【赤旗】「九条変わると、彼氏が戦地に?チョーヤバクない」「改憲派には、見えない所での運動拡大が脅威」 広がる女性の護憲運動★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952もっこす ◆gBN/.dQQ7s :2007/10/10(水) 22:45:00 ID:XXmDMNc60
一人っ子少子化時代の今、志願して海外で戦死したら途絶える家も出るけど仕方ないか。
官僚の家族も平等に志願してね。
953名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 22:45:57 ID:Yv6u6F/d0
>>941
個別的自衛権だった。すまん。
個別的自衛権の明記による自国防衛は受け入れて当然だろう

954名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 22:46:15 ID:rxOwG8IE0
>>919
ま、「他国の干渉」というのは一体どういう事か良く考えてみるといい。
例えば、日本は明らかに米国の「干渉」を受けているように見えるな。
バカな隣国が騒ぐから、端金をくれてやって黙らせるというのも「干渉」か?

経済のダイナミズムが現代世界を席巻している。
金が無ければテロも起せないのである。
何をするにも金、金。それが現代の世界だ。

国がうまく行かないと、個人もうまく行かないのか?
そうとは限らない。
国がうまく行かないと、個人も不幸なのか?
そうとも限らない。

経済や国家、個人の関係を、古い眼鏡を外して、
一度根底から考え直す必要がある。
そういう時代に来ていると思う。
955名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 22:46:45 ID:lgSX0MunO
男女平等の世の中なのに、
なぜ戦争へ行くのが「彼氏」と決めつけてるんだ?

都合悪いときは女の立場を使うわけね。
956名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 22:47:24 ID:DZrYgLs00
男女共同参画推進 : 年間予算10兆円

男女共同参画予算中の男女共同参画等向け予算 
1兆6743億円 ( 2005年度、概算要求 )
957名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 22:47:26 ID:PXwQ6zQm0
平和ボケここに極まる
赤旗の言う平和というのは
他国の侵略行為を誘発、容認するだけ

他国の力を借りて政権をにぎろうとする
こんなアホで非道下劣な政党はなくなってしまえ
958もっこす ◆gBN/.dQQ7s :2007/10/10(水) 22:48:18 ID:XXmDMNc60
>>953
なんじゃそりゃ?
個人武装権ならアメリカ憲法にある革命権が新たに加わって鬼に金棒の憲法になるのにぃ。
打倒せ売国政府を!
959名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 22:48:36 ID:CxcQIJzv0
>>945
昔、カルタゴという国もあったそうだよ、ローマに戦争で負けて、カルタゴ人は虐殺
カルタゴには草木も生えないようにローマ人によって塩がまかれたそうだ。
960名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 22:48:43 ID:2+MnrtjB0
マジレスすると、「チョーやばくない?」とか今の若いのが使ってる
と思ってる記者の頭が超ヤバイ。

ボケでしかつかわねえよ、そんなだっせえ言葉wwww
961名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 22:48:54 ID:nsro+aq80
チョーヤバクないは説得力ないな
962名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 22:49:06 ID:7hXJevAT0
>「九条変わると、彼氏が戦地に?チョーヤバクない」「

ちょっと待て。男女平等じゃなかったのかw
まるで自分は戦地に行かなくていいこと決まってるみたいじゃねーかw
963名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 22:49:43 ID:95wron2Q0
アサヒる の次はアカきる(赤旗る)かな
964名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 22:50:02 ID:3gpJpucKO
>>878
俺も見てるから男も危険だな
965名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 22:50:11 ID:r8oG2Cwj0
赤旗がアサヒってるのかよwwwwww
966名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 22:50:24 ID:W69jXyDk0
>>960
アサヒリ語ですね。きっと。
次スレ

【憲法】「九条が変えられたら戦地に送られるのは高校生かもしれないよ」「それって、チョーヤバクない」旭川:女性の護憲運動★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192024162/l50
968名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 22:50:29 ID:DZrYgLs00

OLが、やりたがらない仕事ベスト6

@成果がはっきり評価される仕事
A完成度を高める為工夫が必要な仕事
B専門知識・技術が要求される仕事
C意見・アイデアが求められる仕事
D多くの人と関わる仕事
E接客・お茶くみ・電話取りなどの雑用係

http://www.geocities.jp/mendoumei/olhonne.html
969名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 22:51:06 ID:5e/TeqSP0
なんで9条がかわると彼氏が戦場にいくという結論になるのかが欲わからん
論理端折りすぎなんじゃないのか?
970もっこす ◆gBN/.dQQ7s :2007/10/10(水) 22:51:11 ID:XXmDMNc60
女が戦場にいったらだれが子供を産むんだ?
アメリカだって女は少数だろう。
971名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 22:51:29 ID:cAgYQbxM0
攻め込まれたら、男は殺され、女はレイプされた後殺される。

972名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 22:51:44 ID:6/eL5F5/0
戦わなかったら皆殺しにされる場合はどうするの?
973名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 22:51:55 ID:Yv6u6F/d0
個別的自衛権の明記によって
9条の武力の放棄が論点になってるんであって
集団的防衛権の発動による他国進出や侵略戦争なんて論外

そこを間違えてはいけない
974名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 22:52:24 ID:gJtmTGl+0
>>962
男女平等だから当然だろ?w
女も戦地に送らないとw
つうか9条変えなくても隣にやばそうな国あるんだが、攻撃受ける可能性
もあるのに、お花畑はしあわせだな・・・
975名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 22:52:26 ID:QXtyvKQG0
>>953
> 個別的自衛権の明記による自国防衛は受け入れて当然だろう
それは公明党などが言ってる「加憲」の考え方。
1項2項は触らず、3項に自衛権の保持を明記する、というものだったはず。

一般的にいう「改憲」は9条2項を根本的に変え、集団的自衛権行使を可能とするもの。
アメリカと共に地球の裏側まで行って、戦争するためのものだ。
976名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 22:54:55 ID:5e/TeqSP0
なんで徴兵制が前提になっているんだ?
九条が変わるとそんな話になるのか?
977もっこす ◆gBN/.dQQ7s :2007/10/10(水) 22:55:11 ID:XXmDMNc60
労働人口が全員志願して海外に言ったら誰が米を作る?
誰が車や服を作るんだ?
輸入するのか?
978名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 22:55:21 ID:DZrYgLs00
ジェンダーフリー教育の失敗?>1
979名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 22:55:29 ID:CH/H1wS80
チョーヤバイって言った女に
「9条があると彼氏が戦争に連れて行かれるよ」と逆の
言っても信用してたんじゃないか?
980もっこす ◆gBN/.dQQ7s :2007/10/10(水) 22:57:13 ID:XXmDMNc60
>>976
憲法改正の本音は明治憲法の復活なんだよ。
辞めた安部が参議院選挙の遊説ではっきり公言してるよ。
981名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 22:58:16 ID:gy+4gXCU0
ここまで来ると脅迫だよね
入信しないと不幸が訪れるぞって老人脅すどっかのイカサマ宗教みたい
982名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 22:59:33 ID:Pb2P99hY0
その女子高生に、
「じゃあ、彼氏も自分も抵抗できないまま殺されるのとどっちがマシ?」
って続けて聞きいて欲しい。
983名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 22:59:54 ID:hdKuW3nF0
>969

会社の先輩にそういう人(20代 男)いました。
現世界最強のアメリカが実質募兵制だという事、
近代兵器がしろーとが簡単に手を出せる代物ではなくなっている事、
を説明しました
すると「韓国って徴兵制じゃない?」といいました。
その後で上手い説明が出来なかったのですが、今思うと
ソウルに人口の半分が集中し緒戦で火の海になるので
大量の予備役兵を準備しておかなければいけないこと、
常識的に想定される戦場があまりに異なること、
を説明すればよかったと悔やまれます
他に上手い説明はないでしょうか?
984名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 23:00:32 ID:63ZtRnJa0
>>981
国に忠誠を誓えば生活が補償されるとか年金を預けておけばきっちり運用して種銭増やしてくれるとか?
985名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 23:00:49 ID:Yv6u6F/d0
>>981
こういう子達が将来悪徳商法に引っかかるんだよね
986名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 23:01:00 ID:w88362SCO
>>977
定員って知ってる?
987名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 23:01:52 ID:UMS5zejEO
歴史を勉強すれば分かるけど
第二次世界大戦の犠牲者よりも
共産主義者による粛正の犠牲者の方が
圧倒的に多いんだよね。
どちらがより危険かは推してしるべしだと。
988名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 23:02:03 ID:IlO4nOy+0
9条よりも憲法条文に「国防の義務」が入るのを注意した方がいいと思いますが^^
9条改正だけじゃ徴兵は難しいですよ。
989名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 23:02:50 ID:QXtyvKQG0
>>983
無理。
アメリカだって法制度上は徴兵が出来る制度になってる。
徴兵が全くありえない国というのは、憲法にマーシャル・ローの要素が存在しない
日本のような国だけなんじゃないだろうか。
990名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 23:03:05 ID:SWle3foJ0
こうも露骨だと嗤えるな
991もっこす ◆gBN/.dQQ7s :2007/10/10(水) 23:03:11 ID:XXmDMNc60
>>984
カンボジアPKOで戦死した高田警部補のご遺族に政府がどれだけのことをしたんだ?
死んだ元総理も嘆いていたぞ。
992名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 23:03:16 ID:gJtmTGl+0
>>977
米はもうすでに後継者不足で、いづれ日本産は金持ちだけの
食糧になりますw
輸入米が、庶民の食糧・・・・w
993名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 23:04:10 ID:cT0IERrnO
女はもっとこういう女をバカにしろよ、男の話は聞く耳ないのが多いから
同性が教えないとダメだ

女はバカしかいないから難しいだろう
994名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 23:04:40 ID:W69jXyDk0
徴兵なんか復活させたら、日本の自衛隊というか軍は完全に弱体化する。
今の歩兵に持たせる装備、どれだけ高価で貴重なのかわかっているんだろうか?
995名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 23:04:41 ID:sFrcALBw0
9条改正なら現在の政治屋も改正しないと困る。
外国の言いなりと軍事予算消化のために世界展開させられるはず。
軍事産業会社の天下り役人の給料のためには死ねん。
坂本竜馬みたいな人はもう現れないのかなぁ。
996名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 23:04:58 ID:IlO4nOy+0
>>983
確か強制労働は出来ないという条文がありますね。
条文にて国民に国防の義務を明記すれば、
公共の福祉との兼ね合いで徴兵が可能になります。

現状の憲法だと憲法20条(だっけ?)が根拠になって
徴兵が出来ないのです。

ま、これには異論もありますが。
997もっこす ◆gBN/.dQQ7s :2007/10/10(水) 23:05:13 ID:XXmDMNc60
>>986
定員はあっても常に消費されている状態ならば補給が必要でしょう?
生きのいいやつが。
998名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 23:05:34 ID:dqwIqImeO
>>984
忠誠を誓わないバカがいるの?

ああお前らは中国に帰国するから関係ないのか
999名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 23:05:59 ID:hRKM1X4w0
●憲法九条改定論の三つの盲点 日本記者クラブでの 不破議長の講演
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-10-19/2005101925_01_0.html (赤旗)
 『 実際、九条改定論者の多くは、表向きは、日本の憲法に自衛の問題をどう
いう形、内容、条項で織り込むかを主眼にして議論をしています。しかし、
現実の日本の政治では、憲法改定論は日本の自衛の必要から起こった問題
ではありません。なによりも日本の再軍備、海外での戦争に日本が参加で
きるようにする、この問題を解決するために憲法改定が必要になってきた、
これが真相です。

■一九四九年にアメリカが決定した憲法改定の方針書

 「そのことは憲法改定の動きを歴史的に振り返ってみると非常によくわかる」と
のべた不破氏はまず、日本の憲法改定論の出発点が一九四九年のアメリカの
方針転換にあると指摘しました。憲法制定の翌四八年に、アメリカのフォレスタル
国防長官が、ロイヤル陸軍長官に日本再軍備の方針の研究を求めました。
その研究結果をうけて、翌四九年二月、アメリカの統合参謀本部が決定したの
が「日本の限定的再軍備」という方針書でした。』

●イラク帰還の自衛隊員 自殺増加 計7人 内部文書で詳細判明 (赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-01-14/2007011401_01_0.html
 本紙は、防衛庁の「平成17年度自殺事故発生状況」と題する内部文書を入手しました。
 リストには自殺した日時、所属、職種、階級、既婚・未婚、自殺の手段などのほか、
「特記事項」として通院状況や「海外派遣」の有無などが記入されています。
 防衛省は、自殺した隊員の所属などは「プライバシーにかかわる」として公表していません。
 自衛隊員の詳細な自殺者一覧の存在が明らかになったのは初めてです。
1000名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 23:06:47 ID:EmmjsFA80
>>1
いくらなんでもコレはないw
アサヒりすぎだよ赤旗さん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。