【教育】 「うん」「うん、じゃなくてはい」「うん」「お前は『うん子』かと」 校長、学校だよりに→「子供任せられぬ!」親ら怒り★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
650名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 09:36:09 ID:dCcBOgNTP
>>649
先生には「はい」ぐらいのこと小学校入れる前に家で教えとけよDQN
651名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 09:50:56 ID:fpmhc7BN0
これはまさに言論統制。教育・人権といった仮面を被った、

「表現の自由」潰しだ!!
652名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 09:52:02 ID:qle1GXcOO
2ちゃんの書き込みみたいな学校通信だな。
653名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 10:09:07 ID:6q3P4bON0
子供を可愛がることしかせず
育てて教育しようともしない馬鹿親がなにとち狂ったこと言ってるんだ?
654名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 10:12:17 ID:F9M5G94B0
うちは お返事は「まん」と言わせるようにしつけよう・・

655名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 10:13:02 ID:IqRL9Sps0
うんこな親は反省するように
656名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 10:17:56 ID:h4glh9+lO
便学のつもりだったんだよ
657名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 10:21:43 ID:2Uyb13Tp0
>>563
程度の低い方の人間に合わせてどうすんの?
学校の教師は反面教師ってちゃんと教えるのが親の義務だよ。
658名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 10:22:54 ID:H/Iyt3xN0
>>640
いよう、うん子!
659名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 10:23:45 ID:9sPt0wZI0
「はい」と返事する小学生も気持ち悪いぞw
660名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 10:24:46 ID:3sUvn/EpO
何ていうか学校通う前に一般的な礼儀は家で教えとけって感じだな
661名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 10:25:38 ID:6eZPHkoRO
学校に任せられないって、躾は親の責任だろ。人任せにしてんじゃねーよ。
662名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 10:25:49 ID:+VYOtN8K0
ウケを狙ったんだけど痛いだけだったパターンか
663名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 10:33:21 ID:bNn83nRIO
お前等クソガキとか言ってるけど
その通り相手はガキなんだから
もしかしたらギャグのつもりで言ったのかもしれないし
今の御時世を考慮する事なく馬鹿な事やった校長の方が問題あるだろ
664名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 10:34:22 ID:21lmmhRuO
東海のうんこ製造機・原田製糞


詳しくはパチンコサロン板にて。
665名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 10:36:53 ID:YAz5dUQs0
まあ「うん子」も低俗で馬鹿だと思うけど、
親も最低限の躾はしとこうよ。
結局、大人がどうしようもないんだよな。
666名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 10:39:16 ID:v9ByfMXl0
「はい」ってのはもともと日本語ではなくて
上海に行った長州藩の役人が「これは便利」
ってことで導入した広東語「拝」

それまで江戸時代、日本語にあった是を表す
「あい」とか「えい」に取って代わった

とされる


「うん」は「阿吽」の「吽」じゃね
667名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 10:39:28 ID:v+RsdWIs0
・スレタイは恣意的。
・校長は軽率
・親も惨い

・言葉狩り
668名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 10:41:52 ID:v+RsdWIs0
>保護者らから市教育委員会などに厳しい批判が寄せられているという。

>この文章に保護者らから「子どもたちがかわいそう」「安心して子どもを任せることはできない」などと批判が相次いでいるという。

なんで記事が伝聞なの?しかも伝聞なのに発信元が書いていない。


要は怒ってる親らなんていない。アサヒってるだけだろ。
669名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 10:48:29 ID:tEJ5YXU00
>>649
× 子どもは言うことを聞けないもの。
○ >>649及びその血族は言うことを聞けないもの。

世間を自分と同じレベルだと思ってはいかん。
670名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 10:53:39 ID:CaJhBpcsO
さすが「うん子」の親だ。
671名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 10:56:22 ID:2Uyb13Tp0
>>666
悪魔の言うことは信じられないなw

バカガキの「うん」が吽なら、センセイは「あ」と挨拶していなければならないだろ。
672●ヽ( ・∀・)ノ● <ウンコー!!:2007/10/12(金) 12:21:53 ID:URxoWB/L0
      ┌─┐
      │●│
      ├─┘
      │
       人
     (__)
   \(__)/
    ( ・∀・ )<ウンコー!!
673名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 12:51:03 ID:qle1GXcOO
関西人でもないのにどついたろかって…
恥ずかしいというか痛い…
674名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 12:55:55 ID:oVPisbsc0
>>649
その文章表現力ではあまり説得力はないわよ。
675名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 13:04:27 ID:AaH/Qe+n0
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u15237365

このTシャツ着ればいいよ、校長
676名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 13:09:53 ID:F3oaA91UO
お前は亀田かって言えば良かったのに
677名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 13:27:19 ID:OI8fSPDb0
>>130はもっと評価されてもいい
678名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 13:30:58 ID:A0ZVpfcc0
「はい」といったら「はい子」になるのだろうか?

これってこのことよりも「どついたろか」のほうが問題だろ。
躾けも出来ない親が問題の根本でもあるが。
679名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 13:35:44 ID:D6q0A5si0
フェミの代理人層化が早速反応したか。
680名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:08:40 ID:miDDwnwA0
まあ、現在の横浜なら何が起こっても不思議はない。
681名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:11:59 ID:W+FnfQ9p0
うんこスレは手堅いな
682名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:13:31 ID:+t3RZX7tO
>>672
うんこ野郎
683名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:15:10 ID:qxZDcZ2n0
はい子
684名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:15:46 ID:5ceVeZeW0
まだあったのかこのスレw
685名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 14:15:51 ID:fisUs6ft0
はいじゃないが
686名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 15:26:12 ID:UHrQIyrx0
親がうんこだな
687名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:26:28 ID:aagnXIR10
子供の「うん」という返事は可愛らしい。どこがいけないの?
688名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:34:35 ID:lRAaawio0
まんこまんこ言う嬉しがりはこのスレで真の知性に触れろ!
http://yasai.2ch.net/male/kako/986/986906576.html
689名無しさん@八周年:2007/10/12(金) 23:36:06 ID:6UwcXEMh0
校長も、親も、ガキも、すべて馬鹿。
日本の劣化もひどいな。
690名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:00:35 ID:8CNjmMPD0
まあ校長は品がないとな、ただ品以外の点で抗議する親は
自らの教育力の無さを宣言しているようなもんだが
691名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:05:03 ID:89VOP8Ux0
「うん」より「はい」の方が返事としてはいいんじゃないか?
何を問題視するのかわからん。
この程度、よく学校の先生は言ってたぞ。20年くらい前だが。

今の親は、子どもに対してしつけができない癖に学校に批判する。
こういう親に限って糞親だ。

親や世間を意識して、学校が子どもを怒らなくなって、子どもの態度はより糞になった。



692名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:40:25 ID:P42FotEbO
もうね、みんなヤクザなんだよ
693名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:42:38 ID:uaJsVIUc0
横浜の教育関係者はBと創価だらけです 子供を公立に行かせてはいけません
横浜の教育関係者はBと創価だらけです 子供を公立に行かせてはいけません
横浜の教育関係者はBと創価だらけです 子供を公立に行かせてはいけません
横浜の教育関係者はBと創価だらけです 子供を公立に行かせてはいけません
横浜の教育関係者はBと創価だらけです 子供を公立に行かせてはいけません
横浜の教育関係者はBと創価だらけです 子供を公立に行かせてはいけません
横浜の教育関係者はBと創価だらけです 子供を公立に行かせてはいけません
横浜の教育関係者はBと創価だらけです 子供を公立に行かせてはいけません
横浜の教育関係者はBと創価だらけです 子供を公立に行かせてはいけません
横浜の教育関係者はBと創価だらけです 子供を公立に行かせてはいけません
横浜の教育関係者はBと創価だらけです 子供を公立に行かせてはいけません
横浜の教育関係者はBと創価だらけです 子供を公立に行かせてはいけません
横浜の教育関係者はBと創価だらけです 子供を公立に行かせてはいけません
横浜の教育関係者はBと創価だらけです 子供を公立に行かせてはいけません
横浜の教育関係者はBと創価だらけです 子供を公立に行かせてはいけません
横浜の教育関係者はBと創価だらけです 子供を公立に行かせてはいけません
694名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 00:43:34 ID:5qwto/770
関東人はうんこがすきだなぁ。
695名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 05:43:03 ID:EJX3NpurO
>>687目上の人に対して使う言葉ではない
696名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 05:49:04 ID:glyGnIHDO
返事は「はい」って教わるのが当然。
697名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 05:55:39 ID:rdXU+WjE0
うん、じゃなくて、あぁ だったら?
698名無しさん@八周年:2007/10/13(土) 06:02:08 ID:NB7MXj8kO
敬語は面倒臭い。本当の意味とか使い方とか間違って使ったら恥をかくと思うと怖くて使えない。敬意の気持ちが伝わればいいんだから食事のマナーでも綺麗に食べようという気持ちがあればいいじゃないか。ただ「はい」と「うん」の使いわけくらいは親が教えとけよ
699名無しさん@八周年
14:おさかなくわえた名無しさん :2006/08/04(金) 01:05:04 ID:IMkwovgB
 小6の時、夜中に腹を下して、腹痛はないのに肛門が勝手にゆるんでニュルンベルクっと中身が出た。
 黒や茶色やゼリー状の透明なのがマダラになったのが3センチほど。
 それっきりだな

28:おさかなくわえた名無しさん :2006/08/06(日) 03:09:10 ID:D0a9gsip
 >14
 ドイツの人達にあやまれ!

29:おさかなくわえた名無しさん :2006/08/06(日) 06:05:59 ID:c3WS8Zj/
 >>28
 イッヒ フンバルト デル ウンコ

 ハイル! フンデルベン! ミーデルベン! ヘーヒルト ベンデル!
 フンバルト ヘーデル! ベンダシタイナー!
 フンデルト モレル ケッツカラデルド! フンベン モルゲン!
 モーデルワ イッヒ アーデル ゲーベン! ワーデル!

30:おさかなくわえた名無しさん :2006/08/06(日) 09:48:58 ID:ZMbeOVW6
 >>29
 なんかいますごいものを見たwww
 それコピペじゃなくおまいの自作だったとしたら敬服する。