【コラム】録音・録画は自白を困難にする 取り調べの可視化に疑問=土本武司

このエントリーをはてなブックマークに追加
101名無しさん@八周年
>>86
この人は、最初から学者だった人じゃないよ。元検察官。
現役時代から、非常勤講師の形で大学でゼミを持ったり講義したりしてたけど。
102名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:31:09 ID:YC0LEVZH0
>>95
取調室の外で脚本書いて取調室で劇を演じるわけだよ。
103名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:31:20 ID:PqrtWxIwO
自白強要ってwやってる事が西部警察の取り調べ方となんも変わらんねw
104名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:31:52 ID:fZQMC5lc0
>>96
ビデオも会場の皆様に公開されることはないから心配するなっw
関係者以外視ない。1日8時間、40日の取り調べ録画ビデオなんて
どんな会場の皆様が全部見るんだっw
105名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:33:42 ID:0zR4x5dg0
>>75
これは法律の作り方によってどうにでもなると思うが。
実刑から率で差し引くとか。
106名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:34:57 ID:1laLD6P20
まあ取り調べビデオなんてそのうちnyで流出するだろ。
107名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:35:29 ID:QXdPcCGQ0
取調べすべての完全録音・録画、警察・検察の捜査資料・証拠を弁護側に完全開示。
話はそれからだ。
警察・検察が、やつらに不利な証拠を隠匿してせいで、冤罪になった人間のいかに多いことか。
捜査側、権力者側だけの一方的論理は通用しない。
犯罪者として法廷で確定されるまでは、誰もが有すはずの人権を持ったひとりの人間として、
最大限の配慮がなされなければならない。

そもそも、現状、捏造と裏金塗れの警察・検察は、到底、信用ならない。
自分たちの捜査ミスと怠慢を隠蔽するためなら、自分たちの威信を守るためなら、
そして、自分の出世のためなら、
無実の人間を牢獄に送ることくらい、なんとも思わない鬼畜だ。
108名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:35:32 ID:YC0LEVZH0
>>104
それじゃ関係者も見ないかもしれないだろ。
ちゃんと「見てる」ってことを証明してみせる必要がある。
109名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:39:08 ID:ivH+ZNFd0
>>3
>“悔悟”の心情が芽生えて自白がなされるのである。したがって
>わが国における取り調べは、欧米でのそれのように、取調官と被疑者の対立闘争関係ではない。

>対立抗争の関係にある間はそれがないため自白は生まれない。

ではなぜ土本氏が自分で言うような【例外的な事例】が【容疑者の自白】を元に立件されたのか?

土本氏は一度自分のコラムを校正したほうがよい。文法だけでなく、内容もね。
ねらーや一般読者が、長文読めないとたかを括ってはいけない。
110名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:39:14 ID:h6iHGGka0
>録音・録画は自白を困難にする
おっさん世代は録画・録音に抵抗があるだろうが、家庭用ビデオやカメラ付携帯が普及してから
育った世代は、カメラが回っていても全然抵抗がない気がする。
女の場合はカメラ写りを意識したメイクや表情になるかも知れんが。
111名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:39:17 ID:XlvH0/340
録音・録画しても都合が悪くなると誤って廃棄しましたってやるからな。

自衛隊や警察の類は本当にクソ。
112名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:39:18 ID:T9w1+QP90
個人的には「冤罪」より「犯罪」の方が怖い。
漏れも親類縁者一同に警察の厄介になった者は一人もいないが、中国人のピッキングの被害にあった親戚ならいるから。

「犯罪」より「冤罪」の方が怖い人って、どういう生活を送っているんだろう?
113名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:39:28 ID:0zR4x5dg0
>>108
特許裁判だって会場の皆様に公開しなくとも成立するんだから、それはいいんじゃね?
114名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:40:59 ID:anBwzkOH0
>1を読めばかえって、従来の捜査・取り調べ方法が、
もはや時代遅れで国際的にも通用しなくなっていることが
よくわかる

あうんの呼吸だの情にほだすだの、カツ丼食えだのいっているうちに
外国人犯罪は急増し、警察官の犯罪や不正も日常化し、
未解決事件の割合も件数も増加の一途をたどっているのが現実

おとり捜査・司法取引を導入し、あわせて取り調べの録画、
警察への外部監査を実施して、真に国民のための警察改革を行えよ
115名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:41:10 ID:rBovXxvH0
>>112
犯罪抑止は捜査や行政でどうにでもなるけど、
冤罪は公判の問題
116名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:42:01 ID:L/oN6uIf0
え?
困難になるのは捏造だろ?
117名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:42:23 ID:L9d3goTw0
深夜から明け方まで無実のチャリ盗で拘束されて精神的暴力を加えられたオレとしては
到底この論に与することはできない。
118名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:43:06 ID:XlvH0/340
警察への信頼が地に堕ちた現代では録画は必要だろ。
119名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:43:49 ID:rPxxV02T0
取り調べの可視化は必要だろう。そして同時に弁護士の接見の可視化も必要。
120名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:44:28 ID:u62U452s0
冤罪を防ぐことの方が遥かに大事だろうが。
まず自白を第一に頼ろうとする方が、誤りだろ。
証拠があるから逮捕し取り調べる。容疑者は自分に不利なことは言わなくて良い。
決着は法定で、って当たり前のようにやればいいのだ。
121名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:44:38 ID:79pWMkX9P
自分がもし捕まったら事の大小に関わらず
取り調べ室を生中継して欲しい。
122名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:45:17 ID:nf8qjRqB0
真犯人を全て逃してはならない、っていうんなら
全員起訴しろ
123名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:46:05 ID:UUP53l6q0
>>108
アホな奴だな
裁判官、弁護士に証拠資料として渡して一般傍聴人には見せないって意味だろーが
124名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:47:26 ID:fZQMC5lc0
>>108
言った言わないの争点になる場合に参照する程度でも違うぜ
取調べに問題があったか、なかったかで参照できる、となると
警察の違法取り調べが激減する。その効果は絶大だぜ
125名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:47:48 ID:WoqTupq10
>>121
「え〜今、容疑者が・・・アッ!・・・パンツを降ろしました!」
126名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:50:34 ID:rZy4F4te0
>>112
なぜ冤罪の話題に空き巣被害を持ち出すのか意味不明
冤罪が増えれば空き巣被害が減るとでも思ってるのか?
127名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:50:53 ID:E5zYi5pr0
>取調官自らか立会官が供述調書の形で記録化している。
>それは逐語的でない半面、冗長な供述を整理して記載してあるため供述内容を把握しやすい。

そもそも大前提であるここに問題がある。
二当事者対立構造から学び直した方がいいな。
128112:2007/10/19(金) 11:51:11 ID:T9w1+QP90
>>115
>>犯罪抑止は捜査や行政でどうにでもなるけど
そんな簡単に犯罪が抑止できたらみんな楽だよなw

>>114
おっしゃる通り。
中国人組織犯罪者は、強面のベテラン鬼刑事がいくら声を荒げて恫喝しても絶対に自白したりしないんだよね。
ベテラン鬼刑事なんかより、組織の殺し屋の方がずっと怖いから。吐くわけが無いw
司法取引と武力行使の導入は必要だろう。
日本人暴力団員とは違い、個人としての中国人犯罪者は利を見せれば案外簡単に組織を裏切る。
そして自分たちを上回る暴力に対してはひどくおとなしい。
要するに中国人犯罪組織を上回る「利」と「暴力」を、日本警察が積極的に使わねばならない。
そのための司法取引と武力行使。
129名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:51:26 ID:PvthgbC7O
こういうところはアメリカを見習っても良いような…
130名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:52:05 ID:AcWHZ6+0O
冤罪が発生するよりマシ。録画しろ。
131名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:56:12 ID:6RHBw0o30
民主党、冤罪被害者の柳原さんから聞き取り調査へ

2002年に起きた氷見市の冤罪(えんざい)事件で、民主党は、婦女暴行・同未遂容疑で誤認逮捕され服役し、無罪判決を受けた同市出身の元タクシー運転手柳原浩さん(40)から聞き取り調査を25日に行うことを決めた。
調査は、「取り調べの可視化(録音・録画)について」をテーマに、25日午前8時から約20分間、衆議院第2議員会館で法務部門会議の衆参国会議員13人が行うという。
民主党は、検察などの取り調べを映像や音声で記録することを義務づける刑事訴訟法改正案を、議員立法で国会に提出する方針。
調査には、03年の鹿児島県議選公選法違反事件の被害者、県議中山信一さんも出席し、2人から聞き取った内容を、改正案に反映させる考えだ。
柳原さんは記者会見でも、冤罪事件をなくすには取り調べの可視化が必要などと主張しており、「国会に冤罪被害者の声を届ける機会なので参加したい」と話している。
(2007年10月19日 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news002.htm
132名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:57:58 ID:h6iHGGka0
映画「バトル・ランナー」の様に、映像を編集・捏造して無実の人が陥れられるのが一番怖い。
133名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 11:58:21 ID:QXdPcCGQ0
取調べを可視化すると、
普段、警察・検察が、いかに汚い言葉を使い、いかに人をおとしめながら、
被疑者を圧迫・脅迫し、卑劣な尋問をしてるかが丸分りになる。
それが世間にばれるのが恐いから、頑強に抵抗する。
志布志の踏み絵強要なんて、警察官云々以前に人間失格。
134名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:02:08 ID:CpY+W/cG0
ライト当てて至近距離ガンつけしながら机をバァンと叩き
「お前がやったんだな!!?」
と、
カツ丼を勧めつつやさしい顔で諭すように
「…お前がやったんだな?」

どちらも調書では
「お前がやったんだな?」
135名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:02:25 ID:sGiddfMZ0
冤罪の発生が例外なのではなくて冤罪がバレるのが例外だよな
136名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:02:42 ID:srTd2q5g0
警察(検察)の取調べはえげつないっていうけど、
毒カレーの林真須美や北九州の松永たちはよく耐えてるよな。
同じく保険金殺人の八木は相当まいってたそうだが。
137名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:02:52 ID:YL3YUBph0
日本の取調べは酷いもんだよ

長時間取調べ、飲食不可、眠らせてくれない、パンツ下ろされたり屈辱的行為
跡にならない暴力(締め上げ)
138名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:03:10 ID:mCu2m35C0
>>134
調書にはそういう質問は書かないよ
139名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:07:56 ID:APdIDtER0
>>59

つまり冤罪を作ってきた親玉なわけか。
そりゃ反対するわ。
140名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:10:32 ID:QyOo2pE6O
土本氏は元筑波大教授

大学で暗殺された五十嵐助教授の第一発見者
141名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:12:04 ID:bk8FwmgQ0
拷問で自白させるのは日本の美しき伝統だろ
142名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:12:39 ID:Re489aLT0
伝聞証拠でも警察官の調書は信用度が低いので厳格になっている

裁判官>>検察官>>>>>>>犬のおまわりさん(バカ)

というのが刑事訴訟法での構図
143名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:15:11 ID:XlvH0/340
調書ってのは警察官の作文で事実と違うことだらけだからな
交通事故の事故報告書なども同じ、こちらが違いますと言っても
「あなたが不利になりますよ」と軽く脅してくるしね。
144名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:26:21 ID:KcNwL62J0
>>143
ま、それは痴漢とかの犯罪で国選弁護人も同じようなことが言えるけどな。
「さっさと罪認めちゃった方が良いよ」と弁護とは思えないことしているようだし。
145名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:29:13 ID:PGVRG8Zx0
つーか、やましいことがなければ、録音録画に反対する必要無いだろ
146名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:39:39 ID:XnVVl9n9O
調書に、言ってない事を書いた奴を見た事がある。

調書だと解釈の違いが出るかも(故意だろうけど)だが。
録画なら誤解をなく(少なく)する事が出来ると思う。
147名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:40:34 ID:jtQ9g/WgO
自白頼りは時代遅れでFAだな
148名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:44:18 ID:h6iHGGka0
>>137
TV業界のADや証券業界の人間なら、耐えられそうだ。
149名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:54:59 ID:wUco5elUO
録音録画していない所で散々脅し…‘は〜い、これから自供のシーンの撮り入りま〜す。’なんて事も有りだなW
150名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 12:55:23 ID:cnosw8xZ0
結局、偉そうなことを言ってる奴も、自らのベースに危険が及ぶと
守旧派になるという構図は、どの分野でも変わらんな。
151名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:00:18 ID:i5jf9+tj0
これも酷い。

http://www.police-ch.jp/plaza/88/001523.php

ポリスマガジン07年8月号 時事放談記事から

POLICEチャンネル理事長の山田英雄氏が、
「「取調べの可視化」は治安の悪化をもたらす」と題して、
取り調べ状況の録音・録画について
ポリスマガジン2007年8月号の時事放談記事で語っています。
これをご紹介します。
http://www.police-ch.jp/whatpc/pdf/poli0708yamada.pdf
152名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:20:40 ID:97FvC2F40
>>114
ほとんどその通りだな

証拠というかあれ都合の良い作文だもんね。
日本は自白は証拠の王様と言われているくらいだもんね。
153名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:22:22 ID:9JLSzW5w0
概ね取り調べの可視化には賛成なんだけど、
録画録音したものが警察に編集されないという保証はどこにもないよね。
154名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 13:37:10 ID:GmUtm6U90
それは技術的に解決可能な問題
155名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 14:19:56 ID:pT8eQA9Q0
被疑者が間違いなく犯人だというのなら、可視化した上で取調室で拷問を加えてもいいんじゃないか。
江戸時代の取調べは確かに自白重視の拷問が行われていたが
被疑者が拷問で死亡した場合や、冤罪があきらかになった場合は取調責任者に厳重な処罰が下された。
現在は取調責任者の処分が行われない現状を考えれば、拷問復活と可視化をインテグラルに考えてもいいと思う。
客観的証拠・証言が伴った上であれば拷問による自供であっても公判維持は可能だろう。
156名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 17:14:38 ID:6O633o7K0
>>155
「被疑者が間違いなく犯人だと」どう確定するんだよw

>>1は前時代的な捜査感覚で考えてるな
157名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 17:18:52 ID:4/WifbMp0
間違いなく犯人だといえるなら拷問加える必要なんてないじゃんw
158名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 17:21:30 ID:BKTsxUJD0
どう考えても無理矢理「やりました」と言わせてることを隠してます
ノルマなんて制度やめちまえ
159名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:36:07 ID:/QtgEFu70
鹿児島や富山の冤罪事件を、例外として片付ける根拠を一切示してないなこいつ。
160名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:37:40 ID:Tf/Lpo2s0
そりゃ自白は困難になるでしょうね
警察官が拷問できなくなるから
161名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:48:07 ID:560UktSpO
この方元最高検検事ですが、最高検にいたのは一週間位らしいです。教授に下る箔付け。
162名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 21:49:44 ID:HhTwejyf0
富山や志布志があくまで例外といいはるならば,これらについて当該取調官の責任追及や真実の追究がきっちりなされねば,一般人の取調べに対する信頼は取り戻せない.それに対する手当をなにも論じずに自分のいいたいことだけ言うとは….
まぁこの人は検察出身だから,いつ何時でも検察よりの発言しかしないけどね.
163名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:02:40 ID:LFJngRlx0
いろいろ理由を並べてるけど、どれひとつとして理由になってない
164名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:06:09 ID:RCh9EI4V0
現行の流れに挑戦的な話だな。面白くはあったよ。
165名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:06:17 ID:WeeehYgO0
録音録画する必要があるのは容疑者の自白でなく警察官の尋問。
166名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:06:39 ID:LFJngRlx0
>>93
起訴率はともかく、有罪率は低下すべき
起訴されたら99パーセント以上が有罪なんて国は、先進国にはありえん
167名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:13:12 ID:RCh9EI4V0
>>166
平成15年度の資料によると起訴率は51.2%,起訴猶予率は47.4%だろ?
これまで証拠不十分等で起訴猶予になってた件とかまで立件して有罪率下げろってことか?
168名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:22:03 ID:7GP3cA6H0
土本は最高検検事まで逝った元検察官だろ。
白鴎大院の前は 「 帝 京 大 」 の教授だったし。
産経のお里が知れるなwwwww
169名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:22:08 ID:w+Blapj00
死刑賛成の立場からもえん罪をなくすために録画は必要
170名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:23:00 ID:HhTwejyf0
裁判所の役割ってなに?
99%の有罪率ってのは検察が余計なところに首つっこみすぎてるってことじゃないのかな
171名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 22:31:12 ID:pCZXG1dq0
> 犯人が被疑者としての取り調べを受けることになったとき、とくに身柄の拘束を受けたとき、
> その直後は新しい環境に緊張するが、それに慣れ、取調官と親和する心理状態になれば、
> 取調官との間に感情移入により“悔悟”の心情が芽生えて自白がなされるのである。したがって
> わが国における取り調べは、欧米でのそれのように、取調官と被疑者の対立闘争関係ではない

は?誘拐犯が被害者と親和感情を芽生えさせるような話だが・・・

 「正直に自白すれば悪いようにしないと言われてやってもないのに言ってしまった」

の温床じゃないのか?こんな理由なら録音録画をしてなんら問題ないと思うが。
172名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 00:18:28 ID:alA8b4gn0
録音・録画は自白(の強要)を困難にする 取り調べの可視化に疑問=土本武司
173名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 06:55:57 ID:zn+KbjoW0
録画は絶対に必要ですよ。
彼らはメチャクチャな取調べをしてきますからね。
警察かヤクザか判らないくらい。
174名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 10:56:27 ID:RLHnRZRw0
録画してもあまりにソフトな取り調べだと
それはそれで弁護士が「捏造だ」とか言ってまた騒ぎそうだがな。
175名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 12:07:35 ID:PQza56tb0
>>174
政治家あたりの取調べだと逆にソフトだと叩かれたりして(w
176名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 13:10:20 ID:ta7RBieY0
どんな理由があろうが冤罪は作れないというのが先決問題なら、
疑わしきは無罪となります。

しかし真犯人を取り逃がすという失態を犯すこともあるわけです。
そこで必要以上の取り調べをすると中に冤罪が含まれてしまいます。

要するに冤罪の犠牲はやむを得ないとすれば今のまま、
冤罪は作れないとなれば取り調べの可視化が必要となるわけです。

どちらを選ぶかは国民が決める事です。

177名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 13:14:16 ID:/AVJJ3GY0
今でも自白したところだけはDVD公開してるじゃん。全部公開すると都合悪いのは
違法なことが行われてるからとしか考えられないだろ。
178名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 13:25:58 ID:UFgUZwwg0
おとり捜査とかを認めれば良いんじゃ?
179名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 13:37:10 ID:TitQ1wuj0
別に録画してると対立関係になるわけじゃないだろ。
むしろちゃんと記録しているということで信頼関係の構築にもプラスになる。

>(1)取り調べを形式的・画一的な手続きにしてしまう
別に録画・録音とは関係ない。

>(2)被取調者は将来その内容が一語一句すべて公開されることを覚悟しなければならず、自白がしづらくなる
その方が自白しやすいに決まってる。

>(3)何らかの理由で録音・録画がなされなかった場合、そのことをもって当該供述の証拠価値が低く見られてしまう
日本人はマメだからその辺は手抜かりはない。
180名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 13:39:40 ID:Q4dCi0KN0
警察が犯罪組織と化した現在では録画は必要だろう。
それとも、録画可能になると何か困るようなやましいことでもあるのかい?
181名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 13:39:46 ID:lU8YSTAh0
調書の捏造は日常茶飯事だからな
とても録画録音なんて許可できないだろ
182名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 13:41:46 ID:TitQ1wuj0
百歩譲って、調書を取るときだけ録画でも可かな。
陰で脅迫する余地はあるがあまり露骨なことはしにくくなる。

「信頼関係」とやらはそれで十分阻害しなくなるはず。
183名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 13:46:07 ID:IzpqOowA0
困難になるのは捏造だけだろ。常考
184名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 13:48:37 ID:4AL7BVMmO
>>165
尋問が緩くなって自白が無くなるって理屈じゃないか?
例えば、死刑相当のことをやらかした奴はどれだけ証拠を突付けても
否認するかもしれないだろ?
185名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 13:49:20 ID:B+SeSryy0
「ついでだからこれもお前がやったことにしてくれ」が出来なくなる
→検挙率下がる
→「検挙率下がったのは可視化のせいである!」と飛躍する。
→可視化をつぶす。

こういう流れになりそう。
186名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 13:49:30 ID:CjGOuN1t0
しかしなあ、ほとんどの奴らはろくでもない犯罪者なんだし、
やさしくなだめたところでそういうクズが自白するわけも無かろう。
187名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 13:50:11 ID:C+SzrM5j0
刑事免責も要るで
188名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 13:50:47 ID:B+cu4nVu0
元検察官つー所が、ポイントですなw
189名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 13:51:39 ID:Lafoq7ND0
自白に符合する「証拠」が作れなくなるからですね(^。^)
190名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 13:51:40 ID:/3hstAwDO
弁護側だけが証拠採用できるようにし、録画を義務化すればいいだろ。
取調室の環境は圧倒的に容疑者不利だからな。
191名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 13:52:00 ID:kxDCdnjz0
土本は間違ってる。
もう国民はこういう理屈の誘導にダマされない。
192名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 13:57:01 ID:++qJIixT0
自白以外の証拠を見つけられない、」警察が無能すぎるべwwwwwwww
193名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 13:59:35 ID:CjGOuN1t0
じゃあ真実の血清=自白罪の利用を可能にする、ということで。
もちろん医学者など専門化立会いの下で。
要は、拷問せずに真実を明かせばいいんだろ。
194名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 14:01:11 ID:kxDCdnjz0
土本の理屈は
国民は愚かで嘘を付く、卑しい身分の国民はお上に逆らってはならない。
たとえお上が間違っていても愚かな国民はそれを甘受して決して逆らってならないという
長年行われてきた警察・検察の捜査の姿勢を踏まえたものだ。
こうした人間はこの忌まわしい手法と共に一刻も早く葬られるべきだ。
長年
195名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 14:01:25 ID:Ng9ID/8r0
>>184
別に本人が否認しても証拠があれば何ら問題はないわけで
196名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 14:02:31 ID:Xorw6ZSe0
Faithリニューアル協賛セール
500GB HDDが9,980円、Athlon64 3800+ が3,979円などなどお買い得
http://web-price.info/2007/10/faith3.php
197名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 14:04:04 ID:1GAt5wyQO
サンケイの全体主義、警察国家マンセーな
朝鮮人思考がよくわかるね(^-^)/


サンケイにとっちゃ北朝鮮なんか
理想の警察国家だろうね(*^-^)b
さすがネット右翼御用達の右翼新聞w
198名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 14:04:12 ID:rXW/QVJt0
公開される際の画像は
・尋問する側はそのまま
・尋問される側はモザイク発言はピーが被さって要旨がテロップでつく

こんなところなら良いのでは?
199名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 14:04:45 ID:0gA1/bgC0
>>1-3
自分で取り調べもしたことないのによく書けるな頭でっかち

録画して捜査やってどうなったか実験すべきだろ?学者だったらよ

いつも裁判でもめるのはインチキ捜査とかやられちゃうからなんだからよ
録画しとけば吐かなくてもそれが調書になるの
200名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 14:06:07 ID:GBqkO/WY0
前科で録音・録画ありかなしか決めるってのは?
初犯なら録音・録画あり、とか。
正直なところ、海千山千の犯罪者相手じゃ綺麗事言ってられないでしょ。