【社会】 450度に熱せられ沸騰した“亜鉛”、周囲に飛び散る→少なくとも6人ケガ…JFE千葉製造所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★450度沸騰亜鉛飛び散る…JFE千葉製造所で6人けが

・千葉市にあるJFE鋼板の工場で、沸騰した亜鉛が飛び散る事故があり、少なくとも
 作業員6人がけがをしているとみられます。

 10日午前9時半ごろ、千葉市中央区のJFE鋼板千葉製造所から「事故が起きて、
 けが人が出ている」と119番通報がありました。消防などによると、作業員が亜鉛を
 スチール製の容器に入れて移動させている途中に、約450度に熱せられた亜鉛が、
 突然、周囲に飛び散りました。この事故で、少なくとも男性作業員6人が首や腕などに
 やけどを負って病院に運ばれましたが、命に別条はないということです。

 JFE鋼板は、スチール製住宅用建材のトップメーカーで、警察や消防で事故の
 原因を調べています。
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20071010/20071010-00000020-ann-soci.html

※動画:http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20071010/20071010-00000020-ann-soci.html#
2名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:58:22 ID:yoWfWsZF0
痛い
3名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:58:25 ID:jyO71vXQ0
>>3
いつになったら2getできんの?
4名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:58:28 ID:86sB0gEf0
どうせ会えんがゲル明日せびろうクリプトン
5名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:59:34 ID:8zngogu80
味覚障害の改善には亜鉛が良いらしいな。
6名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 15:59:43 ID:SpqlU3k/0
ジョン・F・エネディ千葉
7名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:00:11 ID:KLMJwPMw0
アエ〜ン
8名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:00:55 ID:NFPGI6xfO
どろどろに溶けた鉄が人を飲み込んだ中国に比べたらたいした事はない
9名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:01:38 ID:3Rrp6MQeO
精液増量に良いんだっけ亜鉛は
10名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:01:45 ID:7wcw7gueO
亜鉛か。
こりゃ今晩は奥さん大喜びだな。
11名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:02:09 ID:19doiJfK0
やけどぐらいの済むの?
人の体とは予想以上に頑丈だな
12名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:02:38 ID:MCMBWRMIO
飛散な事故ですな。
13名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:02:51 ID:CQytWwiL0
のちのターミネーターT-1000である
14名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:03:52 ID:IMu9Eu830
はんだごてで溶かして球状になったはんだを指で飛ばして友達の制服につけてた中学生時代をおもいだした。
15名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:03:56 ID:G8SsZMW60
水か油かなんかが陽気には言ってたんじゃね¥
16名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:04:14 ID:iBkfOuBh0
>>11
量によるだろ。
17名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:04:48 ID:euFA67GoO
焼けただれた皮膚・・・うひっ!
18名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:04:56 ID:VUm+BVI10
>>10
同じこと考えていたオレがいた
19名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:04:59 ID:QeQtEY+w0
必須ミネラルだから大丈夫w
20名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:05:03 ID:F/uNHdBhO
>>12
まだぬるぽなんて言ってんのか馬鹿めガッ
21名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:07:01 ID:J7qzIZ270
中国に比べれば遥かにマシ
22名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:07:09 ID:N9Ze6hHsO
亜鉛のサプリメントは高いなぁ(T-T)
23名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:07:14 ID:Akk2iZ2x0

オイオイ記者さんよ。亜鉛は450℃では沸騰しないだろ。
沸点は907℃だよ。ちょっと調べたら分かることも調べずに書くとは、
マスゴミのいいかげんさがよく分かる記事ですなwww
24名無し:2007/10/10(水) 16:08:37 ID:QRKfBLq2O
加齢なる一族にこんなシーンなかったっけ?
25名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:10:42 ID:DFwk5fTrO
巻とか羽生は大丈夫なのか?
26名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:11:12 ID:wdx43iA90
亜鉛子
27名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:11:59 ID:wEnGZzPZ0
あい〜〜〜〜ん
28名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:12:54 ID:IK46QYxE0
JEF千葉だと思った奴 (-_-)ノ
29名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:12:58 ID:6+0t/GJd0
あえん・・
30J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/10/10(水) 16:13:17 ID:upGSF7dGP
半田ゴテを踏んづけてIII度の火傷を負ったのを思い出した
31名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:13:37 ID:9/ZZhLvn0
JFEってよく事故ってるような。
32名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:14:01 ID:mQvrnaSb0
シナで、1000度以上の溶鉄が、工場内の会議中の事務所に流れ込んだ事があったよな。

30数人は、膝から下を溶鉄に浸かり、烈しく死亡だったよな。

温度は半分以下だけど、  ヤパーリ  熱いの?
33名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:14:02 ID:vzgNzz6R0
玉袋タプタプになったろうな
34名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:15:35 ID:+fvmojCu0
マジレス
昔ハンダ付けしてて、ハンダの滴を足の甲(生足)の上に垂らしたことがある。
皮膚が解けて深さ3ミリ程度の形が残った。
熱いのなんの・・・ マジ洒落にならん。
太い血管の上に落とさなくて良かった。

ネタレス
お前の熱いやつを俺にぶっかけてくれ・・・
35名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:16:47 ID:F3/H3GLO0
かわいがりじゃないのか?
36名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:16:49 ID:f1f/YAjeO
亜鉛の延べ棒高いのによくやるよ、、。
亜鉛をとかしたプールに少しの水入っただけで天井まで吹き上がるんだし汗でも入ったのかな
37名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:17:37 ID:wgUya0x30
>>25
惚れました
38名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:18:39 ID:w+3D4jlaO
Znがどうした?
newsでは500ドッて言ってたよ
100度の5倍ぐらい熱いのかな
39名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:19:08 ID:PWEjY1g50
>>4
これだから周期表マニヤは困る。
40J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/10/10(水) 16:19:25 ID:upGSF7dGP
>>32
想像しただけで身の毛のよだつ…
41名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:24:14 ID:U1AZnZvi0
>>32
ソースソース
42名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:26:03 ID:JFww7xAQ0
>>32
ああ、ちょっと前にあったね アレはガクブルだった。・・
43名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:26:21 ID:XLdEJyisO
七宝焼きしてたら手の甲をうっかり焼き機の内壁に触れてしまった
わずかな一瞬だから大事にはいたらなかったが皮膚の表面がたやすく溶けた
中学の頃の話
44名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:28:21 ID:+fvmojCu0
>>32
100度の熱湯の中に一瞬手を入れても「熱っ!」程度で済むけど
熱した半田ごてや、火のついた煙草の先に一瞬でも触ると火傷する。その違い。
45名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:35:51 ID:MCMBWRMIO
歯車が悲鳴をあげた。


ギァー
46名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:40:40 ID:1sMTIdzZ0
>44 済まねーよw
47名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:41:24 ID:xjuR/3z5O
乙n
48名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:42:04 ID:oOh6Czm40
鉄とは違うのだよ!鉄とは
49名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:42:19 ID:tGbMUUVh0
ベトナム、ハイフォンの藍ちゃんどうぢてるのかなあ。
50名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:43:06 ID:vzgNzz6R0
竜ちゃんが一言↓
51名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:47:10 ID:zTaNAu1M0
52名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:50:42 ID:AIXMf+iR0
>約450度に熱せられた亜鉛が、突然、周囲に飛び散りました。

生き物じゃあるまいし
53名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:52:29 ID:6jXYfuBX0
穴真理の沸点って何度くらいなんだろう?
54名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:52:51 ID:RMJMruFt0
>>22
50mg100錠入りで850円くらいだろ?
どこで買ってるんだ?
55名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:52:54 ID:NwfoIeGH0
>>46
済むよ。実際100度のサウナとかあるし。
56名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:53:25 ID:Pbl0aFMq0
好かん千葉な黒マン鉄子にどーあえん
57名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:54:32 ID:SJME6SqH0
亜鉛食うと勃起する
58名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:55:38 ID:b8S+iGj40
俺の家JFEから300メートルくらいだけどそんな事あったの知らなかった
熱かったろうな
59名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:58:05 ID:THH5VV+q0
>>55
人間の耐熱性って、完全乾燥空気だと110度位までいけるらしいぞ。

>>58
君の家まで聞こえるような悲鳴が上がった時には多分半径5km位
呪われた土地になるぜ。
60名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 16:58:08 ID:1IFh3vEB0
>>55
やってみろよwww
気体と液体は違うぞwww
61名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:02:53 ID:xrAnOs5p0
>>59
> 人間の耐熱性って、完全乾燥空気だと110度位までいけるらしいぞ

これってどうやって調べたんだろう
62名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:03:48 ID:NwfoIeGH0
>>60
ポットややかんからからカップ麺に熱湯注ぐときにたまに湯が飛び散って手にかかることあるよな?
いちいち火傷するか?
63名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:08:58 ID:P/Hsk7Xz0
>>62
ポットからカップヌードルにお湯入れようとしたら
いい角度になってるエビに命中して8割ぐらいお湯が飛び散って
手にかかった事がある

左手の甲の大半が薄いかさぶたみたいになって、しばらくしたら剥げた。痕は残ってない
64名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:14:11 ID:Pbl0aFMq0
炊飯器か何かの調理器具から出た水蒸気で
酷い火傷をした人と病院で会ったことはある
65名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:14:48 ID:THH5VV+q0

>>61
昔ちょっと読んだだけだから詳しく覚えていないけど、確か
人体実験だった気がする。被験者をでかい環境タンクにぶち
込んでギブアップするまで気温を上げる。
まあ、その前に動物実験はやってるんだろうけどさ。温度が
100度越えてたのと、よく被験志願する奴がいるなと思っ
たんで覚えてた。

>>63
俺はコーヒーでやったぞ。治ってから同じように日焼けみたく
皮膚がはげたな。ご飯釜の蒸気で火傷した所は微妙に残ってる。
まあ要は、熱源の温度と相、接触面積、接触時間、熱源自体の
熱伝導性によるんじゃないの。
66名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:15:07 ID:eLiamzyz0
>>63
それはエビが熱湯にびっくりして、跳ねたのです
67名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:17:15 ID:NwfoIeGH0
>>63
かぶった量が多ければ一瞬ではない。
たまに熱した油の中に指を一瞬入れて温度を図ってる料理人がいるが、ああいう動きだ。
68名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:18:17 ID:rb23+TrL0
法則か?
69名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:18:26 ID:50Sp40EW0
あのリストは?
70名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:23:36 ID:h1T75rTf0
亜鉛って体にいいじゃん。
71名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:27:32 ID:VsmsAQyy0
>>32
あったなー、釜がぶっ倒れたんだっけ
釜の通り道の目の前に会議室があって、どう考えても設計ミス、って感じだった
72名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:27:40 ID:e6bIfeQ40
沸騰したやかんからお湯を洗面所にゆっくり流すところで
指をピッと横切らせても「熱っ」てなるだけで済むよ。
馬鹿だからやった事ある
73名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:29:53 ID:IUjE0Di40
>>60
俺は、ぐらぐらの鍋からパスタ手づかみだぞ。湯で具合を見るときな。
素早くだけど。熱いし、皮膚が赤くなるが、火傷というほどではない。
お前こそやってみろよ。案外大丈夫だって。
74名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:31:56 ID:U5TVphZz0
熱ーッ!
75名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:34:01 ID:U5TVphZz0
>>10
でも今夜は会えん。
76名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:35:17 ID:MCMBWRMIO
>>69
死んでないから
77名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:37:19 ID:+U8kXMBGO
沸騰した精子とか書き込むゆとりがいなくてホッとしました^^
78名無しさん@七周年:2007/10/10(水) 17:46:43 ID:31WySE4C0
はんだゴテの場合一瞬の接触だと表面の薄皮が焦げてそれが断熱材になって水疱ができるような深い火傷に
ならずに済むこともあるしね。  この事故の場合どんなかんじかな?

79名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:47:18 ID:4y9c55/T0
スパシーボ!!
80名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 17:56:01 ID:xgoWoB/T0
その前に、亜鉛って450度ぐらいじゃ沸騰しないけど。
融点は超えてるから液化はするけど。
81名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:00:12 ID:Ynmfi2zL0
水蒸気爆発でも起こしたんかな。
それとも天ぷら油に水コンボみたいな感じか。
82名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:02:11 ID:o9sW0j1N0
竜ちゃんなら…竜ちゃんならきっと…!
83名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:16:24 ID:RrDl/uPo0
少量だけどスズなら経験ある。
ゾウリ履いていたから、靴下の隙間を通って足の指を火傷。
84名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 18:26:48 ID:Tvy0J1YG0
体感的に言うと、100℃の鉄に触るのと450℃の鉄に触るのとでは、
瞬間的な発汗量の差で100℃の方が熱く感じる。
85名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 20:23:12 ID:xQIrAvveO
高温の鉄だと火傷以前に焦げる。
86名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 20:41:11 ID:uIw75Edf0
さて、JFEグループ勤務の俺がきましたよ。
冷延工場と聞いてるがどうなのかな?

一昨年も大爆発起こしたんだよなぁ冷延は・・・あんときは地獄だったぜ・・。
87名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 20:49:14 ID:aQ04mZLB0
沸点云々でウンチク語ってる奴がいるが、飛び散るときに液体に
なっていたなんてどこにも書いてないんだよ。
粉末状だったかも知れないし。よく読め。
8887:2007/10/10(水) 20:53:05 ID:aQ04mZLB0
・・・とまあ文句言ってみた後に気づいたんだが
沸点は関係なかったな。融点は419℃らしいから液体ですね。
大変申し訳ございませんでした。
89名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 21:17:07 ID:ZdU5cXo50
つかさ、融点が沸点がどうのこうの言うより、沸騰させたら亜鉛蒸気が出て効率的じゃないから
鍍金でもするんじゃなければ沸騰なんてさせないだろ常考。
90名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 21:17:47 ID:c97+WzLy0
アチアチッ
91名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 23:55:07 ID:vEmrABYhO
亜鉛としては自民党にお灸を据えてやったつもり
92名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 00:01:50 ID:MQDPhEeD0
何を思ったか、現場で半田ごてのこて先の方を握ってしまったことがある
93名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 00:14:18 ID:Czgl/9v2O
JEF千葉ってここで作られてたんだ
94名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 00:15:31 ID:KsxAKQjD0
突然飛び散って火傷してんのに容器ひっくり返さなかったのかな。
すげーな。
95名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 00:35:10 ID:rZHDBi8J0
>>94
手で持って運ぶような、そんなちっちゃな容器じゃないぞw
96名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 00:42:47 ID:oaMMp9PU0
溶融亜鉛メッキの工程?
97名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 00:55:58 ID:KsxAKQjD0
>>95
そうなの?たしかに「移動させていた」としか書いてないか。
98名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 01:12:31 ID:rpT/ryWM0
はぐれメタル禁止
99名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 01:47:56 ID:4VYucQyU0
子供の頃 線香花火の玉が落ちた時 「きれいだなー」と
スっと摘んだ事あったなぁ・・・・凹んだ後で水ぶくれで腫れたっけ・・・・
100名無しさん@八周年:2007/10/11(木) 02:42:38 ID:Vn/Oe/4/0
福田電子アリーナのご近所さんだよね、JFE千葉製造所って。
いや、冗談とかではなく。
101名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:15:48 ID:njTFAXTpO
ご安全にぃ
102名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 00:34:53 ID:FMfhD8yx0
>>38
1gの100度のお湯 五個分
103名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:57:01 ID:kAwB5QtX0
亜鉛の事故で死んだら二度と肉親に会えん
104名無しさん@八周年
>>101
貴様業界人だな