【マスコミ】 「TBS、当初から“初音ミク”に興味なし」「誘導されたコメント使われた」 ソフト会社、TBS批判&ユーザーに謝罪★11

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:46:36 ID:MzRx5ZZMO
>>935
歌手のサンプリングを断られたから声優に頼んだっていうし
業界から嫌われてるなぁ
953名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:47:21 ID:acvIiry90
>943
声優云々は一人が言い出したのに答えた人が居るだけじゃん。
歌手の代替と言うのも実際に聞いてる者にとっては現実味ないし。
>929>939が実際の所だろ。
954名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:47:21 ID:X60ul58+0
【段階的な不買運動】
第一段階:スポンサー企業の製品・サービスを買わないようにする
第二段階:スポンサー企業のライバル社の製品・サービスを購入する
第三段階:スポンサー企業の製品が置いてある店に抗議して売場から撤退してもらう
955名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:47:30 ID:WoRdRMfP0
>>901
和田アキ子の歌を試しに作らせてみたら本人より上手くて
企画通りに放送するわけにはいかなくなったから、あんな内容になったとかかw
956名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:47:36 ID:VX9cOBNl0
>>942
いいか?タイガー計算機の時代には音声合成なんぞは出来なかったんだぜ。

それが現在では、シロウトレベルでも可能になったんだ。
これが認められれば、加速的に進化するぞ。
だから、今が大切な時期と思うよ。
957名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:47:50 ID:5YPEJZYg0
ミクがなんらかの歌で売り出してオリコンチャート1位とかなったらどうするよwww
おれなんだが恥ずかしいよwww
958名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:48:24 ID:tx8VJa3n0
>>932
初音ミクを知らなかった普段あっこを見てるいわゆるマスゴミ信者に、
この件で初音ミクがどういうものなのか理解できた人はごくわずかだと思うよ。
なんか真昼間から「俺の嫁」とかのたまうキモオタが映ったという嫌悪感だけじゃね?
959名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:48:46 ID:5RUht2l+0
>950
おまいにかかれば、ゲームも漫画も小説も、芸能人も全部キモくなるなw
全て公式設定があるモノだよ?
960名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:49:14 ID:vyUGMzL90
次は東方らしいぜ
イベントに取材くるからエロ禁止になったとか
961名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:49:23 ID:TNB8CEHs0
>>943

それは逆に読売の先見が甘いだけ

だって歌手にするにも映像どうするのさ。

映像なかったらアニメなりCGで補うしかないじゃん?
マーケティング的観点から見ても視覚に訴えられるものがないと不利だし。
962名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:49:36 ID:RfXJEqCn0
>>946
それでもレコーディングの伴奏をする
いわゆるスタジオ・ミュージシャンはそうとう減ったはずだし、
バックバンド、それから軽音楽のオケやジャズのビッグバンドは
消滅しちゃったね。
963名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:49:52 ID:MzRx5ZZMO
>>960
例大祭か?
964名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:49:57 ID:mU1A6e+50
この映像と初音ミクはほぼ無関係でつw
ttp://www.rupan.net/uploader/download/1192581541.jpg
965名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:50:04 ID:8vVdr5uM0
>>943

歌手の仕事が減る代わりに、ボーカル打ち込みという
職が増えるだけの話。
時代に応じて職業の需要が変化するのはどの業界どの職種でも
当たり前のことだ
966名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:50:10 ID:k1s6S2JJ0
>>955
まあ普通に考えてそれはないだろ。
少なくともアッコは、好き嫌いの問題はあるが、日本で指折りの女性ボーカルだ。
声質や技術を含めた「個性」は、代替するものが存在しないレベルではある。
大体、アッコとミクは被らないだろ全然。
967名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:50:11 ID:5YPEJZYg0
声優がなんらた言い始めたのはおれだ、すまんかった
まぁそういう考え方もあるかなと思って聞いてみただけだ
968名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:50:39 ID:acvIiry90
>959
芸能人は身長から体重スリーサイズに到るまで実測値じゃなくてキャラ付けだからな。
全くもってオタク向け、キモイ事この上ないなw
969名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:50:44 ID:dWyVSynyO
なんだ、まだやってんのかよ。
そんなに頭にきてるなら、こんなとこでグダグダ暴れていないで立ち上がれよ >ヲタ
ちゃんと正装でtbs前に集まって抗議オフやれよ。
ヲタの心意気をテレビ局の豚どもに見せつけてやれ!
970名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:52:11 ID:k1s6S2JJ0
>>968
> 芸能人は身長から体重スリーサイズに到るまで実測値じゃなくてキャラ付けだからな。
> 全くもってオタク向け、キモイ事この上ないなw

なんか本当の身長をWikipediaに書いたら書いたら速攻で消される人とかいるんだっけ?
全くもって「オタク向け」「キモイ事この上ない」よなwwww
971名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:52:25 ID:5RUht2l+0
>960
半減どころか8割方いなくなるんじゃね?>出品者
ある意味キャラゲー以外の何物でもないし。
972名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:52:31 ID:acvIiry90
>967
まあ、無理解だったのはアレだが別に悪くない。
要はキモオタキモオタ言ってる人が流れも読まんと脊髄反射で書き込んでるってだけだから。
973名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:52:33 ID:XgXbtnEt0
>>956
でもな、20年前でこのレベルだよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1061977

あと20年掛けたとしてどのくらい進化できるか期待できる?

1曲に時間の掛けられる歌手の代わりはできるかもしれんけど
俳優や声優の置き換えは難しいだろ
974名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:52:47 ID:beFyUsGI0
>>962
それは、打ち込みマシンに取って代わられたのか?違うと思うなw
975名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:53:02 ID:9kMrC9FY0
>>946
カラオケのバックバンドやってた、一流以外のスタミューは気の毒なことになったがな
実際メジャー予備軍の腕を磨く場が減り、実力の伴わない企画物みたいなのが幅を利かすようになった
カラオケの打ち込みもそれでOKなジャンルの曲もあるだろうが元ネタが生演奏のは無理と思う人が減って言ってるのが現状で
さっきは代わりににはならない主張をしていて矛盾するが、消費者がギリギリでもOKを出すとあとは結構なし崩しだよな
976名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:53:15 ID:wezT8TSJ0
>>アニメなんかの微妙な感情表現は人間にやらせる方がいいなあ。

そう思いたいが、技術は進歩するっしょ。
mp3から音声拾い出したり、声質や高低なんかも変化させる。ミキサでイントネーションを細かく設定できる。
もうちょっとのような気もしないでもない。
初音ミクでさえ息継ぎ(出だしでちょっと息をすっているように)を表現できるようだが。
これには少々驚いた。
977名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:54:04 ID:0tXz7NRZ0
>>959
その一般とずれた感覚が充分キモヲタw
978名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:54:14 ID:TNB8CEHs0
>>955

普通にVTRつくったけどどこからか「それは放送するな」とお達しが来て…
やむなく間に合わせで作成。
というのはありえそうですね。
和田アキ子かどうかはしらないがw
979名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:54:38 ID:4U1FhjwN0
>>931
パソコンなど無い時代は四半世紀よりも更に9年前以上だが?
980名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:54:57 ID:CFFv38eP0
>>973
あんま進化してないなw
というか調節すればめちゃめちゃ自然になるってところまでは行くと思うが
結局自動翻訳のところでつまづくだろうな
981名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:55:07 ID:Tv+Sp1LK0
>>1
別に日テレやフジだってテレ朝だってヲタクに対しては似たようなもんだし。
そういった報道姿勢はこの時代から変わってないし。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm738580
982名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:55:37 ID:RvZVpIxU0
>>973
これ伴奏があって声にもエフェクトかかってるからそれなりに聞こえるけどさ
実際は何言ってるか聞き取れない部分多いよww
983名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:55:51 ID:JRhYJSqK0
>>957
なんかTV局と著名プロデューサーあたりがタッグを組んで仕掛ければ
十分可能な気がするな
つんくあたりで。
984名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:55:57 ID:EXOXr4zG0
>>955
オタジャンルに限った話でも
和田アキ子版のスネークイーターを VOCALOID でリプレースするのは
まだまだ現状では不可能もいいとこ
985名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:56:26 ID:5RUht2l+0
>976
大丈夫。
仮に技術がそこまで追いついたとしても、手間とコストがかかるうちは需要が消える事はない。
多分、手間を無視すれば、今でも人間と同レベルの表現は出来るはず。
986名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:57:47 ID:RfXJEqCn0
>>974
いろんな要素はあるけど、打ち込みにとって変わられた部分は確実にあるよ。
ちょっとトランペットやオーボエが欲しいと思っても
昔だったら人間のプレイヤーに来てもらうしかなかったけど、
今は自分で打ち込めちゃうからね。

>>961
読売に書いてあったのは、企画段階の仮歌を人間が歌わなくてもよくなる
という主旨のもので、いわゆるアイドル歌手などの代替ではない。
987名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:58:08 ID:0tXz7NRZ0
>>979
揚げ足取りうぜー
些末的な事を指摘するのがキモヲタのキモイ部分
988名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:58:33 ID:qUs6lKziO
全くTBSは・・・
989名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:58:36 ID:VL3Nq7Kw0
初音ミクは発展途上だから面白いのよ。
職人の神技技術で本物に近づけたり、ミクにしか出来ない味の有る歌を歌わせたり…。FM音源時代のゲームミュージック
隆盛だった頃を思い出す。
990名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:58:43 ID:tx8VJa3n0
>>976
技術進化でやろうと思えばそういうことも可能になるかもしれないけど、
なんというか、機械にしゃべらせたアニメってどうよ?と。
まあそういうのが当たり前になれば、そういうものだと受け入れてるんだろうけどね。
991名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:58:44 ID:5RUht2l+0
>977
お前の王国での一般なんぞ知らん
992名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:59:18 ID:T/4qluFV0
ミクのヒットでまた加速度的に開発が進むだろうな
第2、第3弾と声質の違うものが出るから、それも同等に売れるだろうし
今から数年後が楽しみでしょうがない
993名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:59:45 ID:vyUGMzL90
>>963
小町
994名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:59:48 ID:mU1A6e+50
>>975
超一流のミュージシャンでさえ、レコーディング後に
自分のパートがシンセにされて悔しい思いをするってのはよくある事らしいね。
995名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:59:48 ID:EXOXr4zG0
>>987
枝葉までつじつまを合わせないと今の世の中は動かないんだよ
そういうオタにおまえ自身が生かされているというのは知っておいてもいい
996名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:59:52 ID:XgXbtnEt0
>>989
手作りの楽しさってのはあるよな
997名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:59:53 ID:gExVA94z0
>>987
キタ、超キタ
自分の都合が悪くなると「キモオタ」連呼
やべーこいつの頭ヤベー、ほぼ自動運転
いわゆる機械的ってやつ?

なんだ、初音ミク以前の古い人工無能だったか 失礼。
998名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:59:58 ID:VtUUtWhM0
経緯を三行で:

   自然な歌声を作れるソフト「初音ミク」が人気

   その紹介と称しTBSが開発元とユーザを取材

   実際の放送内容は事前の説明と異なるオタ叩き

問題点まとめ:

   ・3時間の取材のうちオタ叩きに使える部分のみ(2分)を
    大きく取り上げる一方で音楽制作シーンはほぼ未使用

   ・事前説明と異なる放送内容になることについては未承諾

   ・コンビニバイトを見下すようなナレーションがあった

工作員の動向:

   「キモさを晒したのは取材受けた奴自身だろ」
   (※未承諾で放送内容を変更していい理由にはならない)

   「実際にユーザがキモオタなんだから捏造ではない」
   (※上記いずれの言い訳にもなってない)

   「放送局には編集権がある」
   (※事件報道でもないのだから編集権は無制限ではない)
999名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:00:21 ID:0tXz7NRZ0
>>991
一人の世界にこもっている引きこもりニートはこれだから…
1000名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:00:25 ID:r/jcmvrJ0
1000ならアキバにゲットーが造られ
キモオタが隔離されて平穏な世の中になる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。