【社会】 70歳代男性?の大型バイク、転倒→後続の車数台にひかれ死亡…山梨・中央道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★中央道で大型オートバイ転倒、70歳代?の男性死亡

・15日午前5時5分ごろ、山梨県甲斐市名取の中央道上り線で、大型オートバイが
 走行中に転倒し、運転していた男性が後続の乗用車数台にひかれ、死亡した。

 県警高速隊の調べによると、オートバイは横浜ナンバーで、死亡したのは70歳代の
 男性とみられる。同隊で男性の身元と事故原因を調べている。

 この事故で、中央道上り線の韮崎―甲府昭和インターチェンジ間などが一時、通行
 止めとなった。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071015-00000502-yom-soci
2名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:29:16 ID:BYRvSoEb0
しぐばねた
3名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:29:21 ID:46vm11+r0
2desu
4名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:29:29 ID:lX3ncJ/NO
5名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:29:40 ID:ZoEnW/080
바구타氏ね
6名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:30:11 ID:ciXvx8GK0
アメチョ
7名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:31:03 ID:erp/boY20
じいちゃん、無理すんな。
8名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:31:33 ID:5e/MkpEl0
大型を70まで乗りつづけているのか
中高年になってから大型を買ったのか。

多分後者だろう。

ま、四輪で逆行するよりマシ
9名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:31:42 ID:TOPDqBM20
年相応のバイクに乗りなさい
10名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:31:45 ID:qYY6RKuh0
迷惑だな。
爺は病院で死ね。
11名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:31:52 ID:OtI3H2GP0
免許は70くらいで更新不可にすべき
12名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:33:14 ID:njcZ7EyZO
【兵庫】転倒バイクにトラック衝突 バイクの男性軽傷、トラック全焼 舞鶴若狭自動車道
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192106185/

この差は歳なのか運なのか
13名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:33:34 ID:wYg88e4X0
老人ほど大型二輪免許を持っている割合が圧倒的に高いからしょうがない。
14名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:33:34 ID:zZVWf+u50
暗殺されたな…

やつらがついに動き出したか
15名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:36:54 ID:778q9Uw/0
>>13
 大型二輪持ってるってことじゃなく、この年代の人は車の免許を取れば、それより小さな車両の免許も
全部オッケーって時代なんですよ
16名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:37:38 ID:aUyEFAA+0
俺も犬型二輪免許持ってるから他人事じゃないな。
17名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:39:26 ID:YHdUKNck0
?が遺体の損傷をよくあらわしてる
18名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:40:52 ID:V0KB2ZqT0
バイクはピストンを自作したインディアン
19( ・_・)y-~~ひとつだけ京浜東北線 ◆XLIFzItpvs :2007/10/15(月) 11:42:05 ID:2RQD/waK0
( ・_・)y-~~>>14
20名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:45:38 ID:FhSf+jJa0
>>18
夢を追わない人間は野菜と同じだ

スピードの神様のもとへ行ったかな?
21名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:46:08 ID:uHcgnNv50
結構見晴らしのいい区間じゃなかった?

暗い中 集団じゃなくて完全単独でコケると
後続はわかんないんだろうなあ
22名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:50:41 ID:wpVjVZmf0
こんなの踏んだら運が悪かったと思って逃げるしかない
23名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:52:14 ID:ncn+CxxsO
俺のバイクはポッケ。
原付最高!
24名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:52:22 ID:WgFeHfDfO
また山梨か
山梨のジジババは運転下手くそなくせに免許返上しない
国道でも30キロしか出さずに渋滞作るからマジ迷惑
25名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:58:41 ID:CoSFZ4vp0
>70歳代男性・・

またキチョ・・・何だろう?
26名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:59:40 ID:gmtyBPzR0
どうせおまけ免許の世代だろ?w
カブに乗ってろよ。
南無。
27名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:59:50 ID:DLI4AtxO0
>20
「世界最速のインディアン」のクライマックス、一緒に観にいったヤツのリアクションが面白かった。
バイクに乗ったことのないヤツ→手を握ってハラハラ
バイクに乗ってるヤツ→全員イスの上でニーグリップ
28名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:04:01 ID:xdykyfYe0
>>20
野菜で何が悪いんだろ。
29名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:09:25 ID:+u5iEyMH0
>>16
× 犬
○ 大
30名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:10:59 ID:q0VDkMrS0
じじいはハーレーにサイドカーくっつけて乗ってろ。
時速40Kくらいで。
31名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:14:33 ID:Och5dqos0
爺さん…無理しやがって…
32名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:14:43 ID:ciXvx8GK0
不運(ハードラック)と踊(ダンス)っちまったのさ…
33名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:15:26 ID:xL2KuXyV0
先日、2号バイパスを原付で走ってたら、三車線の中央の車線に
猫か犬がミンチになってたが、この爺さんもそんな感じになったのか
と想像するだけで、亀田はアホ。
34名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:17:24 ID:z8jlpOqG0
人間も犬猫と変わらん状態になるからな
ペラペラのタルタルステーキ
35名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:18:43 ID:gmtyBPzR0
>>29
× 犬
× 大
○ 太
36名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:20:09 ID:cJWtxE0zO
70じゃあ、バイク転倒したら起こせないだろ…
37名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:22:37 ID:j/9+m3YzO
>>25
また貴重な生き字引きが
38名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:25:21 ID:FynatF/gO
免許証不所持だな
39名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:28:09 ID:Cz6+17mR0
>>29
× 犬
× 大
× 太
○ 天
40名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:29:13 ID:oLWOIJRw0
社会保険庁に臨時収入
41名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:32:16 ID:iCdtrUiL0
若い頃は陸王やメグロの時代かな?

そういえばZZR1100を操る老人がいたような
42名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:36:45 ID:z8jlpOqG0
>>39
× 犬
× 大
× 太
× 天
○ u
43名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:40:47 ID:6fnRfm7z0
また轢逃げとか無茶なこと言われるんか?
44名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:41:46 ID:uyMbQVfF0
>>40

社会保険庁 浮いた分 なんに使うか

必死に努力するだろう
45名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:42:49 ID:ufbd+cRw0
70歳で大型バイクか
元気な爺さんだな

100歳まで生きそうじゃね?
46名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:43:51 ID:pQ7sb7BpO
迷惑なジジイだな

遺族は踏んだ時に傷ついた車の修理代を払ってやれよ
47名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:51:31 ID:Uo7j2Ofb0
大型バイクだと安定がいいんだよな。
ジジイも満足だろ

とかいってババアだったらどうしよう。
48名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:55:46 ID:NAo5Xp130
>>44
記録上はまだ存命として、年金振込先を職員が偽名で開設した口座へ変更
するって手口で横領する算段だろうな。

毎日、職場では出勤すると茶をすすりながら、真っ先に新聞の三面記事で
カモ探し。
49名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:00:16 ID:XWONE8gr0
この前も首都高でバイクこけて轢かれてって「事故」があったな
50名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:01:40 ID:uyMbQVfF0
>>48
職員が職場で疲れをとるため

こないだ大量に買ったマッサージ機器が古くなってきたので

買い換えるかもしれんな
51名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:05:31 ID:+xQg6eOuO
二輪車はタバコと麻薬と同じぐらい邪悪なモノ。
全ての二輪車を即刻使用禁止にするべき。
52名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:13:27 ID:4Ee+4UMm0
制限速度内で高速道路を走行する大型バイクが転倒する状況って何?
53名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:13:44 ID:jirymp/6O
70歳代で大型バイクってことは、ハーレーのフル装備かGLに乗ってたのか?
54名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:13:47 ID:AvW6I8GF0
>>43
轢いたことはある程度不可抗力かもしれんが、
そのまま走り去ったら普通にひき逃げだろ。
55名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:22:59 ID:AvW6I8GF0
>>52
中央分離帯や車との接触。
大型トラックに追越しかけられた際の風圧でバランス崩した。
心臓発作や脳卒中。
56名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:29:41 ID:Td8eoq620
俺、年取ったら、こんなジジイになりてぇ。
57名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:30:59 ID:6YiYhoHZ0
またゴルゴムの仕業かよ
58名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 16:01:00 ID:XhJDCoRL0
免許の条件に「補助輪の装着」付けろよ
59名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 16:10:59 ID:O57YjEdDO
>>51
おい、アルコールが抜けてるぞ!
60名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 16:12:58 ID:5UHsvNL8O
爺さんがイキがるからこういうことになる
61名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 16:16:34 ID:Ld/OEu090
70にもなってマッドマックスに出てくるような死に方しなくても。
62名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 16:17:43 ID:lC8VRiKvO
>54
高速でそんな事言われても……。路肩に止めたら追突される危険もあるし、救助に行くなんて自殺行為だと思うんですが
63名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 16:20:14 ID:KbgAyfUO0
爺さんたちの世代では、なんと四輪の普通免許を取ると、二輪はおまけで付いてきた。
頼むからそんな免許で大型乗らないでくれ〜!
あまつさえ人を巻き込んで事故らんでくれ〜!
64名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 16:31:34 ID:m9iC6gIq0
30年前に合格率2%の限定解除したオレも、もうすぐ50歳・・・・・
70歳は「運転免許は一種類」の時代だろな。
車両も「持ち込み」の時代で、普通に運転して試験場まで行き、受かっても落ちても、
運転して帰ったんだそうな。
65名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 17:04:19 ID:5UHsvNL8O
>>64
パパー、キャッチボールしよー
66名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 17:07:26 ID:omrTWw4r0
祖父はマッカーサーが乗ってたハーレーに憧れ、仕事辞めた70才で購入。
で10年のって80才でそれを売り払った。
67名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 17:09:38 ID:qIQ5rdSlO
また腫れ海苔か
68名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 17:10:22 ID:SzBqC90H0
甲府でなくて甲斐市かよと思って地図見たら
甲府市、甲州市、甲斐市、山梨市、中央市って
山梨県人いいかげんにしろ
69名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 17:11:35 ID:B8qVhhdR0
後続車、いくら道に転がってるからって
回避行動とってやれよ…。
70名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 17:16:44 ID:kymREEjq0
>>52
ロータリーシフトでage過ぎて1速にぶっこんだとか?
7164:2007/10/15(月) 17:18:47 ID:m9iC6gIq0
>>65
おう! リアル息子は、もうキャッチボールしてくれないからな。
ちなみに、バイクにも全く興味がないらしい。
72名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 17:21:16 ID:LoYdL59/O
>52
心臓が止まって転んだんじゃまいか。
73名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 17:24:12 ID:5UHsvNL8O
>>71
パパごめん…今日も残業なんだ…
74名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 17:25:46 ID:SK7AnmNW0
昔は二輪免許持ってれば大型にのっても無免許にはならないんだよな
75名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 17:28:52 ID:UknYJJ/c0
2年前、高速道で運転手がバイクから転落してバイクだけそのまま20Km先まで走り続けてた事があったよな...
76名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 17:30:26 ID:nuSg2UQJ0
>>28
悪いわけじゃない。
中国産は気をつけろって意味だ。
77名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 17:36:16 ID:Pg25t9yD0
>>58おまい馬鹿か
補助輪つけたらカーブ
曲がれ根ーぞ、
78名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 17:37:49 ID:FMDBCNHS0
>>68
俺、山梨出身だけど本当にあの地名はセンスがないよな
甲州市は旧塩山・勝沼
甲斐市は旧竜王・敷島・双葉
中央市は玉穂・玉幡・田富
だったかな?どう考えても旧名を無視しまくりだろ。
ちなみに山梨市は山梨岡神社のあたりに国府があったので
かなり昔の時代の甲斐の国の県庁所在地。
ところが山梨は
甲府を中心とする地域である国中(くになか)
大月を中心とする地域である郡内(ぐんない)
河口湖の辺りを中心とする地域(人によっては「ぐんない」か「かわち」)
の3つとその他が戦国〜江戸の頃あったから甲府県だとちょっと
明治の人から見れば「旧甲斐の国」
全部を含む自治体の名前として不適切なので山梨県になったという、
由来があったと思った。
ちなみに「甲府」は「甲斐府中」の意味らしい。府中は国府と同じような意味、多分。

さらにおまけだが
南アルプス市 八田・甲西・若草・白根・芦安・櫛形
79名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 17:39:54 ID:MaPkfTc20
>>77
ジャックナイフぎみに突っ込んで後輪を浮かせたままケツをスライドさせるんだ
80名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 17:40:12 ID:Pg25t9yD0
ワシらが免許取ったときは
バイク乗れない奴が免許取りに来た
当然試験場で事故してた。
81名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 17:44:01 ID:qi4eWb09O
>>79
それ、なんてストッピー?
82名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 17:44:28 ID:4Ee+4UMm0
>>74
そう言えば家族全員大型二輪持ちだ、
爺さんは何でもOK、父母は規制前の二輪免許、姉弟は教習所

>>77
ならスリーター&トライク
ボスホスなら欲しいかも
83名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 17:50:05 ID:Wy45UzLx0
犬型バイクってかわいいじゃないか
84名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 17:52:18 ID:7BCx+KJc0
自爆テロ
85名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 17:54:56 ID:R8PNB4rm0
マンガならこういうジジイよく見かけるけどな。両津のオジさんとか
86名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 17:56:12 ID:Lskjeayr0
70代でソロツーリングか。身内は止めるべきだったな。
87名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 17:59:03 ID:J+P4d6lV0
もっと厳格な適性検査を行うべきだ。
88名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:02:23 ID:biWJiTqG0
横浜とかだったら、アメリカかぶれのジジィが
ハーレーに乗ってそう

本人はかっこいいとでも思ってるんだろうけど、
はたから見てりゃ、その敗戦国の哀れなアメリカ崇拝が惨め。
89名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:09:30 ID:4Ee+4UMm0
>>88
ショベルかパンヘッドならそれなりに格好いいと思うけど

今時のハーレーなら国産のモドキの方がマシだと思う。
90名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:28:45 ID:o4mjMMFl0
ソルトレイクなら足の火傷だけで済んだのに。
91名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:29:58 ID:pZuZY0Zc0
>>88

いるいる。裏に住んでるオヤジがそうだわ。何か
道楽モンって感じ。
92名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:32:11 ID:4Ee+4UMm0
>>91
革ジャン?スカジャン?どっち着てます。
93名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:36:24 ID:ll2nA1D00
(´・ω・) カワイソス
94名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:45:01 ID:/4weklT4O
>>88
年寄りは朝早いから排気音がうるせーんだよな
いつも箱入りで帰ってこいと念じてますわ
95名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:03:36 ID:SzBqC90H0
>>78
両親が伊豆出身で墓があっちにあるので、伊豆の地名恥ずかしく思ってたが
こっちも似たり寄ったりだな
96名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:05:17 ID:2b1j7Zr70
・15日午前5時5分ごろ、

深夜だろ
97名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:19:39 ID:wYhIZdrR0
まあアポロ12号船長のピート・コンラッドもロサンゼルス郊外で
バイクで転んで逝った品。
ある意味男子の本懐な死に様では在るまいか。
98名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:30:24 ID:CHHJwq8X0
後続車避けろよ人殺し。ぼけーーーと運転してるから人殺しになる。
99名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:35:19 ID:Mv3+8twI0
>>98いやそれ無理。
公道で時速40キロ走行→車2台分のスペース開けて原付
→原付がいきなりのスリップ転倒→速攻ブレーキガン踏み
→転倒原付本体とライダーがスピンしながら自車の方へ急接近
→ギリで停車

公道でのんびり走行でコレだから、高速ならまず無理。
100名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:37:15 ID:5FXqEAda0
じじぃの大型バイクは最近よく見る
あれも一つのコスプレだなw
101名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:51:07 ID:/86jJiCl0
今朝ちょうど上りが通行止めになってる時に下り車線走ってた。
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ll=35.671313,138.522577&spn=0.035351,0.048752&z=14
この辺で現場検証中だった。スーツ姿の人たちが多めだったのがちょっと異様な感じだった。

中央分離帯も側壁もダメージがあるように見えなかったので、このニュース見るまでどんな事故だったのか分からなかったし、下りからはパトランプ見えなかったら事故現場かどうか分からないくらいサッパリした感じで、最初は舗装工事かと思った。見物渋滞も無し。

韮崎出口渋滞にハマってる人たちかわいそうでした。
102名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:49:21 ID:Cq7Xjyrk0
も〜バイクはじゃまだから終了
103名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:51:46 ID:5YLhkmsn0
>>88
今ニュースでやっていたがやっぱりハーレーだった。ちなみに74歳。
104名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 21:00:26 ID:R/timbUn0
>>103
英霊の怒りに触れたな
105名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 21:32:52 ID:UVsdKJJy0
どうやったら高速で転倒するんだろうか?
106名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 21:36:16 ID:LsDu1LgE0
例えばこんな感じ

81 名無しさん@八周年 New! 2007/10/15(月) 19:26:11 ID:LsDu1LgE0
マジレスしてみる。
何でもない直線で転倒する可能性として、「何らかの障害物に乗り上げた」ということが考えられる。
例えば、石ころ、コンクリート辺、材木の切れっぱし等はよく落ちている。
これらに二輪車で乗り上げた場合、いとも簡単にジャンプ、転倒するのだ。

89 名無しさん@八周年 sage New! 2007/10/15(月) 21:18:43 ID:FgwG1/c/0
たぶんこうだ。

適合しないチェーンを装着

チェーンが異常に伸びる

チェーンがスプロケに絡まる

走行中後輪ロック

あぼーん
107名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 21:49:33 ID:4Ee+4UMm0
ハーレーて今のはベルトドライブでは?
108名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 21:59:14 ID:o+Ya1au8O
>>99
高速道なら車間距離100mくらいあけるけど大半の人が1〜20mくらいまで間詰めてくるんよな。
バカと書いて人間と読むんですよ。
109名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 02:12:42 ID:9TFWE1KM0
このおじいちゃん、畳の上で死にたいとか云わないタイプだったんだろうな
110名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:31:59 ID:kGIzx5Lh0
おまいら
<交通事故>被爆地に千羽鶴運ぶ…横浜の74歳、帰途に死亡
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071016-00000013-mai-soci

合掌
111名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:33:58 ID:uIhrhw0Z0
ハーレーのトライクルが欲しいのお
112名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:34:28 ID:QiGNoRLB0
高速とかでは、ガンガン車を抜いて前に行かないバイクからは離れるようにしてる
バイクの後ろで巡航なんてトラブルに来てくれといってるようなもん
113名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:35:22 ID:AFOY8ghrO
昨日朝6時50分頃反対側通ったとき、
まだ直せば走りそうなアメリカンのバイクと、ブルーシートにくるまれた何かが見えた。
「ああ…」と思ったけど事故ったの5時過ぎかよ。
アレは遺体だったのかな。
たかがバイクで11時頃まで通行止めだったのが不思議だった。
114名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:39:23 ID:vjicPUnrO
>>110
読んだよ、どうしてこんないい人がこんな亡くなり方をしなきゃならないんだろうね
合掌
115名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:40:31 ID:uIhrhw0Z0
発作でも起こしたかのぉ
116名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:42:22 ID:AFOY8ghrO
>>110
これは…
優しいじいちゃんだったんだな。

その年で長崎からとは、疲れたまってたんかね。
その距離じゃ横浜なんてすぐだな。
つかなぜ東名じゃなかったのかな。

合掌。
117名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:43:23 ID:Bb9oyLAf0
好きなバイクで氏んだんだから
本望じゃね?
118名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:44:13 ID:zg4BoSci0
>>51
おい、四輪が抜けてるぞ。
119もっこす ◆gBN/.dQQ7s :2007/10/16(火) 07:45:38 ID:VZDXGpgX0
高速でこけたらバイク用のエアバック付けてても死ぬかな?
120名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:48:30 ID:uIhrhw0Z0
安全性を高めるために
タイヤを四本にして
筐体に屋根とドアを付ければ良いかものぉ。
121名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:51:18 ID:csCq0pWQO
>>110
確かに善行だろうが、なぜ飛行機や列車ではなく愛車ハーレーで行かねばならないのかわからん。
いや、バイク好きのおれにはわかる。家族の「おじいさん年だからバイク乗らないで」の心配に対して『バイクで遠出するための理由』がほしかったんだよ。
122名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:58:17 ID:zio/facFO
戒名は‥
123名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:58:26 ID:cwztQwsmO

>>120
既にバイクぢゃねえwww

124名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:03:35 ID:AEcD/1SlO
運転中に死亡してたって事はないんか。
125名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:49:11 ID:LNiC85lU0
ガードロープに接触か
高速でのバイク死亡事故はほとんどこのパターンだな
長旅で疲れがたまってうとうとしたか、風に煽られたかしたんだろう
126名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:19:40 ID:ya3f4TPQO
もう年寄りは何も運転するな。自転車を含め。公共交通機関を利用しろ。
127名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:22:01 ID:578lAGiTO
疲れて眠ちゃったのかな?
永遠に
合掌
128名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:24:52 ID:TlzUyvq40
岩城滉一も意外とこんな最期を迎えるんだろうな
129名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 17:13:19 ID:kvzs8yHWO
>>121
長崎で13、14日にハレフェスがあって1800台のハレが集まってたから、それにいったんだろう
130もっこす ◆gBN/.dQQ7s :2007/10/16(火) 17:21:33 ID:8VNFfDbF0
ハーレー乗りとしては思い残すところのない大往生だね。
131名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 17:25:09 ID:cVf/BQpK0
死にたくなきゃ引き際考えなきゃ。 死ぬしても、人に迷惑かけちゃいけない。生涯現役なんて迷惑だ。
132名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 17:30:49 ID:UAfjfPtT0
ノリックは大型スクーターだったな・・・・・・
133名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:12:10 ID:int2PWf3O
小学生が作った千羽鶴を被爆地届けた帰り道だって。
ニュースに出てた。
134名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:12:59 ID:+bS5kEAsO
>106
ジャンプして…ってより

跳ね上がった前輪が進行方向とずれた状態で着地する

左右に激しく振られる

アクセルを戻して腕力で押さえようとすると車体全体に振れが波及

恐怖から両足を出すとますますホールドができなくなり

激しく蛇行するバイクから放り出されてアボン。

ってとこジャマイカ

>90
それなんてインディアン?
135名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:46:06 ID:Itzo7sKV0
居眠りかなこの歳でこの行程じゃ
136名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:46:52 ID:nEVvoZ4J0
もーーー70過ぎたら免許取り上げて!
137名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:50:12 ID:2kQadl270
最近原付が100キロぐらいで爆走してたので、マジビビって
改造原付かと思ったら、友達がピンクのナンバーは
50cc以上の原付だって言ったので納得した。大きさが
50ccの原付と変わらんから分からんて!
おじいさんは大型よりこっちの原付に乗ればいいのに。
138名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:04:38 ID:ys6qOgln0
50cc以上の原付の原付ってなんだよww
50cc以上は原付とは言わねーよバカww
139名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:13:44 ID:k1S8ZecCO
後続、轢くなよ

下手くそ!

漏れはこの2年で高速の事故や落下物を10回以上回避した。
普段からカーレースのダイジェストDVD見るといいよ。
常に隣車線に逃げられるように互い違いに走ったり、
逆ハンドル切る準備、シフトダウン準備して走る癖が付くから、
こうして回避出来る。
140名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:20:08 ID:z4SR2aLa0
>>138
50cc以上125cc以下は、原付2種と言うんだよ。
141名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:20:10 ID:E+HPT6ka0
また、じじいか。老人運転禁止を早く法制化しろよバカ政治家。
142名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:22:40 ID:juk/4iQp0
>>138
工工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
漏れは二種も含めて原付って言うよ。50ccと大して見た目変わらない車種多いし。
確かに道路交通法上はそういう区分無いけど。

しかし、起こせないような手に余るバイクは乗っちゃイカンよな。
漏れのバイク乾燥重量で約230kgあるから、乗り続けるために筋トレしてるよ。本末転倒だけど…。
143名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:26:30 ID:8PZriP8v0
オレも高速上でダンプが跳ねてよこした
二、三十センチぐらいある石ころに乗り上げて高速上で
転倒したことあるぞ。運良くぴんぴんしてるが、
まるで地雷を踏んだかの如くに飛び跳ねて前転した。

後ろのドライバーはジーさんだったのだが、
しばらく硬直してたw
144名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:33:49 ID:KtNtdeu30
うん、夕方?のニュースでやってた、小学生が折った
千羽鶴を広島や長崎に届けてその帰りの事故とか…合掌…
145名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:34:59 ID:1ef1CQUbO
事故らなきゃバイクは暑さ寒さ、雨、風をしのげない最高に楽しい自然との耐久娯楽なんだけど
146名無しさん:2007/10/17(水) 01:35:19 ID:???
おれは限定解除以外は限定付きという意味で、限付って言うよ。
147名無しさん:2007/10/17(水) 01:43:36 ID:???
>>89

ショベルみたいなゴミエンジンがかっこいいの?w
148名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 19:56:34 ID:hQw85vC/0
時の通産大臣・渡辺美智雄先生のお言葉

【二十一世紀は灰色の世界、
なぜならば、働かない老人がいっぱいいつまでも生きておって、
稼ぐことのできない人が、税金を使う話をする資格がないの、最初から。
乳牛は乳が出なくなったら屠殺場へ送る。
豚は八カ月たったら殺す。人間も、働けなくなったら死んでいただくと大蔵省は大変助かる。
経済的に言えば一番効率がいい】

http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/104/0140/10403060140007c.html??
(第104回国会議事録 大蔵委員会 第7号昭和六十一年三月六日)
149名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 20:40:56 ID:jNOgTgVv0
>>137
原付2種知らないドライバーは強引に追い抜いていくから危ないんだよな
「はじっこ走れボケ」とか言いながら
150名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 21:32:15 ID:8Igz7vuS0
バイクって直進状態なら、ちょっとやそっとじゃ倒れないものなんだけどな。
何で転んだんだろ?
151名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 21:54:30 ID:7q9rgvsm0
>>138
原付二種を知らないバカwwwwwwwwww
152名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 23:46:30 ID:P0h9u3NhO
70かぁ・・・、バイクの運転は下半身がキモだからさすがに年令的に辛いのでは。
その歳まで乗ってた事に敬意は表するが死んだらなんにもならないよ爺さん・・・
トライクやサイドカーにしとけばなぁ。合掌。
153名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:05:50 ID:asQL1MEA0
>>110
これはきちょ爺さんじゃないか…合掌
タミヤのハーレーみたいにサイドカー付いてればよかったのに
154名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 21:33:35 ID:7nJ081uX0
昭和一桁生まれ世代は最悪。(現在70代)あの世代は本当に最悪。
10代を戦争終了〜戦後混乱期を過ごしているからまともな教育を受けていない為、
道徳心とか皆無。自分さえよければいい、自分の目的が達成できれば周りは知った事ではない、
自分の要求は通って当たり前。 という人間ばかり。
権利意識ばかり異常に強くちょうど今の中国人みたいな感じですね。
戦争で男が死んでるから結局結婚せずに子供や家族のいないババアも一番多い世代。
今は比較的元気だけどあと5〜10年して要介護者になったら 誰が面倒をみるのだ?という話・・。
あんな世代が要介護者になったら大変ですよ。要求ばかりデカくて。
155名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 22:01:12 ID:NF37HR0wO
>154
お前よりマシな世代
156名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:07:57 ID:rJXA8Uz20
そういえば8月くらいにあったパトカーがバイクのじいさんに追突して転倒させた事件てどうなったの?
警察はつぶれたバイクのマフラーが改造してあったと因縁つけて事故をもみ消そうとしてたけど。
157名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:10:33 ID:sjWM6rFt0
いつもバイクを見ると
なんかあの曲がながれるじゃん?

テーってれーテーてってっててーってれーてーれれれれれー
なんとからんなうぇーい  ふにゃはらはーれー

っていうやつ

あれって何の曲?
158名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:11:42 ID:GNud+/X70
高速でバイクの後ろになるとホント怖いよね。
後ろから来たバイクが前に割り込んでくるとドキドキする。
転ばれたら避けられないよ・・・
いっそもっとイイ気になって先に行け!と思う。
159名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:15:05 ID:noafE3Es0
>>158
自分の技量を考えて車間距離取る気がないなら
追い越して先にいけばいいだろ
160名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:16:24 ID:GNud+/X70
>>159
車間とってるよ。だから割り込んでくる。
161名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:16:42 ID:t1t9xfSEO
平和のために活動してたんでしょ?

ご冥福をお祈りします
162名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 01:18:39 ID:3UrDY9qo0
ジジイは早く死ね
163名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 02:05:07 ID:BeqrjuH80
>>157
んーそれ、「ボーン・トゥ・ビィ・ワイルド」じゃね?
164名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 02:07:51 ID:7y8d13/40
70代で大型バイクに乗るのか…。怖いな。
165名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 02:14:16 ID:LHiJfhHjO
>>160
本当に自己満足バイク乗りはそれだから怖い。
あんなものが交通弱者なんてどんな冗談だ?と思う。
166名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 02:27:15 ID:GsDAHKdZ0
>>158
落下物踏んだとかならともかく、高速走行中は安定してるから手を離そうが
そう簡単にコケないよ。仮にコケても、慣性でライダーとバイクは前方に
滑走していくから車間取ってて運が悪くなければ回避は間に合うと思われ。
…と、実際に前のライダーがコケて轢きそうになった漏れが言ってみる。
バイクが近くに居ると嫌なのは分かるけど。
ちなみに漏れは前より後ろに居るほうが気になる。

>>163
http://jp.youtube.com/watch?v=UlwLAEzHBcg
これか。それっぽいなぁ。つか、謎の>>157の呪文で…スゲーなw
167名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 02:30:02 ID:PzFbDSkj0
おれピンクナンバーだぜ
ガソリン満タンでも数百円
168名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 02:32:21 ID:WIYUqakq0
現代の回天か桜花だな
169名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 02:36:21 ID:7LzTF+HY0
>>160
安全車間取ると割り込んでくる馬鹿が多いからなぁ・・・
三車線の第二車線走っていたら、別の位置へ左右からほぼ同時に割り込まれたw
170名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 03:45:33 ID:uHo9s73V0
バイクの重量を10`以下とかに規制すれば死亡事故無くなるんじゃね?
171名無しさん@八周年:2007/10/19(金) 03:56:19 ID:P98hBkmN0
重い方が安定するんだよ
172Honaldo Maxell
夜間の

高速でバイク


それは死神との

ランデブー走行を意味する