤石だった
そこで日本人の財布をひっくり返してはたき鼻血も出ないようにした上で
ちゅるちゅると留保を吸い上げていくと
これはイギリスにも用いた属国化の基本手段だな
全体的に高かった貯蓄率の頒布は偏っても
一部の富裕層に配れば見かけ上の率は操作できるしな
しかし日本人は嬉々として大声援をもってこの政策を支持したのだ(爆笑)
この点に関してはどうなろうと自業自得


> とにかく米国は米国債売らないと約束した日本をもっと大事にしなさいってこったな。

だからイエローモンキーなんか同盟とは思ってないよ心底では
日本を信頼してればそもそも日本の好景気や先進的構想を叩き潰してないだろうw
423名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 09:51:48 ID:J4a86Y2C0

ゴールドマンサックスの赤字はどれくらい?
424名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 10:00:15 ID:zuT64GMN0
アメリカがやってくる時は、大抵収穫しに来る時だけだろ。

企業のお金が丸ごと取られて、また15年働いて、景気が回復したら
収穫されてまた働いて。

奴隷以外の何だと思われてると思ってるの?
425名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:25:15 ID:fMkcNMti0
どーなるんですか><
426名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:28:11 ID:thnfLJrJ0
>>424
やつらは絶えず農場を拡大しているからな
次は中国がそろそろな・・・
427名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 11:47:54 ID:VBmmRTP40
>>419
おまえの言っていることはすべて結果論であって、
バブル崩壊の時は大多数の人が、まさかこんなに不況が長引くとは思っていなかったし、
バブル崩壊の体験も初めてだったので、対処法がわからなかった。

米国の不良債権買取に何も言わないのは、日本の失敗に学んだからだよ
428名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 13:36:48 ID:yt9632190
>>419
>既にFRBは40兆円j刷って不良債権買い取ってるんだろ?

マジ?本当だとしたらこれはこれでどうなるか見物だ。
429名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 18:45:50 ID:uJi3vUZH0
小泉・ケケ中が「消費税age反対」を引っさげて復活しようとしてるようだけど、
自民のマッチポンプに騙されないようにしような。
430名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 19:59:14 ID:CegAAPd60
>>419
おっしゃるように、私には日本のバブルを学習したアメリカが全く逆の政策をしているように見えますが、
この政策が、はたしてどのような結果になるか興味津々です。
431名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 21:00:57 ID:pWnRwosf0
>>407
この元ネタ何てアニメ?
432名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:18:54 ID:F7QY7Viv0
>>430
問題はモラルハザードだよな。
大手金融はどんなに損失を出したって、
国が救ってくれるとなると、
損失をだした一般人は納得できないしな。

メリルリンチは潰れないにしても、
経営陣は退職金なしの解雇とかにしないと
俺が納得しねえwww
433名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:31:34 ID:jBX1fdc20
メリルリンチの牛のロゴマーク怖いんですけど・・・
434名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 22:42:45 ID:TNd1eOui0
>>432
あいつら自分らの図体を人質にしてるようなもんだもんなぁ。
メガバンクなんて被害想定考えると悪夢だろ
435名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 00:14:36 ID:X8EZi30t0
結局自由経済なんて名ばかりじゃないか。
436名無しさん@八周年
>>413
おそらくこっちで若い奴が気分転換にアパートを引っ越す感覚で家を売り買いしてんじゃね?