【ジェネリック】医師の承諾なくても別銘柄の調剤可能 厚労省原案【医薬品】

このエントリーをはてなブックマークに追加
281名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 22:50:47 ID:b6jHtGLq0
やくざみたいな奴だなぁ
悪いのは全部他人のせいってか
たかり人生に誰が味方するのさ
282名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 23:29:55 ID:pN/BW6Dg0
でもさここまで分業が進むまで結構どこでも(病・医院 院内処方)ゾロ使ってたやんか
で、ぶっちゃけた話、レセでは先発品を記載しておきながら患者にはゾロ散々使ってたやん。
それを今更ゾロを使うとどうたらこうたら ってのはさ、なんかねぇ〜。なにきれい事ぬかすんや!といいたいわ。

さらにぶっちゃけるとそういう違法行為も関係者はみんな知ってたし。
先発メーカーさえ見て見ぬふりしてきたやんか。でもちくって、さしたのが自分やとばれるとまずいってんで
だれもなんもいわんかったんとちゃうか?
まぁ、ちょい前まで業界で飯くってたから今更告発しようとはおもわんけどさw

283名無しさん@八周年:2007/10/20(土) 23:33:07 ID:KadEAGKl0
ジェネリックのCM観ないけど、まだやってる?

ジェネリックなんてタダのラムネです。

偉い人には分からんのです。
284名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 00:08:33 ID:2JTVbjw9O
まあどう転んでも馬鹿をみるのは国民です。
それだけは確実です。
285名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 05:15:37 ID:c/0Dt5cWO
>>274
MRという立場から自由診療にしろなんて意見が出て来るはずがない
286名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 05:22:27 ID:c/0Dt5cWO
>>282
実際は後発品を使って、請求は先発品?大藪春彦の小説読みすぎだろ。
んなことしてた医療機関があるとしたら、ごくごく一部。
287名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 05:43:38 ID:c/0Dt5cWO
>>276
まともな病院は、間違いなく事務がしっかりしてる。
いちいち列記はしないが病院の事務的業務は膨大で、きちんと処理しとかないと
(大袈裟でなく)その存亡に関わるものも多い。
288名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 09:55:01 ID:MWdPTSiL0
これは助かるな
こちらから同じ薬価の銘柄指定できるのかな
289名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 10:05:00 ID:gkx0EHnSO
>>288

何を勘違いしてるんだ?
290名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 10:06:05 ID:pY7q6bRm0
>>288
錠剤がうんこと一緒にでてくるゾロがお似合いだね。
291名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 10:41:57 ID:/grG9SKM0
>>283
>ジェネリックなんてタダのラムネです。

ただの乳糖を固めたものを実薬と偽って販売し、シャチョーが逮捕された事の
あるゾロ屋なら実在する。TVCMを打つ様な規模のゾロ屋。
MR(とも呼べないような営業用員)に「中身入ってんの?」と尋ねると、
なぜか二度と現れなくなる不思議w
292名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 11:31:23 ID:pEJFylEq0
毒とわかっても売り続けた先発(ry
293名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 11:47:49 ID:MZRAzQ2XO
>>163
それは医師にも言えることでは?
接待の多いメーカーは使うが接待ないとこはあまり使わない。
患者もわからないから医師のいいなり状態なんですけど。
294名無しさん@八周年:2007/10/21(日) 12:00:55 ID:uSnDbsrP0
患者が選択できるのは、無条件で良い事、
当然選んだからには患者の自己責任だOKだと思うよ。
295名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 08:37:17 ID:r+yTaaZH0
>>290 本当にそんなゾロあるの? マジなら公表すべき! 嘘ならただの誹謗中傷

>>291 ソースは? どこのメーカーですか? 乳糖を実薬としうっていたならそれは社会的に大問題です。
     事実でないなら、【>TVCMを打つ様な規模のゾロ屋】 とした時点で数社に特定されますので立派な
     名誉毀損ですね^^
296名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 08:41:39 ID:hXmKp+NF0
>医師の処方権を侵害する
患者のことはスルーですか。
297名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 08:47:24 ID:qHzd6jtM0
ジェネリックって製薬会社を儲けさせるだけなのにねぇ。
今まで以上に。
298名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 10:28:43 ID:U4x/AKVz0
>>282
そんなハイリスクなことするか ボケ
299名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 11:02:34 ID:VrzFhtX6O
いやいや
処方箋を発行しない町医者では、けっこういたんだよ
一定の薬価点数以下なら、レセプトに投薬内容は記載しなくてよかったよね

その名残りで、個人の町医者で60才以上で
処方箋を発行しない
事務が妻や娘

まだまだありそう
300名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 11:14:51 ID:Jhi8VCkD0
薬局を接待したジェネリック会社の勝ちですね。
301名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 11:18:43 ID:ho8/N7cz0
無知無能なクソ医者が選んだ薬なんて信用できないからな。
薬の専門家で患者さんの親身になってくれる薬剤師さんが選んでくれる薬の方が効きそうだね。
302名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 11:20:51 ID:2UnqTPK20
>>301

金輪際、医者にかからないでくださいね。
303名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 11:27:46 ID:3H3jftZWO
今頃かよwwww
医者と製薬の癒着なんて昔から取り沙汰されてることだろ
俺等は医者の言うままに高いだけの新薬をつかまされてただけだしな

最近知ったことだが薬局の医薬管理費も薬局によって違うのな(100円以上の差)
304名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 11:30:54 ID:XkStutG80
バファリンとバッサリンも大して変わらんらしいな。問題は日本産かどうかだ!
305名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 11:38:31 ID:wz2fNIiV0
同じ成分で100円のと30円のが同じ効果なら30円で良いじゃん。
選べないほうがおかしい。選択権を患者の手に!

ってのが世論wの理屈らしいけど、薬剤師も判断基準がない現状でどうやって選ぶの?
306名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 12:03:15 ID:q97mwvsB0
厚労省が、同じ効果って言ってるんだから。
それに従うしかないんだよ。
金持ちはいい薬を、貧乏人はそれなりの物をって
ことだな。
薬剤師と相談してくださいね。
判断基準がないわけではないと思うよ。
ただ表には出せない。
307名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 12:05:50 ID:PR4hfAPc0
>>302
医者死ね。
308名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 12:08:48 ID:YR6Ks7uLO
普通の病院医師は因果遺書法の薬は儲けに関係ないので効くというエビデンスの強いものを使います。
俺ならジェネリック何か使いたくないね。効果が違うので。今回のは明らかに厚労省のミスリーディング
309名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 12:13:01 ID:yebeDs5u0
愚民には三流品の医薬品でいいという国のお墨付き
310名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 12:51:27 ID:ho8/N7cz0
医者らしきヤツのレス読むだけで医者と製薬会社の癒着がどれだけ酷いか分かるな。
ジェネリックを貶めているヤツは金に魂を売ったクソ医者だけ。
311名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 13:01:14 ID:6CR26KkJ0
>>310
残念
じつはジェネを出すほうが病院は儲かるのだ
そういう方針に厚生労働省がしたの

医師がジェネ出さないのは良心か責任とらされることへの保身かどっちか
312名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 13:04:51 ID:6CR26KkJ0
>>310
だから、うちの知り合いの医師が勤めてる病院では積極的にジェネ出すようにしてるんだってさ
少しでも利益を上げるためにね
313名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 13:05:03 ID:wz2fNIiV0
いまどき効果の低い糞ゾロ使ったら噂立つよ。
314名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 13:07:46 ID:UyAosK/j0
>>311
どういう仕組みでジェネが金儲けになるのかkwsk

投薬料がジェネリックとそうでない薬品でかわるとか?
315名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 13:11:18 ID:6CR26KkJ0
>>314
診療報酬の点数が高く設定されてるからじゃない?
316名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 13:15:53 ID:wz2fNIiV0
一枚につき+20円のことか
こんなもんにインセンティブあるかよw
317名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 13:16:14 ID:UyAosK/j0
>>315
今かくにんした、2点(20円)ジェネリックの方が高いんだね
ただ
>薬価が先発医薬品と比べ低い設定である後発医薬品は、薬局や薬卸商の収益減をもたらしている。
ということだから、医薬分業にしてない病院はマイナスが出る可能性もあるってことか

微妙だな
318名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 13:19:15 ID:6CR26KkJ0
>>316
ちりも積もれば何とやら
逆に高くしすぎると医療費圧迫するから厚生労働省も難しいところね
319名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 13:41:17 ID:VrzFhtX6O
表の報酬は、後発の方が高い
しかしね
町医者は個人商店だから妻経理のパターンが多い
ホステスと同伴して店にいってツケを先発製薬会社に廻す
見返りに、先発を処方する
税金はかからないし妻にもばれない
こんな感じ
せこいようだがB勘の方が得だよ
家族旅行やゴルフなんかでも
ものすごく多い
320名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 13:57:02 ID:U4x/AKVz0
町医者風情にMRが接待するかYO
漫画の読み過ぎだ
321名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:10:39 ID:r+yTaaZH0
現在の診療報酬体系でいくとマルメの院内処方はジェネリックの方が収益はあがる。
そうじゃない院内処方の場合、先発を使った方が収益はでやすい。

院外の場合マルメだろうがそうじゃなかろうが調剤薬局には関係ないのでどちらかといえば先発を使った方が薬局としては利益はでる。

で、個人開業医で公費負担者以外の個人負担を気にしない医者はまずいない

勤務医は個人負担を気にする医者はまれ。そもそも委員会で決められた薬剤しか使えないのでその中から選択するだけ
だから、仮にここでジェネリックをおとしめるような発言をしたところで委員会でジェネリックの採用が決定されれば従うのみw
実際に全国の国公立医大付属病院でもジェネリックは数多く採用されている。

ジェネが金儲けになる(たかだか2点:20円)と声たかだかにいうやつは・・・・医療現場を把握していない先発メーカーくらいか?
322名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:22:40 ID:IzCc56PG0
>>320
プロパーの評価基準の一つ
件数ってファクター知らないの
323名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:38:15 ID:r+yTaaZH0
補足
薬価200円の薬剤A と 薬価80円の薬剤a

ともに一日3錠 ×3 14TD のばあい
Aだと 8400円/14日  薬価差を10%と見積もったとして  840円の利益
                薬価差を15 %と見積もったとして 1260円の利益 

aだと 3360円/14日  薬価差を10%として 336円 
薬価差を15%として 504円 w これに20円追加になるだけだぞw
因みにMS設定(卸設定)では 院内処方医院だと大量使用先ならば、上司協議のうえ最大20%引きまでは認めている模様
一方、調剤薬局への納入かはどんなに大量使用していようが12%引き以上になることはまずないようだ。これは大手4社、どこの卸
も暗黙の了解と思われる

(もちろん医薬品を適正に管理するにそれ相当のコストがかかるわけだから薬価差を全否定はしないよ)

普通薬剤が一剤だけというのはまれなので結局  Y種類×01〜0.15=薬価差 と考慮したとき
ジェネリックの方が儲かるからというのは明らかにミスリードですよ
324名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:41:37 ID:yebeDs5u0
愚民が自分から粗悪品にしろって言ったんだから、いいんじゃないか?
責任は厚労省で取れよ
325名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:46:39 ID:ZAFU9FQZ0
>>323
一日3錠 ×3 =1回3錠を3回飲むこと (一日9錠)
一日3錠 3× =1回1錠を3回飲むこと (一日3錠)

まめちs(ry
326名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:48:14 ID:Jhi8VCkD0
ジェネリックが同様の効果であるっていうのは、
どうやって調べたの?

これって、綿100%だから、
ユニクロでも、コム・デ・ギャルソンでも、
デザインが違うだけで(包装が違うだけで)
品質は同じっていうのと同じことじゃないのかな。
327名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 14:51:35 ID:r+yTaaZH0
>>325 う・・・w  書き間違えただけじゃん  _| ̄|○ il|li
328名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 15:06:30 ID:jKTDFEZg0
>>324
上手くまとめやがって・・・!
329名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 16:00:39 ID:3dmc2Gcd0
>>293
使ってる薬をどこの会社が売ってるかなんていちいち覚えてねえよバカ。
330名無しさん@八周年
これも天下り利権だよ。

官僚の天下りを全面禁止、特殊法人全廃しないと、日本は確実に滅亡するぞw