【社会】 「このまま食べて大丈夫か」 赤福に苦情殺到★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐ太☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★赤福に苦情殺到 「このまま食べて大丈夫か」

・赤福(三重県伊勢市)が商品の「赤福餅」の製造日を偽装した問題で、同社は13日から製造・
 販売部門の従業員ら約360人を自宅待機にした。本社には問題が発覚した12日から「商品を
 このまま食べて大丈夫か」「返品したい」などと苦情が殺到し、社員が24時間態勢で対応。
 本店などは休業を続けている。

 JR伊勢市駅近くでは13日、100年以上続く伝統の祭り「伊勢おおまつり」が始まった。赤福は
 別の餅菓子屋などと共同で「伊勢の名物おおまつり茶屋」を出す予定だったが、「ご心配、
 ご迷惑をかけたので自粛する」として、出店を取りやめた。例年は社員らを会場の設営ボランティア
 として派遣していた。

 同社の浜田益嗣会長が江戸時代の町並みを再現して赤福本店前に93年に開設した「おかげ
 横丁」では、この日から「おかげの市」という催しが始まった。週末を利用した観光客で午前中から
 にぎわい、出店者らはほっとした表情を見せた。

 本店の隣で、赤福の関係会社の和菓子店を営む女性(53)は、赤福餅が買えずに残念がる客に
 「社員総出で信頼回復に努めます」と頭を下げ続けた。ただ、散歩で赤福本店前を通りかかった
 近くの男性(71)は「不正なことで長年もうけたとしたら腹が立つ」と顔をしかめた。

 玄米を使った餅やジャムを売る店を出店して3年目という西口克子さん(55)は「赤福本店の休業は
 寂しいが、お客さんの目的は伊勢神宮へのお参り。例年通りたくさんきてくれてよかった」と胸を
 なで下ろす。近くに住む女性(72)は「にぎやかな横丁を歩くのが好きだから寂れては困る。赤福が
 早く再開するのを心待ちにしている」と期待を寄せた。
 http://www.asahi.com/national/update/1014/OSK200710140001.html

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192355963/
2名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:40:42 ID:+nzFFFAM0
2なら今日もハッピー
3名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:40:45 ID:DnUbXAdz0
            ____/ ̄ ̄  
             / │ ̄\__     ゴゴゴ・・・
               /  

        ..    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|  ,_    
        ̄\_/ ´      ` / :| ̄     ゴゴゴゴゴゴ・・・
    ___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_ 
    ´        /   \ 

           ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|  
      \ `. / ´      ` / :| rへ,ノ  
  .__>-へ./ { -―-、   /  | ノ  :.\_ 2get…
       .:/从へ、.゚` ⌒´o.ノ从rーヘ_ 
     _::ノ    :ノ`⌒Y⌒´::  \ 
           .::┘   :│   ゚            
             `''ー―''´

        ..    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|  ,_    
        ̄\_/ ´      ` / :| ̄     ゴゴゴゴゴゴ・・・
    ___/ ̄へ√⌒l⌒´ ̄ ̄\_ 
    ´        /   \ 

            ____/ ̄ ̄  
             / │ ̄\__     ゴゴゴ・・・
4名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:40:50 ID:tfZ13gkG0
多分大丈夫。
冷凍してけっこう経過しても美味しくいただける。



俺涙目wwwwwwww
5名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:40:58 ID:ATblITOa0
3ならハロワに行く
6名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:41:40 ID:tRgvgLx20
БАГУТА氏ね
7名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:42:41 ID:Qf1zBEjN0
1000ならハロワに行く
8名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:43:20 ID:PJh9jhPo0
何が食べても大丈夫か だよ。
ちょっと味見してみりゃ、腐ってるかどうかくらいわかるだろ。
現代人の味覚ってどうなってんの?
9名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:43:47 ID:zrJOzSkM0
いままで30年間無問題だったんだから平気に決まってるだろ。

10名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:44:02 ID:tXTxAHhr0
素手で製造しているが
指先からの分泌物が味の決め手なのか?

今時、生菓子でもないのに素手で製造ってどんだけなんだよ
んなもん口にしてるヤツが文句垂れるな
11名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:44:14 ID:c7lUnJms0
2ならハロワに行く
12名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:45:01 ID:xTpOIzLk0
とりあえず擁護派の言い分は、国家陰謀論
13名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:47:00 ID:AHlGMGiq0
じゃったら「もみじ饅頭」食えばええじゃろが


                        じゃあの
14名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:47:12 ID:BmTOKM5q0
偽装して開き直るような倫理観のないメーカーのものは
ほかにどんな偽装が隠れてるか分かったもんじゃないから食べない方がいい
15名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:47:29 ID:n1zCn8Ps0
30年大丈夫
16名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:50:26 ID:E2woHI7B0
>>4
解凍ものを家庭で再冷凍して「冷凍しとけばいつでも美味しく食べられる!」
なんて言ってた人も多いんだろうね・・・悪いけど笑っちゃうw
17名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:52:42 ID:nsRy/PPj0


        メ\,_        ,メ゙\、
       .メ′ .゙゙アhr    _,zl||y,_ .゙∨
       .″       .y!^⌒ ¨\ .,,,,,,__
         .,yr=¬z  .l|  ◎  《 . ゙゙̄^へu,  ヽ
     ,メ″,z厂◎  l|  ¥     il!      ゙ミ つ
     il「  ミy   ..,ilト  ゙ミy_ ア ,メ       .∨ わ
    .ll′   干=冖″       ,,,yyyyy.   l| ぁぁ
    .l|     ,,,yvr=冖''''|リ|||》巛》ミ冖'li厂.l|   .,l! あぁ 
    .l!     《vvvr=冖¨ ̄      .゙干l!  .,メ ああ 
    .l|     .l|   .,,yrrvy_   ,,,,,,_   .《yrl″ ぁあ
     \_   ,l|.,yzl^^゙゙^冖《《||7厂`゙リu_ .l|
18名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:53:18 ID:TRsCQ0Mp0
今までの長期にわたる偽装で健康被害がなかったんだから
とりあえず大丈夫だろうな
でももう一生食わない
19名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:53:58 ID:tfZ13gkG0
>>16
笑ってくれwww  orz

つか、年寄りとかは「お伊勢さん=赤福」だからね。
遠方の年寄りとか、(再度)冷凍してる人多いと思うよ。味は悪くなるけど。

けど、赤福はやっぱ赤福しかないんだよなぁ。
20名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:54:47 ID:vXl681F00
垢拭く
21名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:54:53 ID:tXTxAHhr0
便所から帰ってきた後、どの程度の洗浄をしてるのか不安になるよな?
22名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:56:54 ID:tfZ13gkG0
>>21
便所から戻ってきた手で米を研ぐと、水の節約になる
23名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:57:03 ID:9cDzDn0C0
味は兎も角、腐っていないことだけは確か
安心して召し上がれ
24名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:57:50 ID:EAAGFMX30
単に表示方法に問題があっただけで味・品質は「今までどおり」問題ありません。
25名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:57:57 ID:MaPkfTc20
焼けばいいんじゃないか
26名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:59:10 ID:nsRy/PPj0
冷凍すしを解凍して食ってるくせに文句いうな。死ねや大都会人ども。
27名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:01:08 ID:AHlGMGiq0
>>25
焼くんなら餅と餡をひっくりかえさんといけんじゃろ
28名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:01:21 ID:dCL+z//N0
むかーしお土産で貰った団子食って一週間下痢ピーしましたよ
死ぬかとおもた
29名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:02:32 ID:tfZ13gkG0
>>25>>27
レンジでチンで大丈夫

じいさんが自然解凍したヤツを食べさせてくれたときは、餅がまだ冷凍状態で泣いた
30名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:02:55 ID:E2woHI7B0
>>19
いや赤福が美味しいのは同意だよ
名古屋出張帰りのお土産はこれが一番嬉しかった
31名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:03:38 ID:4SNOpNTKO
最近では3年ほど前に赤福食べたました。今朝から腹具合が悪いのはそのせいだと思います。
大丈夫でしょうか?
32名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:04:12 ID:nsRy/PPj0
しるこにでもして食えばいいだろ。死ね大腸菌ども。
33名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:04:28 ID:vk/N7gTz0
赤福のジェネリックの調査はまだか?
34名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:06:46 ID:jpCQb3UP0
なんか揺すられていたのかね?
正直にいえばまったく問題ないのに、言葉尻におどかされたわけだ。
今回はすこしひどすぎる。

恐喝にはまけるな ガンバレ
35名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:06:54 ID:05gdK81L0
>>10
全部素手で作ってると思ってるの?
36名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:07:47 ID:1XJ2aJ+P0
今回のは農水省が馬鹿やってるだけなのか?
結局JAS法には今回の件を違法とする根拠は無いんだろ?
37名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:08:27 ID:nsRy/PPj0
法律の問題じゃない。大和魂の問題だ。
38名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:08:33 ID:5y/Bdpjb0
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
39名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:09:37 ID:rqla2r1a0
捨てるつもりなら俺に食わせろ
40名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:10:09 ID:NYDqU1GN0
>>31
おそらく3年前はまだ凍ってて
お腹の中でゆっくり解凍されたんだと思う
それが当たったんだろう

とりあえず保険所に連絡だ
41名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:11:18 ID:TvqOfLP90
朝みたけど、大体六個に一個の割合で冷凍が混入してたらしい。
社内で見分けるために冷凍ものには、賞味期限のDATE部分の右下にピリオドを打ってたらしい。
不二家の事件でマスコミからインタビューを受けさんざんっぱら非難してたらしいけど、どんだけよ、ってかんじ。
もう二度と買わないけど、一個くらいは食べてるんだろうな冷凍もの。
訴えてやりたい。
42名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:11:21 ID:yv8fS/Qh0
名古屋駅のお土産NO1だが、みんななに買ってるんだろ
43名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:12:38 ID:EAAGFMX30
>>42
名古屋に行ってきました
44名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:13:00 ID:nsRy/PPj0
二見名物おふくもちが置いてあったぞ。
45名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:14:14 ID:TvqOfLP90
確かにおおっぴらな健康被害はなかったのかもしれないけど、味は微妙に違うのかもよ。
こんなもんお土産でたまに食べるくらいだから、味の違いなんてそんなにわからないし、わかったとしても微妙なものならスルーする人がほとんど。
実際文句はそんなにこなかったってテレビで言ってた。
悪質だよね。ほんとに。
46名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:14:42 ID:05gdK81L0
>>41
冷凍だったのがそんなに問題?
47名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:14:52 ID:MaPkfTc20
>>32
お汁粉買えば赤福いらなくね?
48名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:15:36 ID:8GDpXzGgO
冷凍したのを解凍した和菓子って今や当たり前だもんなあ
49名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:19:50 ID:TvqOfLP90
>>46
何ヶ月も前のものを冷凍しといて解凍して売ってるなら、そう表示すればいいよ。誰も買わないだろうけど。
その日のものを売ってますなんて、胸張るなよってかんじ。
騙されて買ってたことが一番ムカつくし、老舗ずらして不二家を非難してたことにも腹立つ。
社内挙げてやってたところが驚愕。
コンプライアンスのかけらもない、むちゃくちゃな企業。

50名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:20:12 ID:1XJ2aJ+P0
812 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/15(月) 09:43:28 ID:NBoT5fhi0
食品衛生法では解凍日=製造日で合法

JAS法では違法といっているのは東海農政局だけ
JAS法および加工基準には
解凍日=製造日が違法とはどこにも書いていない。

法律に書いてないことも東海農政局の役人は見えるようですね。
空中法律ですか?
ボクにはみえません、超能力者だけが見える文字なんでしょうか?
教えてください。
51名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:20:56 ID:cgge8MGw0
修学旅行は3千円の小遣い+赤福のみ発注可だったな
最終日に新幹線が止まって夜中まで食うものなくて結局自分らで食ったが

北海道伊勢と来て次は長崎あたりの名物か?
52名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:25:57 ID:e9Lzk+qY0
>>3
53名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:26:43 ID:e9Lzk+qY0
死にたいやつにおすすめ。危険なおかんと冷凍庫
・オーブンあがりの豚まんなら大丈夫だろうと思っていたら、容赦なく冷凍された。
・冷凍庫から徒歩一分の路上で、アンコウが頭から凍り付けにされ倒れていた。
・足下がぐにゃりとしたのでござをめくってみると冷凍ピザが転がっていた。
・青ネギがおかんに襲撃され、目が覚めたら輪切りにされて凍らされていた。
・麦茶入り水筒が冷凍庫に突っ込んで倒れた。というか倒れたあとから中身ごと凍り付けにされる。
・スモークチキンが、袋からおとんの口までの10cmに間に冷凍に襲われた。
・鍋がおかんに襲撃され、カレーも「あったかシチュー」も全員冷凍された。
・炊飯器から徒歩一分の路上で、冷凍ご飯が湯気を出して倒れていた。
・野菜室に乗れば安全だと思ったら、野菜室の設定温度が下げられ乗客が全員冷凍済みだった。
・食材の1/3が冷凍経験者。しかも冷凍が鮮度をのばすという都市伝説から「食肉ほどあぶない」。
・「そんなに危険なわけがない」といって出ていた食パンが5分後、霜(しも)まみれになって冷凍されていた。
・「生きていれば襲われるわけがない」といって出て行った伊勢エビが、カチンカチンになって戻ってきた。
・最近流行っている犯罪は石冷凍、なぜなら石焼き芋も冷凍されるから。
・冷蔵庫から半径200mは冷凍にあう可能性が150%。一度解凍されてまた再冷凍される確立が50%の意味。
・我が家における冷凍事件による犠牲者は一日平均1200g、うち約200gが冷凍の必要性が認められるもの。
54たたきすぎ:2007/10/15(月) 11:29:35 ID:89ZNHUpz0
冷凍保存して、解凍して販売。特に問題ないだろ。

世の中の製品、こんなの沢山ある。何が問題なのか全くわからん。
肉も魚も、冷凍した製品は多い。マグロなんてほとんど冷凍。

その日のものが食いたきゃ、赤福本店に行くしかない。
みやげものの時点で冷凍したかしなかったかなんて問題ではない。




55名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:31:03 ID:nsRy/PPj0
ここで折れたら中国から赤福が輸入される日も近いな。
56名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:32:35 ID:TRsCQ0Mp0
>>54
冷凍したものを解凍して売るのは普通
赤福食って実際に腹壊した話も出てこないし
言うほど旨いものでもない、という程度
でもここのは「その日に作った分しか売りません」とか言うのが
売りだったんじゃなかったっけ?しかも伊勢で
57名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:35:33 ID:nsRy/PPj0
あっ、隣の部屋から井上用水の傘がないが聞こえてきた。まさかあいつ・・・
58名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:35:54 ID:VZQ4iReo0
30年大丈夫
59名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:36:13 ID:FsZAKhHDO
>>50
JAS法違反は解凍ではなく原材料表記についてですが…
60名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:39:48 ID:6UD37IeN0
食べても大丈夫に決まってるだろ
そんなことも自分で判断できないのかよ
61名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:47:37 ID:nsRy/PPj0
インポの若者は宇宙食でも食ってろ。二度と地球に帰ってくるな。
62名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:10:06 ID:05gdK81L0
>>49
> >>46
> 何ヶ月も前のものを冷凍しといて解凍して売ってるなら、
なんでそうもあり得ない方向に話を飛躍させるんだろう?
悪意でもあるのだろうか?
63名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:14:17 ID:05gdK81L0
>>54
だから、冷凍が問題じゃないと何度言えば
64名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:20:54 ID:uHcgnNv50
俺もわざわざ問い合わせたいw
65名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:24:14 ID:NozwnoUy0
「冷凍赤福餅」を販売すればいいだろ。
注意書き「冷凍庫に保存して、解凍後はなるべく早くご賞味下さい。」
これで全国区のみやげ物に昇格。
66名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:31:16 ID:8IoX/sJT0
>>7
 明日行け
67名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:34:39 ID:otpdindD0
ここまで叩かれるのは何か裏の力が動いてるから?
68名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:35:20 ID:05gdK81L0
>>66
今日行ってもいいんじゃないか?
69名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:40:50 ID:L3Jmy+gjO
大丈夫かどうかと聞かれたら、






大丈夫だと答えますが、何か
70名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:46:01 ID:aeaHi1vAO
回収品の再利用
日付の改ざん
赤福がやってた事は雪印といっしょ
71名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:47:38 ID:v1nE6B9Z0
赤福のブランド・イメージの棄損は大きいな

「約80度のスチーム環境で45分から50分程度の時間をかけ解凍処理を行」うためには、
商品に包装が必要だったんだろうな。スチームの当たったへなへなの包装を解くのは手作業かな?
その数は3年間だけで600万箱以上(一日平均5500箱)

「平成16年9月1日から平成19年8月31日までの間に、6,054,459箱(総出荷量の約18%)」

この工程を「まき直し」と称していたと・・・

http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/kansa/071012.html
http://www.akafuku.co.jp/info/release/index.html
72名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:48:58 ID:DArpYRLs0
>「このまま食べて大丈夫か」

大丈夫じゃね?防腐剤いぱーい入ってるし
73名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:50:04 ID:U2I2yYH/0
>>69
企業倫理が大丈夫かって聞いてるんですが?
74名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:05:21 ID:moDOVsPkO
悪事はこう
製造

販売

売れ残りを冷凍

解凍して再販売するときは製造年月日を偽装

売るモノの違いだけで、やったことは不二家、雪印乳業と同じ
大丈夫だから、食えると言うような企業は潰れてよし
75名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:13:56 ID:nW6qYDLu0
昨日実家へ行ったんだが
甘いもの好き一家なので
「赤福の事件は本当に残念だねぇ」
と皆で悲しんだよ
76名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:17:09 ID:hiSLTsmS0
モーマンタイ
77名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:23:55 ID:moDOVsPkO
残念なことは残念
ただ一度販売で店頭に並べていたものを回収して
日付をつけなおすなんて消費者への裏切り行為
土産として買っては、他人にふるまってきた身にもなれよカス福
78名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:29:16 ID:1JGkRUzr0
御福餅 お土産で赤福の代わりに持っていきたいんだけど
大阪空港では売ってるらしいけど
梅田のデパートとかには置いてないの?
新幹線車内で確実に買えるかどうかわからんし
79名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:29:55 ID:v1nE6B9Z0
>>77
>ただ一度販売で店頭に並べていたものを回収して
これはやってないって、プレスリリースでは。
でも本店の直売所くらいは・・・
80名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:02:41 ID:xTpOIzLk0
擁護派って、どうして会社を擁護するの?

赤福ファンなら赤福そのものを擁護するはずだよね
81名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:30:12 ID:UQCFnEKo0
今戻田

なんだおい、まだ関連スレが3本並行で続いてるじゃないか。
13日に速報スレが3本目で終わって、次スレが半日以上立たなかったから、
もう「餅に罪はない、赤福ゆるしたる」で終結できたんじゃなかったのか・・・

まあ餅に罪はなくても、赤福という企業は真っ黒だからなぁ。
伊勢のローカル政治経済の支配者きどりで、怨みを買う相手が多すぎた。
これはもう餅の問題ではない。政治闘争さ。
82名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:38:31 ID:Q/AXoYG50

>>1
ばぐ太も『赤福』に恨みがあるんだな(爆)
83名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:41:40 ID:m7f1hktn0
解凍物と知っていたら、冷凍させて保存なんかしなかったのに。
再冷凍って、いけないんだろ。よく知らんけど。

ケーキなんかは、割とこの方法が利用されているらしい。
喫茶店とかには、ちゃんと冷凍ケーキが納入されているそうだ。
84名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:55:52 ID:xTpOIzLk0
今後は冷凍食品としても販売して、家庭でも電子レンジで綺麗に解凍出来る容器にすればいいね
でも、それとあのアホ社長の表示偽装は別問題だから
85名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:57:00 ID:TZiUH/ry0
安く売ってくれないかな^^;
86名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:58:18 ID:plGLhMtH0
製造年月日を書かずに消費期限だけを明記

これで問題解決。

87名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 17:50:08 ID:RjRIgNPt0
すっぱいにおいしてるの食っても下痢ぐらい
88名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 17:53:00 ID:1vjpXin1O
俺は、一度火を通してたべてるよ
89名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 17:54:36 ID:OxygkXf/0
>>8-9がいいこといってるね
90名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 17:56:22 ID:36H/Za8L0
赤福だけじゃねーって。
日本の食品が衛生的で安全だと思ってる人は一度、食品会社に就職してみればいい。
かなり徹底しているところ以外はホント、やべぇから。
中国だけじゃない。日本もやべぇところはやべぇ。ハエとか普通に食品に入ってて、
作業工程内に「異物を取り除く」とかいうのが入ってんの。
91名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 17:58:06 ID:sVnItSI/0
このニュースで大騒ぎしてる奴ってN速とかでたまに立つ「食い物屋のバイト」系のスレの書き込みよんで
「もう二度と外食はしない!!」とか言っちゃてる手合いでしょw
92名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 17:59:49 ID:mIOgblN40
>>90
多少想像力を働かせりゃ、だいたいそんなもんだろうと見当が
つくもんな
93名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 17:59:51 ID:nPZyVFl/0
なぁに、却って耐性がつく
94名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:00:44 ID:QBkWVTur0
おまえら踊らされてるな。

赤福は無罪だってよ。
95名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:01:51 ID:m7f1hktn0
謹製と書いているから問題なし。
96名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:05:54 ID:KbgAyfUO0
朝のワイドショーで見たけど、こんなの実質的には全然問題ないじゃん。
もうね、製造年月日書かずに、賞味期限だけでいいんじゃないの?
両方書かないとダメなの? ただ、砂糖の多さには驚いたけどね。
97名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:06:47 ID:QBkWVTur0
>>96
チョコやゼリーのがすごいよ
98名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:09:38 ID:ubmlvWvC0
問題ないか?
売りの1つが「出来たものを当日中に」という宣伝文句だからな。
そこまでこだわって作られてるんだーって印象があるし
99名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:12:02 ID:sAzkvPC60
>>98
もともと翌日でもその次の日に喰っても旨いからな。
別に当日中なんてどうでもいい。w
100名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:13:03 ID:Mo/BpD+IO
もう御福餅でいいよ
101名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:14:10 ID:KbgAyfUO0
「ええじゃないか、ええじゃないか」が宣伝文句だろ。
102名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:16:28 ID:SECLDEq6O
於福餅は、買ったその日にあんこがやたら乾いてたりとかね。
もう、どうすりゃいいのかと。
あー味は赤福の方が美味しい。
103名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:18:02 ID:jaZEbu4n0
もう「白福」と「赤い恋人」に変更汁
104名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:18:40 ID:yuiu1aweO
心配なら一度火を通せばいいのに。
105名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:22:03 ID:ZGRpVE+z0
100l馬鹿だね。
これは品質には問題ないけど
システム的に駄目なだけだよ。

クレームいれてる奴は頭悪い
106名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:22:11 ID:+tKU2o4j0
107名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:23:50 ID:W4gqdcYL0
久々に食いたくなってきた
108名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:24:13 ID:LDIjtdQt0
三重の保健所が折り紙つきの保存方法だったのにね
109名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:24:54 ID:yLPxyZGs0
>>96
菓子類の半分は砂糖で出来ています
110名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:26:39 ID:05gdK81L0
>>98
> 売りの1つが「出来たものを当日中に」という宣伝文句だからな。
個人的にはその宣伝文句は見たことないのだが。

>>99
> 別に当日中なんてどうでもいい。w
当日できたものだから買ってたわけでもないんで、俺もどーでもいー。
111名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:27:10 ID:tuU3opdd0
伊賀福にしとけ。
112名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:27:25 ID:XzMreoiB0
赤福はたまに食うと旨いよね。白い恋人も赤福も品質に問題なければいいじゃんね。
みんな堅いこと言い過ぎだよ。雪印や不二家とは、次元が違うような気がする。
113名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:28:26 ID:pdMKVH6W0
「このまま食べて大丈夫か」 → 食ってみればわかる  店に聞くな
114名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:28:40 ID:05gdK81L0
>>112
> みんな堅いこと言い過ぎだよ。
巻き直しはダメだろ。
115名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:29:49 ID:XKQ+ZmO/0
>>112
そうそう。白い恋人だって、発覚した後で家にあったの喰ったが
うまかった。焼き菓子なんだしこまかいこと言うなって感じ。
116名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:30:40 ID:lyuuLQ2Z0
>>114
すし屋の出前とかも並べなおしだぞw
117名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:32:09 ID:btSVYtac0
長年やってて問題なかったんだから大丈夫に決まってんだろ
118名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:32:10 ID:OCdlzh/K0
おっきな生菓子屋はどっこも同じだよ
119名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:39:09 ID:WUzO70yu0
不安ですよね心配ですよね皆さん
そういう時は安全なロッテの赤福をどうぞw
120名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:52:42 ID:9AsOx7sO0
冷凍マグロを解凍して作った寿司パックの製造日はマグロが死んだ日を記載しないと違法ってこと?
121名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:58:01 ID:G5HzfMKi0
うぜぇなぁ 腹壊したヤツいねーんだろ?大丈夫って事だろ
122名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:00:37 ID:oXcC5bP8O
最近の食品関係の報道は、字面とは違う意図を感じる。

一年後くらいに、中国が「安全宣言」を出して、マスコミがそれを総絶賛するような気がする。
123名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:03:03 ID:4TP7FOwbO
まあ美味ければいいよ
異物混入は勘弁だけどさ
124家出猫:2007/10/15(月) 19:03:46 ID:KaivuOPQO
雪印といい不二家といい
もう中国産以外は食えないな
125名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:05:25 ID:b+WjDfHB0
三重県のおすみつきだもん大丈夫でしょ
126名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:07:45 ID:KbgAyfUO0
「解凍」を、製造工程の一つとして組み込んだらよかったんだよ。
そしたら解凍日が製造年月日だ。
127名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:09:35 ID:W60D8WoO0
冷凍は,まぁ想定の範囲内だが
嘘ついてたのがなー…なんとも残念だよ

まぁ,デパートなんかに出店してるケーキ屋なんかも
あれ全部冷凍だし(経験者談)
128名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:18:46 ID:aUOmGpGJ0
おっさんが性器をいじった手で握ってる寿司に比べれば遥かに衛生的。
129名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:28:56 ID:aeaHi1vAO
客をだましていたのに偽装を正当化。
こんな不誠実な会社ない。
130名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:29:02 ID:MupTMDc40
赤福って赤い系の人たちに好まれる食べ物ですか?
131名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:45:22 ID:eY4TMemo0
>>1
>「このまま食べて大丈夫か」
今までもずっと食中毒も起きてないんだから
大丈夫でしょ
バレただけで急に品物が悪くなるわけでないんだし
132名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:47:36 ID:btSVYtac0
被害妄想の強い奴は食わなければいい
133名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:50:49 ID:hqfD3bNq0
何で歴史もあったのに、こんなインチキしちゃったの?
雪印やミートホープの道行き?
134名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:59:57 ID:CCD1r+7N0
>>96
もともと、消費期限(賞味期限)しか表示義務はないから、製造日付を表示する必要はない
ただし、消費期限(賞味期限)は製造日付から社内基準を設定して算出するものだから
結局同じことだ
135名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:02:22 ID:WOzEST8h0
さすがに大丈夫だろ。
気をつけてくれっていうくらいしか、出来ないでしょうに。
マスゴミに扇動されすぎだなぁ。

小泉、民主圧勝、亀田。
そろそろ気が付けよ愚民ども。
136名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:03:37 ID:9eJEgMDw0
大嫌いな先輩に帰省帰りの土産として貰い、こっそり捨てた
思い出がフラッシュバックした
137名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:06:27 ID:0LhIq0zd0
ミートホープと比べて欲しくない。ミートホープよりはるかにずっと悪質なんだから。
138名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:08:52 ID:CCD1r+7N0
>>137
法律上はミートホープなんかとは比べ物にならないほど悪質ではないんだがな
あくまでも法律上はね
139名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:14:47 ID:uGCdxPML0
まったく「謝罪は」してないよな。
まるで「ヘイポーの謝罪文」みたいな会見だった。公式サイトの文章もヘン。
140名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:22:25 ID:lZ3+K1KS0
食べ物を粗末にしてはいけないとしっかり躾けられた人なら
今回件には十分納得がいくと思うのだが。
もちろん消費者に誤解を招くような表記は正すべきではあるが
なにか金目当ての不正行為をしたというような印象はまず持たないはずだ。
141名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:23:02 ID:0FRu9g6D0
>>126
実際、解凍時にスチーム加熱してるんだから、冷凍物を調理して完成させてるわけだ。
冷凍赤福餅を原材料に加熱調理した赤福餅を製造してるようなもん。
142名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:27:33 ID:ijXbBPz70
> ご迷惑をかけたので自粛する」として、出店を取りやめた。例年は社員らを会場の設営ボランティア
> として派遣していた。

なんか、「あーあ、お前らが騒ぐせいでいつも善意でボランティアしてくれてた社員が来なくなっちゃったよ
あーあ大変だな、あーあ」的なニュアンスが垣間見れるのは俺の勘ぐり過ぎだろうか
143名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:38:43 ID:8diRcBi00
普段マスコミをマスゴミと馬鹿にしている連中が、
こんなにもマスコミの報道の仕方に踊らされやすい物だとは思わなかった。
赤福を擁護とかそう言う問題よりも、そっちの方が怖いな、この件は。
144名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 21:50:40 ID:oXcC5bP8O
不二家はバレンタイン前だったし、クリスマス前に菓子屋もう一件くらいありそうだな。
で、来年の夏前に国産鰻の問題が何か発覚すれば完璧。
マスコミのシナリオ通り。
145名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 21:55:40 ID:WbCAsDJ6O
もうみんな、きよめ餅を食べればいいじゃない。
146名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 22:04:21 ID:PYv4AB11O
保健所からゴーサイン出てた訳やし
冷凍を解凍してるという工程に、
衛生面でのそもそも不潔さは感じないな。
いや、味は劣化しそうやけど。

やってる取り組みに雪印や不二家みたいな悪意
が感じられない。から敢えて買い支えたい気が湧いてきた。

今回のは衛生面でも完成された工程に
メディアが売上の為に無茶なケチをつけてる感じがする。
視聴者が、この手のニュースの感度が良い(=売上の種)に飛び付いてる感じ
147名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 22:16:04 ID:aeaHi1vAO
だまされた客から苦情殺到しても
屁とも思ってないようだ
148名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 22:16:47 ID:5YCC0kj30
で、このまま食べても大丈夫なの?
149名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 22:28:45 ID:rTOHwAfT0
雪印からずっとそうだが、法令順守できないような
企業は存在価値が無い 消えろ
150名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 22:29:46 ID:2uvb/F2rO
>>103
君たち天才少女だよね
151名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 22:34:10 ID:ajZNWE/WO
>140>146禿げ同

赤福は生の和菓子なんだし、そもそも長持ちするもんでもない。
でも需要に対応していこうと思えばそれくらいしてないとつじつま合わないよ。
大阪とか奈良でも売ってるし。できたてが入ってるなんておかしな話じゃないか。
衛生的に問題ないなら理解すべき。理解できないやつは買わなきゃいいだけ。
152名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 22:59:46 ID:ce0Pn4cb0
1 34年間腹こわしたヤツ居ないからいいだろ
2 解凍が終わった日が法制上の「製造日」、だから卸残りを冷凍・解凍して製造日を打ち直しても問題なし
3 ケーキやマグロもみんな冷凍。なぜ赤福だけをたたく?
4 おいしいからいいじゃん


1 いや、問題は衛生面じゃなくて「できたてだけを…」ってHP等で謳ってたくせに嘘ついてたってトコが問題なのでは?
2 だとしたら「1回目の製造日」ってなんなの?製造日が2回あるってどういうシチュエーション?
3 ケーキやマグロは「製造日」が1つ(1回?)だけど、赤福には2回あったからでは?
4 …そうですか orz

素朴な疑問
153名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:04:40 ID:36H/Za8L0
素朴な疑問

消費期限内だし、別に変なもの食べていないのに
休みになると欝になって、腹を壊す僕はどうしたらいいでしょう。
ちなみに会社に行っても欝になります。
154名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:04:41 ID:KbgAyfUO0
思うに、製造年月日や賞味期限なんかの表示に関する取り決めは、最終
的に食の安全を守るのが目的なワケで、その最終目的を長年の実績で証
明している赤福は、たいした非難を浴びなくてもしかるべきだろう。
155名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:09:46 ID:uGCdxPML0
騙されても擁護してるのは三重県民以外ありえないだろ。
誰だって地元のものを愛しているから、その気持ちは分かるが、
騙されても嬉しがる必要は無い。反省と謝罪が必要。

公式サイトによれば、もう今後一切冷凍は行わないらしいね。
156名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:11:46 ID:d4PUVewM0
赤福なんてなくても困らないだろ
伊勢の経済? かわりの土産屋が埋め合わせておしまい
157名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:12:21 ID:W+Tfj3QA0
ゑゑじゃなゐかゑゑじゃなゐか
158名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:12:44 ID:uGCdxPML0
>大阪とか奈良でも売ってるし。できたてが入ってるなんておかしな話じゃないか。

じゃあなんで例えば1年前10年前30年前にそう思わなかったの?
思ったの?思ったのならそのまま食べてるなんてただのアホじゃん。
「これだけの広い販路で売ってるのに、なんでできたてなんだろ〜?ムシャムシャ」って、ただのアホ。
159名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:14:28 ID:cJiN8dEf0
血糖値上がって欠陥ぼろぼろなって心筋梗塞起こす程度だ、気にするな、どんどん食え
160名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:15:46 ID:suIRjpWt0
まあ表示方法に問題アリだな(´・ω・`)・・・

クリスマスケーキなんて今から冷凍してんのにw
161名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:17:35 ID:zg9Bb6Cw0
売れ残りを冷凍してクリスマスに出すの?
162名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:18:07 ID:moDOVsPkO
購入者が叩かれるのは変じゃね?
163名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:21:58 ID:uGCdxPML0
クリスマスケーキの例えが全く的外れなので、
偽装発覚当初からスルーしている。
164名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:23:12 ID:SRsXq/0K0
不二家の事件以前は、一度出荷して売れ残ったものを日付を打ち直して再販していた事は事実
散々客を騙し、「うまいから」、「今まで誰も死んでいない」からといい訳する企業は完全な悪
まずは悪事を広く知っておらうためにも手口などを詳細に知りたいところなんだが
165名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:23:47 ID:8Dp+7slJ0
老舗の誇りとか、そういうものは一切なかったんだろうね。
再開しても、よそ様におみやげとしては買っていけないな。もう。
166名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:24:32 ID:e2UKAiNr0
30年も大丈夫だったのに、法律は何も変わってなかったのかな。
食の安全とか言いつつ、法律の見直しは実際に事故が起きるまでほったらかしなのか、
その方が気になった。
167名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:26:09 ID:SRsXq/0K0
安全は関係ないね
赤福は客を騙したか騙さなかったの問題
168名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:27:29 ID:KbgAyfUO0
まー、今はまだこんな程度のことで大騒ぎしてお気楽極楽ですが、今に
食料危機が訪れて、腐りかけでも、いや、腐ってても喰う、ってな局面
になるやも知れません。
ホントに日本は平和だよ。でもそろそろ、食糧自給率を上げていくこと
を本気で考えないとマズイよ。
169名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:29:47 ID:o9wq4OUd0
>>152
もちろん出来立てって表現にはあまりにもそぐわないが、
製造日と解凍日を両方表示してくれればそれでいいような
気がするんだけどな。あくまで素人考え。
170家出猫:2007/10/15(月) 23:30:25 ID:KaivuOPQO
赤い恋人
171名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:30:52 ID:NplIn1Z8O
>>163
冷凍(解凍)クリスマスケーキは「売れ残りったらクリームを塗り直し、
カットしてショートケーキとして再販」ですが?
172名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:32:36 ID:SRsXq/0K0
食料危機や安全、味は関係ないっつうに
食料品の日付をちょろまかし、客を欺くことで、収益をもくろむ企業って当たり前に許せるの?
どうも許せる流れのようなんだが?
173名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:34:30 ID:5fqgkn7A0
不二家のときにも思ったけど、
どこもやってるんだろうな。
まじめにやってる所から買いたいけど、
区別なんてつかないし。
174名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:34:31 ID:QvLRAAOZ0
>>152 素朴な答え。合ってるかどうかは不明。

2 午前0時に製造したとして、24時間経過するまでは「1回目の製造日」内。
 →製造物が24時間経過するまでは「1回目の製造日」内。みたいなもの。
  (午前0時以外に製造だと2日にわたる)
 →製造物が24時間経過した状態になるまでは「1回目の製造日内」みたいなもの。
  (冷凍とかレトルトとか缶詰とか使ってる間は「時間の経過が遅い」と解釈)

3 マグロは釣り上げた時点。ケーキは製造当日。やはり2回ある。
  両方ともその直後冷凍に入る。(「時間の経過が遅くなる」解釈)

1 多分赤福アウト。でも例えばシャトレーゼとかも怪しくなる。
175名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:36:32 ID:QYWk7j500
>>174
シャトレーゼもアウトだろ。
そもそも水道水そのままで作ってるDQN菓子屋だしなw
176名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:37:37 ID:a7r0glwE0
赤福なんてまだましって言ってた。
歳末商戦にむけて、製菓業界に祭りの悪寒。
農水省がんばってくれ。
177名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:39:45 ID:QvLRAAOZ0
>>175 シャトレーゼの場合、「製造日=解凍日」はHPで確認できる。
「新鮮」も謳い文句。まあ、確認できる分、セーフに近い?
178名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:40:12 ID:G+KnAnHT0
通常の3倍
179名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 00:38:05 ID:1uMvBarH0
>>151
土産用に大量買いしては残りを一月以上かけて食う俺が言うけど、
実際のところ赤福は日持ちするぞ。
まあ半年も一年もってわけじゃないが、すぐに悪くなる菓子ではない。
だから土産として人気があるんだと思う。
赤福の経時変化ってほとんど食感のみで、放置しても基本的に表面の方から乾くだけ。
糖度の高い、粉っぽいあんで覆ってるのがいいんだと思う。

ところで乾いた赤福はお湯かけて即席汁粉にすると( ゚Д゚)ウマー
180名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 00:43:51 ID:geWmnnqH0
これを期にさ、消費者もちょっとは自立すべきだと思うよ。

消費期限を鵜呑みにしてちょっとでも過ぎたらもう食べれないとか、
消費期限なんてあくまで目安なんだから食えるか食えないかくらい自分で判断しなきゃね。
食品を炎天下車中に長時間放置とか、表示見ないと冷蔵庫に入れるべきか否かも判断できない。

まー、赤福の誤解を招く表示は当然直すべきだとは思うけど
騙されたとか言ってる人は、言われなきゃ気付かずに食べてたワケでしょ。
食べる時に、どこでどのように作ったものを、
どこでどのように買ったかをちょっとでも考えながら食べれば、
そんなに驚くことでもないと思うのですが。
181名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 00:50:01 ID:EGbKTelb0
>>146

>やってる取り組みに雪印や不二家みたいな悪意
>が感じられない。から敢えて買い支えたい気が湧いてきた。

毎日お花畑で幸せそうだね。
182名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 00:50:38 ID:/Hqt/YLT0
↓この餅屋って赤福のことか?

http://www01.tcp-ip.or.jp/~active/a-news2.cgi?date=2006.03.29
183名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 00:53:12 ID:EGbKTelb0
物産展でいつも売り切れで買えなかったけど、
もう食べる気がしないからちょうどいいや。

赤福が潰れようが俺には関係ない。
そして陽はまた昇る
184名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 00:56:31 ID:fPBuMzPN0
このまま食べて大丈夫か?

袋から出してください。
185名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 00:58:31 ID:J5yV9swa0
>>183
潰れたら失業者が出るだろ!
186名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 01:08:15 ID:xNUUi2XT0
消費期限の話なんて誰がしてんのかね? 誰もしていない。

赤福の悪事は、消費期限の話ではない。
187名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 01:33:43 ID:EJl884lR0
赤福頑張れ
188名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 01:35:05 ID:HRKGvRnS0
株式会社 赤福
代表取締役会長  濱田 益嗣(はまだ・ますたね)氏

<プロフィール>
1937年5月6日三重県伊勢市生まれ。1960年3月慶應義塾大学経済学部卒業後、株式会社赤福入社。1968年代表取締役社長、2005年10月代表取締役会長に就任。伊勢商工会議所会頭、皇學館大學常任理事、(財)伊勢文化会議所理事長、(財)伊勢神宮崇敬会常務理事、全国銘菓協会監事。
赤福の創業は宝永4年(1707年)。赤福餅の名は、赤心(まごころ)を持って、慶福(めでたきこと、福多きこと)を願うという、同社社是である「赤心慶福」に由来している。
1993年の第61回伊勢神宮式年遷宮に向けて、よき時代の日本の性格を色濃く残す伊勢神宮内宮の門前町を「癒しの里に」「母の包容力を感じる町に」と考え、「おかげ横丁」を誕生させた。 2005年の来丁者は約341万人に達した。



株式会社 赤福
代表取締役社長  濱田 典保(はまだ・のりやす)氏

<プロフィール>
1962年生。
慶応義塾大学商学部卒業。
1988年6月(株)赤福入社。企画二室長、常務取締役、専務取締役を経て2005年10月に(株)赤福代表取締役社長に就任。
ならびに(株)スコルチャ三重代表取締役にも就任となる。
町づくりへの貢献も高く、まちなみ保全審議会委員・伊勢志摩再生プロジェクト委員・三重FM放送番組審議会委員・(財)国史跡斎宮跡保存協会理事なども兼任されている。
189名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 01:54:08 ID:gpJnhVi90
問題は2点ある

@製造直後に冷凍し、後に解凍したものは解凍したした日を製造年月日とした点

Aまき直し >>124参照
http://mainichi.jp/chubu/archive/news/2007/10/12/20071012ddh001040002000c.html
>赤福が「まき直し」した赤福餅の包装紙に刻印された「消費期限」の後に「点」を打ち、ほかの商品と区別していたことが毎日新聞の調べで分かった。
>農林水産省もこれを把握しており、まき直した商品をもう一度冷凍したり、再包装しないための社内向けの印とみられる。
>また、こうした商品を本社では「第三商品」、大阪営業所などでは「まき直し」と呼んでいたことも分かった。
>赤福は取材に対して点を打った理由を「製造工程のことなので答えられない。同じ赤福餅です」としていた。

@はまあいいのかも、そういう風な製造をすると思えばいいもん
Aは個人的には論外。偽装や詐欺だと言うのも解る

@とAについて意見が欲しい


こんな感じで盛り上がってたスレに投下したけどだんまり。@に関することは積極的に言っていたのに
工作員のど畜生めが!


190名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 01:58:29 ID:2ULSy7CA0
三重県の保健所がOKだと言ったので
赤福の社長の返答だ
191名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 02:08:52 ID:LrIrkMLEO
今まで何もなかったんだから死ぬこたぁねぇだろう
いらんのなら俺にくれと思う
192名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 02:11:46 ID:gpJnhVi90
>>190
まき直しといわれていることまで、OKとしたなら保健所が間違いだな
企業の倫理としちゃどうかとは思うが、所詮は収益を重視するのが企業の本来の姿だから
間違ってもいないんだろうが、客から見ると気にくわないし
安全や品質の管理が徹底されているとも思えないね
193名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 02:20:39 ID:F1Bd6Lih0
農水大臣また何か発覚しそうになって
赤福に振ったんだろ?


194名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 02:26:04 ID:MIO+fttJ0
経営陣はいつ総取り替えになるの?

だーれも味方のいない赤福だな。
195名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 03:55:31 ID:2CZYaccI0
赤福のこしあん、もう少し甘さ控えめで作って欲しいな
196名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 04:13:42 ID:MIO+fttJ0
不二家や雪印や石屋製菓と違って、

明らかに故意で、作り立てのおいしさを謳い、
消費者を欺いて利益を上げていたのでしょう?

ミートホープと同じ程度に悪質なんだから、
市場からは撤退すべきだな。
こんな事に老舗も伝統もない。
197名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 04:39:53 ID:Lb7lnXTj0
>>190
@は、まあいいどころか法律上なんの問題もないと何度も出てるだろう
ただ、会社の一番の売りにしてきたことには反してるだろうけど
198名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 05:06:24 ID:bUqiaY7q0
品質を誤認させる巧みな表現、はっきり言ってウソ。
解凍餅を混在させ、それを隠して売ってきた。
大げさに言えば詐欺だ。
生さんま と 解凍さんま を 「さんま」 と表示して同じ値段で売るようなものだろ。

少なくとも道義的責任は免れない。
正直な会社に生まれ変わって欲しい。
199名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 05:12:12 ID:t7D9x3r10
>>194
チョン死ね。半島に帰れ。
200名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 05:15:42 ID:O+EyVW6f0
今まで食ってても何ともなかったんだろ、まあ偽装した問題は別だが。
201名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 05:22:34 ID:bUqiaY7q0
「解凍赤福」 と 「なま赤福」 と区別して売ることだな。

売り上げ激減で苦しくなるだろうが、まっとうな商売をしろ!
202名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 05:30:06 ID:2CZYaccI0
解凍赤福は売れないと思うな
それよりも日持ちのするレンジでチン赤福を発売出来れば客の信用もどらんか?
元来赤福はなま赤福だと思ってみんな買ってたわけだしね
203名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 05:30:42 ID:Khd63luB0
食っても大丈夫にきまっとる

あほか

ただ、赤福は今買えないんだから食わずに置いておいてプレ値狙うが吉
204名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 05:34:52 ID:f403kI43O
赤福がいやなヤツはもう食べなきゃいいじゃん。
騙されたってヤツはその程度の味覚だったんだろ?

俺も作りたてだと思ってたけど、今回の件を聞いても「そんなこともあるだろうなぁ〜」って程度。
衛生上問題があったわけでもあるまいし。
205名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 05:40:51 ID:u40jLDaiO
赤毒餅
206名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 05:51:01 ID:bUqiaY7q0
箱に入っているのは「解凍赤福」だったんだ。
その旨の表示がなく一般消費者は知り得なかった。
今まで、生の赤福おいしいよって、勝手に思い込んでただけ。

解凍赤福ではイメージダウン、土産に買うのためらうわな。
いずれにしろ信用失墜&売り上げ激減はさけられない。

これからは正直なビジネスモデルでやってほしい。
お店で食べるのは生の赤福。
箱入りは解凍赤福。
レンジでチンする赤福があってもいいけど。
207名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 05:54:38 ID:pFmVtZcMO
30年以上前から偽造してるんだろ?

20代の俺が生まれたときにはすでに偽造した赤福食べてたことになるから
今更、騒がれても安全性とか問題無いってことだ
208名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 05:57:21 ID:wGUnCP0qO
赤福関係者の必死スレは此処で良いですか?
209名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 06:10:34 ID:OWojJjSs0
冷凍の方が餡心して食べられる冷凍でなんで悪い
210名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 06:14:51 ID:pH3/5HDf0
ここでごねてる奴らなんて赤福ほとんど食ったことがなく
よっぽど危険な中華食材に消毒液まみれのコンビニ弁当が主食なんだろ。
お前ら批判のプライオリティがおかしいんだよ。
とりあえず目に付いたものを叩きまくり3日で飽きて忘れるとか
メディアにとって好都合な情報弱者もいいところだ。
211名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 06:18:49 ID:7v19WAJVO
一度回収された生ゴミかもしれないから
捨てるべきだな
212名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 06:20:18 ID:JXlXhOYt0
捨てるなら下さい
213名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 06:34:51 ID:CFwdpR+4O
昨日ご福餅食べた。これからはこっちの時代かな。元祖だし
214名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 06:50:57 ID:f403kI43O
12日に発覚して回収・販売中止してるんだろ?
いま手元にある赤福を食べて平気なのかよ?少なくとも餡はカサカサして美味くないだろうな。

白い恋人じゃねーんだからさっさと食え。
215名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 06:51:48 ID:Mi4hxR0q0
食ったら死ぬで
216名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:12:47 ID:gMyNzvh60
>>142
来なかったら、村八分にされたりして w
217名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:15:11 ID:MIO+fttJ0
赤福の擁護者ってひいきのひきたおしみたい。

農水省に電凸して、担当課長に、廃業直訴すっかー?
218名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:20:49 ID:NWOiGVto0
俺が昔バイトしてた京都の甘春堂でも、生菓子を工場生産し、冷凍保存、
各デパートや駅の発注に応じて解凍して箱詰め、賞味期限貼り、
俺は配送のバイトで、「冷凍のことは販売店に言うな」と命令されてました
甘春堂に限らず、どこも同じでしょ





「かんしゅんどう」を変換したら「韓蠢動」がでてほくそえみました
219名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:39:51 ID:Y6frHEK10
こうでしたと言われたらとたんにこれだ
馬鹿なんだろうな
220名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:55:00 ID:EDyTDXsgO
>>217
もう少しメディアリテラシーを身に付けたほうがいいよ。
221名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:55:06 ID:HRKGvRnS0
冷凍保存自体が悪いんじゃなくて、出来立てを謳って
おまけにリパックして売ってたことが問題なんだろ。
トラックに載せて残った分を冷凍、なんて後からバレたらイメージ悪化するばかり。
222名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:56:59 ID:pJpl9jSO0
製造→冷凍→解凍→販売(製造日時は解凍日)
これは保健所お墨付き

製造→冷凍→解凍→販売→売れ残りを再冷凍→解凍→販売(製造日時は販売する度に張り替え)
こっちは不二家と同じ

それを30年間大丈夫だったからと開き直っていたのでは、
今後冷凍はしないと言っている赤福は信用できない
今やることはいい訳や罪のなすり付けじゃなく
悪事を公表し、それを元に改善を図るの計画が急務じゃないの?
どうなってんのこの会社?
223名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:57:08 ID:tfPVR/xi0
30年くらい偽装してたんだろ?
すごいなw
いままで密告されなかったということは
社員にはいい会社だったのかい???
224名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:58:09 ID:MIO+fttJ0
>>220

どういう風に?つ−か、メディアリテラシーってなんだかわかってる?
それと、コンプライアンスって知ってる?w。
225名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:58:52 ID:NWOiGVto0
和菓子業界は、はっきりいって、冷凍のくせにいいかっこし過ぎ
そろそろほんものの真面目な生菓子と冷凍保存生菓子の公的基準が必要なのではないかな
226名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:59:18 ID:0TEWGbl70
大丈夫に決まってんじゃん。いままで30年間、誰が食っても問題なかったんだろ。
問題が発覚したとたん、食中毒にでもなるのか?
227名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:02:11 ID:pJpl9jSO0
>>225
売れ残りをまき直しと称し、日付を張替えて販売することは防止せんでいいの?
228名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:02:21 ID:8aVaWFK60
嘘をつく会社だから、安全ですと言ったところで確証も無いしな。
行政まで法を良く分かってなかった様だから、この地域の食い物は全部怪しい。
229名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:02:36 ID:LWmSVgYgO
>>226
病は気から

妄想妊娠するやつには危険だなw
230名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:04:36 ID:HRKGvRnS0
>>226



       (⌒ヽ::::::::::::::::::ヽ⌒)
       (_/ ___ノ ̄)
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
       /:::::::::::::::ハ ::::::::::::::: ::::i
      /:::::::::::::::::│  \:::::::::::::::i
     /::::::::::::::::::::::iヽミミ 彡\:::::::::i
     i::::::::::::::::::::::●ゝヽ /●ゝ;;:::::i
     i:::::::::::::::::::丿  」 ヽ  .|::::::::i
     i:::::::::::::::::::i   ゝ゜゜ヘ  |::::::::i
     i::::::::::::::::::::i   ∈∋  i::::::::::|   別に
     i::::::::::::::::::::i       ノ;;:::::::::i
     i::::;;;::::::::::::::i ヽ──ィ;;;;;:::::::::::::i
     i::;;;;;;::::::::::::::i    /|从;;;::::::::::::i
     i;;;;;;;;;;;:::::::::::i   / | 从;;;::::::::ヽ
    彡;;;;;;;;;;;:::::::::::i    |;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::\
  彡     彡ノ   ソ ヽ::::::::::::::::::::::::::::彡
231名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:04:42 ID:pJpl9jSO0
ここは大丈夫か大丈夫じゃないだけのスレか?
偽装専用スレってないの?
232名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:12:37 ID:ZONVwnjeO
問い合わすくらいなら買うな捨てろケチくさい
233名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:12:43 ID:EDyTDXsgO
>>224
何が事実で何が事実じゃないか整理したり
法と照らし合わせてどの程度の罪になるのか一度「自分で」考えてみな
不二家の時のようにメディアの偽装、不正の文字に踊らされるなよ。
234名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:18:11 ID:pJpl9jSO0
不正はしていない?
どういうこと?
235名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:21:21 ID:MIO+fttJ0
>>233

不二家の時はそんなに腹も立たなかったが何か?
おまいこそ「自分で」考えて、何が問題なのかここに書いてみれば?

不二家とかと違って赤福は、消費者をだまして愚弄したんだよ。
作り立てのおいしさって謳って、冷凍の再回収品を売りつけてたんだよ?
おまい、問題の悪質性がわかってねーだろ?

コンプライアンスって知ってるか?W。
236名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:27:07 ID:4X7ykDDoO
1・食べられる
2・ちょっと日付過ぎたけど大丈夫
3・ぎりぎりOK
とランク付けして値段を変えて販売すればいいんじゃない?
3は本日中食べなくて何かあったら自己責任ってことで
237名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:27:49 ID:Eu3FQyCt0
不二家の時も期限切れの原料を使ってばっちり消費者を騙してるがな
擁護している側が、不二家と同じだって言ってるんだからそういうことをしているんだろうと推測
おそらくホコリはまだまだ出るよ
安全性は無関係だと思う
238名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:30:58 ID:MIO+fttJ0
ほこりはまだでるだろう。

ただ、不二家の時は、
作り立てのおいしさとか謳ってないしな。
作り立てのおいしさと明らかに謳っているのに、解凍品を、しかも、回収品を売っているって言うのは、これは、間違いなく、詐欺だろう?

こんなことしてたの、ミートホープくらいだ。

不二家がかわいそうだからやめれ。
239名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:34:42 ID:NWOiGVto0
生菓子業界は、巧妙に「作り立てのおいしさ」を演出しながら、実際は冷凍
これは汚い
正直な商売の小さな菓子屋が不利になる
240名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:38:12 ID:EDyTDXsgO
>>235
事実:未出荷分を冷凍して販売していた
これは問題なし。
再回収分を冷凍して販売していたのは事実か?
241名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:40:42 ID:jce+x5XN0
冷凍でもしなきゃあんなにいろんな場所で売れるわけないだろ。生だと
おもってた奴は馬鹿だな。と、食品会社に勤めている俺はそう思う。
しかし、売れ残りを再冷凍したのはまずかったな。
242名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:41:16 ID:MIO+fttJ0
おまいのうちでは、「つくりたて」っていうのは、
冷凍したものを含むのか?w。

未出荷分の冷凍販売は、他の企業ならともかく、
「作り立てのおいしさ」を謳っていた赤福の場合は、
消費者を欺罔する行為だろう?

おまえ、わかってねーな?w。
243名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:42:48 ID:VxUUT57x0
売れのこりの再冷凍は本当なのか?
それはまずいと思うぞ。
売れ残った段階で菌数が増えてると思うから、きちんと検査して問題なしだったんならOK.
検査してたの?
244名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:43:46 ID:WyT44ne20
俺は全然気にしない
腐ってたら流石に怒るけどさ
このまま食べて大丈夫か?
って食ってみたらわかるだろ
口に入った瞬間に腐ってるか
腐ってないかの判断ができないなんて
贅沢になりすぎなんだよ
245名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:45:26 ID:PQOQ9ykI0
30年以上そういう風に売ってて問題なかったんだから、食べてダメつーこともないだろけどな。
246名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:46:18 ID:UT1P7ifkO
ずんだ餅みたいにあらかじめ「自然解凍で食べてね」ってのとは訳が違うから悪質だな
247名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:46:38 ID:RbfnyEJOO
いままでうまいうまい言って食ってんだからいいじゃん。
しかも冷凍だろ?別に不衛生でもないし・・・。
俺は全然気にならないな
248名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:46:48 ID:E9BiGP9uO
>235
取り敢えず不治屋社員乙

床に落とした食品をそのまま商品として売ったり
大腸菌大量の食品売っても消費者を愚弄してないと言い張るってどういう神経しているのか。

コンプライアンス云々以前の道徳の問題だろ?www

と釣られてみる
249名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:49:58 ID:MIO+fttJ0
>>248
よその不祥事を引きづり出して悪くいっても、
自分のところがよく見える事なんてないんだけど、わかってる?w。

ミートホープくらいだよ、詐欺に問われたのは。そこと同じ赤福だよ。

三重県はそういうところなんだな。


そういう厚顔無恥だから、ホームページ上で「作ったその日の内に味わっていただく」と作りたてであるかのように表記して、再回収の冷凍品を売ったりするんだな。
250名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:51:46 ID:kumamZq0O
参宮線を廃止にしろとかぬかした天罰です
鉄ヲタの呪いオソロシス
251名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:52:46 ID:5pOfI5bo0
>>224
圧縮機だろ! バカにするな!!
252名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:55:40 ID:Io0QbPhhO
売れ残り再冷凍のソースは?
253名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:56:27 ID:jce+x5XN0
「作ったその日の内に味わっていただく」なんて不可能だ。本店で食べるのと遠距離地での販売品が味が違うのも俺はわかったぞ。
254名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:56:46 ID:11+/+kzj0
みのもんたじゃねーんだから
どさくさにまぎれてあることないこと言うなよなw
255名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:59:03 ID:MIO+fttJ0
>>253

おれはさー、あの朝日新聞も老舗と認めている赤福だから、
早朝から沢山作って、中部界隈の店全てに速攻で配って、
売れ残りは全部捨てて、
だから、資源的に無駄遣いでもったいない老舗だな、と、思っていたんだよね。

まさか、再回収とか、冷凍とかしてると思っていなかったからすっかりだまされたよ。三重の奴もそういってたしな。
256名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:01:43 ID:Aoh3qvZW0
金儲け優先させて偽表示してたんだから擁護しようがない。
赤福さん、不二家と同じ道おめでとうw
257名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:02:34 ID:OPTTpIJ9O
てか、冷凍したら長持ちするのか?
だったら通販で冷凍赤福売ってくれ、
買うぞ!
258名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:03:15 ID:RL/m672Z0
大丈夫に決まってんだろう 30年も前から嘘ついてんだから!腹こわした事あるか?まー今ガタガタ言ってるのは 発覚まえに買ってあったか 駆け込みで買って揺すりをかけているやからだとおもうが?心配だったら捨てろよ!今なら店頭に持っていけば返金してくれるかもな。 
259名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:04:29 ID:zXWQPNz+0

消費者の事を思ってとか、薄っぺらいコメントせずにさっさとリストラした方がまだ潔い。
260名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:11:18 ID:n4Ps5jtk0
腐ってたら臭いでわかるだろ
ダメだと思ったらゴミ箱へ
261検便N(ボクナカエモン)(ヒンシツチェッカー):2007/10/16(火) 09:19:58 ID:EEjNn2Y60
オッス!オラ検便N。
オラは他人の不幸が好きだ。
他人が不幸だって聞くとワクワクしねえか? 
他人が苦しんだり悲しんだり泣いたりしているのを見るとワクワクするよな!
それも知り合いが不幸だったりするともうワクワクするよな!
今日も他人は不幸になってオラを楽しませておくれ。
他人の不幸はオラの元気。
お前らが不幸になってオラを元気にしておくれ。
オラがその分、幸せになるから。
オラがその分、幸せになってやっから。
オラが幸せになればオラの両親も兄弟も祖父、祖母も親戚一同が喜ぶんだ。
だからお前らがオラの犠牲になって不幸になってくれ。
すべてオラの為だ。だから我慢して不幸になっておくれ。
オラをワクワクさせておくれ。
すべてオラの為、この地球の為だ。
んじゃ。オラの為、この地球の為に他人よ。不幸になれよ。
オラをもっとワクワクさせておくれ。
262名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:21:33 ID:fOTaGeM00
某ファーストフードのバイトをやっていたけど
とっくの昔に期限が切れてカビが生えたチョコレートを溶かした奴を
ドーナツのコーティングに使っていたなあ・・・
263名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:23:31 ID:WyT44ne20
ミスドのことか!
264名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:26:46 ID:LLitNrof0
これって結構悪質だと思うけどな。
保健所折り紙つきだの何だのあるけど
道義的な問題。
265名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:11:32 ID:geWmnnqH0
売れ残りを再冷凍しないように、印つけてたんだろが。
再冷凍してたなんてどこに書いてあったんですか?
266名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:15:58 ID:HRKGvRnS0
電話で通報(伊勢保健所に内部告発)があった



以前から浜田家は従業員に嫌われていた…
267名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:18:13 ID:hW+Xf2mW0
発覚したのは何が発端?内部告発?
268名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:18:22 ID:qkldpKDi0
赤い福人
269名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:28:16 ID:GOE8l5m20
>>265
冷凍→解凍で品質が変わらないなら何度でも余ったら冷凍→解凍すればいい。
わざわざ社員だけが知る印で分けていたと言うことは解凍品は明確に
通常品より悪いということでは?
270名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:33:10 ID:RjcjSYdv0
自分は新鮮なものしか食べてないと思う奴がいたら無知が過ぎる
271名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:35:15 ID:8vZj6ZXe0
赤福を擁護する気はさらさら無いが、
とりあえず、冷凍→解凍のものをすぐに食べれば問題は無いわな。

ただ、一旦冷凍した物を解凍した奴はどうしても品質が落ちたり
痛み易くなるから要注意な。
272名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:37:55 ID:J8YhUym30
>ただ、一旦冷凍した物を解凍した奴はどうしても品質が落ちたり
>痛み易くなるから要注意な。
家庭用の電子レンジで解凍するわけじゃねーんだし
試行錯誤を繰り返し最善のやり方を専用の機器で行っているんだから味的にはまったく問題ないだろう。
俺はこの30年間、赤福の味に対する批判を一度も耳にしたことがないぞ。
273名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:43:31 ID:8vZj6ZXe0
>>272

レスありがとな。

確かに今の冷凍・解凍技術の進歩はめざましいから、
味や品質について神経質になる人は居なかろう。

ま、かく言う俺も冷凍庫で3週間以上ほったらかしてた挽肉を
解凍して美味しく頂いたから、それぐらいの事はわかってんだ。

今回は赤福自身が非を認めているわけだし、
消費者側は見守ってゆくのが正道だと思うわさ。
274名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:54:11 ID:GOE8l5m20
>>273
全然認めた内に入ってないよ。
三重県保健所が認めた工程だ、とか点があるものもないものもどちらも赤福です
とか曖昧に答えたり。
あげく別スレでは赤福に批判的なレスをすべて農水省の責任、カキコだと認定する始末。
275名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 10:58:33 ID:ZaxSfuqU0
テレビで製造現場の映像見て、たとえ表示がしっかりされるようになったとしても食う気無くしたよ。
赤福の表面の筋って、あれ指でつけてるんだな。しかも素手。
せめてビニール手袋くらい付けろよ……。
276名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 11:56:46 ID:W9MZzVb0O
>>275
ウッソmjd?!
ヘラで付けような機械的な形だったけど
素手なの?キタネー!!
277名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 11:59:52 ID:cWzWW73yO
素手?
278名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 12:08:43 ID:EW7X5x/E0
> 「商品をこのまま食べて大丈夫か」

大丈夫だろな。30数年前からやってるからw
279名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 12:10:15 ID:77gY1aKpO
>>276
お前は寿司を食えないな。

素手でもきちんと手を洗い、アルコール殺菌したら大丈夫。それすら汚いというなら生物なんて食えないよ。
280名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 13:06:18 ID:EiHwj0sP0
>>276
この先、臨終の日まで絶対に鮨を喰らうなよ。
281名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 13:32:29 ID:5FWAPVCt0
>>266
30年間もよく我慢したな
282名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 13:33:56 ID:EMxt1K6U0
赤福終わったな。好きだったのに。
あの超生ぽいヤツが全国のキヨスクで買えるなんて不思議だったが・・・
283名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 13:36:30 ID:EMxt1K6U0
>275
ビニール手袋じゃ綺麗に筋がつかないんだろ
さりとて手術用のアレだとフィットしているが
ゴム臭かったり、シリコン臭くなるんだろうね。
284名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 13:38:58 ID:6YW+m1000
道理で本当の応援レスが皆無なわけだ。
285名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 14:58:43 ID:AZqeB04c0
ラベルで冷凍かどうか見分けが付くようにしていたのなら、
確信犯だろに。
今までならお土産で赤福なら喜ばれていたのに
これでお土産にはならなくなったわ。
286名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 15:41:29 ID:HqFDSZGa0
白い恋人も赤福も好きだったのに…
菓子会社ちゃんとしろよ…
287名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 15:47:23 ID:GWG5kKQe0
>>274
こっちだとまだ冷静だな。単発IDのコピペも少ないしなw
けど、2chなんだから農水省がらみのレスも擁護にみせた煽りかもしれないよ。
朔日餅に朝から並んだてのなら三重の人だろ。
ま、保冷車で商品を売店まで運んだ残りを冷凍していたってのは頂けないとは思う。
工場から出る前に在庫確認をして必要な数だけを持っていくて出来なかったのかと
販売拡張で無理をしたってのが分かる話だな。
その前に冷凍したのを解凍して出荷てのがそもそも聞いていないよだがw
あと、その日に作ったものだけを販売ってのも、駅売りのみやげ物として考えればあり
えない話なんだが、信じた消費者のブランドイメージを悪用したといえなくもないからそ
の点も反省しないとな。俺自身は聞いたことがないけど、そもそも初詣の時以外食べな
いから観光客よりも赤福の宣伝に詳しくないかもな・・・
あれ?書いているうちにもう少し反省させた方が赤福のためだと思えてきたw

伊勢には二軒茶屋餅、へんば餅といった赤福より地元人気が高い土産物がたくさん
あるからこの機会に試して欲しいものですw
288名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 17:35:26 ID:Jh0OQNzkO
クリスマスケーキと同じ作り置きの冷凍食品で
コンビニのおはぎと品質は変わらない。
工場で作った大量生産食品。
289名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:13:57 ID:xIJAxUje0
日テレでやってるぜ
290名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:14:34 ID:rdOI6X7q0
>>272
いや、味的にはここ数年明らかに落ちていた。
30年前から冷凍はしていたというなら、他に別な理由があるのかもしれんが
とにかくここ数年、赤福は不味くなったと思う。
アンコの表面が白っぽく粉っぽくなっていることも何度かあったし。
それから、伊勢の店の女の子がバイトっぽくなって、接客態度が前より
悪くなったのも感じていた。
いずれにしろ、赤福はすこし慢心がすぎたと思う。
反省して出直してくれ。
291名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:16:10 ID:Y4Uuy3SgO
冷凍でもちょっと消費期限切れててもいいから赤福食いてえよ
292名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:16:11 ID:AZqeB04c0
>>288
そだな。
こんなに売れているのは歴史があって
その日の分しか販売しないってのが前提
としてあったからで、黙って冷凍物を出すのは
ひどすぎるだろ。
まあ、業者は百も承知だったわけだろうが。
293名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:16:19 ID:CFMZgjk60
社会のルールを守れない会社は退場する。それがルール。

だいたい「ルール」が厳格に適応されないから在日特権とかがあるわけで。
294名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:17:06 ID:3qfClz8k0
何か白い恋人の時とかと違ってマスコミの対応というか攻め方が
軽い気がするのは俺の気のせいだろうか?
295名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:17:48 ID:qYvSBrOQ0
赤福うめえよなぁ
ただ、食いにくいというか
箱から取りはがしにくい、食べた後は箱が汚い
296名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:18:55 ID:xzZPMS2Y0
>>294
あれは衛生法上問題があって健康を害する危険があったから。
赤福のは単にJAS法の表記違反だからな。
297名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:19:25 ID:LliL2iRN0
NTV
「冷凍を解凍して出したとは消費者を裏切る行為」
おいおい、和菓子はもとんど冷凍だろうが、
どこまで世間知らずなんだ?
298名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:19:28 ID:iH+JXW+rO
ミスターは冷凍赤福餅食わされたかもしれないな
299名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:21:42 ID:/EeFZZiP0
厚生労働省医薬食品局食品安全部基準審査課
農林水産省消費・安全局表示・規格課
期限の再設定等

期限の再設定が科学的、合理的根拠をもって適正かつ客観的に行われた場合
には、ラベルを張り替える行為自体が法令違反となることはありません。
http://www.mhlw.go.jp/qa/syokuhin/kakou2/index.html

ラベルを張り替える行為自体が法令違反となることはありません。
ラベルを張り替える行為自体が法令違反となることはありません。
ラベルを張り替える行為自体が法令違反となることはありません。
300名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:23:28 ID:py+5TUzI0
これで偽装はないよな。
せいぜい表示ミス程度。

日本っておかしすぎ。
301名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:24:11 ID:BFHxyfC7O
食品偽装系は
マスゴミの粘着報道でつるされる偽装した馬鹿会社は
食べたからないと言っても何か貰える
これ常識w
最近は偽装が多いから下手な懸賞より金券やら食品が貰えるわw
302名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:25:44 ID:qBN4bIZL0
これ食べたことないから判らないけど、もしあんこの芯に
餅が入っているなら、おしることかぜんざいにして、加熱
して食べると、美味しいんじゃないかな。
303名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:26:48 ID:rdOI6X7q0
赤福がおかげ横丁を作ったとき
あの場所にもともと住んでいた住民を
かなり強引に立ち退かせた、っていう話を聞いたことがある。
伊勢で赤福に逆らえる住民はいないだろうから
みんな泣く泣く従ったんだろうなあ・・
304名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:26:53 ID:qGvae8aK0
このニュースのせいで赤福、食いたくなってきた。
販売再開まだー?
305名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:27:27 ID:wiOCCh4T0
日テレニュースで手作りを謳っていたが、
実際は機械作りということを言っていた。
306名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:27:51 ID:SBNcG2qAO
半月
307名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:29:24 ID:ARjCoXjb0
機械ってどの工程?
具体的に報道しないとね。
つーか、退職者はセールス担当じゃないのか?
ラインで働いていたわけじゃないだろ。

308名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:29:54 ID:sT1ru5Mi0
しかしうまいからな赤福・・・
309名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:30:23 ID:Lb7lnXTj0
>>297
むしろ、知ってて言ってると思うんだが
こういうのもマスコミの偽装ではないのかと思ったり
310名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:30:31 ID:6rpVDdBX0
むしろ、機械にしてくれた方がいいけどね。
311名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:32:29 ID:wiOCCh4T0
蒸し直すから、耐水性容器なのだろうか?
http://homepage1.nifty.com/sasapon/spe_ohuku.html
312名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:33:05 ID:USkMF2R60
不思議なことに赤福バッシングは午後5の退庁時間には
すくなくなるね。
313名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:33:36 ID:fbvfciuC0
土産ものは騒ぎになると大変だな。
このスレでも「このくらい別に気にしない」って人がいて、自分もそうだけど、
そういう人でもこれを土産として人に渡すのはためらうだろうからなぁ。
314名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:34:39 ID:V8bbUeX40
>>257

普通に冷凍保存して食ってるけど・・・
315名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:34:51 ID:of9tC2xC0
400万部の広告料金もらって250万部しか配達していない新聞って
広告詐欺だろ。何十年も数千億円の詐欺事件。

これはいいんですね。
316名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:35:15 ID:3I/hmCGWO
だから食いたくなったら御福を食えばいいだろうが。
ウダウダ言うだけで何もしないのは一番弱虫だ。
317名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:35:36 ID:22MAuG2N0
ええじゃないか えじゃないか え じゃないか
そのまま 食っても え じゃないか
318名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:36:19 ID:7OSro5SlO
たばぐねし
319名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:36:23 ID:M4q7LOAX0
よく解らんがおはぎを買って来よう
食べたくなった
320名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:37:14 ID:Frf10WGk0
>土産ものは騒ぎになると大変だな。
>このスレでも「このくらい別に気にしない」って人がいて、自分もそうだけど

おれもそうだけど。
そういうと工作員にされるからな。
年商80億円で相当儲かっていたらしいから
地元の住民のやっかみが多かったみたいだな。

321名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:38:07 ID:/9XadJwF0
赤福 また買うよ
がんばれ
322名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:38:31 ID:V8bbUeX40
あんこの上の波型は、先々代まで一個一個指でつけていた。(手作り)

先代になって機械化してそのままだと聞いたけど。


餅も以前は2日もすると固くなったんだが、いつからか砂糖を入れて?
固くならないようにしてしまった。
323名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:39:43 ID:YpPA46Vn0
新鮮ネタと広告している寿司屋に行って、マグロが冷凍だったら
詐欺ですか?

なんか日本っておかしくなったね。
言ったもん勝ちじゃん。
324名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:39:49 ID:/74DOuuMO
他の菓子の不祥事では食べたくないな〜とオモタが
不思議と赤福はニュースで映るたび食べたくなる
やっぱ旨いし衛星面は重傷レベルではないからかな
325名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:40:49 ID:V8bbUeX40
先々代まではマジメにやってたんだよ。先代が金儲けに走ったのが失敗の
始まり。
326名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:41:12 ID:vEkFDWJeO
>>324
ナカーマ
いま無性に赤福喰いたい
327名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:41:58 ID:3I/hmCGWO
白い恋人は、厳重な管理がなければ食品として成立しない牛乳製品だが、
赤福は、江戸時代の昔に、そもそも保存食であったものだ。
アンコってのは、天然の防腐剤なのよ。
だから、より甘い御福の方が、より長持ちするはず。
328名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:42:12 ID:OEVRB0w+0
>>325
地元民だろwww
で、赤福だけ儲かってるのが、しゃくに障りますか?
329名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:43:43 ID:yUMSpkCz0
アンコ餅なんて常温2〜3日置いても
全く問題ない

なにヒステリーしてんだ?
神経質すぎ。
330名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:44:02 ID:22MAuG2N0
赤福はどこに行ってもお土産屋さんに売ってて自然と子供の頃から大好物なのら。
331名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:45:11 ID:fj+MPBYe0
三重県出身だが赤福が一番うまい和菓子土産である
332名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:48:12 ID:V8bbUeX40
>>328

元地元民だよ。

赤福に対して恨みなんかない。大好きな食べ物だよ。普通の赤福
は食べ飽きた感はあるけど八朔は毎年送ってもらっている。

親の代から伊勢だから、赤福の話はいろいろ耳にしてきたからね。
333名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:49:21 ID:3y4QCu7E0
30何年間大丈夫だったんだから、大丈夫だろ!
334名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:49:55 ID:lWAzTVj40
食った後に緑茶飲んどけば大丈夫
335名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:50:25 ID:XMGs1E540
このニュースみて、「そういや最近くってねーな。ああ、いつも使ってる
駅の売店で売ってたわ。かってこよ」と思ったら、やっぱり撤去されてたw
336名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:50:37 ID:xW/pfaQJ0
>>332
やっぱりな、
田舎じゃ、優秀な人間、儲かってる会社は、嫉妬されて
大変らしいな

かっぺはマジカスだよ。
337名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:51:03 ID:EYrX8XP60
>>332
苦労して並んだ買ってもらった八朔も作り置きの冷凍品でした。
冷凍で生産調整するなら予約取れと思う、本当に。
冬の夜中の寒さは異常。
338名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:52:11 ID:O3W3aMeO0
今日は百貨店行ったら前に赤福の売り場だた所で他社が営業してた。
339名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:52:25 ID:7Mrljw9P0
食品衛生法上は問題ないのに
元従業員の一方的証言を流すのはいかがなものか?
340名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:52:27 ID:dXckIWK+0
大丈夫に決まっとるだろボケがぁ〜!!

…と思って、>>1のソースを見る。
  "www.asahi.com"

釣りスレだったのか。
341名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:52:49 ID:rdOI6X7q0
>>325
同意。
300年間、真面目にやってきた会社だった。
年商80億円の大会社になることと引き換えに、
老舗としての良心を失ってしまった。
今回の偽装にとどまらず、なんかおかしくなってしまっていたと思う。
342名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:53:35 ID:8FXB4j7pO
長年の慣行自体はキギャアスカいう話ではないが
チクリ入れたくなるくらいだから社内はかなり崩壊してそう。
何代目かしらんがお飾りぽいバカボン社長の間抜けぶりも際だっててワロタ。
343名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:55:14 ID:17SZUjLuO
赤福はマジうまい
344名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:01:37 ID:V8bbUeX40
>>336

俺自身は伊勢で生まれたけど出てしまったから地元のどうこうは
よく知らない。

両親とも伊勢出身で親戚も多いから、どうしても赤福とつながりが
ある人が知り合いにいる。
少なくとも、伊勢に帰省する機会が多かった頃は赤福を悪く言う人
はあまりいなかったな。ここ最近はどうか知らないけど・・・

>>337

それを聞くとショックだけどね。因みに八朔は並ばなくても予約して
買う方法もある。
345名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:01:49 ID:GWG5kKQe0
>>341
今の赤福って創業家とは違うんじゃなかったけ?
元々同じようなあんころ餅だしていた茶店の一つだから
今ほど暖簾の価値もなかったわけだけど。
346名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:06:04 ID:nECT71Hm0
今まで赤福食べて食中毒とかなかったんだから、冷凍が発覚しただけで
品質が変化してることはないということが分からないんだろうか?

何が言いたいかというと

 「大丈夫に決まってるじゃん。ばーか」
347名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:09:17 ID:V8bbUeX40
>>345

341じゃないけど・・。

少なくとも、先々代と先代以降は同じはず。


先々代は、自分の目が黒いうちは機械化を許さないと言い続けて
いたと聞いている。
あんこが好きではないという友人でも赤福なら食べるという奴もい
る。それだけ美味しいということなんだろう。
おかげ横丁も結構だけど、本業だけはしっかりやってほしい・・・
348名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:10:30 ID:IWbXD3820
>>>348ならアロハ着るよう努力する。
349名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:15:17 ID:mx//q3Db0
赤福食べたい…
早く復活してくれー
350名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:15:46 ID:P7OlylW1O
もちとアンコ使ってるけど

アイスクリームとかと一緒じゃん
351名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:19:07 ID:22MAuG2N0
もう売ってないのか?
何だか赤福が無性に食いたくなってきたのに・・・orz
352名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:20:27 ID:Zp+0Shmg0
一昔前はITってネットとかのテクノロジーの事だったけど、いまじゃ「IT脳」って「愛知脳」って意味の蔑称だからな。
ちなみに愛知を走る鉄道は「愛・痴漢・状鉄道」。
恥とトヨタで成り立ってます。
353名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:20:45 ID:ptYlhGKM0
食品会社なら似たようなことみんなやってるけど・・・
生クリーム使ったケーキなんか3日前の売れ残りカビ生える直前まで平気で売ってるのに。
354名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:22:28 ID:rdOI6X7q0
>>353
またそういう例え話・・・まったくループだな
そのケーキ会社は「その日のうちに作った新鮮なケーキです」
と言って売っていたのか?
355名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:22:54 ID:XYZYtsiq0
おまえらなにか勘違いしている
赤福が正義であり赤福を目視したのならそれを胃に収めなければいけない
356名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:23:39 ID:y9J3zRRp0
みんな30年以上も食ってきたんだから
このまま食べて大丈夫に決まってるだろw
357名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:24:53 ID:somHPRGA0
大丈夫だよ
30年の実績があるじゃん
358名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:25:28 ID:XYZYtsiq0
なんでこういう下らんこと言ったときにIDがシティーハンターなんだ俺は
359名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:27:52 ID:UQOVEqymO
八朔って何?すごく美味しそうなんですけど
360名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:29:47 ID:epJ3l3cyO
冷凍してもおいしかったし私は気にしないよ。
361名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:35:38 ID:V8bbUeX40
>>359

1月を除く毎月1日に「朔日餅(ついたちもち)」という特別な餅が売られる
んですが、「八朔粟餅」はその中の8月の餅です。

本店のみ1日早朝から販売されます。
362名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:38:57 ID:4OMMJLF20
ttp://www.maff.go.jp/j/press/syouan/kansa/071012.html
他にすること無いのかなぁ

消費・安全局表示・規格課食品表示・規格監視室
担当者:加工製造監視班 藤井、椎名、西田、井手

魔女狩りだね
363名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:42:23 ID:iLJa4hZU0
額に汗して働いている人々や働こうにもリストラされて職を失っている人たち,
法令を遵守して経済活動を行っている企業などが,出し抜かれ,
不公正がまかり通る社会にしてはならないのです。
364名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:43:44 ID:DWODjFD00
ここにも置いときますね

【ショック】食品業界で働いて驚いたこと
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/peko/1170673336/434

434 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/09/24(月) 08:49:42 ID:Y5Jwbtjq
某有名和菓子会社ですが、あの白い恋人の石屋製菓と同じように消費期限の改ざんをしまくっています。
が、しかし先日ついに農水省のガサが入りました。恐らく退職者による匿名の告発かと思われます。
改ざんの方法を農水省側が知っていたので退職者の告発としか思えません。
これまで保健所のガサは何度かありましたが農水省というのは初めてです。もう逃げられないでしょう。
今重役たちが本社に集まっていかに誤魔化し工作をしようかと必死に作戦会議をしています。
誤魔化しの為の書類も偽造しています。笑ってしまいます。改ざんを誤魔化すための偽造です。多分しばらく経てば
新聞などで報道されることでしょう。そうなれば倒産は免れても会社は大きく傾くでしょうね。楽しみです。
この会社は地元で大変評判が悪く、組合の無い同族会社で従業員たちの不満も非常に大変なものです。人を蔑ろにして
金儲けばかり考えているとこういうことになるんだという良いお手本です。

365名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:50:10 ID:VWaGLqKR0
赤福って賞味期限「翌日」とかだから、土産に持って帰りにくいんだよな〜。
先週親父が買ってきてもすぐ食ってしまったし。

こんどあっち方面行ったら、
すぐ食う用
人柱用

の2個買ってきて、試してみよう。
366名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:52:15 ID:AJfANWK30


367名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:59:26 ID:zhOmIf+w0
お土産で買ってきたのに誰にも渡せなくなって涙目
自分じゃ食わねえよ こんなもの
368名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:00:43 ID:UQOVEqymO
>>361
レスd!
伊勢に行かないと手に入らないのか(´・ω・`)
横浜からはちょっと遠いな…
369名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:01:27 ID:V8bbUeX40
>>364

お前、御福餅の関係者じゃないだろうな。w
370名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:07:15 ID:V8bbUeX40
>>368

是非、機会を作って買ってみてください。
私は八月の八朔粟餅が一番美味しいと思う。

ちなみに新粟+黒糖餡で、普通の赤福のように餅が固くならないように
していないので、昔の赤福餅が思い出されます。


とオススメしてみたけれど、販売取り止めしないだろうなぁ・・・
371名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:14:38 ID:DWODjFD00
372名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:20:10 ID:GWG5kKQe0
>>368
関西や名古屋の百貨店の食料品売り場で赤福の販売コーナーが
あれば予約制(年間予約?)だけど手に入るよ。
ただ、名古屋より関東よりで売っているのかは知らないです。
逆に伊勢だと並ばないといけない分サービス悪かった。ただし、
今は伊勢でも予約できるのかも知れません。

>>347
d。
祖父が生きていると正確なことがきけるんだけどな。年長の叔父なら
知っているだろうけど、流石にこれだけを聞くために電話するわけには
いかないからねえw

373名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:29:36 ID:V8bbUeX40
>>372

伊勢でも予約できるところがあると聞いています。具体的には・・・すみません。

先々代は先代の母親だったと記憶してます。違ったかなぁ・・・
374名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:34:39 ID:iqb+ESS70
>>1
ばぐ太は社長が責任を取らないから
怒ってるのか?

赤福のスレって勢いがないんだけど
地味に長いよな(w
375名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:48:14 ID:V/EWrv9d0
赤福なんか自分で作れよ
376名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:48:58 ID:oIU3P7HU0
このスレにしても、他の関連スレにしても、「問題無いだろう」とかいう
意見が、沢山存在することに驚いた。それも昼間に書く。
暇人もいるなと感心した。

それと、一旦製造したものを冷蔵状態で少なくとも数時間は置いたものを
冷凍した後、解凍して販売とかいう作業を 30 年もやっていたわけだろう?
よく今迄食中毒が出なかったもんだな。これも感心するところだよな。
377名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:59:16 ID:MtPhNVCn0
>>376
その日の内に食べさせることに全力を傾けてるからねえ
378名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:06:07 ID:KupFZn190
三重出身だけど、赤福の謳い文句が「作りたて」だとは知らなかったw
地元なだけに、却って箱で買って食べたりしてないんだよね。
お土産にするにも、日持ちしないし、取り分けにくいから案外不便だし。
ただ、箱で買うのと、本店で食べるのとでは全く違う食べ物だからなあ。
本店で食べたら箱はイラネ


>368
名古屋や大阪の百貨店でも予約できるよ。
379名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:07:06 ID:7hlpbAu+O
赤福好きなんだが…早く食べたいよ〜〜
380名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:08:13 ID:3cxDBPqS0
30年もやっていればそれが実績になる!
良い悪いは購入者(消費者)の判断次第!
監視の徹底、現状把握できていない保健所が
最悪!!!!!!!!!!!!!!!!!
381名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:08:45 ID:38ek8QHr0
♪赤福餅で えっじゃないか
382名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:09:07 ID:aN5IK8tv0
今まで大丈夫だった奴が急に心配とな?
383名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:12:50 ID:cCtznDLgO
もう廃業しろ
赤福は 田舎モンの贅沢品
384名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:15:17 ID:Jh0OQNzkO
工場で作って冷凍した大量生産品であり、
山崎パンのコンビニおはぎ、不二家のクリスマスケーキと変わらない。
385名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:17:20 ID:gIpfc5hX0
ここの会長は参宮線廃止論の糞企業
潰れろ!
386名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:18:59 ID:qW5v7f/q0
>>384 「工場直送」「出来立て」のシャトレーゼにむしろ近いかな?
387名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:19:21 ID:uAQepeM70
赤福美味しいよね
あんまり食べる機会無いけど
388名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:23:24 ID:nIZqih/bO
当分手に入らなさそうとかいって
赤福買い占めてるヤシをTVで見た。
ただのあんころ餅にバカジャネーノw
389名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:33:42 ID:KupFZn190
買い占めて冷凍するのかなあ
390名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:38:12 ID:uAQepeM70
なんか白い恋人はオークションで高値が付いたんだっけ?
赤福は生菓子だからさすがに高値は付かないと思うから単に食べたいんじゃないのかな
391名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:41:07 ID:i0+7k4x50
社長はいつ辞めるんだ?

早く出直せよ。
392名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:43:02 ID:xNUUi2XT0
農水省が「巻きなおし」「原材料表示」が指導の対象ですよと言っているのに、

クリスマスケーキだのコンビニおはぎだのを書き込んでる人たちは何?
自分がバカだと知ってほしいの?
(ただもし、「巻きなおし」をやったクリスマスケーキ工場があったら、当然指導を受けるが)
393名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:49:09 ID:WwEimK3g0
赤福を悪く言う人の気持ちが解らない。赤福再入荷したら、まとめ買いして職場で配りまくる予定。
職場は皆赤福に同情的。こんなこと報道するよりもっと他のことがあるだろうよ・・・・・。
394名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:49:27 ID:4NfIQfuW0
>>388
赤福なら自分も買い占めたいよ。
みやげ物にうまいものなしって言うけどこれはうまいから。
もちろん自己責任で食べるよ。

ただ信頼は崩れたけどね。
395名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:50:48 ID:8aVaWFK60
ミートホープのように逮捕できるかどうかだな
396名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:51:06 ID:Q6koJIXwO
心配ならよ〜く煮て汁粉にして食えよ
397名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:52:20 ID:qW5v7f/q0
>>392 で、「巻きなおし」とやらは、食品衛生法には触れてないの?
398名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:54:54 ID:4NfIQfuW0
これを期に賞味期限なんて相手のいってることで、
結局自分の判断で食べられるものを見分けないと、と思った。

ただまじめにやってる企業が馬鹿を見ないようにしっかり農水省は調べてほしい。
399名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:01:45 ID:WwEimK3g0
>>397
全く触れてない
400名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:02:10 ID:xNUUi2XT0
>>397
触れてないよ。

JAS法には触れてる。
赤福が悪いのは、食中毒を出したわけではなくて、
消費者を騙していたこと。
401名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:16:52 ID:qW5v7f/q0
>>400 てことはだ、クリスマスケーキだのコンビニおはぎだのでも、消費者が騙されてたら
JAS法違反かな?

シャトレーゼとかどうだろう?

(素材にこだわった商品を工場から直送。できたての美味しさを体感ください。
ttp://www.shoppers-plaza.jp/yokosuka/shopdetails/index.php?sid=29&PHPSESSID=88b7f47d79cea2f8f5d85a0ff783b102

(「消費期限」… 製造日(解凍日)を含め概ね5日で)
ttp://www.chateraise.co.jp/contents/e_communication/e01_question.html#FAQ_23
402名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:18:37 ID:i0+7k4x50
よその事を次々と出して注意をそらそうというのは、
過去の食品業界の不祥事の時にはあまりみられなかったよね。

いけ好かない企業だな赤福は。
403名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:20:17 ID:eAZJJqyb0
作り置きはしない、売れ残ったら廃棄
そういうイメージで売っていたのに、
実は作り置きで、売れ残りは日付を変えて販売。

会社が作った虚像と、実像が違いすぎ。
404名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:21:05 ID:xNUUi2XT0
>シャトレーゼとかどうだろう?

知らんよw 農水省に聞けw
405名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:21:31 ID:qW5v7f/q0
>>402 俺のことかな?君の注意などどうでもいいだろう。
406名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:23:26 ID:REbUlKlz0
なんだよ赤福工作員の巣窟になってじゃないか
まだ赤福は印象操作やってるのか?
407名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:23:36 ID:5acmLyURO
ええじゃな〜いかええじゃないか。
408名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:24:49 ID:qW5v7f/q0
>>404 じゃあ「クリスマスケーキだのコンビニおはぎだの」も農水省に聞くべきだね。
君は何も知らないんだろう?
409名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:25:00 ID:XeKze8dF0
現会長が公私にわたって勝手なことをしてきた罰が当たったということだね。

地元民はいろいろ知っているからな・・・。
410名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:26:14 ID:Y/rOpYs50
>>393
頭大丈夫か? そんなこと内の会社でやったら
サミング攻撃で即失明
411名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:28:44 ID:LLitNrof0
>>378
確かに駅売りの箱を買う気にはならない
412名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:30:13 ID:REbUlKlz0
赤福のおかげ横丁か

勝手に作っといておかげも何もないだろ
すげえ恩着せがましいな
413名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:31:09 ID:WwEimK3g0
>>410
大丈夫。色んな職場があるんよ。
報道された日は、職場全員大盛り上がりで、マスコミボロカスに言ってました。
三重県ではないんだけど三重はそう遠くないので、お伊勢参りも兼ねて
赤福援護射撃してきます。
414名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:32:02 ID:JfupCNEI0
お湯に入れて少し煮たら大丈夫なんじゃね?お汁粉風に。
415名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:33:31 ID:XyD8JwdL0
おれも赤福支持派

理由はうまいからw
416名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:34:04 ID:Z6BaCFc5O
おれ伊勢出身だけど、なんか質問ある?
417名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:35:41 ID:eAZJJqyb0
シャトレーゼは「工場直送」っていうのが清清しい。
赤福は「名古屋工場」「大阪工場」をホームページでは「名古屋営業所」「大阪営業所」と偽装
あたかも、全部を伊勢で作ってますみたいな印象操作。
シャトレーゼは「製造日」が「解凍日」であることを明記。
赤福は「少しでも新鮮な赤福餅をお客様にお届けできるように、製造したその日限りで
の販売としています。」と全部その日に作ったもんですみたいな印象操作。
418名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:36:39 ID:REbUlKlz0
>>413
赤福の販売店も大変なんですね。
なんか涙が出てきたよ。










プッ゛;`;:゛;`(;゜;ж;゜; )
419名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:37:41 ID:XeKze8dF0
>>416

会長の愛人問題。
420名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:38:59 ID:Z6BaCFc5O
>>419
ごめん、知らない。田舎だし良くあるコトなんじゃね?
421名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:39:14 ID:T/0CuBGs0
>>416

元伊勢市長はなんで死んだの?
422名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:40:39 ID:mb1HEWFn0
客  「このまま食べて大丈夫か?」
赤福「犬丈夫です!100%犬丈夫です!」
客  「そうか、大丈夫なら安心して食べるよ」
赤福「犬丈夫ですからね!犬丈夫!(ニヤリ)」

こういう会社だね。
423名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:41:54 ID:REbUlKlz0
>>417
印象操作なんてもんじゃないよ。
どこで買っても同じ赤福です、と言い切ってたからね。
424名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:43:22 ID:YawB8ZMz0
しかしまあ、わざわざこんなこと電話で聞くようなやつに限って、
普段は賞味期限切れのものも「これぐらいぜんぜん平気だよ!」とか言いながら
食ってるんだろうな。
425名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:43:57 ID:Z6BaCFc5O
>>421
えっ!?そうなの?
なんでかな…?てか誰がやってたの?
426名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:46:56 ID:WwEimK3g0
>>418
販売店ならわざわざお伊勢さんまで行かんよ。
427名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:47:02 ID:xNUUi2XT0
>>408
農水省のサイト見ろ…。
428名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:47:08 ID:Z6BaCFc5O
>>415
おれも赤福好きw12個入り一箱は余裕www
擁護するわけじゃないけど、小さい頃から食ってるけど腹壊したこととかないし、まあ大丈夫じゃねwww
429名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:48:21 ID:XeKze8dF0
>>420

つまらんこと聞いてスマン。その点はこっちのほうが詳しいかも・・・w

駅前はジャスコ、三交百貨店が閉店しちゃったけど、新道のほうはどうなの?
430名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:52:25 ID:StN07Eu20
さんけ-づく【 サンケづく 】

声高に愛国主張すること。
全体の中の一つに過ぎない事象をことさら全部のようにこしらえていうこと。
なんでもないことを危機あるかのように恐怖感を煽りたてること。
自分の意に染まない人物や意見を愛国無罪・日本の伝統を嵩に押しつぶすこと。
マイノリティーを執拗にいじめること。
431名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:54:47 ID:u1G8vlew0
>>416
脱税とか、当然してるよね
432名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:55:30 ID:DWODjFD00
ID変わる前に置いときますね
【食品】伊勢名物「赤福餅」:製造年月日を偽装表示の疑い、JAS法違反…農水省調査 [07/10/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192143050/941

941 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2007/10/15(月) 18:41:29 ID:dmr7INdV
おいおいまだ社長は本当の事言わないのか?
社員がココ見てるんだったら伝えてくれ「さっさと会見開かないと
元社員がタレこむぜ」ってな

このスレ読んでて赤福は悪くない悪いのは農水省だとか
工作員の書き込み見てて腹立ってきた

社長が会見で言ってた「巻き直し」ではなく実際に行われていた
本当の「巻き直し」を・・・な。

945 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/10/16(火) 00:46:08 ID:6AX5Vpiv
>>941
こういうことでしたか

915 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/15(月) 20:18:30 ID:0BOyG0In0
なぜ2度目の製造日にピリオドを打つ必要があったのか、よく考えてみろよ。
別に、ピリオドを打たずに、新品と混ぜて売ってもいいわけだろ。
どうしてもピリオドは必要だった。
ピリオドは売るための印じゃないんだよ。回収するか、廃棄するかのフラグなんだ。

店頭から売れ残りを回収するときに、最初の回収か、2度目の回収か
区別する必要があった。
ピリオドなしの売れ残りは回収。ピリオドありの売れ残りは廃棄。
そういうことだよ。

433名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:57:31 ID:DWODjFD00
>>432 つづき

952 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2007/10/16(火) 23:08:25 ID:aIzLMHH5
>>945
正解

後でバレるのと社長自ら「実は・・・」って正直に会見するのと
どっちが赤福の為なのかな?

個人的には膿を全て出しきって出直してほしいんだけどな

953 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2007/10/16(火) 23:18:30 ID:6AX5Vpiv
>>952
このことは赤福の従業員ならかなり広く知れ渡っていることなんでしょうか?


955 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2007/10/16(火) 23:24:26 ID:aIzLMHH5
>>953
はい。ですので赤福がどんなに地元で力があっても
隠し通す事は不可能だと思います



434名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:57:40 ID:WqP1Z4zZ0
工場での大量生産品なんて所詮こんなもんだろ
夢見すぎww
435名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:00:39 ID:U8gSfgOk0
>>427 農水省のサイトに「クリスマスケーキだのコンビニおはぎだの」について
何か記述があるの?サイトの何を見ろと?
436名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:04:31 ID:lZKusyo00
賞味期限なんかうるさくなったのは、ここ20年ぐらいのことで
それまでは、ちょっと古くなっても普通に買ってたし食ってたわけだ。
赤福の長い歴史の中で、特に問題があったわけじゃなし、根拠も
あいまいな賞味期限なるものに踊らされて大騒ぎするのはどうかと
思う。乳製品と違って食中毒の心配もあまり無いし。
437名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:10:01 ID:nbTs6ADG0
>>426
もちろん工作員の方々もご一緒ですよね。
酸っぱい思い出になりそうで何よりです。
438名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:12:25 ID:4j4mYm+I0
冷凍食品なんかいまどき当たり前だろ。
439名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:12:29 ID:NRofOOmU0
>>428
は成人病かメタボ。
デブでPC前に張り付きっぱなし。
440名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:13:18 ID:9GAiKNkw0
なんつーか、神経質な奴にはたまらないニュースなんだろうなwww
441名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:14:34 ID:bTozI3j60
>>440
嘘はいけないと思う。
でも俺はこれからも赤福を喰う。
俺は馬鹿なのかも知れない。
442名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:16:10 ID:ex7I87Ii0
>>436
だったら明日から営業再開しろよ!
443名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:19:20 ID:w4MAIhQk0
>>441
これからのはいいんじゃないの
店頭で売れ残ったのを翌日回収して冷凍・解凍・巻き直ししたものは売られないみたいだし
444名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:23:23 ID:qqpDXxrsO
こんなインチキ店はさっさとつぶれろ
445名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:25:38 ID:SXcc1vgB0
>>443
赤福だけでしょ?
朔日餅はどうなるのかな?
冷凍しないと大量の需要をほとんど満たせないことが発覚した訳で・・・
446名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:27:49 ID:nbTs6ADG0
       ______
      /  \    /\  
    /  し (>)  (<)\ 
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ  赤福工作員 \ | |          |


         ____
      /  \    ─\   
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ   赤福工作員 \ | |          |


         ____
      /::::::─三三─\  
    /:::::::: ( ○)三(○)\ >>364>>371>>432>>433 
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ .| |          |
        赤福工作員
447名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:28:05 ID:GSAGkudT0
工作員共の的外れな擁護を見てるとますます腹立ってくるなwwww
やべー釣られちゃったよwww
448名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:29:19 ID:tNioljBT0
内部告発した人は今もご無事なのでしょうか?
449名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:38:10 ID:IctUXtUF0
いったい、この件で誰が頭を下げているのか、考えてほしい。
赤福の社長はテレビカメラの前で1回頭を下げればいいと考えているかもしれないが、
これをお土産に方々配っていた人は、配った先で頭を下げている。
「老舗の菓子なので、まさかこんなことになっているとは思いませんでした。
申し訳ありません」と、下げなくてもいい頭を下げて、しなくてもいい言い訳をしている。
赤福を買った客が頭を下げているんだよ。
そこんところを考えたら、販売再開なんて、当分ムリだってことは分かるだろう。
450名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:56:37 ID:lLLBblBu0
>>449
元々そんなに評判高くないよ。
451名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:01:00 ID:NRofOOmU0
これがあっさり操業再開になるんなら、おれは農水省に電凸するな。
しかも過去の詐欺に対して損害賠償請求だな。
452名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:05:07 ID:Zd7iZCjf0
冷凍しないと大量の需要を満たせないんじゃなくて、
冷凍しないと、大量の需要があるときと、需要が激減するときのムラの
問題を解消できないってことだろ。

不正は不正だが、ミートホープほど悪質なものではないと思う。
453名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:07:40 ID:VPNHl9Zs0
もう ろ・・・老舗じゃないよね。

ご先祖様が嘆いているぞ。 好きだけど罰として当分買わないよ
454名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:12:10 ID:NRofOOmU0
ミートホープは利潤のために豚肉を牛肉と偽って卸していた。
赤福は利潤のために、作り立てのおいしさをその日のうちにと偽って、
再回収のしかも冷凍品を小売りしていた。

同じじゃん。他の食品の不祥事と比べて格段に悪質性が高い二社は同列。
455名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:13:43 ID:w4MAIhQk0
>>452
需給調整は赤福の公式コメントだけど
実際は産業廃棄物の再販売が主目的かもって展開です


456名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:17:48 ID:Zd7iZCjf0
>>455
冷凍してなかったかもってこと?

冷凍で賞味期限を延ばすくらいなら、俺は許容範囲内なんだけど。
457名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:19:24 ID:7BvAeF160
>>454
ミートホープと同列と言ってはミートホープに失礼。
ミートホープの偽装は8年、赤福の偽装は少なくとも(認めただけで)なんと34年。
300年間ずっと偽装を続けてきたのではないかと疑いたくなる。
458名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:20:04 ID:gYZVwnxKO
間違いなく儲けるためにやった事だと思うよ
だって需要調整するのに製造日時をごまかす必要ないもん
作り立てを提供しているかのように見せる偽装だよ
消費者を欺いてるよこのカス企業
ごめんなさいはー?
459名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:21:19 ID:Zd7iZCjf0
>>457
単に、偽装期間のみで比較するのは馬鹿げてる。
ミートホープの偽装がどれほどひどかったか、ニュースちゃんと見てないでしょ?
460名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:22:53 ID:SXcc1vgB0
>>452
赤福の話じゃない。朔日餅のこと、大量の需要は。
461名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:24:28 ID:Zd7iZCjf0
>>460
あ、なるほど。
462名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:27:13 ID:ytfvi6NSO
大丈夫に決まってる。よっぽど賞味期限内のスナック菓子の方が健康を害するよ。添加物、化学物質だらけで。
463名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:28:11 ID:9vxR3UEW0
10月上旬からの赤福宅配のシーズン到来を今か今かと楽しみにしてたのに
今HP見たら販売まで休止じゃん・・・
464名無しさん:2007/10/17(水) 01:31:40 ID:gYZVwnxK
>>462
大丈夫だからと言って
偽装は許されないよー
465名無しさん:2007/10/17(水) 01:33:49 ID:Uv5+VcB3
>>459
そうだよな、偽装でいくらもうけたかを議論するべきだよな
ミートホープより3桁ぐらい大きい金額になるんじゃないか
466名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:36:41 ID:dx3+2Cme0
>>462
クリスマスに掛けて他の菓子業界が震え上がってんだろな。w
467名無しさん:2007/10/17(水) 01:37:57 ID:zppRoUrc
別に食中毒出したわけじゃねーだろ。
30年も誰も気がつかなかったって事は味も問題ないって事じゃん。

中途半端な事をせずに全部冷凍品にして全国で売ればいいんだよ。
企業なんだから儲けたってええじゃないか!
何十年後かに振りかえると大発展のキッカケだったってなるんじゃね。
468名無しさん:2007/10/17(水) 01:43:12 ID:???
>>465
いや俺は、「冷凍赤福」は、ある程度の短期間なら、許容範囲なんだが。

どの程度の期間の偽装だったのかは、気になるところだが、
マスコミの「偽装」って言葉に脊髄反射するほどバカじゃないよ。
469名無しさん:2007/10/17(水) 01:44:12 ID:???
>>465
原材料100使って70赤福つくって、売れ残り赤福15を「巻き直し」たら経常利益率20%はそりゃ超えるわな
>>364
>誤魔化しの為の書類も偽造しています。笑ってしまいます。改ざんを誤魔化すための偽造です。
歩留まり以上の商品が作れたらたいへんだもんな、保健所ならともかく農水省の役人ならわかるもんなw
470名無しさん:2007/10/17(水) 01:44:37 ID:NRofOOmU
>>467は企業倫理や消費者保護より利益第一。
471名無しさん:2007/10/17(水) 01:44:42 ID:Xg32xb5T
買う場所によってイマイチ美味しくないと感じることがあったが原因はこれか?!
472名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:46:30 ID:???
>マスコミの「偽装」って言葉に脊髄反射するほどバカじゃないよ。
でも脊髄反射してる奴も多いよな。
473名無しさん:2007/10/17(水) 01:48:32 ID:Uv5+VcB3
>>467
だったらすぐに営業再開しろよ!
474名無しさん:2007/10/17(水) 01:48:38 ID:VECfagRb
廃業しろ
店たため


475名無しさん:2007/10/17(水) 01:50:31 ID:UBKXVOBN
販売再開したら買う。
無性に食べたくなってしまった。
476名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:53:44 ID:Mcgrp3fY0
>>475
あんた糖尿だろ
477名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:55:42 ID:UWFDuzVEO
あんなもん自分で作れんじゃん。
買う価値なし。
478名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:56:07 ID:F56ikQzL0
>>467
今となってはもう遅いw
老舗って言葉の重みシラネーんだな。

おまえみたいのがいるから、嘘つき増えてモラル低下してんだよ。
479名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:58:13 ID:BbVKVRpk0
冷凍品は日本の冷凍技術はけっこうすごいからかまわないんだが

ホームページに嘘つらつら並べているのは問題だよ
大抵ホームページ製作する時こういう嘘は、トップが書け!と指示して
美辞麗句の嘘を付け加えるんだよ
末端は責任取らされる事を恐れて嘘つかないといけないことは
書かないようにするから

ホームページ見ると、企業のイメージ大体わかるし
訪問してイメージが外れたことないし
取締り役の顔が思い浮かぶし、話してみても大抵どんぴしゃ
480名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:58:59 ID:Fn+FbxB10
赤福ってあれ?
あんこみたいなのに変わった味みたいなのがついてるやつだよな?
コーヒー味みたいな
481名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 02:09:50 ID:l4Bfh8JD0
伊勢名物 赤福 | 赤福創業300周年記念事業
三重県伊勢市。赤福餅の製造販売。赤福の歴史や会社概要、商品、店舗情報の紹介。
www.akafuku.co.jp/300ceremony/index.html - 7k - キャッシュ - 関連ページ
482名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 02:16:23 ID:dx3+2Cme0
>>469
その計算おかしくね?
出荷残は売上計上されないじゃん。
483名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 02:28:11 ID:CM4W1c0x0
484名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 02:41:19 ID:6Z7cc4D1O
監視
485名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 02:48:36 ID:7LdjU8NN0
最初っからチルド冷凍にしときゃいいのに。
チルドなら凍結まではいかないし、味も香りも保てるのに。
じゃなきゃ、夏場なんて無理だろ。

今度、伊勢に行くのによ・・・
486名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 03:47:55 ID:6b1wMcT00
県や市は、なにボーとしてるんだ!
アフォか
観光客のために、店を開くよう市長が要請しろよ!

(ただし、箱詰めの販売は自粛しとけ。)
487名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 04:39:35 ID:Pi5dn6DYO
赤福
488名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 04:40:38 ID:fTxLPlm60
伊勢に神はいなかった。
489名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 05:03:33 ID:wByMKXTB0
>>486
本店の縁台で喰うのがうまいよな。
490名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 06:01:35 ID:nbTs6ADG0
>>486
箱詰め赤福は問題抱えてるのか?
491名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 06:03:33 ID:+e+NKsyd0
>>488
いるよ
492名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 07:42:23 ID:6xThPFhU0
>>488 >>491

>日本では、旧暦10月を神無月(かんなづき、かみなしづき)と呼び、現在では新暦10月
>の別名としても用いる。「神無月」の語源として以下のような説があるが、いずれにして
>も「神無」は宛字としている。 醸成月(かみなんづき): 新穀で新酒を醸す月 ...
http://ja.wikipedia.org/wiki/10%E6%9C%88
493名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 07:48:29 ID:i05mZY4f0
今まで問題がなかったのに「このまま食べて大丈夫か」ってニュースちゃんと見ろだよな
報道の仕方に問題があるんじゃないのか?白い恋人だって実際被害出たわけじゃなかろう?
494名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 07:56:21 ID:c90oGjjfO
赤福問題、伊勢の人殆ど知ってるみたいだし今更ってかんじ。
伊勢参りの人は当たってもいいから食べたいとかいうヤシもいる。
野球の打率と同じくらいの割合で冷凍だと聞いて、そうしていかなきゃやってられんかったんだろうな。
駅、百貨店などにも置いてるの考えたら、あんな量が1日で出来るわけないとわかるよw
なんとなくだが、記事が朝日ってるのがよくわか(ry
ちなみに俺は赤福が嫌いだが、
495名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 08:24:17 ID:sSke5cu70
社長の自宅見たことある?ありゃ悪いことしてなきゃ建てられないよ。
悪趣味の極み
496名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 08:25:42 ID:OSGhVDQp0
俺は赤福があれば一週間オナニーも我慢できる
497名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 08:31:53 ID:D0/iJvim0
>>495

伊勢インターの近くにあるのは社長の自宅じゃないよ
498名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 08:32:50 ID:Sbv5a1oX0
そもそも貰っても嬉しくない、旨いと思ったことない
499名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 08:39:36 ID:d+rlaJCiO
もらって嬉しいお土産第2位だったのに!!
第1位は白い恋人だった。。

この2つ以外で旨い!と思ったお土産なんか無いし。
500名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 08:44:38 ID:5NMOKE4g0
昔はこれで良かったから何もせずにそのまま来たんだろうな
まあ、運が悪かったという事で
501名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 08:45:15 ID:t/0p3O+90
こんなもん、サトウの切り餅とコシ餡買ってくりゃすぐ食えるだろw
土産もんの菓子に美味いものなしだわな
502名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 08:47:37 ID:0g7PzzKCO
修学旅行のお土産の定番だったなー
503名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:02:08 ID:3QLiVurC0
おにぎりせんべいどうなるんだろう
赤福の餅の余りはおにぎりせんべいになるって噂があるけど
やっぱりなくなっちゃうのかな…
504名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:20:47 ID:XESkoNKiP
>>501
あの餅はそこいらのスーパーで売ってる餅じゃないだろ。
餅粉から作ってるはずだから、餅粉買ってきて自作しなきゃならんだろw
505名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:50:26 ID:cJGmUFUR0
>「神恩感謝(しんおんかんしゃ)」
>人は、生きているのでなく、生かされているのである。
>神恩を想い、摂理に従って生きるのだ。

>どれだけ科学が進んでも一粒の米を40房の稲に変えることは、出来ない。
>空気や水がなければ人類は存在しない。
>ありがたき大地。不思議な大地。
>日本民族は、この大地はとても人が作ったものではない、
>神が作った物であると考えてきた。 なれば自分自身も。

>人智を超えたこの不思議を思う時、神に対して「おかげさま」という気持ちがわきおこる、「神恩」への想いである。
>そして伊勢の大神は、まず自分が生きていることに感謝し、かく生きている宿命に感謝することを考える。

>現代人は、この神恩とそれへの感謝を忘れている。

科学が進んだお陰で冷凍、解凍が出来るようになってよりボロ儲けしたんじゃないのか?w
506名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 10:56:34 ID:cJGmUFUR0
>「起業赤福・喜業赤福」
>続ける(業)(不変の価値)
>起 (はじまり)…のれんは、最も新しい企業です。
>喜 (よろこぶ)…お客様を幸福に導き、自らも幸福を得る。
>赤福餅は、一切変わることのない味とおもてなしを続けていきます。

続ける(業)(不変の価値)・・・創業から、あるいは誉れの赤福誕生から続いてきた
「その日作ったものをその日のうちに」と言う価値は思い切り変わってますねw
もしくは34年間変わらぬ偽装の事かな?

続ける(業)(不変の価値)・・・意味が分からん

>喜 (よろこぶ)…信じてきたお客様に不信を与え、自らも操業停止を得たね。

赤福餅は、一切変わることのない味とおもてなしを続けていきます。
・・・寒いとき、暑い時に朝早くから並んでくれた客に冷凍で適当に作った朔日餅でおもてなしぃww
507名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 12:49:40 ID:XESkoNKiP
生モノはケチを付けやすいな。和菓子には生モノが多いので、売れ筋商品の出荷に対応するには冷凍はやむを得ないのでこういう時は叩かれ易い。
しかし、冷凍生地を焼いて売る焼きたてパン屋はみたいなのは手作りといわなければ焼きたてパンとしてまかり通る。

何だか、アメリカ産小麦粉の加工品をたらふく喰わせたい連中には都合がいいな。
508名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 12:54:56 ID:cJGmUFUR0
>>507
パンは焼いた後に冷凍して解凍してるの?w
金もらって工作するならもうちょっとマシな理論考えろよw
509名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 13:05:21 ID:s81Bc//m0
売れ残りのパンを回収して製造日書き直して
焼きたてですなんてどこがやってるんだよ
510名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 13:05:37 ID:gYZVwnxKO
小豆と砂糖の産地はどこだろ?
511名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 13:11:06 ID:XESkoNKiP
>>509
それは無い。だが、焼きたてではなく量産のラインで再包装や日付改竄はあったな。
512名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 13:13:43 ID:s81Bc//m0
>>511
赤福はつくりたてですといって売ってるんだから完全な詐欺だな
低脳はまともな擁護もできないのか
513名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 13:16:46 ID:1Ze0/Sy90
1日でも賞味期限が切れたものは、それは食べ物ではない。
ゴミだ。
514名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 13:17:27 ID:wxW3w1rJ0
最初から冷凍保存後解凍したものでないと持ち帰り用としては日持ちしないので
無理って公表して売ればよかったのにね…
その代りに出来立てを食べられる本店での赤副も引き立つしさ
持ち帰りに本店でのその場での飲食と全く同等の味は期待してないし
515名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 13:21:12 ID:w4MAIhQk0
>>510
>砂糖は大日本明治製糖と日新製糖の2社に赤福専用砂糖の製造を依頼
>十勝産の小豆が、赤福餅の最も重要な部分であり、前面に 出したいという事情があった
516名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 13:23:50 ID:XESkoNKiP
>>512
工作員でもなければ赤福だけを特別に擁護しようってつもりも無いけどな。
ただ、量産ラインから出てきたジャンクフードをたらふく喰ってる連中に、
今更冷凍がどうこうといちゃもん付けられるのは何か頭の中で引っかかるな。

こんな事で日本の餅菓子が揺さぶられるのなら、もう冷凍でもいい。但し、原料が国産であればだが。
517名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 13:29:03 ID:s81Bc//m0
>>516
出荷したものを回収して冷凍、
解凍して製造日つけかえて出荷
批判浴びないほうがおかしいだろう
赤福大好きのオマエにとってはこんな事かもしれんがな
518名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 14:02:10 ID:ObuWQ1zU0
一応、赤福の回し者ではありません。

すでに亡くなった伊勢生まれの祖父が、「赤福の餡を作った残りかすは
地元の和菓子屋が持っていくほど、上等な材料を使っているんだよ」と
言っていたのを思い出した。

今の会長の母親である先々代は本当に真面目に菓子作りをしていたと
いうのは有名なお話。先々代が亡くなってから道を踏み外したんだろう
な。今の社長なんておまけみたいなものだろうね。
519名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 14:05:18 ID:fOvlv9YXO
>>513
ヨーグルトは賞味期限が切れてからが宝

キムチもな
520名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 14:10:46 ID:sojZFH5oO
>>518
現会長の母親が戦争でそれまでの小豆の入らない時期に赤福をつくらなかったのが信用になったらしい
品質を落としてまで商売をしなかったのに…
521名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 14:11:08 ID:WURg3IYa0
腐敗雑菌が増殖せぬようにpHを速やかに下げる環境を整えてる
乳酸発酵食品と、雑菌に無防備なその他とを一緒にすると、
そのうち食中毒でやられるぞ。
522名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 14:12:59 ID:9dxqkmvpO
赤福はおいしいから許してあげて
523名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 14:13:12 ID:BhLlYWIJ0
【レス抽出】
キーワード: ええじゃないか

抽出レス:4
524名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 14:15:41 ID:BhLlYWIJ0
そういえば白い恋人はどうなったの?
525名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 14:16:53 ID:B/aatHUi0
賞味期限の切れた体を持てあます女も多いよなw
526名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 14:19:50 ID:w4MAIhQk0
赤福の中に日替わりで入っている栞“伊勢だより”

巻き直しのときに差し替えると以前記事に書いてありましたよね
需給調整用に冷凍分をつくるなら午後の余裕のあるときに包装するんですよね

>なぜ、最初に製造したすべてのロットを包装し日付を表示したかについては、チルドシステムの
>製造工程では途中の操作ができないため、印字しないものは作れないという。
>赤福は、配送後に戻ってきた商品の冷凍は、今年1月の不二家事件を契機に自粛したことが農水省の調べでわかっている。
http://www.jacom.or.jp/news/news07/nous101s07101505.html

外の包装だけならともかく「栞」なんか補充しなけりればいいだけですよね
「配送後に戻ってきた商品」だけ差し替えていたという記事だったんでしょうか(ネットで拾えませんでした)

売れ残った店頭の商品を回収してきて冷凍したから差し替えてたわけじゃないんですか?
527名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 14:20:39 ID:fYvAlCGX0
528名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 14:25:41 ID:Ds/Gq6hw0
>>524
> そういえば白い恋人はどうなったの?

10月中の再開を目指しているらしいが、いまさら土産物店店頭スペースあるはず無いよな。

あと、 【お菓子】さよなら白い恋人〜さよなら石屋製菓
ttp://food8.2ch.net/test/read.cgi/candy/1187167226/

にて、関係者らしいのが出没中 w 
529名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 14:30:34 ID:Zd7iZCjf0
キチガイみたいに逆上してる人達は、
「アイスクリームは賞味期限を書かなくていい」っての、知ってんのかな。

おかげで俺の近所のスーパー(オークワ、結構大きい店舗)のアイスは
たまに、冷凍焼けの味がするくらいだよ。(´Д`)
いったい、いつ製造したアイスなのやら。w
530名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 14:31:47 ID:ObuWQ1zU0
>>520

その話は知らなかった。

やっぱり息子が事業拡大で勘違いしてしまったんだね。
現会長は調子に乗りすぎなんだよ。地元を離れた今でも、親戚筋から
悪行が漏れ伝わってくるから・・・。

若造の現社長にかかっているな。




なんか、亀田のオヤジと息子のようだ。w
531名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 14:31:58 ID:pHeMva/V0
饅頭は御座早漏を食っとけ。あれなら目の前で焼いてるやつを
買えばいいから安心だ。

餡は冷凍だけどな。
532名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 14:33:03 ID:s81Bc//m0
赤福が賞味期限ではなく製造日を表示してたって知ってるのかな?
回収して冷凍してたもんを解凍して当日の日付つけて再出荷
しかし店頭やHPでは散々つくりたての売り文句を並べ立ててたわけだよ
533528:2007/10/17(水) 14:34:17 ID:Ds/Gq6hw0
>524
書き忘れ 
卸問屋内の内紛に乗じて、卸切って直販による特約店制度に切り替えたから
直接土産物屋と交渉みたいです。 千歳空港とJRキオスクかな
あと、デパート内店舗は8月に撤退ずみ。
534ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆NPFA19Bf7o :2007/10/17(水) 14:36:58 ID:oWwsBiO7O
(;´Д`)ハアハア そうか よく分からんが 昔 食べた赤福は美味しかったが

今の赤福は 社長が変わったせいで 悪にまみれているわけだな
535名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 14:38:51 ID:Ds/Gq6hw0
>>529
だが、赤福には大腸菌群は入っていないだろう。
白い恋人の石屋製菓の雪だるまアイスクリームには入っていたぞ w
(札幌保健所認定)
536名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 14:40:40 ID:w4MAIhQk0
>>526
赤福、日付入り絵札を入れ替え
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/071015/sty0710151840001-n1.htm

34年間、巻き直しのときに入れ替えていたんですか?
農水省もまだネタもっていそうですね、赤福のみなさん
537名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 14:41:12 ID:/urkGXVOO
赤毒餅!
538名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 14:44:04 ID:fYvAlCGX0
>>534
逆逆、赤福にはトンデモ会長がいてこれが地元で大不評。
今の社長も自分が子供の頃から偽装しているから、
一族そろって感覚おかしくなっていたんだろうね。
539名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 14:44:55 ID:lYgITC020
他の所が作っちゃいけないのか?赤福。
一社独占状態だったみたいだな。こんな消費者を馬鹿にした
会社なんか潰れてもいい。もっと苦情の電話したれ。
540名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 14:48:41 ID:esv/y+ay0
正直、食べる分には問題ないんじゃないか?

>>539
モンスターペアレンツ発動かwww
541名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 14:49:13 ID:B/aatHUi0
> 他の所が作っちゃいけないのか?赤福。

赤福という名前は商標登録だろうけど餅はいいんじゃないか。
味はわからん・・・冷凍解凍がうまさの秘訣だったとしたら笑える
542名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 14:50:28 ID:BhLlYWIJ0
>>539
よし!
おれが「伊勢名物ええじゃないか餅」を発売するぜ!
543名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 14:50:30 ID:r0y/E/rY0
>>528
石屋の元社長の腐れっぷりが分かるインタビュー
ttp://www.bnn-s.com/news/07/10/071004110857.html

石屋も先は短そうだ
544名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 14:54:29 ID:jAshaTv80
よく焼いてお召し上がり下さい
545名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 14:54:53 ID:ObuWQ1zU0
>>539

さては御福餅を知らないな?

つ ttp://www.mint.or.jp/ofuku/
546名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 14:58:04 ID:r0y/E/rY0
逮捕になるかどうか。
ふざけた馬鹿共を減らすためにこのような虚偽表示や広告は逮捕で良いけどな。
ミートホープで前例もできたことだし。
547名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 15:03:04 ID:OEzeafiF0
伊勢参りに行ってきた人にお土産でよくもらうが
餅嫌いの私はあんこだけ食べる
548名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 15:03:45 ID:X0n0a7P80
赤福食べたい!
549名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 15:15:45 ID:d8So4C0f0
300年の伝統がまねっこ商品を一掃してるんだろ。
冷凍するのもいいけど、それが通常化したら
単なる高いあんこ餅でしかない。
それでも今までと同じように売れるとはメーカーも
思っていないだろ・・・
550名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 15:33:47 ID:7YMAwPN00
>>549
いままで読んだ赤福スレのカキコの中でもっとも秀逸な意見だな。
551名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 15:35:07 ID:tdGxMmNN0
はやく販売再開しろ
552名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 15:40:48 ID:3kLHzvs+0
>>「このまま食べて大丈夫か」

大丈夫では(恐らく)ありません。
まずヒモをほどきます。包み紙とフタを取り外します。
付属のヘラで一口分ずつ取り出して食べてください。
中敷きの銀紙も食用には適しません。

散々既出ですか、そうですか。
553名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 15:46:33 ID:wjtW9Xwa0
子供の頃、伊勢行って人ごみに酔ってしまった俺は
赤福本店の前でゲロ吐いてしまったんだ。
その時、店のババアに「汚い事せんといて!あっちいきーな!ガキが」って
言われた嫌な思い出がまた蘇ったニュースだぜい


今度は赤福食べた後にゲロッパしてやろかな
554名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 15:48:45 ID:lue7pvdcO
あんこは当たるときっついからな。
555名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 15:49:51 ID:ObuWQ1zU0
>>553

単にお前が悪い。
556名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 17:16:49 ID:nbTs6ADG0

 「あれだけの膨大な数の赤福を、冷凍抜きで管理できるわけ無いだろ!」
 「そんな常識を知らない客が馬鹿なんだよ!」


発覚当初、赤福工作員タンはそう言ってました。
私はその事を絶対に忘れません。
どこで買っても同じ赤福という会社の説明は、やっぱり嘘だったんですね。
私はその事も絶対に忘れません。

その後の発表で、赤福社長は絶対に冷凍はやらないと言いました。
しかし、いぜん再開のメドは立ってないようですけど。
今後どうやって年間84億の売り上げを確保するのかは知りませんが、
いつかまた膨大な数の赤福が店頭に並ぶ日を本当に楽しみにしてます。
557名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 17:28:34 ID:Zd7iZCjf0
俺は、冷凍赤福には腹を立てないよ。
まあ、2,3日もたったのを冷凍したってんなら別だが。

それよりムカつくのは、箱詰めされた赤福をお皿に取り分けるときに、
銀紙にくっついた餅をはがすのが難しくて、どうしても、
残飯みたいな状態になってしまうことだ。どーにかしてほしいもんだ。
558名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 17:30:48 ID:fYvAlCGX0
永谷園、赤福の後でよかったよね。
こちらでヒトクサレ炎上した後だから興味を失っている人も多いし
559名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 18:10:49 ID:nbTs6ADG0
>>557
最大14日間保存した冷凍赤福を、80℃15分蒸すんだからベチャベチャになるのは当然。
この工程におけるコスト、耐湿性・耐熱性・耐久性を満たした素材が銀紙なのだろう。
恐らくどうにもならない。
それが本当に美味しいものなのかどうかは知らないけど。
560名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 18:12:07 ID:bwmbLVF10
今までずっと食ってきたんだろうにこのまま食べて大丈夫かってのも変な話ではある
561名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 18:44:32 ID:nbTs6ADG0
>>560
34年前から偽装してて、
過去3年間だけでも600万箱も偽装してたのが分かって
発覚したとたん赤福が1万1400箱回収したんだから、
まあ心配になるもも無理は無い。
問題があるからこそ赤福は回収したんだろうな。
562名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 18:48:06 ID:6b1wMcT00
>>556
>年間84億の売り上げ

おそるべし、赤福の冷凍商法。

もちろん冷凍手段に罪はない。
消費者の思い込みを逆手に取ったナマのお餅を思わせるイメージ戦略。
消費者があくどいゼニゲバ商法と見破ったんだよ。
563562:2007/10/17(水) 18:50:15 ID:6b1wMcT00
見破った
じゃなくて バレタ だな。 スマン
564名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 18:50:59 ID:xaIdKGaS0
>>561
回収しないとさらに責められるからだけの話で
衛生的に問題あるから回収したわけじゃねーがな

無理矢理そういう話にしたがるあんたは何者?
565名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 18:52:17 ID:3HtrLt500
販売を再開した暁には包装紙に「偽装一筋300年」のキャッチコピーを入れて欲しいもんだ
566名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 18:56:32 ID:VPdRQZkW0
>>565
1973年以前については、偽装がなかったとは明言していないんだから、
そういうふうに疑いたくもなるよね。
567名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 19:05:23 ID:nbTs6ADG0
>>564
自粛中にしてはその言い方はヒドイですね。
568名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 19:06:31 ID:1URQk1550
今度は「黒福」で売り出せばいいのに。
569名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 19:16:15 ID:tcsvaKl2O
最近赤福食べたが全く問題ないだろ。少しは自分の舌で判断しろよ。
どうせいつも美味い美味いってアホ面晒しながら食べてたんだろ。
自分の舌よりもマスゴミの扇動を鵜呑みにするって、どれだけ他人を信じてんだ
この愚民どもはwww
570名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 19:18:16 ID:Ds/Gq6hw0
>>564
店頭で「冷凍ものでしょ!」と、オープンプライスになるからだろう w
そのままだと、定価販売は無理だろうな。
571名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 19:26:56 ID:Ds/Gq6hw0
>>569
つ 亜鉛
砂糖の塊で麻痺しているの?

>>564
ブログのネタに冷凍実験やられる可能性もあるしな。
そして ある事あること書かれて(以下、自粛 w
572名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 19:29:25 ID:bm58QCHp0
消費期限は問題なんいだろ
なんかしらんが、製造日を書いたから偽装って
言いすぎだよ

573名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 19:48:30 ID:6gRRu5yO0
作り立てのおいしさをその日のうちに、っていっていながら、
冷凍の再回収品を売っていたのが悪いって、
みんな書いてるんだけど、おまいは文盲か?
574名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 19:49:19 ID:Kq5PJ3Zh0
犬福があんなにかわいらしいのに全くメジャーにならないのはおかしいと思わないか
575名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 19:51:13 ID:tcsvaKl2O
>>571
亜鉛になんの問題があるかわからん。
食用亜鉛と金属亜鉛を混同してねーか?
食用亜鉛は色々な物に含まれてるぞ
576名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 20:00:45 ID:nbTs6ADG0
>>572
実はこの事件はそれほど単純な問題では無い。

一部の改善策こそ打ち出してはいるものの、
再販のメドが立ってない事がそれを示してるし、
内部告発があった事も考えると、
これは赤福内部の抱える構造的な問題でもあるんだよ。
577名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 20:18:16 ID:Ds/Gq6hw0
>>575
亜鉛不足による味覚障害でないのか
砂糖の塊食って、一旦濃い味になれると味覚は癖になるが w

べつにメッキすれとは言ってませんが
578名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 20:20:47 ID:wLQuK7We0
ずっと食べてたじゃん
579名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 20:20:49 ID:sjSK7c9k0
                           ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
                         ,i':r"    + `ミ;;,
       __,、           ≡     彡        ミ;;;i
    〃ニ;;::`lヽ,,_           ≡  彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
    〈 (lll!! テ-;;;;゙fn    __,,--、_  ..   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
   /ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/"  \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ≡
   >、/:::/<;;;lllメ   \ヾ、  ヽTf=ヽ  `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  j,, ヾて)r=- | ヾ:   :ヽ;;:     | l |  l  ''t ←―→ )/イ^    ≡ 
 ,イ ヽ二)l(_,>" l|    ::\;::    | |  |  ヽ,,-‐、i'  / V
 i、ヽ--イll"/ ,, ,//,,    :;;   l //  l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
 ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/   L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
  \__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ   ヘ   >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ  )
      ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--:::::  //  / ト=-|:|-─ ( l   /
         / ::  ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─  / |  /
         ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /
   ___         _____   _         _____   ______
   i  _ \____   | | | | ,__| |____  | | | |    i  ___ |
   | | \ ─‐‐{   | | | | |__  ___  i   | | | | _ノ /   | |
  __ノ !  \  ̄ ̄    | | | | | | | | __,ノ ノ   | | | | |_/     | |
  |_/   \ \     | | | | | | | | |_/   | || | | |     ノ |
          \ \_ノ j| レ / | |____,ノ j| レ / __/ /
          \_|__/ |_/ ヽ____|__,/ |_/ |__/

580名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 20:30:02 ID:w4MAIhQk0
http://www.zasshi.com/zasshiheadline/syuukanbunsyun.html
http://www.zasshi.com/zasshiheadline/syuukanshinchou.html

さすが、広告出してただけあってうるさ型の文春・新潮も押さえ込みましたね
今週号も電通経由で広告掲載されてるんでしょうか

経常利益率20%超えてるんですから余裕ですね
でも売れ残り回収分を産廃処理するとくるしいですね
581名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 20:53:13 ID:nbTs6ADG0
>>580
札束握り締めながらも散っていった奴は多い。
でももっと悲惨なのは、赤福の指示で動いてる赤福の従業員だよな。
582名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 21:09:42 ID:SXcc1vgB0
>>569
判断できないからこそ製造者発表に責任が伴うんだよ。
583名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 22:36:54 ID:aigfWNMz0
               _,,.  -─-...、
            / :::::::::::::::::::::::::::\
           i::::::r:〜''`''"゙`'ー'ヽ;:::゙l
            |::::j": : :       ヽ::|
          _V: :,.ニニ=、 ーニニ'_ !l
.        fr`i-{.: :-ー:_l-{_:‐- .H∩
         !f_|: :`ー‐ ソ: ヾ;ー‐ ' !'リ ええじゃないか?ええじゃないか?
        ,ゞl.: : : r‘ー-‐ヘ   F:ー-.、      やまたくも〜ちでええじゃないか? ハッ?
       / :::::l:、: . 、ヒ:==ー.、  /::::::::::::::\
.       ! :::::::::i:::ヽ: :  ̄´, イl:::::::::::;∠_´
      _rl ::::::::::::ヽ::、:_`二´/ l::l::::/:::::::::::\
   ,.-‐':::└──-:、\./:^\. ,'::::l:::\::::::::::::::::ヽ
 _/:::::::::::::::::::::::::::::::::: l::ヾrー〈.ソ::::::|:::::::ヽ:::|::::::::::ハ
/:::::::\::::::::::::::::::::::::::::::::l:::::ヽ /::::::::l:::::::::::〉:l::::〃:::::ヽ
l:::::::::::::::ヽ:::::::::.ヽ::::::::::::::l:::::::∨:::::::::l::::::::::/:::l::::j::/:::ハ
j::::::::::::\:ヽ:::::::::..\:::::::::\:::::l:::::::::i::::::::/:::ヽ:/:::/::ノ::ヽ
584名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 22:48:53 ID:oUA7v0Bz0
「冷凍なんてみんなやってる。」
「製造年月日に関する法制の不備。悪いのは農水省。」
「赤福は悪くない。」
「早く赤福食べたい。」
などというカキコが何回も何回もされていて
そのつど、何度正確な情報を教えてやっても
またおんなじこと書き込んできて、無限ループ。

やっと今気がついたよ。
単発IDでおんなじ書き込みの繰り返し。
自宅待機の300人の社員さんのお仕事の一環だって。
585名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 23:27:54 ID:Pi5dn6DYO
586名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 23:44:29 ID:pHngLPF80
587名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 23:54:06 ID:gYZVwnxKO
倒産
588名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 00:40:20 ID:oQz3XkDa0
ここも酷い印象操作がありますねw
589名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 00:42:58 ID:chlYevj50
ミートホープでさえ息子が社長をとがめてたのにね。
「もう本当の事を話そうよ」ってね。
それに比べて

>>588
自浄作用を持たない会社は大変なんだよ。
590名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 00:51:25 ID:2ICFO2p6O
300年の歴史が今まさに壊れようとしてんだよね
美しいんだろうなぁ
591名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 00:53:03 ID:2rpIlBow0
>>590
せっかくだから文化財に指定して偽装営業を続けさせようじゃないか
592名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 00:59:46 ID:r95B/VYC0
>>591
それいいね 原爆ドームみたいな負の遺産ね
593名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:00:28 ID:wXFRH3nH0
>>584
>「冷凍なんてみんなやってる。」
>「製造年月日に関する法制の不備。悪いのは農水省。」

>などというカキコが何回も何回もされていて
>そのつど、何度正確な情報を教えてやっても
>またおんなじこと書き込んできて、無限ループ。

はじめてこのスレ 覗いたんだが
上の答え どこにあるの
ざっと見たんだが見つけきらんかった
教えてください

594名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:05:03 ID:oQz3XkDa0
農水省によると、同社は看板商品の「赤福餅(もち)」について、包装済みの商品を直接、本社工場内の冷凍庫に運んだり、
配送車で東海地方の販売店舗を回った後に残った商品を持ち帰ったりして冷凍保存。
その後、「まき直し」と称して注文数などに応じて解凍し、再包装した日を製造年月日と表示する行為を繰り返していた。

赤福餅の消費期限は、夏場が製造日を含め2日、冬場が3日となっている。
同社はホームページで「製造したその日限りでの販売としています」などと紹介していた。
しかし、実際には最大で2週間冷凍した後に解凍し、再包装したケースもあった。

農水省の調査に対し同社は、「まき直し」と呼ばれる行為は1973年から行っていたと説明しているという。
配送車に積んだ商品を工場内に持ち帰り、冷凍保存する行為は、今年1月下旬にやめていたという。
農水省は、大手菓子メーカー「不二家」の期限切れ原料使用が問題化した時期と一致しているため、
赤福側が悪質性を認識していた可能性があるとみて調べている。

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071012it06.htm

1.配送車は販売店舗をまわり商品を持ち帰り
  持ち帰るための冷凍車にしたのか?w
2.包装する度に製造年月日を書き換え
  解凍日ですらない可能性もあり
3.HPでは賞味期限は製造した翌日、または翌々日といいながら、自分らは2週間も保管
  あえて短いのは食中毒が起きたときの言い訳か用?
4.不二家の件で悪質性を認識し悪事を自重
  手遅れ

こんなソースがあるのに工作員面白すぎ
595名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:09:15 ID:oQz3XkDa0
これってさ、いつ最初に作ったかがわからなくなくなるから2週間でも済んでなくないか?
596名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:10:17 ID:bxu8qU4yO
赤福は分家、わかってる人は本家の餅を買ってるよ。
地元で細々とやってて、県外では有名じゃないけど…
597名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:11:33 ID:XtGVYq3W0
>>595
明確に認めたのが2週間であって、実際のところは・・・
明確に認めたのが34年間であって、実際のところは・・・
598名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:12:32 ID:r95B/VYC0
>>596
どこ? 教えてちょ
599名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:13:20 ID:sFxuxGDe0
勝手に勘違いしてた客が悪い。
問題ないと言った保健所が悪い。
誤解を招くような報道をしたマスコミが悪い。

大老舗の赤福様は何も悪くないんだよな。
たいしたもんだよw
600名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:14:56 ID:XtGVYq3W0
>>599
だったらとっとと営業再開しろよ! 
紛らわしい自粛なんかするなよ!
601名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:15:11 ID:Emzk4Ujr0
34年前からって、多分生まれてから一度も非冷凍の赤福食った事ない
大元の味を知らない奴の方が大半だろ? だったらこれがオリジナルよ
冷凍食品やクリスマスケーキのようにな
602名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:15:39 ID:wXFRH3nH0
>>594
それは>>593へのレスですか?
なるほどとは思うけど
>「冷凍なんてみんなやってる。」
>「製造年月日に関する法制の不備。悪いのは農水省。」
に対する答えになってないような・・・
603名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:16:21 ID:qzTCM2ut0
実際悪くないよ。誰か腹壊したのかよ。

 朝日の糞ニュース不発だったなw
604名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:19:14 ID:0f8xwgRX0
腹壊した奴いねえからいいだろ
って893さんですか^^;
605名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:19:57 ID:sFxuxGDe0
>>603
客が勝手に「当日生産の出来立て」と勘違いしてたのが悪いんだもんなw
バカな客ですまなかったのぉー
606名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:21:23 ID:oQz3XkDa0
工作員の種類

1.印象操作
赤福はおいしい、赤福が食べたい、いままで問題ないから安全

2.農水省、保健所への責任転嫁
役人が悪い

3.別物と比較
ケーキは冷凍物、俺のスーパーじゃ当たり前

4.無茶
冷凍は製造工程


「まき直し」の火消しの仕方はまだない感じ?
607名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:21:47 ID:K0+5Dznf0
赤福本店は餅が柔らかい、よく伸びる、餡も艶があってパサついてない。
売店や新幹線のとは別物。

だが、現行仕様でも充分美味いし当たった事ないので、無問題だろ。
608名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:24:51 ID:sFxuxGDe0
>>607
食べてもお腹は壊さないから客はグダグダ言わずに買えってこと?
609名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:25:06 ID:oQz3XkDa0
>>607
安全は問題にしないことにしましょう。
以下のような事例はどうでもいいの?

農水省によると、同社は看板商品の「赤福餅(もち)」について、包装済みの商品を直接、本社工場内の冷凍庫に運んだり、
配送車で東海地方の販売店舗を回った後に残った商品を持ち帰ったりして冷凍保存。
その後、「まき直し」と称して注文数などに応じて解凍し、再包装した日を製造年月日と表示する行為を繰り返していた。

赤福餅の消費期限は、夏場が製造日を含め2日、冬場が3日となっている。
同社はホームページで「製造したその日限りでの販売としています」などと紹介していた。
しかし、実際には最大で2週間冷凍した後に解凍し、再包装したケースもあった。

農水省の調査に対し同社は、「まき直し」と呼ばれる行為は1973年から行っていたと説明しているという。
配送車に積んだ商品を工場内に持ち帰り、冷凍保存する行為は、今年1月下旬にやめていたという。
農水省は、大手菓子メーカー「不二家」の期限切れ原料使用が問題化した時期と一致しているため、
赤福側が悪質性を認識していた可能性があるとみて調べている。

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071012it06.htm
610名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:25:15 ID:XtGVYq3W0
>>607
うんうん問題ないね だから営業自粛するのやめてくれないかな
611名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:26:57 ID:gaTnMsoP0
赤福って名古屋のお土産だと思ってたけど
三重のお土産だったのか
612名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:27:25 ID:oQz3XkDa0
擁護派は偽装から逃げずにまき直しにもなんかレスしてくれ
偽装も問題ないって言うなら理由もな


農水省によると、同社は看板商品の「赤福餅(もち)」について、包装済みの商品を直接、本社工場内の冷凍庫に運んだり、
配送車で東海地方の販売店舗を回った後に残った商品を持ち帰ったりして冷凍保存。
その後、「まき直し」と称して注文数などに応じて解凍し、再包装した日を製造年月日と表示する行為を繰り返していた。

赤福餅の消費期限は、夏場が製造日を含め2日、冬場が3日となっている。
同社はホームページで「製造したその日限りでの販売としています」などと紹介していた。
しかし、実際には最大で2週間冷凍した後に解凍し、再包装したケースもあった。

農水省の調査に対し同社は、「まき直し」と呼ばれる行為は1973年から行っていたと説明しているという。
配送車に積んだ商品を工場内に持ち帰り、冷凍保存する行為は、今年1月下旬にやめていたという。
農水省は、大手菓子メーカー「不二家」の期限切れ原料使用が問題化した時期と一致しているため、
赤福側が悪質性を認識していた可能性があるとみて調べている。

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071012it06.htm
613名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:28:03 ID:wXFRH3nH0
>>606
工作員と思われてるのかな?
もう一度だけ書くけど

>>584
>「冷凍なんてみんなやってる。」
>「製造年月日に関する法制の不備。悪いのは農水省。」

>などというカキコが何回も何回もされていて
>そのつど、何度正確な情報を教えてやっても
>またおんなじこと書き込んできて、無限ループ。

はじめてこのスレ 覗いたんだが
上の答え どこにあるの
ざっと見たんだが見つけきらんかった
教えてください
614名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:30:09 ID:oQz3XkDa0
>>613
わかったわかった工作員じゃないと認めるから、「まき直し」に関してなんかレスして
工作員じゃなければなんか言えるだろ


農水省によると、同社は看板商品の「赤福餅(もち)」について、包装済みの商品を直接、本社工場内の冷凍庫に運んだり、
配送車で東海地方の販売店舗を回った後に残った商品を持ち帰ったりして冷凍保存。
その後、「まき直し」と称して注文数などに応じて解凍し、再包装した日を製造年月日と表示する行為を繰り返していた。

赤福餅の消費期限は、夏場が製造日を含め2日、冬場が3日となっている。
同社はホームページで「製造したその日限りでの販売としています」などと紹介していた。
しかし、実際には最大で2週間冷凍した後に解凍し、再包装したケースもあった。

農水省の調査に対し同社は、「まき直し」と呼ばれる行為は1973年から行っていたと説明しているという。
配送車に積んだ商品を工場内に持ち帰り、冷凍保存する行為は、今年1月下旬にやめていたという。
農水省は、大手菓子メーカー「不二家」の期限切れ原料使用が問題化した時期と一致しているため、
赤福側が悪質性を認識していた可能性があるとみて調べている。

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071012it06.htm
615名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:36:50 ID:oQz3XkDa0
さすがにまき直しばかりはだんまりかwwwwwwww
擁護するならしてくれた方が面白いんだけど
616名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:40:05 ID:sFxuxGDe0
商品再生に携わっていた従業員は不要になるね。
617名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:41:26 ID:xdoHa5Ja0
お前らが赤福の話ばっかするから久しぶりに食いたくなってきたじゃねーか。

東京で買えるところないの?
618名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:41:41 ID:HNHBsSsr0
>>526
>>536

>なぜ、最初に製造したすべてのロットを包装し日付を表示したかについては、チルドシステムの
>製造工程では途中の操作ができないため、印字しないものは作れないという。
>赤福は、配送後に戻ってきた商品の冷凍は、今年1月の不二家事件を契機に自粛したことが農水省の調べでわかっている。

解凍分はピリオドつけてたんだから、需給調整分なら最初から日付を「99.99.99」とでもしておけばJAS法に触れなかったよな
1月の自粛後、配送後に戻ってきた商品は冷凍しないんだから需給調整分に「伊勢だより」差し込む必要ないでしょ

赤福の工場では改善提案は皆無なんですか?
619名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:43:14 ID:sFxuxGDe0
>>617
どこにでもある有名店でおはぎ買って食べた方が美味いと思う。
620名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:43:43 ID:JXhFjkpI0
>>526
株式会社赤福に対する農水省の指示(PDF)
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/kansa/pdf/071012-03.pdf

店頭の回収は無かったと農水省が認めてる。
621名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:44:54 ID:wXFRH3nH0
>>614
やはり私へのレスでしたか・・・

そりゃまき直しはまずいでしょ。
農水省関係の法律に抵触しているわけだし
赤福もそのことを知っていたようだというのが農水省の考えでしょ
>>1には書かれてないけど原材料を重量別に記載しなかったのも
ミスだったと言ってるけど非常にあやしい

ただ
>「冷凍なんてみんなやってる。」
>「製造年月日に関する法制の不備。悪いのは農水省。」
という話にどういう反論がされてたか興味があっただけです
622名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:45:23 ID:sFxuxGDe0
>>620
配送トラックから店に降ろしてなければセーフなんだよなw
623名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:45:52 ID:oQz3XkDa0
今後冷凍保存をやめるといってるんだから、冷凍庫やスチーム解凍設備もいらないね
配送用の「冷蔵」車や商品一時保存用の「冷蔵」庫はいるのかな?
製造したその日限りの販売だから、いらねーのか?どうなるんだろ?
うひゃひゃひゃhじゃ
こんな工作員が沸いてる面白いスレとはしらんかったwww
624名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:49:39 ID:yHHx4fGd0
>>623
「今後は冷凍しない」と言ってるからかなり設備負担が軽くなるな。
売り上げが減る分と相殺で、赤福は今後も儲かるんじゃね?
625名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:50:37 ID:oQz3XkDa0
>>620
はぁぁぁぁぁぁぁ?

>店頭の回収は無かったと農水省が認めてる。

そのようなことは一言もそんなこと書いてないんですけど?
626名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:51:37 ID:USU3NlUk0
30年以上続きゃ「伝統」だわさ
「うまいうまい」と、ありがたがって喰ってたやつの顔が見たいねえ
627名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:52:23 ID:0v8GcWsh0
>>617
俺もこのスレ読んでたら食いたくなってきた。
白い恋人の時はオクで売ってたがさすがに赤福は・・・なぁ・・・
628名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:53:13 ID:R0mAytylO
>>625
もちつけ。
確認されてないという程度だ。

調査(特に公の)とはえてしてそんなもの。
629名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:53:48 ID:cdRIVG/e0
>>626
禅宗寺院の精進料理は質素で不味いものほど高級なんだってさ、
伊勢神宮の門前町の土産物も同じなんじゃねえのか?
630名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:54:19 ID:oQz3XkDa0
30年間騙されて「うまい」と言っているだけなら救いようの無い馬鹿で放置するけど
このスレじゃ騙した方が「うまい」とか言っていそうで面白いんだよw
631名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 01:54:22 ID:sFxuxGDe0
>>624
資産の減損処理して余剰従業員を切ればなw
632名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:01:28 ID:oQz3XkDa0
農水省を敵にしたり、味方にしたり
工作員同士で打ち合わせでもした方がいいんでないかい?
どの道みっともない印象操作やいい訳を2ちゃんに書くなら、徹底的に交戦してあげますよ


農水省によると、同社は看板商品の「赤福餅(もち)」について、包装済みの商品を直接、本社工場内の冷凍庫に運んだり、
配送車で東海地方の販売店舗を回った後に残った商品を持ち帰ったりして冷凍保存。
その後、「まき直し」と称して注文数などに応じて解凍し、再包装した日を製造年月日と表示する行為を繰り返していた。

赤福餅の消費期限は、夏場が製造日を含め2日、冬場が3日となっている。
同社はホームページで「製造したその日限りでの販売としています」などと紹介していた。
しかし、実際には最大で2週間冷凍した後に解凍し、再包装したケースもあった。

農水省の調査に対し同社は、「まき直し」と呼ばれる行為は1973年から行っていたと説明しているという。
配送車に積んだ商品を工場内に持ち帰り、冷凍保存する行為は、今年1月下旬にやめていたという。
農水省は、大手菓子メーカー「不二家」の期限切れ原料使用が問題化した時期と一致しているため、
赤福側が悪質性を認識していた可能性があるとみて調べている。

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071012it06.htm

633名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:01:50 ID:wXFRH3nH0
>>630
まき直しについては述べましたが
で どうなんでしょう?
下の件については?

>>584
>「冷凍なんてみんなやってる。」
>「製造年月日に関する法制の不備。悪いのは農水省。」

>などというカキコが何回も何回もされていて
>そのつど、何度正確な情報を教えてやっても
>またおんなじこと書き込んできて、無限ループ。

はじめてこのスレ 覗いたんだが
上の答え どこにあるの
ざっと見たんだが見つけきらんかった
教えてください
634名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:02:46 ID:VbVpi34l0
どうせ新聞屋が謝罪広告載せたいから、ネガキャン貼ってるんだろ
まさににマスゴミ
635名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:03:48 ID:bXu4cQ320
>>632
で、調べた結果衛生法上の問題はあったのか?
JAS法上の表記ミスしか出てこなかったんじゃないの?

それでマスゴミは急速に他のことやってるわけだが。
636名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:05:47 ID:Emzk4Ujr0
>>634
いいよな、問題だ〜って叫んで金になる奴は。中国にからむ伊藤園なんて
いつまでたっても報道されないし
637名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:09:19 ID:QSwNih+x0
>>619
そのおはぎも冷凍保存されてないという保証はない。
638名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:09:20 ID:RTyOlNDp0
>>636
だったら営業自粛とか、紛らわしいことするなよ、腹立つなあ!
639名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:10:45 ID:GwVp1Fw8O
ずっと赤福の偽物だと思ってた、おふくもちだっけ?
あっちが最初らしいな
赤福のお兄さんが最初に作って、弟が真似して売れたのが赤福

どっちにしろ詐欺じゃんね
640名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:10:59 ID:bXu4cQ320
てゆーか全国で販売してる冷凍していない生菓子ってあんのか?

赤福養護じゃなくて、そういうのがあったら是非喰ってみたいから誰か教せえて
641名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:12:08 ID:R0mAytylO
>>635
まぁ、一応違反といや違反だしな。
違法性の認識について問題はあろうが、そこはどうにもならんだろ。
今の所食品衛生法上の問題は出てこないから、長年繰り返してきたことを考慮しても業務停止命令がでるかでない(で厳重注意)かって所じゃないか?
642名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:12:40 ID:sFxuxGDe0
956 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/17(水) 23:19:06 ID:oUA7v0Bz0
もう一度頭を整理してみよう
製造日の定義の話とか、JAS法に触れるかどうかなんて関係ないんだよ
問題は
@「つくりたて」と称して冷凍保存品を販売していたと言うこと
A一度出荷した商品を回収して日付を付け直して売っていたこと
この2点につきる。
論点をすり替えるな、自宅待機社員ら。
643名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:13:17 ID:oQz3XkDa0
>>635
衛生法なんてしらないねwどうでもいいしwwww

個人的には、配送車で販売店舗を回り回収した食品を、
製造年月日を偽装した上で再販売することを問題としている

> 赤福餅の消費期限は、夏場が製造日を含め2日、冬場が3日となっている。
> 同社はホームページで「製造したその日限りでの販売としています」などと紹介していた。
> しかし、実際には最大で2週間冷凍した後に解凍し、再包装したケースもあった。

これも許されないね、完璧に客を欺いているとしかいいようがない
実際は自分らで定めた、期限切れの商品を包装を変えて売ってたんだぜ
たたかず擁護するとはなぜに?その理由が知りたいのよ

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071012it06.htm



644名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:15:04 ID:bXu4cQ320
>>643
おまえ、騒ぎたいだけだろ?

道義的な部分への非難なら勝手にやれやw
645名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:16:45 ID:2pXtWq1f0


 お前ら赤福が主食なの?


646名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:17:14 ID:R0mAytylO
>>643
いやいや、どうでもよくなんかない。
これが問題になったら大変なことになるぞ。
業務停止命令は確実だね。

そのまま廃業するんじゃないか?
647名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:18:38 ID:sFxuxGDe0
>>644
道義的な部分が最大の論点だろ。
大老舗が客を騙してもいいわけ?
648名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:19:03 ID:2PgcDUZ90
偽装表示で逮捕されるかどうか?
ミートホープはされる予定。
649名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:19:37 ID:oQz3XkDa0
>>644
むしろ道義的な部分をたたくべきじゃね?そういうスレにしましょう。
店頭から回収した食品を、製造年月日変えて売ってたんだぜ
俺は企業倫理とかそういう問題企業を追い込んだ上に叩きたい

ま、夜も遅いし過去のニュースをあさってもろくな情報なさげだから、もうちょい続報もほしいね
650名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:20:17 ID:j4k5gl730
土産物屋の食い物も激やばいぞ。
651名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:20:51 ID:UgraBAIs0
このまま食べるより、一度凍らせて解凍したほうが新鮮になるという
理解でよろしいか?という電話をかける人は居ないのか。
652名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:20:53 ID:R9VAQzqzO
食べて異常なきゃそれでいいわ。
赤福なんて地元だけど人生で数回しか食わんしなw
653名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:21:31 ID:eRx2cIA50
不安なら食わなきゃいい
654名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:21:47 ID:2PgcDUZ90
これを機に製造年月日・賞味期限・消費期限の定義と表示義務を再度どうするか決めるべきだわな。
無論今度は罰則付きで。
655名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:24:05 ID:UgraBAIs0
>654
この製品ではxxした時点を製造日と定義しております
と、欄外に表記して欲しい。消費者は食品衛生法の隅々まで読んでられない。
656名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:24:18 ID:jjROBNnl0
赤福っていうと半分の月がのぼる空を思い出す奴ってどれくらいいるかなぁ
657名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:24:25 ID:j//W47gK0
>>648
逮捕はないだろ。
ミートホープは元々信頼無いから、逮捕されても営業は継続するらしいけど、赤福は信頼失墜で廃業して終わりだろ。
それに、偽装一筋34年のうちの大半は時効なんじゃね? 
658名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:24:49 ID:chlYevj50
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/kansa/pdf/071012-03.pdf

>1.事実を誤認させるような製造年月日を表示した事

謹製日=製造日
誤認じゃなくて日付そのものを改ざんしてたのに
もしかして農水省は赤福にダマされたか


>4.株式会社赤福の全役員及び従業員に対して、
>品質表示の啓発を行い、その尊守を徹底すること

工作員は印象操作と農水省批判と論点すり替えに奔走してる
徹底は難しそうだ


>3.再発防止策の実施

これに至ってはさらに難しそうだ
659名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:25:39 ID:sFxuxGDe0
>偽装一筋34年
ワロタw
660名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:27:42 ID:sFxuxGDe0
>>657
ヤマザキパンあたりが支援に乗り出すかもしれんw
661名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:27:45 ID:oQz3XkDa0
とりあえず、食品衛生法とやらを調べるのも面倒だから、恥を忍んでちょっと聞く

店頭から回収した商品を後日に別な製造日時を付けて売るのはOKなわけ?

ちなみに赤福は製造日から2日以内とか言っていて
実際は同じものを何度も店頭に出してトータルすると2日どころじゃないかもしれない
詐欺行為は無視してもいい場合ね
662名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:28:03 ID:bXu4cQ320
>>649
道義的なとこを騒ぎ立て始めると、無農薬有機野菜を自分で育てて食べてる
山村暮らし組と同じになってしまう。まともにやってる大手なんて存在しないし。

衛生上の問題がなければ日本ではマシなんだろ。
メグミルクがまかり通ってる国だからなw
663名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:28:15 ID:qWyLmJCP0
>>652
異常が出るほどの期間をゴマかされてるわけじゃなし。
そのとおりだな。
664名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:28:31 ID:2PgcDUZ90
>>655
書く場所が無い

そういう理由が通ったりする。
665名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:30:07 ID:bXu4cQ320
>>661
店頭から回収して日付変えて再販したらアウトだろ。
農水省の調査でその事実が無かったからこの程度の問題になってるが
ミートホープや雪印がアウトだったのもまさにそのあたり。
666名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:30:27 ID:sFxuxGDe0
>>662
ほほーっ
メグミルクと同じ土俵に下りますか!
大した老舗ですねw
667名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:31:39 ID:R0mAytylO
>>657
一瞬、特別背任罪を思い出したが全然違うみたいだな。
詐欺はないといっていいんじゃないか?
公判の維持が無理っぽい。
668名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:33:22 ID:oQz3XkDa0
>>665
農水省の調査結果はどこだよ?
俺はこっちしか知らんぞ


農水省によると、同社は看板商品の「赤福餅(もち)」について、包装済みの商品を直接、本社工場内の冷凍庫に運んだり、
配送車で東海地方の販売店舗を回った後に残った商品を持ち帰ったりして冷凍保存。
その後、「まき直し」と称して注文数などに応じて解凍し、再包装した日を製造年月日と表示する行為を繰り返していた。

赤福餅の消費期限は、夏場が製造日を含め2日、冬場が3日となっている。
同社はホームページで「製造したその日限りでの販売としています」などと紹介していた。
しかし、実際には最大で2週間冷凍した後に解凍し、再包装したケースもあった。

農水省の調査に対し同社は、「まき直し」と呼ばれる行為は1973年から行っていたと説明しているという。
配送車に積んだ商品を工場内に持ち帰り、冷凍保存する行為は、今年1月下旬にやめていたという。
農水省は、大手菓子メーカー「不二家」の期限切れ原料使用が問題化した時期と一致しているため、
赤福側が悪質性を認識していた可能性があるとみて調べている。

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071012it06.htm
669名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:34:37 ID:2PgcDUZ90
雪印・全農・全酪連の偽装三兄弟で作り上げた偽装階級のエリート中のエリート
日本ミルクコミュニティーのメグミルクと比較か。
さすが赤福は偽装の老舗だけのことはある。
670名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:37:25 ID:R0mAytylO
>>661
> 店頭から回収した商品を後日に別な製造日時を付けて売るのはOKなわけ?

アウトなんだけど、今の所は関係ない。



具体的には書けんが、退社した社員いわく食品衛生法的にやばいという話を聞いた。
本人もまだアウトとは確認してないし、調査されるだろうからいずれにせよ結果を待つしかないな。
671名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:37:43 ID:UgraBAIs0
書く場所がない、という言い逃れは常習なのでJAS法では包装の面積を指定して
除外規定を設けたりする。消費者はなにもむき出しのウィンナ一本にまで
表示を徹底しろとは言わんよ。
672名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:38:02 ID:j//W47gK0
どうやら関係者の関心は、もはや会社の存続ではなく、経営陣の逮捕をどう免れるかに移ってきているようだな
673名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:39:18 ID:4DiWc9QO0
再開してもしばらくは土産には持ってけないよねえ。
674名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:40:47 ID:R0mAytylO
>>668
農水省のHPから(多分暫定的に)公開されてる。


あと、確認されているのは配送車からの回収で店頭からの回収じゃない。
記事にも書かれてないしね。
ただ、店頭からの回収が絶対になかったという可能性までは否定されてない。
それは調査結果をまつしかない。
675名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:40:51 ID:2PgcDUZ90
>>671
石屋の件のおかげで一個一個まで賞味期限や消費期限を記載という方向にはなってる。
676名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:41:32 ID:bXu4cQ320
>>668
めんどくさがらず農水省の発表した赤福への指示書を見てみろよ。
指示の根拠になってる調査結果も乗ってるから。
677名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:41:50 ID:VZhY8C7M0
・「問題ないッスよ」と言われてた。(食衛がJAS法抵触示唆をせんかった)
・で、実際自覚してた冷凍保存も「まぁできたてじゃないよなー、でもどこでもやってるし・・・」という
程度のもので、わかっててもやらなきゃやらないで商売なんかやってけないという現実。
・もちろん、ハラ壊したヤツなんていない。
・こういう騒動が起こってから「できたてと信じてたのに」と言い出すクソクレーマー。
なんで今まで黙ってたか? 土産物ができたてじゃない事ぐらい池沼でも理解できる
わかりきった事だったから。



結局、暗黙の了解の部分を穿り返してきたボケ役人と、それに便乗した叩き厨に
クソクレーマー共が、非生産的なバカ騒ぎを起こしてるに過ぎない。

こんな騒ぎに使用される資源と労力の無駄な消費こそ、問題な気がするんだがな。
678名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:43:11 ID:2PgcDUZ90
>>673
今まで何十年も行なわれてきたことが数年で変わると思う?
679名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:43:42 ID:bXu4cQ320
>>677
まあ、その分ストレスが発散できて精神衛生上の健康度が上がるんなら
良いんじゃね?
680名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:43:49 ID:j//W47gK0
>>678
一瞬で変わると思う
681名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:45:16 ID:R0mAytylO
>>671
> 書く場所がない
ふとフェルマーを思い出した。
塾でその話をするとたまに「余白が足りない」と書いてくる脳みそが足りない馬鹿が出てくるんだよな。


ちなみに、フェルマーが思い付いたであろう証明はおそらく間違いではないかと言われている。
今となっては確認のしようがないが。
682名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:46:20 ID:UgraBAIs0
擁護する人は感情的にならずに論理的に説得して欲しいな。
感情的だとかえって消費者の心は離れるよ。
683名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:46:37 ID:BHhAJlhW0
その日に作った手作りのものしか売りませんなんて大嘘じゃん。
ばりばり機械使ってたらしいじゃん。
その上、古い冷凍物解凍して同じ値段で売ってたなんて。しかも社員だけにわかるマークまで付けて。
人を馬鹿にするにもほどがある。
食い物売る資格なし。とっとと廃業してください。
684名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:46:56 ID:2PgcDUZ90
>>680
一瞬で変わるなら企業再生成功が特別なお話として取り上げられないから。
わざわざ特別に取り上げられるってことは、ほとんど上手く行かないってこと。
まあ上手く行くとしても10年20年だね。
685名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:47:23 ID:j//W47gK0
>>682
アンチ赤福派の高等テクニックなのでは?
686名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:48:33 ID:oQz3XkDa0
>>676
見つからない。あるなら出して

>>677
偽装にクレームがあって当然。

今後再開したときの予想は製造年月日は表示せず消費期限のみにして
HPからも2日以内に食えっつうのはなくなるのかな?
そうなったとすると今までが完全な騙しだね

さあどうする赤福!
収益をあげるためには客をも騙す糞企業はつぶれてくれ
もう寝よ・・・
687名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:48:52 ID:bXu4cQ320
アンチってこのへんか?
http://homepage1.nifty.com/sasapon/spe_ohuku.html
688名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:50:14 ID:eRx2cIA50
>>681
あれは凄い釣りだったなw
689名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:50:35 ID:j//W47gK0
>>687
もう食べ比べできないと思うと寂しいね
690名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:51:24 ID:XR5ljcoK0
>「このまま食べて大丈夫か」

どうせ、こういう事をイチイチ聞く奴って
「何か別の意図」を期待してる奴らばっかりだろ?

今の各種基準に違反してるのは是正して反省すべきは
反省すべきだが絶対に「何か別の意図」メインで
粘着する奴らがキモイと思う
691名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:51:42 ID:bXu4cQ320
692名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:53:40 ID:FxzMYqfx0
死なねーから黙って食え! 

って不二家のペコちゃんが言ってました。
693名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:54:16 ID:z1wTt5+u0
赤福ってあれ、指の跡だったんだな。だからちょうど良い塩味なの?
解凍した日が製造日じゃいけないってだれがきめたのよ。
冷凍品を材料に使った食品の製造日は材料解凍日以降になるのが普通だが。
694名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:54:53 ID:chlYevj50
各 位
弊社に対し、農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律第19条の14第1項に基づく指示・公表が行われました。
http://www.akafuku.co.jp/release/index.html
http://www.akafuku.co.jp/apology/img/apology.gif

赤福はどこで買っても同じ赤福と説明していたよね
赤福は客に嘘をついていたんだよね
客をだましていた事については赤福はお詫びが出来ないんだね
695名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:54:57 ID:UgraBAIs0
ペコちゃんの店頭人形って冷静に見ると邪悪な笑みに
見えることがある。
696名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:55:56 ID:BHhAJlhW0
>>690
どうしても食べたいやつは、食べても大丈夫なんじゃなねーの?人間そう簡単に死なないし。
今まで誰も死んでないんだから。
でもこんな大嘘つきな会社が作ってる食い物なんか、二度と口に入れたくない。
これ、庶民感情ね
697名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 02:56:05 ID:j//W47gK0
>>692
不二家のペコちゃんは糖尿だろ 余命幾ばくもないぞ
698名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:03:31 ID:R9VAQzqzO
自分なら貰えば食うけどw
赤福ごときにムキになるなよ。
699名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:03:33 ID:R0mAytylO
>>696
あらゆる意味で鈍い三重県民なら「そんなの関係ねぇ!!」で押しそうだな。




あ、三重県の話だったね。これ。
なんか納得。
700名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:05:34 ID:VZhY8C7M0
>>683
この世のほとんどの企業が大なり小なりやってる事なんだよ、世間知らずのボクw



アンチ共の裁定だと、この世の食品の99%は廃棄処分せにゃならんなwww
そんな食いモンを粗末にするような考えを持ったバカこそ、とっとと人生廃業して
下さいwww

たかだが宣伝謳い文句なんぞに何時までも粘着して難癖つけてんじゃねぇよ。

そんなに食いたくねぇなら、飢えに苦しんでる人達に持ってってやれよ。
イチャモンつけてる無駄な労力をそういうボランティアに向けた方がはるかに
有意義だぞ?w
701名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:05:44 ID:4DiWc9QO0
土産に買って来られたら
嫌がらせだと思う。
702名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:07:32 ID:chlYevj50
>>693
赤福工場の機械に人の指を入れて動かしてたとは思えないから、
あれは指の跡じゃないだろ。
703名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:08:22 ID:YEzqkkpU0
庶民感情としては、もったいないオバケを退治した赤福GJだろ。
そう思わないやつは食べ物を粗末にするバカだ。
オレの嫁は賞味期限を過ぎたやつでも、平気で調理して食卓に出すぞ。
それにくらべりゃ、冷凍保存シテクレテルダケ、マシだw
704名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:10:10 ID:7W9dRQX20
>>700
とっとと営業再開して下さい、赤福さま!
705名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:13:05 ID:i4heKFdm0
そういや最近食ってないな
ウイロ食おう
706名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:16:26 ID:KIUrGxnh0
>>700

こいつはどこのどんなやつなんだろうね?
707名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:16:46 ID:XR5ljcoK0
>>696
「何か別の意図」がある人乙

仮に本心でそう思ってるとしてもあんまり潔癖症過ぎたら
社会に馴染めませんよ

因みに、一度でも食品系の工場で働けば色々判ると思うよ
世間に出回ってる加工食品は全部食品というより
「工業製品」という方が相応しい

その工業製品を食べるという時点でいろいろ覚悟して食べなきゃね
売られてる菓子パンだって同じ「工業製品」

普段からなにも無いってアホみたいに食べてる人ほど
「だまされた!」って余計に大声出して喚く

普段お前の食ってるものは元々「工業製品」なんだから
食うなら最初から覚悟して食えって話

何の落ち度も無いカイワレの風評流したマスゴミの言う事を
全部真に受けて意味も判らずカイワレ総叩きするような国民性から
脱却しなさいな
708名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:18:22 ID:0uROIdAk0
まーだ沈静化してないの?w
もうコレはだめかもわからんね

709名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:19:36 ID:ybAuTeWv0
店頭に商品置いたがたくさん売れ残りそうなので、
持ち帰って冷凍したのもあるんじゃないの、赤福さん。
710名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:20:40 ID:chlYevj50
>>707
どこで買っても同じ赤福という説明は嘘だったんですか?
711名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:21:41 ID:x3POvkEA0
そんなことよりまず餅に砂糖を入れるのをやめてくれ
それから餡をこしあんからつぶあんに替えてくれ
712名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:22:19 ID:bXu4cQ320
>>711
母ちゃんに作ってもらえよw
713名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:24:52 ID:rAmhOaeO0
>>707
ケミカルクッキングしてるのはどこのどいつだぁい?
714名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:24:59 ID:Qn0cbSbo0
偽装の疑惑はグレーかもしれないけど会長の人相が悪いから損してるのは間違いない。
715名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:26:48 ID:0uROIdAk0
>>709
>>608
あったっぽい

白い恋人と同じですぐ終わるかと思ってたけど
完璧に沈静化には失敗してねコレ
716名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:27:20 ID:r2sN1kbiO
食った事ないからどんな物かわからん
誰か教えて
717名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:29:08 ID:Qn0cbSbo0
>>716
御福なら何処でも買えるよ
718名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:29:08 ID:chlYevj50
>>712
まだ赤福の再出発を期待してる人に対して、その言い方はどうかと
719名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:29:56 ID:rAmhOaeO0
>716
もちの中にあんこ入ってるのが大福。
あんこの中にもち入れてるのが赤福
720名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:30:45 ID:R0mAytylO
>>710
ふと思ったんだが、手作りなら作った場所(厳密には人)によって変わるんじゃないか?
何をもって同じとみるかで話は変わるが。
721名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:30:57 ID:bXu4cQ320
>>715
ソースきぼん
農水省でも見つけられなかった事実があるんならぜひ見たいから。

てゆーか、赤福問題のwikiとかまとめサイトって無いのな。
ちゃんと調べるとJAS法違反しか出てこないからつまんねえのかもな。
722名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:32:26 ID:XR5ljcoK0
>>710
元々この世に全く同じモノなんて存在しませんぜ
少なくとも同じ工程で生産されたものは同じモノだし
保存方法や扱いよる多少の誤差はあって当たり前

その誤差を許容出来ないようじゃこの世のモノは
何も喰えんやね

>>713
ケミカル言うなw
723名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:35:10 ID:chlYevj50
>>720
手作りと機械とは、まったく別のものですよね?
724名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:39:21 ID:UgraBAIs0
赤福が合法的な商品で全く間違いないとしよう。つくりたて、という言葉には
赤福に味方してくれる法的根拠はあるんだろうか。なかったように記憶している。
法で規定されていないことばをセールストークとした場合はその言葉の定義を
示したほうがいいんじゃないのかな。示さなくてもいいけど、その場合は消費者が
普通に受け取る解釈が正解にならないか。で、その製品が冷凍食品であることを
明示していない場合は消費者としては冷解凍を経ていないと受け取ると思うよ。
作りたて、をアピールしなければこのような齟齬は生じない。横並びを主張するけど
赤福ほどことさらに作り立てをアピールするみやげ物は多くないとおもうよ。
725名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:39:37 ID:r2sN1kbiO
>>719
ありがとう わかりやすいw
726名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:40:22 ID:R0mAytylO
>>723
もっと言うとAという人が作った赤福とBという人が作った赤福も別もの。

裏を返せば「同じ赤福」ということは「赤福は機械で作られた」と公言するようなもんだ。


恐らく赤福としては同じ品質みたいなことを言ってるつもりなんだろうが。
727名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:44:56 ID:a6n9QAPc0

赤福工作員とアサヒる朝日信者の暗躍するスレ
728名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:45:52 ID:chlYevj50
>>726
手作りした赤福と、機械で作った赤福は同じ赤福ですか?
729名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:46:05 ID:x3POvkEA0
機械で作っていようが一度冷凍していようがどうでもいい
そんなことよりまず餅に砂t(ry
730名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:46:14 ID:+T/IBZrW0
赤福の本店で作っている分以外は機械製ってのは地元なら常識だったんだ
けど、このスレ読んでいると違うんだな。だから、出しているのも機械製がある
と思っていたから手作りのが当たるといいなとか言いながら入った記憶があるw
あと、その日に作ったものだからその日のうちにってのも知らなくて驚いた。賞
味期限内のものを売っているて認識しかなかったな。
赤福側がそういう誤認するような表現をしていらしいのでそれだと逆に首を絞
めていたんだな。

冷凍は正直驚いたな。どうやって近畿一円に出荷しているんだろうと疑問には
思ったけど、その日に作った物をその日に食べてもらうなんて売り方とおもって
いなかったからそれ程変とも思わなかったし。

赤福には立ち直って欲しいけど、これを機会に他の美味しいお土産にも目を
向けて欲しいな。
731名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:47:54 ID:XR5ljcoK0
>>724
言葉の奥を読もう

「つくりたて(を再現しております)」


んーちとキツイかな
732名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:52:57 ID:OrE8svae0
>>721
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071012it06.htm

農水省によると、同社は看板商品の「赤福餅(もち)」について、
包装済みの商品を直接、本社工場内の冷凍庫に運んだり、
配送車で東海地方の販売店舗を回った後に残った商品を持ち帰ったりして冷凍保存。
その後、「まき直し」と称して注文数などに応じて解凍し、再包装した日を製造年月日と表示する行為を繰り返していた。

農水省お墨付きの偽装でございます。
733名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:57:24 ID:rrmsRQfk0


クリスマスケーキなら
734名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:57:52 ID:ut2wGRv7O
キヨスクで働いてた人がキヨスクで売ってた分に関しては、
店頭商品の回収はないって言ってた。
735名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:58:57 ID:RTyOlNDp0
>>734
それは不二家事件以降の話だろ?
736名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:59:08 ID:OrE8svae0
>>721
てっきり解凍した日を製造日時にしたことを問題にしていると思ってたけど違うみたい
再包装した日を製造日にしていたみだいだよ
737名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 03:59:34 ID:kmsyk2bW0
赤福の一件は危機管理のまずい事例になりそうだね。

だんだん、炎が大きくなって来てるもの。
738名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 04:02:26 ID:eRx2cIA50
>>708
スレの勢いは270
N速+でコレは沈静化してるんだとおもう
739名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 04:02:58 ID:ut2wGRv7O
>>735
違うよ、昔から。
キヨスクの店頭に並べた商品を赤福は回収しない。
740名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 04:09:10 ID:chlYevj50
>>739
昔っていつから
しかもなぜこの時間この流れのなか突如キヨスク

もしかしてキヨスク絡みはそんなにヤバイのか?
741名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 04:10:59 ID:OrE8svae0
>>735
東海地方の販売店舗っていうから、多分赤福の息がかかった店に並んでいたものを持ち帰ったんでしょう
とすると、そういうところで買った方が再生品の割合が高かったのかもしれん

>>738
月曜にたって今日になってこの勢いだと再燃があるかも
2ちゃんの使命としては徹底的に叩こうじゃないか
742名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 04:13:18 ID:RAecRvUS0
赤福餅から大腸菌が見つかった訳でもないのに、なんで大騒ぎしてるんだ? 

マグロは何ヶ月も冷凍して解凍されたのを喰ってる其処のお前、頭をよく使って考えてみろ。
743名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 04:13:23 ID:ut2wGRv7O
>>740
親戚がずっとキヨスクで働いてるから。
赤福は売れ残りが出ればキヨスクのおばちゃんのおやつになるんだって。
赤福の人は返品の数だけ確認して回収しないって。
744名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 04:15:23 ID:bXu4cQ320
>>732
だからそれ、保冷配送車から降ろしてない分だってw
ちゃんと読めよw
745名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 04:15:38 ID:UZ/YyirH0
つキオスク【kiosk】
746名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 04:15:57 ID:kmsyk2bW0
メタボリック爆弾赤福



しかし、数日たって、
「キオスク店頭からも回収」とかいう記事がでたら、すごいなw。
747名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 04:19:25 ID:i/GzQPvI0
PL法という別の法規定になるが、一般的な教養を持ち合わせているものなら
周知の事実は免責表示義務違反に問われない。マグロが冷凍を経ているのは
周知の事実。業界人に周知の事実、はこの法規では通用しない。
748名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 04:20:10 ID:kmsyk2bW0
保冷配送車って言っても、
冷凍として工場規格のマイナス35度を維持できてるわけでもないんだろうから、
出荷して、少しは溶けてしまったものである事は間違いないんだろうな。

それと、疑問なんだけどもな、キオスクに冷凍物をもって行ったとして、どこで解凍してるのだ?
べちゃべちゃに結露した赤福って言うのはさすがにみた事ないけど。
保冷配送車から降ろしてすぐにその日のうちにキオスクに並べるんだろ?そもそも配送車の中でマイナス35度近くに凍らせてたものが、
箱も開けずに、しかも結露もせずに、常温になるのか?
なんか嘘くさいんだよな、赤福のいいわけ。
749名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 04:20:12 ID:bXu4cQ320
>>746
そしたらアウトだな。
さすがに赤福は、キオスク店頭できっちり廃棄にしてたらしいけどw
750名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 04:20:47 ID:ut2wGRv7O
>>745
私今までずっと「キヨスク」って言ってた…orz
しかも今まで誰も間違ってるって教えてくれなかった…
ありがとう。
751名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 04:20:52 ID:OrE8svae0
>>744
配送しにいったけど保冷配送車から降ろさなかったとも読めるが
降ろすつもりもない商品をわざわざ積み込んでるのか?そんなわけないよね
どうかんがえても、保冷配送車で回収しまわっていると読むのが普通だ

つか、再包装はめちゃくちゃだろ?擁護する必要は無い
752名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 04:23:32 ID:bXu4cQ320
>>748
クックチルのスチームコンベクションなら保冷車に積めるんじゃね?
http://eee.tokyo-gas.co.jp/saitekichubo/information/joshiki/06.html
いまどきはセントラルキッチンからの冷凍・保冷配送で再加熱ってのは
わりとあたりまえだから。
753名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 04:24:25 ID:ybAuTeWv0
キヨスクに納品した商品の売れ残りは、
翌日の納品時回収して廃棄してるらしい。
754名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 04:27:18 ID:eA0ITLL+0
>>750
東海キヨスク株式会社
http://www.kiosk.co.jp/
755名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 04:27:32 ID:bXu4cQ320
>>751
養護じゃないけど、キオスクには在庫できないから、足りない分はすぐ
補充できるように保冷・冷凍車に積載したまま保管というのが、今は流通方法として
一般的だな。
「降ろすつもりもない商品をわざわざ積み込んでる」
のは、そういう理由だろ。
756名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 04:28:58 ID:RAecRvUS0
赤福が箱に「謹製」と書いて製造年月日を印刷していたのは拙かったが、「偽装」と大騒ぎするほどの事か?

 
757名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 04:29:37 ID:kmsyk2bW0
車内に冷凍マイナス35度の区画があって、別個に解凍をするスペースがあってそこで解凍してから店頭にもって行く?


おまい、それ、言い訳にしても馬鹿くさいぞ。
758名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 04:30:45 ID:bXu4cQ320
>>757
てゆーか配送中の冷凍なら-18℃なんじゃね?
-35℃は急速冷却の温度のような気がするぞw
759名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 04:32:32 ID:OrE8svae0
>>751
包装したままスチームで解凍するのは無理があるから
包装設備も保冷車に載ってたってか?
もうなんかなりふり構わず擁護しているように見えるんだがw
おまいさん、もうめちゃくちゃだぞ。大丈夫?
760名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 04:33:01 ID:ut2wGRv7O
>>754
ありがとう…
キヨスクでいいんだ。
よかったw
761名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 04:34:03 ID:chlYevj50
>>743
それはちょっと信じられないな。
出荷後に売れ残ったり、返品されたりした商品についてはすべて焼却処分にしていたと言っているぞ
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/071013_1.htm?from=goo

もしかしてキヨスク絡みはそんなにヤバイのか?




>>752
保冷車の中でスチーム炊く馬鹿がどこに居るんだよ
762名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 04:35:08 ID:iNDHRlyg0
>JR東日本は2007年4月4日、駅の売店「キヨスク」の名称を7月1日に「キオスク」に変更すると発表した。
>売店を運営する子会社の「東日本キヨスク」が「JR東日本リテールネット」と社名変更するのを機に、
>国際的な発音に合わせることにした。
>「キオスク」になるのはJR東日本管内だけで、他のJR各社の売店は「キヨスク」の名称のままだ。

東海はキヨスクのままだね
763名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 04:36:25 ID:i/GzQPvI0
キヨスクじゃ到底引き受けてもらえなくても百貨店に入ってる直営店とか
だと、始業前に、あるいはバックヤードでスチームでべたべたの裸の
商品を紙箱に箱詰めってのはありえるんじゃないか。
764名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 04:37:41 ID:bXu4cQ320
>>761
>保冷車の中でスチーム炊く馬鹿がどこに居るんだよ
それもそうだな。スチームじゃないかもな。たぶん独自の
「赤福解凍システム」があったんじゃね?w
765名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 04:41:20 ID:OrE8svae0
>>759>>755あて

>>761
> 解凍した商品は、再度冷凍しないように消費期限の後ろに「・」(ピリオド)を印字し、通常の商品と区別していたという。

つーことはだピリオドが付いていない通常の商品は、再冷凍してるわけね
もうちょい社長を尋問しなきゃいかんと思う
766名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 04:42:08 ID:ut2wGRv7O
>>761
さぁ?私はいつももらって食べてたってことを聞いただけだから。
店舗によって扱いが違うとかあったのかもしれないし。
そこまでは判らない。
>>762
私は東海沿線だから、キヨスクって言っても間違いじゃないってことだよね。
ホントによかった。
767名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 04:47:40 ID:OrE8svae0
>>766
> さぁ?私はいつももらって食べてたってことを聞いただけだから。
これから
「昔からキオスクは店頭回収しない」ということを捏造しちゃったんですか?
768名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 04:49:42 ID:CJLX+Azq0
>>765
まぁ真っ当ね〜

この件に関しては何が悪いかさっぱりわからない。
冷凍までが製造と捉えていた、ってだけの定義の問題でそ
冷凍されてりゃフレッシュフレッシュ。

ミートホープとは根本的に違うのに、ミートホープ並に問題視しようとするのがわからん。
769名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 04:56:03 ID:LlDRaMnS0
>>768
ミートホープの事件とは確かに少し違うよね
あえて言えば雪印の事件とミートホープの事件と不二家の事件のハイブリッドが赤福の事件っていう感じかな
770名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 04:58:11 ID:bXu4cQ320
なんかわけのわからん煽りになってるなw
771名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:00:35 ID:RAecRvUS0
大腸菌が見つかった訳でも、工場内で死んだネズミが見つかった訳でも、消費期限切れの材料を使った訳でも、材料を偽った訳でも、無いのが赤福。

お前ら、大騒ぎしすぎ。
772名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:01:17 ID:Sw6v2xkw0
何が悪いのかわからない
773名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:02:14 ID:i/GzQPvI0
もっと罪深い事例を不問に付してこれは取り上げるのか、ならわかるけどな。
そのもっと罪深い事例も追求されたじゃない。もっと罪深いものより
処罰を軽くすべし、ってのなら説得力がある。罪を問う問わないは別でしょ。
774名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:02:40 ID:RTyOlNDp0
>>771
だったら営業自粛なんかするなよ まぎらわしい 無知な消費者が誤解するだろ
775名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:02:44 ID:c3VoIDln0
こんな会社たたいて誰がメリット受けるのか
デメリット受ける人のほうが多いだろう
776名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:02:53 ID:gkDMsEya0
何年も食べてなかったから、すげー食いたくなってきた
777名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:04:03 ID:3P7vaV8o0
冷凍自体は、なんも問題ないと思う。

消費者に品質の誤認を誘導する広告宣伝はイカン。
消費者の誤解につけこんだあくどさは弾劾されるべき。
正直な商売をしたらいいだけ。

・箱詰めは解凍したお餅です。
・生餅は店頭で食うやつだけです。
778名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:04:17 ID:I8ouQnQh0
>「このまま食べて大丈夫か」
バカか

>近くの男性(71)は「不正なことで長年もうけたとしたら腹が立つ」と顔をしかめた。
なにがどう「不正」なんだ耄碌
779名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:05:42 ID:RAecRvUS0
罪というほどの事ではない。見解の相違ってやつだ。マスコミに煽られて、お前らが大騒ぎしているだけ。
780名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:06:18 ID:LlDRaMnS0
>>771
その言葉を是非社長様の口からお聞きしたい
781名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:08:18 ID:RTyOlNDp0
>>771
うん、オレもその言葉を社長から聞きたい
782名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:12:15 ID:chlYevj50
>>768
もう冷凍はやらないってさ。

社長がそうまで言うからには、実際の冷凍赤福は余程の問題を抱えてんだと思うよ。
餅が堅いとか餡がパサパサとかベタベタとか、色々出てるみたいだし。
そうじゃなければ生産調整の出来る冷凍をやらない理由が無い。


ところでまた工作員に逃げられました>>726>>728
783名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:12:20 ID:LCfoiPbt0
大騒ぎしていると煽っている奴が騒ぎを大きくしてるw
客を騙す糞企業は潰れろ
客を騙す糞企業は潰れろ
客を騙す糞企業は潰れろ
客を騙す糞企業は潰れろ
客を騙す糞企業は潰れろ
客を騙す糞企業は潰れろ
客を騙す糞企業は潰れろ
客を騙す糞企業は潰れろ
客を騙す糞企業は潰れろ
客を騙す糞企業は潰れろ
客を騙す糞企業は潰れろ
客を騙す糞企業は潰れろ
客を騙す糞企業は潰れろ
客を騙す糞企業は潰れろ
客を騙す糞企業は潰れろ
客を騙す糞企業は潰れろ
客を騙す糞企業は潰れろ
784名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:19:39 ID:LCfoiPbt0
>>775
潰れても全然困らない
785名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:19:46 ID:cerpKWB70
赤福はもちろん八○橋など

みやげ物屋で売っているものはすべて怪しい‥
786名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:20:16 ID:6DO9mQZU0
果たして今回の一件、御福餅にとっては類似品として売り上げ減か
代替品として売り上げ増なのか、吉と出るのか凶と出るのか、興味深いところ
787名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:21:26 ID:DCsoXK840
>>786
今のところはスーパーウルトラ大吉
788名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:24:05 ID:RTyOlNDp0
>>785
特に社寺門前の商店街で売ってる土産物なんて怪しいよな
789名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:24:13 ID:chlYevj50
>>768
>冷凍までが製造と捉えていた、ってだけの定義の問題でそ

赤福を甘く見るなよ
赤福の場合、
トラックの荷台から降りて商品陳列台に置く寸前までが製造なんだよ

降ろして店頭に並べない限り、未出荷と考えた
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007101302056209.html



間違っても赤福と他の食品とを一緒にするなよ
790名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:25:27 ID:LCfoiPbt0
>>785
包装が豪華であるだけで、中身はたいしたことがないのが土産品だね
ただ、中身が冷解凍くりかえしたゴミなら苦情がくるのも当たり前

>>786
おそらく増じゃないか、そのまんま東の地鶏と一緒
逆に食いたくなるのが心情ってもんよ
791名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:27:26 ID:DCsoXK840
ところで赤福って皇室御用達? だったら別の意味で大問題なんだけど違うのかな?
792名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:28:50 ID:i/GzQPvI0
>791
ソースはなかったけど、違うっていう書き込みは見た。
ほんとかどうか知らないけど、口に合わないそうな。
793名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:29:49 ID:6DO9mQZU0
>>787
>>790
やっぱり売り上げ増かな。
長期的なシェア拡大というよりは、臨時ボーナス的な、正に棚からお福餅か。
794名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:31:53 ID:LCfoiPbt0
>>789
ワロタ
包装も製造か!包装含めて商品なわけだw
製造年月日を偽装しての新鮮さと作り立てを売りにしてるだけで味で売ろうとしてねーよw
だめじゃこりゃ
795名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:32:51 ID:DCsoXK840
>>792
ググっても出てこないから違うんみたいだね。
それにもし皇室御用達なら当の赤福が宣伝に使ってるだろうからね。
796名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:35:35 ID:CYrw89nG0
>>768

そう?
ミートホープは食える豚肉を牛肉と偽って売った。
赤福は、作り立てのおいしさをその日のうちにお届けと、いいつつ、
再回収品を再冷凍して偽って売った。

詐欺としては同じ。ミートホ−プなみの悪質性だという事に気づけよ。

つーか、ここ読んでるまともなのはもう気づいてるんだぞ?
変にあおっても余計自分の首を絞めるだけだが。
797名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:36:35 ID:RTyOlNDp0
>>792
口に合わないからと言うことは一度は口にしたのかな?
それともお付きの者の判断かな?
いずれにいたしましても的確なご判断でございます。
798名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:41:56 ID:VELAz18+0
んじゃ、ケーキ屋もやばいね。
クリスマス用のスポンジなんて半年前に作って冷凍、
解凍して使ってるし、クリスマスおわったらクリームとって
デコレーションしなおしてるし。
799名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:43:46 ID:i/GzQPvI0
また、湧いてきた。作り立てを謳ってる個別のクリスマスケーキを晒して
ネタを投下してくれよ。煙幕としてはもう効力ないって。
800名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:44:06 ID:LCfoiPbt0
さすがに今更賞味期限を延ばしたら今までなんだった?ってことにもなりかねない
今後は生産量減らして限定販売が妥当かな、安易に冷凍も解凍もしないって言ったのはまずったと思ってそう

ところで。このスレは月曜日に立ったスレなんだけど、今になってなんでこんなに伸びはじめたんだろ?

801名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:44:18 ID:RTyOlNDp0
>>798
今のうちに赤福を徹底的に叩いておけば今年のクリスマスケーキは安心安全
802名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:44:38 ID:chlYevj50
皇室担当者が近隣住民から評判などを聞いて、数年前から入念に下調べする。
皇室が食べに寄るような店は、それだけに名誉な事なんだそうだ。

>>792
餡も餅も好きでしょ皇室は。

>>798
またおまえか
803名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:45:28 ID:AJkka9r10
>>796
馬鹿ですか?
解凍日=製造日だから作りたてでいいんだよ
冷凍してないとは書いていないし
それが詐欺なら、和菓子ケーキはほとんど冷凍だから
詐欺だな。
世間知らずの低学歴?

詐欺じゃないのに、詐欺って言ってるお前が、名誉毀損で逮捕されて
ミートホープと同じになるぞ。
804名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:46:04 ID:CYrw89nG0
>>798

普通のケーキ屋が、
「作り立てのおいしさをその日のうちにお届けします」って謳って、
生の和菓子である事を売りにしてるのか?このすかたん。

単発IDで逃げるくらいなら初めから書くなぼけ。
805名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:47:44 ID:4ie54GK5O
本店のかき氷赤福も、これと同じ?
806名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:48:01 ID:chlYevj50
>>803
>解凍日=製造日だから作りたてでいいんだよ

赤福を甘く見るなよ
赤福の場合、
トラックの荷台から降りて商品陳列台に置く寸前までが製造なんだよ

降ろして店頭に並べない限り、未出荷と考えた
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007101302056209.html



間違っても赤福と他の食品とを一緒にするなよ
約束だぞ
807名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:48:23 ID:gaWwMygD0
>>804
ケーキ買ったことないのか?
冷凍なのに「生菓子」って書いているぞ。
ケーキも買えない低所得かよ。
どうせ、地元民で赤福に嫉妬しているカスだろ。
808名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:49:06 ID:CYrw89nG0
>>803

「作り立てのおいしさをその日のうちにお届け」っていうのは、普通は、冷凍も何もしないでそれをそのまま売っているって言う意味だ。

その点で消費者を欺罔した点に疑念などないよ。
名誉毀損で逮捕されるなどと脅迫する事こそ違法行為になるけど覚悟はあるの?単発IDくんw。
809名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:50:42 ID:6DO9mQZU0
今まで賞味期限や常温保管を気にして、せっせと早足で喰ってた消費者としちゃ、確かに騙された感はあるかな。
810名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:51:20 ID:s94+ZUIb0
>>806
保冷トラックを否定するなら、保冷宅配便も全部
詐欺ですか?

社会通念から言って、おめーの言っていることは
説得力なし
で、

>解凍日=製造日だから作りたてでいいんだよ
が問題なのか、
保冷トラックが問題ですか?

どっちも食品衛生法では違反はないけどね。
811名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:52:43 ID:LCfoiPbt0
単発IDがケーキだの別物を引き合いにだしているけど、印象操作なんてやりはじめるとえらいことになるぞ

>>803
賞味期限が短くさっさと食ってくださいという食い物が、実は作り置きだったなんていうのは、詐欺といわれても仕方なかろう
あとケーキはもういいからw
812名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:52:50 ID:DUlNRTuU0
>>808
>名誉毀損で逮捕されるなどと脅迫する事

それってロータリークラブのメンバーたちの常套手段だよ
813名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:53:48 ID:chlYevj50
>>807
>冷凍なのに「生菓子」って書いているぞ。

赤福を甘く見ないでよね
赤福の場合、
配送トラックの運転手が販売店の商品陳列台に置く寸前までが製造なんだから

【降ろして店頭に並べない限り、未出荷と考えた】
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007101302056209.html



間違っても赤福と他の食品とを一緒にしないでね
約束よ
814名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:53:48 ID:i/GzQPvI0
製造日ならつくりたてを謳っていいという法的根拠はないと思う。
非常に足が速いものなら朝は定価で売っても夕方になると割引する。
こういう事実もあるぞ。
815名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:55:10 ID:CYrw89nG0
>>810

一人なんだから単発IDで工作するなってw。

赤福は「作り立てのおいしさをその日のうちに」って、謳ってたんだろ?それをウリにして、お金を稼いでたんだろ?

そこが、まずいって言ってるんだから、他の食品会社とは違うんだってw。

社会通念って言う定義知ってる?w。
816名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:55:11 ID:RTyOlNDp0
>>811
ケーキは大事だから、この際、赤福をコテンパンに叩いておく必要があるぞ!
817名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:57:28 ID:kAiGedWb0
>>814
食品衛生法では合法ですが?
むしろ、JAS法にも解凍日=製造日としてはいけないとは
どこにも書いてませんが。
解凍日=製造日が違法という条文はない。
こういう事実もある。
818名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 05:58:20 ID:i/GzQPvI0
”つくりたて”のことを言っている。解凍日がおかしいとは言ってない。
なぜあえて話を挿げ替えるの。
819名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:00:05 ID:LCfoiPbt0
>>810
違うだろ
配送した商品を冷凍して、別な日に再販売した食品を「作り立て」と言って今まで売ってるの
社会的に悪、あとケーキは関係ないぞw
820名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:00:40 ID:TOBl8lRJ0
>>815
JAS法ってHPまで規制できない。
HPの記載は景品表示法の問題。食品衛生法上合法だから、いまのところ
景品法でも違法とはされていない。
JAS法と景品表示法の区別もできない馬鹿ですか?
821名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:00:44 ID:CYrw89nG0
一般法である民法や刑法が、詐欺を違法なものと規定してるんだから、食品衛生法とかのレベルでねーんだってw。

作り立てのおいしさをその日のうちにって謳っていながら、
実際は再回収してたり再冷凍までしてたんだから、
もう、そこでアウトなんだよ。わかる?ボクw。
822名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:01:08 ID:IRe680sU0
>>813
赤福は他の土産を引き離して単品売上1位だからな。
グループ250億はすごいと思うよ。
823名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:02:16 ID:i/GzQPvI0
詐欺の話じゃないの?なんでJAS法に触れるかどうかだけの話になるの?
824名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:02:28 ID:V5NObB1LO
「このまま食べて大丈夫か」と苦情

こんなの苦情じゃなく嫌がらせだろ。
そもそも食中毒とかのニュースじゃないし。
大丈夫じゃなかったら文句言え。
825名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:03:03 ID:LCfoiPbt0
おもしれーーーーー
脱法的に不正を働いただけなのに、思いっきり擁護にまわる姿勢は見習わなきゃいけないなw
いやほんとすげーわw
826名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:03:13 ID:RTyOlNDp0
>>819
ケーキは関係あるぞ。
不二家をもっと徹底的に叩いておけば赤福も偽装は止めたはず。
赤福を徹底的に叩いておけば今年から不正なクリスマスケーキはなくなるから。
827名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:03:46 ID:OpZAPbUQ0
>>811
消費期限と賞味期限の区別もできない低学歴かよ。
法律知識がないアホがいいかげんなこと書いていると。
マジ、逮捕されるぞ。
朝6時ころに、警察って踏み込むんだよな。
もうそろそろかもね。
で、PCもってかれて、エロ画像あれば、児童ポルノ禁止法で
逮捕かもね。
828名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:04:46 ID:IRe680sU0
>>800
他の赤福スレが続かないで終わっていくからスレ消化で
伸びてるんじゃね?
829名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:05:19 ID:LCfoiPbt0
>>826
それはいい考えだな
クリスマスケーキが無くなれば、寂しい思いをすることもなくなるか・・・いや、そんなことないか・・・
よし、ここは赤福とやらを追い詰めようw
830名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:05:56 ID:chlYevj50
>>810
もちろん保冷宅配便のトラックは生産工場なんかじゃないよ
でも赤福のトラックだけは生産工場なんだよ
ここね、これすごく大事なとこなんだ
サギってるのはどっちなのか良く考えてね

【降ろして店頭に並べない限り、未出荷と考えた】
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007101302056209.html

今回キミには特別に魚拓も付けちゃう 大サービスよ
http://s03.megalodon.jp/2007-1018-0601-06/chubu.yomiuri.co.jp/news_top/071013_1.htm?from=goo
831名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:06:53 ID:WSLlAoaj0
>>825
不正って言うけど、
世の中、解凍日=製造日で流通しているのが現状

どこに解凍日=製造日を違法とする法律があるのか?
JAS法の何条ですか?

人を詐欺呼ばわりするなだから、法律の根拠あるよね。
なければ、沖縄11万人といっしょじゃん。
832名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:06:56 ID:xvDQJZXnO
食うなよ
他に食うものあるだろ
833名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:06:56 ID:IRe680sU0
このスレもあと100レスあまりで終わりか。
どうせ次は無いだろうし、こりゃ今週中で赤福の話題終わりそうだ。

まあ、せいぜい楽しませてもらうわw
834名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:07:16 ID:CYrw89nG0
>>827
が不適切な表現で他人を誹謗しているのは不法行為だが何か?

児童ポルノ禁止法は所持はまだ禁じていません。それを逮捕というのは風説の流布で、これも違法行為。

単発IDなんてやってる前に自分の心配が第一w。
835名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:07:26 ID:gkDMsEya0
食べたいヤツは食べたらいい
食べたくないヤツは食べなければいい
836名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:08:53 ID:LCfoiPbt0
>>827が逆に赤福転覆を狙う工作員っぽく見えてきたw

>>833
だな続報でもあると、亀田以上に楽しめるかもしれん
相手をしてくれる人がたくさんいるし
837名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:09:16 ID:8YYkLF0g0
>>830
一回、保冷トラックに積載したものを
冷凍販売してはいけないってJAS法の何条に書いているのか?
だれもおめーの感想文なんて聞いていない。
法律の根拠だせ。根拠ないなら沖縄11万人といっしょじゃん。
838名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:10:32 ID:IRe680sU0
>>837
えー。赤副叩くとアサヒってるって言われるのかw

しゃれにならんなw
839名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:11:09 ID:LCfoiPbt0
とうとう単発ID君は狂っちゃったね
840名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:12:41 ID:CYrw89nG0
>>837
一回一回、接続を切って単発IDを取得しての攻防ご苦労様w。

もう一回過去レスを読んでみたら?


余計にみんな赤福の事叩き始めると思うけど。
841名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:13:13 ID:qZJ6fqnMO
赤毒餅
842名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:13:39 ID:7pxFdNF70
>>834
>児童ポルノ禁止法は所持はまだ禁じていません
それは正確ではない。所持でも2種類ある。
販売目的所持と単純所持。販売目的所持ならもっているだけで
逮捕できる。つーか、これは警察のさじ加減で逮捕は可能。
>それを逮捕というのは風説の流布これも違法行為
さっさと通報すれば?
風説の流布なんて証券取引法の問題、何いってるの?ボク。
知ってる単語ならべただけの法律素人って笑えるね。
843名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:15:18 ID:OTfcBQsP0
オレは個人的には赤福餅は嫌いじゃない 
自分で買ったことは一度もないが出されたものは何度も食べた
ただ、赤福の会長と社長は大嫌いだ

それだけが言いたくて書き込む
844名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:15:27 ID:LCfoiPbt0
関係者でここを見ている人(おそらくかなりいるはず)は
「はやく沈静化してくれー」とか思ってるぞ
845名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:16:21 ID:CYrw89nG0
>>842

ボクは今年も試験落ちたの?こんなところで遊んでちゃ駄目でつよ(爆笑)。
846名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:16:45 ID:iXO7peR20
冷凍してるなら問題ないでしょ
こんなんどこでもやってるんじゃないの?平和ボケしすぎ
PTAのおばさんみたいにギャーギャー以下略
847名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:17:49 ID:LCfoiPbt0
どうしようもない単発ID君は飽きたな
まともな人いねーの?
848名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:18:15 ID:w3QlBmn10
オレも赤福スキなの。

問題起きた後でも白い恋人を買ってるやつバカかと思ったけど・・・
俺もバカだわ。赤福くいてぇ
849名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:18:19 ID:XBVaHjI+0
ミートホープ並に悪質とか言ってるバカがいるのは
このスレですか?
850名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:18:51 ID:CYrw89nG0
>>844
現在の経営陣の刷新とハサップ入れてもう一回謝ればそれで普通に終わりなのに、下手な事してるよね。
老舗なんだから頑張ってもらいたいのに、上が悪いと残念だね。
851名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:19:01 ID:7pxFdNF70
>>845
あのさ、おめーの書き込みは一行で法律素人って分かるんだよ。
そういうのをからかうのって面白いだけ。

大笑いだよ。もっと、間抜けな法解釈を書いてくれ。
どんどん書けよ。
852名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:19:15 ID:oIw8jiAJO
餅固くて食べにくかったのは古かったからか?
853名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:20:26 ID:iXO7peR20
赤福餅はええじゃないか♪
いいって事じゃないの?


レスとか一切読まないで書いてるけど
854名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:20:28 ID:3P7vaV8o0
・箱詰めは解凍したお餅です。
・生餅は店頭で食うやつだけです。

冷凍でもいいけど、それなら値段が高すぎる。
(だから、冷凍ってこと隠してたのね。)
855名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:20:43 ID:IsIFbh7v0
>老舗なんだから
またおめーかよ。24時間粘着だな。
地元民で赤福に嫉妬しているだけの下層階級だろ。
856名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:21:00 ID:gkDMsEya0
>>843
関係者?社長、会長知てるのは?
俺は
食べたいヤツは食べたらいい
食べたくないヤツは食べなければいい と思う
冷凍してて、よく硬い餅にならないのが不思議なんだけど
何んか入れてんのかな
857名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:21:15 ID:RTyOlNDp0
単発ID君はどう控えめに見てもアンチ赤福だろ 相当強烈な恨みを持ってる人だと思う
858名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:22:34 ID:CYrw89nG0
>>851

あ、やっぱり試験落ちたんだ。勉強してなきゃ駄目でちゅよ、ボクw。

「風説の流布なんて証券取引法の問題、何いってるの?ボク。 」

ぷぷぷぷぷ。
859名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:23:40 ID:KD+A3ZAm0
なんでもかんでも、厳しすぎる基準に従わせるのはいかがなものか。
860名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:24:23 ID:iXO7peR20
冷凍したほうが餅に腰が出て美味かったりして
861名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:25:21 ID:LCfoiPbt0
>>857
だな、間違いなく赤福のイメージを下げようとしてるね
こりゃ赤福さんも大変だな、普通に擁護するひとはいなくなってるみたいだし
亀田関連以上に楽しめるとも思ったけどそうでもないみたいだ
さらばじゃ
862名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:25:30 ID:CYrw89nG0
>>860

あー、たしかにね。作り立てのおいしさをその日のうちにとか言わなければよかったのにね。

しかも今度は、冷凍なしでやるって言うからなぁ。残念だね。w。
863名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:27:08 ID:3P7vaV8o0
冷凍をやめたら、製造激減して今の年商を維持できない。
なので止めるのは、 不 正 な 冷 凍 ってことだろ。 たぶん。
会社の規模を1/10 にはできまいて。

冷凍でもいいけど、それなら値段が高すぎるわな。
864名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:28:46 ID:IRe680sU0
>>863
赤福っていくらなんだ?
865名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:29:52 ID:rAyqVH1V0
>児童ポルノ禁止法は所持はまだ禁じていません。それを逮捕というのは風説の流布で、これも違法行為。
で、通報したか?さっさとやれよ。
ちなみにどこに通報するのか? また笑わせてくれ。
新聞程度の知識を披露しただけで、受験生扱いかよ。
どんだけレベル低いんだ?新聞とってない貧乏人はこれだからね。
やっぱ新聞って必要だな。
866名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:31:02 ID:chlYevj50
>>831>>837
配送トラックの運転手が販売店の商品陳列台に置く寸前までが、
赤福の製造工程なんだよ。
この事実は赤福の奇異な部分を雄弁に物語ってるんだけど、
もはやJAS法などでは取り締まれないレベルまで逝ってしまってると思う。

【降ろして店頭に並べない限り、未出荷と考えた】
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007101302056209.html
魚拓
http://s03.megalodon.jp/2007-1018-0601-06/chubu.yomiuri.co.jp/news_top/071013_1.htm?from=goo
867名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:31:03 ID:iXO7peR20
結構高いよな、赤福餅
サイズ色々あるけど1800円とかだっけ?
868名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:31:26 ID:CYrw89nG0
あ、単発IDのボクが壊れた(爆笑)。
869名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:31:28 ID:BWTcD556O
赤福一箱を独り占めにするのがガキの頃の夢だったなあ。
870名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:31:29 ID:VXF0sZE00
>あー、たしかにね。作り立てのおいしさをその日のうちにとか言わなければよかったのにね。

だれもおめーの感想なんて聞いてないぞ。
で、JAS法 何条違反ですか?
871名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:32:24 ID:Lp5hE5br0
どこでもやっているからこそ
有名どころは見せしめにフルボッコにされるんだよ
872名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:32:29 ID:GcSHwwwI0
法的な事は知らんが

一度出荷したのを回収→冷凍→再出荷→トラックから下ろして店頭に並んだ時が製造日

ってのは流石にマズイだろうね・・・・・
873名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:33:18 ID:IRe680sU0
>>872
今回の農水の指導の要点はそこじゃないな。
874名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:33:30 ID:QujWiKv+0
ID:CYrw89nG0
新聞取ってない
法律知識なし
中学不登校
おそらく、中部

もっと書き込んで、情報だせよ
875名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:34:23 ID:chlYevj50
>>873
という事は、
まだ爆弾抱えてるって事になりますね
876名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:34:24 ID:lH39g1+c0
吹けば飛ぶよな捨て駒。せめて王手角(飛車?)取りに利用して欲しい…
877名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:34:25 ID:ol5aKWvc0
騒ぎすぎなんだよ。
お前らこれでまた国内規制が強くなって
規制の蚊帳の外の中国産に負けるぞ。
878名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:35:19 ID:RTyOlNDp0
879名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:35:37 ID:IRe680sU0
>>877
そこがアンチの狙いなんじゃね?
赤副叩いてるのはどうも日本人じゃないっぽい。w
880名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:36:18 ID:CYrw89nG0
>>870

詐欺は、JAS法なの?(爆笑)。

>>877

中国産のお菓子は排除してるから関係もない。まずはひとつひとつだな。
881名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:36:53 ID:ol5aKWvc0
お前ら、また日本の食品業界を規制で弱くして
輸入産の食品食いたいのか?
アメリカ牛でもプリオンの件が不十分なまま日本に入ってきてるだろ。
国を売りたくなければあまり騒ぐな。
882名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:37:04 ID:4c+Rv4ca0
>868 :名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:31:26 ID:CYrw89nG0
>あ、単発IDのボクが壊れた(爆笑)。

なにこれ?かなりの高齢者だな。30歳以上だな。
これまた痛いおっさんかよ。


ID:CYrw89nG0
新聞取ってない
法律知識なし
中学不登校
30歳以上の中年おっさん
無職または高齢フリーター
損ばっかりしている自称トレーダー
おそらく、中部

もっと書き込んで、情報だせよ
883名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:37:19 ID:+T/IBZrW0
>>802
皇室ってのは地域に影響を与えるから、ある商品をご用達とし
てしまうと同業他社に迷惑をかけるからって安易にお墨付きを
与えたりはしないらしいよ。
ただ、好物だったりホテルのランクで決まったところが利用され
てしまうってのはあるからなかなか難しいみいだけど。
赤福より二軒茶屋餅とか他の店の方が歴史があって資格はあ
ると思うけどな。
884名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:37:41 ID:RTyOlNDp0
>>864
ごめん、今は8個入り700円です
885名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:39:30 ID:i/GzQPvI0
みやげ物に国際競争力は必要ないでしょ。消費者の関心の薄さに
胡坐をかいてた業界全体を引き締めるのが狙いなんでしょ。
今必死で煙幕を張っているのは赤福以外のみやげものやさんだと思う。
886名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:39:42 ID:ol5aKWvc0
規制が強くなれば、当然、コストは高くなる。
その結果、国産は負け、規制の蚊帳の外のある輸入品が強くなる。
食糧自給率の問題にも繋がるんだぞ。
冷静になれ。
887名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:39:51 ID:VSpb5c/n0
>>880
じゃJAS法では問題ないんだな。
で、詐欺罪って言ってるのは法律素人のおめーだけ?
詐欺罪の構成要件言ってみろよ。無職おっさん。
888名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:41:09 ID:ix6mzfUZ0
ID:CYrw89nG0
新聞取ってない
法律知識なし
中学不登校
30歳以上の中年おっさん
PCにエロ画像を所持している
無職または高齢フリーター
損ばっかりしている自称トレーダー
おそらく、中部
889名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:43:10 ID:J+Cu28pf0
ID:CYrw89nG0 の書き込みが一瞬止まったな
やっぱり、当たっていたかwww
新聞取ってない
法律知識なし
中学不登校
30歳以上の中年おっさん
PCにエロ画像を所持している
無職または高齢フリーター
損ばっかりしている自称トレーダー
おそらく、中部
で、びびり、小心者
890名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:43:31 ID:CYrw89nG0
>>886

>>885もいうとおり、土産物に国産競争力は必要ないってw。
こんなものに食料自給率もなんも関係ないよ。
ただ、消費者を愚弄した会社が制裁を受けるだけだよ。

>>887

勉強ちまちょうねボクw。
891名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:44:09 ID:chlYevj50
こんなのが工作員なのか
赤福には失望した
892名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:44:38 ID:QFomkRtb0
>>884
8個入りだと2〜3人分あんじゃね?
それで700円なら妥当じゃないのかな・・
893名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:44:46 ID:ol5aKWvc0
>>885
何言ってるんだ?みやげ物とかそういう問題じゃない。
お前らが騒ぐと冷凍問題に関する規制が掛かってしまう。
それは結果的に国内食品業界全体に繋がるんだよ。

海外にも同様の規制が掛かれば問題ないんだが、
海外に規制を掛けるのは不可能だ。
だから、日本の食品業界が一人負けする。
894名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:44:46 ID:4Gb7NGhTO
要するに期限を延ばすために冷凍してたんでしょ。
何か問題あるの?

問題にしてる人たちは町中の食堂でも解凍して出されてるの知らんのか?
895名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:46:03 ID:CYrw89nG0
>>891

うん、レベルが低すぎるんだよね。他の事件でもこんなにひどいのみないくらい。やっぱ、同業他社が赤福っぽく見せて足を引っ張ってたりしてなw。
896名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:46:25 ID:lEdK8kx20
>>894
そうそう 何も問題ないから今日から営業なさい
897名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:46:48 ID:chlYevj50
>>894
>要するに期限を延ばすために冷凍してたんでしょ。

全然違うんだよ
赤福配送トラックの運転手が販売店の商品陳列台に置く寸前までが、
赤福の製造工程なんだよ。

【降ろして店頭に並べない限り、未出荷と考えた】
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007101302056209.html
魚拓
http://s03.megalodon.jp/2007-1018-0601-06/chubu.yomiuri.co.jp/news_top/071013_1.htm?from=goo
898名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:46:48 ID:QFomkRtb0
>>893
そうそう。ここで騒いで一番震え上がるのはケーキ業界だと思う。w
899名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:48:20 ID:ol5aKWvc0
アンチ工作員が赤福の食品業界のライバルなら静観しておけ
お前らにも影響が掛かる危険性がある。
結果的に笑うのは外国企業だ。
それ以外の理由でアンチなら国益を無視した愚行者とでも言っておこう。
900名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:48:55 ID:J+Cu28pf0
>ID:CYrw89nG0
こいつ、かなりの単純、わかりやすい馬鹿だな。
反論できなくて、だんだん行数が少なくなって
具体的になにも言わなくなった。

これって負け犬の特徴だな。だから、今のおめーがあるんだよ。
単語並べてただけで自分では人より頭がいいと思っているのがはっきり分かるけど
プロから見れば、大間違い、大笑いのことを平気で書いているんだよ。

もっと書いて笑わせてくれ 中年おっさんよ。
901名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:49:45 ID:CYrw89nG0
だれも冷凍自体はそんなに問題にしてないのになぁw。

一番問題なのは、「作り立てのおいしさをその日のうちに」といって、
冷凍物を、時には再回収品を販売していた事だろう。

さすがにここが一番悪質で擁護しようもないから、話をそらしてばかりでつまらんな。

消費者をだましていた事ではミートホープと同じで、
他の食品会社の事件より格段に悪質なんだから。
それをふまえて素早く対応すれば、すぐに復活できるのにな。
902名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:50:29 ID:i/GzQPvI0
ううんん、短期的には業界は辛い思いをするだろうけど、日本の食品の規制は
EUに比べて酷く甘いからアジアからの輸出食品でEUの規制で通りそうもないものが
日本に送られているという指摘もあるよ。きつい言い方をすると日本の輸入食品
市場はEUのお下がりばかり廻ってくるって。
903名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:50:39 ID:KD+A3ZAm0
なんだか最近、世の中は何事も細かすぎるんだわ。
虫が入っていたり食中毒になるなら問題だが、
普通に食べられるし老舗なんだし大目にみてやれよ。
904名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:51:32 ID:gkDMsEya0
俺以外に2人しかこのスレにいないのか
二人でがんばってね・・・
905名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:52:17 ID:QFomkRtb0
>>901
なんだよ結局「同義的にどうなんだ」で終わるおっさん煽りかよw

つまらん。お前の言うことは本当につまらん!w
906名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:52:23 ID:x9tUinVP0
まさか赤福は店頭出荷品を回収して再出荷していたのか?
もしも常温に晒されたものを冷凍再加熱していたならば問題だ。

完成状態での冷凍保存(=製造日)が法律に触れると言うのなら、
出荷調整用として半完成品状態で冷凍保存して、最終製品は
組み合わせて加熱(完成) → 出荷とすれば良かったのでは?と思ったよ。

何人かの人がコメントしていますが、冷凍物で大きく食味が
損なわれるなら、本物(生菓子)と冷蔵・冷凍物を分けて、
冷やし赤福として地方に出荷・通販して売ってみるのも良いでしょう。

昔と違って、通販でもクールは当たり前だし。冷やして食べるのも
美味しい食べ方でしょう。ここは逆転の発想で苦境を乗り切って欲しい。
907名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:52:44 ID:lEdK8kx20
>>903
はいはい、大目に見るから今日から営業始めなさい
908名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:52:52 ID:R0RR40ma0
>ID:CYrw89nG0
新聞取ってない
法律知識なし
中学不登校
30歳以上の中年おっさん
PCにエロ画像を所持している
無職または高齢フリーター
損ばっかりしている自称トレーダー
おそらく、中部
で、びびり、小心者
単語ならべただけで、自分では頭がいいと勘違い

じゃ、薄っぺらな知ってる単語を並べるなんの価値もない
間違いだらけの感想文を書いてろ 無職おっさん

仕事があるんでね。
909名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:54:08 ID:XBVaHjI+0
単発とか言われちゃうからもう一回書きこんどこw
ID:LCfoiPbt0みたいなのってなんなんだろ。

毎回だけど、TVはこの熱心な報道を他のところのも向けてくれよ。
中国や韓国の食品なんかもっとおそろしいのに何で報道しないんだ。
910名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:55:16 ID:QFomkRtb0
>>906
コピペうざ
911名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:55:44 ID:chlYevj50
>>899
赤福なんて今の日本の食品流通全体の1%にも満たないでしょ。
無くなっても99%以上の人は困らないし、
99%以上の人にとって今回の事件はいい迷惑だと思う。

「世間の皆様お騒がせしました」としっかり謝って、
再開出来るのは一体いつの日になるんだろうね。
912名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:56:55 ID:CYrw89nG0
あ、壊れた単発IDが一人逃げたw。
913名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:57:28 ID:iXO7peR20
俺に赤福と渋い茶を入れてくれ
914名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:57:37 ID:3P7vaV8o0
箱入り、は解凍したお餅です。
消費者に生餅という誤解を与えなければ何の問題もない。
(回収品の再冷凍は別問題)

つきたての餅は店まで足を運んで食べるものだ。
初心に戻って正直な商売をしろよ。 >赤福
915名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:57:37 ID:rX60yelCO
クリスマスに向けて、「中国製」の安全宣言を出す準備は着実に進んでおります。

今までの中国製品の在庫を抱えている所は、この騒動の間に売り切りましょう。
916名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 06:59:10 ID:QFomkRtb0
>>911
数字が理解できないのに数字を使おうとすると、恥かくから気をつけて!w
917名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:00:03 ID:RTyOlNDp0
神宮の門前で300年かけて皇室御用達に出来なかったとは、かわいそうな赤福
918906:2007/10/18(木) 07:01:32 ID:x9tUinVP0
>>910
残念ながらコピペじゃないぞ。
さて、どこのスレッドからコピペされたのかな?w
919名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:02:17 ID:fGseMMPX0
>>909
中国や韓国の食品が危険なのはもはや常識だし。
「え? そうなの?」なんていってる奴が今でもいるならそいつはただの阿呆だろう。

「日本の食品でもこれかよ!」ってところが重要なんであって。


でも、別に赤福が冷凍品だって別に気にしないけどなぁ。
表示ごまかしたのは問題だが・・・。
920名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:02:40 ID:CYrw89nG0
スレたて依頼って、どこで出してくるの?
921名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:03:14 ID:chlYevj50
>>914
どこで買っても同じ赤福だと説明していたし、
事件発覚後の今も、嘘の説明について謝罪はおろか言明そのものを避けてるから、
個別の路線展開はもう無理だろうね。
922名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:03:22 ID:ol5aKWvc0
>>911
赤福なんてどうでもいいんだ。
それより問題なのが、規制が掛かると言う事。
ヒューザーの件で建築業界には非常に厳しい規制が入り
業界全体が冷え込んだ。
建築基準法に違反したマンションを購入した人は
改築も出来ない厳しい規制だ。
さらに建築申請が前年比1%と言う異常事態になってる。
食品業界にも規制が入れば、コストが高くなり、
日本の食品業界は外国にコストで負ける。
再冷凍表示や立ち入り検査が義務付けられたとしたら、
割りを食うのは日本の食品業界で
外国からは平気で再冷凍食品が入ってくる。
コスト的に太刀打ち出来なくなり、間違いなく衰退する。
仕方なしに日本の食品工場も中国や韓国に移転して日本の雇用も減ってしまう。
923名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:03:59 ID:QFomkRtb0
>>917
こんなんあったど
「明治2年、伊勢には二つの慶びが重なって起こりました。 有史以来、
初めて天皇陛下が伊勢神宮へ参拝になり、9月には、両宮の式年遷宮が行なわれ、
山田、宇治の町まちは大層賑わいました。
明治38年(1905年)11月、天皇陛下が日露戦争戦勝の“平和克服奉告”のために
4度目の神宮参拝をされることになりました。
その折に初めて「赤福餅」は天覧に供せられ、お褒めのお言葉をいただきました。
赤福餅は安くておいしい伊勢名物として知られるようになっていましたが、
いわゆる「銘菓」という類のものではなかったので、思いもかけない名誉なことでした。」
http://72.14.235.104/search?q=cache:BefSOmktwMIJ:www.akafuku.co.jp/akafukuknows/his1911.html+%E8%B5%A4%E7%A6%8F%E9%A4%85%E3%80%80%E5%A4%A9%E7%9A%87&hl=ja&ct=clnk&cd=3&gl=jp
924名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:05:13 ID:CYrw89nG0
>>922

じゃ、早く、赤福は謝るなり、現経営陣総辞職なりをして、事態を収拾しないとなぁ。
925名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:06:48 ID:fGseMMPX0
>>922
だからって地震一発で壊れるマンション建てて良い訳ないだろボケ。

>日本の食品業界は外国にコストで負ける
既に思い切り負けてるじゃん。

>日本の食品工場も中国や韓国に移転して日本の雇用も減ってしまう
エビの加工食品工場とかタイヤマレーシア、インドネシアにガンガン移転したぞ。
その分の雇用は既に日本から失われてる。

何を今更。
926名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:06:57 ID:QFomkRtb0
つづき
「明治44年5月には、皇后陛下の昭憲皇太后様は、赤福の評判を
明治天皇から直接お聞きになられたご様子で、ご参宮の折、赤福餅のご注文を賜わりました。
赤福では事の重大さに改めて気持を引き締め、いろいろと考えあぐねました。
従来の黒砂糖餡(あん)では少々甘味が強く独特のアクがありますので、
皇后陛下のお口に合わないのではないかと案じ、思い切って極上の
白砂糖を使った特製品をつくり、それを献上いたしました。

献上品と同じ赤福餅を「ほまれの赤福」と名付け売り出したところ、
従来の黒砂糖餡よりも味がやわらかく、風味もさわやかで日待ちが良くなり、
発売早々大変喜ばれました。
以後、弊社では、昭憲皇太后様よりはじめてご用命をいただいた5月19日を
「ほまれの日」と定めています。 」

天皇家めちゃ赤福好きなんだなw


927名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:07:43 ID:6DO9mQZU0
確か、冷凍保存は美味しくなくなるのでしないで下さいと、注意書きがしてあったはず・・・
出荷前に一度自社で冷凍・解凍処理しちゃってるじゃ、再冷凍・解凍などそりゃさせられないわなぁ。
928名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:08:59 ID:CYrw89nG0
>>927

なるほどねぇ。
そういう自覚があるのに2割もの商品で再冷凍か。
929名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:09:17 ID:chlYevj50
>>922
汗水働いた金でヘンなもん買わされるより余程マシです。

規制がかかるのがそんなに嫌なのか
農水省は赤福を徹底的に調べて、
さらに厳重な規制かけた方がいいんじゃないのか



930名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:10:20 ID:QFomkRtb0
まあ、いままで冷凍したものをうまいうまいと買ってたんだけどなw

みやげものランキングで常に上位で、単品売り上げトップなんだからw
931名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:10:37 ID:RTyOlNDp0
>>923-926
もう一息だったんだね かわいそうな赤福
932名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:11:06 ID:RjIeqPfqO
中国産の冷凍ふぐが存在するのに、「中国産」を見たことがない件について。
933名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:12:03 ID:chlYevj50
>>926
地雷踏んじゃった気分だろな>皇室
934名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:12:28 ID:CYrw89nG0
うざい擁護派が消えたが、寝たのか、出社したのかw。
935名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:12:39 ID:GcSHwwwI0
>>927
あぁ〜言われてみれば
そんな注意書き有ったような気がする

まあ、業務用と家庭用冷凍庫の違いは有るけど
自分の所はやっるのに
「冷凍保存しちゃだめ!」
ってのはねぇ〜。
936名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:12:57 ID:ybAuTeWv0
もうみやげものには渡せない。
937名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:13:02 ID:fGseMMPX0
本当の意味で「うまい」と言ってた人はいないと思うけどねw
土産補正だろ。

・・・天皇家に収めてた分は冷凍ではなかったんだよな、そりゃ?
ここだけは調べさせたい。

あと赤福の会社といえばあの小林よしのりがプッシュしまくってたのを思い出す。
公の精神がどうとか・・・。

とんだ公の精神もあったもんだ。
なんか知らんけど小林よしのりがプッシュしたものって必ず自滅するね、なんか。
938名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:13:29 ID:zZCopqo60
赤福の赤は赤痢の赤
939名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:13:37 ID:lEdK8kx20
>>922
なるほど、赤福は食品界のヒューザーだと言いたいわけだな。
940名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:14:10 ID:i/GzQPvI0
規制ってさ、短中期的には業界を締め上げるし、ドロップアウトするものも
居るでしょう。しかし、昨今のEUの国際競争力の上昇はマゾな圏内規制
を業界に罵られながらも続けたからじゃないのかな。規制に耐えて生き残ったものは
国際競争力をかえって手にする可能性がある。
941名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:14:17 ID:QFomkRtb0
>>931
何がもう一息?


世界制覇か?w
942名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:14:33 ID:CYrw89nG0
いや、まんま、う○こ踏んだ気分かもよw。>>933

朝日も社説で持ち上げてたけどなんか理由あるの?>>937
943名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:15:22 ID:OfwAN8W90
ミートホープを持ち出す人の論調が皆同じようなものばかりで

ちょっと笑えるな。
944名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:16:49 ID:RTyOlNDp0
>>941
もう一息で皇室御用達になったんじゃあないかな、赤福餅。
945名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:17:00 ID:fGseMMPX0
>>942
儲けた金を独り占めせずに地元の振興に注ぎこんだからじゃない?
小林よしのりが褒めてたのも同じ理由なんだけど。

そりゃ観光客の来る人数に売り上げが左右されるんだから振興にも
力入れるわな。純粋に商売の一環であって公の精神でもなんでもないと
思う。
946名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:17:04 ID:i/GzQPvI0
あ、建設業界は国際競争力関係ないのかな。だったらこれはあてはまらないね。
947名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:17:16 ID:chlYevj50
,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙     年商84億で世界制覇
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   そう思っていた時期が 
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   僕にもありました
948名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:18:38 ID:QFomkRtb0
>>944
宮内庁御用達ってことか?
みやげを行かないのに取り寄せたりはしないんじゃないの?
御用達って基本的に日常品じゃなかったっけ、醤油とか米とか。
949名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:19:19 ID:RTyOlNDp0
>>943
うん、このスレは結構笑えるよ。
950名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:19:22 ID:CYrw89nG0
>>945
なるほど。ありがとうございました。
951名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:20:21 ID:8FX7Jyf80
ケーキ屋でも店頭在庫は冷凍室行き→翌日解凍だからべつにいいんじゃね?
952名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:20:26 ID:ol5aKWvc0
>>940
EUの産業競争力ってw
何が強い産業なんですか?
日本ではあまりというかほとんどEU製品見ないけどw
953名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:21:57 ID:fGseMMPX0
>>952
お前さんはメルセデスベンツやBMWを街で見かけないのか?
954名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:22:14 ID:CYrw89nG0
「作り立てのおいしさをその日のうちに」とか謳ってなければ、別にいいんじゃないの?>>951
955名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:22:36 ID:lmtVA+5d0
今までみんな平気だったんだろ?
お役人公認の保蔵方法だったんだし・・・

それよりも時間が経って硬くなった赤福を鍋に入れて
水と砂糖を適量入れて煮ると美味しいおしるこになるんだよね
956名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:23:06 ID:ol5aKWvc0
>>953
ベンツやBMWはアメリカで日本でも日本車に負けてシェア落ちてますがw
競争力が強くなったんじゃなかったっけ?
957名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:24:11 ID:QFomkRtb0
>>955
あ、それいいね。
赤福を乾燥させて懐中しることして売り出せばよいんだな。
958名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:24:41 ID:fGseMMPX0
>>956
>日本ではあまりというかほとんどEU製品見ないけど
日本で”見る”だろ? ベンツやBMW.

まぁ必ずしも欧州の工場で作ってる訳じゃないけどな・・・。
959名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:26:02 ID:lEdK8kx20
>>947
年商84億円ということは、8個入りにして年1200万箱、1日あたり3万3000箱かあ。
やっぱ手作りは無理だなあ。


960名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:26:38 ID:SYwaxTcN0
今まで何か問題あった?製品自体には全く問題ないだろう。保険所も認めていたことだろう?製造年月日が違っていたことが何故こんな事件になるのか?日本人はほんとに子供だ。
961名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:26:39 ID:CYrw89nG0
>>957
それ以上砂糖を入れると成人病になるのでお勧めしませんが何か。
962名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:27:08 ID:chlYevj50
>>955
きめえww
そうやって回収した赤福食ってるとこ想像したら起きちゃったじゃないか

はい今度こそ寝ます
963名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:27:16 ID:iLUh5lqu0
売れ残って冷凍にした奴は
赤福アイスとして売ればいいのに。
964名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:28:11 ID:QFomkRtb0
>>961
どうでも良いけど単品のカロリーで考えずに、一日のトータルで
摂取カロリー量を考えないと、ダイエット失敗するぞw
965名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:28:23 ID:i/GzQPvI0
日本国内に関しては規制が緩くて低コスト体質な分国産品のほうが有利でしょう。
EUは日本を市場としては見てないんじゃないのかな。政治的な発言もないし、
シカトされてる気がするよ。国内競争力に関してはもっと規制を緩めたほうが
もっと対EUでは有利だろうね。そのぶん中国が入ってくるだろうけど。
EUマンセイを言いたいわけじゃないんだよ。日本は現にオイルショックで
苦しんだ分、排ガス規制、省エネ(これは規制といえるのか、自粛なのか)面での
積み上げでエネルギー効率関連では規制に耐えた報酬をこれから受け取るんじゃないの?
966名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:28:31 ID:fGseMMPX0
>>955
塩を一つまみ入れないと甘いお汁粉にはならんぞ。

>>961
毎日食後に一個、とかいうんでもなければ大丈夫だろ。
967名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:30:43 ID:CYrw89nG0
>>966とか

あれ、一個でも、半分以上が砂糖だって言うんだから、
まずいほど多いって。成人病直結だ。
968名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:32:02 ID:qyO0sOnS0
>>948
宮内庁御用達のお菓子一覧
http://goyoutasi.gozaru.jp/goyoutasi/06.html
969名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:37:21 ID:OfwAN8W90
>>967

おいしい餡子の作り方 で検索してみ。
生クリームの作り方 でもいいよw
970名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 07:42:46 ID:chlYevj50
>>968
質素なんだけど実にしっかりした御菓子だね。
べったりして妙にケバケバしいのはやっぱり合わないんだろうな。
そういえば着る物なんかもそうだよね。
971名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 08:04:11 ID:wXFRH3nH0
まだ発表はされていないようだが菓子としての成分規格は
クリアしてるんだろう。
大腸菌や大腸菌群などの存在は報道されていないし
冷凍再融解では汚染のしようもないからね。
(不二家は実際に菌が自主規定値を上回っていたのに
販売したので問題になったのだろうし)

まあ表示改ざんに関する道義的責任は免れんだろうが。
972名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 08:19:49 ID:QWhrPb3e0
今後の赤福餅は保存料大量投入餅になるのかな?
それとも冷凍保存をしっかり謳って販売するのかな?

後者なら販売再開されたら買うけど、
前者ならもう買わなくなると思う。
973名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 08:25:52 ID:OfwAN8W90
そもそも餡子と餅の組み合わせで消費期限2日設定の食品に
どんな保存料が必要なんだろ?
974名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 08:25:58 ID:ZZB11dPc0
>>972
もう冷凍はしないって社長が会見で断言したよ
975名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 08:26:33 ID:nrB4fY1j0
赤福の場合は腐敗より先に乾いて商品価値を失いそうだから、保湿成分添加で
いつまでもてかてか、なんてのが有力そう。
976名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 08:28:24 ID:AY6xFOFLO
食べればわかる!
977名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 08:32:13 ID:aVbhXeEp0
もう冷凍はしないって言うことは、観光シーズンには品切れ店が
続出するってことかな
製造できる量には限りがあるんだから、工場増設しないかぎり
品切れはまぬがれないだろな
978名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 08:36:58 ID:qNb5rTfP0
もしくは、余計に作って余ったら全部捨ててだな。
もったいないよね、この時代にそんな事。

あの時点で、今後はいっさい冷凍しないなんてコメントする社長は考えが足りないと思う。
979名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 08:42:52 ID:3P7vaV8o0
>>972
>保存料大量投入餅になるのなら買わない
同意。

伊勢鳥羽の店まで行って食べるのが一番だな。
デパートや地下街の店で食べるとき、どっちが出てるのかな?
ま、駅で買うよりましだろな。
980名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 08:43:57 ID:OfwAN8W90
むしろ冷凍設備はそのままにして
クール宅急便と組んで冷凍赤福を売り出せばいいだけなんだけどね。
981名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 08:44:55 ID:3P7vaV8o0
不正な冷凍は止めます(あたりまえ)、という意味だろ。
982名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 08:45:52 ID:2+pUr1CuO
最初っから「出来立て」を謡わなきゃ良かったのになあ
983名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 08:47:21 ID:OfwAN8W90
ご自宅で解凍すれば「できたて」の風味

ってフレーズなら何も問題なかったんだものな。
984名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 08:48:35 ID:nrB4fY1j0
それにつきるよ。客は菓子類のみやげ物に鮮度感を求めない。
浅知恵が首を絞めたってことだな。
985名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 08:49:58 ID:mXl1G7JK0
冷凍のままネット販売すりゃ大儲け出来そうなのに
986名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 09:01:30 ID:N0rH5RHL0
【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 2007年度版】
11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
11月 6日 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 逮捕 送検。
11月11日 顕正会への入会強要で監禁暴行 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
12月 8日 埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
1月11日「顕正会本部」を捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2月24日 東京都北区で中華料理店に放火。実刑。
3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 逮捕。
3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検。顕正会本部を捜索
4月13日 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
5月 9日 顕正会への入会強要 小池 淳子 逮捕・送検。
6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕。
6月22日 通信販売契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
7月 2日 入会強要・拉致・監禁・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
8月 3日 入会強要で拉致監禁暴行 男子高校生骨折の重傷で「顕正会本部」を捜索。
8月28日 顕正会への入会強要。拉致監禁暴行 顕正会員 2名 逮捕 送検
9月 7日 女児に性的暴行で、少年(19)逮捕。
9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
10月 9日 活保護費を不正受給で7人逮捕。
10月17日 オレオレ詐欺グループ仲間割れ殺人事件 逮捕。
987名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 09:02:52 ID:rPboaMw+0
赤福アイス。 ご期待下さい。
988名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 09:06:50 ID:iuCcFSSB0
>>922
高コストからくる高い価格を支えるのが
老舗の信用だったわけだよ
つくりたてを謳っておきながら冷凍モノ
てづくりを謳っておきながら機械使ってるのが大半
とどめに出荷したもんを回収して日付書き換え
最大の問題は消費者への詐欺行為であって
日本企業であっても信用なくしたらおしまいだ
989名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 09:30:29 ID:bxu8qU4yO
>>598
本家は御福餅。
手作りだから、伊勢周辺と一部ドライブインにしか置いてない。
990名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 09:32:28 ID:7T77hfPT0
>>989
東京の山手線の駅の売店とかで山積みされて売ってたぞ。
991名無しさん@八周年:2007/10/18(木) 09:44:11 ID:OfwAN8W90
はっきり言って赤福に限らず生菓子なんて
やってることは皆一緒、と思ってた方がいいよね。
992名無しさん@八周年
製造日書き換えなんてそうそうやってないだろうけどな
赤福のは悪質