【海外/英国】ランニングシューズは安いほうが高機能? 足底への衝撃少ない…研究報告
1 :
なべ式φ ★ :
2007/10/12(金) 17:17:39 ID:???0 一般に「値段の高いランニングシューズを買えば、安価なシューズよりけがをする確率は
低くなるはずだ」と思われている。ところが、この定説を覆す研究結果が、11日発行の
British Journal of Sports Medicineに掲載された。
この研究は、スコットランドのダンディー(Dundee)にある医学大学The Institute of Motion
Analysis Research at Ninewells Hospital and Medical Schoolの研究チームが行った
もの。チームは、メーカー3社の価格帯の違うランニングシューズのクッションが、足への
衝撃をどれだけ和らげるかを検証する実験を行った。
実験では、シューズを、40-45ポンド(約9500円-10700円)、60-65ポンド
(約14300円-15500円)、70-75ポンド(約 16700円-17900円)といった、低・中・高の3つの
価格帯に分類し、メーカーのロゴなどをテープで隠した。43人の若い男性被験者がその
シューズを履き、研究室内の通路20メートルを歩いた。その後、通常歩行の場合と比較
するため、うち9人の被験者がランニングマシンでランニングを行った。
■中略
実験の結果、足底への圧力は高価格帯の靴よりも低・中価格帯の靴の方が全体的に
低いことが分かった。つまり、価格の安いランニングシューズでも、外部からの衝撃を
高額なシューズと同じくらい和らげることができるどころか、安いシューズの方が優れて
いるという結論が導き出されたという。
■以下ソースにて
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2296294/2231374
2 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 17:18:17 ID:YhitCG3i0
エアナイキピーンチ
3 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 17:19:24 ID:CrzNj3Fg0
漏れの一足500円の靴最強!
4 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 17:21:37 ID:J+xrSqAh0
今までの定説がクツがえされたのか
5 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 17:22:22 ID:PLNQr50K0
まさにクツがえる
40-45ポンド(約9500円-10700円)・・・とても安いとは思えない値段なんですがw
7 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 17:23:53 ID:uJar1m+a0
>40-45ポンド(約9500円-10700円)、60-65ポンド(約14300円-15500円)、70-75ポンド(約16700円-17900円)といった、 >低・中・高の3つの価格帯に分類し、 なんだ500円の靴とかじゃないのか。
安いシューズって、最初だけはふかふかクッションだよね。
一定以上の値段の奴はほとんどデザイン料だろ でも40-45ポンド(約9500円-10700円)これで安いとはw 俺のランニングシューズも1万ぐらいだったw
10 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 17:24:30 ID:KeV1VWS60
ナイキ涙目wwww
11 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 17:24:39 ID:cSwHpJBf0
日本でもそうじゃん。ただ素人が履くとケガするってだけで
エアロバイクのほうがケガしにくい。
ナ○キのショックスは怪我するからやめとけ。
競技用の軽い靴と、クッション重視の靴があるだろ。
何を今さら
高額な高速ランニング用のシューズはな、 地面へのキック力を上げるためにわざとクッション性を落としてあるんだよ。 どんだけ馬鹿なんだよこいつら。
調査の価格帯がおかしい
18 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 17:27:28 ID:/6gCzQWk0
本気で走るならミズノかアシックスだな。
19 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 17:27:30 ID:gsP7m8U80
(約9500円-10700円)ってすでに高いじゃん。 1000円以下はどうなんだろう。西洋人から見たらもはや靴じゃないレベル?
20 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 17:27:32 ID:4w6Pj7Ji0
1980円が基本ですね
21 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 17:27:37 ID:/6a7HXF/0
>加圧板のデータは、被験者が背負うバックパックの中に入れられた機械で集計した。 この一文が気になる。
22 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 17:28:00 ID:qW/78dVKO
そこでダンロップでくよ
>40-45ポンド(約9500円-10700円) 我々の考える「安い」とは大分溝があるようですね
24 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 17:28:37 ID:7qlDQscj0
ソールに通気孔の無いサロマが欲しい ニューヨークも悪くないけどチョットしっくりこない
9000円以上なら機能関係ないってことだな。 てかこれNBの1000番台とかナイキのエアのコッテコテのやつと、 ワッフルレーサーとかカントリーとかとシンプル軽量のと比べてるんじゃね? それなら安い方が確かに走りやすい。
そりゃふかふかのクッションをいれた重い靴の方が、 軽量化を考えた靴より衝撃は軽くなる罠
27 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 17:31:18 ID:8DXL2PZ20
ヒラキに売ってる 190円靴で実験しろよ 底 ピラピラだぞw
そこで靴のヒラキですよ
>>6 それ為替マジック。今すごいポンド高だから
景気の良いイギリスは賃金も高い
感覚的には約5000円ー6000円ぐらいだと思う
ジャンプする人はエアついたやつのほうがいいかもしれんが ランニングでは、軽いほうがいい。 アシックスとかNBがいいんじゃないかな
31 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 17:32:31 ID:/6gCzQWk0
>>27 あれ、ガイアの夜明けで工場取材してたな。中国でお姉ちゃんたちが一生懸命作ってたな。
32 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 17:32:34 ID:OzHcqfgr0
ジャガーシグマ最強説がこれで裏付けられたわけか
33 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 17:33:45 ID:NzUmgjHx0
五千円までだな
34 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 17:34:21 ID:W78Zc3Cn0
こんなの靴を作る段階ですでにメーカがやってることだと思う.これが大学の研究かよ…
35 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 17:34:24 ID:JwoYVGqE0
最近「東京靴流通センター」って店舗を見かけなくなったな
36 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 17:36:51 ID:OzHcqfgr0
上級者向けの高いやつは設計を運動性能のほうに振ってて ある程度の衝撃は自分の筋肉で吸収しろってスタンスで 低価格のエントリーモデルはとにかく怪我しないようにクッションが厚い
37 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 17:38:53 ID:8UNWey/MO
安いの感覚がおかしいだろ
8000円ぐらいの靴購入してランニング1ヶ月続けたら現在、シンスプリントとか言うのになった ランニング用シューズでオススメない?
39 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 17:39:50 ID:npxAeQp20
安いシューズでもいいってのと、 安いシューズの方がいいってのは違うだろ。
40 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 17:40:31 ID:och+0hQq0
>低価格帯:40-45ポンド(約9500円-10700円) いつのまにか普通の日本人が貧乏人になっちまった件について まぁイギリスの物価は地下鉄初乗り1000円とか特別狂ったレベルみたいだけど
>>35 チヨダに移行してるんじゃない?
500円くらいの靴が一番しっくり来る俺
>>36 エントリーモデル→RX-8
ハイエンド→TVRタスカン
のようなものか。
43 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 17:45:31 ID:joSuCo9p0
低より安いの履いてる。
>>35 そうなの?
最近車移動やめて電車移動にしてる上に、近所にないんで良く分からんけど。
車移動してる時は住宅街とか郊外で見かけたなあ。
46 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 17:48:38 ID:OzHcqfgr0
>>38 ありがちだけど、しっかり休んで強度も落として
コンクリートやアスファルト避けてクッション性の高い靴かな?
メーカーごとに特性が違うからお店の人と相談しながら探した方が良いかも
メーカーさらしてほしかったな 高価なシューズほど低機能というのが標準なわけないでしょ
>>16 が理由か。
重厚豪華で重いシューズも負担に関係しようね。
50 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 17:52:56 ID:mizLf8tz0
安い高いじゃないのは確かだが、レースモデルとLSDモデルの高い安いを比べても 意味がないだろう。
確かにナイキのスニーカーは価格が高い割に、 長時間はいていると足が痛くなってくる。
52 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 17:53:15 ID:YoQtSKpPO
高校もついに3年目 3年もするとそこら辺の靴より革靴のが余裕で動きやすい サッカーとかしてボロになって後悔したこともあるけど
53 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 17:55:15 ID:OzHcqfgr0
54 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 17:55:16 ID:cS+V8z9r0
衝撃が少ないことと機能性の高低は関係ないんじゃないの? 車のサスペンションと同じだろ。スポーツカーが乗り心地良いわけじゃないし。
56 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 17:56:03 ID:JTAj2NGL0
売りのインソールを外すと、足裏の痛みが無くなった。
57 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 17:57:14 ID:wAmlVsHU0
オニツカタイガーは冗談として、本格マラソン用の薄い奴より、 アシックスの入門用ゲルシリーズとかの方がクッションあるからな。重いけど。
58 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 17:58:06 ID:5BG00PPrO
こりゃ革靴は廃止決定だ
ナイキの1万くらいのシューズと、ワゴン売りされてる3千くらいのアシックスのシューズを比較って感じかな? けっこー勝ちそうだけどねぇ。。。
60 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 17:59:13 ID:8TIY0E/k0
アシックスの下請け 契約切れてからはアシックスのニセモン売ってたクセに>ナイキ
いいシューズって衝撃吸収材が入ってるから 高いところから飛び降りても大丈夫なんだろ?? 昔CMでやってた。
高い安いとか別に、ピッタリ合うの見つかると気持ち良いね 自分は偏平足だからアッパーのデザインでも履き心地大分違ってくるし
64 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 18:03:22 ID:Ss68iauz0
ミズノのウェーブクリエーション∞はいい。 ゴツゴツしてるけど衝撃少なく全然疲れない。
65 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 18:03:57 ID:4KJpeAQBO
なんかナイキと比較してる椰子が多いが、 ナイキってそんなに高くないっしょ? ほかのメーカーと値段は大して変わらなくね? エアマックスブームの印象そのままで語ってる感じだが…。
66 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 18:05:16 ID:IXYXey+Q0
>実験の結果、足底への圧力は高価格帯の靴よりも低・中価格帯の靴の方が全体的に >低いことが分かった。 これだけでは一概には言えんな。
67 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 18:05:20 ID:SSSPbKyq0
昔、MIZUNOでシューズの企画をしてた俺に言わせてもらうと、運動と
シューズにはそれぞれ適度な反発と吸収のメカニズムがあって、それぞれの
体重や負荷、衝撃の加わるスピードによって最適な弾性が異なるので、
>>1 の試験だけでクッションが良い悪いの判断をしたのはナンセンス。
比較的柔らかい素材を使えば、走り始めの初期の感触はよくなるが、足首が
ねじれたり、足全体に均等な圧力が加わらなかったり,足に馴染まなかったりして、
長い距離を走ったりすると余計な疲労を招いたり、下手すると足の故障を
招いたりする。
安いシューズは万人受けするために比較的柔らかい素材を使っているだけ
なので、
>>1 の様な結果になってしまう。
>>1 を信用して安いシューズの方がいいって勘違いすると、後で安物買いの
銭失いになる場合があるので注意。
68 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 18:06:48 ID:Jz3c/PPf0
英国留学中にジョギングで足いためて大学のスポーツクリニックにいったら アシックスのシューズをこんなブランド知らんといわれてすごく落ち込んだなあ
70 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 18:07:16 ID:hbo5UYIw0
いつかオレゴンワッフル(古!)とか履いて、広い芝生の上をランニングしたる!とか ガキの時分思ったんだけど、今そういう環境にいて全く興味がなくなってる自分に驚く
靴ではないけど ビルケンシュトックのサンダルは ぜんぜん足が痛くなったりしなかった 自分の足が偏平気味でソールの凹凸が大きいから 最初は土踏まずが痛くなったりもしたけど すぐ慣れて逆に気持ちい感じになったよ
72 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 18:09:06 ID:rWqGbcxp0
世界最高機能の日本人向けシューズは 『アシックスのターサーJAPAN』
>>67 安いシューズが万人向けに作ってるなら、万人は安いシューズで良いんでは?
74 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 18:13:35 ID:OzHcqfgr0
ミズノのウェーブっていいってよく聞くけどミズノはデザインが・・・
75 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 18:13:50 ID:8TIY0E/k0
NIKE=DQN
76 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 18:14:16 ID:xrGoGG0x0
ジャガーΣのクッション性の無さは異常 本気レスすっと¥4980のアシックスで衝撃吸収はOK
77 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 18:15:09 ID:wRYcwEdQ0
>>32 しかしジャガーは小石を踏んだだけでも痛い。これはいかがなものか。
78 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 18:15:19 ID:+j4CuLqs0
>>73 短時間の運動しかしないって人は万人向けシューズでいいんでないの?
俺にはアシックスのニューヨークってのが一番合ってる。 ランニングじゃなくてジョギングだけどw 一度ナイキのを買って幅が合わず、足が痛かった。
なんかオレのID良いID でもこういうレスががんがん付くところは、 さすが日本だと思う。日本人の作るスポーツギアは 良心的で機能的だぜ。
81 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 18:19:35 ID:yV/vw7mO0
前にずっと使ってたランニングシューズの底が無くなって、店で履いたら クッションがいいシューズを買ったら、最初は良かったんだが、だんだん 走ってる時に足首が痛くなってきて履けなくなった時があったな。 前の底が薄いシューズの時はなんともなかったのに。
82 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 18:20:59 ID:dyLA/cjqO
一番安い靴で1万弱って時点で万人向けな話じゃない。 初心者はそんなの履かないし。 玄人や熟練者は,自分で合う物を探せるだろうし。
>>73 万人受けと書いてあるから、好みのことだと思う。向いてるかどうかは別で
柔らかい方が良く見えて売れやすいから、柔らかめに作ってあるってことかと
85 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 18:52:03 ID:V1zXus93O
まえ、1900円の誰も知らんようなメーカーシューズ履いてたら爪が割れて剥がれた それで五千ぐらいのニューバランスのシューズはいたらとても楽 まあ要するに安すぎるのはダメ
86 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 18:52:55 ID:IK4VVs9o0
ダンロップの時代がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
なんか、感覚的に運動で使われるシューズなんて少ない気がする・・・ 日本じゃ、ほとんどファッションとして消費されてるんであれば、 あんまり機能なんて意味無いから飾り程度でいいんじゃね? 売れる価格帯も15000〰40000位のほうがハッタリで 売れてるっていってたし(笑
88 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 19:02:18 ID:3r5LNdbf0
靴って水に濡れると凄まじい悪臭を放つよね。 一回そうなると綺麗に洗浄しても臭いが取れなくなって捨てるしかなくなるんだけど、 なんかいい方法ないの?
89 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 19:03:07 ID:2b1ZoOSL0
ちょ、まじかよ
月星化成最強か。
91 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 19:06:05 ID:js/IydrwO
ダンロップ最強
高い=優れている やわらかい=優れてる どっちも阿呆。
93 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 19:09:15 ID:x3qE2ngH0
>>88 うちのかーちゃんは俺の運動靴を普通に洗濯機で洗って、洗い終わったら
においも無く綺麗になってるけど?
競技者向けのレーシングシューズと比べんなよ
この前スポーツ店でシューズ買った時は
>>16 や
>>36 のようなアドバイスをもらったけどな
>>93 犬猫のウンコ踏んでたらどうするんだろう。
>>71 おれもビルケン様のファン。
紛い物とは全然違う。
ドイツ職人、スゲェって感じ。
98 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 19:18:38 ID:HIh4OH9D0
>>チームは、メーカー3社の価格帯の違うランニングシューズのクッションが、足への 衝撃をどれだけ和らげるかを検証する実験を行った。 サンプルが少ないだろ
つまり、アベベ最強
100 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 19:22:39 ID:gMxs4au/0
個人に合った靴じゃないと意味ないんじゃ。
>>65 ナイキは数が出てるぶんセール品も多くて
最新モデルや限定モデル狙いじゃなければ結構安く買えるな。
最近はアディダスやプーマのほうが割高感が強い。
ハイテクソールでもないただの復刻版みたいなのが
平気で10,000円以上したりするし。
103 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 19:24:58 ID:AWZ94OUUO
高いのはレース用(ソール薄い)で安いのはランニング用(ソール厚い)と言うオチ
アディダスってかなり小さめの作りなんだけど、意外と知らない奴が多いな。 革靴で26履いてるけど、アディダスは27,5とかだもん。
105 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 19:31:46 ID:EGoQzaco0
>>96 洗濯する時に犬猫のウンコついてたら、底だけ先に水洗いすると思われ。
ダンロップの靴は安い割に軽くて底が丈夫で助かってる ナイキはなんであんなに壊れやすいんだろう
>実験では、シューズを、40-45ポンド(約9500円-10700円) まあポンドだから正確な比較にはならんが やっぱりたけえよそれ… 日本でもしまむらの1000円シューズと アシックスやニューバランスのフラグシップモデルと比べてくれよ
アディダスとかナイキってマジはいてみないと分からないよね。 26だからこれだよなって履いたら小さい小さい。 で、やっと足に合ってそれ買った。
>>107 ダンロップのシューズって広島化成とかいう会社が作ってるらしいんだけど、
ベネトンのドライビングシューズなんかもここで作ってるらしい。
あと、アシックス商事っていうところも地味にいい仕事してる。
価格やメーカーやブランドじゃなくて、実物の作りや質を精査して買ってるから、 俺にはあんまり関係ない話だな・・・。 無印、無名メーカーでも良いものなら買う。 ナイキなどは安いのも高いのも全体的に作りが粗雑で5000円くらいで 手に入る靴に負けるので、買ったことが無い。 でも俺が買う靴は履きやすく丈夫で長持ちしすぎるのがいかんのか、 市場から消えることが多い・・・。
112 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 19:51:00 ID:+nsisQG70
>>107 ダンロップに釣られる気はないがナイキは脆すぎる
113 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 19:53:34 ID:ijvww9YQ0
>>111 お前スゲェな、靴の良しあしなんてよく分からん。
114 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 19:55:00 ID:EKufyOiC0
ウェーブライダーを半年で履き潰す俺が登場
115 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 19:55:34 ID:wVaEPyZ70
靴が高いんじゃない ユーロが高いんだ
116 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 19:55:40 ID:55TPTKht0
衝撃を吸収すれば良いってものんじゃないし
ジャンピングシューズはガチ
118 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 20:00:04 ID:cSwHpJBf0
関節への衝撃を和らげるのが目的であって、競技者にはただのロスだもんな
競技者だったら、足底への衝撃は全部足の筋肉が吸収してくれるんだから いかに裸足に近い感覚で素軽く走れるかをコンセプトに作ってある以上 高い靴が足底への衝撃が強くて当たり前。むしろあれを筋肉で推進力に変えて走っているんだから。 初心者とか入門用の靴は、そういったことを考慮して逆にアウトソールを分厚く作っている わけだし。 けど、そういった人たちのための靴でも15000円近くするものもある。
120 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 20:10:16 ID:9vo4nofH0
え、だって高額なシューズって要はがっつり上級者向けのでしょ? いろいろとあって、上級者向けのは薄目で軽くてスパイク力強くてとか聞くよ? 用途が違うから比べるのは…
イギリスの靴は高いな・・・
122 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 20:14:18 ID:nBIHGZMw0
空気靴終了
123 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 20:17:06 ID:WRBXoBbM0
そうなんだ・・・。 膝に負担のかからない高いウォーキングシューズ買おうかなと思ってたけど、 別に安い運動靴でいいって事か。
124 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 20:22:34 ID:WRBXoBbM0
>>93 やばいかあちゃんだな・・・。
あらゆる雑菌が靴底のついてんだぞ。
犬猫のおしっことか、人間の唾とか・・・いろいろ。
濡れると悪習ひどいよ。洗ってみたけど駄目だったなあ。(洗濯機じゃないぞ)
126 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 20:27:30 ID:jIwr8bw+0
980円の奴で充分だ
127 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 20:30:18 ID:Pw4ZAcGv0
128 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 20:31:04 ID:2dMrTmuK0
オメガの腕時計みたいなもんか。 町でフツーに売ってた時計をテストしたら成績良くて採用したみたいな。 今だったらカシオあたりに落ち着いたんだろうな。
高額なシューズほど財布が軽くなる
130 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 20:32:11 ID:6w7MZFWp0
>>119 こういうことだろ?
2万円台ぐらいのになると上級者用になるから衝撃吸収能力は減るよみたいなことなんかの雑誌で載ってたから1万円ぐらいの買ったよ。
昨今、素材の値上がりが激しい。 EM電線に使われるEVAなんかもメーカーが軒並み値上げをしている。 それというのも、中国人がスニーカーを履くようになって需要が逼迫しているからとのこと。 12億足のスニーカー靴底を作るため、値上がりしているのである。 纏足しろ。
安いのってアシックスとかじゃね?w ナイキとかはブランド志向で高いけど、性能はそんなによくないしw
133 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 20:37:08 ID:+nsisQG70
衝撃吸収重視は2万越えるのあるだろ それも入れなきゃ意味ないと思うんだが。
うちの高校はNBが指定シューズだったな。
たしか、エントリー向けのアディゼロ、ゲルカヤノ、ウェブクリ8どれも、 一万ちょい。クッション性はサイコー。 これ以上は安定性や軽量性重視になる。これって、そこそこの車の方が スポーツカーより乗り心地がいい!といっているようなもの。 マジでイギリス人は馬鹿
>>132 アシックスの人が、ナイキに品質がついてくれば、鬼に金棒って言ってた。
138 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 20:59:13 ID:+nsisQG70
139 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 21:05:16 ID:gCIDdHnu0
コンバースでも高いと思ってしまうのに 1万を安い靴だなんて
ランニングならアシックスとミズノでしょ・・・
うむ。アシックスとミズノ最強。 ガキの頃ナイキ最高と思ってたがデザインばっかりで機能性無いんだよな。 アッパーにプラスチックのメッシュとか使ってると足に食い込んで痛くて使い物にならない。 アシックスの1万以上の靴はいたらそのフィット感に感動した。
142 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 21:13:13 ID:PcBULD+r0
ブリジストンとかダンロップとか タイヤメーカーから出ているシューズは 4000円くらいのやつですごい高機能だったりする
143 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 21:14:06 ID:QdHFmZ9u0
はあ・・・ 1万円のシューズなんか履けないから、どうでもいい 3千円ので十分
144 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 21:16:39 ID:vNuH8IUV0
スパイクはアシックス ランニングシューズはミズノ
145 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 21:18:41 ID:yB/cYoni0
俺はミズノが足に合わないのでアシックス
146 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 21:19:28 ID:+nsisQG70
土踏まずがないのでコンバースとかがいい
148 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 21:20:36 ID:jF3RwhI80
アシックス以外の靴はミズノも含めて格下。 アシックスが最強すぎる。 でも、走らないことが1番足底に衝撃は少ないから、この調査はあながち間違ってないな。 走らなければランニングシューズを買わなくてもおk
149 :
名無しさん :2007/10/12(金) 21:22:44 ID:vnaDyvTb0
KAYANO12履いてる。気に入ってるけど、中学生の陸上部が履くような そっけないデザインヒドスw
>>143 イギリスの物価は高いそうだから、日本だとその辺のクラスじゃないの?
値段が高くなるごとに安全性が低くなるのは常識だろ。 足が軽く感じるとかグリップがいいとか通気性がいいとか なるべく靴を計量化するんだから。 安全性でいったら5000円くらいの靴でもいいんじゃないの? ってまた英国の調査かw つられたなw
152 :
マグマ太子 :2007/10/12(金) 21:37:24 ID:hbo5UYIw0
あまり関係ないけどここで叫ぶ スポットビルトはゲイル・グッドリッチが宣伝してたバスケットシューズを復刻しる!
153 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 21:52:53 ID:cGK2BSXkO
高いのは上級者用で、クッションよりも軽さ重視なだけだろ。
155 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 22:04:48 ID:EEln9g7v0
ゲロゲロ
姉がハイヒールをはくとよく怪我をするな。 俺が。
体重別に結果はでているのでしょうか。 170cmとして60kg70kg80kg90kg100kgで 計測したら負荷は大きく異なと思う。 1000円のスニーカーは1日4キロ歩いている計算で ○半年で親指のあたる布部分が破れる。 ○半年で両脇のゴム部分がひび割れて裂ける。 ○半年で靴底のかかと部分が(ガニ股だからか)斜めに磨り減る。 ○半年で先端部を覆う人工革がぱくりと割れてしまう。 ○半年でかかとと靴底を連結しているパーツが断裂、接着剤もはがれる。 ス○中敷を入れても半年で内側がすれてでこぼこになる。 3000円から8000円くらいのメーカー品のスニーカーも所詮、中国製。 ブランド名だけで丈夫さはかわらない。1年は持たない。中空式のやつ、 あれは特に長持ちしない。歩く人間には不向き。 10年くらい前のホーキンスの革のウォーキングシューズは丈夫で2年 持って靴底のゴムが磨り減り穴があくまで履けた。今はどうだか。 倒産前のアサヒ靴がやっていた頃のダンロップのスニーカーは E3E4サイズが小さかったが、広島化成に移って過去の在庫がはけて から作られたものは正常のE3E4に戻った。
158 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 22:07:29 ID:AWZ94OUUO
この研究者典型的な運動したこと無い人なのな
159 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 22:07:50 ID:Jp6nCqBs0
1万円超えたらそりゃあとは好みの問題だろ 2千円と1万円と5万円くらいで比較したのかと思ったら何だこの調査は
160 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 22:08:13 ID:hDL7R/fl0
>実験では、シューズを、40-45ポンド(約9500円-10700円)、60-65ポンド >(約14300円-15500円)、70-75ポンド(約 16700円-17900円)といった、低・中・高の3つの 全部超高価格帯じゃん 高いのって競技用なのでは? 9000円以上のスポーツシューズなど買ったことはない。 2000円以下 5000円以下 5000円以上で 区切ってくれ
161 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 22:08:18 ID:Ftz2ong10
やわやわの足なんて恐くてコーナー曲がれねえよ。 がちがちに固いので頼む。
162 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 22:08:30 ID:C9gAhlwS0
まーたエゲレス人のとんでも調査か〜
163 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 22:10:40 ID:eYTiBnTt0
2万円近いのって軽量化してソールも薄いよな。 一発勝負のタイム出すための試合用の靴だろ。 スポーツ店に行けば、トレーニング用と競技用はクラス分けしてあるとおもったが。
>>160 トレーニング用は8000円〜12000円の価格帯。
5000円とか2000円とかはやめとけ。
普段、アシックスのペダラ履いているけど、これすごくいいよ。 つーか、もう他の靴は履けない体になってしまった・・・。
166 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 22:16:46 ID:ijvww9YQ0
俺は安い靴で走ってたら膝が痛くなってきたので
1万の靴買ったら膝の負担が軽くなった。
>>163 クラス分けしてあるよ。
167 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 22:18:19 ID:XMTup4mi0
色々つっこまれてるなー この研究ダメじゃんw
168 :
こんにゃくエックス :2007/10/12(金) 22:19:28 ID:l7PaT7yc0
高いのは短距離選手用でしょ? オリンピック選手が履いてるやつみんな薄いじゃん。
運動靴は七千円から2万円までくらいの価格帯が一番よいと思います。
>実験では、シューズを、40-45ポンド(約9500円-10700円)、60-65ポンド >(約14300円-15500円)、70-75ポンド(約 16700円-17900円)といった、低・中・高の3つの >価格帯に分類し 乱暴な実験だね。wwww
171 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 22:22:16 ID:MTWmKL2H0
ここは裸足とも比較するべきだろう。
172 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 22:23:14 ID:1i9Iz90r0
1000円程度の奴は、ひざや腰にダメージが入るから、自覚症状なくてもやめとけよ。
174 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 22:24:30 ID:ThjvsSDq0
バスケットシューズは高いものほどモノがよかったなあ。 1万円切るようなのは、すぐに足を傷めることになってダメダメだった。
だからポンドと円をそのまま比較するなってのイギリスの物価基準と日本のそれを一緒にするな、と何回も何回も
176 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 22:24:59 ID:4LiUVqyz0
GT-2110でも一万チョイだったな。 1980円の靴が40-45ポンド(約9500円-10700円)じゃないのイギリス
何言ってんだ 裸足が一番です
178 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 22:30:26 ID:VI5G7YlB0
70-75ポンド(約 16700円-17900円)の高は上級向けのハイテク素材を使用した薄くて通気性が良くて重量が軽いタイムが出せる奴じゃないの? 普通の人は怪我するよこんなの ジョギング程度ならエントリーモデルがお勧めだよ膝に負担が本当に掛からないから。
随分前エアーマックスとかいうのが流行ったよな
181 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 22:59:23 ID:pL1WG9xTO
アシックスなら間違いないぜ。
182 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 23:02:21 ID:hG8po+gbO
9500円 たけーよ 超高級やん
オリンピックやなんかでは同じシューズで戦わせるべき。
184 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 23:12:28 ID:djJ7Wh6b0
俺の足は幅広甲高で、ニューバランスのなんとかEのタイプしか基本的にしっくり合うのがない。 なので選択肢が非常に限られてしまう(´・ω・`)ショボーン
でもランニングするなら一万くらいのシューズじゃないとな あんまりやすいと体に負担がかかるからな。 もっとも走るよりも、ほかの運動のほうが健康には一番いいのかもしれないがw
186 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 23:13:31 ID:nOGTW56zO
吸収すればいいってものでもないような。
187 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 23:13:47 ID:OzHcqfgr0
ナイキは面白い思いつきをそのまま商品化までこぎつけるから しょうもないのがいっぱいあるけどたまーに当たりがある
なにこれ?単に足裏にかかる圧力の大小だけで衝撃がどうのこうのと語ってんの? ヘンにグニャグニャなだけのクッションの靴なんて、 長く歩いたり走ったりしたらかえって疲れちゃうよ。 「安定しない・地面の感覚がつかめない」 ↓ 「安定させよう・地面の感覚をつかもうという、余計な力を入れなきゃいけなくなる」 足が疲れてきたときこそ、グニャグニャクッションの靴のダメさがわかる。 安い高いではなく、グニャグニャがダメ。
190 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 23:31:46 ID:lF05F+WF0
このスレを読むと、日本の一般大衆の感覚と将来が不安だ
191 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 23:36:33 ID:d0BljRM7O
ムーンスター最強ってことか?
192 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 23:40:15 ID:ax1/ESns0
アベベを見習えアベベを
193 :
通報しました ◆PAJYAMA/RY :2007/10/12(金) 23:41:21 ID:UATAj2AlO
このスレの奴等はまずランニングシューズとは何かと理解する必要があるなw
194 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 23:41:32 ID:ehlYr4tP0
2002年の夏以降、日本の通貨(=円)の価値は下がり続け、 今や1ポンド239円だからなぁ。ヨーロッパに出張に行った 同僚が、普通のラーメン1杯が日本円で1,600円もしてるとか 嘆いてたけどさ。 円の価値が異様に低いから高級に思えるけど、実際問題、 40〜45ポンドの靴って高級靴じゃないぞ。うちらが履いてる 中国製の靴で考えれば、せいぜい5000円程度の靴だよ。 間違っても、高級ではない。そこら辺、勘違いしないように。
195 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 23:42:22 ID:YHZ0mYDgO
ダンロップが値段と機能で考えると最強。 驚愕のグリップ力で足首も鍛えられる。 ロナウジーニョやジダンもプライベートではダンロップを愛用していることはつとに有名。 ジダンの代名詞のマルセイユルーレットはウォーミングアップ中にボールを蹴っていたジダンが、 ダンロップの余りのグリップ力にグランドに足を取られたのをヒントに生み出されたのは知る人ぞ知る逸話である。 「悪魔のグリップ力」より(民明書房刊)
196 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 23:45:10 ID:sGK1U4Vg0
安い靴って180円のやつでしょ?
500円とか1000円とかのはさすがに問題ありまくりが多いけど、3000円くらいからのやつはちゃんと選べば案外悪くないよな
198 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 23:46:26 ID:bQyPsdv70
走行と歩行ではまた違うけど
199 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 23:49:21 ID:NzVrmYx60
直輸入のスポーツシューズを履く馬鹿がいるけど 日本人と西洋人は足を地面につけるときの位置が違うから 思いっきり足に負担かけるだけなんだぞ 西洋人は内側から地面につける 日本人は外側から地面につける これ豆知識な
200 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 23:53:57 ID:LdrbZeYU0
ウオーキングで足腰鍛えるとかダイエットとかならクッションなんてろくに無い 激安シューズの方がいいと思うんですけど。 いっそサンダルでもいいんじゃないかと思うくらい。 クッションがいいと負担かからないから時間2倍くらいかけないと同じ程度の疲労感が得られない。 専門的見地から見たらこういう考えは間違えてるんだろうけどね。
>>199 >西洋人は内側から地面につける
>日本人は外側から地面につける
これしらなんだ。
だから日本人はO脚が多くて、西洋人はX脚が多いのかな?
202 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 23:56:25 ID:Mfg28CqC0
203 :
名無しさん@八周年 :2007/10/12(金) 23:59:13 ID:9wRv3h9t0
ウォーキングシューズならリーボックの「DMX MAX」が搭載されたモデルが最強だよな 俺が最近買ったんだが
>>200 毎日3km走ってるが、それはただマゾいだけだと思うぞ。
205 :
名無しさん@八周年 :2007/10/13(土) 00:10:41 ID:RMCdscq90
本当に使い物になるのはある程度履きこんでからだろ
206 :
名無しさん@八周年 :2007/10/13(土) 00:11:34 ID:eu2hp0VB0
ワールドマーチがいいよ
207 :
名無しさん@八周年 :2007/10/13(土) 00:15:29 ID:xZ64YZCq0
そこそこの靴をはきつぶすより安い靴を買ってほどほどで取り替えるほうがいいのかな。
208 :
名無しさん@八周年 :2007/10/13(土) 00:23:30 ID:xsI8jfvi0
高校時代は短距離走があった時なんかは、ジャガーが人気だったな
ウォーキングシューズとランニングスーズじゃ 靴底の傾きが違うからね。 構造自体が違うのに、ランニングさせるんじゃなくて歩かせたって…。 この研究はおかしすぎる。
>>207 そう主張する人もいる。
安い靴を二〜三足、履き回すのがいいと言う人もいる。
>>205 最近はそうでもない。
レース当日に始めて足を通すなんてのが珍しくないよ。
>>38 靴のせいじゃないね。
オーバーユース、走りすぎ。
または、フォームが良くない。
一週間以上休んでから、リハビリだな。
ランニングシューズで走らないって、本当にイギリス人は池沼だな。 どの電子レンジが猫を乾燥させるのに向いているか? って調査を本気でやっているに違いない。
213 :
名無しさん@八周年 :2007/10/13(土) 13:15:19 ID:t+JqMIRj0
足先と靴の間にどのくらい隙間を空けるか?という問題があるが 今まで馴染んでいたサイズでは大きすぎるのかなあと感じて 5mm小さい靴にしたら、確かにフィット感は良いのだが長時間(3時間ほど) 歩いた時に、足裏が熱くなるような疲労感を感じるようになった それから元のサイズに戻したら、また大丈夫になった 歩きかたの癖もあるのだろうが、どうも着地した後で靴の中で足裏を 若干だが前のほうに滑らせるクセが自分にはあるらしい それで大き目の靴だと滑らせる距離が大きい。強く着地しても、前に滑らせる事で ショックを和らげていたようだ この滑らせ動作で、足裏をマッサージして血液を流れ易くする効果もあったらしい とにかく、足裏が熱くなる感覚がこれで無くなった しかし、サッカーボールを蹴る場合に関しては 靴と足先の間は狭い方が良いように思う。インステップキックの時に 地面を靴先で擦ってしまう
>>212 >どの電子レンジが猫を乾燥させるのに向いているか?
ちなみにその話はアメリカの話でしかも都市伝説みたいなもんだぞ
オーストラリアだろ
216 :
名無しさん@八周年 :2007/10/13(土) 23:16:11 ID:WUhL+dXy0
同じ靴2足買って、一日ごとに履き替えて使ってると 一足を使い潰してから残りの一足使い潰す使い方よりもちょっと長くもつ気がするのは気のせい?(´・ω・`)
217 :
名無しさん@八周年 :2007/10/13(土) 23:19:22 ID:R4kLBffG0
休ませろとはよく聞くね
218 :
名無しさん@八周年 :2007/10/13(土) 23:24:00 ID:nWvL/nZ10
一般人がレース用シューズ履いて走ったら足腰痛めるのは当たり前。
220 :
名無しさん@八周年 :2007/10/13(土) 23:30:56 ID:N1VGlGnv0
アタック名古屋に限るぞ
長距離陸上やってたころは3種類の靴をもってた 底の分厚い靴(重量はそこまで軽くないけど足への負担が少ない。練習用。1万前後が多かった) 底の薄い靴(底が薄くて衝撃吸収剤つかってるが、足への負担はそこそこある。その代わり重量が軽い、競技用。こっちの方が高い) スパイク(試合用) 確かに練習用の底の厚いやつの方が安かった。 そしてその3種類は全てアシックス アシックス最強
222 :
名無しさん@八周年 :2007/10/13(土) 23:40:17 ID:UL81kuBT0
>>213 おれなんて、つい最近まで靴はピッタリがベストと信じてた
足の隙間なんて全然余裕のないサイズの靴を履いてたぜ
223 :
名無しさん@八周年 :2007/10/13(土) 23:52:39 ID:Fgwtx7I5O
オレは182センチ100キロのピザなんだが ナイキのエアマックス360履いてから楽に歩けるようになった。 二万近くするが満足してるよ 宣伝乙はなしで。
224 :
名無しさん@八周年 :2007/10/13(土) 23:57:28 ID:/cqSEqw/0
安いと言うからにはロジャース辺りで売ってるような一足\680 ってのじゃなきゃあ駄目だろ。
225 :
名無しさん@八周年 :2007/10/13(土) 23:59:18 ID:jBHZL6PL0
高価なレース用の靴が、衝撃吸収性を重視しているわけ無いだろ。 フェラーリよりカローラの方が、乗り心地が良い。みたいなもんだろ。
226 :
名無しさん@八周年 :2007/10/14(日) 00:04:29 ID:D2+xTNoj0
ランニングシューズの雄 ニューバランスは軽くて良いよな ソールが前からはがれるけど
227 :
1000レスを目指す男 :2007/10/14(日) 00:05:59 ID:nj2Uj0c10
案外、裸足の方が衝撃が少ないのではないか。
228 :
名無しさん@八周年 :2007/10/14(日) 00:10:43 ID:aeadvAhc0
コンバースみたいにタワシで中までごしごし洗って干せるやつを作ってくれ。 雨で中まで濡れると、突然細菌が繁殖して匂い爆発。 そうなるともうファブリーズでも消えないから捨てる。
229 :
名無しさん@八周年 :2007/10/14(日) 00:14:58 ID:lDRb6can0
単に、made in chinaだから安かっただけというオチじゃないかな。
でなきゃ、
>>67 のように柔らか素材なだけとかね
うちはeccoがお気に入りなんだが、ランニングシューズないよね? 作ってくれw
231 :
名無しさん@八周年 :2007/10/14(日) 00:24:02 ID:/sIiaMoQ0
値段より、コンセプトによるだろ。 競技用シューズにクッションが付いてるか? つーか、どの靴も高いじゃねーか! 1万円前後の靴が低かよ?貧乏人舐めてんの? 低価格って言ったら、普通5千円未満だろうが。
ランニングっつか一定以上の瞬発力を要する運動なら 柔らかすぎるのは問題だよな。 俺は自己流拳法(中二病言うな)で体操してるんだが、 ふにゃふにゃな靴だと踏ん張りが効かなくて足首折りそうになるな。 しかしお気に入りはミズノの5000〜6000円位のウォーキングシューズだ。 常にふかふかの絨毯か落ち葉の上を歩いているようですげー楽。
233 :
名無しさん@八周年 :2007/10/14(日) 00:27:11 ID:LmJd+3lm0
●すこぶる元気ウォーカー(10000円,白/黒) ●すこぶるコンフォート(14700円,黒/茶)
234 :
名無しさん@八周年 :2007/10/14(日) 00:32:20 ID:/sIiaMoQ0
競技用は軽くて底薄め 値段高い そこを考慮してないんだったら 実験として失敗 そもそも靴ごとに機能が異なる 値段だけで比較すること自体がアホだ
236 :
名無しさん@八周年 :2007/10/14(日) 01:02:22 ID:g3Sk3l940
ジョガーの俺には3000円のナイキのダート4で充分
237 :
名無しさん@八周年 :2007/10/14(日) 01:14:25 ID:ca7Lt879O
JORDAN22は半端でないぜ? 今までのバッシュはなんだったんだって位にクッションが良い それでいてグリップ、接地感も抜群!! ずっとアキレス腱炎に悩まされながらもバスケ続けてたんだけど履いて1ヶ月でほとんど症状無くなった
238 :
名無しさん@八周年 :2007/10/14(日) 01:15:19 ID:ryeYsbRF0
一 万 円 が 安 い 靴 に な っ て い る 件について
239 :
名無しさん@八周年 :2007/10/14(日) 01:26:11 ID:TWbK3LWMO
俺のナイキのカタナは3年間目。グリップが削りまくった。 ナイキフリーが気になるこのごろ。
ナイキはシューズなんて作ってないだろ。 デザインはしてるけど。
241 :
名無しさん@八周年 :2007/10/14(日) 02:22:04 ID:N15UeDWw0
日本人にはアシックスがいいって聞いた
242 :
名無しさん@八周年 :2007/10/14(日) 02:43:23 ID:vCklVHUX0
価格帯が高く感じるが、 1.それなりにちゃんとしたメーカー品だから 2.定価で表示しているから。実際は何割引きかで売るのが普通だからそんなに高くない。 3.円安ポンド高だから ってのが、理由じゃないか? 高い靴ってのは、デザインに凝ってるか、耐久性が良いような気がする。
ダンロップ最強 キュッ、キュッ
244 :
名無しさん@八周年 :2007/10/14(日) 10:49:46 ID:GUfkPQaR0
高いシューズは手にとっただけでその軽さがわかるくらい軽い ただ足への衝撃という面では安いシュ−ズのが絶対に良いだろうね 走りはずっと続けていると自分にとって疲れない&足に負担をかけないような フォームに自然になってくる そうなると値のはる軽量化されたランニングシューズが欲しくなってくる ただ太ってる人はいくら走り慣れても重い厚底ランニングシューズをはき続けるべき
245 :
名無しさん@八周年 :2007/10/14(日) 10:58:05 ID:ywcUUQVS0
アディゼロを5足持ってるが 最強
246 :
名無しさん@八周年 :2007/10/14(日) 11:09:23 ID:6lxmcjsR0
異種の材料が3次元でいり込むようなソールが成型出来るようになったのはいつ頃からなんだろう。 80年代末期?それまでは精々3層くらいのゴムが単純に重なってただけだよね?
247 :
名無しさん@八周年 :2007/10/14(日) 16:21:02 ID:ef2vb+SBO
お前らご用達のダンロップ
248 :
名無しさん@八周年 :2007/10/14(日) 20:55:49 ID:9+1eAMDP0
ナイキのマックスエア系は特に
>>223 のように体重ある奴には向いてると思う
逆に体重がないと上から押さえつける力が弱いから不安定になる
俺はズームエアは好きだけどマックス系は嫌い
>>238 日本とは物価差あるぞ?
基本何でも倍額と考えて良い。
ちなみにスポーツ用品は日本は世界でも屈指に安い。車やPCと一緒。
ミズノとか国内有名ブランドが沢山あるからな。
向こうのスポーツ用品は基本日本の3倍〜5倍額。
つまり、日本的な感覚で言うと、3000円と5000円と7000円のランニングシューズを比べたということ。
ランニングシューズはスポーツシューズの中でもカナリ安い部類。当たり前だけどさw
俺はいつも6000円くらいの見た目ゴツめのランニングシューズを買うけどね。
安いのと違って時間と共にクッションが潰れないし、
カカトやフチが3重で縫ってるからめくれなくて3倍は長持ちだから。
やっぱ靴ってカカトが擦り切れて変な角度が付くまで使いたいよね。クツ洗うの好きだし。
>>239 フリーは実に面白いシューズ。
このスレで話題になっているような「クッション性能」は限りなくゼロに等しい。
…が、それだけに足の筋肉そのものの働きが実感できるのが面白い。
ただ、カタナの代わりにはならないだろう。
クッションがゼロなだけあって、これでアスファルト上をガンガン走ると、もれなく膝もしくは腰を痛める。
これで走るのなら、芝生や、フィットネスクラブのラバークッションの敷いてあるランニングコースに留めておくべき。
それが出来ないのなら新しいカタナを買うか、
中間的存在のズームモアレを買うのがいいんじゃないかな。
衝撃を和らげるだけしか判断しないのかよ。 それなら10cmぐらいの分厚くてやわらかい靴を作れば、 この研究では最高に優れている靴ということになるのか? そんな靴でランニングしたいとは思わんが。
253 :
名無しさん@八周年 :2007/10/15(月) 12:34:52 ID:dU7rTqxj0
フリーは足裏の筋肉を鍛えるためのシューズだけど そもそも裸足になる時間が多い日本人にはたいして意味ないとか 誰か言ってたな
254 :
名無しさん@八周年 :2007/10/15(月) 12:48:20 ID:s91KsVNzO
足のサイズが30オーバーな俺には関係ない話だな。 選択肢がほとんどない
>>1 安い靴=40-45ポンド(約9500円-10700円)かあ。
256 :
名無しさん@八周年 :2007/10/15(月) 12:52:50 ID:U0hApRbUO
257 :
名無しさん@八周年 :2007/10/15(月) 12:54:56 ID:G7tllNIz0
地下足袋ランニングの時代がすぐそこまで
258 :
名無しさん@八周年 :2007/10/15(月) 12:54:55 ID:U0hApRbUO
安い靴っていったら3000円ぐらいじゃないのか?
>>257 ナイロンメッシュの超軽量地下足袋とか作ってくれればいいのに
ジョグ足袋やらエア足袋やら、地下足袋屋は靴の真似するアホばかり。
260 :
名無しさん@八周年 :2007/10/15(月) 13:02:18 ID:feB8l6RD0
大丈夫かこの大学は 高機能の定義は衝撃吸収性だけかよ
これは異議有りだな。 一流メーカーのちょい高めスニーカーは履き心地がぜんぜん違うよ。 一流メーカーの安いのはワザとか?ってぐらい履き悪いが。
262 :
名無しさん@八周年 :2007/10/15(月) 13:18:59 ID:xI1diOJ1O
レベルの高いランナー向け靴になるほどクッション性は重要ではなくなるから当然の結果 イギリスもゆとり教育なのか?
263 :
名無しさん@八周年 :2007/10/15(月) 13:30:33 ID:8FcZPq5T0
耐久性はどうなんだ
>>262 その通りだな。
高い靴って基本的にレース用、クッション性よりいかに軽くてグリップし、速く走れるかを重視してるからな。
普段練習で使うような怪我しない事を前提で作られた靴は消耗早くて商品の回転も早くなるから安いっていうのもある。
265 :
名無しさん@八周年 :2007/10/15(月) 16:36:57 ID:rnwUbKUnO
ボクシングの世界ヘビー級チャンピオンだったジョー・フレイジャーが、重たい革の編み上げワークブーツでランニングしてる写真が、 むかし講談社から出てた、ボクシングテキストに載っていた。 あるいは、チェコの「人間機関車」ことエミール・ザトペックも、ワークブーツでランニング練習してたそうだが、 脚に重石というのは分かるが、プロテクション的にはどうだったんだろうね、ブーツランニング…。
266 :
名無しさん@八周年 :2007/10/15(月) 16:54:44 ID:d2oRoen/0
ザトペックは膝まである雪の中を走って練習したなんて逸話もある人だからな 過激な特訓ほど効果が高いという考えの人だったんだろう
268 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 06:23:56 ID:kyPU4v550
ハダシックス最強
269 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 06:33:31 ID:uHdPhXsL0
この大学にランニング愛好者は一人もいなかったのか?
内規の靴はデザイン優先で機能性最悪 ダンロップの靴の方が快適だった
271 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 06:47:41 ID:9puZ0jKY0
秋葉原にいる人たちはたいてい ダンロップかスポルディングの靴を履いてるけど あれも高機能を追求した結果なんだろうね
272 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 06:48:48 ID:Sq62MbV6O
ホームセンターで800円位のシューズ買って持ってるけど、これ高機能なんだろうか?
274 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 06:54:10 ID:nfgKupwFO
>>269 みんな研究が忙しくて脳内ランナーだった。
だから、便所スリッパ上等主義
特別運動しないなら柔らかい靴の方が楽だな あと日本メーカーに限る 外人は足裏の形が日本人と全然違う
276 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 06:59:20 ID:aY89OahrO
安いってたって1万弱じゃねーか 十分たけーよ
278 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 07:00:11 ID:AqEKYwsvO
速く走るためなら、高価格の靴。 散歩したり、足への衝撃の少なさを求めるなら、低価格の靴が良いってことか?
279 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 07:01:59 ID:NV9xel4D0
>>277 軽量化のために新素材をガンガン使いまくったりするよ
プロが使ってるのは反発力やグリップ力重視でメチャクチャ軽い
281 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 07:04:07 ID:iLJa4hZU0
でもナイキって企業、これだけ日本人にもお世話なってるのにいっこうに日本人の足に合わせた靴作りしないって 企業として最低な部類だな
282 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 07:08:24 ID:MIbEVl6lO
ドルガバのスニーカーは1日履くと二、三日あしが痛い 4マンはする。やはり履き心地はナイキが一番 でもダサいから履かない
高いほうが怪我をしにくいという定説は初めて聞いたんだが
284 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 07:12:36 ID:rG+ydURt0
日本人ならアシックスかミズノだろ
間違ってるやつら多いけどこのシューズはランニング用だからな。 決して1980円とかの普通の外履きじゃないからな
286 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 07:13:43 ID:w5wOrpM+O
NIKEのエアシューズが疲れにくかった。 こまめに手入れして履いたが、12年目にして接着剤が駄目になり、泣く泣く廃棄した。
ナイキを廃棄
288 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 07:16:11 ID:fnra/1zm0
埼玉靴流通センターで買った480円のシューズで1年バリバリ歩いてますが。
289 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 07:17:43 ID:eR305Vfq0
わらじはいいぞ〜
290 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 07:17:58 ID:QwWN63wE0
空気入ってるやつ履いてるけど 歩き方が悪いのかそんな保たないんだよな ゴム部分を削りきってその中の空気入れも削れて穴空いちゃう
安いランニングでも インソールにイイの入れると快適でいいよ。 もちろんジョギングの話ね。
292 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 07:37:42 ID:ttXnLnZcO
俺は月星、ムーンスター。 スーパーの特売。
293 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 07:45:20 ID:3/oF1g1S0
1日2時間のウォーキングしかやってないから、靴は安物でいいよ。 いま使ってるのも、ディスカウント屋で買ったFILAとリーボックの 激安品。
294 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 07:47:30 ID:QXJQadZ+0
衝撃的なニュース
295 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 07:59:57 ID:TGJSou3/O
クッション性が気になるなら アシックスのGELでも履けばいいんじゃね? 俺は重すぎて嫌いだが
価格がポンドだからわかりにくいな 為替レートで換算しても、税金とかで、感覚的に倍くらいの価格だからな
297 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 08:36:25 ID:+hLEqw+n0
>>271 うちの家は古いんでなにかと修繕が多いんだが、
うちに来るエアコン設置や水回り修理、電気工事の職人さんも
ダンロップの靴が圧倒的に多い。
>>271 機能よりもブランドを意識した結果だと思うぞ。
ヲタにはヲタ独自の価値観というものがあるみたいだから。
299 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 08:50:31 ID:XNaskzEcO
研究するまでもなく、メーカーがそう作っているのだから当然だわな。
300 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 08:55:48 ID:OBQXtAC9O
値段が高いのは機能よりブランド価値だろ。 履き潰す靴なんてそこそこの機能が付いてりゃいいんだよ。
301 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 09:01:15 ID:byPmKuDC0
フェラガモ2足持ってるけど 普段はダンロップ、ダンロップ最高
長年スポルディングを愛用してましたが、グリップを考えてダンロップに変えました!
303 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 09:27:43 ID:A7ReMedI0
シンプルなほうがいいってことか? 実は裸足に近い感覚が一番とか わらじ最強説
>>271 秋葉原の人達の格好は、ビルを上り下りする機能性を追及して、アウトドアを意識したものらしい。
頭にバンダナ、チェックのシャツ、デイバッグ、引きずらないズボン、歩きやすい靴。
305 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 09:43:40 ID:MrogZ+A1O
アシックス愛用してるが1万ちょいのが一番リラックスするための ランニングでは走り心地がいいように作られてて、価格がそれ以上のは 陸上やる人とか向きなんだろな。軽さと走りやすさ重視にシフトしていく。
306 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 09:46:31 ID:gTk9i8BD0
安いやつはすぐ底がダメになる。 1年も履いてないのに潰れてハの字になっちゃってる。
1万円が低価格かよ。 1万円も出せばそりゃきちんとしたシューズだろう。
308 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 09:52:12 ID:IxFMdXnL0
アシックスを履きたいが、幅広すぎて履けない。 今までナイキを履いてきたが、ついにナイキも日本人の足型に合わせたとかいって 幅を広くしてしまった。 国内で買えるトレーニングシューズで幅の狭いものがない・・・OTL
310 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 09:59:01 ID:debmbKSr0
ナイキのバッシュはうんこばかり あれ選んでるのDQNだけだろ
311 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 10:09:15 ID:Q+L5jGUT0
リーボックがベスト アディダスはセカンドベスト 元佐川急便SDより
312 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 10:11:09 ID:8MMY25QA0
313 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 10:12:02 ID:FT2kw3+H0
うそコケ、ニッキュパやサンキュッパの安い靴で ジョギングしたら膝壊すぞ
もしそれが本当ならプロのアスリートは無名のメーカー品使ってるはずだろ。
315 :
パパラス♂ :2007/10/16(火) 10:18:46 ID:vMYO2a7G0
1マソ円前後も出してりゃ安価な低機能のシューズとは言えないと思うのだがヽ(´ー`;)/ 俺基準で安価なシューズは3000〜4000円程度のものヽ(´ー`)/
316 :
パパラス♂ :2007/10/16(火) 10:21:00 ID:vMYO2a7G0
>>309 幅広甲高な俺の足を分けてやりたいヽ(´ー`)/
ニケなんて幅狭な靴、マターク履けなかったヽ(´ー`;)/by サカーシューズ
>>307 イギリスは物価高い代わりに給料良かったんじゃなかったっけ?
日本人の20代正社員が全員年収500万前後もらいだしたら物価上がるだろうしそんなかんじだよ
318 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 11:16:26 ID:F0LUjSrA0
レースシューズは軽さが命だよな 比べてみると愕然とする
319 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 11:16:36 ID:xqsycdyd0
>>281 ナイキもアディダスも日本人向けラスト作って出してるじゃん
極一部だけど
320 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 11:18:56 ID:kZgpPJHX0
お店の人と相談するのが一番だけど、ソレが面倒なら アシックスのニューヨークあたりから入るといいかも
321 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 11:29:10 ID:DL0P9+sl0
いい加減なテストだなあ。 靴の値段なんて、それほど違わないじゃん。 それに、走ってもいないし。 衝撃が少なければいいだけだったら、ビーサンだって良いわけだろう。 こんなもんに騙されんなよ。
9500円未満のランニングシューズ履いてる奴ってどんだけ貧乏なんだよww っていいたいんですね
323 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 11:36:04 ID:kZgpPJHX0
特別な目的が無いなら、そこそこの金額の2〜3足買って 休ませながら履き回した方がイイネ
>>316 足、マジで分けてもらいたい。
何を履いても靴がガバガバで、左右の素早い動きのときに足が動いてしまう・・・
各社トップモデルのはクッション分で上げ底になってるのが多いから ロゴとか隠しても履けばわかると思うんだけど・・・
アシックスって同じサイズで三種類くらい作り分けてなかったっけ ? あれでもだめだと辛そうだな
327 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 17:20:23 ID:iLJa4hZU0
足の外側が熱く痛くなるのってやっぱ幅が狭いから?
328 :
名無しさん@八周年 :2007/10/16(火) 17:24:08 ID:44E5YlNiO
足は大して大きくないのに、幅が広いから27cmくらいを履いてる
329 :
327 :
2007/10/16(火) 17:30:05 ID:iLJa4hZU0 訂正 足の外側が熱く痛くなるのってやっぱ「靴の」幅が狭いから?