【社会】リニア建設費4兆−6兆円=東京−名古屋間でJR東海試算
2Getズサ━━━━⊂(^Д^9m⌒`つ≡≡≡━━━━!!
∧_∧
(`・ェ・´) レスが少なくても
0 0 気にしちゃダメ!自殺なんて考えないで!
| | また次があるよ!がんばって!体臭のきつい禿デブさん!
∪∪
4 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:42:34 ID:rGPVrj+Q0
25年か
長すぎる
5 :
肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2007/10/16(火) 18:42:46 ID:tqej19p10
いいねぇ
ガンガンやってよ!
6 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:43:21 ID:gbpCE/BnO
甲府駅にも停車するんだろ?
7 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:43:40 ID:PUr1lE4T0
俺が小5に出来る予定だった訳だが…
俺はドラえもん誕生に立ち会えそうにないな・・・
悲しい
9 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:44:12 ID:LA/uJPEUO
どっから金出るんだ?
10 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:44:18 ID:WnVLBwso0
あと18年後ってこと?
生きてるかな???
11 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:44:48 ID:0rL1J/+u0
狭い日本でこれは必要なのか?
新幹線と飛行機で十分じゃん
12 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:44:48 ID:1DnaiWHuO
新幹線にすら乗らないし
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ むり、むり
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
((=゚Д゚=)ノ ドコデモドア-冂
15 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:45:27 ID:4TB2o1Y90
高いのか安いのか微妙だな
何分短縮されるのかが知りたい
16 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:46:10 ID:iKYO8D490
新幹線が高速化して、今更リニアって必要なの?
17 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:46:23 ID:gTny33FK0
長野通って名古屋だろ早いだろな
18 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:46:32 ID:MgWO686t0
微妙
狭い日本、そんなに急いでどこへ行く
20 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:46:37 ID:1RyrUAS10
25年なんて言ってないでせ5−6年ぐらいで何とかしろと
21 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:46:39 ID:w15Jx4GL0
新幹線より割高なんだろうな
22 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:46:48 ID:gK4eukyQ0
空港とかと早く繋いでくれ
23 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:47:02 ID:2Qs2EmeW0
所要時間15分なら、OKやね
運賃も定期で月6万なら、客が殺到して償還も早い
6兆割る6万=1億人が乗れば返済おわり
24 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:47:25 ID:zQIQ11Ma0
中国ではリニアが営業運転してるのに、なんで日本はまだ出来ないんだ。
20世紀に実現できると思ってたよ
きっと完成するのはもっと先だろうけど
実現するからには
大阪名古屋東京だけでいいよ、停車はw
停車駅で揉めるのはあほらしい
回収できんの?
27 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:48:03 ID:6Jp9xOHe0
実際の建設費は1.5倍から2倍はかかると予想
28 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:48:15 ID:bT6D52AY0
>>9 > どっから金出るんだ?
>>1 > 同社の投資余力を勘案すると、自力での建設は可能とされる。
乗車券とリニア特急券で名古屋−東京間 2万は取られそうだなwwwwww
30 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:49:39 ID:sn+efTbD0
まぁイランよな
31 :
sage:2007/10/16(火) 18:49:47 ID:riTWDyXy0
それより
第二東名早くやれよ
事故工事事故渋滞工事事故渋滞工事...
つっても飛行機には速さでかなわないんだろ?
4兆なんて建設費聞いただけで乗車賃のべらぼうさが想像できて乗る気が萎える。
20年後じゃ子供も大人になってるからかんけーねーって思ったが孫がいるかもしれないorz
三河安城に停まる?
で、肝心の東京〜名古屋間の運賃はいくらになるの?
建設費安く見積もりすぎてない?
3倍〜18倍かかるんじゃない?
36 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:51:49 ID:MgWO686t0
>>33 ノンストップじゃなきゃあんまり意味無くね
2025年に日本があるかどうか・・・・
地球があるかどうか・・・
>>28 うはwwwwwビルゲイツも真っ青な余剰資金でつねwwwwwww
なら運賃下げろや
赤字路線をちったぁ肩代わりしろヴォケ
地方のローカルは苦しんでんだよ糞が
39 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:53:06 ID:F65+ZOO00
そんなことより新幹線の食堂車を復活してくれ。
俺が4兆円で瞬間移動装置作ってやるのに・・・
理論上は完成してる。あとは作るだけなのに・・・
41 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:53:34 ID:wKXDg9ne0
でも、本四連絡橋がたしか1兆円くらいかかってるから、リニア新幹線で3兆は安いんじゃないの?実際は2倍くらいかかるのかな?
42 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:54:08 ID:3Pl6efQq0
いらねーよ。
もっと金を有効に使えや
43 :
肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2007/10/16(火) 18:54:55 ID:tqej19p10
大阪まで一時間
名古屋まで30分
いいな。
たった280kmかよ
高速自転車道作ってくれたら
土日で自転車名古屋旅行できるじゃん
45 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:55:17 ID:jaOtTfpT0
安いな
ゲイツにお願いしたら作ってくれるわけだ
まぁせまい日本
技術と予算を海外に向けたほうが儲かるだろうな。
人が移動する必要なんて日本ではどんどんヘルだろうしw
リニア作るなら、鹿児島→大阪→東京→北海道の4駅で十分だな
つか、駅を増やしたらリニアの意味ねえ
48 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:57:06 ID:lmBhnwrh0
結局、利権でいっぱい停車駅が出来て、大して早くなくなるんだろ?
49 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:57:28 ID:yTn/J+F+0
自力で作れんのか。すげーな東海
新幹線に貨物を導入して
長距離流通トラックを減らすのが先じゃね?
名古屋に行って不味い飯食うのも嫌だから、名古屋と大阪はスルーしよう
実際はもっと金額が跳ねあがるだろ
最終的に20兆円くらいかかるんじゃねーの?
54 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:58:20 ID:dhdYUpC80
新幹線の駅をリニアモーターで動かせ。
そうしたら、新幹線は減速しなくてすむ。
空中給油と同じ理屈。こっちの方がコストは安い。
55 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:58:23 ID:kS8RSpYC0
プロ市民の反対活動で開業は2080年頃と予測
生活保護費二年分
パチンコの売り上げ二ヶ月分
パチンコってすげーな
57 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:58:51 ID:MYHIfRNu0
新幹線でも高いと思う乗車券。
リニヤなんてガクブルだよ、金持ち専用列車なり。
税金使うなよ。
58 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:00:38 ID:XBTStiuS0
18年後にはもっと早い列車が出来てるよ
59 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:00:54 ID:G6mw85e20
やめとくのが吉
直線なら試算があるが
日本では不可能
60 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:00:59 ID:UbR+dHYn0
そんな所より、千葉の館山までとか
和歌山の串本までとか
陸の孤島になっているところを何とかして欲しいな
出張辛すぐる
61 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:01:18 ID:tggcVJ7x0
予定ルートキボン。
駅も。
62 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:01:32 ID:zUboi4ZC0
こういう未来技術の無駄遣いはどんどやれ
リニア作るくらいならちょっと別ルートで新幹線複々線にしたほうがよくね?
64 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:01:55 ID:8b4d/SvV0
幼稚園のころ、将来の夢に「リニアモーターカーの運転手」と書いた記憶が。
あれから30年か・・・
そういえば、運転手いないんだよな。
65 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:01:57 ID:XMGs1E540
つーか、東海地震に備えて、第二新幹線の意味もあるはずなんだが。
ビルは建てるわ、兆でも自力でいけるとか。何気にすげーな。
リニア有明駅をつくってください。絶対需要ありますから。
運賃2万円で、1日5000人を運ぶと
年間で2万円×5000人×365日=365億円
100年で3兆6500億円
あれ?まだ足らない
68 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:03:10 ID:k9RGqvzV0
もう動く歩道でいいよ
そしたらタダで名古屋まで行けるし
69 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:03:25 ID:MkVTowKD0
リニアで名古屋に止まる意味がわからないwwww
70 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:04:38 ID:OVgKts0R0
朝銀につぎこんだレベルの金で出来るのか
作れよ
71 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:04:44 ID:gTny33FK0
リニアはベルトつけるだろな、ファーストクラスも出来るだろ
72 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:05:05 ID:bbCm7r+GO
>>66 いらん
おまいは第二新東京にでも行ってこい
73 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:05:30 ID:bT6D52AY0
>>32 リニアが実現するといよいよ航空産業に赤信号がともると言われている。
今でも空港が僻地にあることで新幹線より速いにもかかわらずイーブンな
戦いを強いられているわけだから。
74 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:06:02 ID:GDlsWbFk0
>>67 1日5000人て・・・
リニアは東名高速バスの代替手段じゃないぞ(´Д`;)
中国にはもう実用化してるリニア路線あるらしいね
76 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:07:19 ID:88rTLx+T0
>>90 一応、千葉の館山や和歌山の串本は鉄道が電化されてるけどな。
>>73 良く分からんが海外行くのにリニアなんぞ使いたくないぞ
僻地にあるのは海外向けなわけでさ
そもそも名古屋までなんて新幹線で充分お釣りくるっての
78 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:08:06 ID:DrMScN3I0
ほとんど地下じゃ景色は望むべくもないなあ
>75
日本のと中国のは原理が違うはずだよ
今の新幹線路線をそのままリニア化できませんか?
81 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:09:15 ID:g3EzwsCE0
税金はうなよ
83 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:09:30 ID:Ag97yvOx0
リニア技術の転用ならモノレールや都営大江戸線だってそう
本格的なリニアカーはまだ無いんじゃないかな
84 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:09:31 ID:rjyaiPI4O
また土建業の利権が
85 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:09:43 ID:gTny33FK0
東京発イラク行きが出来るだろ北京停車で
>>75 上海の国際空港から市街まで実用化されてる。
7分、400km超え。すげーゆれる。
ていうかリニアを成田空港と結べよ。諸外国と比べて不便なんだよ。
でも乗ってみたい
88 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:10:41 ID:Oo6JFNdl0
コストを削減できる画期的なアイデアがなければやれないな
89 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:11:25 ID:2J0tu54/0
男女共同参画推進 : 年間予算10兆円
男女共同参画予算中の男女共同参画等向け予算
1兆6743億円 ( 2005年度、概算要求 )
そんな金があるなら在来線の標準軌化をやって在来線で160キロ出してくれた方がありがたい。
91 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:12:17 ID:0TmMREeS0
朝鮮銀行だかに投入した金って恐ろしい金額ってことがよくわかる
92 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:12:51 ID:Itzo7sKV0
>73
東京ー大阪間はリニアにして飛行機を駆逐
羽田の混雑緩和させるのは一つの可能性なのかもしれんね
93 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:13:02 ID:bT6D52AY0
>>90 線形を改良できなければ在来線を標準軌化しても160キロ出せない。
整備新幹線が標準軌ながら最高速度が130キロに抑えられているのがそのいい例。
逆に線形さえよければ狭軌でも160キロ出せる。ほくほく線がその例。
94 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:13:08 ID:nxZsqaoz0
JR東海とJR東日本が建設費折半すべき
>>83 愛・地球博の時作った奴って浮上式リニアじゃなかったっけ。
速くは無いけど。
東京発なら川崎と横浜に停車ヨロ。
あと小田原停車で小田急あぼーん。
米原に名古屋・京都・新大阪・神戸・新神戸でリニアで東京-神戸3時間www
97 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:13:19 ID:ZMMN4U9U0
中日本高速道路を買収するか、部分出資して、第二東名の二車線
(片側・4車線で建設中らしい)をリニアに転用すれば買収、建
設費は安く済むと思う。試験線に拘らなくても・・。
東京―厚木、滋賀県のどっか−大阪間は大深度地下とか使って・・。
日本人がなぜこれほどまでに鉄道にこだわるのかわからない。
99 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:14:27 ID:smgJTVSm0
用地買収などイラン
在来線の上につくれ!!
100 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:14:31 ID:KxgvXg6c0
リニアに羽をつけて飛ばせば線路代浮かね?????
101 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:14:32 ID:gwCfH9nDO
あれ?
リニアって名古屋―豊田間で走ってなかった?
>>73 広島空港とか、広島市内まで1時間以上とか終わってるよな。
新幹線相手でもまったく勝負になってない。
103 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:16:51 ID:bT6D52AY0
>>98 鉄道にこだわっているというより、空港が僻地にある以上
大都市間輸送は地上を行き来した方に分がある。
航空機が主役になるのは主に海外とか離島への輸送。
名古屋全体を浮かせて東京湾に運んできては銅だろう
用地買収だけで半世紀かかるだろ。
それか地下ばかりで大阪までずっと真っ暗闇だ。
>>93 山形新幹線とかミニ新幹線規格のことか。
130キロしか出してないのか。やっぱダメだな。
関西の新快速でも130キロ出してるし。
107 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:20:26 ID:GoFsN/nYO
市営地下鉄終点の藤が丘駅から、豊田市中心付近の八草駅までリニモが走ってますよー
振動なくて静かだ。
108 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:21:17 ID:OPTTpIJ9O
なんでもいいからさっさと作れよ東海。
できれば全て地下に作って
24時間動かせるようにならないかな
そうすれば夜間は高速貨物車として使えそうだ
110 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:21:30 ID:+BnUTP1h0
エアロ トレインの方が、ずっと低コストだし、実現性が
高いだろ。
111 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:21:41 ID:am2ils9E0
運賃いくらだこれ・・
夢はあるけどなぁ
112 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:25:07 ID:vv2LLKW40
じんこ減るんだからいらないよこんなの。。。
113 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:26:01 ID:IakSjKcK0
新東京→新名古屋 40分
でも、東京→新東京30分 名古屋→新名古屋30分とかなんだろうな
114 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:26:13 ID:J+nV+VOt0
そんなことより踏み切りの渋滞を何とかしろ
なぜ高架橋を作らないのか
117 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:26:57 ID:tfGKNPGJ0
新たな税金の押し付け、政治屋どものタカリがクル━━━━━━ヽ(゚∀゚)ノ━━━━━━ !!!!
118 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:28:02 ID:G6mw85e20
リニア建設→土建利権→経営破たん→国費投入
飛行機なんて東京札幌、東京福岡以外全部廃止でいいじゃん
120 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:28:11 ID:gwCfH9nDO
>>107 乗ってみたいw
鉄ちゃん達には興味の対象外なのかな?
121 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:29:10 ID:xZ44W+6M0
JR束と酉は早く北陸新幹線を開業させて
殿様商売の倒壊を涙目にしてほしいね
122 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:29:12 ID:AZO0ICPL0
123 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:29:15 ID:7E5dN4hH0
名古屋行くなら新幹線で良いだろ、常識で考えて。
直通があるじゃん。
長距離を速くするよりもさ、
山手線の隣の駅まで2秒で到着とか、
そういう研究をしてほしい。
125 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:30:11 ID:d4EeLDLN0
必要ねぇって言うけど
新幹線作る時も同じようなこと言ってなかったかい?
もうちょい高いと思ってた
SFに感化されすぎなんじゃない
貧乏人は相変わらず深夜バスで往復する運命w
リニアを使える金持ちとの格差拡大w
129 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:31:42 ID:J60/lY1r0
JR東海が採算が取れると判断して自分の資金で建設するならそれでいいんじゃないの。
東海道新幹線の構造物が永遠に使えるわけではない。
寿命が50年程度だとすれば、そろそろ建て替え時の代替手段を用意しなければならない。
それがリニアと言うのであればそれに反対する必要は感じない。
130 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:32:55 ID:C5SS7C4O0
>>97 高速道路は、居眠り防止のためできる限りわざとカーブした線形で建設される。
ひたすら直進が好ましい新幹線とは違うので同一ルートでは作れない。
131 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:33:48 ID:G6mw85e20
投資家にとっては大博打だろ
一日中2ちゃんやってるような奴にはわからんだろうが
132 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:33:58 ID:2eck56gm0
名古屋なんかより、東京成田や大阪関空をリニア化したほうがいいんじゃね?w
>>132 俺もそう思うんだが,開発してるのが東海だからな…
134 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:35:49 ID:am2ils9E0
>>129 九州は今やっと作り始めてるんだがw
採算はとれるっしょ税金投入のはづだからw
135 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:35:56 ID:+orLMAH3O
ヘタレ公務員の給料減らせや!
136 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:36:58 ID:qH94SuQE0
自由席で一人頭いくらになるんだろw。
137 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:40:40 ID:bT6D52AY0
>>111 飛行機という存在が現実的な運賃を約束してくれる。
138 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:41:25 ID:BFHxyfC7O
高速を懸命になって第二東名を作るには理由があるように
新幹線も東京〜大阪は
もう一本作る必要性があるんだな。コンクリートと鉄筋の構造物に毎日大きな負荷がかかってる状態で
未来永劫、東海道新幹線があるわけではない。
139 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:43:04 ID:m+b6LH6q0
>>138 東海道新幹線の全面メンテまで、あと20年程度しか余裕はない。
東海地震が来たら、それこそ日本の動脈停止もありうる。
140 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:45:07 ID:2eck56gm0
>>138 もう一本作るなら名古屋から山をぶち抜いて直で大阪に作って欲しいわ。
国会図書館もあることだし。
141 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:46:34 ID:bT6D52AY0
>>111 夢ももちろんあるが、それ以上に東海道新幹線の寿命という現実的問題にも
直面しつつある。メンテにとどまらず線形性を改良して高速化も目指すらしいが
当然長期間の運用停止は避けられない。
中央リニアはその際のパイパス新幹線としての役割が期待されている。
JR東海てそんな金持ってたのか・・・?
のぞみや飛行機よりも運賃高くなるんじゃ意味ないよな。
>>106 Maxは130km/hなのかもしれないけど、
山形県内入ったら快速と変らん。
見た目がごついだけの普通の快速。
145 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:51:23 ID:FrOJvYRh0
とてもじゃないけど4兆や6兆程度じゃ足りないだろうな。
10〜20兆くらいかかるんじゃないか?
コンコルドと一緒で、ただデタラメに早ければ良いと言うものでもないだろう
それよりも早く交通過疎地の対策しろよ
147 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:51:59 ID:exOPXy1r0
>同社の投資余力を勘案すると、自力での建設は可能とされる。
すげぇなJR東海
148 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:52:57 ID:H6Kes1+w0
2025年にはもっと良い乗り物が出来てんじゃねーの?
ていうかこれ、開通して嬉しい都市ってどこだよw
149 :
ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/10/16(火) 19:53:27 ID:+UmvtpV30
>>146 あんな頭でっかちと一緒にするなよw
リニアは経済性、高速性、安全性、輸送量、メンテナンスコスト、発展性のどれも備えているぞ
>>107 あれでは500q/hでませんので・・・
151 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:55:05 ID:edz2OAvV0
もっと前倒しにしてくれい
152 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:55:22 ID:HpQzpyOJ0
問題
片道の乗車料金を1万円として
そのうち1回の利益が2000円
じゃあ、何人を運べば、6兆円の建設費は回収できるでしょうか?
153 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:55:53 ID:bT6D52AY0
>>146 > それよりも早く交通過疎地の対策しろよ
そっちは政治家が税金をてんこ盛り投入して
もったいないくらい立派な橋とか作ってるではないですかw
>東京-名古屋
短すぎw 馬鹿じゃねーのw
ど、どんな意味があるんだww アホだろw
155 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:56:55 ID:k94VL3qo0
とりあえず船橋〜東京間で試験運用しようぜ。
話はそれからだ。
>>52 言われているほどかからないんじゃないかな?じゃなきゃJRが建設にゴーサインを出したと
思われるような記事は出回らないでしょ。何らかの形でとれるんじゃないかな
157 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:57:25 ID:fjOnguk8O
名古屋を通す意味は無いよw
特別プロジェクトとして、JR中央を設立しろ。
158 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:57:30 ID:JjL5JY/f0
どうせなら全線トンネルにして内部をヘリウムで満たせば?
1000kmなんて軽くだせるんでね?
リニア開発するとき、アメリカに「ヘリウム売って」と頼んだら
断られた事件で、大気中に微量含まれているヘリウムを
液化して取り出す液化圧縮機開発をして実機を造ったら
突然アメリカが「ヘリウム売ります」と言い出したんで
お蔵入りになったあの機械を使えばヘリウムだって贅沢に使えるだろ。
159 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:57:51 ID:JBjPFXCv0
オラオラオラオラ (三・o・)三☆三(`ε´三)無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄
これが出来たら新幹線は廃止するわけか?
東京-名古屋がリニアになったら、不採算地域も
うちもリニアがイイ!乗り換え無しで連結!!
新幹線イラネ 補助金くれ!
って必ず言い出すよね。そして政治家がw
素人目からしてJR東海は儲け過ぎてるな
まぁJR東海を今更分社化する必要もないけど
新たなカイゼンは必要
162 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:58:48 ID:HpQzpyOJ0
>>157 トヨタが本社を名古屋に移したからね
トヨタの賄賂で役人が動いてリニア建設
>>152 たった30億人か
ちなみに東海道新幹線は1年で3億人の乗客がいるのはご存じ?
そういえばリニアの研究開発費って延べいくらくらいなのだろう
40年ぐらい前から開発してるんだよね
165 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:59:37 ID:QaOc1SDf0
東京名古屋間なら現行の新幹線で十分だわな
むしろ内陸を通して
東京→甲府→岐阜→琵琶湖貫通→京都&大阪はスルーで
姫路あたりを終点にしては如何だろうか?
166 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:00:13 ID:am2ils9E0
>>158 それまじか、アメ公じゃましようとしたけど開発されちゃったから
実をとったのかwww
(゚听)イラネっていってやれよw
168 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:01:42 ID:2eck56gm0
>>165 せっかく京阪をスルーするなら、終点は鳥取あたりにしてやれよw
169 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:02:53 ID:zdSmY+5oO
>>102 広島-東京間は飛行機:新幹線が2:1くらいで飛行機優位
あと普通都市間の距離測る基準は市役所間(東京23区は都庁)。
市役所まで出る手間考えたら同じくらいかな。
170 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:03:05 ID:+Znlig4I0
6兆円を10年で回収するには何両編成で何分おきにはしらせればいいか。 10点
171 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:04:08 ID:G6mw85e20
飛行機のほうが早い
運賃が安い
じゃ話にならんw
172 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:04:25 ID:HpQzpyOJ0
173 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:04:35 ID:bT6D52AY0
>>169 > 市役所まで出る手間考えたら同じくらいかな。
新幹線や飛行機に乗ってわざわざ遠地の市役所に行く人はいないかと・・・
174 :
ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/10/16(火) 20:04:40 ID:+UmvtpV30
>>170 10年で回収できるなんてまさに金を生む宝の路線だな
175 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:04:43 ID:olmgN1i40
東京大阪間はいいとしてもルートでもめそうだな
いつもの岐阜滋賀京都経由になるのかね
相続税で国に税金がっぽり取られそうな人達は、
未来の子供達の為に良いインフラ作るよう生きてる間にお金を使うべき。
相続税で取られたら生活保護とか下らない物に使われる。
177 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:05:39 ID:74fAfg6v0
俺は空を飛びたいんだ!!!!!!!
だからリニアなんて幾ら速くても嫌だ!!!!!!!!!!!!!!!!
頭狂はソウルと直通リニアでも引いてろよwwwww
あえて名古屋大阪を外すのもありだが
旗振り役がしっかりしないとな
やはり日本にはむいていないのではないか?
>> 152
東海道新幹線の売り上げは1兆円を越える。
んで、東海道新幹線はそろそろ本格的な補修(老朽化&地震対策)が必要で、しかも東海地震もあるからリスク分散しておきたい。
そうやって考えると、需要のあるルートだから2本建設してもいい。
実質新横浜〜名古屋までとまらない新幹線も多いから、そのあたりをリニアで賄えば、緩和も出来る。
うまくやりゃ貨物もいけるだろう。
181 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:07:10 ID:+Znlig4I0
1141552円/分 稼げばいい。
500人のりで2283円/人で毎分はしらせればいい。
182 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:07:51 ID:29Y3LZRn0
意外と安いな
優秀な年金官僚の手をかりて、ちょっと流用すればあっという間じゃないか
何の役にも立たない施設に7兆も流用して誰も責任とってないのだから、
あと6兆で厚生年金リニアくらい作っても安いものじゃないか
183 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:09:00 ID:cQSre5CW0
リニアってなんだか凄い速いエアホッケーみたいなイメージがするんで怖い
思ったより安くてびっくりした。
もうゴーサイン出しちゃえよ。
185 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:09:27 ID:G6mw85e20
>>180 純利益は?人件費管理費維持費工事費をもろもろ引いた値を教えてくらはい
186 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:09:45 ID:QBqKXzsA0
要らない
東海道新幹線を騙し騙し使って、震災で壊れたら考えればいい
バックアップとして北陸新幹線を敦賀まで伸ばせ
187 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:09:52 ID:+Znlig4I0
常に電流を流しておいて、マイボードで移動させる。
交通過疎地とか串本とかバカなこと言ってるアホ
JR東海はむしろ在来線車両の水準は高いし、あの名松線でさえ廃止せずに
維持してるぞ。紀勢東線の営業係数とか知ってて言ってる?
東海が叩かれるのは全エリアでの車種統一やジョイフルトレイン全廃、
イベントがほとんどない等鉄オタ的に魅力がないからだ。
189 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:10:32 ID:BnPWZhZy0
いよいよルート決定する段階になったら
その情報を巡って死人が出たりするんだろうか
建設しなくていいからその分安くしろ
191 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:12:29 ID:HpQzpyOJ0
192 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:12:36 ID:nyMH3OlU0
これ以上速いのに乗るなら飛行機で十分。
防音壁のせいで景色も良く見れない新幹線も嫌だ。
193 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:12:38 ID:2Q9FcKet0
>>172 東海道新幹線の利用者は1日30万人以上。
194 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:12:51 ID:+Znlig4I0
高速道路の上にはしらせれば、地代も浮く。フックをつければトレーラーも
>>189 実はもうどうしてここに?って怪しげな場所にJR東海の所有地があったりする。
足指クサス
197 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:12:59 ID:sBZIQEkB0
新幹線の運賃高杉まっせ。
公共機関とは思えないボッタ。
198 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:14:36 ID:HpQzpyOJ0
>>180 >東海道新幹線の売り上げは1兆円を越える。
ソースください。
なんやこら
端から大阪抜きかい
おうこら
202 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:15:18 ID:Cryx4OcR0
リニアの駅は東京−名古屋−大阪−岡山−福岡で充分。
203 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:15:48 ID:G6mw85e20
コレって借金しながら作るってことだろ
それとも資産がそれだけあるのか
自転車操業か
204 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:16:03 ID:YO0oMIzF0
リニアはいらないから、8円/kmの鉄道型交通システムを作って高速バスに対抗しろ
205 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:16:25 ID:ZcjfxLSD0
ちょ〜。リニア新幹線て恐ろしいほど電力食いまくるんだが
マジで建設しても運賃で減価償却できるわけ無い。
JR東海は会社潰す気だな。
206 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:16:36 ID:HpQzpyOJ0
>>197 民営化されたから私企業だよね<JR
国鉄時代とは違う
207 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:18:37 ID:+Znlig4I0
REIT リニアREIT
208 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:19:29 ID:HpQzpyOJ0
>>200 >経常利益が600億前後らしい
4兆円の返済は、経常利益からになる
となると、20年で返済しようとすると、毎年2000億円の返済が必要
現在のJR東海の経常利益の金額では返済は不可能
と思われるがいかが?
ちなみに経常利益のうち2割程度が返済というなら返済は可能
つまり年間120億円程度なら融資はOK
>>208 これまでのプール金があるんじゃね
いくら溜め込んでるのやら。
そのお金で次世代旅客機と空港へのインフラ整備の充実を図ったほうがよっぽど現実的。
212 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:22:02 ID:Mi4hxR0q0
>>157 JR Central?
それ、JR東海ww
>>1 4兆−6兆円=-2兆?
それはさて置き
おおざっぱ過ぎね?
214 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:22:52 ID:HpQzpyOJ0
あれ自分で
>>208 で書いていて思ったが
120億円の返済で、それに対して金利もつけると
こりゃ返済不能?
やっぱ税金の投入は必要だな
215 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:23:42 ID:G6mw85e20
要するに飛行機より安いから皆乗ってるだけだ
新幹線は
216 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:24:20 ID:2Q9FcKet0
>>208 投資というのはそれによって利益が上がるからするもんだろ。常考。
リニアが出来ても誰も利用しないって前提の計算だぞ、それは。
217 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:26:07 ID:+Znlig4I0
そのまま回転寿司に使える。大間のマグロ,関さば、伊勢のあわび、伊豆のサザエ
218 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:26:40 ID:HpQzpyOJ0
>>216 リニアができることにより、新幹線の利用者が減る。
したがって融資の判断基準は現在の収益を根拠にしなきゃいけない
民間の金融機関だとそうだね。
やっぱ公的な資金援助は必要だと思うよ
219 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:26:42 ID:5dUnIp5V0
余裕あるなら運賃下げてくれんかな
220 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:27:31 ID:MEctnmEQO
お、安いじゃん
221 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:28:40 ID:G6mw85e20
30分くらい短縮されるのかな
時間が
222 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:29:05 ID:sBZIQEkB0
普通の人は記念に1回乗って終わりだな。
リニアを使える人って相当限られてると思う。
223 :
名無しさん@七周年:2007/10/16(火) 20:29:46 ID:T4bmFUny0
リニア は試算ばかりして 一向に進まんな。
作ったころには 自動車が空を飛んでいるぞ。
224 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:29:51 ID:+Znlig4I0
あさ、京都で朝ごはん、お昼は秋田、夜は札幌・・・
とりあえず東京〜成田空港でいいよ
>>211 なんで鉄道会社の倒壊が空港建設に金出さなきゃいけないんだ?
227 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:30:57 ID:+DXKknO40
運賃に上乗せされるわけだから国民が負担wwwwww
228 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:31:04 ID:mPWYg7ls0
東京ー大阪間で各駅なしで作れ
229 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:31:17 ID:rPoUS+s9O
東京-札幌にしてくれ
北海道のほうが食い物美味い
230 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:31:51 ID:G6mw85e20
新幹線建設にはいくらかかったんだ?
新幹線にしてもリニアにしても結局鉄道だからね。線状にしかインフラが拡がらない。
で、新幹線のおかげで日本の産業は急激に発達したけど、結局表日本(太平洋側)と
裏日本(日本海側)の大きな格差を作ってしまった。
リニアが開通したら、さらに拍車がかかると思うんだけどな。
それよりは線ではなく面でインフラが拡がる旅客機に力を入れるべき。
234 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:33:27 ID:LIdb+RTv0
飛行機より高い切符になるに100マンペソ。
235 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:33:45 ID:MEctnmEQO
>>233 とりあえず、航空がどうこうなんて言う奴は原油価格高騰で航空会社がヒーヒー言って
路線を縮小させまくってる現実を見てから言ってくれ
237 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:35:42 ID:HpQzpyOJ0
新幹線の代わりにリニアを使うというのであれば
新幹線と同様の収益しか得られないでしょう。
したがってJR東海が返済できるという根拠が不明。
JR東海には現在も遊離し負債がある。
やっぱ政府などが資金援助をしないかぎり実現は難しい
ふう
239 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:36:56 ID:L0rM0t5i0
>>214 JR東海は、次の負担を行いながら、なお利益を出している。
これらの負担が終了すると…
・国鉄債務の返済
・東海道新幹線の施設の買い取り
・東海道新幹線の大規模補修費用の積み立て
240 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:37:53 ID:Cryx4OcR0
リニアだと東京名古屋が何分ぐらいになるわけ?
241 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:38:55 ID:G6mw85e20
40分だって
242 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:39:43 ID:rQn57wsM0
東京で止めないで成田空港まで延ばすのがいいと思うよ
まぁ成田の利便性向上を潰そうとしてる東京都は納得するかは微妙だろうけど
>>236 それは航空機の機体と鉄道の車体のエネルギーのことを言ってるんだよな。
それだけみちゃだめだろ。
鉄道はインフラにお金がかかる。これも莫大なエネルギーとお金を必要とする。
航空機はPoint toPointだから鉄道ほどはかからない。
それも加味して考えないと。
244 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:40:16 ID:L0rM0t5i0
>>218 >リニアができることにより、新幹線の利用者が減る。
空いた東海道新幹線を活用して区間利用を増やすそうだよ。
東名阪の需要が大きすぎるから、中間需要に応えきれていない。
245 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:41:43 ID:2Q9FcKet0
HpQzpyOJ0は政府が資金援助すべきと主張してるのか?
JR東海が自力で建設できるっていうんなら結構なことじゃないか。
あと、既に新幹線の利用者が頭打ちになってるなら自社シェアを
食い合うだけという議論もなりたつだろうが、未でも東海道新幹線の
輸送量は毎年数%ずつ増え続けてるんだけどな。
246 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:42:00 ID:rPoUS+s9O
名古屋にするならここらでトヨタにカネ出させろよ
第2東名だの裾野インターだの税金で作ってやってんだから
247 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:42:18 ID:UNXFujEk0
しかし、JRにリニアなんて作る余裕あるのかよ。
つうか実用化までどんだけかけてるんだ?
1970年代には、試験走行始めてなかったか?
248 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:42:30 ID:boIh3b6JO
JR東海ってなにかと、トクトクきっぷとか割り引ききっぷにやたら不熱心なんだよな。
だめだよこの会社
249 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:42:35 ID:MEctnmEQO
そっか、500km/hで走れる新幹線開発すりゃ良いんだ
250 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:43:06 ID:ugxLay2x0
>>243 理屈はどうでもいいが、お前の妄想してるような航空社会はこない
東名阪の東西500kmの三大都市圏に人口が集中してる日本では
航空輸送を主軸にすえるより、鉄道輸送を主軸に据えた方が効率的
252 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:44:44 ID:G6mw85e20
飛行場へのアクセス時間を考えると
新幹線の方が手軽で楽
座ってるだけで良いし
254 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:47:25 ID:sBZIQEkB0
株式市場は正直だな。
JR東海オワタ。
>>251 理屈でまけたから「理屈はどうでもいい」っすか....
涙目〜〜〜〜〜涙目〜〜〜〜〜〜〜。
プ。
256 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:48:19 ID:QCVGjjio0
鉄道族のご意向だな、こんな不景気にリニアなんていらないだろう
建設費は利用者料金に跳ね返るだけ
257 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:48:43 ID:XND2U5TpO
>>233 需要の少ない赤字地方空港出来すぎて困ってんのに、なに言ってんだかw
信州や静岡みたいな空港を量産する気か?
以前、社長が意地でも開通させるっていってただろ
メンツを保つ為に、東京-名古屋、の超短距離無意味区間引いて
リニアプロジェクトに幕を引く気だろww
259 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:49:28 ID:MEctnmEQO
>>252 だからやめろってww
その箱は上から落したら500kmくらい出そうだな
260 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:49:36 ID:wWi1RRJf0
いかに高い金払って
新幹線乗らされてるかが
わかるな
261 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:49:57 ID:L0rM0t5i0
>>248 >JR東海ってなにかと、トクトクきっぷとか割り引ききっぷにやたら不熱心なんだよな。
割り引かなくても客が乗る路線でトクトクきっぷを乱発したら損をするだけ。
トクトクきっぷに熱心な会社は、割り引かないと客が乗ってくれないから
利益を確保するために仕方なく売っているだけのこと。
出来る頃には生きてないかもなぁ
263 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:50:35 ID:2kQadl270
地下に掘ればいいだろ馬鹿。
264 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:53:36 ID:2kQadl270
JR東海に真面目に意見する、まずリニアができれば現在の
新幹線はいらない訳よ、ダブルで高速鉄道があっても無駄。
それよりも、現在の新幹線を数年間だけでも休業して、
その間に、リニア路線に切り替える。それが一番安上がりなんだよ、
土地も買収しなくていいしな、なぜそれに気がつかない。
265 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:54:23 ID:WaPreyop0
なんで名古屋ー大阪間が上がっていないのか
岐阜や三重は愛知県の子分みたいな物なので
駅を作らなくても良さそうだが、奈良県あたりが
駅作れ(゚Д゚ )ゴルァ!!といっていると思われ
JR東海の本音では甲府とかも残ってるけど
東京-諏訪-名古屋-大阪
くらいにしないとリニアの意味無いでしょ
266 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:54:27 ID:LIdb+RTv0
バカがいるな。地下を掘るには上の所有者の許可がいる。
なにもしらないんだなあ。
>>264 あんなクネクネじゃ、速度でないから一緒
268 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:55:32 ID:L0rM0t5i0
>>264 >現在の新幹線を数年間だけでも休業して、
不真面目な意見だなあ。
毎日30万人の利用客をどうやって代替輸送するんだ?
269 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:56:31 ID:VRHVewA00
試算と実費が大きくかけ離れて費用がふくらむのは常のことだがな
270 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:56:59 ID:deggxjxB0
大阪東京間で儲けてるのに名古屋止まりとはこれいかに、
ここで打ち止めやら延伸を脅しに使われそうなんで、
近畿圏の行政はJR倒壊に将来のリニア建設に当てるとして税を取って圧力かけてはどうか。
271 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:57:25 ID:4SvnwM3H0
272 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:57:42 ID:MyWMTCG70
富士山とか中央アルプスとか気にせずに一気にブチ抜いて作れ!
273 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:58:12 ID:jcPhioDO0
いらない
274 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:58:17 ID:dG13ScLGO
アホ企画。移動に金かけるなよ。
275 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:58:35 ID:kF9g7fVn0
エ、エアロトレインは・・・
276 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:58:59 ID:WaPreyop0
>>270 東海道新幹線しか課税対象がないのに
その税が関西区間運賃に上乗せされたら
泣くのは誰?
277 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:59:10 ID:2kQadl270
JRは新しくリニアを敷くことしか考えてないのか、土建屋がバックに
いるのか、現在の線路を部分的にリニア路線に少しずつ切り替えていけば
いい、完成したところからリニアにして、まだのところは新幹線で運用する。
まず東京ー神奈川間、東京ー静岡、東京ー浜松、東京ー名古屋、
こんな感じで少しずつリニアに切り替えていけば、あらたな用地を莫大な
予算をだして確保しなくてもいいのだ。
278 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:59:19 ID:zdSmY+5oO
>>173 いや、実際に市役所に行くとかじゃなくて、
例えば駅同士を比較したら鉄道有利になってしまうから、
都市間距離を算定するときには市役所間の距離を用いるのが一般的。
都心部の定義も曖昧だしね。
国道走ってたら、横浜市内入ってるのに「横浜10km」とか標識があるのは市役所までの距離。
279 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:59:24 ID:sBZIQEkB0
>>265 わざわざ山梨に迂回するなんて無駄。
もう死んだのに金丸ちゃんに義理立てする必要なし。
ちょっとまて
利用者が一番多い路線に設置すべきなんじゃないか?
とすると、山手線の東京−東京間でやるべきだ
少子化だつーのに、
完成したところで、
誰が乗るんだ?
電磁波の影響は?
まぁ〜、肩こりが直るかW
283 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:00:38 ID:kF9g7fVn0
>>280 停車駅が新宿と上野だけになるけどいいの
日本人と何の関係もないチョン系金融機関救済に1兆8千億円もの
税金を投入したんだから、こんなのたいしたことないよ。
285 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:01:43 ID:G6mw85e20
質問なんだけど
時速500km/hでウンコした場合
もしウンコのタンクが壊れてブツがとびちって
人に当たったら
時速500km/hの高速ウンコにあたることになるよね
もし便秘のウンコだったら硬いから
人体ぐらい貫通するのかな?
286 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:02:57 ID:WaPreyop0
大阪まで延伸された場合
大阪国際空港が廃港になるのはガチ
287 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:03:06 ID:LIdb+RTv0
急加速中にジャンプしたら死ぬ。
288 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:03:19 ID:L0rM0t5i0
>>277 東海道新幹線のクネクネ線路をリニアにしたって意味がない。
リニア用のトンネルは新幹線用のトンネルよりサイズが大きい。
少しずつリニアに切り替えるといっても、工事中の区間は運休になる。
東京〜大阪の直通運転ができない状態が何年も続く羽目になる。
余計な工事の手間ばかりかかって、むしろ建設業者は大喜びするかも知れないが。
289 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:04:15 ID:2kQadl270
現在の新幹線の高架を使えば、国家予算並みの金を出して建設しなくても
すむし、土地も買収しなくて済むんだよ、少しぐらい新幹線が使えなくても、
将来のインフラのためには現在の私たちが我慢してやろうぜ、飛行機会社に
稼がせてやれよ。
290 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:04:52 ID:J0kQfI40O
>>279 いや、あれは迂回じゃないよ
駅つくるかどうかは別として
やめとけ やめとけ
政治家どもの利権で 建設費が10倍ぐらいになる
どーせやるなら第二東名に沿って貨物、旅客新幹線複々線で設け
292 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:05:32 ID:kF9g7fVn0
もう時代的に東北方面へはこういうの来ないんだろうな
東京から西へ西へ伸びて行くだけか
293 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:05:47 ID:sBZIQEkB0
294 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:07:28 ID:G6mw85e20
電車は移動して自分は垂直に飛んでるんだから
ちょっと後ろに着地するのは世界の常識ですよ
知らないんですか?
295 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:08:00 ID:LIdb+RTv0
急減速中にジャンプしたら死ぬ。
296 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:08:18 ID:2kQadl270
第二東名高速が最優先だろうな、
こう頻繁にリフレッシュ工事されると、大動脈がマヒして、
日本中の荷物が遅れるんだよ、東名高速のリフレッシュ工事のおかげで
どれだけ経済に悪影響か、なにせ物が来ないんじゃ商売にならんし、
工場は遅れるし、ロクなことがないぜ、あの高速はもう一本ないと
リフレッシュ工事が始まると日本中迷惑だからな。
297 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:09:52 ID:WaPreyop0
山梨通るのは迂回ではないよね
ただし駅は必要ないという感じ
東京から諏訪までアルプス間を走り抜ける
諏訪では曲がるので減速ついでに駅
諏訪から飯田までアルプス間を走る
飯田から恵那山をぶち抜いて木曽川沿いにするか
奥三河側を走るか交渉状況によりという感じじゃないかな
298 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:10:06 ID:deggxjxB0
>>276 それは考えたが、空路有利に行政が動くのが一つの手かと思う。
299 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:10:31 ID:L0rM0t5i0
>>289 >現在の新幹線の高架を使えば、国家予算並みの金を出して建設しなくてもすむし、
JRが金を出す以上、外野がとやかく言うのは大きなお世話だろ。
>飛行機会社に稼がせてやれよ。
稼ぐとかいう以前に、飛行機では代替輸送できない。
飛行機の国内線全路線の利用者数の合計より、
東海道新幹線の利用者数の方が多い。
300 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:10:49 ID:I3Lm/CqmO
伊丹空港オワタ\(^o^)/
301 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:10:50 ID:mgqy/WQk0
東京→大阪乗るとして、
ウンコしてから降りようと京都過ぎてからパンツ下ろしたらもう大阪。
302 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:11:12 ID:a2AK+TGq0
山梨VS静岡
岐阜・滋賀・京都VS三重・奈良
20X0年リニア戦争勃発
まあ確かに燃料費が安く騒音の少ない飛行機が出来れば一番良いね。
郊外の飛行場から都心部までを高速のリニアにする。
まさに中国w
304 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:12:36 ID:G6mw85e20
>>294の理論で考えたんだよ
地球って一日一回転で自転してんだろ?
ならヘリコプターで空に一日留まってれば
一日で地球一周できんじゃね?
俺って天才すぐる
学会で発表しよう
305 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:12:56 ID:4iemaAS+0
東海道新幹線をリニアに変えるとか言ってるお馬鹿がいるけど
現状新幹線でさえカーブが多すぎて300km/hすら出せないのに
リニアが500km/hで走れるわけない。
しょれに、CO2問題で飛行機が代替なんて言ってる時代じゃない。
306 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:12:58 ID:2kQadl270
東名高速のリフレッシュ工事は毎年やってるが、
あれが始まると物流がマヒするから、もう1本早くつくれよ。
糞田舎にクマ専用高速なんか引かなくてもいいから、
大動脈をもう1本増やせよ、糞田舎議員いい加減にしろよ。
307 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:13:04 ID:WaPreyop0
関西がいくら空路有利にといっても
羽田にそんな発着枠はない
>>304 空気も一緒に地球と動いてるけどいい?
空気無いところまで上昇したら、人は人工衛星と呼ぶけどね
309 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:15:26 ID:w7fO7/Id0
やめれ
もう縮小経済なんだからインフラ作るな
310 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:16:10 ID:WaPreyop0
あ、それとA380だと二機でのぞみ一編成分の定員
>>303 空域の問題があるし、空港がいくつあっても足らんだろ
312 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:17:29 ID:Djkwiuiq0
正直、いらないよ。
山梨県民だけだよね>リニア作って欲しいの。
あと、一部の鉄ヲタか。
313 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:17:59 ID:x5mnvxvL0
成田空港と都心をつないで欲しい。
リニア、誰が乗るの?
315 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:18:25 ID:ImnRhl5B0
>>306 もう第二東名高速道路の工事はやってます><
自民党がもっとビジョンを持ってれば、
東京に一極集中にはならず、こんな馬鹿な乗り物も必要なかったのにな。
こんだけ狭い国なのに。
317 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:18:59 ID:LIdb+RTv0
ぷ、山梨を通っても駅なんかできましぇ〜〜ん。
意味ねー。
318 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:19:03 ID:N8lTZ96wO
頼むから税金でつくるのはやめてくれ
319 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:19:47 ID:62FifqQ50
実際は私産の3倍位かかるんだよな
320 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:21:21 ID:4iemaAS+0
>>317 断言するけど駅はできるよ。
出来なかったら切腹するワ。
駅できたらお前が切腹せーよ。
321 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:21:38 ID:6YmM3yjA0
>>309 なればこそ人口は大都市に集中させ効率良く都市間を繋げなければならぬ。
規模でなく効率で勝つ経済構造に変えるのだ。
322 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:22:46 ID:YY8N5OJOO
>>289 高架の寿命は考えてないな。
場合によっちゃ、新規に作るよりも補修費用の方が掛かる。
維持費まで勘案すると新規に造った方が安い。
323 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:22:59 ID:LIdb+RTv0
>>320 なんで甲府まで10分でとまらなきゃならないんだよ。切腹しろ
324 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:23:00 ID:ntNR5Yo/0
2025年って、先がながいのう〜
オヤジのわし等は、もうお祖父さんになってるじゃないかw
そんな、ヨボヨボじゃあ乗れんし
乗ったところで、高速によるショックからくる心臓発作が心配。
つまり、わし等の代じゃ乗れんちゅうことか。
残念じゃのう。
325 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:23:53 ID:ImnRhl5B0
>>320 山梨に駅が出来ないフラグたててどうするんだよw
326 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:23:53 ID:G6mw85e20
327 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:24:06 ID:0lEcZUr50
>同社の投資余力を勘案すると、自力での建設は可能とされる。
無理だろwwwwwwwwwwwww
328 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:24:11 ID:KVn53ia20
新幹線でちゃんと機能してるのが現状だから、いらないだろ。
それより韓国海峡に韓日トンネル掘って、そこをリニアでつないだほうが
両国にとって大きな利益になるだろ。
経費的に無茶すぎる。
既存の路線が使え無いので、新規に発生する維持・管理費がヤベェwww
330 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:24:47 ID:HMtQhmxdO
リニアのライバルは飛行機になるの?
今の飛行機利用客数は何人?
運賃は新幹線以上飛行機未満になるの?
331 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:24:50 ID:URgXLm4y0
>>272 たぶんその気だよ。
自社建設だから途中駅作る必要もないしね。
332 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:24:57 ID:w7fO7/Id0
>>321 移動する人数少もないんだから飛行機で十分でございます
インフラ作るの禁止
333 :
名無し:2007/10/16(火) 21:25:14 ID:6yAFV+qRO
海外に売れるし作っとけだな。
宇宙開発と交通機関には投資すべき。
電気食うって、一回浮いたら空気抵抗しかなさそうだから
そんなでもない気がするがどんなもんだろ?
334 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:25:29 ID:7R5GT6UH0
>>328 ごめん。今までの事は謝るから
それだけは勘弁して下さい m(_ _)m
335 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:25:47 ID:cINECCbm0
飛行機の方が安全なんだろ
336 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:26:06 ID:/rkTdaBB0
地中のリニア線沿いに地下基地を作れば核にも耐えれる。それなら4兆円は安いかも。
>>332 飛行機って、飛んでる時間は短いが、
空港までの時間、空港に入ってからの時間、乗り込むまでの時間、の往復が
ダブルでかかるから全然よくねーよ
338 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:26:47 ID:WaPreyop0
とりあえず東名間を開通させて
名古屋駅のホームは片側リニア、片側新幹線という感じにして
のぞみは名古屋発のリニア連絡、東名間ののぞみは廃止、ひかりは増便
だれが使うのという時点以前に同一会社がやるのだから選択肢は限られる
339 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:26:51 ID:G6mw85e20
>>328 それより日中トンネル掘って
地下トンネルで製品輸出がよさそうだ
工場は皆向こうにあるわけだし
340 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:27:00 ID:9aSgsrmR0
こういうのも大事だろうけど、都市部から踏切を無くす政策をしろよ。
341 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:27:22 ID:ksNOJYKh0
JR倒壊「自社で建設します 明日より新幹線の値上げを実施しますがw」
342 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:28:02 ID:0lEcZUr50
どー勘定したら、自社建設が可能なんだ?w
343 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:28:20 ID:ImnRhl5B0
ななかプレステ3臭がすよな。
344 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:28:41 ID:L0rM0t5i0
>>329 完成してしまえば、維持費は微々たるもんだよ。
今までの新幹線と違って、レールや架線がすり減るわけでも無し。
電気代も大した金額じゃない。
>>331 土地収用をする際に、各県から事業認定を受ける必要がある。
1mでも用地が買えなかったらアウトなんだから、
自社だけで土地を確保するのは不可能。
各県の協力を得る以上、駅無しというわけにはいかないだろう。
345 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:30:23 ID:rl+9j1cf0
>4兆−6兆円と
誰が未来の赤字を払うんだ。w
346 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:30:41 ID:c1pInMGwO
赤字でも作るしかないだろインフラは。黒字を目指すのは当たり前だけど期待してない
347 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:31:23 ID:4iemaAS+0
348 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:32:23 ID:XmTyKY/L0
4−6兆円つったら、どーせ実際には10兆円とかになるんだろ?w
自社建設なんてやったら父さんすんじゃね?w
349 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:33:10 ID:WaPreyop0
>>344 それで名阪間が未設定なんだと思う
道州制を視野に入れているとは思うが
岐阜県に関して言えば東濃を通ることになるが
東濃地区は名古屋への帰属意識のほうが
岐阜への帰属意識よりはるかに大きいため問題は少ない
奥三河を通すという選択しもあるし
そこら辺で甲府が一応挙げてあるが
ほとんどのリニアは通過すると思われ
350 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:35:40 ID:0h2DY1QvO
途中の駅なんてつくる必要ないだろ
そもそも需要がないんじゃ?
だいたい新幹線がある
大阪名古屋東京だけでok
>>345 断言してもいいけど、赤字にはならないよ。
ここが赤字になるのなら、リニア線自体がこの世のどこでも成立しないだろう。
現状、新幹線は飛行機に対してコストで圧倒的に有利。
飛行機はリッター50mだよ?
352 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:37:34 ID:XmTyKY/L0
大阪ー東京間30分になったところで、どんな利益が生まれるんだ
リニアが大阪まで伸延しても京都は通りません
名古屋から直線で奈良を通ります
奈良悲願の新幹線万歳
354 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:39:08 ID:G6mw85e20
400kmで脱線すると乗客はミンチになるんじゃね
355 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:39:25 ID:rl+9j1cf0
>>351 はぁ?。
路線の保守コストは50mあたり幾らだよ。(爆死。www
356 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:40:12 ID:euttvJR60
この金でなんかしらの借金返したほうがいいんじゃね
>>352 営業マンが、日帰りで行き来できる
しかも直帰じゃなくて会社にもどってくるスケジュールでw
そういう意味でうれしくない奴大勢いるだろうな
>>349 名阪が未設定なのは、乗客が名古屋を超えたあたりでぐっと減るかららしい。
大阪からだと飛行機と競合しちゃうんだろうと思う。
バブルのハードランディグが無ければ楽勝でしたね・・・
360 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:41:45 ID:G6mw85e20
まあ完成するコロにはおれはしんでるかおmしれんが
361 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:42:10 ID:XND2U5TpO
>>352 時間にまさる利益はないぞ。
東京―大阪が1時間になれば、日帰りコースになる。
362 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:42:13 ID:rl+9j1cf0
>>357 宿泊費ほか経費含めてもリニアの運賃より安いだろ。w
363 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:42:43 ID:8bRWyJyR0
建設予定地発表して地価の値上がり期待させて詐欺るんだろ?
>>355 いくら言っても無駄。羽田の空港使用料22万っていうのを考えたら、便数稼げば無問題。
その前に、
在来線をなんとかしてくれ。
日本の人口って、2006年がピークで減りつつある。
開業が2025年か。
2050年には一億五十九万人
2100年には現在の半分の六千四百万人
年寄りが多いのであれば、誰が移動するのか?
しかも、その時点では、東京−大阪のドル箱路線ではなく。
東京−名古屋−大阪(リニア、新幹線)と乗り換えながら乗るのか??疑問。
367 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:45:02 ID:fEx/ZPlv0
第3新東京市になったら、出来るんじゃね?
368 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:45:07 ID:rl+9j1cf0
>>361 どんなコスト意識。w
>>364 >空港使用料22万
羽田って安いね、確か成田って120万円位してたよね。
369 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:45:20 ID:L0rM0t5i0
>>350 山梨と東京や名古屋を結ぶ需要はある。
東名阪相互ほど巨大ではないが、需要に見合った本数を停車させればよい。
>>330 >リニアのライバルは飛行機になるの?
飛行機からの転移もあるだろうが、新幹線の東名阪直通客を取り込むことが先決。
>今の飛行機利用客数は何人?
羽田〜伊丹 年間625万人、〜関空 年間165万人、〜神戸 年間127万人
全部合わせても羽田〜札幌より少ない。
>運賃は新幹線以上飛行機未満になるの?
時間短縮を金額に換算して、30分につき1000円程度の値上げかな。
のぞみが登場したときの料金アップがこの程度だった。
370 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:46:22 ID:nqNcHUby0
リニア停車駅予想
新宿→高田馬場→鷺ノ宮→上石神井→田無→名古屋→枚方→京橋→大阪
371 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:47:09 ID:sBZIQEkB0
速い乗り物はいっぱいあるのだから、食堂車とシャワーとネカフェと寝台のある
稚内から鹿児島まで走る各駅停車が欲しい
373 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:47:23 ID:HMtQhmxdO
地中化を全線で行えば用地取得費用は必要最低限で済むな。
但し地下権の及ばない地下40m深度が必要だけど…
>>368 ほとんど国際線だからね。>成田
関空は国際線と国内線では3倍くらい違う。
376 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:48:45 ID:Wj/lx2SC0
こういう先端技術を使った国家プロジェクトはがんがんやるべき。
377 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:48:55 ID:rl+9j1cf0
>>371 っていうかホテル泊まったほうが安い。w
378 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:49:03 ID:pTBG+KwZ0
朝銀にぶっこんだ3兆円があれば半分以上予算出てたな。
在日チョン死ね。
379 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:49:30 ID:WaPreyop0
380 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:49:48 ID:Zo8uPvK10
リニアなんて20年も経てば大昔の使えない技術になってるだろ。
381 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:49:59 ID:L0rM0t5i0
>>355 東海道新幹線の保守コストは年間400億程度だそうだ。
ってことは、複線50mあたり年間400万円弱か。
382 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:50:01 ID:VbL+oOCz0
アクアラインの1兆5000億円がどれ程アホらしい金額かが良くわかるなww
383 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:50:43 ID:XmTyKY/L0
年間100万人運んだとして、運賃が1万で
おー計算できねー、
そこのソロバンの達人、6町を回収するのに何年掛かるか計算してくれ
384 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:50:58 ID:zVz5nm040
成田まで延ばさないと意味無さそう
385 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:51:08 ID:EwZibH8P0
>>24 シナは広いからな
どうせなら北海道に作って欲しいけど、無理だよなぁ
とりあえず新幹線があればいらないと思う
リニア出来たら、東海道新幹線は止めて
軌道を補修しないと駄目だろ・・・
全線スラブ軌道にすれば雪に大幅に強くなるね。
総額4兆−6兆円て、2兆円はむちゃくちゃすごい差だと思うんだけど、
こんな見積もりでいいの?
388 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:52:33 ID:npbg4I7M0
そんな金使って日本みたいな狭い国土で作る意味ないだろ
何の為の新幹線と飛行機だよ
389 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:52:41 ID:VbL+oOCz0
まあ省エネ時代には良いんじゃまいか?
都心の大部分が大深度地下ってのも良い、
今の新幹線は都心でスピードだせなさすぎ、、
390 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:52:49 ID:t18NvwK60
>>371 というか東京本社の企業にとって名古屋支店がいらなくなり
トヨタにとって東京本社がいらなくなる
391 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:52:51 ID:rl+9j1cf0
>>375 次の日も仕事が詰まってりゃリニアの意味もあるがそんな人って稀。
>>381 ってことは、日に1万円ちょっとか、あと計算ヨロシク。www
>>255 ここまで読ませてもらったけど航空が面で鉄道が点ってのが引っ掛かるんだが。
普通の主張は(鉄ヲタも空ヲタも)逆なんだけど。
鉄道は始発と終着の間の中間駅の需要も拾っていくので(面ではなく)線で
航空はPoint to Pointの点だ、って言うのは散々聞いた。
点(空港)からネットワークを展開して面だ、ってなら鉄道ネットワークも同じだし。
393 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:53:52 ID:4ktwcN8P0
俺が匂い玉の営業だからというわけではないが
便器に匂い玉を置く事を、あらゆる施設に義務づける法案を出すべきだと思う。
394 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:53:56 ID:Mqna5DaC0
名古屋までってことに何の意味も無い。需要はほとんど大阪東京間だろうが。
395 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:54:47 ID:VbL+oOCz0
地震の事を考えたら、リスクヘッジの為にも
別のルートを確保しておいた方が良いと思う。
なんだ
男女共同参画を止めれば
たった二年で支払い終わるじゃん
しかし男女共同参画フェミって
毎年数兆円も使ってなにやってんのかね?
397 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:55:26 ID:weQb6s1u0
日韓トンネル経由で、東京〜北京間を結ぶ弾丸列車計画にすれば
中国からの観光客に対してノービザにするのとバーターで
中国政府からお金が出ます。>麻生大先生
398 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:55:37 ID:L0rM0t5i0
>>364 >いくら言っても無駄。羽田の空港使用料22万っていうのを考えたら、便数稼げば無問題。
空港の着陸料って、1便ごとにかかるはずだが?
しかも22万円って、そんなに安かったっけ?
>>386 新幹線の軌道はその時点では、限界に来ているのでは?
1964−2025で満61年(実際は1964より前にできていたかもしれん)。
コンクリートの耐用年数って、定義上は60年ではなかったかな。
だから、新幹線の軌道をリニア開業時に廃止させるとかではないか?
途中駅のユーザーは無視して。
400 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:56:25 ID:of+B+QbI0
>>394 そりゃ大阪よりは少ないが。
認識不足というか世間知らず。
401 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:57:57 ID:9u2YgCmO0
成田〜東京〜羽田なら採算が合う。
402 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:58:15 ID:VbL+oOCz0
>>394 正直、日本の為にも大阪を通すべきではないとオモ。
>>394 大阪人はせっかちだから飛行機乗っちゃうだろ。
まあ、実際新幹線のスピードだから飛行機に流れちゃうわけだが,リニアになると需要があるかもね。
ただ、最近、大阪ってイマイチ。人口では神奈川に抜かれたしさ。
404 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:58:27 ID:t18NvwK60
>>399 おそらくリニアが出来る前に寿命くる
年間7日ぐらいは止める必要が出てくるな・・・
>>394 東阪だと航空機を意識する必要がある。東名だとある程度運賃面では強気に出れる
407 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:00:32 ID:bbCm7r+GO
>>396 声の大きな女を黙らせるのに予算の半分を
役人の無駄遣いのために半分を
408 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:00:36 ID:WaPreyop0
まあ、関西は空港行政は酷いよな
政治的バランスで大阪、和歌山連合の力で泉州沖に関空作ったけど
神戸沖に作っていればマジ良かったと思う
神戸沖に国際空港作れば、JRと阪神、阪急共同乗り入れだったろう
関西は北側の経済および人口重心が大きいから
神戸沖なら梅田から30分、阪神延線で難波から40分、
京都から1時間未満、奈良からも近鉄と阪神がつながって1時間未満だった
伊丹も問題なく廃港に出来多のに全く先見性がないよな
こうゆう地域こそ道州制に移行すべきだがエゴが強いから一番難航しそう
409 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:02:05 ID:34jAzr2tO
>>370 俺の予想
東京→名古屋→枚方公園→香里園→西三荘→千林大宮→終点天神橋筋六丁目堺筋線はお乗り換え
410 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:02:13 ID:FTeq+aON0
>>394 補助金狙いじゃね?
名古屋まで自前で建設出来るけどその先は無理ってしといて
大阪まで作りたい関西出身の政治家が動いて政府から金を出して…。
神戸は、住民が反対運動起こした上に、行政も乗り気じゃなかったからな
にもかかわらず神戸空港なんて作りやがって・・・アホどもが
412 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:02:39 ID:XmTyKY/L0
100万人を1万の運賃で運んでも、100億じゃねーかぁあああ
自社建設で、どーやって黒字にするんだよおおおおおお
>>369 レスdです。
数字で見るとやり方次第だけど、いけそうだね。
414 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:03:52 ID:zBl/hiAH0
きっと、国会議員が自分のお金で用地を買収して、寄付してくれる。
415 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:03:57 ID:6PQHtQGT0
悪いが、40歳の俺が小学生の頃に、もうすぐ実現ってなんかの図鑑に載ってた気がする
死ぬまでに一度は乗りたい
416 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:05:21 ID:WaPreyop0
>>411 それは神戸市立空港だろ
関空選定の時点では違うよ
大阪、和歌山連合に涙をのんでいる
まあ、行政側があきらめられずに市立で作ったわけだが
駐車場安いし結構便利ではある
417 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:05:52 ID:rl+9j1cf0
>>415 多分採算取れないとわかって頓挫するから無理。w
もう国鉄はないからね。www
418 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:06:31 ID:2Qs2EmeW0
東海道新幹線、1日乗客数36万人×365×1万=?
ふーん
421 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:07:05 ID:paSno3qq0
いいから伊丹は廃港しろよw
422 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:08:19 ID:7PpSYwNEO
まぁ実現不可能やろね
まあ、一番の問題は運賃だね。
これが現行新幹線より安かったら黒字,同程度なら微黒,1万以上上乗せなら赤字。
こんな感じかな?
424 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:09:20 ID:4ktwcN8P0
425 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:10:15 ID:nqrnk7nl0
さて関西新国際空港の最初の予算見積もりはいくらだったのでしょうか‥
それで最終的にはいくらかかったの?
始めちゃえば止めるハズが無いからこっちのモノwwwwww
426 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:11:52 ID:YY4AO1m/O
レールの上を時速百キロで動くレールを敷いて、更にその上に、また百キロで動くレールを敷いて、その上を新幹線で走れば500キロ以上出ていいじゃまいか。
427 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:12:13 ID:XmTyKY/L0
往復500万人×運賃1万で、500億
500億×100年で、5兆
往復1000万人×運賃1万で、1000億
1000億×50年で、5兆
東京ー名古屋の、新幹線+空路で一日何人よ?
428 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:13:47 ID:wF7kO/dx0
いっそのこと新幹線新線とリニアを、2階建てで同時に作ったらどうかな?
名古屋駅だけ共通にしとけば、乗り換えも出来るし。
429 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:14:07 ID:Mi4hxR0q0
430 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:14:17 ID:L0rM0t5i0
>>425 民間企業の事業なんだから、金が無くなれば当然とまるだろ。
>>424 年間1兆数千億の収入がある。
東海道新幹線の維持費は400億。車両などの投資を入れても1000億弱。
その他に人件費や電気代(東京→大阪で1編成30万)などが少々。
あとはリニア関連。維持費や人件費は新幹線よりも安いだろう。
電気代が3倍になったって、正直たかが知れているかと。
>>423 JR東海「工事のため東海道新幹線はしばらくお休みします」
1万上乗せはないだろうけど、今ののぞみ料金+1000円くらいはありえるんじゃないかな
>>427 現状、東海道新幹線は1兆円以上の売り上げがあるんだってばw
433 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:15:39 ID:lt5JYoGH0
用地の問題もあるしもっとかかりそう
狭い日本、そんなに急いでどこへ行く。
>>426 レールをものすごく速く動く
エスカレーターみたいなのにすればよい。
技術と金が大変だが。
>>425 公共工事でもごくまれに、建設途中で放棄ってのがあるんだけどな・・・・・・。
ま、例外が無いわけではないという話だが、でかいものになればなるほど、
始まると止められないのも事実だな。
>>431 わからないよ?リニア料金 とか訳わからないのがさらにかかるかも。
新幹線に乗ってて何が嫌かというとDQNとか乗ってるのが嫌 っていう金持ち多いんじゃね?
437 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:18:19 ID:WaPreyop0
東京-名古屋 1時間
乗換え 5分
名古屋-新大阪 50分
みたいな感じになるだけだろう
快速-普通の乗り換えと同じ感じだろう
子供連れには不評とは思うが
>>431 リニアの輸送力は新幹線より劣るから+1000円じゃ絶対ペイしないな
>>434 狭いからこそさらなる資産価値を求めて高速鉄道が出来ているのかと。
都市と田舎の格差がどうしようもない以上,通勤圏を広げるしか手が無い。
440 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:20:12 ID:L0rM0t5i0
>>436 リニアができたら乗ってもらわないことには、JR自身が困るわけでw
高いなあと思いながらも使う気になる金額設定にせざるを得ない。
東京〜名古屋で、現状の2000円アップが限度だろう。
441 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:20:32 ID:ULF0PViN0
近鉄がリニア利用者用に接続時間を合わせ割引キップ売り出すなキット
東京名古屋1時間
乗換え10分
名古屋難波2時間
442 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:21:05 ID:k0c2vCxN0
>>435 中津川線ってのがあってな、まさに工事途中で放り出された・・・
その路線沿いにリニアが走る予定さ。因果かね。
とここで、貨物リニア構想ですよ!
これリニア税とか新設するために与党が裏で手引いてねーか?
445 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:22:32 ID:rl+9j1cf0
>>443 そんなに急ぐなら空で運びますからリニアは不要です。w
446 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:22:38 ID:WaPreyop0
>>440 というか東名間ののぞみが廃止されるから
まあ値上げは1000円くらいじゃないの
わざわざ自社路線を競合させる必要もないし
447 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:23:21 ID:xCdMFFTR0
名古屋に停まる必要はないな
448 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:23:49 ID:QWfGe3D/0
>>1 トンネル出口での衝撃波問題は解決したのだろうか?
449 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:24:47 ID:WaPreyop0
>>448 高速部分は全部トンネルとシールドかもしれない
450 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:24:58 ID:rgfWF3610
最終的にはソウルまで路線延長
451 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:25:10 ID:L0rM0t5i0
>>438 車両も人員も現在の半分近くにできるのだが。
>>443 貨物リニアはともかく、現在の東海道新幹線に余裕が出れば
貨物輸送を考えてもいいかもね。
>>446 横浜エリアの需要が残るから、のぞみ全廃は難しいかと。
>>448 トンネルのサイズを大きくして解決したんじゃなかった?
新幹線より小さい車両を、新幹線より大きいトンネルに通している。
実は、JR海は他の投資を絞りまくって、リニア資金を捻出。
今は表立っていないけど、少しづつワリを食らっている業者は多いかも。
453 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:25:34 ID:XmTyKY/L0
国が絡むと、いろいろゴリ押しでウザそうだから
是非民間だけでやってくれ、どーみても無理っぽいけどw
これJR東海が自分のお金でやんの?
豪儀だねぇ。
JRは関係ないが、俺としては日本一周できるサイクリングロードが欲しい。
456 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:27:41 ID:L0rM0t5i0
>>453 金はどうにかなっても用地がどうにもならないからな。
用地買収を拒む人がいた場合に、強制収用できないと話にならない。
となると、役所のお出ましということになる。
457 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:28:41 ID:sQRLNOU5O
一億くれよ!
458 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:29:16 ID:QWfGe3D/0
大深度地下だとホームまで15分とかだろ
いらねーよ
460 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:31:45 ID:k0c2vCxN0
>>459 大丈夫。エスカレーターもリニアだから。
>>436 そこまで鬼ではないだろうとは思うが東海だからな。
客単高くしても、結局はそれなりの数は乗ってもらわないといけないから足元は見ないだろう
グリーン個室の復活はまずないだろうし、DQN遭遇ならどの公共交通機関使ってもありえる話であって・・・
462 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:35:40 ID:qJmaHo8d0
わかった、全トンネルにすればいい。
地下50mを穿れば、用地買収の必要が無い
完璧だ
463 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:36:04 ID:WaPreyop0
>>459 高層ビルのエレベーター乗ったことないの?
464 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:36:55 ID:L0rM0t5i0
>>462 大深度地下法が適用されるのは東名阪の周辺のみだから、
それ以外では用地買収が必要だよ。
465 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:38:24 ID:wF7kO/dx0
>>462 車両はどこから入れるの?
それを考えると眠れなく(ry
466 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:38:30 ID:60ybUjER0
>>434 かつての東京都知事、美濃部達吉は
「狭い日本に新幹線は要らない」と豪語して
成田新幹線を中止し、東北・上越新幹線の東京乗り入れを拒否した。
東京・上越新幹線の東京駅乗り入れは
上野駅設置と速度制限で実現したが
成田新幹線の中止は大きい。
成田開港以来、都心からのアクセスの悪さによって生まれた損失は計り知れない。
>>437 JR東海は、大阪を衛星都市にしたいんじゃないの?
それって、大都市の衛星都市に行くパターンだよね。
つうか、名古屋以西はJR西が金出せよ、って事じゃない?
468 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:38:42 ID:qJmaHo8d0
>>464 新幹線の地下を穿ればいいじゃないか
ということで
もの凄い勢いで地下トンネルを穿るマシーン募集しよう
469 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:38:54 ID:J0pt+Vwq0
リニアになると、東京ー名古屋を何時間で行けるの?
470 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:39:09 ID:WaPreyop0
>>464 国有林地帯を走っていそうだな
あのルートだから
471 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:41:09 ID:xCdMFFTR0
というか新大阪までで四兆から六兆じゃなかったのかよ
名古屋までならのぞみに乗れ
472 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:41:44 ID:gbpCE/BnO
東京―甲府―名古屋―奈良―大阪
を結ぶリニアモーターカー
474 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:44:16 ID:xognCS+20
全部大深度地下でやればいいじゃん
縦穴掘るのに10年
横穴に40年
1年1000億円を国費で投下してけば
次のハレー彗星の頃には完成
475 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:44:22 ID:rl+9j1cf0
>>468 トンネル技術は日本が世界に誇る最高技術だよ。
476 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:44:23 ID:WaPreyop0
477 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:44:56 ID:qJmaHo8d0
つかコレ、JR東海はマジで考えてるのけ?
478 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:45:16 ID:+fugLjU20
いらないなぁ。
地震が来たら終りじゃん。
ドブに捨てるようなもんじゃないかな、この少子化の時代に。
-2兆円か
つくるほど儲かるんだったらたくさん作れよ
リニアってそんなエネルギー効率悪いもの作って環境団体が騒がないのか?
これが似非環境団体のリトマス紙になる
>>461 飛行機だと少ないね。
新幹線だとすげーのがいる。
金持ちは空港までタクシーつかったりするよ。
レールの第二新幹線作ったほうがよくね?
車両その他使いまわせて安上がりだろうし・・・
軌道をなるべく直線にして360キロとか
400キロ運転すればいいよ。
484 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:47:06 ID:rl+9j1cf0
>>477 JRは関係無いだろ。てか、採算の合わないリニアなんか嫌がられてるし。w
485 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:47:18 ID:60ybUjER0
486 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:47:26 ID:WaPreyop0
>>481 スターフライヤーはDQNの巣窟だったよ
487 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:47:49 ID:esae5Pbk0
>>1 リニア
こんな穀潰し未だやってたの?30年前から意味無いって言われているのに?
日本はもっとやるべき技術的課題は多い。
衛星打ち上げロケット、低騒音低燃費航空機、米国を超えるレーダー・・・
リニアみたいな下らないものに投資する金は無い。一円もない。
一刻を早く資金を撤収するべき。何の意味もない。
>>479 東京から名古屋を差し引いたら、
マイナスになるのかよ...
山梨に住んで、
月・火東京
水・木名古屋
金・土大阪
って勤め方出来るんだよな。リニアすげー
>>465 ヒント:改札
>>468 鉄道の下を掘る技術者は戦々恐々らしい。ちょっと沈下したら大事故。
491 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:49:24 ID:9/+pXvZ70
リニア。いいなぁ。【東海地震】が起きる前に作らないと、資金が消える。
それとも、世界でいちばん稼いでるトヨタが金出してくれるのかな?
492 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:49:53 ID:rl+9j1cf0
493 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:50:29 ID:agULcbjH0
大阪と東京が近くなるのか?
危険じゃね?
>>478 地震対策で別ルートかつ地震に強いリニアを使おうとしているのに
495 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:50:46 ID:qJmaHo8d0
以前にリニアの動画みせられたけど、こんな技術放置かとビビった
>>484 あれ?JRの自力建設の話じゃないの?
>同社の投資余力を勘案すると、自力での建設は可能とされる。
これって、今から掘削機を地下に潜らせて24時間、自動で掘らせておけば
そのうち、開通するんじゃない?格安で。
497 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:53:56 ID:L0rM0t5i0
>>483 >車両その他使いまわせて安上がりだろうし・・・
15年程度で取り替えが必要なものを使い回しても意味がない。
360とか400出すなら、新たな車両の開発も必要だし。
リニアにして車両の運行効率を上げて、必要車両数を減らした方がいいかと。
498 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:55:08 ID:agULcbjH0
巨大な電磁波大丈夫?
499 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:55:26 ID:IodhgtpC0
そんなに金が余ってるなら料金下げろ
たしかにソラ豆みたいな顔の人おおいよね
501 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:56:49 ID:qJmaHo8d0
日本地図をみた
そうだ、新幹線の下より、海の下を穿ればイイ!と閃いた
ということで
もの凄い勢いで地下トンネルを穿るマシーン募集しよう
502 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:56:50 ID:esae5Pbk0
JRグループはこんな犬の糞以下の意味のないゴミ技術に金を捨てるのではなく
もっと他にやることがあるだろ?あ?分からないのか?
年に数回ある東海道とか京浜東北とか横須賀線の故障とかな。その金で
それをやれよ。その方が何倍も金が生きる。
この30年以上の間の技術的流れで、超伝導を使った磁気浮上の列車なんて
「非現実的」との結論に達したハズだ。遊びみたいな路線を除けばな。
もういい加減にしろ!といいたい > JR
>>481 JALのFやANAのSSP使用?
東阪なら伊丹いけば済むけど、中部はどうだろ。2025年時点での羽田の拡張や枠設定次第なのかな?
>>502 >京浜東北とか横須賀線
JR東海関係ないじゃん。
505 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:58:13 ID:WaPreyop0
>>481 >金持ちは空港までタクシー
ぜんぜん金持ちじゃないじゃん。
507 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:59:28 ID:oIwcYXLa0
>>1 > 関係者によると、1キロ当たりの建設費は都心部の大深度地下で300億−400億円、
都心部は、中央線の真上を通せば良いのでは?
508 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:59:42 ID:k0c2vCxN0
>>502 こういうデマ書くのって何関係の人だろ。
509 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:01:19 ID:esae5Pbk0
とりあえず
>>508がJR関係者であることだけははっきりと分かった。
510 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:01:58 ID:qJmaHo8d0
リニアができて困るのは、うーん誰だろな
511 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:02:46 ID:QWfGe3D/0
>>462 全部トンネルにすると
空気に押し戻されるって現象で不安定になるし、
地下鉄のように空気抜きの煙突つけると
その上で衝撃波が発生して
上を歩いてる人が吹っ飛ばされるかも
仮にこれが開通して軌道にのったとしたら
現在の東海道新幹線は廃線にしますかね?
駅で食ってる静岡県民が許さないとは思うけど
513 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:03:24 ID:TpYTp7ORO
狭い日本には建設する必要もつくる金もないだろう。
土地が無駄に広いアメリカとか中国に高値で輸出すればよい
ん?これって地下に作るのか
515 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:03:50 ID:gIpfc5hX0
516 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:03:52 ID:v/Iz86rNO
日本はもう終われ
517 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:04:00 ID:A5SkdepI0
中国とアフリカへのODAを全部打ち切ってリニア作れ
518 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:04:09 ID:k0c2vCxN0
>>509 ほう、もう少しプロファイリングしてみ?
519 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:04:21 ID:zl4C5DVK0
>>499 エクスプレス予約とかでガンガン値下げしてるじゃん。
成田ー羽田にしろy
521 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:04:56 ID:w7fO7/Id0
>>511 トンネルにするなら真空にするに決まってるだろ
>>497 東海道、山陽、第二東海道で使う最高400キロの800系とか
作ればいいよ。
523 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:05:53 ID:DFBbv/rz0
>>512 改装工事をして、通勤客向けに各駅停車を増やすんだと思う。
524 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:06:20 ID:tJG10YCy0
行き先ごとに車両を分け、途中停車する後部車両を
走行中に切り離して捨てていく方式が良いと思う。
捨てられた車両は減速して途中駅に停車する。
帰りは途中駅発車の加速車両を走行中に連結しながら
回収して東京に戻ってくる。
JR東海の技術なら出来るはずだ。
525 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:06:38 ID:YNPvQJJb0
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士
「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」
「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」
「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」
「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」
「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」
(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師
「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
526 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:06:51 ID:L0rM0t5i0
>>512 別に廃止する必要はない。
現在の東海道新幹線の利用者が半減したって、
山陽や東北並みの利用者がいるドル箱路線だ。
一時運休して大規模改修した後は、
途中駅の利用にも配慮した路線に生まれ変わる。
静岡にとってはむしろ朗報だ。
527 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:07:14 ID:esae5Pbk0
>>518 「ほう」じゃねえんだよ。ばーか。
「リニアはダメ」と言う意見を「デマ」と断言するんなら
その理由を書いてみろ!猿!
528 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:07:22 ID:QWfGe3D/0
>>521 乗り降りの時はどうするの?
駅毎に加圧減圧システム置くの?
ホームの空気が真空になるまですごく時間掛からない?
529 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:07:59 ID:WaPreyop0
>>512
こだまだけで十分だよな
530 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:08:03 ID:wF7kO/dx0
>>512 のぞみ系は移行するが、それ以外は残るだろうな。
で、空いた枠を使って弾丸貨物列車を運行、というのが俺の希望w
531 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:09:25 ID:8smFLAua0
今ののぞみで全然満足ですが
東京-名古屋が40分(名古屋-大阪が20分)なら座席指定なくて良いよ。
ロングシートに吊革で、4ドアの車両にしてくれ。その代わり運賃は安くな。
最低でも5000円以下ぐらいで。
どうせリニアの速度でぶつかれば人間なんて肉の塊になるんだから
ロングシートでも安全性に問題ないだろ。
こんなものが出来たとしても俺が外に出るわけでもないわけだし
飛行機や新幹線の存在意義すらよくわからん
534 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:11:29 ID:cCbtXFf+0
さきっぽ銃弾のように回転させれば、もっと速くなるよ
たぶん、きっと
535 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:13:04 ID:w7fO7/Id0
>>528 ホームの空気は抜かないよ
乗り降りするところだけ2重ハッチにしてチューブに穴を開ける
536 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:14:01 ID:cCbtXFf+0
真空にするんじゃなくて、
空気を利用して掃除機のように名古屋から吸えばいいんだよ
俺頭いいだろ?
537 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:14:16 ID:fQAonh39O
リニアの重要性を感じるのは由比・サッタ地区がなんらかの損害を受けて長期間不通になったときだろうな。サッタの漢字がわからん(´・ω・`)
538 :
肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2007/10/16(火) 23:14:24 ID:tqej19p10
リニアに反対の人って鉄輪厨と空路厨以外に居るの?
いや日本人だったらって話だけど。
539 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:15:21 ID:pjguk6pqO
とりあえずマッハ1くらい出してほしい
540 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:15:30 ID:6eUu0xHd0
こんなの作るなら、飛行機でいいじゃん
なんか意味あんの?新幹線でも名古屋まで1時間半で行けるんだから
それでいいジャン
541 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:15:44 ID:w7fO7/Id0
真空にして最速降下線のトンネル掘れば燃料要らず
542 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:16:33 ID:OPTTpIJ9O
なんでもエエから作るのなら作る、作らないなら作らない、
能書きばっか垂れて無いでさっさと決めろ、
国に金出してもらおうとするな東海。
543 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:16:51 ID:QWfGe3D/0
>>535 なるほど
SFで出てくる宇宙船のドッキングみたくするわけか
544 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:16:57 ID:afEKg5RX0
そのうちの1兆円をリニアコライダーに分けてくれ
545 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:17:42 ID:esae5Pbk0
「リニア擁護派」はJRの関係者しかいない。
しかも理由を聞かれると幼稚園児と同じで答えられない。
それは当然。万人が納得できるリニアが必要な理由など
もう無くなっているからだ。
滑稽だねぇ(爆
546 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:18:14 ID:gIpfc5hX0
500km/hで地上を走るくらいなら
空飛んだほうがリスク的には小さい気がするけど
547 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:18:39 ID:fQAonh39O
リニアの東端って新宿?
548 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:19:07 ID:XJPtzvpl0
まあ、新幹線の路線がすでに限界に達しているという話もあるし、
意外と現実感あるかもね。
東京−大阪間の新幹線の利用者が1億人だと聞いたことがあるから、
東京大阪間を2万にすれば、2兆。
20年で40兆だから、10兆ぐらいかけてもペイするんじゃない?
549 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:20:28 ID:/yoRI9he0
「このために」、ドル箱路線を任せてるんだから(アホが経営しても儲かる)、
JR東海はさっさと建設しろよ。
550 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:20:37 ID:WAgzjbrf0
今の新幹線を二階建てにして複線化すればいいんじゃ・・。
リニアなんていらないだろ!
大阪駅の予定はどこよ?
梅田から遠かったら価値が半減やで。
552 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:20:52 ID:cCbtXFf+0
新幹線なんて何年前の構造物を走ってるんだよ
もうそろそろ立て替え、ついでにリニアで完璧
553 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:21:46 ID:pM3rYuNd0
喪前等スレタイよく見ろよ
4兆-6兆なら-2兆円、つまり建設すれば2兆円出るってことだ
554 :
肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2007/10/16(火) 23:22:26 ID:tqej19p10
名古屋まで30分
大阪まで一時間
日本の空はガラガラになりそうだな。
そりゃ猛反対する厨も湧くわなぁ。
空は勝ち目じぇろだもんよ。
555 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:23:05 ID:A9lxY6/80
そのうち名古屋から東京へ通勤する奴が増えるんだろうな
556 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:23:08 ID:esae5Pbk0
>>548 新幹線の路線がすでに限界に達しているという話もあるし
はぁ?どこに?
増発してもさばけない程客がいるの?
それとも寝ぼけているの?(笑
557 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:23:20 ID:E3rPpNfj0
やっと日本の未来が開けてきましたね。
ありがとうJR東海。
558 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:24:16 ID:L0rM0t5i0
>>554 東京〜関西方面の航空路線の利用客は全国内線の利用客の1割に満たない。
航空には適切な路線で今後も活躍してもらわないとね。
559 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:24:23 ID:T/i/AuUs0
560 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:25:18 ID:91vw89P50
はやくリニア乗りたいなあ。完成すれば日本も安泰だ。
新幹線もリニアも貨物車両をガンガン走らせればいいのに。
562 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:25:49 ID:W78prEL20
JR東海航空を設立した方が簡単
563 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:25:54 ID:s1lQEH2P0
どうせなら上野発→ロンドン行をつくってよ
韓国までトンネルほってさ
だめ〜?w
564 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:26:09 ID:esae5Pbk0
>>554 日本の空はガラガラになりそうだな。
新幹線では起きなかった大事故が頻発するか
それを恐れてスピードが半分になってJAL、ANAに客を
奪われるか。
どちらか1つでしょうねぇ(笑
565 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:26:14 ID:vQAE0ntG0
この6兆に土地買収金額が含まれているとはとても思えんが‥
566 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:26:15 ID:RlTtuVTJ0
とりあえず、日本国内で資金を回転させれば内需で国内ウマー
ODAとかアホ、こっちに突っ込め
567 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:26:40 ID:lZ/77/ml0
直線で結ぶと富士五湖の辺りを突っ切るな
この辺の観光施設に投資するんだ!
568 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:27:16 ID:RRcb73Po0
法改正して25mくらいで大深度扱いにして土地代タダで作れ
既存の新幹線の停車駅の前後に、リニアモーターを使って補助加速するのはどうだろう。
まあ、磁気浮上じゃないので車輪駆動での最高速は変わらず、あくまでの最高速度までの到達時間
短縮が目的で、駅間で減速してしまうと車両モーター/ブレーキによる加減速になるわけだが。
加速度を考えると、椅子に座ってないと吹っ飛びそうだし、飛び乗りは本当に自殺行為になるな。
東を成田・西を神戸空港まで延ばすなら賛成
571 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:28:58 ID:s1lQEH2P0
ていうかリニアになったら札幌−東京−大阪−福岡で十分だろ
プラス大深度地下路線にして24時間営業
航空機の国内線あぼ〜ん
572 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:29:10 ID:DzH/EXnz0
JR東海の儲かりはすごいのか????ヤフーのランキングで調べてみた。
国内の単独売上高ランキングでは40位〜45位あたりランクイン。
たちまち単独営業利益になると国内ベスト6位にランクアップ。
毎年2000億近くの設備投資&安全投資にさらに負債もちゃんと返済している。
それで経常利益も上位でさらに1000億を超える当期純利益を叩きだしている。
内部にはキャッシュで3兆は保有しているだろうな。
573 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:30:08 ID:BqvVwgd40
案外安いもんだな。
574 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:30:17 ID:/yoRI9he0
新幹線などの高速鉄道は東京大阪間ぐらいしかいらないと思うよ。
ほかの田舎のサラリーマンは空港から飛行機で来るでしょ。
esae5Pbk0が航空オタってことはよくわかった
しかし航空オタなら競争激化で運賃安くなるんだからむしろ歓迎すると思うんだが。
それとも社員乙ですか。
576 :
肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2007/10/16(火) 23:30:32 ID:tqej19p10
>>564 JAL123便以上の事故って無理だろ。
何をどーすりゃリニアであんな大事故起こせるんだ?
あと(笑)ってつけるとバカに見えるから要注意だよ。
東京と名古屋の間に駅は絶対作るなよ
土建屋にかねくべて景気でもあがるんならいいけど
実態そうじゃないからなあ。
地元にはかねおちん。
職員への給料もさほどでもない。
またそのなかから貯金しちまうやつも多いからな。だから、二次的三次的に金がまわらん。
大手土建屋に多くが吸収される。
で、ばかみてーにまた東京に「投資」という名の無駄遣いをする
それ以前に、まんだ借金返してるとこもあるしなあ。ぜーんぜん世にわわらないお金。
どうにもならんがな。てーわけで反対。
579 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:32:33 ID:mrr0UBW20
霧
580 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:32:37 ID:L0rM0t5i0
>>578 これ、JRが自腹で造るという話なんだが。
581 :
肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2007/10/16(火) 23:32:47 ID:tqej19p10
>>575 運賃安くなるどころか空路壊滅決定だから必死になって反対してんだよ。
582 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:33:15 ID:jSsR+V8r0
在日の生活保護をやめたら数年で完成するじゃん
空路はこれから厳しくなってくるのは見えてる。
原油高は避けられないからね。
それに羽田もひどいことになってるから。
>>580 JRってもと国鉄なんだけどね。いろいろ出るとおもうでえ。
585 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:35:42 ID:XJPtzvpl0
>>556 線路を建設して、すでに40年近く。
耐久年数的に、コンクリート建造物は50年程度ですよ。
補修しても、限界というのがあります。
タダでさえ、耐震基準がどんどん厳しくなるというのに。
それとも、永遠に線路がつかえると思ってます?
586 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:35:42 ID:HkCNpDJA0
金持ちは空港までワイヤー
587 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:36:13 ID:s1lQEH2P0
やれチェックインがどうの荷物検査がどうの30分前がどうのでやっと乗ったら狭苦しい座席で
あっというまに到着したと思ったら地方空港のアクセスの悪さで結局バスにのったり
ローカル路線乗り継いだりで時間は変わらないは、お金はかかるは。
まったくリニアが走ったら飛行機誰も乗らんねw
588 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:37:56 ID:QcbV33nQ0
まさか・・・山梨とか長野にとまらないよね??
とまったら意味ないんですけど(w
589 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:38:01 ID:2Qs2EmeW0
東京ー名古屋間 15分時代突入
加速があるから30分だろうけどな
590 :
肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2007/10/16(火) 23:38:35 ID:tqej19p10
メチャクチャ言ってる空厨は居るけど勝ち目ねーじゃん黙ってろよ。
2025年からきました。
複線にするとき、擦れ違いの瞬間がどうなるやら
593 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:41:41 ID:esae5Pbk0
やれやれJR関係者得意の「ID替え一人芝居」ですか(笑
福知山線の大事故でもしていたなぁー。最初は「置き石が原因」とか
言っていたっけw。
JRってこうゆう所が大嫌い。民間になったハズなのに軍隊的で
上が絶対でそのためにはなんでもやるみたいな組織になっている。
民間と言ってもしょせん競争がないんだから同じ。経営が苦しく
なれば国会で値上げを承認させればいいだけ。
中曽根はとんでもない負債を創ってしまったような気がする。
(国労だけ切る手段は無かったのだろうか?)
594 :
肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2007/10/16(火) 23:42:55 ID:tqej19p10
>>592 オマエが何も知らない事だけは良くわかった。
595 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:43:36 ID:ZULC8kUi0
>>585 線路を建設して、すでに43年が過ぎました。
596 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:44:00 ID:k0c2vCxN0
>>588 止まるよ。むしろ止まらなきゃ意味内。
直通が欲しけりゃ特急設けりゃいいだけ。
597 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:44:33 ID:3yrNrCQa0
東京が絶好調のトヨタ経済圏に包摂されれば将来は明るい
100万くらい下層が餓死しても作るべきだよ
消費税上げ+歳出カットで国費投入して未来の日本に投資しよう
598 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:44:54 ID:RlTtuVTJ0
意味不明な箱モノならともかく、需要のある地域間の時間短縮は
国内の資金回転を促すようになるのではないか
599 :
肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2007/10/16(火) 23:45:09 ID:tqej19p10
>>593 つ日本航空123便墜落事故
あのさぁ、リニア反対の理由としてオメーの主張は
相当ダメな感じなんだけど何やってんだ?
600 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:45:30 ID:MYHIfRNu0
必要ないよリニア、新幹線で十分。
そんな金が有るなら乗車券安くして還元しろ。
其の方が日本の為になる。
601 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:45:57 ID:iU4/foPc0
米軍再編は9兆円wwwwwwwwwww
日本中に新幹線張り巡らしても21兆円で済むのに。
>>581 ちなみに北海道や九州への新幹線延伸に関するスレはもっと惨いね。
航空機が仮に競争に負けたって、他路線に機材を振り向けられるんだし別にいいんじゃね?
涙目なのは減益になる会社社員くらいなもんだと思うんだが。
ところで、
>>593さん。
JALの労組についてはスルーですか。
605 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:47:53 ID:ouEFi4jC0
リニアって日本〜韓国間をつなぐことが目的らしいな
四国には新幹線すらないんですけど。
どうせだったらリニアをお願いします。
愛媛から岡山まで3時間
岡山から東京まで3時間
四国を脱出するのに時間がかかり過ぎる。
607 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:48:06 ID:+NAj6cm70
>>556 のぞみだけで既に毎時7本。特急列車としては異常なほどの高頻度だぞ。
しかもそれでも混んでるし。
608 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:48:19 ID:k0c2vCxN0
>>603 でも投資回収できそうもない路線だらけだね。
東名阪次世代弾丸列車とは比べ物にならないね。
609 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:49:08 ID:3yrNrCQa0
>>605 視野が狭いな
将来はイギリスまで直通だよ
610 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:49:46 ID:iU4/foPc0
>>606 それはJR四国と自治体に言えとしか・・・・
612 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:51:41 ID:8538XG9S0
6兆?こんなに安いならとっくに始めてるだろ。
用地買収費用だけでゼロが一つ足りないんじゃないの?
613 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:52:04 ID:RlTtuVTJ0
外需依存7割のDQN反日国家と繋いでも、なんのメリットもないよ、むしろ有害
DQNどもには夢だけ見させとけばOK
614 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:52:11 ID:38w5c/mdO
陸海ともにこれだけ多頻度大量高速輸送をしている地域は、
世界を見渡しても全くない。
新しい高速路線の話が話題に出るのも当然のことだな。
615 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:52:31 ID:ov1w4v4z0
計画では、名古屋〜奈良〜大阪
奈良〜京都間にもリニア専用線を作って、リニアを京都に乗り入れさせろ!
国際文化観光都市・京都としては当然の事だ!
by京都市民
616 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:53:09 ID:ouEFi4jC0
>>605 飛行機で行った方が早くね?w
ってか未だにリニア事業の話題が続くのも
あっち側の圧があるかららしいネェ〜
東京から名古屋に行く用事が無い
のぞみだって停まらなかったのに
618 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:54:21 ID:iU4/foPc0
>>614 それは、第二東海道新幹線のことですね。
619 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:54:23 ID:esae5Pbk0
しっかしJR関係者のレスの幼稚な事といったら・・・・
返信をしようとする気すら起きない。
これが昔は運輸省と一心同体の天下の国鉄のなれの果てとはねぇ・・
こんなだから「リニア」なんていう糞技術でまた「おいしい話」を
創ろうとしているのだろう。地方土建屋と組んで。
国民の誰も望んでいないのに。
2兆円も儲かるってこと?
>>619 お顔が真っ赤ですよ?
まぁ、ぶっちゃけ、私としてはリニア開発の応用で
富士山に超伝導カタパルト作って宇宙往還機飛ばしてもらえればそれでいい。
JALだろうがANAだろうがJAXAだろうが、どこだっていい。
少なくとも、それはJRの仕事ではない。
622 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:57:12 ID:V3TKK6tp0
リニアって体に悪そう。
作ってから使用禁止なんてことのないよう祈る。
623 :
名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:57:14 ID:sHA/gXkI0
>>502 東海道はともかく、京浜東北や横須賀線は東の管轄だぞ?
新幹線は車窓もつまらんし情緒もない
出張で使うなら速けりゃ速いほどいい。リニア早くできないかなぁ
>>606 四国民はまず本四連絡橋を黒字化してから物をねだるように
磁気カタパルトで、東京⇔名古屋・大阪間を弾道飛行とかどうだろう。
発射は地上で、湾内の指定水域に着水。
とはいえ、旧ドイツ軍の列車砲でさえ射程50kmにも及ばないのに、500kmも飛ばせないな。
初期加速に耐えられる貨物専用だな。
福岡とか沖縄に作ると、中国・韓国を目標にしたリニアカタパルトになるぞ。
確実に軍縮対象だぜ。
626 :
肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2007/10/16(火) 23:59:16 ID:tqej19p10
国内線空路壊滅確定オメデトー!
627 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:00:24 ID:OmIrR7PX0
なんかの番組でトンネルの中を飛行機飛ばす計画見たんだが、どっちがお得なんかなぁ・・・
>>611 JRグループの中で最貧なトコにそれを求めるのは酷だろ…
四国だけはホントの隔離地域並の扱いだからな;
未だに自動改札すら入ってない有様(´・ω・`)
あれ?意外と安くね?
630 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:01:20 ID:sMpDlWta0
任天堂売れば複々線ができるねwwwwww
631 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:02:35 ID:TWpNDPJV0
>>630 そんなそぶりを見せるだけで実質価値の2億くらいまで暴落するだろ
>>612 大深度地下って、用地買収いるんだっけ?
633 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:03:56 ID:l13StsTD0
>>593 >やれやれJR関係者得意の「ID替え一人芝居」ですか(笑
幻覚が見えるようなら、専門の病院の受診をお勧めします。
>経営が苦しくなれば国会で値上げを承認させればいいだけ。
国会で承認?国鉄時代じゃあるまいし。
>>612 >用地買収費用だけでゼロが一つ足りないんじゃないの?
日本の土地を全部買い占めても1300兆円。
日本地図に極細の線を1本引くくらいで10兆20兆もかかるわけ無いでしょ。
ましてや、東名阪近郊は大深度地下で用地買収不要なのに。
634 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:04:17 ID:YNaYZBNT0
東海新幹線の利用者数からして、世界最強の需要が見込める
ここに設備投資しないでどこにする
635 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:06:20 ID:e5hc2btV0
>>628 だから自治体に言えと書いたわけで。お布施なきゃ新造車両投入や高規格化なんかやらないのは多い。特に地方は
637 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:06:41 ID:f9/l67300
>>615 どうせなら、関空から京都までリニアを引いて貰えよw
あの超絶な京都駅の一番ホームだったかにリニアが停車するのは
銀河鉄道みたいでかっこいいぞ
>>628 JR東海も民営化の時、お情けで、JR東&西区間も含めて東海道新幹線を独占して
譲ってもらってなかったら悲惨だった
639 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:08:31 ID:3MQS1VXx0
リニア新幹線に乗ってみたいな
640 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:09:01 ID:XpaIP0Uj0
えー・・・東京・大阪に停まるとして
名古屋、静岡の人は最寄り駅まで行くか?
行くとしたらやっぱ新幹線で?w
>>612 >>632 手続き上各種調査は必要だが、私有地地下の利用は可能のはず。
最近首都圏の高速道路反対運動が下火なのもこのためという噂を聞いたことがある。
ごね得しようとして大深度地下で通されると、大儲けがパーになるから。
642 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:10:05 ID:HPZNYlHZ0
実際に運用することで得られる技術は新幹線のように将来海外に売れるしね
643 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:10:07 ID:zLdB2bKM0
>>633 大深度地下に作ると1時間早くなってもさ
ホームに行くまで30分かかりそう
ホームに行くのに30分出るのに30分
意味ないじゃーん
644 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:10:08 ID:f9TFSwDY0
>>635 中央新幹線(リニア)もだ。
高速でも東名、中央の旺盛な需要を知らんわけでもあるまい。周辺地域の需要はあるんだよ。
>>634 リニア確かに楽しみなんだが、構ってる暇あったら東海道新幹線の補修改良もやれよと個人的には思った。
500系追い出したくせに、未だに脆弱路盤と急曲線で275km制限だし。
おまけにバラスト軌道で関ヶ原はそれのせいで毎年徐行規制かかるし('A`)
乗ってる最中毎回思うが、絶対に東海地震くらったら死ぬだろアレ…
646 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:10:32 ID:s+v1Rixa0
典型的JRマンが
>>621(ID:A+cE6BKI0)だよなぁ・・・
まず空気が読めない。話している相手が全く分かってない(本当)。
だから言うこと為すこと全てが的外れになっている。
俺はJALでもANAの社員でも無い。飛行機となんの関係も無い。
ただの技術好きの一国民に過ぎない。それすら分からない。
まあさすがにJRに大卒ではいってここまで馬鹿だとは
思えないから多分JRが使っているネット企業のバイトだと思うけど。
それにしても仕事ができなくても上に媚びれば昇進できるシステムに
なっているのだろう、JRは。だからこうゆうのを使うんだろうなw
JR各社の中で一番の利益を上げているのは、
首都圏を有している東ではなく、
新幹線をもつ東海なんだよね。
>>615 関空自体がムダ。
羽田から関空まで1時間半で行ったとしても、特急で難波に出るまで
1時間掛かる。
新幹線で東京から大阪に行くのと変わらん。
649 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:11:35 ID:f9/l67300
>>644 東名と中央道とを比べるなよ
中央道の周辺地域の需要なんか東名に比べたらカスみたいなもの
650 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:12:03 ID:l13StsTD0
>>627 >なんかの番組でトンネルの中を飛行機飛ばす計画見たんだが、どっちがお得なんかなぁ・・・
ボーイング777の幅が60m。
安全に飛行させるために必要なトンネルの大きさは、100mどころじゃないよね。
651 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:12:43 ID:f9TFSwDY0
日付け変わったからまたNG設定しなきゃか。マンドクセ。
なあ
超伝導リニアの話はどうなったんだ?
知ってる人、いますか?
>>643 大江戸線に乗ったことがないの?あれと同程度の深さだが。
654 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:14:06 ID:AB9Sixby0
各車両の速度を増やすより、従来のものを複数の路線にしたほうが効率がいいんじゃない。
>>640 名古屋-東京間を自前で引くっていってるんぞ。
日本語読めてるか?
大阪まで伸びるのは30年後w
>>636 ちゃんと見てるから安心汁。
>地方ry
それ何て広島支社?
>>641 最近は大深度だろうが、環境っていうゴネ虫が湧いてくるから困るんだよな。
657 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:14:21 ID:f9/l67300
国内線じゃなくて国際線利用のためだ>関空
東京大阪なら新幹線使え
関空に降り立った外国人がリニアで京都まで行くとかっこいいぞ
658 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:14:34 ID:TWpNDPJV0
わが国の国威発揚として是非とも作るべきだな
上海のインチキリニアの鼻を明かしてやれ
659 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:14:35 ID:5zQTlmhN0
男女共同参画推進 : 年間予算10兆円
男女共同参画予算中の男女共同参画等向け予算
1兆6743億円 ( 2005年度、概算要求 )
660 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:14:50 ID:f9TFSwDY0
>>649 ずいぶんと偉そうだな。一応黒字路線のはずだが。
661 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:14:55 ID:l13StsTD0
>>646 >ただの技術好きの一国民に過ぎない。それすら分からない。
ああ、「下手の横好き」ってやつですか。
技術好きにしては間抜けなご発言を繰り返されているご様子で。
662 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:15:29 ID:0LX17OS/0
ゼネコンぼったくりすぎ
コスト削減すれば1兆円でできるはず
663 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:15:30 ID:8fGSl/qF0
着工するのかと思ったじゃないか
乗ってみたいな
少なくとも技術好きを自称する人間はこんなアサヒることは無い。
あ、朝日新聞社はそういえばANAの株主さんでしたね。
>502 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/16(火) 22:56:50 ID:esae5Pbk0
>この30年以上の間の技術的流れで、超伝導を使った磁気浮上の列車なんて
> 「非現実的」との結論に達したハズだ。遊びみたいな路線を除けばな。
665 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:15:56 ID:nbRnGCPX0
>>633 1300兆の大部分を占める心臓部を通るんだろ。
それとも北海道の平原を走らせるっていうの?
666 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:16:05 ID:3MQS1VXx0
>>645 本格的に補修改良やろうと思ったら数ヶ月停止しないととても出来ないんじゃない
やるにやれないってのが実情だと思う
リニアやる気になってるのも路線の寿命問題がらみってのもあるんじゃないかな
6兆円で超高性能飛行機開発しろ
668 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:16:34 ID:2nMXnCIFO
震度5くらいの地震で、激しく側面に衝突し摩擦で火が出て制御不能になりアボン、が確実なリニアじゃね?・・・・・・
数十分短縮なら、新幹線を停車駅なくして直通にしたほうがコストパフォーマンス最高じゃね?
結局バカ高運賃になり利用者は観光客のみ、アクアラインのような横暴な計画じゃね?
>>658 あんな火の玉、初めから意識するべきじゃない。
というかあの国に意識を向けるだけでこっちの品位まで下がる。
671 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:18:03 ID:6Al2Lltk0
新幹線の改修費用とバックアップの用途を考えると思えば、そろそろ投資の時期だろ。
672 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:18:41 ID:BkhAJa9L0
どうせ用地買収でもめてすんなり行かないからw
673 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:18:44 ID:XpaIP0Uj0
>>655 あ〜、名古屋-東京間ねぇ。
それにしても需要が限られてるナァ〜
>>645 関東大震災で新幹線が止まったら、
速攻で関が原周辺だけスラブ軌道に工事とかできないですかね・・・
675 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:19:54 ID:f9/l67300
>>668 そう、名古屋に停まらないのぞみを復活させれば
少しは短縮される
新横浜もいらん、横浜から新横浜にいくのも品川にいくのもたいしてかわらん
>>666 どう考えても東名の集中工事みたいなレベルじゃないだろうしな…
1年以上前からアナウンスして周知徹底した上で、区間区切って且つ最速でやらないと経済が止まるorz
振り替えられる輸送機関が他に無いからな…
677 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:20:34 ID:u633iBdU0
リニアいらねえ
大金投じてやるなら空浮かばさせろよ
子供の頃、大人になるころには
リニアやコンコルドであっという間に
どこへでも行けるようになってると
聞かされてたが
>>674 関ヶ原周辺だけかよwwww
東海の盛り土区間も何とかして欲しい、地面這ってるみたいでマジで怖い。
開業しても金持ちしか乗れんわな
>>656 廣島は・・・
西は国鉄車両を改造して使うの好きというか、延命してでも使い倒すから・・・
103-1と103-2がコンビ組んで阪和線を走ってるくらいだからなww
682 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:23:34 ID:l13StsTD0
>>665 「大部分を占める心臓部」は、大深度地下で用地買収不要。
それ以外の区間も、幅20mに満たない用地にすぎない。
10兆円もかかるわけがないだろう。
683 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:24:15 ID:eMS8dt2K0
いつか黒字化することは可能かもしれないが、現在の新幹線が大赤字になるな。
685 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:24:48 ID:f1KOPWJJ0
電磁波すごそうだからリニアの窓にはアルミ箔貼っとけよ。
686 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:24:55 ID:9Ccfo+8P0
思ったより安いな。
成田新幹線まだー?
688 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:26:11 ID:l13StsTD0
>>663 >現在の新幹線が大赤字になるな。
ありえない。他の新幹線が片っ端から黒字なのに。
689 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:26:22 ID:/uKT1Gms0
バーチャル時代の移動手段は光ケーブル
リニアの出番ないよ
690 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:27:06 ID:TA5H8DLT0
25年て、、、、あと18年かい、、、、まにあうのか?
N700の報道が増えてきた今年の夏、「次にテロに遭うのは新幹線」だとかコピペが出回っていた。
でデビュー前日の6/30、グラスゴー空港テロが発生したときは腹抱えてワロタ。
たぶん当該コピペは東海叩き厨の仕業だと勝手に思ってるんだが
案外、JALあたりのアフォルダーだったりしてね。
>>667 荒天で遅れまくったり
飛べなくなる飛行機はいりません
693 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:27:29 ID:3Fs3nrV80
東京から八王子までトンネル掘るのか?
飛行機は、乗るまでがやたら面倒だから嫌だ。
新幹線なら、30秒前にホームに着いたっていいんだぜ。
696 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:30:19 ID:s+v1Rixa0
>>661>>664 最近のJR社員はこの程度だそうです(笑
人間を言うのは組織によっては30台40台になっても
幼稚園児並みのことを言うものです。正にそうなってますね、JRは。
JRはもともとは国民の税金で明治大正時代の私鉄を買い占めたもの。
それが「民営化」されたってうまくいく訳がありません。
JRに必要なのはむしろ国家(国会議員+官僚)による統治でしょう。
「リニアモーターカー」なる意味のない「お遊び」に
もともと国民の財産である国鉄(JR)の財産を浪費するなど
許されるハズがありませんね。
697 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:31:22 ID:JqSU5PQx0
肝心なことが忘れ去られているが、停車駅が増えれば増えるほど速度は遅くなっていく。
東京と名古屋しか行き来しないのであればソコソコ速さは期待できるのだろうが、そんなもの使えんだろうし。
結局費用対効果で新幹線の方がずっと安上がりなわけなんだが。
698 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:31:23 ID:Yd4KqcEQ0
大阪側のターミナル予定候補地
1・江坂
2・野江
3・十三
>>681 アーバンな時点で比較になんねぇよwwwww
行き先幕真っ白で未だにサボがついてる115走ってたり、大ミハから借りてる117なんて種別窓真っ白なのに「下関」とかの幕出てるんだぞ?
極めつけはガムテープ補修の上からペンキ被せ。
つか延命40Nなんて工事がある時点でJR西伝説だろと。
>>691 実際新幹線テロなんて、ちょっと終末的な思想持った精神病なヤツとかでもやれそうな気がするんだけどな…
ノーチェックなのに開業以来テロを経験したことが無い高速鉄道ってすげぇと思う。
700 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:32:10 ID:w3AsxzkI0
でも実際はこれの数十倍かかるんじゃ
701 :
肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2007/10/17(水) 00:32:46 ID:QkrJkAdt0
>>696 キミの主張の中身はチンカスなので
どうでも良いけど、(笑)を使うとバカに見えるよ?
あと、文章力がないからって括弧で強調とかも
マヌケだからやめた方が良いよ。
702 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:33:39 ID:fYD51szY0
>>668 JRのリニアは磁気反発方式。壁、床との間隔は10cm以上ある。
しかも、磁気の反発力は近づけば近づくほど強くなり地震の震動程度では
接触はない。構造物が壊れない限り、今の新幹線より遙かに地震に強い。
むしろ太い回線ひいて、
目の前にいるような高画質の
テレビ会議ができるようにした方がいい
いっそ地上50mくらいの超高架で作れ。
土地買収は橋脚の部分だけ。
日陰は我慢しろ。
まあ関係ないけど予言。明日の午前中に難解な日本語を扱う、
愚鈍な人物が現れるであろう。
れいによって、じぶんの妄想をさも決定事項かのように語ります。みんな思考を
ブラッシュアップしてだまされないようにしましょう。
706 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:35:07 ID:VoIY7c7m0
707 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:35:59 ID:s+v1Rixa0
>>701 そうゆう台詞は君がまともな文章を書いてからだよ「チンカス」君よ"(笑"
(嘲笑)
(嘲笑)
(嘲笑)
(嘲笑)
(嘲笑)
(嘲笑)
(嘲笑)
>>702 それより先に原発やら変電所が逝くだろうからどの道接触だろ。
709 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:37:04 ID:7K90WzCs0
エネルギーの無駄な消費は石油依存を増やすからエアロトレインにしとけ
710 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:37:20 ID:3Fs3nrV80
首都高は池袋から渋谷までトンネル掘って、1兆円ぐらいかかってたはずだが。
>>708 一応車輪で耐えれるんじゃなかったけ?
中の人が吹っ飛んだりってのは置いておくとして。
712 :
ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/10/17(水) 00:39:02 ID:n1YJuHpQ0
>>708 まあ誘導磁力で当分は安全なんだけどね(苦笑
>>701 おさわり禁止。
いちゃつきたいだけなら余所でやってくれ。
714 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:41:30 ID:a+arTJ060
これ出来ても鳥にぶつかって5時間停止とか
線路内に不審物があって3時間停止とか
しょっちゅう起こると予想する。
っつーかまだ出来ねぇのかよ。俺が生まれる前から建設中じゃねぇか。
715 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:41:58 ID:s+v1Rixa0
夢があっていいと思うけどなあ。
大阪まで伸ばすなら金かかるだろうけど、名古屋-東京間なら、5兆ぐらいで済むんでしょ?
今の時代、夢を見られる乗り物が無さ過ぎるよ。
反対してる香具師は何に反対なんだろう?
地下に真空のパイプを通して空気抵抗をなくし
そこを走らせるって計画はどうなった
718 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:44:37 ID:LNv4e87d0
断固やるべきだな。
>>716 それだけの電力をどう確保するか。これを口実にまた原発が増設される。
リニアの事故よりそっちが怖い。
>>717 駅部分とチューブ部分を分けるのが面倒なのと、真空維持するのが面倒でオジャン。
721 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:48:04 ID:xLHqW1wO0
愛知の万博で作ったリニモは簡単な改良で世界中を狙えるリニアレールガンに
なるんだお。ロケットなくても何でも打ち込めるんだお。
722 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:48:45 ID:N2MUmDlF0
いつまでもチンチン電車のままで良いわけがない。
最高に需要があるところに、最高の設備投資をするべき。
>>716 税金の無駄遣い、だそうですよ。しきりに無駄遣い認定している人に言わせれば。
ま、税金投入したらしたで叩かれ、自力建設を目指すといえば株主に叩かれ。
正直火災は大嫌いだが、同情せざるを得ない。
724 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:52:05 ID:l13StsTD0
>>710 >首都高は池袋から渋谷までトンネル掘って、1兆円ぐらいかかってたはずだが。
高速道路は上り下りで別のトンネルを掘らなきゃいけない。
しかもインターやジャンクション、換気のためにトンネルを掘りまくり。
さらに池袋渋谷間は大深度地下ではない。1兆円で済んだのなら御の字。
東名阪で人口の半分なんだから。ここを最優先に設備投資するのは当たり前の話。
726 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:53:25 ID:s+v1Rixa0
>>716 夢があっていいと思うけどなあ。
× 夢があっていいと思うけどなあ。
○ (JR社員にとっては)夢があっていいと思うけどなあ(納税者はどうでもいいけどw)。
727 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:53:29 ID:CyJy9+EV0
時間かけすぎ
時間かかりすぎ
もう日本国民はみんなリニアにはがっかりしてる
富士山が噴火して、溶岩が静岡側に流れたら
いっきに分断
>>29 いや、鉄道100年記念毎日グラフによると、リニアが開業すれば
東京大阪間の運賃はわずかコーヒー1杯分程度になる。
>>47 通る全県に駅を作る。
予定路線図見ると西に向かわずにいきなり曲がって北上していく部分があってワロタw
> 4兆−6兆円=東京−名古屋間で
で、仮に造ったとして、だ
東京−名古屋間の切符を幾らで売れば元がとれるんだ?
731 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:55:57 ID:G5zsf5NI0
そんな金があったらオレたち2ちゃんねらーに配分しろ。
オレたちねらーは、いまはたまたま運が悪くて引きこもりだったり
ニートだったりリストラされたりしてるけど、
ポテンシャルはどんな一般国民よりすごいんだ。
もしオレたちねらーが資本さえ持てば必ずこの国を変えてやるぜ!
732 :
ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/10/17(水) 00:57:41 ID:n1YJuHpQ0
>>730 新幹線運賃の3割増くらいじゃね?
東京大阪間もそのくらいを予定していたとオモ。
733 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:59:00 ID:gFBrNPL50
こんなのいらねえだろ
>>730 往復で5万ぐらいかなあと勝手に思っていた。
片道、2.5万円。安いと感じるヤツには安いと思う。
736 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:01:22 ID:Ll/wwPiv0
思ったよりも少ないんだな。
大阪まで伸ばさない事を条件にするなら
多少税金入れても俺は作る事に賛成だ。
737 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:03:53 ID:3Fs3nrV80
>>731 トンネル掘りの仕事しろ。おまえにやる金はない。
738 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:04:47 ID:9dZQQFx+0
リニア研究はもう止め時だろ。何十年もやって結局需要なし。
今まで5兆円くらい研究に使っている。
739 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:05:20 ID:6Al2Lltk0
新幹線のおかげでCO2はかなり抑えられてるわな。
まあ新幹線すらないのが一番だろうけどw
>>738 需要があるから東海道新幹線や羽田伊丹線が儲かっているという事実
741 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:06:57 ID:TWpNDPJV0
借金で作ってから超絶インフレで国債丸ごとチャラにすればいいよ
こんな感じだろ。通過県に1駅は確保する。
もしかしたら諏訪経由しないで南アルプスを抜けるかもしれない
●━━━━━━━●━━━━━━━━━━━● 超特急タイプ(1H3本)
○━○━○━○━○━○━○━○━○━○━○ 各停タイプ(1H1本)
新_新_新_新_名_新_新_新_新_相_新
大_奈_伊_鈴_古_恵_伊_諏_甲_模_
阪_良_賀_鹿_屋_那_那_訪_府_原_宿
>>732 正直、3割増しならのぞみで十分だな。
24時間運転とかで、深夜とか走るなら利用価値あるかも試練が・・・
浮くから静かで深夜の運転も可能とかないの?
>>742 恵那や伊賀に駅って冗談だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
745 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:08:40 ID:/MgKiNCe0
無理だろ 東海地震待ってる様な気もしてるが
中々来ないし。
土地代は無料だが・・断層でずれるしな
746 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:09:32 ID:Zu2rTqkW0
新幹線高いからバス使ってる。
747 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:09:39 ID:9dZQQFx+0
リニア研究者が口を閉ざしていることは安全性だよ。だから実用化とみせかけて研究を
伸ばしているだけ。
748 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:09:40 ID:G5zsf5NI0
>>737 こんなところにも工作員がいるのか。ご苦労なこった。
お前たちはそんなにオレたちねらーのポテンシャルが怖いのかw
支那のほうが早く作りそう。国土が狭い日本にはあまりメリットがない
750 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:13:03 ID:Wnf5dCoi0
この世で一番高いものは、時間だあああああああ
はよつくれ
751 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:13:05 ID:rCrak4mo0
そういえば「青函トンネル」ってどうなってんの?
これに予算つけた役人って首くくったのか?
つか、やるなら九州から北海道までリニア線引いて
それ全部移送貨物化にしろ
人なんかのせんでいい
今の石油高は畏敬にみればそっちのがよっぽど経済効率うp
753 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:13:28 ID:SgqJBwe3O
新幹線で十分
>>749 細長い日本だからこそメリットがあると思うのは俺だけか。
>>751 北海道と本州の間で大量の貨物が天候の影響なし輸送されてるぞ。
758 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:16:27 ID:f9/l67300
>>742 まったくどうでもいい駅ばかりだな
無駄無駄
759 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:16:54 ID:9dZQQFx+0
よほどのばかじゃない限り、リニアが安全じゃないことわかるだろ。
760 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:17:31 ID:CkKxxNRK0
>>699 俺も新幹線のほうがテロしやすいと思ってた。
飛行機1機を高層ビルにぶつけてものぞみの先頭車両を爆破しても
被害は同じくらいなんじゃないの?
だったらセキュリティの甘い新幹線狙うと思う。
まぁ日本国内の話ね。
>>758 あんまり駅数が少ないと追い越しできないからそれはそれで困る気もする。
>>759 ま、安全な乗り物なんて無い。自転車でも人は死ぬ。
763 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:20:25 ID:Wnf5dCoi0
名古屋の土地を買えばいいのか?
例の揚力電車はどうなった?リニアに固執しないほうが懸命だろ
765 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:23:08 ID:BZMRL5C3O
ウルトラQの人工生命体M1号を思い出した俺はもう四十過ぎ。
死ぬまでに乗れるかな。
私はカモメ〜
766 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:23:11 ID:9dZQQFx+0
>>762 走行の安全性もかなり問題だが、磁界も相当漏れるだろ。
767 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:25:09 ID:jNOgTgVv0
2025年?
その頃は年金破たんしてホームレスになってるからリニアとか関係ないじゃん
768 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:26:06 ID:8te8Xc1n0
>>760 まあ、別に新幹線じゃなくても、通勤列車でもいいわけですし・・・
それに、実際、電車でのテロはオウムが実行してるしね。
769 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:29:58 ID:Wnf5dCoi0
>>763 計画通り建設するなら、長野あたりと、大阪まで延長すると考えて(これは確実)岐阜あたりが狙い目。
絶対に大企業が研究所や工場を作る。
現状の名古屋―東京間のこだまの混雑っぷり(本数が少ないのもあるが)を見るとそう思う。
ただリニアができたら、日帰り出張が増えそうだし、スケジュールもさらに厳しくなりそう。
サラリーマンにとっては逆に出来てほしくないかもね。
771 :
名無しさん:2007/10/17(水) 01:31:52 ID:6Al2Lltk
ちなみに世界銀行に全額返したのは、日本のみ。
772 :
名無しさん:2007/10/17(水) 01:35:10 ID:???
>>766 >>754の毒電波サイトによると200ガウスで論外らしいから、
800ガウスのピップエレキバンは即刻発売中止しないと。
773 :
名無しさん:2007/10/17(水) 01:35:21 ID:3MQS1VXx
>>764 リニアは実物の路線がすでにあって、人乗せてデーター集めまくってるのに
まだまだ模型の研究段階の代物を今から開発していく方のが大変なんじゃね
もういい加減作らないと今ある新幹線の寿命は来ちゃうんだし
774 :
名無しさん:2007/10/17(水) 01:37:08 ID:XMxLWT9V
アクアラインと比べたら安いじゃん
早く建設しよう
775 :
名無しさん:2007/10/17(水) 01:38:21 ID:Lrio8qaH
中日ドラゴンズの試合が、容易に観れるようになるんだぞ
凄いじゃないか
776 :
名無しさん:2007/10/17(水) 01:38:41 ID:???
>>766 磁界はおそらく問題ないでしょうけど近所だったらいい気分はしないだろうね。
>>769 思ったよりうるさいんだな。もっとヌメヌメ走るのかと思ってた。
777 :
名無しさん:2007/10/17(水) 01:40:33 ID:Lrio8qaH
電車のモーターも磁力じゃないか
778 :
名無しさん:2007/10/17(水) 01:41:39 ID:f9TFSwDY
費用はともかく技術的なことに難癖付けたいならせめてリニア関連のウェブくらい見てからにしろよ。
このスレに書き込むくらいならリニアに興味あんだろ?
779 :
名無しさん:2007/10/17(水) 01:42:05 ID:???
リニアは発電機つんでCO2出しまくりな件について
780 :
名無しさん:2007/10/17(水) 01:43:18 ID:???
加速度次第だけど、乗車時間を考えれば座席を簡素化して、かつ立ち乗り可にして
乗客数を稼ぐつもりなのかもなぁ。
781 :
名無しさん:2007/10/17(水) 01:43:41 ID:/5V0T9IE
名古屋なんかに用事無いって言ってる人は
乗り換えって発想はないのだろうか?
782 :
名無しさん:2007/10/17(水) 01:44:20 ID:f9TFSwDY
>>779 書いた蕎麦から・・・あのな、実験線のディーゼル発電機のことか?
あのまま営業すると思ってんのか?
783 :
名無しさん:2007/10/17(水) 01:45:46 ID:XLJQmaMu
4兆円を今の高速道路の拡充に使った方が
総合的には利益が大きいんじゃないの?
ついでに空港までの道路が混まないようにするとかな。
784 :
名無しさん:2007/10/17(水) 01:46:31 ID:???
>>776 風切り音はどうしようもないからね。
もし、風切り音を除外できたらヌメヌメ走ってるかと。
785 :
名無しさん:2007/10/17(水) 01:48:48 ID:???
これから人口減るのにいらないだろ。
786 :
名無しさん:2007/10/17(水) 01:49:40 ID:Lrio8qaH
高速道路を300kmの自動車で走れるようにすればいいかもしれんね
787 :
名無しさん:2007/10/17(水) 01:50:33 ID:vKm5LVam
山梨の時速500キロは遅いねwww
時速1000キロとかは開発できないの?
安いな
チョン銀行や中国に朝貢した金を考えれば
789 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:52:02 ID:Lrio8qaH0
そんなに加速したら、ばぁちゃんが死んじゃうだろ
790 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:54:04 ID:qkwpoZv0O
長さ400kmのリニアを造ったら、東京−名古屋が0分だ。
静岡オワタ
792 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:56:42 ID:jNOgTgVv0
首都圏だけの通勤リニアつくれよ
名古屋なんか用事ないし
793 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:56:44 ID:INp+Jppk0
地震大国である日本でバカみたいに金を食う地上交通網を増やすのはどう考えても無謀だと思うんだがなあ
794 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:57:13 ID:+oMb5niA0
そりゃ場末のコンビニ店員やってりゃ名古屋なんかにビジネスで来ることもなかろうて。
795 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:57:57 ID:VslPsvOjO
乗客を灰にしてミサイルで運べばいいじゃん
796 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:58:42 ID:mtPtJ/ho0
797 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:58:53 ID:Lrio8qaH0
あほか、乗車してる時間が短ければ短いほど
自然災害に遭遇する可能性は低いじゃないか
>>772 エレキバンの効き目は未だに良く判らないが(w世界的には電磁波は規制される動きだしな。
携帯すらも一応規制始めてるので注意しておくに越したことは無い。
799 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 02:01:35 ID:vKm5LVam0
光のスピードに挑戦せよwww
そして光を超えろwww
800 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 02:02:48 ID:v7ZmeXjo0
6丁円あったら、東京湾海上に
バーチャル都市OSAKA建設したほうが、早くね?
801 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 02:03:43 ID:JzPEh2Al0
どこでもドアほしいねえ
>>742 駅なんて、東京と名古屋以外必要ない。
その方が安く付くだろ?
>>793 都市部に人口が過密し、空港を作る拡大するとなると即反対運動が起き、
そのくせ航空網は過密状態で、なおかつ1回の輸送数上限がアホみたいに低い飛行機に投資する方が
無駄というか伸びしろが限定されている。
むしろ東京―大阪間の飛行機をリニアで撤廃させて、羽田の空いた枠を国際線化させたほうが
日本の国益にすら繋がるかと。
大阪まで伸ばしたら、亀田みたいなのが一杯来るから、イラン。
とりあえず、名古屋まででよい。
805 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 02:09:22 ID:/E6v/vw+0
名古屋-大阪間は近鉄が整備しろよ
近鉄新幹線
日本は、大型ハブ空港と港湾施設整備しろよ
中途半端な大きさのを各地に建設するより
国際旅客ハブ空港は羽田
国際貨物ハブ空港は関空にして
神戸か大阪・名古屋あたりに大型コンテナ港湾施設整備
807 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 02:11:24 ID:/Uhrvz3n0
こんな金あったら、在来線の軌道を広軌にして、突風などの外乱に対する安全の確保と、
特急などの平均速度を上げて効率化をすべきだろ
808 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 02:12:14 ID:Lrio8qaH0
空港で乗車待ちしてる時間に、大阪まで着くわい
これは日本革命が起こるぞぉ
809 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 02:12:24 ID:mtPtJ/ho0
リニアは三重の四日市・亀山ルートで
810 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 02:13:44 ID:T3vLoUy/0
>>132-133 全日空が開発していたスリッパーはどうなったんだ?一番実用性があったのに…
東京−成田間(JR東日本担当)
東京−羽田間(JR東日本orJR東海担当)
名古屋−セントレア間(JR東海担当)
新大阪−関空間(JR西日本担当)
でいいんじゃねーの?身に合った投資で航空産業と共存出来るし…
ANAの大株主である朝日の工作員がアサヒってるみたいだね。
>>810 そういえばLinomoの元はJALが研究してたんだっけ?
空港アクセス用に
甲府・飯田間は直線でトンネル掘れないかな
東京の都心部は地下化でいいなじゃないの?
建設費高騰しそうだけど
地下と地上だと東京だとどの辺までがコストパフォーマンス
がいいんだろう?
816 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 03:44:54 ID:f01M6QmK0
>>32 仮に福岡まで繋がった場合、東京ー福岡が二時間強で結ばれれば、
マジで飛行機全滅するよ。空港までの時間や乗継、オフィスまでの距離考えれば
雲泥の差。飛行機は、地方便(離島など)と国際線しか生き残る道は無いだろうな。
関空や成田と直結すれば、地方空港は軒並みアボーンすると思われ。
空港なんて無駄な土地だし、日本は狭いから地方空港アボーンして
有効利用した方が経済的にも良いかもね。
東京名古屋なら新幹線でいいじゃんか。
日本の国の技術のために作るなら、東京〜会津若松とか、名古屋〜尾鷲とか
そういうところに作ってやれよ。
818 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 03:51:20 ID:DTeXQ/mk0
試算でこれじゃあ、実際やったら結局10兆超えましたって事になるな
819 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 03:56:24 ID:1Y4kfp3L0
たぶんかける3
たとえ完成してももと取れるの何年後だろうね....
821 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 04:01:40 ID:1Y4kfp3L0
822 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 04:29:16 ID:I/ip7wXaO
インドとかアメリカとか地震の少ない場所に売り込めよ、日本にはいらなイ
新幹線延伸で八戸−札幌間が2兆円だから
6兆円でも見積もり甘いんじゃね?
824 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 05:13:21 ID:i8+iiI8j0
既存路線の効率化に金かけたほうがいいんじゃないのか。
お前ら勘違いするなよ。
東京−名古屋はJR東海の管轄だけど、それより西はJR西日本だ。
西に延長して欲しかったら、JR西日本がその気になるようにしろって事。
正直、もういらないだろ・・・常考
827 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 05:24:20 ID:CZ2aR9Yz0
>>823 札幌までもほとんどトンネルだろうし
距離がほとんど変わらないからこんなもんじゃ
828 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 05:24:37 ID:hjQjCH9r0
成田から羽田までリニアにして欲しい
829 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 05:28:25 ID:7Lzr+qyz0
名古屋スルーすれば、もっと安くなるだろ
830 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 05:28:43 ID:b/CSsjTHO
>>828 本当は京葉線が東京−成田の新幹線予定だったみたいだね。
831 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 05:32:09 ID:G8jd5+xnO
832 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 05:35:49 ID:7ejU+qh6O
成田は高速鉄道で都心と結ばないと完成はない。完成しないなら無駄だから捨てるしかない。
833 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 05:36:37 ID:1JpTMC7F0
2025年なら簡易テレポート装置ぐらいできてるだろ
そしてその入り口前に大渋滞
834 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 05:43:31 ID:iMabABoT0
>>830 東京駅地下ホームだけな
武蔵野線の橋桁に新幹線建設ルートの予定地を見れるらしい
835 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 05:45:05 ID:pCKJ/Q5o0
リニア速いのはいいが運用コストどうなん?
採算とれんのかなこれ
836 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 05:45:21 ID:we4ffRmL0
>>825 新幹線みたいに大阪まで東海管轄じゃないの?
837 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 05:48:28 ID:iMabABoT0
これを何で第二東名と共同建設にしなかったのかが不思議でならない
838 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 05:50:00 ID:x2AtOC6o0
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ むり、むり
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
r、 r、/ ヘ
ヽヾ 三 |:l1 ヽ
\>ヽ/ |` } | |
ヘ lノ `'ソ | |
/´ / |. |
\. ィ | |
| | |
839 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 05:55:51 ID:rQHM+EV6O
都心部の工事がはげしくウザそうだなあ
もう新しい幹線は東京乗り入れしなくて良いんじゃないか
840 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 06:00:28 ID:Lqo5ClyR0
絶対に大阪までは延ばすなよな。
841 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 06:01:22 ID:4Go6F99E0
> 同社の投資余力を勘案すると、自力での建設は可能とされる。
はっ? JRの資産って一体いくらなんだ?
842 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 06:02:50 ID:zhVZ+cip0
結局は割安感が全てだな
通行料が高い割にはたいして時間短縮にならないから、ってんで
利用者が(すく)なくて大赤字の橋とかあるじゃん
そういうパターンになりそう
844 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 06:07:36 ID:v0yN6U3+0
2chは馬鹿な右翼が多いから
国防費増税(2ch向け)の一部を転用すれば賛同が増える
軍隊を素早く移動させる為にリニアは必要
これで2chの右翼は増税賛美になる
845 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 06:09:48 ID:iDEQARVc0
>>822 多分今の新幹線の方が地震には弱いんじゃないか?
846 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 06:19:59 ID:4zYDlYtF0
磁気嵐で航空機が墜落しまくるだろう。鯨も。
東京-大阪だと 7.7〜9.2 兆円。
一車両 6,000億〜7,000億円。
あ、一車両 8 億円で営業に 800〜900 車両必要か。
>>847 それは国土交通省のかつての試算だが、
今は東京名古屋間280キロで4兆円〜だから
東京-大阪だと6兆未満〜と修正されたのだろう。
>>848 超電導リニアの車両数は新幹線の車両数の半分以下で済み、寿命は新幹線と
同じくらいだから、効率が良いし車両基地もコンパクトでいい。東海道新幹線
の車両基地に併設も考えられる。
また、部品数が少ないから部品ストックとか保守とかの手間がかからない。
東京と大阪民国なんて結ばないでいい
隔絶してくれ
851 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 07:48:32 ID:Tyje3MIf0
建設費の元とれんのかよ?
新幹線があるのに、利用する客がいるのかよw
空中を行き来する透明チューブ型道路はいつできるのだろうか
東海道新幹線がすでに需要増に耐えられない現状だし
競合相手の飛行機は信頼低下と高速化の見込みがないし
経営サイドとしては造らざるを得ないんだろう
854 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:03:57 ID:9nN5N6YFO
一人アサヒりながらファビョってたやつはまだ来ない?
アサピーの疑似人格みたいで面白かったのに…
早期に必ず完成させて欲しい。
東京−名古屋が30分で結ばれば、凄いことになると思う。
856 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:24:44 ID:qFYU9Cc0O
都市中心部〜空港直通の新幹線作って、残った金を国内線の値下げにまわしてくれ
857 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:30:30 ID:5nTHPA/V0
1輸送人キロあたりのエネルギー消費は新幹線と比べてどうなの?
858 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:32:24 ID:9EYTyp3H0
いままでリニアがなくても誰も困ってないんだから(゚听)イラネ。
要らない!!
新幹線で十分!!
860 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:39:17 ID:UKG5/a5BO
新幹線が出来て在来線が廃止になったように
リニアが出来たら東京=名古屋間も廃止になるの?
861 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:41:57 ID:zhVZ+cip0
862 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:48:42 ID:Dw8Bgr1dO
むしろ蒸気機関車でおk
863 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:57:32 ID:eDPGzr4y0
>>851 その新幹線がなくなるわけだが。
人間の作ったものが、半永久的に使えると思ってるのか。
864 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:00:04 ID:jObM6Cl10
東海地震が来る前に早く作れよ
盗用多
我田引水縞栗だな
866 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:01:37 ID:I7R5SidM0
>同社の投資余力を勘案すると、自力での建設は可能とされる
そんな金あるなら新幹線東京名古屋間を片道5000円ぐらいにしろよ
867 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:02:50 ID:p401w2qS0
>>863 たしかリニアって山梨方面から名古屋行くぞ
従来の新幹線の線路跡地」どうすんだ?
868 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:04:15 ID:/Xir8LRK0
阪神淡路、新潟はとてつもなく運が良かった。
地震国日本での高速対面通行は早急にやめるべき。
現行新幹線は廃止、ガイドウェイ、上下線完全分離型のマグレブに汁。
869 :
ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/10/17(水) 10:05:13 ID:n1YJuHpQ0
870 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:05:31 ID:KJeAvnpq0
大阪に住んで東京に通勤できるのかな?
871 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:06:18 ID:HGa2qAjg0
将来的には、たちの悪い大阪人、名古屋人が気楽にどんどんやってくるな
やめてくれよ
872 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:06:43 ID:p401w2qS0
>>869 リニアにすんのか?
どんだけリニアで短縮するのかわからんが改修工事でまた金かかるのか・・・
873 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:06:54 ID:kDYtfHFD0
4兆-6兆=−2兆
2兆円もうかるんじゃね?
誰もそれに気付かないの???
ひょっとして俺天才wwwwwwww
874 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:07:23 ID:DT7viGsrO
リニアは中央線じゃないのか?
約束が違うぞ!
ちなみに、始発駅は千葉にして
875 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:08:00 ID:e+Mv6ZhD0
電気代、かかりそうだよな
876 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:08:03 ID:zhVZ+cip0
>>867 「おらが村にもリニアの駅を」ってことになるんだろうな・・・
>>866 儲からない事には一切金を使わない
これがJR東海クオリティ
878 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:10:42 ID:hIvxO35NO
俺のポケットマネーなら二兆円ぐらいだせるが
879 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:10:58 ID:dVdWsFCeO
単純に小型旅客機を愛知まで、就航させればすむんじゃないのか!?
880 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:11:04 ID:p401w2qS0
>>874 許容範囲は津田沼からだなw
>>876 山梨方面からだと東京→山梨→名古屋じゃねーか?
たしか山梨方面からの理由は金丸の政治力で決まったきがする
881 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:12:11 ID:bLabMSkU0
超高速ベルトコンベアを東京−大阪間に
敷設してみんな飛び乗って、好きなところで
飛び降りたらいいんじゃね?
882 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:12:37 ID:wJztct050
地下に作ったら速さがイマイチわかんねぇな
883 :
ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/10/17(水) 10:12:45 ID:n1YJuHpQ0
>>872 どうするんだろ
効率的にはリニアのほうがいいかもしれないけど、
新幹線規格が全国共通だから、乗り入れを考慮してやっぱ新幹線規格にする可能性大だね。
免振や信号や線形などのシステムは一新するだろう。
884 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:12:51 ID:NkTNfRqA0
4-6兆あれば・・・宇宙太陽光発電所を作れそうだな!
885 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:15:47 ID:Z1wnjbmm0
いらねーよバカじゃねーのどうせなら沖縄と北海道を結ぶとか面白いことしろよ
886 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:17:56 ID:5lzIyecN0
リニアって災害に弱そうなイメージあるけど大丈夫なのか…
磁石が変なことになって吹っ飛んだりしないだろうな
887 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:18:13 ID:ksFBYl8IO
建設費、四兆から六兆引いたら、マイナス二兆だよ
リニア作って更に二兆貰えるって良いね
年金流用した金が4,5兆円じゃなかった?
余裕じゃん
889 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:18:54 ID:p401w2qS0
890 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:21:32 ID:p401w2qS0
891 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:21:32 ID:c44GTuNl0
運賃しだいだよな
早くて安いならバカ受けだろうけど
まあ無理だろうね
892 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:22:45 ID:TNB8CEHs0
リニアの脇に新幹線を通しますw
いやこれマジメな話ありえそうだよw
新幹線の大宮-赤羽のあたりは、建設時
新幹線に沿う形の埼京線建設を餌に地域住民を懐柔したという経緯があります。
東京−名古屋だけで4兆-6兆円てそこまでメリット見出せるの?
>>870 途中駅の諏訪?や名古屋近郊も十分通勤圏に入る。
東京−熱海の新幹線の時間が43分。
それよりも短い時間で名古屋までいける。
どれだけの需要が生まれて経済が活性化するか、とても楽しみだ。
東京・名古屋・大阪直通でいい。
余計なとこに停まってたら意味ない。
山梨と奈良は自重しろボケ。
半ズボン氏はもう登場しましたか?
897 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:28:22 ID:TNB8CEHs0
ごめん途中で送信したので送信しなおし
リニアの脇に新幹線を通しますw
いやこれマジメな話ありえそうだよw
新幹線の大宮-赤羽のあたりは、建設時
新幹線に沿う形の埼京線建設を餌に地域住民を懐柔したという経緯があります。
新幹線を甲府まで通せばリニアを甲府に止めろって意見も懐柔できるし一挙両得ですな。
甲府まで新幹線を通すとして、問題は東京側なんだが…。
八王子とか立川あたりを併設新幹線の基点にしたりするのかな…と予想。
898 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:29:42 ID:nwWtIzDb0
あちこちに停車駅作らされて
各停だと、東京−名古屋2時間とかなりそう。
899 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:31:52 ID:zhVZ+cip0
>>898 岐阜羽島・三河安城級の過疎駅が多くなりそう
>>899 岐阜羽島は雪の時期と愛知西部や美濃地域の修学旅行シーズンに、容量に余裕のない名古屋の補完駅として
立派に機能してます。
三河安城?あんな似非トヨタ駅いらねーだろヴォケ。
901 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:39:18 ID:9EYTyp3H0
どんなに早くても飛行機に勝てないし、飛行機のように貨物を輸送できない。
さらに電磁波や、電磁石の磁力があたえる人体への影響は、まったくわかっていない。
902 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:42:18 ID:SE5xWAuaO
>>894 片道7000円位かけてわざわざ通勤しねっつうのw
よく見るんだよな。
こういうの。
今リニアに乗りたかったら上海に行けばいい
904 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:46:12 ID:iK/0H5nn0
>>899 岐阜羽島って、高速道路とのアクセスがいいんだよ。
名神<--中央道からも。
駐車場も安いし。
どうやって回収するんだろか
906 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:47:52 ID:8CebrIJZ0
>152
利益って何よww
もしかして利益の中から建設費やら
維持費やら人件費が出てるわけ??
小学生並みww
907 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:49:37 ID:06ve05EqO
名古屋から定期券の設定があれば、どこぞの金持ちが買うかな?
静岡−東京を新幹線通勤中だが、意外と楽だよ。
908 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:51:29 ID:cWXJHQwL0
>>895 ごく稀にしか行かないが福岡まで延びてくれたら嬉しいな。
909 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:52:13 ID:FbN7q+TG0
リニアは全国に張り巡らせ、料金は費用方式にしてくれ。
つまり、遠くにいくほど安くなる。
>建設費を4兆−6兆円と試算
ぜってー無理wwwwwwwwww
911 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:54:35 ID:9EYTyp3H0
1日中電磁石の磁力をあびた運転手が10年後にどうなるかの研究の方が先だと思う。
6兆円掛けて(まあ、こういう試算は少なく見積もるのが常識だから実質は15兆円くらいか)、
リニアを建設したあとに、「健康問題発生」で営業停止したら倒産するのはJRだけじゃないぞ。
日本がたいへん。
男女参画費用削ってやればいい
913 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:58:47 ID:mtPtJ/ho0
駅は東京・横浜・甲府・伊那・豊田・名古屋でよくね
あとは無駄だし
914 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:59:42 ID:p401w2qS0
915 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 11:00:44 ID:zq9rvdJX0
東京‐成田間を作れよ
916 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 11:01:21 ID:zhVZ+cip0
何か徳島がカワイソウになってきた
917 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 11:01:28 ID:06ve05EqO
リニアに運転士がいると思っている奴がいるけど、
遠隔操作だから。
いるのは車掌と車販のおねいちやん
918 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 11:01:41 ID:wJztct050
>>902 三重ぐらいから東京に通勤している人は実際にいる。
919 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 11:04:53 ID:Qiv5t18aO
東京-名古屋は静岡の俺には大歓迎
リニアは俺のスタンド
921 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 11:08:40 ID:p401w2qS0
何気にリニアっていいな
投資する価値あるんじゃねーか?
922 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 11:13:53 ID:A8iAH7lz0
東北上越新幹線は大宮暫定開業時までに10兆円以上かかった。
東京・名古屋で6兆なら安いものだ。
923 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 11:17:11 ID:TNB8CEHs0
>>902 たとえば高崎とか三島とかから新幹線を使って
通勤通学している人が今普通にいる現実を考えると
あながちありえないとも言い切れないぞ。
924 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 11:19:57 ID:TNB8CEHs0
>>911 それこそ自動運転とすればいいではないかw
まあ、それでも損失は免れないがね。
そんなおっかねーの一瞬たりとも乗りたくないと思うだろうし、そうなったら。
925 :
924:2007/10/17(水) 11:22:52 ID:TNB8CEHs0
>>924 ごめん書いてから気がついた、沿線住民のことを忘れていました。
ほんとスマンかった沿線の皆様。
926 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 11:25:08 ID:p401w2qS0
車窓からの景色が見られなければ、多少遅くても現状の新幹線を選ぶ客はたくさんいると思う。
せっかくの昼寝の時間が短くなるので、俺は今までの新幹線を使います。
929 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 11:28:54 ID:l13StsTD0
>>911 >1日中電磁石の磁力をあびた運転手が10年後にどうなるかの研究の方が先だと思う。
磁力を浴びずに済ませる研究の方が先だろ。とっくに終わってるけど。
>6兆円掛けて(まあ、こういう試算は少なく見積もるのが常識だから実質は15兆円くらいか)、
企業の予算を少なく見積もるのが常識???
930 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 11:29:10 ID:dbb7aR/s0
>>897 甲府にリニアを止めろ、何ていう声は多分殆ど無いよ。甲府駅前の
ロータリーには『一刻も早くリニアの実現を』って言う看板が立っ
てる。建設が始まれば土建的にも儲かるだろうし。
問題は甲府の何処にリニアの駅を作るか、だ。甲府南とかではJR
東海の身延線としては利用が増えていいかもしれないが、接続が
悪すぎるだろうしな。でも一体誰が使うんだろう、と言う気もしな
くも無いが。
931 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 11:29:24 ID:ABJJUalDO
大江戸線もリニアモーターなんだが健康被害なんて皆無ですよっと
そもそも磁力漏れ起こしてたら電気の無駄
>>927 そっちのが問題だろな
山梨実験線をベースの中央貫通路だと、路線の8割くらいがトンネルの中
時間をとるか景色をとるか
933 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 11:30:16 ID:bGgvvOgq0
東海道新幹線の15倍wwww
934 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 11:30:39 ID:tI6eOfQdO
>>917 車販ネーチャンはいるのか、販売巡回待ってたら弁当食う時間ないぞ、乗る前に駅で買うだろ。
935 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 11:30:51 ID:cWXJHQwL0
>>927 9:30から大阪で会議とかだと朝早いのがツライんだよな。
936 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 11:31:38 ID:Q3FlfCa20
937 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 11:32:00 ID:EQHInTuy0
とりあえず、秋葉原〜お茶の水間を走らせて評価してみないか?
20年前に20年後の新幹線として発表されたリニアモーターカーは
あと40年といいつつ40年経った今もあと40年という原油の量と共通する何かがあるな
>>936 銀河乗り心地悪いよ・・・
アレ新しい車両にならんの?
出張とかでいつも使うけど、どうしてもあの乗り心地には慣れない
どこかの寝台特急みたいに機関車引くタイプではなく、ボロくていいから普通の電車タイプにしてもらいたいわけだが・・・
機関車タイプはどうしても発射の時の振動で目が覚めてしまう
そういうのって国鉄時代になかったっけ?
俺詳しくないんでわからないけど、なんかそういうのがあった記憶があるんだが・・・
940 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 11:39:19 ID:TNB8CEHs0
>>937 短距離での試験的な実用化だったら
愛知万博?でやってたはず…なんかグダグダだった記憶しかないがな。
941 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 11:42:25 ID:l13StsTD0
>>940 愛知万博のリニアはHSSTという種類で、JRがやってるリニアとは別物。
万博期間限定ではなく、今でも走ってるけどね。
942 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 11:43:16 ID:BkhAJa9L0
>>939 サンライズ瀬戸・出雲のやつ作ればいいのにとは思うけどそこまで利益上がらないんだろうな・・
943 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 11:45:09 ID:TNB8CEHs0
>>941 しったかこいてすまんかったw
いまwikipediaで確認中。
944 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 11:46:04 ID:ugbAGQK7O
東名間だけならリニアはいらない。
京都、大阪まで延ばすなら話は別だが。
945 :
浦和サポ:2007/10/17(水) 11:49:47 ID:T3vLoUy/0
>>942 ちょっと調べたら出てきたけど、国鉄583系電車って奴でもいいと思うんだ・・・
多分全部処分されてしまったんだろうけど
値段が1.1倍〜1.2倍になっても発射の時にガクンって地震みたいにならなければ個人的にok
ここで書き込みしてる我々10代が生きているうちにリニアが建設されて交通機関として
利用することは無いだろうな。金額的に見ても俺たちの孫の世代がやっと利用するんじゃないかな。
日本がそれまで存在してればだけど。
948 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 11:53:10 ID:BkhAJa9L0
>>946 生き残ってることは生き残ってるが・・・あれはまずいだろ・・・
949 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 11:53:17 ID:ZP/grdiu0
こんな無駄金あるなら東京新大阪1000円にしろよ
950 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 11:54:08 ID:y9SE1s6g0
新幹線あるんだからいらない。
951 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 11:54:53 ID:0bh9MZwD0
京成「博物館動物園駅」の復活の方がどんだけ良い事か!
広範囲での環境破壊はやめてください
953 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 11:56:03 ID:1Ze0/Sy90
いらんから、そのぶん住民税安くしてくれ
954 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 11:56:53 ID:l13StsTD0
>>940 民間企業の投資がなんで住民税と関係するんだよw
955 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 12:00:29 ID:/5V0T9IE0
>>934 赤福食ってる時間が無いじゃないか
それは問題だ
956 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 12:04:37 ID:Q3FlfCa20
>>939 じゃあリニアのかわりに、新型の夜行急行列車を作ってもらえw
957 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 12:06:05 ID:8nvwrrf90
無理です
リニアの電源は切れません
958 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 12:08:04 ID:/5V0T9IE0
>>945 リニモはマジ静か
沿線に住んでた俺が言うので間違いない
トラックの音の方がうるさい
959 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 12:09:40 ID:sImuBDJY0
名古屋はこれからもっとでかくなるだろうからな。
東京もうかうかしてられないよ。
960 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 12:09:43 ID:ZP/grdiu0
ていうか新幹線よりリニアの維持費ってそんなに安いの??
961 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 12:09:44 ID:p401w2qS0
>>945 従来の電車はガタンゴトンってうるさいからなぁ
まぁその音も味なのかもしれんけど
個人的にはリニモみたいな電車に切り替わってほしい
962 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 12:13:37 ID:QiVgj8UF0
>>959 大阪に期待が持てない以上、名古屋にもっとデッカクなって欲しいとオモ。
やはり一極集中はいかんよ、、リスクヘッジの意味でも、、
リニアできても停車駅は大阪←名古屋→東京だけだとおもうよ。
発進、停車コストが高いらしいし。駅増やしたら遅いじゃん。
っていうかこれができる頃にはSuicaとToikaが共通化されて、リニアや新幹線にSuicaで乗れるようになっているかのほうが
俺にとっては重要なんだけどな。
すげえザル勘定w
いいのか、これで・・・
きっと数千億は左右するぞ
予算が数百〜数千億残った場合、着服して終わりだし
966 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 12:28:17 ID:JmlCHJ6pO
民主党が政権とったらリニアが四日市にも来そう。
ジャスコ岡田克也の地元だからな。
967 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 12:34:40 ID:30+CNgzpO
東京ー名古屋ー福岡とつながるんかな?大阪は名古屋で乗り換えで。
968 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 12:34:59 ID:1Va+/sKE0
リニア・地方整備新幹線いらねえ
高速移動したい奴は片道数十万円払ってVTOLに乗ってろ
在来線が安泰な分、毎日のマイカー通勤を抑制できるから全体としての環境負荷は減る
971 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 13:28:47 ID:8CebrIJZ0
>965
誰のお金を誰が着服するの??
972 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 13:33:59 ID:5lzIyecN0
それよりもリニアカーを実用化してくれ
973 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 13:34:00 ID:/dbJHTblO
大阪まで伸ばす気はあるのかな。いくら大阪
のポジションが低下したとはいえ、当初からの計画が名古屋止まりって…
974 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 13:45:13 ID:kQ0VcPOcO
ただでさえ、新幹線車内で売ってるドライアイスでかちかち凍ったアイスクリーム。
溶けるまで時間かかるから、リニアの中で買うと目的地までに食べらんない。
975 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 13:47:17 ID:8CebrIJZ0
>974
乗る前に買いなさい。
長くて1時間ぐらいしか乗らない
なら車内販売なんか無いでしょ。
976 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 13:49:16 ID:9LQ0wVDy0
まぁJRが金出すならどうでもいいけど
新幹線、飛行機で十分なんじゃねえの?
>>974 たぶん振動で食べるのも一苦労w
誤差が2兆円かよw
978 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 13:50:47 ID:NifTfKDD0
既存の交通機関で十分ですわ
いざ作ると、見積もりの5倍はかかるんだよな。
980 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 13:55:28 ID:RvblPPDJO
環状線をリニアにして通勤時間を高速にしてよ
981 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 13:58:03 ID:kQ0VcPOcO
乗る前に買います。
エクスプレスカードは使えるか?
何時もグリーンだし
982 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 14:02:12 ID:PWbh6Ik+0
始発駅は新宿の大深度地下
一つめの停車駅は西荻窪で決定済み
983 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 14:03:06 ID:N1UcMY+C0
ねえ誰かあのコピペ貼って。各方面の予算を列挙したコピペ。
接待費系が一位で橋、道路、宇宙開発に行くにしたがって低予算になってゆくやつw
984 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 14:05:01 ID:GeuP/+itO
税金たかるつもりだろ。火災 は。
名古屋より大阪のほうがよくない? 東京と大阪は仲が悪いから無理か?
>>949 なるほど建設費予算を一部運賃やマーケに回せば、たとえば5ヶ月定期の初期特権として
50%引きとかできるな
建設費はもっといくでしょう
>>966 ありえる。四日市があるなら豊田にも出来るだろうそしたら遅くならないかな
>>974 名古屋に行く予定だったので、慌てて食べようとしたら
プラスチックのスプーンが折れた
帰り三河安城で駅弁かったら箸が入ってなかった・・・
988 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 16:04:12 ID:kQ0VcPOcO
新幹線以上にビジネス戦闘員輸送列車化すると思われ。
乗る前に缶ビールを抱えた戦闘員がぞろぞろと。
989 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 16:08:05 ID:ri4/cc4F0
【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 2007年度版】
11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
11月 6日 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 逮捕 送検。
11月11日 顕正会への入会強要で監禁暴行 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
12月 8日 埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
1月11日「顕正会本部」を捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2月24日 東京都北区で中華料理店に放火。実刑。
3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 逮捕。
3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検。顕正会本部を捜索
4月13日 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
5月 9日 顕正会への入会強要 小池 淳子 逮捕・送検。
6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕。
6月22日 通信販売契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
7月 2日 入会強要・拉致・監禁・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
8月 3日 入会強要で拉致監禁暴行 男子高校生骨折の重傷で「顕正会本部」を捜索。
8月28日 顕正会への入会強要。拉致監禁暴行 顕正会員 2名 逮捕 送検
9月 7日 女児に性的暴行で、少年(19)逮捕。
9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
10月 9日 活保護費を不正受給で7人逮捕。
10月17日 オレオレ詐欺グループ仲間割れ殺人事件 逮捕。
990 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 17:18:38 ID:l13StsTD0
>>960 >ていうか新幹線よりリニアの維持費ってそんなに安いの??
新幹線の維持には架線の取り替え、レールの取り替え、砂利の取り替えが必要。
リニアにはどれも必要ない。すり減るものが少ないのは維持管理に有利。
991 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 17:20:27 ID:ty2wkhhC0
東京-名古屋間が新幹線より15分短縮されます
992 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 17:35:37 ID:erUBpsNt0
リニアって、急勾配にも有利かな?
ならば、軌道エレベーターにも使えるよな。
993 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 17:47:55 ID:QElZIabp0
>991
たった15分かよ・・・・。
994 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 17:49:08 ID:sImuBDJY0
振動とかもさらに少なくなるんじゃね?
995 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 17:49:53 ID:l13StsTD0
996 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 17:52:13 ID:SueN99bs0
どうせなら北京の地下まで掘って
爆弾仕掛けておいて欲しいww
997 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 17:52:36 ID:l13StsTD0
>>994 実験線に乗った感じでは思ったよりも揺れた。
天候のいいときに安定飛行している飛行機にはかなわない。
500km/h出していて現在の新幹線並みの揺れだから、
乗っていて特に違和感はないけど。
外部への振動は格段に少なくなっている感じ。
直接接地しないから当然といえば当然だが。
う
999 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 18:19:24 ID:AtR1Z9vr0
1000 :
名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 18:20:15 ID:l13StsTD0
次スレ頼んできます。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。