【社会】 “就職氷河期、終了” 学生の求人数、バブル期を超える勢い…早くも再来年入社の採用活動★4
2?
>>3 m9(^Д^)プギャーーーッ
>>3 m9(^Д^)プギャぎゃぎゃっぎゃぎゃgっぎゃぎゃーm9(^Д^)
>>3 まじおせぇwwwwww
>>3 うぇっうぇwwwっうぇ
2
5 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:46:24 ID:Oe99nVE70
早苗刈りとか言ったっけ?
6 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:47:24 ID:77xOs02n0
俺未だにないていないが?
7 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:48:32 ID:FTIdTpCd0
それをいうなら青田狩りでしょ
8 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:49:27 ID:RmVLg8yHO
そして氷河期だけが残された。
9 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:51:02 ID:XNyiyrN80
氷河期も諦めた奴がほとんどじゃないのか?
10 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:51:22 ID:AzFOY8JG0
就職氷河期の漏れはどうすれば・・・w漏れ涙目w
11 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:51:56 ID:OQzsT0u/0
氷河期終了で氷河期世代オワタ
青田刈りは4年になってから。それ以前用に何か言葉があったと思うんだが。
13 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:53:45 ID:ZQ9lR2Aq0
相談なんですけど、4年間IT業界で働いてた31歳。仕事に疲れて会社辞めてから期間が空いてます。
こんな僕でも再就職できますかね・・・?助言お願いします。
14 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:55:23 ID:77xOs02n0
SEなら引き手あまた
ですよ
15 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:55:26 ID:9tLK9gor0
>>13 大学卒業してからニートやってる24歳の俺よりは就職しやすいんじゃないかな
16 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:59:13 ID:ZQ9lR2Aq0
>>14 分かってるんですが、体壊したもので・・・精神的にもおかしくなりそうだったのが辞めた理由です。
もうIT業界はいいです。。4年間いや実質3年と半年ぐらいか。良く耐えたもんだと思ってます。。。
17 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:00:26 ID:w8Zr5k+aO
その内ゆとりとか馬鹿に出来なくなるなwww
職のあるゆとり>>>>>>無職の非ゆとり だもんなwww
今のウチに馬鹿に出来るだけしといたほうがいいぞwww
18 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:02:52 ID:77xOs02n0
前勤めていた会社がどの規模かによると思います
あと転職に必要なのが資格ですよね
これは本人の実力の目安になりやすいです
ハローワークなど資格がないと
19 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:03:00 ID:h0/SoeE30
>>16 俺は精神的におかしくなってもまだやっているよ
今も幻聴が聞こえる
いつか警察の世話になる時が来るかもね
ゆとりより優秀でも大学卒業後ろくな教育を受けられず
歳とった連中は扱いずらいから
結局 企業はゆとりを採用
氷河期世代の兄貴が言ってた
少なくとも正社員として働いた経験が無いと転職も無理何だってね
「氷河期だったから就職出来ない!」とか言っているやつがいるけど、同年代でもきちんとしているやつは就職出来ているんだよな
たんなるいいわけ
22 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:04:24 ID:nA6A6bBW0
結局は振るいにかけて切っていくくせに何が好景気だか
23 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:05:00 ID:FxI7Oar50
24 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:06:03 ID:f5PMPRnZ0
>>21 > きちんとしているやつは就職出来ている
好景気と思っている奴らは、年収2000万以上のやつらなんだよな
そりゃ公務員は官僚は税金でがっぽがっぽ金をもらえるから、好景気にみえるんだろうて
とにかく議員官僚公務員の給料を1/.10にしろ
そして、手当の支給はなしに
26 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:07:01 ID:9sdna3PD0
景気悪くなればまたすぐリストラするんだろうな
もうすぐ過労死自己責任、手切れ金で首切り放題になるし
27 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:07:02 ID:h0/SoeE30
本当の所は、これからは偽装請負の安い労働力が使えなくなると見込んで
正社員採用に切り替えているんだと思うけどね
今、偽装請負で働いている俺らはその内に切られるんだろ
> きちんとしているやつは就職出来ている
29 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:07:31 ID:fEhljhYw0
ふつうに少子化なだけだろ。
景気は全くよくなっていない。
>>21 バーの高さは1m30cmになったり1m60cmになったり時代によって違うけどね。
31 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:08:52 ID:HKYXYwf4O
まあ、今年入社の親戚の院卒ぼうや、
手取りが13マンだそうだ。
転職したくもなるわ。
>>24 >>28 氷河期世代で、就職出来なかった人ですか?w
まじでかわいそすw
33 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:10:15 ID:dWKthCNO0
そのうち不況にもかかわらず新卒求人倍率が1を超えだす
子供が居ないからな
34 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:11:03 ID:3PpQthmaO
どうせ関東圏の学生だけでしょ。
地方駅弁三年生より
35 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:11:10 ID:enRilNay0
年収2000万以上の人たちは、好景気という以上に、構造改革により
自分が正当に評価されるようになったからだと受け止めています。
もちろん、200万円以下に転落した人たちのことも同様です。
36 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:11:30 ID:qeJCB7h90
小売、デパートになんか就職したくないな。給料も低いだろうし
学生に人気無いから必死に集めようとしてるんだろうな
37 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:12:16 ID:P/UZIl3k0
38 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:12:35 ID:6+R3jlou0
少子化にともなって機械化も進展していくから
労働力不足なんてありえないわけですよ
氷河期オワタ
40 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:14:02 ID:54fXEG4t0
社の体力に問題無かったのに、少しずつ採用増やさなかった経営者は無能
42 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:16:00 ID:IMAjK+8y0
氷河期とか言ってるけど結局は甘えでしょ?
厳しいからとか何とか言って
周りの雰囲気に合わせて競争を避けてた結果が今の状態。
普通に働いている人間はこういう連中に
働く事の厳しさを教えてやって欲しい。
大抵の会社では全く役にたたん廃棄物ですから。
43 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:16:17 ID:dWKthCNO0
>>40 だよなあ。少子化なんてわかってたのに
採用増やさないから余計に少子化が加速してるしな
44 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:16:33 ID:WECMTbse0
一流企業に就職するのは団塊が急激にいなくなる今年がタイムリミットじゃない?
人手不足なのはITやサービスのブラック企業だけだろ
45 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:16:59 ID:6v5fAcd00
> 氷河期とか言ってるけど結局は甘えでしょ?
46 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:17:46 ID:77xOs02n0
来年は段階やめない?
47 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:18:16 ID:yOMazeX80
大リストラ、経営統合が盛んなのにね。
最近は離職率が高い会社も就職情報に紛れてるなw
数値だけのまやかし。
48 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:19:22 ID:YE76jYic0
今年やめない団塊は死ぬまでやめない、の法則
rー、
」´ ̄`lー) \
T¨L |_/⌒/ ←ゆとり
`レ ̄`ヽ〈
| i__1
_ゝ_/ ノ
L__jイ´_ )
| イ
| ノ--、 r'⌒ヽ_
ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\
|ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ
__〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」
'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ←採用した企業
〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
1 ヽ .:::レ ヽ、
|_イー-、_;;j|_:. ゝ、
__,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノ ー'´ ` ‐- ,,_
, ‐ ´ └―'´ `
50 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:21:03 ID:i6CuG12y0
氷河期とか言ってるけど結局は甘えでしょ?(奥谷禮子の声マネで)
51 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:21:46 ID:CyPlOmGoO
ユニ●ロはマニュアルがあってただそれだけをやるから誰でもできる。
自分で考える人には、長く続けるには耐えられない会社らしいよ。
52 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:22:12 ID:OIy7kKwH0
フリーター問題は、たまに報道されて知ってる人は多いが
氷河期世代というネーミングすら知らない人が大半なんだよ
ジュリアナ東京より低い認知度さ
つまり就職難だったと言うより長年フリーターをしてたバカ者という認識なんだよ
54 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:23:22 ID:NlpOd8W+0
氷河期とか言ってるけど結局は甘えでしょ?(宮内義彦の声マネで)
55 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:23:44 ID:4hB5pzMiO
56 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:24:33 ID:WECMTbse0
>>46 公務員の団塊世代はもう退職してるな
あいつら定年より2〜3年前に辞めるから
JRは今年の採用はいつもの年より多かったが
団塊の前倒しらしい・・といってもそれほど多くなかった
57 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:24:56 ID:pki0h3DXO
まぁ、ネラーが氷河期の奴らに対して甘えとか言っても説得力ねーわ
あの時代は自分で企業を選べなかった時代だからな
100近くエントリーして、内定貰えるのが2社とかの時代
58 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:25:17 ID:CyPlOmGoO
ゆとりはゆとりらしくな。ゆとりが真面目に働いてもらっては困る。
ゆとりが日本の働き過ぎの体質をぶっ壊してくれることを期待する。
59 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:26:09 ID:B9gU2Kvh0
氷河期とか言ってるけど結局は甘えでしょ?(押切もえの声マネで)
60 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:26:26 ID:BJmKp/Aq0
氷河期といっても兵隊候補を削っただけだし、
余裕ができたからその枠を増やしただけ。
どっち道2年持たないしw
62 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:27:38 ID:nA6A6bBW0
具体的な数字出さないで「バブル期を越える勢い」
ってところがもうバレバレなんですよ利狂う人さん
63 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:28:09 ID:WECMTbse0
団塊がいなくなるからといって一流企業は採用する人材の質を落としてないよ
相変わらずせまき門だよ
64 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:29:18 ID:cI3dEX56O
仕事がなくて派遣で働いてた
仕事前の説明会で派遣会社の人にアジられて、やっほーいとなってた俺たち(楽に面接通っていい働き場を手に入れた
めっけもんをしたと勘違いだ)
そこからだ
http://vista.undo.jp/img/vi9184058390.jpg rー、
」´ ̄`lー) \
T¨L |_/⌒/ ←ゆとり
`レ ̄`ヽ〈
| i__1
_ゝ_/ ノ
L__jイ´_ )
| イ
| ノ--、 r'⌒ヽ_
ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\
|ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ
__〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」
'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ←採用した企業
〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
1 ヽ .:::レ ヽ、
|_イー-、_;;j|_:. ゝ、
__,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノ ー'´ ` ‐- ,,_
, ‐ ´ └―'´ `
30前後の非正規は何がってもよくなることはないけどねwww
一生こき使われて退職金はなしwww
ガンバレwwww
>>53 バブルの再来だね。
バブル→氷河期→バブル(今)→氷河期(?)
68 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:33:46 ID:CyPlOmGoO
>>63 ●菱とか、今は一部なんたらかんたらな企業で、そりゃたいそうに聞こえますが、
40年ぐらい前は田舎からでてきた素性もわからん高卒をバンバン採用してたんですから。
狭き門…って、それほど難しい仕事でもするんでしょうかね!?
70 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:35:31 ID:cI3dEX56O
手をあげただけで内定…って おもしろ画像に加工したの?
71 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:36:24 ID:WECMTbse0
>>68 ○菱といっても色々ありますからね〜
40年前は生まれてませんが炭鉱系なんでしょうか?w
72 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:36:52 ID:dWKthCNO0
>>68 昔だったら高卒の人が大卒になってるわけで
質的にはそんなに違わないだろう
73 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:39:02 ID:8ntKuT690
本当に景気回復したたんだな
なんか意外なニュースだ
74 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:39:20 ID:YdxmDDFyO
氷河期とのこの差はなんなんだ。
75 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:39:22 ID:hplZpuaN0
バブル期までの、どこよりも人を抱えたいってのとは明らかに違う。
コネ枠と残りは奴隷要員。団塊のように定年まで無事勤められるかどうか。
76 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:40:55 ID:CyPlOmGoO
>>71 揚げ足鳥
事務、営業、普通に今の大卒がやってる仕事だよ。
なんつうか、女子高生のブランドバックと同じだ。
77 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:42:05 ID:yZGCOrNY0
説明会に出るだけで1万円もらえる時代が再来か?
78 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:43:03 ID:saIDHPK3O
日曜昼に日雇い労働者の番組やってた
その人は家電量販店の面接受けまくって落ちてた
電話で落ちた理由を聞くうちに
客としてよく利用してて店の対応がよかったから入社したいって問い詰めてた
落ちる理由がわかった
>>1 ある意味ウソだよ。茶番。
先の最低賃金法引き下げ&派遣法緩和の影響。
つまり労働者をより低賃金でコキ使える環境になったから、
人の入れ替えに必死になってるだけの話。
当然ここ数年、平均賃金も下がってるし、国内需要も下がってるし、物価も下がってる。
つまり、国内の仕事量は順調に下がってる。景気が良い訳ではない。
仕事が減ってるのに人を大量採用している。つまりはそういうことだ。
俺は外資だし、輸出系の仕事で、今は輸出業が好景気だからいいけどさ。
今年も年末に個人経営者が沢山首吊りそうだね。
日本人の自殺率の高さとその分類は世界的に見て異常。
日本は経営者達が首を吊る国なんだよな。
美しい国万歳!
80 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:45:27 ID:WECMTbse0
>>76 40年前はちとわかりませんが、もう現役で働いてない人達の事を
おっしゃられても困りますねw
81 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:46:10 ID:eP4cLCp80
ゆとり圧勝w
http://vista.undo.jp/img/vi9184058390.jpg rー、
」´ ̄`lー) \
T¨L |_/⌒/ ←ゆとり
`レ ̄`ヽ〈
| i__1
_ゝ_/ ノ
L__jイ´_ )
| イ
| ノ--、 r'⌒ヽ_
ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\
|ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ
__〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」
'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ←採用した企業
〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
1 ヽ .:::レ ヽ、
|_イー-、_;;j|_:. ゝ、
__,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノ ー'´ ` ‐- ,,_
, ‐ ´ └―'´ `
最近は氷河期のスレ見てなかったけど、
相変わらずネラー同士でいがみあってるのかい?
84 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:47:03 ID:hplZpuaN0
>>79 最近店が出来ちゃあ資金回せずに潰れるってパターン沢山見てきて、
どの商売ならまともにやっていけるんだろうって考えちゃうよ。
一所懸命働けばどうにかなるってもんでもないから。
85 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:47:28 ID:nO6xL3Wo0
たしかに、バブルの頃と違って、社員じゃなくて奴隷が必要になっただけだね。
労働条件とかバブルとは全然違うんじゃない?
86 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:48:08 ID:CyPlOmGoO
うちはどっかの会社に一週間研修して合否決めるって言われて、
一週間、真面目に、ご飯も食べる金も底をついていたのに高い電車賃出して通い、
バイトも休んだのに不合格。
せめて電車賃だけは出してくれと。それに一週間拘束したんだから、不合格なら金を払えと。
87 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:48:34 ID:flQnpWCi0
新卒大量採用→いいのだけ残す→ほとんどがハケン転落
88 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:48:41 ID:igGi9diK0
俺の予想ではそろそろニコニコ動画を政治利用するやつが
出てくる。その中から氷河期世代のリーダーが生まれる。
89 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:49:42 ID:N2YTYZAC0
何で仕事は減ってるのにバッテリーは売れまくってるんだろうね
90 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:50:17 ID:aDrWhLGQ0
氷河期世代で、就職するところがなかったので地元にしたが、
どうも間違ってたようで退職した。
現在ニート
ニートですが、次は、生活保護にでも頼ろうかと思ってる。
というのも親が定年で5年後しか年金もらえないそうで
生活保護しかありませんね
91 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:50:40 ID:CyPlOmGoO
92 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:50:41 ID:IDSDrR0r0
今年就職活動して第1志望の大手に内定でてあとは卒論だけの俺は勝ち組
93 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:51:12 ID:+zVNxZXk0
今の新卒はいいのう
羨ましいのう
94 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:51:22 ID:QnDqwOkO0
95 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:51:37 ID:WECMTbse0
リクナビ見てみなよ
まともな企業はとうの昔に来年度の採用終わってる
未だに募集している企業がたくさんあるが
どこもブラックばっかりだからさw
96 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:52:00 ID:1lf//qH50
そうだね
バブルの頃は仕事しなくても良かったけど
今は強制労働させられるからね
サラリーマンは死ぬほどつらい
97 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:52:00 ID:ZQ9lR2Aq0
>>79 その・・・外資勤務の方、こんな時間まで起きて、今日のお仕事大丈夫ですか・・・?
質は落ちる一方
99 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:52:13 ID:hplZpuaN0
>>85 兄貴がFランク卒だけど、直接ダイレクトメール来た会社だけ面接行って内定取ってた時代だからね。バブルって。
住居・交通費全部会社持ちで、限度額ぎりぎりの物件に住んでた。
100 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:52:59 ID:awrj19ce0
>>90 生活保護はネット出来んぞ。
さようならwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
101 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:53:40 ID:aDrWhLGQ0
>>99 その分を増税で乗り切ってるところじゃないのか?
>>82 違うだろ。こうだよ
http://vista.undo.jp/img/vi9184058390.jpg rー、
」´ ̄`lー) \
T¨L |_/⌒/ ←ゆとり
`レ ̄`ヽ〈
| i__1
_ゝ_/ ノ
L__jイ´_ )
| イ
| ノ--、 r'⌒ヽ_
ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\
|ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ
__〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」
'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ←氷河期世代
〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
1 ヽ .:::レ ヽ、
|_イー-、_;;j|_:. ゝ、
__,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノ ー'´ ` ‐- ,,_
, ‐ ´ └―'´ `
103 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:56:08 ID:qsjmiTYTO
まじで信じてた人もいたけど
失業者数もニートとか言う言葉使って低く装ってたからな
これも裏があると勘ぐってしまう
104 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:56:17 ID:77xOs02n0
お前らの親父がどれだけすごいか実感したろ
105 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:57:16 ID:jcLUGQ8t0
バブルの時、短大出の姉貴の夏の初ボーナスが100万弱だったからなぁw
今はそう言うの無いだろうから、国内市場が盛り上がる事もないんだろうね。
オマケだけど、当時勤続20年近いお局さんは、縦に立つ封筒2袋とかだったらしい。
106 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:57:18 ID:WECMTbse0
>>102 その手を挙げただけで内定を決めた企業は外食産業だろwwwww
まともな企業は今もぬるくないぞ
107 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:57:39 ID:nO6xL3Wo0
>>99 へぇ。
それで接待費で銀座でサラリーマンが豪遊とかしてたらしいし、
やっぱ今と全然違うよね。
金かかる年寄りを斬り捨てて安い奴隷に交換してるだけみたいだし。
108 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:58:50 ID:awrj19ce0
>>103 企業に人が足らないってのは事実。
うち(東証一部の大手)では採用がかなり増えたけど人事が人が来てくれないって
ぼやいてたよ。
名前の通ったうちですらそうなんだから中小なんてもっと大変だろう。
109 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:58:54 ID:+zVNxZXk0
>>92 理系か?
俺と同じ理系なら、勝ち組みを味わうことは一生無いと断言できる
110 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:59:30 ID:yZGCOrNY0
バブル期は勝ち組負け組なんて言葉はなかったしな。
今は採用主は勝ち組様だから、大変だろうな。
111 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:59:41 ID:KGq+O2Xx0
ばーか求人数だけが並んだだけだろ
採用は少ないし、給料その他条件は最悪なままだカス
112 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:00:21 ID:hplZpuaN0
>>107 でも会社が傾いて外資に買い取られたと同時に、リストラか転属か選べと言われて、会社辞めちゃった。
氷河期の俺からしたら、なんてもったいないとしか思えなかったYO!
113 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:00:48 ID:WECMTbse0
>>108 東証一部も色々ですからw
伊藤○とかですか?wwww
114 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:01:18 ID:awrj19ce0
>>90 生活保護は厚生年金をしっかり収めた人だけが貰える制度だよ?
何か勘違いしてないか?
夫婦で働いてて、奥さんが出産で円満退職(もしくは休職)してて、
で、ダンナが交通事故で亡くなったとかの人に与えられる制度だぜ?基本。
国はニートを養ってはくれんよ。
>>97 俺は今から会社だ。
俺も奴隷に近い方の労働者なんだろうな。自覚あるけどw
求人は増えても平均所得は増えるのかね?
これが全てだろ
今度は派遣でなく企業の下っ端までプア扱いになる予感
117 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:02:31 ID:+zVNxZXk0
結局は、理工系争奪戦なんだろ?
事務系は中国にアウトソースするってテレビでいうくらい過剰雇用で人件費の無駄らしいし
>>82 企業は誰でも良いんだって
使い潰すことを目的にしてるんだから
119 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:04:48 ID:WECMTbse0
>>114 総合電気といっても傾いた三○とかありますしね
今の学生は財務もちゃんと調べてますから
知名度だけでは通用しませんよ
120 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:05:28 ID:nO6xL3Wo0
ま、手を挙げただけで入れる会社がまともな会社なわけないんだけどな。
それで入れたって喜んでいる奴は、アホだろうし、使い潰されるのが分相応だろ。
http://vista.undo.jp/img/vi9184058390.jpg rー、
」´ ̄`lー) \
T¨L |_/⌒/ ←ゆとり
`レ ̄`ヽ〈
| i__1
_ゝ_/ ノ
L__jイ´_ )
| イ
| ノ--、 r'⌒ヽ_
ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\
|ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ
__〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」
'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ←採用した企業
〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
1 ヽ .:::レ ヽ、
|_イー-、_;;j|_:. ゝ、
__,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノ ー'´ ` ‐- ,,_
, ‐ ´ └―'´ `
122 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:07:05 ID:CyPlOmGoO
>>94 入社理由なんてそんなもんじゃん。
なぜ我が社に? ただ家電販売店に就職したいから、って。理由にたいしたものはない。
そこをアドリブでいかにもなことを言うだけで。
家電、接客なんて見た目、外見と雰囲気だよ。
アンガールズみたいなのが受けても落ちる。織田裕二みたいなのが適当に受けても受かる。
123 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:08:36 ID:WECMTbse0
>>120 >ま、手を挙げただけで入れる会社がまともな会社なわけないんだけどな。
就職板では有名な外食企業ですよw
まぁ、外食産業全般が募集かけても人が集まらないですが
124 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:08:43 ID:ZQ9lR2Aq0
そうかな。。就職するのがしんどかった俺には、随分うらやましい話だけど。
125 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:10:18 ID:wWKm5H3m0
奴隷市が活況な様子だなwwwww
126 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:11:10 ID:awrj19ce0
>>119 はぁ?総合電機で三○っていったら三菱か?
三菱がいつ傾いたんだ?おいwwwwwwwwwwwwwwwwwww俺失業しちゃうのかよwwwww
これだからゆとりは・・・・・
127 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:12:13 ID:hP50L32W0
「被害者は全能である」というのは今私たちの社会にひろく流布している一つの「ドクサ」である。
128 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:12:22 ID:fEijDf4Q0
でも年収200万円以下が1000万人超してるからな・・・氷河期が終わっても
格差が広がってる不安定な社会だ。
新卒の就職はしやすくなったけど、退社しちゃったら今の30歳前後の人たちと
大して変わらん扱いになりそう。
129 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:12:48 ID:qeJCB7h90
三洋じゃね?
氷河期終了なら一浪2留の俺も雇ってくれよ
まあどうせ俺みたいなゴミ学生は無い内定で卒業するんだろうな…
131 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:13:01 ID:CyPlOmGoO
132 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:13:34 ID:p6P+yGA70
三信電気ですか?
133 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:13:51 ID:jMP77GLr0
氷河期には無縁の話だな。
せいぜいゆとりが必死に働いて納税してくれればいいや。
俺は生活保護で暮らすよ
134 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:14:24 ID:WECMTbse0
>>126 おたく三菱なんですかwへえ〜
グループでは自動車が足ひっぱてますね
銀行業もJPが出来てしんどいですねw
まぁ俺が想像したのは総合家電の三○だったんですけどねw
135 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:14:26 ID:nO6xL3Wo0
>>123 なるほど。
そんな所から内定もらって喜んでるのかぁ。
外食産業はスキル身に付かないし潰しもきかないしね。
結構良い大学出てる氷河期の知り合いでやってる奴いたけど、
知り合いから金借りまくってて悲惨だった。
136 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:14:43 ID:jcLUGQ8t0
>>128 年収200万って、都心部の深夜のコンビニバイト以下なんだよな。
考えて見るとスゲーな。
中には家庭持ちとかも当然いるんだろうな。
137 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:14:57 ID:hplZpuaN0
>>120 俺手あげただけで内定取っちゃったって仲間内で自慢かまして、
入社後に人相かわるほどやつれるのが目に浮かぶようだわ。
もしかすると、そいつに振り回されて周囲がやつれるかもしれんがw
138 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:15:09 ID:wWKm5H3m0
今の時代、自営か無職しか選択肢はないな。リーマンは骨までしゃぶり尽くされる。
139 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:15:14 ID:oYu+dS6X0
氷河期なんて作ってしまったことが日本経済に打撃を与えるとはな。
おまけに、ゆとり教育。もう日本はだめだろ。そういう社会情勢を続けて
経過した時間は取り戻せない。
140 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:15:32 ID:nA6A6bBW0
3年くらい前まで氷河期だったよな。
好景気ならそいつら何とかしてやれよ。
できない?甘えんな!
141 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:17:32 ID:awrj19ce0
>>129 三洋は総合電機じゃないよw
総合電機は日立(最大手、年商9兆)東芝(同6兆)三菱(同3兆)
の3つしかないよ。
しかし9兆って凄いよな・・・
142 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:18:05 ID:dWKthCNO0
>>128 それが目的か!?
氷河期みたいになりたくなければ死ぬ気で働け
ん?やめたかったらやめてもいいんだぞ
みたいな
144 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:18:45 ID:ujnANU+C0
一応は氷河期世代だが工学だったから、
氷河期と言われてもピンとこないんだよな。
バブルみたいに楽に入れた世代は再就職を簡単にできると思って
仕事を辞める人が少なからずいたから、時期が良かった人は
簡単に辞めないことだけを考えていればいいんじゃない。
145 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:19:14 ID:WECMTbse0
>>141 重電持ってるのはその3つしかないね
でも総合電気と言えば普通の人は家電も考えるからなw
146 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:21:17 ID:wWKm5H3m0
同じ研究室だった奴は日立最終面接で落とされてたな。可哀想に今なら楽勝だっただろう。
147 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:21:50 ID:awrj19ce0
>>145 おまえまだいたのwwwwwwwwwwwwwwプギャー
総合電機も知らないでよく生きていられるねwwwwwwwwwwwwwwwww
148 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:22:53 ID:nO6xL3Wo0
>>146 日立っていってもデカいから部署によっても違うだろうけど、
激務で体壊す率はIT系の中でも特に多い会社だから、
入れなくて有る意味ラッキーだったかも。
149 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:23:35 ID:RKQBiK2BO
一方トヨタは25兆稼いでいた
150 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:23:51 ID:hplZpuaN0
氷河期は教授推薦がキャンセルされると言うありえない状況だった。
今ほど大学も就活に力入れてなかったしね。
http://vista.undo.jp/img/vi9184058390.jpg rー、
」´ ̄`lー) \
T¨L |_/⌒/ ←ゆとり
`レ ̄`ヽ〈
| i__1
_ゝ_/ ノ
L__jイ´_ )
| イ
| ノ--、 r'⌒ヽ_
ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\
|ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ
__〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」
'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ←採用した企業
〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
1 ヽ .:::レ ヽ、
|_イー-、_;;j|_:. ゝ、
__,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノ ー'´ ` ‐- ,,_
, ‐ ´ └―'´ `
152 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:24:26 ID:WECMTbse0
>>147 >総合電機も知らないでよく生きていられるねwwwwwwwwwwwwwwwww
こんな奴が三菱電機の社員か
しょーもないw
日立はインフラ系もあるからなんとかなるだろうけど
利益率かなり低いんじゃ?
154 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:25:10 ID:awrj19ce0
>>152 くやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwww
155 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:25:26 ID:8ZyRP7EK0
いまの日立に入って幸せだったかどうかは微妙だな
業績悪化で事業部が分社化されて、おまけに死ぬほど働かされて体壊して休職や退職してるのとかを見ると
156 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:25:39 ID:yZGCOrNY0
157 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:25:58 ID:CyPlOmGoO
電機業界もキチガイですよ。毎日終電ですよ!終電!
体がおかしくなります!
中田英寿も言ったけど、物質的に豊な国が決して豊じゃないって。
残業規制することからこの国は新しく始まりますね。
158 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:26:27 ID:btIYJOj10
働いたら負け
159 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:26:46 ID:WECMTbse0
>>154 ぜんぜんw
三菱重工も少し前まではボーナスも出ない状態だったなw
斜陽グループ乙!
160 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:27:15 ID:wWKm5H3m0
>>148 そうなのか。日立に転職した人も知ってるけど次の年に会ったら茶髪でチャラくなっててびびったよ。
研究以外は下請けに言うだけの仕事じゃないのか。
161 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:27:51 ID:VbwN0kjr0
ITは入らないほうがいい。
夜勤ありのシフト勤務で給料(手取りじゃないよ!!)18万。残業代は出るが半分カットされる。
40代の高卒のサブリーダーが「俺はお前の給料の倍以上もらっている。」と毎日自慢。
「20代で18万ならうちは給料は高くていいだろう(笑)」と素で言っているどうしようもない。
162 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:27:57 ID:QarMcKJP0
>景気の回復とともに団塊世代の大量退職で
なんだ、単に人の入れ替えでの求人か。
業績は相変らず低迷期かな。
163 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:28:54 ID:awrj19ce0
>>155 そんなん、どこの大手も事業部制度になってるからかわんないよ。
配属される事業部によって同期でもボーナスが全然違うのがつらいけどw
日立なら公共インフラや重電系はそこそこなんじゃない?
家電はどこも死んでるからそっち系ならやばいが。
業績なんて数年で変わるからさ。
165 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:29:29 ID:nA6A6bBW0
しかし新卒で入社してずっとそこで働いてる人って
その職場が世界の全てで、それが正しいと信じて疑わないから
馬鹿に見えて仕方ないw
166 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:29:48 ID:nO6xL3Wo0
>>161 それはIT系じゃなくて、あなたの会社の問題かと・・
たしかに薄給激務が多いけど、稼いでる人は稼いでるし。
168 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:31:45 ID:wWKm5H3m0
高卒がサブリーダーになってる時点で底辺だろうな、ゼネコンと一緒だから下の方は辛い。
rー、
」´ ̄`lー) \
T¨L |_/⌒/ ←ゆとり
`レ ̄`ヽ〈
| i__1
_ゝ_/ ノ
L__jイ´_ )
| イ
| ノ--、 r'⌒ヽ_
ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\
|ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ
__〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」
'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ←氷河期(ニート)世代
〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
1 ヽ .:::レ ヽ、
|_イー-、_;;j|_:. ゝ、
__,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノ ー'´ ` ‐- ,,_
, ‐ ´ └―'´ `
170 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:32:06 ID:awrj19ce0
新卒ばっかり取りやがって
172 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:32:49 ID:zarUGzwiO
>>161 まじでかwww俺高卒一年目で手取り18万だぜ
173 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:32:59 ID:nyNvvBWl0
採用活動を早めてる企業はアホなんじゃね?w
正直、学生が入るかどうかを決める基準は、給料の多寡、残業の深刻さ、
職場の明るさ、といった「待遇」であって、その企業の募集が早いか
どうかではないw
いよいよ日本の経営陣も気が狂い始めてきたのだろうか?w
すべきことが、もっとほかにあるだろうw
http://vista.undo.jp/img/vi9184058390.jpg rー、
」´ ̄`lー) \
T¨L |_/⌒/ ←ゆとり
`レ ̄`ヽ〈
| i__1
_ゝ_/ ノ
L__jイ´_ )
| イ
| ノ--、 r'⌒ヽ_
ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\
|ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ
__〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」
'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ←採用した企業
〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
1 ヽ .:::レ ヽ、
|_イー-、_;;j|_:. ゝ、
__,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノ ー'´ ` ‐- ,,_
, ‐ ´ └―'´ `
175 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:33:23 ID:WECMTbse0
176 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:34:00 ID:8ZyRP7EK0
>>163 ボーナス以前に、分社化されたら福利厚生から給与体系まで全部変わってくるから
おまけに日立本体に入れといても将来性が低いから分社化されたわけだし
177 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:34:19 ID:nO6xL3Wo0
>>161 残業代カットは当然ですが違法です。
タイムカード等、証明出来るものを集めておいて、辞めるときに
労基署に告発して、請求すれば、払ってもらえますよ。
時効があるので、過去2年分だけですけどね。
>>165 大手のプロパーで出世して、仕事の割に高給もらってる人からすると、
職を転々として、地位や収入低い人の方が馬鹿に見えると思いますが。
いい加減低レベルな煽り合いやめろや
179 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:34:24 ID:wWKm5H3m0
>>173 いやいや、新卒の確保に必死ってことでしょ。
180 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:34:42 ID:yB8Ep4Or0
団塊JRが復活する方法は、司法書士・司法試験・弁理士・公認会計士か、
起業するしかないわけで、かなりの能力者意外は氏ねということだな。
それで今は大学出ていればさ、法科大学院なんか行って、そのまま弁護士に
なることも可能だから、まったく希望がないわけではないな。
181 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:35:26 ID:hplZpuaN0
>>173 女中心に採用するならアリかもしれない。
バブル期でも女はコネか容姿がないと苦労してたからね。
今は夜中に働かせても大丈夫だし、奴隷なら男より維持費もかかんないし。
182 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:35:39 ID:awrj19ce0
>>175 かなしいのうwwwwwwwwwwwwwwwかなしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwww
602 : 名前:名無しさん@八周年 E-mail: 投稿日:2007/10/09(火) 03:25:05 ID:WECMTbse0
>>597 少子化対策は就職氷河期でニートやフリーターをやっている人に
手を差し伸べることじゃないの?
再チャレンジという言葉がすっかり消えてしまったけどね
家庭を持つ事に自信の無い人に安定した就職先を与えること
183 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:36:27 ID:eLMAV4QcO
>>171 新卒=処女
中途=半端
あとはわかるな?
184 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:36:33 ID:MdHjTMIv0
氷河期世代の言い訳に心底うんざり・・・
煽り合ってる奴は他所行ってくんねぇ?
186 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:37:01 ID:nyNvvBWl0
>>179 だから、情熱をかけるベクトルが間違ってるということで。
いくら募集を張り出したりリクルーターを送り込む時期を
早めたって、「あの会社はクソ」という内情が知られれば、
大量の内定辞退に合うのは必然だし。
逆に「あそこはいい」という風評がつけば、別に誇大宣伝しなくても
学生の方が入れてくださいと言わんばかりに大量エントリーしてくる。
結局、普段、社員をどう扱ってるかに還元されるわけで、
こんな付け焼刃、はっきり意味ないと思うねw
187 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:37:53 ID:oYu+dS6X0
この世はなんだかんだ言っても不平等。氷河期に就職できたくらいで
天狗の鼻を伸ばしている奴は、今後押し寄せてくる波に飲み込まれるなよ。
生ぬるい奴らがいっぱい来るぞ。そう、お前がその教育係だw
>>165 正直馬鹿にならなきゃやっていけない面もある。
馬鹿になれない奴はメンヘルや退職フリーターで脱落していく。
他社から三顧の礼で迎えられるようなキャラじゃない限り会社に適応して馬鹿になる方が利口だな。
人がいなくて立ち回らなくなったつけが今出てきただけだろ
IHIみたいにさ
安易に景気回復なんて言うなよ
190 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:38:38 ID:yOMazeX80
首都圏高卒一部上場>地方国立大4卒、な現実。
>>180 ジュニアの勝ち組は高卒かコネ。
資格取るも職は無くって、ずるずる学費と時間削られてるの多いと思うよ。
192 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:39:03 ID:yB8Ep4Or0
団塊JRも言い訳ばかり言ってないで、現実的な行動と努力が必要だな。
もし世を変えたいなら政治的な動きをすればいいわけだから、それが
できる年齢に達したわけだし、あとは勇気と行動だな。
それ以外に団塊JRが生き残る手立てはない。
193 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:39:31 ID:WECMTbse0
>>182 ふーん、他のスレッドに書いた俺の書き込みをわざわざ探しに行ったのか
ご苦労なこったw
まぁ言っとくが三菱は自動車の不祥事が手伝って人気ないぞ
連結決算だからな
194 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:39:59 ID:M1oKzkgA0
ヒキニートは?ヒキニートも
おこづかい増える?
195 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:40:00 ID:+zVNxZXk0
まず理系の時点で負け組み
これをまず認めよう
だいたい学費が違うのに、新卒はみんな同じ給料という時点で
文理格差爆発
これ日本だけらしいぞ
>>193 三菱みたいな木偶の坊電機でも株価三倍になっているじゃん。
197 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:40:42 ID:QnDqwOkO0
198 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:41:09 ID:jMP77GLr0
団塊ジュニアだが言い訳する気も仕事する気も無いな。
搾取されるし、仕事はつまんねーし、やりたいこともねーし、安楽死施設がほしい
就職氷河期の派遣だが
新入社員にまで
ペコペコしたくないが
ペコペコしないとすぐ切られちゃうんだよな
人生ヘビーだ
200 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:41:27 ID:awrj19ce0
WECMTbse0 : 就職氷河期でニートやフリーターをやっている人
俺 : 氷河期に頑張って勉強して正社員の人
うはwwwwwwwwwwwwwwwすげぇ差がついてるwwww
同じ人類とは思えないwwwwwwwwwwwwwやはり救済は必要だよなwwwww
201 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:41:51 ID:nyNvvBWl0
>>195 お前が単に学力なくて私立に行っただけちゃうんかと
202 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:42:03 ID:oYu+dS6X0
>>195 金だけを考えたらそうだろうけど、人間そのもの出来、今後の変化する
社会についていけるかで、死ぬまで続く人生の最後の方で差がつくぞ。
どの道、今所属している会社が自分が退職するまで存続するという保証はなし。
文系はそのとき切捨てられるかもしれんぞ。
203 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:42:40 ID:yB8Ep4Or0
>>191 確かに団塊JRの勝ち組は高卒であるけど、今後に社会を動かすことは
できないだろ。その意味では大卒団塊JRは勝ち組だろ。
ただ今の社会を固定していけば、大卒団塊JRは確実に死亡する。
そのへんの駆け引きが今後、活発化してくるとみている。
205 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:43:31 ID:WECMTbse0
>>196 さあ?三菱電機の株価にどんな仕手や株価操作があったのかは知らない
多分だが外資のTOB対策じゃないか?
206 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:43:31 ID:wWKm5H3m0
団塊ジュニアだが会社は辞めたぞ。年金は一生払わんw
207 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:44:41 ID:LwkUaNtR0
208 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:45:15 ID:hplZpuaN0
先進諸国はどこも同じことが起きていて、それが日本では20代後半から30半ばの世代に起きただけだな。
日本の極端な新卒嗜好や雇用差別そのままなために、より酷い事になってるだけで。
偉い人だってそんなのわかってたろうが、予想以上に少子化と消費が縮小してるんで困ってると。
209 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:45:56 ID:+zVNxZXk0
>>202 金というか親の負担だな・・・
私立の学費が高すぎて、国立一本というプレッシャーがキツイ
で新卒の給料同じってふざけるなと・・・・・
210 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:45:58 ID:nO6xL3Wo0
>>195 今企業して短期間に爆発的に成長して大もうけしてるのって、
IT系が多いと思うんだが。
結局能力ないと生き残れないんだから、文系が勝ちとも思えんが。
同じアホなら、思考や計算、PC操作とかまともに出来るだけ、
理系の方がマシな気がする。
211 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:46:02 ID:u6m0GBxL0
>企業にとってはさらに厳しい状況になると思う
求職者の側が1992〜2004の十年以上苦杯をなめさせ続けられた
ことをおもえば、たった三年ほど逆風が吹いてるだけで経営者どもが
ピーピー騒ぎ出すのは許せないんだが。
せめて十年近く自分らの思い通りにならない逆相場で苦しんで
始めて「厳しい状況」って言葉を使ってくれ。
212 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:46:23 ID:wWKm5H3m0
年金納付率は50%以上だ。これから毎年のように税金も上がる。
給料増えても手取りは増えないぞwww 絶望しろwww
http://vista.undo.jp/img/vi9184058390.jpg rー、
」´ ̄`lー) \
T¨L |_/⌒/ ←ゆとり
`レ ̄`ヽ〈
| i__1
_ゝ_/ ノ
L__jイ´_ )
| イ
| ノ--、 r'⌒ヽ_
ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\
|ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ
__〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」
'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ←採用した企業
〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
1 ヽ .:::レ ヽ、
|_イー-、_;;j|_:. ゝ、
__,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノ ー'´ ` ‐- ,,_
, ‐ ´ └―'´ `
215 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:46:54 ID:soac9vXF0
>>195文理でそんな差あるの?
俺理系で学費年150万だけど文系はいくらくらいなの?
216 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:46:56 ID:oYu+dS6X0
企業なんてどうでも良い、俺は起業するから。なんつって。いや、でもマジで。
217 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:47:18 ID:WECMTbse0
>>200 お前は俺がニートと思っているのか
だめだ、こいつw
就職氷河期のニートやフリーターの救済措置政策を出せと言ってるんだ
218 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:48:46 ID:NC1EOTg9O
離婚女は氏ねばいいのに
219 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:49:06 ID:+zVNxZXk0
ゆとりが本当に言われるほど他の世代よりも劣ってるとしたら
また10〜20年後に問題が発生しそうだな
221 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:50:40 ID:awrj19ce0
>>205 あのさぁ・・・知ってる単語並べるだけの会話は止めた方がいいよw
馬鹿だって事がバレちゃうからwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>221 おい、おまえさんいくらテーノー電機だからって質が低すぎないか?
223 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:52:50 ID:WECMTbse0
>>221 え?
これでも偏差値高いほうなんだけどね
224 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:53:01 ID:jcLUGQ8t0
>>220 ゆとり世代のヤバさの本質は、ゆとり世代の親のヤバさ+愚民教育だからね。
バブル世代の底辺辺りを想像すればいいんじゃないかな。
225 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:53:14 ID:FtYyBbuT0
偏差値www
226 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:53:37 ID:kadK/qu00
>>208 ホント、今さら〜って感じだ
アホなんじゃないかね
団塊以上はウハウハなんだろうけど、
社会に老人を支えさせるには海外移民しかないと思うけど。
そのつもりじゃなかったら、若者を大事にしないと自分たちも野垂れ死に。
偏差値を持ち出すところに頭の悪さを感じる
228 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:54:13 ID:CyPlOmGoO
>>220 仕事ができないってことじゃなく、根性がないことに期待している。
日本人は働きすぎだろ。我々は定時であがれなきゃ仕事をしない、ぐらいであれば
日本の労働環境も改善される。日本は欧米の二倍の労働時間だ。
229 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:54:20 ID:cxzR55WQ0
ここは誰と誰がケンカしてるスレですか?
団塊はGHQによる愚民化教育の産物
ゆとりは文科省の愚民化教育の産物
231 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:55:20 ID:MeDhZMvk0
氷河期の俺様はおまえらから株という形で
景気回復を享受するしかなくなったよ。
どんどん就職してどんどん景気回復に貢献してくれればいい。
もう働く理由は俺はなくなった。ある意味氷河期に感謝してる
232 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:55:32 ID:WECMTbse0
>>227 だってさあ、相手が三菱電機だろ?
俺なんかまだ学生だぜ
何で対抗するのさw
233 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:55:53 ID:+zVNxZXk0
>>220 どの世代でも上位層は同じ
差が出るのが中位層の質
で中位層の質と数で勝負してきたのが、裾野の広い日本の産業構造
234 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:56:25 ID:eLMAV4QcO
235 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:56:33 ID:wWKm5H3m0
>>228 米国はエリート層は日本人以上に働きまくってるらしいぞ。欧州はヌルイだろうな、バカンスもあるし。
237 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:57:05 ID:soac9vXF0
氷河期の落ちこぼれが暴動起こすとかは無いの?
238 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:57:37 ID:jcLUGQ8t0
>>228 確かここ数年、米国のが労働時間長くなったんじゃなかった?
通して倍くらいって、確か韓国だったはず。
239 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:57:42 ID:u6m0GBxL0
>>237 日本人にそんなバイタリティがあれば、そもそもこんなことになってなかったw
とりあえずサビ残を是としてる奴は雇用側も労働側も死ね
特に労働側が罪深い
>>231 俺と同じ発想の奴発見
大企業が社会に金を還元しないんだったらそれしか手が無いよなぁ
242 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:58:30 ID:hplZpuaN0
>>226 >海外移民
ただそれだと消費も持ってかれちゃう(しかも医療費は日本持ち)だからね。
「アジアの若者は年配を敬う」とか言ってるの聞くと、アホちゃうかと思う。
243 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:58:50 ID:DGbFbR8s0
中途採用の氷河期をなんとかしてくれ
ホントに、頼むから…
244 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:58:54 ID:FtYyBbuT0
たしかに楽に内定もらえたけど
氷河期に就職できた人のほうが能力たけーだろうなと思って
ちょい劣等感あるわ。
>>233 ゆとりは注意層がスッカラカンだし、
上位層も全体にレベル落ちている。
35歳の東大法卒の人が10年前の東大文一の入試問題見て悶絶していた。
いまはもっと酷いだろうから上位層の力は間違いなく落ちている。
246 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:00:08 ID:51JVgO0DO
チヤホヤされ勘違いしたヤツら採用しても俺の仕事が増えるだけだろ!
247 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:00:46 ID:soac9vXF0
団塊ジュニアは一学年200万いたりするけどゆとりは150万ないだろ。
そりゃニートも多いわ。
248 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:00:54 ID:wWKm5H3m0
俺は無職だからどーでもいいけど、仕事なくて苦労してる人は可哀想だな。
ちゃんと金持ちから貧乏人に金を配らないとな。
就職活動が始まる20の俺がきました…
正直不安です…
250 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:01:38 ID:u6m0GBxL0
>>245 おいおいw
「数学セミナー」によるとゆとり上位層の能力は、それ以前の世代を
明らかに圧倒しているらしいぞw
学者が誉めてたw
ここんとこの日本の学生の、プログラムオリンピックや数学オリンピック
での成績をしらねぇの?w
ゆとり上位はバケモノですよw
ふはははは!!見てごらん!内定がゴミのようだ!!!!
ははははは!!!
あ 詰め込み教育は重要だよ。先人たちが積み重ねてきた知識なくして思考なし。
252 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:01:51 ID:Nwa7Ul/2P
数年後には空前の離職率になるんだろうな。
氷河期でどうせ再就職先も無いからって最悪な労働環境のまま
採用だけはガンガン進めてるものw
253 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:02:19 ID:35QX+QZM0
>>245 でもゆとり世代になってからの方が、日本のエリート学生の学力は
高くなったとかたしかなんかでやってた希ガス
254 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:02:40 ID:WECMTbse0
>>245 ゆとりが導入されてから危機感を持った親たちが
必死で塾通いさせたからそうでもないよ
>>250 へえ10年前から改善したのかね。
所詮ゆとりだと思うけどねえ。
256 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:02:53 ID:+zVNxZXk0
氷河期世代は既卒になっても偏差値大好きだな
こういう世間知らずさには、同世代としても恥ずかしいね・・・・
おまえらいつまで偏差値に拘っているんだ??
257 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:03:28 ID:wWKm5H3m0
>>250 学校の拘束時間短いのと親の収入格差で子供の格差も広がるんだろうな。
258 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:03:30 ID:jMP77GLr0
>>226 社会が今のタクシー会社みたいなシステムになるのかもな。
運転手の稼ぎは歩合制で、運転手一人当たりの売上が減ったら
その分新しい運転手を雇えば会社自体の売上は減らない。
一人当たりの売上が減れば減るほど運転手は増え、手取りは減り、会社は儲ける
259 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:04:24 ID:mcsazb4Z0
今度は日本氷河期の時代です
英語が出来る人はインドにでも逃げましょう
このスレの争いを見てると高卒無職10年目の俺は勝ち組かもしれん
261 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:04:48 ID:x5DArLjA0
ゆとり教育は多数の馬鹿を生み出す代わりに少数の天才も生み出すシステム
そして階層化社会へ
262 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:05:15 ID:hplZpuaN0
>>250 ゆとりはよく言えば、色んな可能性を試せる世代だな。
263 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:05:41 ID:WECMTbse0
>>261 天才じゃなくて秀才だろ?
天才は生まれつきのもの
264 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:06:07 ID:kdvCIpVh0
>>244 あー。だいじょぶ。
氷河期に就職したのは悪い言い方すりゃバカばっか。
一番ヤバいのは就職せずに派遣とかから正社員に採用された人とか
他社から転職してきた人。まじでできる人が多い。
生え抜きでリーダーやってる氷河期はたいがい惰性で能力とは無関係な上に
人材不足と死んだ労働環境で心やんでるからw
265 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:06:42 ID:eLMAV4QcO
お値段以上♪ゆとり♪
266 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:06:59 ID:IQ1tr7AX0
>> ID:awrj19ce0
おまえちゃんと三菱電機TODAY見てるのか?
267 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:07:53 ID:kadK/qu00
>>258 その無尽蔵な人間を支えるには海外から連れてくるしかないのでは?
若者が減って、しかも収入がそれっぽっちじゃ日本ダメポ
そんな競争相手ほしくないけど…
胡坐をかけるのはホンの一握りで、悠々自適だと思ってる団塊以上の
ほとんどにとっても危機的状況だと思うんだけど
>>256 自力で這い上がる教育を受けてないのさ。 彼等は。
金貯めて自営〜等の発想は出来ないんだよ。
269 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:08:06 ID:wWKm5H3m0
まぁそろそろ寝るからリーマンは出社してちゃんと税金払っといてくれな。
270 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:08:30 ID:yB8Ep4Or0
日本の土台は壊れているから、その上にいくら積み上げても、
すぐに崩れるよ。本当は団塊JRが土台を支えているはずなのだが、
社会がそれを破棄してしまって、その代わりに移民を入れてなんとか
しようとしている。団塊JRの賃金と移民の賃金の差益を得ようとしている
ものが、これを煽っている。ここでも団塊JRは除け者にされ、最終的には
殺そうとしていることがバレバレ。これに対して黙っている必要はなく、
そろそろ動かないとJRは本当に殺される。
271 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:08:38 ID:I6bmVUpF0
ゆとりがやばいのはバカがますますバカになることを「是認」されている
ことであって、上位層はむしろ成績が向上している。
なにせ、秀才は、学校に行くという無駄な時間が省かれたぶんだけ、自宅で
好きな勉強に打ち込めるから。
文部科学省の総括によると、ゆとり教育は「上に関しては成功」「下から
中レベルに関しては大失敗」というものらしい。
ただ、ゆとり教育の導入者である三浦朱門が、導入に際して
『できない子は、できないままで結構。
できない子は、実直な精神だけ養ってもらえばいい。』
と導入当時からハッキリその教育目的を、「デキるやつだけ
伸びればいい」、という方向で打ち出してるのだから、ゆとり教育は
その目標をまさしく達成してはいる。
問題は、その目標を達成することが、国民国家規模(マクロ)から
見て、望ましかったかどうかだ。
個人(ミクロ)が異様に強くなりその他大勢はどうでもいいという姿勢が
国の発展につながるのだろうか、ということ。
ただ、ゆとり教育のモデルであるアメリカは、まさにその教育方針
(デキるやつはどんどん伸びればいい、デキないやつはスラムにでも落ちてろ)
でもって大国に位置し続けているのも事実なんだよなぁ。
難しいところである。
272 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:08:50 ID:sdFnl+G8O
ゆとりの最年長はまだ18、19なんだが、、、、
273 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:09:07 ID:WECMTbse0
274 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:09:53 ID:ExjuCN+20
企業は正社員なんて本当は少数でいいと思っている
だから本当は採用をおさえたいんだ
でもまともな人材は新卒の中にしかいない
だから大量に新卒とっていいのだけ残してあとはさいなら〜
ってことなんよ
わかったかね?3年後の派遣の皆さん
派遣を就職にいれちゃ意味ないわな。
結局、昔より悪くなってるだけでちっとも好転してない。
276 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:10:39 ID:eLMAV4QcO
天才秀才ガリ勉バーカ
天才秀才ガリ勉バーカ
去年あたりから相当のバカが社会進出しているらしいな。
>>272 数えで今年の20になるやつ(S62生まれ)が、いわゆるゆとり第一世代
279 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:11:18 ID:WECMTbse0
>>272 俺は今大学4年生なんだが俺が小学校1年生の時に法案が成立したらしい
280 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:11:19 ID:XYHeiD0O0
これが欧米のどっかの国だったら、氷河期世代を支持基盤にした
カルト政党が台頭してきそうなもんだが
徹底した政治無関心化の教育は成功だったな
281 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:11:27 ID:5yoOXV9t0
>>272 君は「ゆとり教育」なるものを全然知らないようだなw
80年代に開始された、教科書改訂およびカリキュラム改訂から
ゆとり教育は始まっているのだよw
教育政策に関する文献をあさるか、「教育白書」のバックナンバーを
見たまえ。
ゆとり教育の初期ロットはもう就職すらしているぞw
282 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:11:36 ID:IQ1tr7AX0
>> ID:awrj19ce0
を見てるとどうもうちの社員じゃないっぽいな。
大方内定もらえた学生か関連会社だろ。
あ、俺は今日有給( ‘∀‘)
283 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:11:42 ID:Nwa7Ul/2P
>>256 それはしょうがないよ。
学歴社会って言われてさ、必死で勉強していい大学入ったのに
就職先ないとかw
おいらは中卒のフリーターだからそのへんのダメージ無いけど
いい大学出て、求人が無かった人はショックだったろうなってのは
想像に固くない。
>>274 つーか正社員でとって解雇って簡単にできるのか?
285 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:13:14 ID:cFZxjpW20
氷河期世代には条件不問で、毎月10万円を支給するべきである。
でないと、犯罪が増加しまくるぞ。
286 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:13:47 ID:x5DArLjA0
>>271 教育の形も社会上層部が己たちの都合の良いように変えていく
階層化の肝はやっぱり教育だと思うね
287 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:13:50 ID:yB8Ep4Or0
学歴は公的な階級を示しているだけだからな。
民間は結局は企業に利益を与えてくれる人材であるか
しか興味ないだろ。
>>285 犯罪に走る気力も体力ももう無かろう・・・
無職のくせに世間体気にするような連中だぞ?
289 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:14:22 ID:AuXzjk110
朝からこういう記事みると欝になるな。。
290 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:14:37 ID:hplZpuaN0
>>283 おいらもドロップアウト組だけど、同級生の中堅どころに進学した連中が、
卒業する頃にはブラック求人しかないってのが衝撃だったな。
それでも中小の正社員勤めが嫌だって、外商や先物に入ろうとしてたし。
291 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:14:42 ID:kdvCIpVh0
>>272 じぶんは30歳だけど、小学校の高学年でもう
ゆとりの時間が試験的に導入されてたよ。
たいてい校庭でドッヂボールか図書室で好きな本読んどけだったな。
担任がやる気ないとひどいよアレはw
292 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:14:47 ID:+zVNxZXk0
>>271 その結果として、アメリカのエンジニアリングにはアジア人が溢れている訳だろ?
でアメリカは製造業を放棄した
次に日本も製造業を放棄する
EU一人勝ちか・・・・・うほ
>>284 やんわりと僻地に飛ばして自主退社待ちかな
294 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:15:04 ID:87tni7Os0
民主あたりは氷河期世代を上手く就職させるような制度を作ればちったあ評価されるだろうに
295 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:15:27 ID:nA6A6bBW0
古い体制から変わらないんであれば、いずれまた氷河期が来るだけの話だわな。
入ったら出る時死体
>>293 ああ。子会社つくって転籍→会社ごとあぼんとか。
299 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:16:18 ID:jMP77GLr0
>>288 俺そのうち死ぬと思うから、そのときはどこかでテロやろうと思ってるよ
年金貰えるまであと30年も派遣やってられっか
300 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:17:21 ID:WECMTbse0
>>282 内定は三菱電機ではありません
つか電気とは畑違いの企業ですね
>>299 応援はしないがニュース楽しみにはしているよ。 元気があって宜しいw
302 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:17:59 ID:i2w8nxMX0
>>100できるぞ。だってパソコンとネットないと仕事探せないから
単純に福祉の痴呆公務員にはPC知識が無いからそう絶叫してるだけ
つーかさあ事ここまで至ったら派手に崩壊した方が色々と面白いと思ったりする自分がいる。
304 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:18:36 ID:eLMAV4QcO
最期にはお墓の場所まで奪い合い
氷河期世代いとあはれ
305 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:18:56 ID:hplZpuaN0
>>299 学生から年金取るのが決まったのも、団塊jr世代からだよな。
俺親が払ってくれなくて(つうか手続き拒否)、そのままあぼーんよ。
306 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:19:10 ID:IA7nGt+h0
正社員になれなかった引きこもりやニート、日雇いが嫉んでいるぞ。どんな時代でも努力すれば何とかなるんだけど、馬鹿は政治が悪いとかいっちゃってるからなー。救い用がない。
307 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:19:44 ID:VgvIJBZQ0
単発ID必死だなw
308 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:20:04 ID:yB8Ep4Or0
ようは日本に信長かヒトラー型の政治家が実権を握って、
今の既得権者を排除するような思い切ったことをやらないと
社会が流動化しないということなんだろう。
今の既得権者は、とにかくそれを防衛する意識が強くて、
それを守る為には手段を選ばない決意を持っているからな。
それを打ち破るには相当な決意が必要なんだが、それができるのは
守るものを持っていない世代の団塊JRということになるよな。
309 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:20:06 ID:Zloh74bN0
>>292 EUも十分製造を放棄しつつあるだろw
イギリス、スイスなんて完全に金融立国だしw
ドイツもマイスター制をやめるかもしれんそうだ、非効率だからw
製造業(第二次産業)なんてのは、しょせんは庶民の産業、
先進国になるにつれ、脱工業化していくのは避けられない。
それが嫌なら、第三次産業を成長させず、賃金的には
ずっと二番手にとどまっておくしかない。
310 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:21:20 ID:FtYyBbuT0
そうだよなー。採るだけとってそっから選別するもんなー。
ガクブルだよマジで。
もう氷河期は徹底的に国にたかればいいと思うよw
生活保護や各種福祉予算を食いまくり馬鹿なバブル潰しで
雇用メチャクチャにした国に復讐してやれwwww
312 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:22:03 ID:WECMTbse0
>>305 年金は社会保険庁に行って手続きすれば猶予してくれるけどね
昔はそうもいかなかったのか
313 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:22:47 ID:ExjuCN+20
>>284 日本人は首を切りやすい
大企業にはダメ社員を心理的に追い詰めて退職に追い込むプロがいる
「若者はなぜ3年でやめるのか」という本がある通り
いまや新卒の多くがすぐにやめてしまう
これは実際には社内で放置されて退職に追い込まれたってこと
314 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:22:59 ID:yB8Ep4Or0
経団連・自民・官僚の鉄のトライアングルに挑戦する集団が必然的に
求められている。現権力者はそれを維持する為には人を殺そうが、
他から富を奪おうがなんでもやる気でいる。
315 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:23:21 ID:xL0Ma9u80
墓もあるし遺産もたくさんあるなあ。
ないのは職と奥さんだけ。
>>310 同期が多すぎで出世も困難だぞ。w
一端景気が悪くなったら修羅場だな。ww
>>311 しかし「愛国心」とかなんとか言って,結局政府に対して行動も起こせないんだけどなw
こんな国を愛しても,何も見返りないのにさ.
318 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:24:40 ID:WECMTbse0
>>313 >いまや新卒の多くがすぐにやめてしまう
就職ロンダリングじゃない?
日本が欧米化してきた証拠
「転がる石には苔がつかない」
319 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:25:08 ID:+zVNxZXk0
>>309 そりゃ世間知らずだ
EUは製造業が残っているよ
金融も製造業も両方強い
あと脱工業化なんて幻想
高付加価値の製造業+リース金融が一番儲かる
この分野は独占と競合が少ないからボロ儲け
320 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:25:14 ID:nyNTOgLC0
たまたまバブル崩壊で企業が新卒の採用を抑制した時期に生まれた
君達は、運が悪かったとしか言いようがない、景気には波があるから
不運は不運で今の新卒を妬んでも何の解決にもならない残念だが・・・
321 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:25:20 ID:Nwa7Ul/2P
>>294 それは政治家の仕事じゃないよw
というか、ある意味状況だけはもう改善されてる。
採用を抑えてたそのへんの年齢層は完全に人材不足。
景気が上向いた今、できれば欲しいんだ。
でも、この日のために派遣としてでも着々と実務経験やスキルを
上げてきた氷河期くんと、そうでない氷河期くんがいて
後者は採りづらいんだろうw
いやー。勉強しとけば良かったなwほんと。
322 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:25:50 ID:hplZpuaN0
>>312 親に申し込みの書類を取られてしまった。まあ直接出向けばどうにかなったのかもしれないね。
福利厚生のまともな職にも就けないので、未だに多分未加入。社保は払ってる。
323 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:28:26 ID:ExjuCN+20
>>318 転職すると定期契約になる
新卒で入った会社を辞めたら終身雇用は無い
なぜならどの企業も優秀な人材がやめていい思いする前例を作りたくないから
だからどこも転職者には厳しい
ブラックですら転職者を差別する
324 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:28:35 ID:4UbkjvLI0
これから縮小均衡でパイは小さくなるばかり
しかも採用するのは頭空っぽのゆとり世代
今頃慌てて大量採用するバカ企業の末路が楽しみw
325 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:29:16 ID:Zloh74bN0
>>319 そりゃ、残ってるっつーんならアメリカにだって日本にだって製造業は
残存しとりますがなw
んなのは欧州だけの話ではないw
国が進歩していっても、第一次産業や第二次産業といった旧世代産業も、
別に滅びたりはせんよ。ただ、それが占める経済的なウェイトが低くなるってだけよ。
日米ともに農業だって、きちんと生きてるしw
、先進国では農業や製造業のGDPに占める比率が時代とともに
一貫して減少している、というだけのことさw
たとえば、アメリカは大農業国でしかもものすごい強いアグリカルチャー
をもってるわけだが、それでもアメリカのGDP全体に占める第一次産業の
比率ってのは圧倒的に低い。カスみたいなもんだ。
326 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:29:23 ID:HP1gmeAc0
>>260 親が何も言わないのか?友達にもぶらぶらしてるって言ってんの?
マジ信じられん?
あと、ここで偉そうに語ってるやつらそろそろ
朝食食って会社行く時間だぞ
無職でなきゃなwwwwwww
327 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:31:17 ID:nA6A6bBW0
運が悪かったで終わった話じゃないんだよ。
産業の成熟もあるけど、将来不安や行政不信から来てるところも大きい問題だから
ちゃんとした改革してくれればまだ間に合う話だと思うんだ。
まあ、ないなw
328 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:31:25 ID:h3cU+nB90
>>1 就職協定とか昔はあったなぁ。バブル期の人間はそれはもう至れり尽くせりで。
俺のときは、最終試験まで交通費も自腹だから、本当、試験受けるだけで身を削っていく状態だった。
あの頃は何度か死にたくなったよ。
329 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:31:28 ID:WECMTbse0
>>322 社会保険頑張れ!25年頑張れ!
>>323 ええええ?
なら・・・
「石の上にも三年」だね
330 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:31:44 ID:jMP77GLr0
>>326 3連休全部夜勤で、今日も夕方から夜勤なわけだが
331 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:35:55 ID:yB8Ep4Or0
バブル時代に株や不動産が儲かるといって、手を出した企業の多くは
倒産している。それで堅実に仕事してきた企業は確実に業績を伸ばした。
それで今起きている人材難で、慌てて人材確保の為に若者なら誰でもいいから
とにかく採用しろという号令のもとに大量採用。その結果は数年で出るけど、
その結果はだいたいわかっている。
それで中日の落合監督や楽天の野村監督は、使える人材は年齢関係なしで
採用し、その人材はチームに大貢献している。ようは採用者に感謝をし
その恩に応える為に自分を度外視してがんばった。人事はそのような採用の
仕方を学ばないと、企業に不利益になるような人材しか入ってこないよ。
>>256 彼らにとって受験勉強こそが平等な競争なんだろう
営業力、プレゼン力、企画力を求められる実社会は余りに理不尽
333 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:36:56 ID:ZHoRsrjtO
バブリー期に楽チン入社した世代が、退社まで不況になるたびに
左遷・リストラのターゲットになり続けるわけだが
334 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:37:30 ID:6nLppobM0
今度から鏡の前で「世界一ステキな君☆」と
ニカッと笑顔になる練習を頑張ろうかな?
335 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:37:44 ID:cFZxjpW20
乞食の札に「氷河期世代」と書いておくと情けを得られるかもしれない。
336 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:37:47 ID:ExjuCN+20
>>329 その通り
今は選別が早くて入社後一年で残すかどうか決めてるっぽい
だから何がなんでも最初の年で仕事を与えてもらうよう上司にすり寄るべし
日本の企業は一度辞めたら負け
もう同じ業界では絶対にメジャーになれないと思っていい
その証拠にたとえばエリート銀行員が途中で辞めて金融業に転職することはまずない
337 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:38:14 ID:x5DArLjA0
>>333 バブル世代はまだ基礎学力があったけど、
ゆとり世代は手が付けられない知的障害児だからな。
もっと酷い境遇におかれるだろう。
>>329 一回りも下の学生に応援されるとは、非常に複雑な気分だけども、
年のせいか、大抵の若者は可愛く見えるなぁ。
下の世代は下の世代で大変だろうが頑張れよ。
340 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:39:45 ID:Zloh74bN0
>>333 世代構成で見ればわかるが、それでも「最初から戦う権利すら与え
られなかった世代」に比べれば圧倒的にマシ。
数度の不況を超えても、いまだに多くの企業ではバブル世代の方が
氷河期世代よりなお圧倒的に多いw
墓だけは早く買えよ
駐車場から離れた不便なとこでも120万
30年前はええとこでも40万だった
343 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:40:13 ID:cFZxjpW20
2chを支えてるのは氷河期世代である。
>企業側が優秀な学生をできるだけ早く確保
>しようとしているためです。
…優秀じゃない奴、つまり売れ残りはどうすればいいんでしょうね
345 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:41:52 ID:lX7zo5B50
言い訳が減ってきましたね
346 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:42:33 ID:ExjuCN+20
バブル期入社組は案外リストラされない
なぜかというと
景気がいいとは何か?
贅沢とは何か?
セレブ(当時はハイソと言ったらしい)な趣味とは何か?
がわかっているから企業活動に貢献できる
一方氷河期はケチでしみったれなので需要の開拓ができない
そんなわけで氷河期にチャンスが来ることはない
三菱の社員も見てたのか?
電車通勤?1時間ぐらいかかるのか
ご苦労さん
348 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:42:39 ID:WECMTbse0
>>336 ありがたいアドバイスを頂き感謝です
上司に擦り寄れるかどうかはわかららないけど
就職ロンダリングはまやかしなのですね
定期契約社員ってアメリカの映画ではよくでてきますね
会社を辞めて次の就職を探す時
あれか・・・
349 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:42:50 ID:nyNTOgLC0
そもそもバブル崩壊後に学校を卒業した新卒は会社の即戦力になるだけの
スキルがあるのかね?会社は中途募集の場合、新卒と違って即戦力を必要
としているわけだよ、戦力にならない人材なんてどこの会社が採用する?
フリーターやニートのようなキャリアを持たない人材なんてどこも採用
するわけないだろw君達が人事担当者の立場ならニート・フリーターなんて
採用するか?
もっと現実を見ないといけないと思うのだが・・・
350 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:43:14 ID:dZHxMwmb0
氷河期世代を犠牲にして日本はなんとか立ち直ったようだなw
351 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:43:35 ID:yB8Ep4Or0
>>344 スーパー人事担当者は、現時点での優秀者と今後の努力によって、
優秀者に化ける者を見極めるらしい。
353 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:45:33 ID:FxI7Oar50
あんたらみたいな
世間から見放されつつある世代は
暴動か革命でも起こしたら?
このままじゃ結婚もできず、最悪だとホームレスだよ
こんなとこで愚痴ってる暇あんならうごけよ
354 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:45:42 ID:yB8Ep4Or0
>>349 ニート・フリーターに甘んじているなら、採用しないだろうな。
だがその間に相当な努力の軌跡が確認できるなら、採用するだろう。
355 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:45:49 ID:hplZpuaN0
>>346 団塊jr向けと称した商品の多くがバブル世代向けだったりするからな。
多少若くさば読むのはともかく、「Will」とか決して相容れないセンス。
>>346 そういう観点なら氷河期世代は80年代〜バブルの日本経済世界最強期に
成長した世代だから、三つ子の魂でもっと筋金入りと言えるぞw
357 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:48:47 ID:WECMTbse0
>>339 自分はまだ学生で社会に出てない未熟者なんですけどね・・
それでもバイトくらいしてますよ
でね、そのバイト先では就職氷河期時代の人が俺と同じように
バイトしてたりするんですよ
中には「もったいない」と思う人もいるんです
だから安倍総理の退陣した後に再チャレンジという表現がなくなったのが
残念で仕方ないです
358 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:49:20 ID:4UbkjvLI0
>>350 立ち直ってはいないだろ。これからが本当の地獄。
斜陽の国で企業だけが生き残れるわけないからなw
359 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:50:06 ID:6JWNNufU0
あくまでも「学生を対象」だからなw
氷河期涙目ってのは変わらない。
360 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:50:21 ID:iEaczWxQ0
世代によって
「就職なんてラクショーでしょ? 人生ってけっこう楽しいじゃん? 自分の道は自分で切り開くもんだろ?」
なんてなんの疑問もなく思ってるやつがいるんだよな。この世代がそれに当たるのだろう
361 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:50:43 ID:Yu0QoCHy0
で10年後に氷河期終了世代使えねーと再氷河期世代から突き上げられるわけか。
362 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:51:32 ID:yB8Ep4Or0
363 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:52:00 ID:ZHoRsrjtO
一部上場だと、上下に分断したゆとり世代の上が来るから
TOEIC平均点とかは氷河期より高いらしい
会社説明会なんかは散々たる様子らしいが
364 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:52:18 ID:WECMTbse0
>>359 麻生はまだニートを捨ててないよ
この前麻生の本を買って読んだ
お前も読め
365 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:52:44 ID:VbwN0kjr0
>>342 そのうち暴落するから買うな。
個人で散骨とか共同で骨を砕いて入れるタイプ(ごちゃ混ぜに入れる都合上あとから取り出せんデメリットはある)
にすればそんなにかからん。
葬式も市役所に相談すれば20万もかからん。極端なら火葬のみって言うのもあり。
一般的な死体の処分方法しか知らないから既得権に守られている奴を無駄に肥やすだけ。
>>360 そうでもない
この世代は社会に関心を持ったときには、すでに平成不況でお先真っ暗
で、まさか自分が就職するときに高求人になるとは思ってなかった俺
ご親切にどーも
368 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:53:31 ID:sbJfZD5S0
しかし最近の新卒は本当に良く辞めるな
一概に悪い事じゃないのかもしれないけど
30歳以上ぐらいの派遣とか請負の方が明らかに有能で辞めないのになぜ冷遇するんだろうか?
22,3才の新卒は半分ぐらいが辞めることがわかってるのになぜあそこまで莫大な金と時間をかけて教育するの?
369 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:54:46 ID:ExjuCN+20
>>356 確かにその通りなんだけど
子供のときにバブルを経験したのと
大学生のときに経験したのとでは消費の額も経験の深さも違う
たとえばバブル期入社組は大学生のとき高級車を乗り回していたり
海外旅行しまくったり
六本木で派手に遊んだり
高級ブランド品を持ち歩いたり
といった経験が豊富なんで
消費者心理が分かるんだよ
だから「こんな変なもの売れるんかいな?」
みたいなものを企画してヒットさせてしまう
氷河期世代には絶対真似できない
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;''-、
/゛;;;;;;/゙ヽ_;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; : \
/;;,;-ニ⊃ : l__r、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
/;;/,,.-、 : ゙,゙,゙゛ .ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙h
!/ `'''''''シ !・= ミ- ...l;;;;;;;;;;;;;;;;;゙
ljl゛ / _ 、 '''''' l;;;;;;;;;;;;;;;;|
l; .゙ー-.゙゙゙-′ :l;;;;;;;;;;;;;;; l
:l゙ ,イエエイ\ヽ .:レ" ゙l./
! ,ヾニ二ン.. ‘ <~ l
l  ̄゛ : , .:;i..,,,,,./
ヽ''ー ....,,,,,,____,,, -'´./
_|  ̄ ゙゙̄´ |
_ ‐| \ ,.]
.__,,,.... -一''''''゙゙゙´ l `'-、 _..‐" ,l'、
i¬'"゙´ ! . ,/'''ーt'"´ / `'''ー .._
: | l : / ..l / .`'''- ,,_
! : .! .l゙│ ./ | ./ `゙''-..、
手 を 上 げ た だ け で 内 定 が 決 ま り ま し た
371 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:55:53 ID:Zloh74bN0
>>368 慣習だから。
武士の国で、「なんでチョンマゲ結うの?」とか
「君は立派な商人なのに、なんであんななにも生産しないような
階級に従うの?」
と尋ねても、それが制度化されてる国では明治維新が起こるまでは
チョンマゲを結うのが普通だったし、非生産階級である一方で支配
階級であった武士なんてムダな層を平民は養い続けた。
一度しみついた慣習というのは、動かし難い。
372 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:56:59 ID:WECMTbse0
>>368 >22,3才の新卒は半分ぐらいが辞めることがわかってるのになぜあそこまで莫大な金と時間をかけて教育>するの?
リクナビに登録するだけで500万かかるんだよ
その中にピンクで目立つように表示してあるのはさらに上乗せ
その企業を良く見てみろ
サービス業のパレードだから
373 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:57:35 ID:FxI7Oar50
>>369 それは氷河期もゆとりも同じだと思う
バブル組だけでしょそんな生活してたのは
今の大学生は地味なものだ
374 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:58:51 ID:yB8Ep4Or0
士農工商という制度が、現代は商工農士になっているわけ。
商人が頂点に社会が形成されているわけだけど、それに限界が
きたわけ。
確かにナ
前の彼女も派遣看護士で自給1000円だった
同じとこで働いていた嫁がパート午前のみ勤務だけで300万弱だから
派遣ってきついんだろーな
376 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:02:03 ID:ExjuCN+20
>>373 そうそう
氷河期もゆとりも贅沢を知らないという点では同じ
だから戦力にならないという点でも同じ
ではなぜこんなに新卒を採れるかというと
話がループするけど早期退職が一般化してきたから
今の新卒は1〜3年で戦力外通告を受けて派遣に転落することになる
377 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:02:20 ID:Zloh74bN0
>>374 そんなのは、西洋ではここ100年ぐらいずっと問題視されてきたけど、
結局ね、マルクスは二度死んだんだよw
一度は生身の人間として、もう一度は思想として。
資本階級が国内政治どころか国際政治の動きまでを左右することに「もう限界だ」
と言い続けて、この世界は100年以上やってきてしまった。
378 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:02:21 ID:kadK/qu00
士=公務員(官僚) 商=経済界
と考えれば、江戸時代と変わってないんでない?
農なんて、今も昔も底辺だよ。昔は名ばかり。
下っ端役人はもうちょっと貧乏だったと思うけど
379 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:03:38 ID:HP1gmeAc0
ゆとりが会社に入るのがらくになったとは言っても入ってからが勝負だろ
ようやくスタート地点にたっただけ。
しかし年代によってはスタート地点に立てなかった人がいるのも事実のようだが
380 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:05:20 ID:WECMTbse0
>>376 >今の新卒は1〜3年で戦力外通告を受けて派遣に転落することになる
それって俺ら内定者に対する精一杯のイヤミだろうけど
企業によって最初っから脱落する人数を入れているとこもあるし
そうでないとこもある
381 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:07:50 ID:yB8Ep4Or0
>>377 ここでは言うことではないと思うけど、自然環境に限界が来ている経済どころじゃない。
おそらく数年以内に石油が原因で地球変動にスイッチが入る。これはNHKスペシャルで
みた。詳しくは調べてみてくれ。
>>378 その視点のほうが正しいかも。
382 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:08:32 ID:FxI7Oar50
>>376 企業だって入社後数年は育成期間として
金かけて育てる
なんでゆとりが派遣に転落するのかよくわからないんだが
ゆとり以降の世代が優秀になるとも思えないし
383 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:09:05 ID:WECMTbse0
朝から難しい話してるのをよそ目に
氷河期世代ひきこもりニートの俺は今から就寝(^^)v
385 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:10:58 ID:7O6bEh1i0
>>383 学校が第二第四土曜が休みだったのを経験したやつは全員ゆとりだぞw
ハッキリ言わせてもらうが、ゆとり世代は、もう社会に出てるw
387 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:11:24 ID:ExjuCN+20
>>380 うんわかってるよ
>>274読んでくれ
>>382 今は最初の一年で教育すべきかどうか決めてあとは放置
ダメな奴に金なんてかけない
とにかく優秀な人材は新卒の中から選ぶしかないんだよ
だから仕方なく大量採用している
388 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:11:34 ID:ZeSTm/8mO
氷河期の民が生き延びる道は資格とか技能しかないんじゃね?
一番危惧すべきは意欲の低下。
389 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:11:59 ID:PxFfG7+s0
>>383 それは間違い。
カリキュラム改訂の影響を受けた奴らは一番早いともう24歳ぐらいに
なってる計算だ。
390 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:12:42 ID:wYbsPBR50
新卒の求人が増えたからってなあ…
就職活動っていつからするの?
就職氷河期世代が就職できたら今度は採用氷河期世代になると。
アホだね。
393 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:13:26 ID:yB8Ep4Or0
二酸化炭素が大気中に一定濃度を超えると、地球の火山活動にスイッチが
入るらしくて、その水準にそろそろ到達すると学者が口を揃えて言っていた。
正直、経済活動なんてやっている場合ではないんだけど、今までの生活を
維持する為に惰性でやり続けているだけなのかもしれない。
本当は車もPCも使ってはいけない水準に達しているらしいのだが、
まあやめれないだろうな。
394 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:13:29 ID:WECMTbse0
>>385 >学校が第二第四土曜が休みだったのを経験したやつは全員ゆとりだぞw
それって確かHRや野外活動を減らしただけじゃなかったっけ?
395 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:13:43 ID:DGbFbR8s0
求人多
↑派遣
|契約
|期間
|パート
|
|
|
|
↓正社員
求人少
396 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:14:02 ID:6JWNNufU0
397 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:14:39 ID:iJQxufZp0
結局、学歴職歴なしの俺はいつまでたってもアルバイトなわけか
くそー
398 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:16:41 ID:WECMTbse0
>>389 俺が小学校1年の時に成立して次の年からの導入だと思うので
まだ大学3年だな
>「氷河期だったから就職出来ない!」とか言っているやつがいるけど、同年代でもきちんとしているやつは就職出来ているんだよな
そうそう。コネさえあれば氷河期でも就職できた人はいたからね。それはいつでも同じ。
直接雇用は少ないって事か
401 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:17:43 ID:FxI7Oar50
>>387 だからなんなんだよw結論いってくれ
氷河期がゆとりの転落で恩恵受けるとでもいうの?
つかあんた氷河期世代?
402 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:17:47 ID:0xgEmeywO
>>394 そうそう。日によっては9限あったりしました。
403 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:18:38 ID:PyJtqXjl0
まあばっちり氷河期組だが
もうまっとうな人生諦めてるからせいぜい就職率やら
経済やら復帰して幸せになればいいよオマエラおめでとう
404 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:20:10 ID:nyNTOgLC0
要するに新卒で優秀なやつほど転職するよ。別に今の会社にしがみついても
何のメリットが無いとわかれば誰だって転職を考えるだろw
そもそも転職をするということは、入社した会社に魅力がないかやりがい
がないか、理想と現実のギャップを痛感した時だと思う。
自分がやりたい仕事があれば誰だって転職をする。いつまでも新卒で入社
した会社に骨を埋める気持ちで仕事するヤツは少ないと思う。。。
405 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:20:33 ID:obJ6Tsub0
オッサンのおれから言わせてもらうと、数学から「解析」の文字が消えた
世代以降は全部ゆとりとみなしてよい。
VだのCだのとか言ってるやつら、お前ら、本当の詰込み世代から見たら
全部ゆとりだからな。
406 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:21:47 ID:WECMTbse0
>>402 ゆとり、ゆとりってさっきから言ってる奴って全然知らないで書いてるんだね
数UB
408 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:23:02 ID:hlNaBgPt0
確かにガチンコの詰め込みから見れば、1980年以降に生まれた奴は
全部ゆとりと感じるかもしれん、なにせ教科書が薄い薄いw
409 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:24:27 ID:PyJtqXjl0
ゆとりって学校どうののまえに
親が腑抜けはじめた時代
客っていえばなんでも通ると思ってるのが罷り通るようになった時代を
指してるんだろ。何も知らないとかなくね。
410 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:24:38 ID:WECMTbse0
詰め込めば良いって問題じゃないしね
だからといって円周率が3.4って何だよw
411 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:25:18 ID:FIGtdepk0
rー、
」´ ̄`lー) \
T¨L |_/⌒/ ←今年卒業のゆとり
`レ ̄`ヽ〈
| i__1
_ゝ_/ ノ
L__jイ´_ )
| イ
| ノ--、 r'⌒ヽ_
ゝ、___ノ二7 /´ ̄l、_,/}:\
|ーi | l_/ /__ィ::. ゝ~_ィ´:; ,ゝ
__〉 { (T´ |1:::. \_>、};;_」
'ー‐┘ ! ` ̄''ァ一 、\ ヽ} ←氷河期で今無職
〈` ̄ ̄^`¬ノ .::〔 ̄´
1 ヽ .:::レ ヽ、
|_イー-、_;;j|_:. ゝ、
__,,,... -- |. {―――‐フゝ、 〉 -- ...,,,__
_,, -‐ ´ ,r|__ト, 1ニノ ー'´ ` ‐- ,,_
, ‐ ´ └―'´ `
この手のスレはいつも氷河期をやたら叩く奴が出てくるけど何か恨みでもあるのかね?
優秀なのは氷河期でも就職できたから自己責任と言っても、早慶でも結構厳しくて
マーチなんてボロボロ、それ以下はもはやブラックすらという時代だぞ。
友達でも総計上智だけど内定厳しくて仕方なく院行って凌いだ連中は何人もいるし。
叩いてる奴は正社員なんだろうけど、そういうのを笑って叩けるぐらい優秀だから
就職できたやつばかりだとはとても思えないが。
413 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:27:01 ID:x5DArLjA0
>>412 ほとんどが氷河期→ゆとりへの妬みと怨念だと思うけど
414 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:27:08 ID:ExjuCN+20
>>384 それもアリだと思う
どの程度経済にコミットするかは自分で決めればいいんだ
フルタイムでバリバリ働いてストレス溜めるくらいならフリーターでもいい
働かずに生活できるなら引きこもりでもいいじゃないか
そもそも最小限の労力で生活できるというのは人類の夢だったんだ
というようにライフスタイルが選べるのが今のいいところ
>>401 だから結論は
氷河期は隣の芝生を羨む必要はないってことね
フリーターなら余った時間で思う存分好きなことやればいい
415 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:27:19 ID:P2dElZt+0
ゆとり「氷河期だから就職できないなんて言い訳。優秀な人はきちんと就職できた。
バブルだから就職できたなんてのも言い訳。優秀だから就職できただけ」
こんなふうに自分が優秀だと勘違いするゆとりがたくさん出てきそう・・・
しかし競争を逃避した奉仕者の公務員でさえ平均でも時給4000円貰っていると言うのに
民間でそれ以下で働いてる人達って、マジで自暴自棄にならんの?
冗談抜きに敗北者は敗北者らしくテロ、強盗、自殺、ホームレスでもした方がええよ。
推奨
高層ビルにガソリンを広範囲に撒き着火
この好景気プロパガンダはいつまで続けるんだ?
なんにしろ高度成長期や80年代バブルのような求人とまったく異質という事を新卒は肝に銘じておけ。
キャリアを積んで貰って転職して貰っても代わりなどいくらでもいる御時世だという事にな。
必要なのはルーチンワークを奴隷の如く低賃金で働いて頂ける人だけで技能者に求職活動されるのが一番困るんだよな。
417 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:27:53 ID:w5IY03Hg0
>>412 むしろ嫉みなのか妬みなのか知らんが、氷河期世代のゆとり
に対するバッシングの方がしつこい気がするが。
他人の幸福に嫉妬するのもいい加減にしろ、と。
なんで下の世代に八つ当たりしてんのかさっぱりわからん。
お前らを取らないと選択したのは上の世代だろ。別に、ゆとり世代が
氷河期の採否を決めたわけじゃない。
氷河期で仕方ないから院いって、それでも氷河期って悲惨なのもいるよね><
419 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:28:17 ID:WECMTbse0
ゆとりは現在大学2年だからまだ社会にでてきてないよw
氷河期だが俺たち世代の何割かをみていると、テロを起こさざるを得ないのではと思う。
幸せを求めてではなく、口べらしとして。
421 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:28:51 ID:QoYczGWhO
まぁ氷河期抜けたからって氷河期の連中が若返るわけじゃないからな…
422 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:28:53 ID:nyNTOgLC0
今のニートやフリーターは不運な時期に生まれただけのことだから
いい加減諦めろ、もうまともな職歴がないんだからまともな会社に
就職するのは残念だが出来る見込みは無いな・・・
423 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:29:30 ID:DGbFbR8s0
もうみんな気付けよ。
歴史上、今までこの日本で「革命」と名の付くことが起きたことはない。
唯一あるとすれば、外国の力を借りた(黒船来航)、「明治維新」だけだ。
国民性かな…。
424 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:30:10 ID:c9fcs9VX0
>>419 だから、もうとっくに出てるってw
自分をゆとり世代と認めたくないのはわかるが、一番スタンダードに
厳しいカリキュラムを受けた世代から見れば、授業時間が減ったり
教科書の内容がヘボくなった世代は十分「ゆとり」だw
三十代後半から見れば、今の大学生も、社会人3年生ぐらいも等しく
「ゆとり」だってのw
425 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:30:12 ID:XYHeiD0O0
>>418 バブル終期に院いって出る時氷河期が最悪じゃないの?
426 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:30:13 ID:qp6/nyrhO
でも詰め込みの世代の問題って楽だよなw
427 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:30:47 ID:WAByHDi+0
>970 :名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:22:20 ID:LV0EeMks0
むかーしの話だが
「大学新卒の求人活動は卒業年度の10月以降」と言う協定「就職協定」があった
(文部省通達:1952年、中央雇用対策協議会1972年)
ところが、優秀な学生≒東大卒その他を青田買いしたい人たちが
抜け駆けしまくった、いわゆる「内々定・内々々定」の横行だ。
*あまりの酷さに1981年に労働省がぶち切れて一抜けしている
その抜け駆けの当事者曰く「協定なんてないほうが巧く行く」と
いうことで就職協定は廃止(1996年)
その結果どうなったかは、みなさんご存じの通り
就職活動は卒業年度どころか前年度から始めるのが
常識となり果ててしまったw
かなり以前から守られていることはあり得なかった。
父親に聞いたところでは、旧大蔵省のリクルーターは非公式に東大1年生に接触して
いて既に2年の段階で採用候補者が確定していたとか、関東キー局は3年生から水面
下での採用活動が行われているなど協定破りは別に珍しくもなかった様だ。
今後は青田刈りどころか「種奪い」の時代になると俺は思う。現に2年生で内々定を
出している会社がいくつかあるから。社名は問題になるといけないので伏せておく。
そもそも早期活動化の背景には、単位認定が容易に行われるシステムだからと思う。
もし単位認定が厳格だったら卒業可能かどうかの保証がなく、危なくて採用内定出せ
ないし。
428 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:31:28 ID:Hk3j5BnIO
若い世代の人口減って大学全入時代だろ?企業は団塊が消えて人手不足、なら当然
429 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:32:06 ID:FxI7Oar50
>>414 なるほど
あんたはともかく
ここにいるほかの氷河期組は
恨むならバブルや団塊恨んでくれ
>>412 >この手のスレはいつも氷河期をやたら叩く奴が出てくるけど
それはゆとりの落ちこぼれだね。
人生うまくいかないゆとりが、自分より下を探そうとして氷河期を叩くという勘違いな行動。
やっぱりゆとりだなあとしか。
431 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:33:01 ID:FIGtdepk0
まぁ、ゆとりの連中は調子に乗るなって事だ
432 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:33:31 ID:PyJtqXjl0
でも俺氷河期じゃなくて世間対応能力も無いのに
普通に普通な会社に就職しちゃうよりは
氷河期組で先の不安があるとは言え在宅で絵で食ってられて
まあまあ幸せ。
433 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:33:36 ID:WECMTbse0
>>430 だから「ゆとり」はまだ大学2年で就職関係ないってw
434 :
電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2007/10/09(火) 07:33:40 ID:0xgEmeywO
>>418呼んだニカ?
さらに国内にポストがなく途上国でどうにかポストげと
景気の回復と同時に国内でリーマンに転向しました
435 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:33:40 ID:LpPyVJER0
>>413 氷河期を叩くのがどうして氷河期からゆとりへの妬みになるの?
お前、物事の流れをうまく読み取れないだろ?w
436 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:33:57 ID:c9fcs9VX0
>>412 真実を言うと、たぶん、氷河期の自虐ネタが多いんだと思う。
ええ、殺してくださいよ、どうせ俺ら失敗作ってことでしょ?
社会から必要されませんでしたよ、どうせ。
>>429 就職氷河期が、今度は採用氷河期世代になってゆとり学生に苦しめられてる模様。
恨むんならゆとり学生そのものを恨むでしょ。
438 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:35:29 ID:QoYczGWhO
今新卒の奴は本当に勝ち組だよ。
代わりに幸せになってほしい
439 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:35:35 ID:rYbkSb250
氷河期が全員自殺すれば丸く収まる
440 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:36:21 ID:Zloh74bN0
>>433 それはゆとりの範囲を狭く取った場合で、ゆとりの範囲を広くとれば、
氷河期の最末端あたりも、十分ゆとってやがることになる。
事実、氷河期の最末端辺りは高校でサイクロイドを学習しなかった
やつが一杯いるだろ。
441 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:36:28 ID:LpPyVJER0
>>439 余計に人口のバランスが崩れるぞ。それ以降の世代は
少人数で高齢者を支えることになりますが、よろしいですか?w
442 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:36:32 ID:v4hD+LjZO
確かに氷河期がゆとりを叩くのはお門違いだわな。叩くべきは団塊。
でも、何も知らないくせに氷河期を煽ってるゆとりは相当アホだと思う。もっとアホなのは氷河期を煽ってる氷河期だけど。
443 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:36:37 ID:FxI7Oar50
>>427 ○通のコネ採用なんかは
大学入学時点で
親が決めちゃってるケースもあるとは聞くな
444 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:36:48 ID:XmNO7EWL0
×青田刈り
○青田買い
445 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:37:03 ID:jMP77GLr0
氷河期は定職求めてるのに無視され、
ゆとりのボンクラが人手不足だからって企業にもてはやされてたらそりゃー恨みたくもなる。
446 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:37:13 ID:WECMTbse0
まぁ、ゆとり世代はまだ大学2年生なんだけどねw
その就職の内定に関係ないゆとりを敵視するのみっともない
447 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:37:16 ID:x5DArLjA0
>>435 どちらかというと、氷河期→ゆとりへの愚痴めいたレスの方がおおいんじゃないですかね、
という意味です
>>433 今の新卒は充分ゆとりだよ。
ゆとり教育、ゆとり受験、ゆとり就職。ゆとりのオンパレード。
449 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:37:53 ID:PyJtqXjl0
ただ在宅じゃ無かったら苦労しても就職難しかった世代が
簡単に就職出来ちゃう世代に挟まれて恨み節になるのもよくわかる。
でもどうせ仕方ないんだから幸せな人が増えた方がいいんじゃね。
ゆとりだって氷河期とおなじく好きでゆとってるんじゃ無いだろうし。
>>439 冗談抜きでそう思う。
俺たちが社会保障のお荷物になるのが見えているから
451 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:38:31 ID:FIGtdepk0
ただ、あの頃の採用事情と、今の採用事情を同じように考えて
頑張りが足りなかったとか、一言で片付けられるのはむかつく。
452 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:39:17 ID:WECMTbse0
>>448 まぁ、団塊ジュニアに比べれば子供の人数も随分と少なくなったしね
その点でいえばゆとりかもね
453 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:39:17 ID:6nLppobM0
散々もやもやしました。懺悔します。
454 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:39:30 ID:FxI7Oar50
>>437 意味わからん
そういう状況を作り出したのは
政府の失策であり企業のお偉いさん方がアホだからでしょ
455 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:39:40 ID:6WWyrhLe0
ゆとりは妬ましい。
企業は恨めしい。
ただそれだけ。
性格が暗い?
暗くもなるさ、氷河に閉じ込められてりゃ。
んで「自己責任」「自己責任」だろ。
世界のすべてが呪わしくなってもおかしくない。
456 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:40:15 ID:MQ0J0/NK0
中小企業が優秀な学生をいち早く採るためセミナーを開催したり云々ってニュースを
良く見かけるけど、中小企業に行く学生に優秀さを求めるのはどうかと
思うんだよなー。新卒の中でも高学歴や一部の優秀な生徒はほとんど大企業に行く
んだから、そういう中で獲得した人材を中小企業がいかに育てるかが、重要なん
じゃねーのかと。でも、実際育てても金がかかり、育てた所ですぐ辞めちゃう
のが今の新卒か。
こういう極端なことをつづけているといずれまた、
就職氷河期が生まれ、そして、日本はどんどん衰退していくんだがね。
458 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:42:01 ID:QoYczGWhO
>>448 苦労する人が減っていいじゃない。
俺達が苦労したんだから下も苦労しないと不公平なんてナンセンス。
459 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:42:15 ID:WAByHDi+0
>実際育てても金がかかり、育てた所ですぐ辞めちゃう
のが今の新卒か。
非正規雇用横行の背景にはむしろそれがあるのをお忘れなく。
あのヤフーBB個人情報問題がなければ・・・
新卒派遣は今よりもっと増加していたはず。
460 :
電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2007/10/09(火) 07:42:38 ID:0xgEmeywO
ゆとりに関しては、マジレスすると78年生まれからカリキュラム改訂が徐々(実験的)に始まって、95年生まれが底
461 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:42:54 ID:6WWyrhLe0
>>457 企業という主体から見れば、バブルを越えたこの世の春らしいからな。
企業経営者にとってみれば、衰退どころか、前回記録を塗り替えた!躍進!
戦後60年を超えて尚わが社はさらに強くなっている!ってところが多い。
庶民にとっては没落、企業はますます強力に、これは別に矛盾しない。
アメリカを見ればわかる。
この上なく強力な産業競争力と、貧困層の絶望的な暮らしが、あの国では
見事に両立している。
462 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:43:25 ID:WECMTbse0
>>455 大学によるだろ
東大を初めとする帝大なんか就職に不景気なんていう言葉は皆無なんだ
463 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:44:19 ID:Ze4O8c8o0
(´-ω-`)たとえ氷河期をとろうがとるまいが関係ない。
今の自分に出来ることは己の腕を研くのみ。
>>434 就職する事は易し長く勤続するは難し。
未だに今の雇用形態を理解してないようだな。
人材が足りない
\________ _/
∧_∧ )ノ
( ・∀・)
( 建前 )
| | |
__(__)_)______________
( _)_)
| | |
( 本音 )
( 。A。)
∨ ̄∨
)\
/ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
代わりなどいくらでもいる
今の企業はおまいさんに辞めて貰っても大して業務に支障はきたさない。
昭和の日本のような辞めて貰ったら企業が困る御時世とは違うのだよ。
働かないと生きていけない貧乏人は命懸けで企業に服従する事をお勧めする。
465 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:45:15 ID:hplZpuaN0
でも、選り好みしたからあぶれたって言われるのだけは勘弁な。
むしろ大人数に揉まれて、従順で帰属心が強いからこそだと思ってるから。
同世代の半分子を作らないってのは、当然の結果だと思ってる。
466 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:45:16 ID:PyJtqXjl0
467 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:45:18 ID:aqoO+iAX0
氷河期世代の中には中国に流れてるのもいると、この前NHKでやってたな
これは国にとって損害だと思うんだけどなぁ
労働者の景況感は悪いのにバブルって相当やばくないか
469 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:45:53 ID:FxI7Oar50
>>455 そういう恨みとか妬みのマイナスのエネルギーは
行動する力になるのでは。
でも行動しないのが日本人なんだよね
過去を振り返っても
革命なんてほとんどおきてないし
470 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:45:57 ID:XmNO7EWL0
ゆとり世代の定義は「現行学習指導要領で勉強した人」ってことか?
それなら平成14年度に高校3年生だった奴からゆとりだ。つまり今年度の新卒は
まさしくゆとり。
「現行学習指導要領しか知らない」っていう定義なら、平成10年に小学入学の世代だから
まだ世の中には出てない。今大学生だ。
「週休2日制を知ってる世代」となると、平成9年に高校生だった世代からだから、
就職氷河期の末期とかぶる。
「指導内容が縮小され始めた世代」となると、壊滅的に広くなる。なにしろ昭和52〜53年の
指導要領改訂から「ゆとりと充実」は提言されている。
少なくとも、平成元年改訂の世代は間違いなくゆとりになるだろう。
所詮、定義しだいでどうにもなるよな。そんな俺は就職氷河期世代。
現在はしがないサラリーマンしてます。
471 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:46:03 ID:+BXw+3AFO
氷河期社員である自分からみると
企業内で自分たちがレベルの高い世代であるととらえれば
面白い仕事まわってくるし昇進のチャンスも多いし
悪いことばかりじゃないと思うけどね
472 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:47:20 ID:sdFnl+G8O
馬鹿がいるな
ゆとりは88年から。
そのまえは受験戦争の残しが残ってる
まあ受験戦争なんて言葉、いまのゆとりはしらないか、、、
473 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:47:51 ID:WECMTbse0
就職氷河期の煽りを受けるようなボンクラ大学に行くほうが悪い
ゆとりの親はバブル世代。バブルの子供がゆとり。この親にしてこの子供あり。
バブルとゆとりは最悪の親子世代であり無能世代。
475 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:48:26 ID:WAByHDi+0
476 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:49:04 ID:ebgzd8Z30
ゆとり教育で勉強なんてせず。
大学入試の競争率は低く。
就職時には引く手あまた。
恵まれた状況は神世代だな。
477 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:49:26 ID:CEBvCt3l0
>>471 面白いどころかバブル上司や団塊上司が逃げたがる不愉快な仕事ばかり回ってくるんだが。
しかも、まだまだ新人が少ないから、段階やバブルができたような「仕事を覚えた新人に
まわして自分の負担を軽減する」ってテも使えない。
氷河期は、少ないからいいと思われてるけど、そんなの企業によるぞ、マジで。
ウチなんかみたいな運輸業は最悪の部類に入るだろうな。
ただでさえ少ない氷河期が次々おしよせる業務累積で、欝や自主退職でどんどん
数を減らしている。バブル世代以上に氷河期が辞めていく。
478 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:50:02 ID:XmNO7EWL0
>>462 あなたは現実を知らない。
俺は氷河期に東大を出たが、東大でも文学部や理系の一部専攻ではまったく職が無い
かろうじて院に行ってみても、ドクターまで修めてみれば安く使えるゆとり世代に職が行き、
院卒は相変わらずの就職難。研究職は上が詰まっててポストの一つもありゃしない。
マジで自殺した奴もいるんだよ。東大でも就職が決まらない、この現実を見たことが無いだろ?
成績も問題なく、一生懸命活動しても決まらない東大生がいる。
そういう現実があったのが氷河期だ。
479 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:50:29 ID:eHBTCk59O
氷河期は無かった事になるん?
480 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:51:02 ID:nOHvGx3c0
文系は死んだ方が良いね。
481 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:51:20 ID:aqoO+iAX0
>>477 運輸業の話、もう少しくわしく聞きたいです
482 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:52:05 ID:XmNO7EWL0
>>477 JR乙
運輸系は氷河期の退職率高いらしいね。事務系総合職で3割くらいか?
東大理系出て職が無ければ海外行けばいいんじゃね
484 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:52:43 ID:zoy8I0eQ0
氷河期なんて単なる甘え、世界を見渡してみろ、日本は天国だよ。
485 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:52:58 ID:OZPaAtNI0
つか、30代氷河期はまだしも20代中盤ぐらいの氷河期はゆとりを
見下せるほどえらい立場じゃないだろw
お前らゆとり同様に学校は週五日だったし、数学と歴史は内容が一挙削減された
のを受けてたんだからw
いくらごまかそうったって知ってるんだぞ、俺はw
なにせ俺もその年代だからw
486 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:53:05 ID:WECMTbse0
>>478 東大というブランドで高望みしただけじゃない?
本気で就職したいなら他のどんな大学より優位な立場だったはず
487 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:53:13 ID:hplZpuaN0
>>478 東大たって数多いからね。早慶や京大なんかも。
難関突破しても、就職で苦労する人間がかなりいたのは想像に難くない。
「うちではこんな高学歴な方もったいない」とか言われて落とされたり。
488 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:53:30 ID:39CHT/mO0
新卒だけバブル期以上とか
489 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:53:43 ID:MrvG0CQ6O
だな、求人数=採用数とはならん。
>>466 (´-ω-`)基本的に現行の奴の8割は駄目だと思ってる。
2割は優秀だろうけど減り続ける。
8:2や7:3の法則なんて言うけど、そのうち9:1、10:0的な究極になるな。ヒトラーじゃないけど。
加速度的な変化に対応するためには、自身の加速度的な成長が必要。
>>484 それは意味ないって。
ここは日本なんだから世界基準じゃなくて
日本の基準で考えなきゃ
492 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:55:10 ID:PyJtqXjl0
いいなあ。ゆとり(ばかにしているんじゃ無くて時期として)時代のひと!
普通に金も入るしちゃんと社会人!に慣れるし憧れる。
なんとか保険とか...
なんとか補償とか...
いいなあ。はー。
...なんで産んだんだよ俺なんて。親。自殺も病気も怖いし困るよ。
493 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:56:12 ID:LaRLNSdE0
文学なんていかにも就職終了な学部に行っておきながら、
院に逃げて、見事に内定ゲットです。
戦略によっては、俺みたいな氷河期最後尾はどうにでもなったはずです。
確かに、時代が悪かったかもしれないが、工夫が足りなかった奴もいるだろ。
494 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:56:19 ID:WECMTbse0
>>487 >「うちではこんな高学歴な方もったいない」とか言われて落とされたり。
それってネタ扱いされてるが事実だったらしいよ
企業側は東大や京大の学生が冷やかしに来たとしか思わなかったらしい
495 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:56:51 ID:zgUQr69/O
恵まれた世代順
1.団塊の世代
2.ゆとり世代
3.氷河期世代
・
・
・
4.戦前世代
最近の企業の面接では「NHK受信料を払ってますか?」と聞かれるんだが
「払ってます」と答えると面接官に「クズ、カス、ゴミ!」と罵られ基地外扱いされて面接終了されるから
正直者の俺は受信料を払いたくても払う訳にはいかねえんだな。
すまんねNHKw
>>478 あれだ。ちまたではNHKに加入していると就職できない噂になってるが
知らなかった輩でねーのか?w
498 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:58:07 ID:s/fwvY1rO
地方のちいさな公務員学校に東大卒が通い
居酒屋では旧帝卒がバイトしてる
そんな世代だった。
俺たち氷河期世代は、これから確実に日本の負担となるぞ。
安楽死施設の設置を望む。
昔の高卒=今の東大だからな〜
今の東大落ちるやつとかどこのDQNだよ
あんなに簡単でブランドがつく大学は日本だけだぞ
全科目満点で合格できなきゃ末代までの恥
500 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:59:18 ID:FxI7Oar50
有効求人倍率の推移みてきたが
バブル以前の倍率って氷河期と大差ないな
501 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:00:04 ID:BqGvmBB50
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
′′′′′′′■■′′■■′′■■′′■■■■■■′′′′′■■■
■■■■■■′■■′′■■′′■■′′■■■■■■■■′′■■■■
■■■■■′′■′′′′′′′′■′′■■′′′■■′′■■■■■
■■′′■′■■■′′■■′′■■′′′′′■■■′′′′′′■■
■■′′′■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′′■■■■′′■
■■′′■■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′■■■■■■′′
■′′■■■■■■■■■■′′■■′′■■■■■■■′′′■■′′
■′′■■■■■■■■■′′■■■′′■■■■■■′′■′′′′■
′′■■■■■■■■′′′■■■■■′′′′′′■■′′′′′■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
アサヒ・る【朝日る】
(動ラ五[四])
(1)事実を捏造して悪く言ったり笑ったりする。嘘をつくこと。
「堂々と―・る」「一国の首相を―・る」
(2)自分の利益のために、なりふり構わないこと。
「君は少しー・り過ぎる」
(3)売国をする。国を売る。
「今度の首相はー・るつもりか?」
□まれに親韓派、親中派の行動を指して使われることもある。
「あの人、最近ー・ってるよね」
□朝日(朝鮮在日)が動詞化したもの。
502 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:00:09 ID:s/fwvY1rO
>>487 それが日本の変なとこだよな。
高学歴ニートが出てくるわけだわ。
ゆとりの未来も決して明るいとは思えないんだけどね。
求人数が増加したとはいえ実は派遣や契約の数も含まれているという話もあるし、
企業も採用基準を下げたわけではなく募集人員満たさなくても採用活動を辞めることもある。
前にも出てたけどゆとり世代って親の収入格差が子の教育格差に直結してるから
優秀な人はほんの一部だけでそういう人はいい思いするしうまくやれるだろうけど、
数としては使えないだろうと言われている人の方が多いわけで
その人達が就職しても続かない&使えないでニート・フリーター・ワープアがますます増えるような気がする。
さらに少子化は進むのに不況で教育は向上せずまともに収入を得られる人は減っていき
年金や保険なんか当然支えられず日本あぼーん
504 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:00:17 ID:PyJtqXjl0
社会的にはカスだって分かってるから
頑張りがたりなかったとかいうのだけはやめてくれ。
俺は頑張らなかったけど。
505 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:00:31 ID:XmNO7EWL0
今じゃ信じられないかもしれないが、できたばかりの2chで情報収集して必死の活動をしたのに
消費者金融しか内定できないとかザラだったんだよ。
>>494 これが実際によくあるから困る
>>496 どこの企業だ、それ。
俺は一応今の会社の人事部門マネージャーで採用面接もするが、そんな
面接絶対しないぞ。払ってない学生もその面接者も、まるきり社会的適応能力無いじゃないか。
506 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:00:42 ID:J6DVViLnO
就職もできない社会の負け組ニートが優越感に浸るスレはここですね。
まあ、ゆとりでニートは更にたちが悪いが
507 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:01:02 ID:iW2v3OMh0
バブルの代名詞である80年代にも実は円高不況というきわめて深刻な不況があった
508 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:01:56 ID:Hjbgy8+J0
11月に内定を貰った会社の研修でハワイとサンフランシスコ14日間。
先輩に聞いたら、研修とは名ばかりで実際は旅行だってw
内定者繋ぎとめるためのアメらしいけど。
509 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:02:05 ID:hD7N7WLjO
団塊やゆとりが「自己責任」「負け組乙」と氷河期を叩いているのもお門違いだが、それ以上に正社員の座を勝ち取った氷河期が
「おまえらのせいで俺たちまで叩かれる」「世代の恥、日本から出ていけ」とワープアややニートの氷河期を叩いているのが…
ひどい奴になると「こいつらに棄民通告して中国に売り、南京大虐殺の人的補償にしろ」とかお前何人だよと目を疑いたくなったわ
>>476 しかも家電や原チャリの値段は空前の安さ
バイト時給高くてモノが安いって最高の学生時代送っただろうな
そこは羨ましい
511 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:03:12 ID:PyJtqXjl0
まあさ、でもほら、ゆとりーたちも6月くらいになれば
結構こっちにくるやつらも多いんでしょ。
待ってるから!俺待ってるから!!
平日すいてる寺とかに一緒に紫陽花見に行こうな!
512 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:03:47 ID:OIy7kKwH0
え?何?一流企業に入れなかったり公務員になれなかったから不満なの?
何に腹を立ててるのかが分からないよ
妥協しても中小すら入れてもらえないから不満なの?
皆肝心な所を触れないね
513 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:03:52 ID:WECMTbse0
>>505 >これが実際によくあるから困る
うん、今でもあるんだよ
既成の企業ではなくて自分の力を発揮したいと思う中小企業を
受けたら冷やかし扱いw
515 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:04:19 ID:7dn8YG7W0
516 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:04:48 ID:XmNO7EWL0
>>511 絵がかけるならうちで働きませんか
小さいところですが社会保険完備です。
あなたの文章にほれましたwww
80年代に不況があったなんてのもプロパガンダに近いな。
少なくとも給食費滞納や国保未加入など身近な人間に見た事はなかったが
なぜ今は未納や未加入が激増しているのだろう?
このスレ見てたら今から会社行くのが嬉しくなってきた
519 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:05:50 ID:ZdwTlbLu0
俺から見ると、氷河期の一番悲惨なとこは「世代人口が多かった」
これに尽きると思う。
日本の経済が成熟経済に移行しつつある中で、無駄におおかった。
今年新卒の俺らゆとり組と、団塊ジュニアの世代人口比較してみ?
比べ物になんないから。
確かに、今は昔より企業の求人が増えたってのもあるかもしれないが、
団塊ジュニアの悲惨さは、何より数が多すぎたってところにある。
仮定の話は意味がないにしても、敢えてするけど、たとえば団塊
ジュニアの人数が俺らの世代とおなじぐらいしかいなかったら、
あの「失われた10年」ってのの壮絶さもかなり違ってきてたと思う。
>>478 就職自体は出来たものの子供の頃から中学受験だなんだと
10年以上続けてきた努力と投資の見返りとしては
あまりに見合わない会社に入った奴が多そうだ。まさにテッペンから下まで負け組。
521 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:08:10 ID:FiFbOrz30
今27歳、大学3年当時9社受けて2つ受かった
一応それなりに行きたかったところには入れたけど
あの頃今くらいの求人数あったらもっと楽だったのかなと思うと
ちょっと今の子が羨ましい。
522 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:08:24 ID:PyJtqXjl0
>>516 >うちで働きませんか
その言葉だけでなんかしばらく頑張れます。
うちで描きませんかは結構いわれるけど
なんか凄い嬉しいです。大事にします。
レスごときに泣いちゃって俺恥ずかしい朝から恥ずかしい!
景気の良いときに高卒就職が勝ち組だもんな〜
「努力すれば報われる」なんて
この世代にしてみればカルト理論
おいおい!何勝手に氷河期終了してんだよ!!!
まずは氷河期世代に断ってからが筋ってもんだろ ええ!
525 :
電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2007/10/09(火) 08:10:16 ID:0xgEmeywO
01年卒業のオレの就職活動報告(覚えてるだけ)
内定ゲット
消費者金融2社
先物1社
マンション販売1社
海運1社
そりゃ、院にも行きますよ。ちなみに地方国立卒
526 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:10:16 ID:WH+YR/ZQ0
2003年マーチ理系卒だけど
俺らの世代の内定率が60%と過去最低だったらしい。
当時できて間もないリクナビには女子学生の欝ポエムが投稿が多く
精神的に追い詰められた人が多かった。
自殺までする輩まででてきたとんでもない就職活動だったな。
マーチの理系では学校推薦、享受推薦があったんで
就職活動は楽だったが、文系は悲惨の一言。
外食、サラ金、先物、パチンコ、中小ITのオンパレードで
それでも選ぶ余地はなくやっとのことで手に入れた内定だったらしい。
527 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:10:49 ID:WECMTbse0
>>521 27歳で何で大学3年で2つ受かったんだよw
早期内定を解禁したのは最近だろうが
528 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:10:58 ID:A+Zx/VKd0
文科省の掲げる大学教育なんて求められてないってこったw
どうせ10年後まで勤めたくても企業は許さない 出来ない奴は切られるだけ
529 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:11:01 ID:pSnQqrEoO
あのリクルートでも、新卒採用がたった1人という年があったのは知らないよな?
530 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:11:03 ID:FxI7Oar50
09卒はまさにバブル並みになりそうだ
景気の動向が微妙だが
雇用状況の悪化は景気より遅れて現れてくるからな
531 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:11:16 ID:ZdwTlbLu0
あと、今人手不足でもがいてる中小企業は、氷河期を雇用してやれば
いいのに、と思う。
氷河期はさすがに後がないから、(非人道的な待遇でない限りw)そう
簡単には辞めないだろう。
言い方は悪いが、中小企業の人手不足感は、中小企業の「高望み」にも
起因している。
もっとも、言い方が悪いとは言っても、「高望み」する学生が悪い
という論調は、氷河期には学生に徹底的に浴びせられたそうだから、
今回、雇用者がそれを浴びる立場になっても、多少は我慢すべきであろう。
一度は、自分らが相手に吐いた言葉なのだから。
ポス毒も転職しやすいかな
533 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:12:27 ID:FiFbOrz30
>527
表向きはね
就活で知り合い2人精神科通いになってた
一人っ子と長男
534 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:12:30 ID:5ciYsxGW0
>>330 こいつも夜勤かww
2ch見てると世の中の99パーセントが夜勤で平日に休暇とってうまいこと風邪で休んでるなw
535 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:12:50 ID:7dn8YG7W0
>>531 つか、氷河期側が変なプライド持ってて受けに来ないんじゃね?
536 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:13:32 ID:WECMTbse0
>>533 >表向きはね
アホか
就職協定ってのがあるだろうが
>アメリカを見ればわかる。
>この上なく強力な産業競争力と、貧困層の絶望的な暮らしが、あの国では見事に両立している。
自民党の言う構造改革は「日本をアメリカと同じような構造に改革すること」だからね。
非正規雇用を定着させ、格差を作るのにも成功した。
日本の景気をどん底に落とした後、アメリカは日本の株を最安値で売買して大儲け。
日本の景気をコントロールして就職氷河期を作り、その氷河期を利用して大儲け。
日本人の賃金が安い分、アメリカに金が流れる仕組み。氷河期はその最たる犠牲になった。
世界中どこでも一番問題なのはユダヤ。ユダヤが日本を狙っている。日本人は必死で日本を守るべき。
538 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:14:06 ID:XmNO7EWL0
>>522 そんなに言われたらこっちが恥ずかしくなるな
これが本当の「言葉の力」って奴だな
>>522,526
俺とほぼ同じかちょっと後の世代だな。国立やマーチでこういう現実が当たり前の
時代だったんだよな。
この世代が今会社でもわりを食って、病気休職や転職に追い込まれているのも現実。
539 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:14:13 ID:ZdwTlbLu0
>>535 そうなのかな?
なんかニュー速を見てると、正社員になりたいのに氷河期非正規は
どこも受け入れてくれない、みたいなのがメインストリームかと思ってた。
受けに来ないだけなのだろうか。
ちょっと2chに毒されすぎだろうか、俺。
>>519 まぁそれはあるだろうな。
大人数での競争の末、いざ表彰式が来たら「銀メダルと銅メダルは廃止されました」が氷河期世代。
しかし何年から経ってみたら「金銀銅に加えて、鉄鉛その他諸々メダルも創設」ときたもんだ。
でもその大会にもはや氷河期世代はエントリーする権利を持たなかったという悲劇。
541 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:14:36 ID:g5RKUPPy0
氷河から観たら、チャンスの多さは、うらやましい限りだ
542 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:14:57 ID:hplZpuaN0
>>525 俺のダチも似たような状況だった。
面接官の印象と寮があるからって、先物に行こうとするのを必死で止めたw
喧嘩別れしたけど元気かなあ。
543 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:15:10 ID:npWYcO9/0
亜細亜大学が日銀に行く時代だもんな
今じゃ、大学生は就職貴族になってしまった
544 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:16:02 ID:SKoSj4tv0
>531
下手すりゃ30行ってる氷河期を正社員待遇で入れるくらいなら
新卒〜第二新卒でまだまともに就活する気もない
底辺大学卒の若いの拾った方がなんぼか……
完全作業労働なら氷河期でもともかく、
外部に連れて行くには厳しいぞ
545 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:16:46 ID:FxI7Oar50
546 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:17:01 ID:pSnQqrEoO
光通信と日栄が新卒で人気企業であったのは忘れられない事実。
547 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:17:09 ID:XmNO7EWL0
>>532 ポス毒はやばいぞ、マジで追い込まれてる
>>536 就職協定は「内定」を制限しているだけ。内々定や内々々定で誓約書書かせる
(拘束力無いけど)なんてのは当たり前だよ。協定があってもなくても。
548 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:17:43 ID:npWYcO9/0
>>525 海運というのが気になる。
業態によったら、今は凄い景気が良くて、ボーナス良いらしいぞ。
他は、マンション販売除けば駄目だが。
549 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:18:01 ID:OIy7kKwH0
まあ約半数が3年以内に辞め
30年以内には殆どがリストラや不当配置を食らい辞めるんだ
人生はメリーゴーランドなんだよ
新卒時の嘆きだけを聞いてられないだろ
雇用改善されたんならさっさとニートを生産活動に組み込めよ、政府よー。
10年後社会不安が著しく増大するぞ!
80年代アメリカみたいに。
中国製品をテレビカメラの前でハンマーで叩き壊すとかそんなふうになるぞー。
551 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:19:28 ID:YDeuiLo/0
2chの住人の多くは、自分の所属・依存するものが「潔癖的に清」であることを望んでおり
他にも学歴や職歴を異常に気にしたり、自分の脳が作り上げた”世間体”に常に怯えている傾向が強い。
また見下せると判断したものを見つけた時は、まるで動物がボスを確認するかのようにヒステリックなレスをつける。
どう見ても氷河期世代が中核だな
552 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:19:58 ID:WECMTbse0
>>550 再チャレンジを掲げた安部を消し去ったマスゴミを恨め
今になって政治が悪い!とか言われてもなぁ……
どうせ棄権票か、せいぜいが劇場に踊らされて何となく……での投票でしょ?
554 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:20:06 ID:FxI7Oar50
バブル期に最大手金融にいった親戚がいるが
同期が多すぎて出世できないのがつらいっていってたな
つかあの頃は金融がめちゃくちゃ人気だったらしい
商社やマスコミとかより
555 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:20:10 ID:FiFbOrz30
そういえばあの頃、行きたかった企業に入れなかった子
結構自衛隊行ってたなあ……
よく知らないけど、これなら高卒で入っとけばよかったとか言ってる子もいた。
大卒からの試験区分じゃなく、高卒から受けられるホシ、とかで行った子もいて
かって
石油ショッック 円高でぼろぼろになった日本は
「内需拡大」一色になった。
その結果、日本史上最大の繁栄を迎え
「ジャパンアズNo1」といわれた。
世界の企業が、日本に学ぼうと必死だった。
ニューヨークのおもだった不動産は日本に買われまくった。映画産業が買われたとき
日本は、米国の心まで買うのかと非難された。「世界の中心は日本」だった。
こんなこと、中国におされまくった日本で考えられるか?
日本再生の真の鍵は、「グローバリズム」でもなんでもない。グローバリズムというのは
一部富裕層・ユダヤ投資銀行の、「効率的投資最大化の手段」として世界地図をかきかえ
国境をなくし民族国家を消滅させる動きだ。それに目障りなのがイスラム宗教・イスラム民族主義なだけだ。
日本国家と日本民族にとって「グローバリズム」は「利益を最大化」しない。
いまだに「国内消費市場の拡大」こそが、すべての成長の鍵だ。
米国のクリントン時代の全米史上最大の繁栄もまた、国内消費市場の繁栄がもたらしたのだ。
そのためにこそ、多くの国民の所得最大化つまり中産市民層の拡大成長こそが
市場経済成功のすべての鍵なのだ。時代がかわろうとなんだろうと市場経済メカニズムは
変化しないのだ。いまのような、国民国家経済を否定する、グローバリズムは、
日本のみならず、世界経済を破綻に導く。グローバルな視点などといっているのは
投資家が、超短期で利益を得ようとするペテン師の常套句だ。いっちゃなんだが
「グローバル経済」「市場原理主意」なぞ、「円天」や「L&G」のような幻想・大嘘だ。
557 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:20:46 ID:ZdwTlbLu0
>>550 日本人に、フランス人やアメリカ人と同じ社会活動力というか
政治への働きかけの積極さをあてはめるのはどうかと。
日本人は、気質が気質だけに、無気力なまま政府に圧殺されかねない。
アメリカ人は普段からデモやストするじゃん。
80年代の日本車打ち壊し運動はああいうバイタリティあふれる労働者文化
が背景にあってこそ起こったことを忘れてはならない。
558 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:21:08 ID:npWYcO9/0
>>547 就職協定のおかげで、大学3年の学年末試験までは就職活動は無かった。
ある意味、学業優先は守られてた。
ただし、放送局だけが公然と破っていた。
そのせいか、就職協定批判していた。
559 :
電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2007/10/09(火) 08:21:55 ID:0xgEmeywO
海運に関してですが
補欠で内定が出たのですが院試に合格後だったためと午前2時ころに内定の電話貰ったので辞退しました。
このスレ見てたら働けるっていいことと思いました。
間もなく会社に着きますのでこのあたりで失礼します。
560 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:22:24 ID:YRIzWoST0
氷河期プぎゃー
561 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:22:53 ID:3XBXZtKkO
10年くらい続いて欲しいな
562 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:23:11 ID:PyJtqXjl0
>>557 そうだよな。
だって中国製品たたき壊したって
叩く間でも無く壊れちゃったりするから
なんか格好よくもないもんな。
563 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:23:19 ID:ZdwTlbLu0
>午前2時ころに内定の電話貰った
うん、まぁ、この瞬間間違いなく俺もその会社は「切る」なw
>>557 意図的に無気力にさせられたんじゃん?
デモなんか届出しなきゃ逮捕ですよ。
565 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:23:55 ID:FxI7Oar50
566 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:24:24 ID:WECMTbse0
>>558 放送関係、あれって何だったんだろうね?
去年の10月の段階で3年(現4年)の応募を締め切ってた
ニート涙目w
> アメリカ人は普段からデモやストするじゃん。
反グローバリズム的レスなんて2chでも最近だもんな。
アメ人は2000年ごろに既に暴動みたいな事してたけど
569 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:25:37 ID:SKoSj4tv0
しかしこの調子だと3・40年後、マジで氷河期(のあぶれ)が
社会のお荷物になるなぁ
いや今でもそうなんだが
氷河期狩りとか流行ったりしてなー……
14歳「だってあいつら税金食いつぶしてるだけじゃん氷河期あぶれって」
570 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:27:02 ID:XmNO7EWL0
氷河期の俺は死ねってことですかそうですか
会社行ってきます
571 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:27:32 ID:wEX8vsjq0
バブル期の教訓・・・
大量採用 → 大量解雇
社会をなめちゃいかんよ、入社してからがほんとの勝負だよ。
572 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:27:41 ID:npWYcO9/0
>>554 1社あたり何百人と採用してたのもあるけど、
合併や経営統合で数社くらいが一緒になったから、
余計に同期が多くなってる。
573 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:28:12 ID:BtPCFbqY0
俺もずっと引きこもってたけど
もう26だし親も年だし、このままじゃいかんと思って
金曜日にヤングハローワークってとこに行って来た
そこで適職診断ってのをやったんだけど
好奇心旺盛なあなたは宇宙飛行士に向いています
って結果が出て、またひきこもることにした
574 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:28:45 ID:s/fwvY1rO
575 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:29:06 ID:lj50mXEL0
>>573 別にコンビニのバイトでもなんでもいいからやっとけよ。
親の財産は有限なんだぞ。
576 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:29:27 ID:sygOnt5P0
マスコミを見てみろw
そのままの姿が見える。つまり中の人は・・・w
551 名無しさん@八周年 New! 2007/10/09(火) 08:19:28 ID:YDeuiLo/0
2chの住人の多くは、自分の所属・依存するものが「潔癖的に清」であることを望んでおり
他にも学歴や職歴を異常に気にしたり、自分の脳が作り上げた”世間体”に常に怯えている傾向が強い。
また見下せると判断したものを見つけた時は、まるで動物がボスを確認するかのようにヒステリックなレスをつける。
どう見ても氷河期世代が中核だな
577 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:30:13 ID:1R4yxdgX0
氷河期世代が甘ちゃんってwwwww
どんだけー世間しらんずなんだ、ゆとり世代はwww
578 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:30:18 ID:PyJtqXjl0
>>573 俺も職業判断の本で判断してみたら
仙人か宗教開祖にむいてるって書いてあって
仙人が職業だと知れたのは良かったけど諦めた。
579 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:30:18 ID:MsMlev7L0
昔の強い倫理観植え付けられた世代は理不尽な仕打ち受けても
黙って自殺してくれてたけど、今の倫理崩壊した世代は大人しく
自殺すんのかな?
かつての日本じゃ信じられない、荒廃した犯罪社会が出現するのは
そう遠くない気がするんだが
580 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:32:45 ID:npWYcO9/0
海運、鉄鋼、繊維あたりが景気が良いって、
何十年か前もそんなこと言っていたなあ。
それで数年前まではどん底の不景気。
就職も二十年位前は売り手市場って言ってたが、
数年前はどん底。
>>579 黙って自殺するしかなくなるから余計な心配する必要ナッシング
582 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:34:13 ID:sygOnt5P0
だな・・・だが日本はアメリカでは無い為、むしろフィリピンに近い国となる
537 名無しさん@八周年 sage New! 2007/10/09(火) 08:13:33 ID:P2dElZt+0
>アメリカを見ればわかる。
>この上なく強力な産業競争力と、貧困層の絶望的な暮らしが、あの国では見事に両立している。
自民党の言う構造改革は「日本をアメリカと同じような構造に改革すること」だからね。
非正規雇用を定着させ、格差を作るのにも成功した。
日本の景気をどん底に落とした後、アメリカは日本の株を最安値で売買して大儲け。
日本の景気をコントロールして就職氷河期を作り、その氷河期を利用して大儲け。
日本人の賃金が安い分、アメリカに金が流れる仕組み。氷河期はその最たる犠牲になった。
世界中どこでも一番問題なのはユダヤ。ユダヤが日本を狙っている。日本人は必死で日本を守るべき。
583 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:34:29 ID:aA1cBFYT0
584 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:36:02 ID:ZdwTlbLu0
>>580 世界は順調に景気循環を繰り返している、ということだな。
景気循環に関しては「今度こそ乗り越えた」を連呼しながら
また繰り返すというのが経済学の、いや人類の歴史といっていい。
アメリカでも「今度こそ経済循環を断ち切ったニューエコノミー」
なんてもてはやされてたけど、たぶん、世の中そんなに甘くないw
市場経済と景気循環だけは産業革命のころから切っても切れない縁だw
1977年(昭和52年) 学習指導要領の全部改正 (1980年度〔昭和55年度〕から実施)
学習内容、授業時数の削減。
1989年(平成元年) 学習指導要領の全部改正 (1992年度〔平成4年度〕から実施)
学習内容、授業時数の削減。
小学校の第1学年・第2学年の理科、社会を廃止して、教科生活を新設。
1992年(平成4年)9月から第2土曜日が休業日に変更。
1995年(平成7年)4月から第4土曜日も休業日に変更。
1996年 (平成8年) 文部省・中教審委員にて「ゆとり」を重視した学習指導要領を導入
1999年(平成11年) 学習指導要領の全部改正 (2002年度〔平成14年度〕から実施)
学習内容、授業時数の削減。 完全学校週5日制の実施。
「総合的な学習の時間」の新設。 「絶対評価」の導入。
586 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:37:25 ID:0K3UQp+C0
本当に景気がよくなったのが実感できるなあ。
5年前なんて酷かったもんなあ。
これも小泉先生のおかげだよなあ。
587 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:38:38 ID:sygOnt5P0
>>178 2CHの目的の半分はそれだしなw
535 名無しさん@八周年 New! 2007/09/11(火) 16:40:16 ID:70AM7kTL0
なんか、労働者どうしで、首の絞めあいをやってる気がするんだよね。
労働者迫害の歴史
ホワイトカラー(リストラ・賃下げ)
↓
派遣・不正規雇用・ブルーカラー(派遣法改悪)
↓
公務員(公務員叩き・H18/4給与5%一律カット)
↓
ホワイトカラー(今回のホワイトカラーイグゼンプション)
とループしてる。
この負の連環にはいってないのは誰かって考えれば、本当の敵がわかってくると思う。
すなわち、マスゴミ・経営者(経団連)・官僚・政治家。
労働者同士で足引っ張りあいするのは利敵行為ってこと。
階級対立や地域対立を煽りたて分断支配するのは、古来より権力者の基本。
588 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:39:13 ID:npWYcO9/0
>>586 小泉は関係ないんじゃないのか?
BRICs経済と小泉の関係は?
589 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:39:17 ID:KidmI1GV0
実際繊維は新素材開発で景気いいんだけど。
人は来ない・・
590 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:39:34 ID:IDSDrR0r0
比較的容易に新卒が内定もらえることを考えると(もちろん超大手はシビアだが)
雇用問題は若干改善されたといっていいよね
591 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:39:52 ID:WECMTbse0
>>586 そうだね
小泉先生がユダヤマネーに郵政を売り渡したおかげだね
今は民主小沢が半島人に日本を売り渡そうと必死のようだ
592 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:39:57 ID:hw9uRZbV0
生まれた時代で人生が大きく左右されるんだなぁと
つくづく思った
593 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:40:20 ID:ZdwTlbLu0
>>589 もしかして、「景気はいいけど待遇は悪い」、とかいうオチ?
会社に缶詰で家に帰れませんとか。
594 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:40:21 ID:c/hqjFQa0
それでも、溢れかえる求人の山を否定する無能ども
595 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:42:14 ID:jVO6gfHC0
>>529 リクルートはもともと派遣ばっか使ってる気が・・・
いまだに内定ない俺やばい\(^o^)/
まさか去年から初めて一年間ないとは思わなかった。
>>592 そりゃそうさ、たった60年生まれた年が違うだけでWW2に青春つぶされたりするんだし。
598 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:43:53 ID:WECMTbse0
>>592 そうだよ
原爆や空襲で死んだ人もいる
それも時代だろ
俺達はこうして生きている
情けない事ばかりじゃなくて何か未来のある事くらい書け
新卒バブル世代は、自殺するなら人に迷惑のかからない自殺方法を、今から考えておいてほしい。
氷河期の頃、景気悪化で無職になったバブル世代が、毎日電車に飛び込んで電車を止めてた。
頻繁に電車が止まってすごい迷惑だった。特に氷河期世代の就職活動を妨害。
JRは自殺防止で「いのちの電話」なんてやってたけどムダだったね。
自殺するなら氷河期の迷惑にならないようにしてほしい。
600 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:45:11 ID:pSnQqrEoO
確かにバイトが会社を動かしているのはある。ただ、昔と違うのは社員登用が少なくなったことかな。
601 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:45:18 ID:KW3XVrEaO
氷河期世代で一度も正社員になったことのないゴミはどんな時代に生まれても無駄だよ
とマジレス
602 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:45:28 ID:s/fwvY1rO
来世はうまくやるぞ
603 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:45:43 ID:c280Z85OO
新卒がどうなろうと氷河期が35になって自殺か犯罪の二択を迫られるのは変わらないげどね
604 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:45:47 ID:npWYcO9/0
>>589 繊維は、景気が良くても採用増やさないから、若干名採用に近い。
住宅してる旭化成は大量に取ってくれるが。
採用が少なくても、応募者からすれば手間は同じだから、
少し前までの買い手市場の影響で大量採用のところに流れやすい。
605 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:46:05 ID:WECMTbse0
606 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:46:32 ID:C/45EhGS0
>>602 まだ来世をやるつもりがあるんだな。
俺なんか、もう二度とこの宇宙に生物として誕生したくないよ。
生存競争は不毛すぎる。
就職だろうが転職だろうが採用されないのは
その人が企業の求める水準に達していないから
608 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:47:32 ID:sygOnt5P0
Money_As_Debt(負債としてのお金)日本語字幕版 知られざるお金の仕組みを丁寧に教えてくれます。
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771&hl=en 以下ビデオより抜粋
銀行がお金をつくるプロセスは心が拒否してしまうほど簡単で受け入れがたい
ジョン ケネス ガルブレイス 経済学者
通貨の発行と管理を私に任せてくれそうすれば誰が法律をつくろうとも私の知った事ではない
マイヤー アムシェル ロスチャイルド 銀行家
私が残念なのは一般市民は銀行がお金を創ることが出来るのを知らされていないことである
そして国家のクレジットを管理する彼らが政府の政策を指揮し人々の運命を奴隷のように
握っていることを
レジナルド マッケンナ 元英国ミッドランド銀行会長
私たちの国家通貨は銀行の思いのままに操られてる銀行はお金を貸すのではなく自分たちが
持っていないお金の供給をただ約束するにすぎない
アーヴィング フィッシャー 経済学者 作家
私たちの貨幣システムというのはそのシステムの中に借金がないとしたらそこにはお金が存在しないのです
マリナー S エクルズ 連邦準備理事会会長
お金は商業生産を促進します貨幣供給が増加するにつれて生産と取引量が同じ様に成長しない限り
お金の価値が下がってインフレになります、また年3%の経済成長をしている時私たちは経済が
一定のレートで成長していると思っていますがそれは違います、それは今年の3%は昨年の3%より
商品とサービスが増加している事を意味します、毎年新しく3%が積み重なるのですグラフは
直線的ではなく徐々に急勾配を上昇する急激なカーブを描きます、これを実現するには実物経済の
永久的な成長が必要でそれには世界の資源とエネルギーを永久に拡大して消費する必要があります
さらに自然資源から取られた原料が毎年毎年永遠にゴミになっていきます、貨幣システムを崩壊から
防ぐ為にです。
とんでもない成長がこの世界で永遠に続くと信じているものはキチガイか経済学者ぐらいでしょう
609 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:47:34 ID:aVCTEsuO0
まずは挨拶をできるようにしようというのが今年の目標でしたが
駄目deth
610 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:47:43 ID:lj50mXEL0
>>574 経験値も少ないしお金も出ないし珍しいアイテムもないのでお止めください
611 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:47:47 ID:K7N+P5hGO
氷河期世代は相変わらず浮かばれず、ゆとり世代は相変わらずぬるいんだな。
612 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:47:52 ID:rh6OKuPy0
2chで繰り返されてきた「ゆとり乙」なんてセリフは
どう考えても面白くなかったよ。
613 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:47:59 ID:MQOB8evC0
>>604 そりゃ、若干名採用じゃなぁ・・・
他にも求人があるのに、落とされるのわかってて少数しか
採らないとこにエントリーするのも馬鹿らしい、と考えるのも
まぁ学生心理ではあるな。
614 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:48:34 ID:WECMTbse0
繊維ってカネボウなんかもあったしな
だめぽ業種だろ
615 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:48:40 ID:npWYcO9/0
>>603 バブルの後半は、第二新卒でかなり柔軟な採用してたらしいから、
採用者側が冷静な判断ができないくらいに、人手不足が続けば、
採用はありうる。
616 :
零細派遣業:2007/10/09(火) 08:48:52 ID:T9jfyEdRO
>>571 バブル後にあぶれた方々には大変お世話になっております。
今はサイクルが早いので2〜3年後が待ち遠しいです。
今度は植物になりたいなあ
618 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:50:02 ID:hplZpuaN0
プログラマの中途採用の条件が「win並みのOSを一人で作れる事」には笑った。どんなスーパーマンだよw
中小で人材がいないとか言ってるのは、就活学生以上のドリーマーだったりする。
>>587 本当の敵とか言って、違う方向見てる時点で甘いと思う。
労働者同士はあくまで敵なんだよ。職を奪い合うもの。
みんな仲間、みんな友達とか思ってたら生きてはいけない。
620 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:50:52 ID:WECMTbse0
>>617 植物人間になって100歳まで生きるのか
621 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:51:02 ID:sygOnt5P0
>>603 もう既に犯罪犯してるヤツ居るけどw
それはどの世代もだしな
まあ就職はゴールじゃないし、就職してからの地獄、組織にへばりつく為の惨めな地獄も存在する訳で・・・w
622 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:51:05 ID:npWYcO9/0
>>605 ユニチカは普通だが、炭素繊維や水処理の膜関連の会社は景気が良い。
623 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:51:48 ID:lufra8Fr0
>>607 それがごく当たり前のことなのに
なぜか落とされた奴はそう思ってないみたい
624 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:52:00 ID:IA7nGt+h0
氷河期世代が無能なだけで不況とか関係ねーだろ。
俺は去年就活したが、6社内定したぜ。なんも就活対策しなくて
この結果だから俺らの世代は優秀なんだよな。
お前ら弱小氷河期世代はブッ潰してやるよバーカw
626 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:52:43 ID:jg2hcKde0
>>618 ゆとり世代をバカにできたもんじゃない経営者がいるもんだなw
どこのアホだよそれw
その求人票、もし画像であるんなら晒してくれw
kernelのつぎはぎや、お遊びで作ったブートローダーから
読み込まれてシンプルな画面を表示する程度のもんではなく、
実用水準のOSを一人で作れるぐらいのスキルがあるなら、そもそも会社
興すかとっくに大金持ちになっとるわいw
>>607 その水準が景気によって大きく変動するからね。
現在のFランク内定続出組と氷河期早慶上位学部未内定組が
同水準で採用選考されているわけではない。
628 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:54:39 ID:WECMTbse0
>>622 繊維はよくわからないけど東レだったかな?NASAが採用してるの
なんにせよ日本企業頑張ってほしい
629 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:54:51 ID:ZwwDI28l0
>>618 んで、未来永劫こないエントリーを待ち続けるのか。
作るだけ無駄な募集要項だったな。
バブル期採用の教訓を思い出せない企業。
まぁ団塊退職と氷河期のせいで世代ブランクできてるからあせってるのも分かるけど。
>623
企業の求める水準が一定じゃないだろ
氷河期には経験ないから新卒なんて採用しない、なんて戯言が日経とかに載ってたんだぞ
633 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:56:24 ID:GDhNOtSz0
>>624 言ってろ。自分の目に見えるものしか見ない奴め。
おめでたい奴だ。
統合失調性の人間多すぎだこのスレ
早く精神病院行けよ
少 子 化 で 1 8 歳 全 員 大 学 生 w
>>623 実際、「手をあげたから採用」なんてのがあるからね。
採用される基準なんて何でもアリなんだよ。採用をナメたらいけない。
637 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:57:18 ID:MsMlev7L0
新卒も客先に送り込めるようになるまでに、こぼれ落ちるのが多そうだよな
この間までいた会社でも新卒を一人で客先に派遣で送り込もうとしたら
「いらん」と言われてたし
その前に短期間グループで客先に入ってたんだが、居眠りして目付けられてた
みたい
客先で居眠り出来る度胸はたいしたもんだとは思うが
>>618 「Microsoft の Windows 開発責任者並の待遇は期待できるんですよね?」 と質問して欲しい。
639 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:57:35 ID:npWYcO9/0
>>607 企業の求める水準というのが、応募者にとって曖昧だから困ってるんだと思う。
企業のほうも、景気の良いときは水準を下げるし、悪いときは水準を引き上げるから、
余計に応募者も困るんだと思う。
公務員のように景気の良し悪しに関わらず、ある程度一定採用してても、
民間であぶれて応募者が増えるので、合格する水準が上がってしまうし。
>>626 ごめん俺も画像は持ってない。SE・プログラマの転職の話題で出てた。
フロッピー麻生の企業版だな。
641 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:57:40 ID:s/fwvY1rO
そうだなぁ・・・やっぱ来世は花とかでいいや
642 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:57:48 ID:EaqcUq/kO
私は平成12年大学卒業で氷河期の真っ只中でしたよ。 一社しか内定でませんでした。
私たちの世代は損したのですかね?
643 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:58:01 ID:zRkv2VbI0
俺も、ハロワで税理士資格か簿記一級を持ってて月給18万円ぽっちで
事務をしろといわんばかりの、信じられない求人を見つけたことがある。
社長か人事か知らないが、出したやつの正気を疑ってしまうような
求人というのは、事実、存在する。
世間の常識を知らなくても、企業の運営というのはできるものらしい。
644 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:58:15 ID:33ywDOLM0
愚にもつかない煽りに反応してどうする
645 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:58:48 ID:IDSDrR0r0
ゆとり乙なんてセリフは大抵の場合
自分の無能さを非難されるのを回避するためのスケープゴートなんだよね
646 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:58:54 ID:WECMTbse0
>>636 アホか!w
採用を舐めたらいけないと思って手をあげた
学生が蜘蛛の巣に引っかかったんだよ
647 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:59:33 ID:9Prle5A5O
氷河期は無かったことにしよう
648 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:59:44 ID:K7N+P5hGO
>>624 ぷ、世間知らずがまた一人社会に出ていくわけか。
こりゃ1年以内に辞めるなw
649 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:00:29 ID:WECMTbse0
ここって学生の就職ニュースのスレッドなのに
なんで氷河期の人が来ているんだろう?
650 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:02:33 ID:/e5lZ86m0
>>624 では、その6社を具体的に挙げてもらおうか。w
氷河期でもブラックなら6社くらい内定は取れるww
>>646 だから採用は何でもアリなんじゃん。
本音と建前がある。コネもある。
採用の本当の基準なんか見ないようになってる。それが現実。
652 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:02:58 ID:npWYcO9/0
>>642 氷河期世代の中途採用が過熱してるので、
どこかに正社員で就職してるなら、これから得する可能性はある。
>>643 会社が悪いケースもあるが、
採用余裕の無い会社にハローワークがしつこく求人を求めるから、
求人票を仕方なく提出してるケースもある。
653 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:03:09 ID:M6l1iFVF0
>>637 何から突っ込んでいいのかわからないが、人買いで働かざる
をえなかったことには同情しておく。君にも、そのゆとりにも。
いいじゃないか皆暇なんだし
655 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:04:05 ID:PyJtqXjl0
朝になったらゆとり世代の攻撃がはじまった!
夜更かしさんの俺ら涙目。
>>638 おそらく
18万+経験に応じて相談いたします。
という程度だと思うw
>>649 ヒント:就職氷河期世代→採用氷河期世代 ゆとりバブルの世話
氷河期は見捨てられた世代だよ
這い上がれずにいる同世代の人間がゴロゴロいる
出生率の低下もニートと呼ばれる人間の増加も政策の失敗の結果なのに、自己責任と言われ救われないまま
景気がようやく回復してもその恩恵を受けるのは次のゆとり世代で氷河期世代は見捨てられたまま一生底辺だよ
悔しいのうwwww悔しいのうwwww
659 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:05:27 ID:WECMTbse0
俺も就職氷河期の人は時代の事情があるので
たいがい擁護してきたがもう限界だ
就職氷河期はもう過去の汚物でしかない
このスレは明日を担う大学生中心ののスレだ
氷河期のせいにしてニートとフリーター繰り返してた兄弟2人は、この景気に
転職のお声もかからない。30過ぎて貯金もないし、当然ながら保険も年金も
払ってない。いずれこいつらと縁を切る時が来ると覚悟はしてる。
661 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:05:35 ID:FxI7Oar50
つかみんな仕事いかないの?
俺?大学の講義今日ないんだよねえ
662 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:05:35 ID:VSqMu3U90
664 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:06:58 ID:uwtnKE5f0
>>661 仕事?
俺みたいな高等遊民には関係ないんだよねぇ
665 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:07:08 ID:IDSDrR0r0
こんなところで今の新卒叩いてても何も変わらんだろうに
ハロワにでもいく準備したらどうなの
666 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:07:32 ID:npWYcO9/0
よくよく考えたら、消費者金融ってみんな叩いてるけど、
景気が悪かった時代にテレビ新聞社へのCM広告を出して、
マスコミの広告不況を救ってたり、
氷河期世代を大量採用して、労働需要を提供してたんだな。
みんな感謝してないけど。
667 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:07:33 ID:LpPyVJER0
お前ら分かってないなぁ。人間、死ぬまでが人生だぞ?
今という一時の盛りで人生勝ち組とか言って寝ぼけていると
いつどんでん返しが来るか分からんぞ。
668 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:07:48 ID:WECMTbse0
氷河期の人でもちゃんと就職してる人はしてるよ
消えろよ!妬むだけの能無しは
669 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:08:00 ID:aVCTEsuO0
--==‐〜-へ__,,,,--- 、
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ,/;;;;;;;;;;;;;|
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ \:::;::;;;|
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彳 ヽ;;;;ル
|;;;;;;;;;;;;;;イ::. / \ |シ从
);;;;;;;;|:::::: -(●)ヽ / (●)- |
ヒi_,|:::::::::::::  ̄ l  ̄ |
从从/ヽ:::::::::\ , ∨ 、 /ノ
从从\| i .ー===-' i l <地球人、氏ね
ノ从ヘ !  ̄ ! /
まあめんどくさいし苦しくなったら適当に死のうや
671 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:09:07 ID:PyJtqXjl0
>>662 仕事...?
・・・・・・・ゴクリ。
ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄"\
/ ヽ
`/ \, ,/ |
| (●) (●)川 |
| / ̄⌒ ̄ヽ U|
| ( |~ ̄~ヽ| |
|Uヽ  ̄~ ̄ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
672 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:09:22 ID:TfjfOxAyO
>>592 氷河期時代に就職出来た人と出来なかった人との差は何?
673 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:09:56 ID:9zFckHUv0
あらら---こんなに雇って。
温故知新不景気になったとたん真っ先に
リストラられてしまう層がまたできたね。
674 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:11:50 ID:WECMTbse0
>>673 あはは!
残念ながら俺らはバブルと違って団塊が去り行くので
恩恵を預かってるのだ
口惜しいか?団塊ジュニア君
675 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:12:16 ID:npWYcO9/0
676 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:12:46 ID:8Nxjs+V+0
バブル時代に勝ち組負け組みが無かったとか
あの時代にも「マル貧とマル金」という言葉で
勝ち組負け組みの意味があったぞ。
677 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:13:34 ID:LpPyVJER0
>>673 あ〜〜、ありうるな。歴史は繰り返すというか・・・
とにかく空きがあるから雇っておけって、役立たずのまま
社会情勢が変わって利益が得られなくなって、役立たずは切り捨て・・・
それが、新卒をたくさん雇ってもすぐ辞めてしまうんだって。
本当に一体どうしたいんだろう?
679 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:14:10 ID:UkjSfXFhO
>>672 この板でゆとり叩きに精を出してるか否か
680 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:14:42 ID:npWYcO9/0
>>672 運が大きいが、ほとんどは気力でカバーできるから、
気力の差かね?
681 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:14:47 ID:FxI7Oar50
>>673 バブル世代がリストラされてるかい?
周りじゃほとんどきかないな
682 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:15:29 ID:s/fwvY1rO
新社会人になる諸君へ
・会社は良く選べ
・同期がいるって事は宝物
・ジジイに負けず耐えろ
伝えたいのはそれだけだ。がんばれ。
683 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:15:49 ID:8Nxjs+V+0
>>675 1000年前も
平家「俺ら勝ち組じゃね?wwwww」
盛者必衰の理・・・
684 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:15:55 ID:uwtnKE5f0
>>678 内定が取れなくて困ってる学生は、内定もらいまくってる学生を見習うとヨロシw
すぐ辞められて困ってる企業は、すぐ辞めない企業を見習うとヨロシw
うまくいっているやつをつぶさに観察すれば、自分の何が悪いかがだいたい
わかってしまうのが、世の中というものだw
685 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:15:57 ID:zW8wjoLg0
>>678 若い社員が辞める割合はここ数10年ほとんど変わって無いそうな。
ただし、正規雇用に限っての話だけど。
686 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:16:27 ID:OIy7kKwH0
ゆとりの就職できない奴が氷河期より下の最弱としてランクづけされる
喜べ
687 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:16:42 ID:IxDIjhw60
俺今年、22歳なんだけどさ
来年の4月から大学行くのと
何かの専門学校行くのと
工場で働くのと
どれがマシだと思う?
>>681 氷河期の頃たくさんいたよ、バブルリストラ組
689 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:17:33 ID:WECMTbse0
>>687 10月の段階で内定が決まってないなら
いわずもが
690 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:17:36 ID:v9r7Op/R0
おまえらいい加減に出社しなくていいのか?
9時過ぎているぞ
691 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:17:59 ID:LpPyVJER0
>>679 ゆとり叩きをしているのは就職できた驕り高き天狗共だろ。
失敗した奴が叩いている暇なんてないだろw
692 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:18:09 ID:CFsCFWWi0
俺は悪くないと思ってるうちは成功を掴めるはずがない
693 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:18:38 ID:fzgXVjPBO
履歴書スカスカ30代、バイトもなくなる
30代派遣、新入社員にすらコキ使われ無賞与
中国からの労働者受け入れで経済も潤うだろうが
団塊ジュニアは兵役しか残された道はなさげだな
694 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:18:45 ID:uwtnKE5f0
さぁ、みんなで高等遊民しようぜw
695 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:18:58 ID:FxI7Oar50
>>687 今まで何してたのかkwsk
>>688 ほんとに?
氷河期の悲惨さは実感するが
バブルが悲惨とはきかないんだけどな
>>684 だから、就職してどんどん辞める新卒は一体何がしたいわけ?
日本語の会話ができてないのは観察以前の問題。
>>615 ないよ。
新卒・第二新卒はもはや宗教。
外したら地獄に堕ちるみたいな世界だから。
団塊後の最大数をもつ世代を切り捨てて、国際競争力もないもんだ。
698 :
氷河期世代。:2007/10/09(火) 09:20:25 ID:MH6BYC9wO
今の大学生は優秀なの多いと思う。ただそれ以上にバカも多いと感じる。
団塊が抜けるから安泰とか思ってるお花畑がまさに下流なわけだが。
結局いつの時代も公務員になるのが勝ち組
700 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:21:26 ID:WECMTbse0
>>690 俺学生だw
つか、学生以外ここに来るな
たいがいでうざいぞ
氷河期自虐オタ
転職板でも行け
701 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:21:28 ID:FxI7Oar50
>>696 ・適当に就職したが合わなかった
・初めからステップアップの踏み台にしか思ってなかった
ここらへんが主な理由だと思うが
702 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:21:32 ID:uwtnKE5f0
>>696 そんなのニートの俺に言われても困る。
就職したことない俺に就職したやつの気持ちが本当に理解できるわけないじゃん。
ただ、採用しておいてすぐに子会社にとばして事実上のリストラする企業も
たくさんあるんだから、入っておいてやめる新卒だってたくさんいるだろう、
別にそれはそれでお互いさまでいいんでね?
ぐらいしか言えんなぁw
703 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:21:34 ID:+l3i/dRL0
>>697 氷河期世代も優秀な連中はしっかり就職して、国際競争力バッチリ。
売れ残りは無能だけ。
704 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:22:10 ID:npWYcO9/0
>>681 リストラされてるよ。合併統合した業界では日常茶飯事。
山一や三洋みたいに会社ごとリストラという例もある。
あおぞら、新生、りそなのように自発的に大量に辞めていった連中も
いるけど、間接的にはリストラ。
>>658 その就職氷河期で就職した超現実派組が、ざっくばらんに採用された使えない
ゆとり組の先輩にさせられるわけだからな。就職氷河期組の苦労は続くなww
706 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:22:25 ID:8Nxjs+V+0
>>687 資金がある→大学
やりたい仕事がある→専門学校
金が無い→工場
707 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:22:34 ID:VSqMu3U90
>>696 いやだからそれはどんどん採用する企業は何が(ry
っていうよりそういう企業の思惑をわかってるから。って何度目のループだよ・・
>>659 スレタイに「氷河期、終了」ってあるんだから氷河期がカキコするくらい想像出来ないかな?
就職して仕事してるときもちゃんと「考える」こと忘れるなよ。
>>697 人口ピラミッドを多少なりとも改善できる世代だったのにな。
本当に本末転倒というか・・・。
氷河期世代のフリーターニートぷううううううううううういいいいぎいいいいいいいいやあああああああああああああああああああああああああああああ
>>695 氷河期の頃は景気最悪で倒産やリストラの嵐だったよ。
というか新聞やニュース見てなかった?
氷河期はまだ学生だからリストラされてない。
当時自分は大学行きながらいろんな会社で派遣で働いていて、そこでバブルリストラ組を見た。
713 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:25:00 ID:WECMTbse0
714 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:25:10 ID:8Nxjs+V+0
>>690 いいかげん世の中には
平日休みの業種も多数存在する事を
覚えようぜwwww
てか祝日の昨日も
仕事だったんだぞこの野郎www
715 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:25:17 ID:drKx6im10
4浪で明星大卒業とかだとどうなの? 引く手あまた?
716 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:25:20 ID:fzgXVjPBO
バイトの面接すら行けないチキンニート哀れ
717 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:25:29 ID:IxDIjhw60
>>695 一年半で工場勤務辞めて大学目指した
試験、2年連続で落ちた。
4浪で大学入る意味ってあるのかなぁ
合格してもないのに悩んでしまう
718 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:26:32 ID:bjCn7j0T0
そういや、うちの会社も臨時のセクションを作って求人してるなあ。。
>>708 でも、氷河期の負け組の人達が全部自殺してくれたら
日本の経済と治安は確実に良くなるよ
719 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:26:49 ID:VSqMu3U90
>>712 お前さんが当時の統計で「30代が大量にリストラされた」ソースをもって
くればいいだけ
720 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:27:31 ID:FltSuv6O0
売り手でも結局学生の人気は金融のいいとこに集まるから上位の難易度は変わらんだろうなぁ
メーカーで人事やってる知り合いは優秀な学生が集まらなくて困ってるって言ってたが
就活めんどくさかったら
絵とか作品作ってプレゼンを会社に送りつけるのが楽だよ
722 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:27:50 ID:npWYcO9/0
人様が喜んで働く時間に働けるほど良い待遇じゃないんだよ。
人様が嫌がる時間シフトを甘受しながら、賃金を有難く貰ってるんだよ。
723 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:28:01 ID:uwtnKE5f0
氷河期は華麗にスルーされながら社会が進んでいく
もはやほかの世代にとって、何だかおれらって「視界に存在しない」
というか「あえてそこを見たくない暗部」みたいな扱いになってね?w
724 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:28:12 ID:zW8wjoLg0
>>717 身近に似た例がないんで、アドバイスしにくいなあ・・・。
どういう学部に入ってどういう道を目指すかにもよるかもね。
725 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:28:16 ID:g/W2HgKI0
最近 氷河期でしたねー などとよく質問されるね。
追随して ええ 真っ只中でしたよ。って言うと大概同情してくれるよ。
それ以降は 腕しだいってとこかな。
>国際競争力
経団連・御手洗は「日本人の賃金を中国人と同じに」したいんだそうだね。今の5分の1とか。
まあ、このバブルを見てそれもアリかなと思った。
>>693 兵役で怖いのは退役したあとの職場がないと治安が悪化することだな。
ランボーがプー太郎してるなんてガクブルもんだろ?
人殺しのスキルある奴がプラプラしてるんだぜ。
>>714 フレックスなんて想像もつかないんだろうなぁ。
729 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:28:55 ID:WECMTbse0
>>710 うじうじうじうじうじうじうじうじいじうじうじうじ・・・
過去のことばかりでいい加減にしてくれよ
いくら過去の事を話しても過去はもどっちゃこないんだからな
タイムマシーンがあるならバブルに戻れるだろうけど
アニメじゃないんだ
もっと発展的な会話しようぜ
730 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:29:22 ID:FxI7Oar50
>>712 中学生だったからなあ
周りのバブル組のおっさん達は
忙しそうだったがクビになってる人はいなかった
だからそんなこといわれても実感がない
>>717 東大、あるいは医学部でもなけりゃ
さっさと就職したほうがいい
731 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:29:25 ID:MtMJLxY00
自営最強www 一ヶ月も必死に働いて20まんぽっちのサラリーマンw しかも大學まで出て・・
>>726 賃下げで国際競争力が高まるというのは、
一部の輸出企業の話でね。
国としては貨幣の価値が下がり続けるんだから競争力が高まることにならない。
733 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:30:05 ID:OIy7kKwH0
雇った30代の厚生年金を国が負担します
ぐらいやらないと何処も雇わんだろ
734 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:30:35 ID:VSqMu3U90
>>726 てか結果的に、中国人の大量導入は避けられないんだからそれでいいじゃん。
治安の悪化はその後で考えればいいこと。
企業が考える問題ではない。
どの時代であっても無能であることに言い訳は通用しない
736 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:30:56 ID:bjCn7j0T0
>>723 日本のお荷物
つーか、自覚がなかったのか?
737 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:31:00 ID:dPZlWsa00
27歳のバイト店員が窃盗犯に殺される一方で、
新卒者は正社員でウハウハか・・・
面白い国だな・・・
>>719 ソース知りたいなら自分で探せばいいだけ。
739 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:31:46 ID:IxDIjhw60
>>730 やっぱ就職するべきかなぁ
勉強無駄に終わったなぁ
740 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:32:15 ID:MtMJLxY00
氷河期世代は老後に手厚い福祉でも受けなきゃ浮かばれないな…
自営しながら同人でも描けばいいじゃないの
743 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:33:21 ID:uwtnKE5f0
団塊もしくはその上の世代は、氷河期をつまはじきにして、
ゆとり世代を採用することを選択したらしい。
ウヒョー
中高年ども。お前らが介護が必要なぐらい老いさらばえた
ころ、覚えてやりやがれよやー。
744 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:33:31 ID:aVCTEsuO0
--==‐〜-へ__,,,,--- 、
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ,/;;;;;;;;;;;;;|
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ \:::;::;;;|
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彳 ヽ;;;;ル
|;;;;;;;;;;;;;;イ::. / \ |シ从
);;;;;;;;|:::::: -(●)ヽ / (●)- |
ヒi_,|:::::::::::::  ̄ l  ̄ |
从从/ヽ:::::::::\ , ∨ 、 /ノ
从从\| i .ー===-' i l <氏ね
ノ从ヘ !  ̄ ! /
745 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:33:31 ID:WECMTbse0
氷河期の人でもその後立派に就職していう人もいる
ここにいる氷河期世代はカスばっかりだな
うせろ
>>734 >治安の悪化はその後で考えればいいこと。
>企業が考える問題ではない。
お前日本語の会話できない奴なんだね。中国帰れば?
誰も治安や企業のごたく云々は聞いてない。
747 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:34:09 ID:uBFDgfmz0
37歳危機説って話があったが、
この調子だと氷河期が沸騰するのは避けられそうにないなw
748 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:34:15 ID:npWYcO9/0
>>720 若干名しか採用しないメーカーは採用方法を工夫したほうが良いかも。
金融に流れるのは、人気もあるかも知れないが、
採用数が大量だから応募して内定をもらえる可能性が高いからだろう。
流通に比べて給与や休日も見かけ上は多いから、大量採用の流通産業よりも
人気はある。学生が金融に流れるのは、良く考えてないだけ。
749 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:34:26 ID:bjCn7j0T0
>>733 それでも30代の新人なんて要らないよ。
氷河期テラワロスwwwww
751 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:34:52 ID:qx+WeLd20
ところで、お前らの会社に入った新卒の様子はどうだ。
変な奴が入ったりしていないか。
752 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:34:56 ID:VSqMu3U90
>>738 40代や50代のソース「なら」たくさんあるんだけどなあw
753 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:35:40 ID:FxI7Oar50
>>739 どこの大学目指してるの?
俺の知り合いに五浪か六浪しても
医学部入れなくて
まったく違う学部にいった人いるが、
今会社経営してるよ
人生どうなるかわからんよね
754 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:35:40 ID:LpPyVJER0
結局、日本は経済成長をしてきて、格差はあれど生活は安定してきたんだから
平等な扱いが受けられる福祉を充実すべき。年金問題って、マジでしゃれにならんよ。
未納率高すぎ。もう現行のやり方で資金の積み立て、支給をしてたんでは
混乱が起こるだけ。もっとも、積立金については某省庁がやらかしちまっているけどなw
755 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:36:04 ID:MtMJLxY00
>>749 40台の新人はもっと要らないし、50台の新人はさらに要らない
1かゼロで考えないことだな
756 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:36:33 ID:VgvIJBZQ0
>>734 治安の悪化についてはゴキブリの大量発生のように中国人をたくさん連れてきた企業が
責任を取るべきです
企業努力が足りないから安易に中国人に頼るハメになったのですからw
本社丸ごと中国に移転すれば問題なかったです
757 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:36:35 ID:+nHlqWGM0
じゃあ取り残された氷河期世代で、こんな腐った日本をぶっ壊してやろうぜ
どうせ俺たちは捨てられたんだから、今更失うものなんて無いしな
勝ち組とか言ってる奴らの泣き叫ぶ顔を想像するだけでゾクゾクしてくる
758 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:36:46 ID:DNYaPBH50
氷河期だけど独立したから関係ねーや
759 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:36:50 ID:KW3XVrEaO
俺はその新卒なんだが
求人を出す、すべての企業が勤務時間5時までって書いてあるじゃん。
だが実際は5時に帰れる職業なんてない
企業も捏造してんだから氷河期も捏造してokだよ
まぁ氷河期でも下の上以上の奴は正社員になってると思うが
760 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:36:58 ID:uwtnKE5f0
______
,/;;;;;;;;;;;;;;;/::::::| <・・以来、未曾有の好景気で氷河期は終了の・・・
|:::| ::::::|| ::i :::│ ∧_∧
ヽ ;;;;;;;;;;;:::ヽ │ (・ω・ ) はいはいわろすわろす
 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄| O目⊂ )
____|__| (_(_⊃
761 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:37:05 ID:YkhZA4QG0
無能が無能なのは誰のせいでもなく自分のせい
今話題になってるエリカ様世代でしょ?
763 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:37:43 ID:npWYcO9/0
>>717 医学部、薬学部ならともかく、
間違っても歯学部だけは行くなよ。
歯医者だけは、不況産業だからね。
764 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:37:54 ID:9NdNzKRq0
氷河期世代の俺には胸にグサッと刺さるものがあるスレやな・・・
765 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:38:08 ID:MtMJLxY00
>>757 社会的地位は、同世代で相対的なものだから、同世代同士で競う分には
氷河期も何も関係ないのではないか?
>>755 だから新卒だけでいいんだよね。
教育もしやすいし、人件費もやすいし。
>>718 >でも、氷河期の負け組の人達が全部自殺してくれたら
>日本の経済と治安は確実に良くなるよ
氷河期がなかなか全部自殺してくれない。日本経済涙目。
就活の時点で海外視察に行けるとこあるじゃん。
あれって出るのは飛行機代だけなのかな?
769 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:38:47 ID:uBFDgfmz0
>>757 というか、氷河期は普通に強盗でもしないと生きていけなくなるだろうねぇ。
実際あの頃就職に困ってた記憶無いしなあ
さっさと独立したほうが楽だよ
鬱にはなるけど
>>754 夕べのNHKラジオで、年金制度は間違いなく破綻してるって断言してたなW
>>460 79年生まれだが、そういえば数学の教科書の一部が飛ばされて教えられなかったり
隔週週休二日制が途中で入ってきたりしてゴタゴタしてたなあ。
773 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:39:48 ID:FxI7Oar50
バブル組はリストラの対象になるだろうけど
ゆとりはどうかな
・団塊退職、さらに氷河期世代が少ない分人手が足りない
・バブルの頃に比べりゃ無秩序な大量採用ってわけでもない
・少子化で絶対数が減ってる
氷河期はゆとりに苦しみを味あわせたいみたいだが
そう単純にはいかないとおもうよ
774 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:39:53 ID:npWYcO9/0
>>768 昔、アンダーセンがそんなこと言ってたなあ。
氷河期世代の下のほうの人たちは、
労働力を搾取されるワーキングプアにでもなっててくれればおk
776 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:40:32 ID:VSqMu3U90
>>772 それ高校2年のときでしょ?あまり影響はないはずだが」
777 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:40:35 ID:aVCTEsuO0
--==‐〜-へ__,,,,--- 、
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ
ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ,/;;;;;;;;;;;;;|
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノハ;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ \:::;::;;;|
|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彳 ヽ;;;;ル
|;;;;;;;;;;;;;;イ::. / \ |シ从
);;;;;;;;|:::::: -(●)ヽ / (●)- |
ヒi_,|:::::::::::::  ̄ l  ̄ |
从从/ヽ:::::::::\ , ∨ 、 /ノ
从从\| i .ー===-' i l <人間ども、氏ね
ノ从ヘ !  ̄ ! /
>>752 んじゃ、ごたく並べてないでソース出せばいいだけのこと。
人の指示待ち型は仕事できない奴の典型。
779 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:40:45 ID:MtMJLxY00
>>759 >5時に帰れる職業なんてない
いっぱいあります。むしろその方が多数です。
証拠は夕方の東京駅。
780 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:40:48 ID:uBFDgfmz0
>>771 年金は破綻してる。それは確実。
国家のシステムの不備を自己責任と言うのが自民党。
781 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:40:53 ID:1W8kV2gi0
/\
../ ./|
∴\/./
_, ,_゚∵ |/
(ノ゚Д゚)ノ 俺らだけ仲間はずれか!
/ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
782 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:41:19 ID:WECMTbse0
はっきり言って今も就職氷河期なんだよ
団塊がリタイアするからといって、その人数を補うわけじゃない
TVのニュースでやってる人材不足はブラックばっかり
>>745 そりゃあ就職してる氷河期世代は仕事中で2chなんかにカキコする訳ないじゃんw
久しぶりにリクナビみたら、スッゴイ、吐き気がしてきた。
ちょっと鬱気味だ。見なきゃ良かった。
役員報酬は跳ね上がり、株主配当も。
本当、アメリカ型社会になってきたなーって思う。
>>773 むしろ氷河期就職層が苦しくなるな
下と上から突き上げ食らって、
それを歯を食いしばって吸収する役だよ
787 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:43:09 ID:1W8kV2gi0
i"\ ))
| 8 )
_ ∩-''"
__(_ ゚∀゚)彡 恐慌!恐慌!
〃(\ ∞ ,⊂彡
`ヽ)_ノ| |
し ⌒J
788 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:43:11 ID:MtMJLxY00
>>780 零細企業の破たん=夜逃げしかイメージできない?
民事再生や会社更生のように再建中なんだろ。年金は。
789 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:43:28 ID:VSqMu3U90
>>778 悪魔の証明ktkr wwwwwwwww
790 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:43:49 ID:npWYcO9/0
>>779 あれ、帰宅だけじゃないだろう?
営業からの帰社とかも多いだろう?
官公庁は定時帰宅が多いけど、
まあ、夕方出勤というのはさすがに少ないな。
791 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:43:53 ID:WECMTbse0
>>784 ブラック企業がお前を待ってるぜ
しかもピンク色でなw
まともな企業はもう春に終わってる
792 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:45:35 ID:GLPc4bo00
>>789 今の30後半でリストラされた奴は多いぞ
793 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:45:35 ID:/h6K0iqk0
>>783 ごめん、仕事中ですサーセンwwwwww
794 :
名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:45:38 ID:lOtz4w+A0
氷河期世代は滅び行く伝統文化とかを
引き継ぐ人になればいい 世捨て人になるんだ
>氷河期はゆとりに苦しみを味あわせたいみたいだが
>そう単純にはいかないとおもうよ
結局、氷河期の分の社会保障費をゆとりが負担する形になると思う。
ゆとりは氷河期のツケを税金で払うために生まれてきたようなもの。
仕事に就ける確率が高いんだから、そりゃあたくさん働いてたくさん税金納めてくれる。
今、公務員も団塊の退職が始まって超人手不足
警官でもゴミ掃除でも何でもいいから公務員なっとけ