【国際】ルービックキューブ世界大会、釧路工専2年の中島悠さん(16)が優勝 平均タイムは12秒46…ハンガリー(動画あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼298@試されるだいちっちφ ★
★釧路工専2年の16歳中島さん世界制す ルービックキューブ大会

 【ウィーン8日共同】1980年代に大ヒットした立体パズル「ルービックキューブ」の色を
そろえるタイムを競う世界大会が5日から7日まで、ハンガリーの首都ブダペストで開かれ、
縦横奥行き3列の部門で釧路市の中島悠さん(16)=釧路工業高等専門学校2年=が
3回の競技の平均時間が12秒46の記録で優勝、5000ユーロ(約82万円)の賞金を獲得
した。
 同部門で茨城県つくば市の郡司光貴さん(15)=土浦日大高校1年=が13秒05で3位
に入ったほか、より難易度が高い5列の部門では、大阪府東大阪市の大艸尊之さん(20)
が1分50秒46で3位になった。
 毎日5時間程度練習しているという中島さんは「優勝が決まった瞬間は何も考えられなく
て、とにかくうれしかった」と喜びを語った。
 日本人は、2年前に米フロリダ州で開催された前回大会で東京都の林祐樹さんが4列の
部門で世界新記録を出し優勝している。

北海道新聞(10/08 12:31)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/53801.html

動画各社あります
http://news.tbs.co.jp/top_news/top_news3676584.html
http://news.tbs.co.jp/asx/news3676584_12.asx
http://www1.ntv.co.jp/news/wmtram/dw/300k.html?m_url=071008028&n_url=94749
http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00119622.html
http://www.fnn-news.com/windowsmedia/sp2007100812_300.asx
2名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:51:14 ID:JAdFGO6n0
 
3名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:51:29 ID:Nj37owhE0
まさに神の手
4名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:51:32 ID:5Z5ksFyu0
なんでこんなことができるんだろ
5名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:53:06 ID:9krNjZrJ0
12秒て・・・無理だろ絶対w
6名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:53:15 ID:Zs1YxKY30
と湯福島栗だろ
7名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:54:16 ID:5Z5ksFyu0
毎日5時間練習してるのか。
8名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:54:51 ID:UjjhAJ+a0
>>5
ブラインドでやる奴もいるしな
要は完全パターン
9名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:55:30 ID:s39UnzKvO
110ハードルと対戦出来るな
10名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:55:54 ID:jVOb/McH0
×工専
○高専
11名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:56:00 ID:zVZNiYyo0
正六面体のパズルキター
12名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:56:05 ID:Bw4WDdC8O
ルービックキューブは、どんな組み合わせであろうとも、絶対に26手以内で完成するらしい。
13名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:56:16 ID:vgYBVPeD0
さっきニュースでやってたけど、片手とか目隠しとか、
4X4 、5X5 とか色々あるんだなー
14名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:56:31 ID:LayRO69E0
>>1
ちよw土浦日大wwwwwwwwwwwwww
15名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:57:21 ID:BmOJeBRz0
それよかあの箱の組み方が不思議。よくバラバラにならないな
16名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:57:26 ID:RrU2caWo0
82万あれば10年は暮らせるな
17名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:57:27 ID:jZarg3eV0
いまは10秒台切るところまで来てるくらいだしな。本当にこの世界はすごい
18試されるだいちっちφ ★:2007/10/08(月) 13:57:34 ID:???0
こちらの過去記事に顔写真がありましたね。

世界一へフル回転 釧路高専・中島君 ルービックキューブ国際大会へ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/51681.html
ルービックキューブを素早く回転させる中島君
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/image/4121_1.jpg

>>10 すみません。道新さんが間違えてたようですが、こちらもうっかりしました。
19名無しさん@恐縮です:2007/10/08(月) 13:57:42 ID:/ATOrnZZ0
12秒とかw
いそいでやっても絶対5分はかかる立場の人は
どうすればいい
20宗男の秘書 ◆MUNEO/tzu. :2007/10/08(月) 13:58:51 ID:tPELr/uE0
これすごいよ

ルービックキューブマシン
http://jp.youtube.com/watch?v=bJxLKBfEh10
21名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:59:08 ID:jwgTXExJ0
しかし、ルービックキューブって俺の子供の時からあるけど、息長いなw
22名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:59:32 ID:bEpXYNob0
優勝した人のやってるところが見たいのに何でやってるところ写してないん?
これだからマスゴミは・・・
23名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:00:18 ID:3j0lzsTb0
>「ルービックキューブ」の色をそろえるタイム
そろえない方向性の競技とかないだろ
24名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:00:28 ID:u3hYWOcD0
>>11
NHKいまさらwwww
25名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:00:29 ID:ZIcMigcH0
意味あるのかないのかわからんことを
ハンガリー人も好きなんかな
26名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:01:19 ID:Kz14H6YB0
一生かかっても出来そうに無い俺様
27名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:01:26 ID:zDptukvk0
2×2でも12秒はかかる
28名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:02:21 ID:cFV6GKi7P
gifでくれ
29名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:02:29 ID:scd2Tr4Z0
>毎日5時間程度練習

毎日間違いなく5時間は2ちゃんしてる俺が言うのもなんだけど・・・

まぁいぃか・・
30名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:03:02 ID:drEHgbaA0
6面揃えるのでやっとだよ。5分位かけて。。。
31名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:03:41 ID:+CqpP3fM0
>>12
ホント?
32名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:03:44 ID:+SCz9V5u0
ああ・・・高専生が一番嫌がる誤字をw
普通に変換すれば出るだろうに
33名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:04:24 ID:1ZQ55RFX0
26年生きてきて一面も揃えられない俺って・・・
34名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:04:50 ID:jZarg3eV0
35名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:04:50 ID://gejzKe0
表彰台の3人は全員アジア系ですた
36名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:04:51 ID:sOjhQIqP0
未だに大会があるのかよ。
しかし、極める人間は何でもとことんまで極めるものだなあ。
37名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:09:27 ID:y1ezuxBU0
トップクラスの選手は全員法則は知ってて、あとは手の速さを競うスポーツなのだろうな。
38名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:10:04 ID:pBmf5McF0
激しくどうでもいいニュース。
39名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:10:30 ID:zByjWsK30
わー!wやったねー!w
世界大会で日本人がこんなに!ww
40さんど猫 ◆D57rqyn1UQ :2007/10/08(月) 14:10:52 ID:/poTH7gJ0
>>8
初期状態と経過を記憶してないと駄目でしょう。
3^3のブラインドは何とかできそうだけど5^3とか、ちょっと考えられないな。
ちなみに3^3も解けない。キューブ持ってないw
4131:2007/10/08(月) 14:11:10 ID:+CqpP3fM0
>>34
ありがとう
42名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:11:16 ID:ytuBBN090
動画に足コキ部門があるんだが…w
43名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:11:42 ID:6TtcdSgg0
全盛期にもチャンピオンみたいのいたけど、その人は何秒くらいだったの?
44名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:12:00 ID:lxItY6BA0
前の職場にいたよ。数十秒でガガガーッと6面揃えられる人。

自分は一面揃えるのがやっと。orz 
どんな能力が必要なの?空間認識能力が要る?計算力?
45名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:12:02 ID:erMxnYhv0
ここで枡添氏の発言にかみついているのは、野党シンパと
地方公務員関係者だけ。後者は、雇用が保障され、地元では
地位が高かったが、今回の横領事件多発の露見で、一気に
評判を落とし、地元住民に蔑視されているのが耐えられない
のだろう。これを契機に、もっと緊張感を持って仕事をせよ。
国民年金の仕事を放り出したのは、自分たちだろう。
46名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:12:43 ID:HIdHYKtQ0
工専じゃなくて高専じゃね?
47名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:12:46 ID:nSPLmq/10
ウィルスミスがでてる映画で
貧乏営業マンが証券会社の人事担当者の前でルービックキューブを組み立てて採用してもらうって話あったな。
48名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:13:29 ID:LNYoHYgB0
>>44
やり方覚えれば誰でも2分で出来るよ(´・ω・`)でも十数秒は難しいな
49名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:13:30 ID:Gf0K3LAR0
賞金が5000ユーロ(約82万円)っていうは安いな
毎日5時間練習したら82万円やる、といわれても俺なら断る
50名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:17:07 ID:x2+j9Nml0
>>20
すげえ

>>44
揃えるための手順がすでに何種類かある
最近はキューブを買えば手順書が付いてたりもする
ネットで検索しても見つかると思う
51名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:17:44 ID:jJUdBd+q0
学歴はどうあれお前らより頭良いのは間違いないな。
52名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:17:45 ID:f3lKIgV7O
工専って大学に編入出来る高専とは違うの?
普通の工業専門学校?
53名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:17:46 ID:scd2Tr4Z0
           ____        ) 『 ルービックキューブって局面で何通りあんの?』っと、
        /⌒  ⌒\      )
      /( ●)  (●) \    )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
     / ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
    |      |r┬-|     |
     \       `ー'´     /
     ノ            \
   /´               ヽ                 カ
  |    l   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   カ    タ
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.     タ
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
      ┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
   ,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ ̄ ̄

        ____
    /::::::─三三─\
  /:::::::: ( ○)三(○)\
  |::::::::::::::::::::(__人__)::::  |  _____ 4,325京2,003兆2,744億8,985万6千通り
   \:::::::::   |r┬-|  ,/ .| |
   ノ::::::::   `ー'´  \ | |
54名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:17:50 ID:f5gNz0WIO
>>33
大丈夫
俺なんか30年生きてて まだ 一面も・・
55名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:18:22 ID:AK5riCDQ0
ルービックキューブは韓国起源ですよ?
56さんど猫 ◆D57rqyn1UQ :2007/10/08(月) 14:19:07 ID:/poTH7gJ0
>>43
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Rubik's_cube によると、1981年に最初の
世界大会があって38秒という記録が出たらしい。次の年には22.93秒
という記録が出たそうだ。


57名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:19:11 ID:x2+j9Nml0
>>55
ポンチャックと一緒にするな
58名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:23:02 ID:XWtDU9rC0
>>55
ハンガリーのルービックさんが起源らしい。
だから世界大会がハンガリーで開かれてるのだろうな。
59名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:24:18 ID:RnwsZOvKO
ルービックさんかわゆす
(*´Д`)ハァハァ
60名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:24:51 ID:j5jAZUQf0
1位かと思ったら平均かよ、どこまでレベル高いんだ
61名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:24:55 ID:D8x8z55d0
ルービックキューブをやる人はバカだと思います 
62名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:26:21 ID:5eoOnAyU0
>>79

そうみたいね。だから民主党は日本人から搾取しようとしてるのも
背景が良くわかるよね
63名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:26:22 ID:HlQBV2lK0
むかし一回だけそろえたことあるな、二時間くらいかけて。
64名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:28:41 ID:OcpgNo/G0
この間、能力テストみたいの受けたら、空間認識能力が小学生並みと言う
結果がでた俺には到底無理だ。
65名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:30:07 ID:tndPd76t0
がんばってもなかなか上手くいかないんだよな

オレなんて5面そろえるのが精一杯だった
66名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:30:57 ID:94IypaYg0
死ぬんじゃねーぞ〜
釧路高専2年がガソリン飲み込んで死んだ奴いるらしいからな。
イジメが原因らしいが、どこにもソースがのってない。

遊びどこ少ない癖して金の亡者がたくさんいる。そういう場所だ。
ついでに寮生だと思うが、寮に警察介入したら一気にタイーホだwwww
67名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:31:28 ID:VOxtEmQD0
答えの存在するゲームだからな。
社会でも問題を素早く解決できれば良いけど、答えはないからな。
68名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:32:46 ID:LXBOyYLg0
目隠しとか、足とか、、、
目隠しでどうやってそろえるんだ?
69名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:32:52 ID:VppFjAIc0
>>52
普通の高専です。
でも高専内でのレベルは底辺なんで、大した大学には編入できません。
と、釧路高専の俺が申しております。

ちなみに本人とは面識無いwww
70名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:33:55 ID:JWkQNuDv0
10秒台は兎も角、1分以下は色んな所に居るらしい。TBSラシオ深夜番バツラジでもスタッフに居るし。
71名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:35:22 ID:94IypaYg0
>>69
2年か?
今年も入試倍率割れそうで大変そうだなw
72名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:36:37 ID:nInozdj40
>>66
どこの高専も一緒だなw
松江高専も賭博やりたい放題みたいだぜ?ww
73名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:36:40 ID:LPmv79Du0
お屋形様?
74名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:36:59 ID:wTDeNn4S0
俺は六面には一度も成功したことないな。。。
75名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:37:28 ID:hd9JWj/E0
>>65
5面まで来たならあと少しなのに。。。。もったいない。
76名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:38:25 ID:1IXUTsFnO
>>72うはwあんた誰w
俺も松江高専w
77名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:39:41 ID:2C0juy9j0
>>1
26078 大艸 約130 安芸国豊田郡大草邑発祥、桓武平氏土肥氏族小早川氏支流。

おおくさ
ttp://jcpwkym.sakura.ne.jp/member/okusa.html
78名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:40:28 ID:Jgqy5HJq0
一日五時間も練習を・・・

   勉強しろよw
79名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:41:00 ID:CF8RZTGr0
土浦日大ってバスケ強かったよね?
80名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:41:24 ID:XWtDU9rC0
>>65
あと一面ぐらい根性で揃えろよwwwwwwwwwwww
81名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:41:37 ID:VppFjAIc0
>>71
そう、2年。

来年の1年はさらにDQN増えそうだから嫌になるwww
うちらの代でさえ十分DQNなのにwww
82名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:42:12 ID:XapegOm70
懐かしいわあ
むかしも持ってたけど、最近また新しく買ったわ
子供のころみたいに速くはそろえられなくなってたけど
83名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:42:33 ID:cfwf/h9R0
>>65
最後の1面が難しいのか
84名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:44:00 ID:DkoC2dUl0
そろそろルール変更が必要だな
85名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:44:19 ID:JWkQNuDv0
日本も独の様に義務教育終えたら、職業学校進学にすべきだ。DQNなんて殆ど普通科だろう。
商業高校、工業高校、商業高専、工業高専をもっと増やすべき。ホリエモンの片腕だった人は
確か商業高専卒だし。
86名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:44:38 ID:NeyTSDmF0
>毎日5時間
www


まさに才能の無駄遣い。




87名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:44:47 ID:nInozdj40
>>76
いや、松江高専に知り合いがいるだけなんだがw
88名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:45:08 ID:XwHRE4ht0
5面までは根性

問題はその先
89名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:45:48 ID:ucmrFFcLO
またルービックなんかに騙されるバカいるんだな
あんなチャチなおもちゃが2千円以上とかおかしいだろ
90名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:45:49 ID:gZ0IkvHW0
もう25年以上前になるけど、発売当初に凄くハマった。
解法の手引き本とかを参考にして、単純な方法だけど1分を切ることが出来た。

最短の手順とか同時にいくつかのブロックを揃えるとかじゃないけど、1分は常人で可能。
俺がやってた稚拙な方法は、まず8角の位置を揃えてから、面の方向を揃える。
次に残った十字部分を揃えていくというもの。慣れればこれで1分切れるよ。
角の位置と面を同時の揃えることも出来るようになると40秒も切れるけど、
俺には無理だったw
91名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:46:27 ID:HIdHYKtQ0
>>85
商業高専ってなんだ?
92名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:47:49 ID:hsuacEu30
小学生の頃はやったな。
クラスで1番早く6面体揃えられた子はその後東工大に行った。
93名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:48:21 ID:s39UnzKvO
俺最近6面揃うようになったよ
94名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:48:46 ID:94IypaYg0
>>81
がんばれwまぁ、途中でフェードアウトしてバカ大学に入学した人間だから
偉そうにはいえないけどなwこれもこれで面白いとは思うかな。いろんな路線走れるし

もう高専もDQNだらけでしょ。去年、遊びに行ったが
問題が多すぎるって、教官が頭抱えてたぞww

釧路以外の地域では、優秀な子は地元進学高校に進める傾向になってるからね
来るとすれば、物好きな奴か・・・イジメラレryという奴になるな
95名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:48:57 ID:VRBh2awrO
>10秒台は兎も角、1分以下は色んな所に居るらしい。

おいおい、普通にやって、20秒ぐらいでできるマニュアルあったはず
だが。すでに20年前にな。あとは、練習でスピードあげただけだろ。
脳みそのデキとは全く関係なし。
96名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:52:12 ID:cIiCkk6k0
これも世界規模でトーナメントやって賞金が億なら
プロ試験受けるやつも出るだろ、事業成功したら作るか、ゴルフは古い
97名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:52:15 ID:+rhEOYLE0
俺、揃えられなくてシールを貼り直して元に戻した。
ベロベロのゴワゴワになっちゃったけど。
もっと綺麗に貼り変えられるシールにしてくれればいいのに。
98名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:52:49 ID:BmOJeBRz0
所詮はゲームだろ。いくらはまって夢中になっても何も生まれはしない、とおもふ
99名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:53:13 ID:v3e8OyX90
100名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:54:32 ID:gZ0IkvHW0
>>95
>おいおい、普通にやって、20秒ぐらいでできるマニュアルあったはず
>だが。すでに20年前にな。あとは、練習でスピードあげただけだろ。

確かに30秒が切れる!って本もあったけど、パッとみて状態を認識するのに
かなりの練習が必要。1手で複合的な配置操作を前提にしているので、何手か先を
読む必要もあって、常人でも可能だったかどうかは疑問。

>脳みそのデキとは全く関係なし。

いや、あると思うよ。理屈で理解したとしてもあの配色パターンから瞬時に
最短の解法手順を組み上げるのは、マジで大変だと思う。
101名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:56:19 ID:Nl9nSXJs0
>毎日5時間程度練習
おいw
102名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:56:59 ID:9krNjZrJ0
漏れは表面くりあーできたけど裏面でつまったどー
103名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:57:06 ID:6TtcdSgg0
>>56
サンクス。
あの頃の記録は軽く超えてるのか。スゲエな。
104名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:57:16 ID:SSd4R8s00
5面までは10秒出揃うんだよなー
俺ももうちょっと頑張れば世界大会とかでれるかも
105名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:57:38 ID:JWkQNuDv0
>>91
ほれ、
http://www.lococom.jp/tgshop/A43/04/02/004/10036588312/midlocal/
但し、学校教育法?では専修学校扱いだ。
106名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:00:40 ID:rrbcIyQv0
5面が揃って、あと1面が揃ってない状況ってあんの?
107名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:02:43 ID:hJttaXt70
>>105
高等専門学校と別物なのか
108さんど猫 ◆D57rqyn1UQ :2007/10/08(月) 15:03:37 ID:/poTH7gJ0
さっきからキューブ関連の話を見て回ってるけど、最適解法の歴史とか
奥が深いねえ。
3^3どんな局面からでも27手で解けるというのがニュースになってて、
今までわかってなかったのだなと驚かされた。
しかも総当たりで調べたようだし。
4^3とか5^3とか、まだまだ研究される深みがあるのを感じる。
109名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:03:56 ID:XOspk7tb0
パズルゲームというのは
自分で解法を見つけ出すことが楽しいのであって
手順を丸覚えして速さを競うというのは何か違うと俺は思う
110名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:04:29 ID:eawkTyrG0
ここまで来ると頭脳ゲームというよりは体力勝負な気がしてくるなw
実際スゴイとは思うけどさ。

早く完成させるレースがあるんだから、逆に遅く完成させるレースとかあってもいいのに。

<ルール>
・完成させるまでにかかった回転数が多い方が勝ち
・完成させるまでの手順において、一度経由したルーブックキューブの配置は二度と使ってはならない。

とかだったら、すごく頭を使うゲームになる気がする。
111名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:07:35 ID:uiRuD5CW0
AA以外で初めて「艸」を見た!
112名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:08:13 ID:gZ0IkvHW0
>>109
やってみれば、解る。
解法は組み合わせ、そのキュービックの状態から最短の操作を組み上げるのは
あくまでも自分。さっきも書いたけど最初の状態を如何に認識するのかによって
解法手順の数も変わってくる。
113名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:10:22 ID:OwBVmwMJ0
足で・・・やめれ
114名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:11:28 ID:mWkMobpn0
俺も五面まではかなりの速さで揃うが、残り一面が鬼門なんだよなぁ・・
115名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:13:05 ID:wUtq3mK6O
組立は競わないの?バラしてさ
116名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:14:18 ID:RGLJ4xAx0
        _,,,,,,_ _,,--、,,,_
       /_-''´ ̄ ̄`\`:,
      / /´_,,-,-''-=、-..、 ヽ:',
     ./.,''/∠_    _,>=,\',::',       
    / .:レ / (゚) ヽ:: (゚) .゙.'i:.)::',   人人人人人人人人人人
    i ::i i:ュ'. ~    ~ ゞiノi::'i  <まんまん キュッ!キュッ!キュッ!
    ! ノ.ヾ',    ゝ    ,'ノ::::r'    < キュッ!キュッ!キュッ!
    `i ト::ヽ、.`'~ニニ'´ノ:::::: ノ     <キュッ!キュッ!キュッ!
     !,,_ヽ、'::`:::∪-i::::´::::,-´       YYYYYYYYYYYYYYY
      ヽ;,',,,,..i''ii,,_,.i,i'i'::、',´'´
     , -´ i i::i`'''´i::i ,、 .\    ─┼─
    '´、 _,-'`i..,i::` ̄::::`'!ヽ, .\   ─┼─  ┐
    `'t   ..!'::::::::::::::::::::', ヽ__,,,.〉    │   -┴- ─┼─
    ! ',  .,'::_::::::::::::::::',  ,' ,'            ─┼─  ┐ 
    'i └-=/刋氛氛氛,' ,'-             │   -┴-  | | /
    ''ヽ //ヽ'''''''''''''''''''''',' ,''''''                       _/
117名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:16:44 ID:YSCwmymQ0
118名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:21:17 ID:kg9xeK2A0
油を差したら
かえって固くなった
119名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:25:08 ID:2C0juy9j0
北海道の釧路は冬が長いから家の中でずっとキューブをする環境が整っていたんだよ
120名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:25:09 ID:30vOWfFJ0
誰か>>16に突っ込め
1213倍の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2007/10/08(月) 15:26:01 ID:/4N6TeDJ0
ぱちぱちぱち。
122名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:27:52 ID:+sFhjJ220
>>114
あるあ…なーよw
123名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:31:58 ID:DBB9F44aO
近所のプラモ屋の大会に参加、59秒で3位を貰ったのも、25年以上前だなw
ベストは50秒切るくらいだったが、手順ごとに出た目見てだと限界を感じてた。
最初の配置から最終手順まで頭でくみたててからスタートしないと30秒以下は無理だと思うな。
もうやる気ないけど。
練習した腕と、コンディションいいキューブないとパーツ飛びまくりだしなw
124名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:33:33 ID:LnrAvmyv0
バラバラにして組み立てるより早いんだ
125名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:34:08 ID:ZZF48iJH0
パターン覚えようとしてネットで出てきた奴をメモして
必死で覚えたけど途中で挫折した。
底一面と側面を下2段まで揃えたら上面でクロスを作るんだが
そっからもう嫌になった。

126名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:35:42 ID:jIuSFFN60
最近は高専も一部を除いてアフォの巣窟だろ
入試では説明できたオームの法則を卒業時に忘れ去って出て行く電気科とか
127名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:41:56 ID:uySmHBF0O
>>126
目が赤くなったら…ってやつ?
128名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:42:35 ID:0SBD2cB50
ブタペストって鳥インフルエンザみたいなもんか?
129名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:44:11 ID:0Wukb2Ut0
ネットや解説書なんかに書いてある汎用的な解答手順だと
100〜200手ぐらいかかる
これだと、1秒に2手のスピードで回しても(思考時間は抜きで)1分以上
回転が速くて1秒3手でも40秒〜1分かかる

ポイントは手順をいかに最適化できるか
最適化するためにものすごい知識量と空間把握能力と高速な思考スピードが必要
これで手順自体を30手〜40手程度に縮めることで10秒台が可能になる
ついでに言えば、回転させる手の動きも5手ぐらいまで先を考えておく必要があるから
毎日頭と手を鈍らせない練習は必須

10秒台はすごいんだけど、コンピュータであまりに簡単に解ける問題だから
人間のアドリブが必要な競技と違って、スピードを上げたところでもはや意味がない気がするけどねw
130名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:46:35 ID:GAfMiiov0
幼稚園の時にずっと遊んでて数日後に揃えた女の子がいたな
今何してんだろ
131名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:49:09 ID:RrXX3M2t0
このスピードでスムーズに回すにはキューブ自体のメンテナンスも大変そうだな
132名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:52:31 ID:LayRO69E0
>>97
俺ガイル。・゚・(ノД`)・゚・。
133名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:54:54 ID:pcZZSxAx0
5面揃うのがありえないという事に今気づいたぜ!
134名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:55:21 ID:MnC0nSFf0
無駄な努力とか意味がないとか関係ないだろ。
好きだからやってるだけなんだから。
135名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:57:14 ID:XqOzHBrj0
6列以上では全面そろえることは不可能だと俺が数学的に証明しました
136名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:01:10 ID:pcZZSxAx0
>>135
コンピューター上で100列揃える動画見たぞ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm585463
137名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:05:38 ID:JN4WHJIm0
>毎日5時間程度練習しているという中島さんは


ちょwwwwww
138名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:15:12 ID:IoXfgvsV0
釧路高専はロボコンでも過去いいとこいってたよな。

工業はDQNで、高専は江南とおなじぐらいのレベルだけど、理科系に強い
オタぽい奴が行くイメージでDQNぽいイメージは無かったんだけどな。
139井尻 ◆2bWXZoSE7M :2007/10/08(月) 16:18:43 ID:OcBoJvxP0
練習すれば出来るようになるのか?
140名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:19:06 ID:QqUboryr0
高専は国立です。
141名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:20:57 ID:GepGFqq10
艸が読めません (*艸)
142名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:21:01 ID:wLDNvgPG0
無意味無意味と言われるが
世の中毎日5時間ゲームやら2chなら多そうだ
143名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:22:55 ID:YVJRix6VO
アイツもう部活やってないのかな
144名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:25:08 ID:rIzEXIR9O
なんでも世界一はすごい
文句垂れてる奴は自分に実力がないカス
145名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:25:15 ID:mLWcygRfO
知能障害あるけどルービックキューブだけ凄く早いヤツとかいねーのかな
146名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:25:55 ID:C0dXIw6i0
高校生が毎日5時間を勉強にあてたら東大受かるのに。
ルービックキューブじゃ飯は食えない。
円周率記憶のように無意味。
147名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:27:07 ID:wLDNvgPG0
>>146
そもそもネトゲ廃人がその時間勉強に充てたら
なんでもできそうな気はする
148名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:28:02 ID:ZQuaeJYl0
艸って、くさって読むんだな
勉強になった
149名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:28:04 ID:b2+IUlAP0
俺なんか3面ぐらいしか揃えたことねーよ。
150名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:30:10 ID:BGpjmugWO
俺は5面までなら何とか
151名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:30:44 ID:zt0a7OL10
こないだテレビで見たけど、 角をはじいて、ワンアクションで3面一気に回したりするんだよな。
152名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:30:58 ID:UZu05L9L0
ルービックマジックの大会はないのかな?
153名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:34:35 ID:G12vhbPr0
目隠ししてできるものなのか?目隠ししてどうやって色を判別するんだ?
154名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:39:34 ID:yomSdTXZ0
>>141
艸 《音読み》 ソウ(サウ)、 《意味》 草と同じ。
《解字》 象形。二本の草の芽が並んで生えているさまを描いたもの。
雑然と生える草。漢字の構成部分としては、近(常用漢字では遞)の形をしていて、
くさかんむりと呼ぶ。植物(とくに、草花)に関する字につく。
学研大辞典
155名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:41:18 ID:yEnr48Mi0
目隠しは最初にキューブを見て配列を記憶するらしい
覚え終わったら目隠しして回し始める
156名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:44:31 ID:2ezONqTj0
>>65
五面まで行ったら最後までいけよ。
ところで、できてない残りの一面ってどんな状態だった?
よく考えると納得いかないんだが。
157名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:45:37 ID:/IDz/RCN0
同じ配列からの比較じゃなきゃねぇ。
あと、タイムの他に回転数もな。

なんにせよ、オレのキューブを元に戻してほすい。
158名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:47:39 ID:NNfqpTNC0
>>136
ようつべには1000列もあった

……見ても違いが分からんがなw
159名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:48:36 ID:lJ1layp20
>>150
小学生時代、そう言う負けず嫌いな馬鹿いたよな。
160名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:51:54 ID:p+xrumk10
オレは2面すらもダメだ。
161名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:59:23 ID:4gX5Vi4OO
五分あればできるが…12秒なんてムリムリ。
162名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:03:26 ID:3bKgVqlI0
つーか16歳に見えない
少なくとも20代後半の顔だろ・・・
163名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:04:21 ID:smbf47L+0
ビル・ゲイツがガキの頃優勝したんだろ
164和田芳樹:2007/10/08(月) 17:05:32 ID:Jm8GXscD0
NHKのニュースで、ルービックキューブのことを正六面体パズルと言ってたのがおかしかった。
言いにくいだろって。
ちなみにテトラポッドは波消しブロック。
あ〜、波消しブロック登って〜〜〜
165名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:07:05 ID:HpAubvxw0
オレは今でも2分あれば6面そろえられるが。。。
12秒はないな。
166名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:08:03 ID:JqS74LuJ0
どうしても解けなくて
色のシールを剥がして並び替えた俺には縁のない話だな
167名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:10:31 ID:I04gNBNB0
>毎日5時間程度練習している

勉強は?
168名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:10:55 ID:HpAubvxw0
あんまり早く回そうとすると、引っかかって最悪、分解するし。
169名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:11:13 ID:F6331XXZ0
>>156
ネタニマジレス(・∀・)カコワ(ry
170名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:14:38 ID:f9sZxjnk0
>>1
スレタイに「釧路」の名を入れてくれてありがとう!

良い宣伝になったわ
171名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:25:09 ID:TosAHq3N0
>>146
逆に言えば
東大なんて誰でも行けるんだろ毎日5時間やってれば
たいしたこと無いジャン無意味
172名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:35:28 ID:gdHpPD4/O
釧路の東家はうますぎ
173名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:37:09 ID:ovl0iy8LO
おめでとう世界一!
174名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:37:39 ID:xqQEVEs60
俺セックスなら12秒より早くイケるんだけどな
175名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:40:14 ID:h7UBASvoO
ルービックキューブってコツあるの?
片面しか揃えられないんだが。
176名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:42:02 ID:kOMkYNLa0
>>174
すごい名器の女だな
177名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:42:25 ID:kCOA9dPB0
くしろといえばこんなのもあったが
なんか関係あるか?
ttp://fukuroupapa.fc2web.com/
178名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:43:42 ID:yJI9GZ1H0
凄いな。尊敬する。

俺1時間掛かっても出来なかったことあるぞw
179名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:44:56 ID:ZDk0ryOZ0
正十二面体のルービックキューブ欲しいんだがどこに行けば買えるんだろう
180名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:49:11 ID:xqQEVEs60
スネークキューブの方が好きだったな

>>176
俺が人並み外れて早いだけ
オリンピックに早漏部門があったら少なくとも日本代表にはなってる
181名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:02:40 ID:bhoeMcJH0
>毎日5時間程度練習している
>毎日5時間程度練習している
>毎日5時間程度練習している
>毎日5時間程度練習している
>毎日5時間程度練習している
182名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:07:17 ID:vqdshvTU0
>>180
懐かしいなぁ。俺もあれ大好きだった。
183名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:18:11 ID:rIzEXIR9O
ニュースでは高校生と言っていたが?
184名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:29:31 ID:iFHfY0hn0
毎日5時間練習って。。
185名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:32:03 ID:f04s3nqlO
>>178
1時間粘れるアナタがすごいよ。
186名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:32:39 ID:VoX7gLXc0
ところでNHKでは「6面を揃えるパズル」と呼んでたな

「世界の記録を集めた本」に載ると面白いことに…
187名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:34:05 ID:fDrxbpEC0
チョッパリどもルービックキューブの起源は韓国だ
188名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:36:55 ID:OBLeJDU70
俺なんか、ぜんぜんわかんねーから、いっつも壁にぶつけてバラして、
自分で組み立ててたわw
おかげで、全体的に揺るんで、妙にぐらぐらになっちゃってんの。
189名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:38:01 ID:fwSuO7re0
>>180
本物はルービックスネーク
スネークキューブはパチモン
190名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:38:50 ID:m63lsF9a0
プロフェッサーキューブは何秒で完成できる?
191名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:41:12 ID:MGUafCYz0
なあ、これパズルなん?
192名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:41:25 ID:CF4eqKUj0
初めて6面揃えるまでに半年かかったのに。
193名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:43:20 ID:45ElbSmHO
優勝賞金84万円て・・・
ハンガリー行って泊まって帰ってきてでなくなるだろ(T_T)
194名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:44:00 ID:+KmBLGJk0
ルービックキューブって消耗品だよね。
しばらく遊んでるとすり減って、スムーズに回転しなくなる。
俺も本で読んでそろえ方おぼえたくちだから、
一度公式の流れが滞ると、もうできない。
195名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:49:10 ID:7neRBwaq0
>>194
26年前に買ったルービックキューブで今でも遊んでる漏れが来ましたよ。
6面そろえるのは平均3分だな。
196名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:52:08 ID:c77w0uR40
今北海道ローカルニュースでやってたが、ありえない早さだったw
197名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:11:15 ID:zt0a7OL10
>>189
全然別ものだから、パチモンとは違うだろ。確かにルービックキューブが大当たりした後に
二匹目のどじょうを狙って出したもんだけど、、、エンドレスクリエーションとかいう造形玩具じゃなかった?
ほんで両方ともツクダオリジナルだったような。
198名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:16:55 ID:xqQEVEs60
そう、スネークキューブはパズルっつーよりどっちかっつーとレゴとかに近い
自由に遊んでくださいっていう
199名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:34:40 ID:Y7u/RzMM0
6面揃えられるやつに「4面だけ揃えて」と言ってみる。
これでキューブの基本構造が理解できているかどうか、何となくわかる。
200名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:35:08 ID:qQBRWO920
どうせ俺は3面で諦めたよ。笑いたきゃ笑えっ
201名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:36:34 ID:hjt/aaLm0
パターンを全部暗記してやるらしいな
覚えれるか!w
202名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:38:22 ID:4hNdOso/O
叔父さんが後ろ手に組んで揃えてくれたの思い出した
203名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:41:37 ID:RrXX3M2t0
フィン人、一応 アジア系(黄色人種)が基盤だと言われてる。
ハンガリーは完全に支那古文書の匈奴(フンヌ)の、トルコもチュルクの白人混血民族だ
其のハンガリー人が発明したのは凄い。
204名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:43:17 ID:6VElx9HD0
やっぱこういうの早いと仕事の効率とか凄い上がるのかな?
205名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:43:47 ID:sXfDRIz50
昔、親戚の子に揃ってないキューブを見せてから、背中で揃ってるキューブと交換
してやったら、目を輝かせて喜んでいたなあ。
206名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:48:38 ID:XLmPi5GC0
207名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:51:01 ID:nxPP3qGT0
http://youtube.com/watch?v=jkft2qaKv_o

ちなみに昨年の優勝者
208名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:06:11 ID:gZ0IkvHW0
>>199
>6面揃えられるやつに「4面だけ揃えて」と言ってみる。
>これでキューブの基本構造が理解できているかどうか、何となくわかる。

キミ自身が、基本構造を理解していないのがよく分かった
「○面だけ」とか「○面を揃えられる」と言ってる時点でねw
209名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:07:33 ID:QYBB8VQE0
釧路なんて湿原しかないからそんなことばっかりしてるのかよカッペがw
210名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:08:14 ID:+KBQ8vIl0
5面までは揃うのに・・・
後1面、あと1面がー
211名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:11:05 ID:qxPlHDBM0
将来何やりたいかは知らないけど

いい経験にはなっただろうね
212名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:15:19 ID:gZ0IkvHW0
>>201
>パターンを全部暗記してやるらしいな

そりゃ無理
4300京通り以上だよ
213名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:17:41 ID:ttExSC86O
>>212
京すげeeeeeee!!!!
214名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:18:05 ID:InlPMaUj0
ルービックキューブの状態は
4300京通り以上。

これは、ビッグバンから現在まで1秒毎に変えていって
ようやく終わるくらいの数。

豆知識な。
215名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:18:14 ID:klCrfGd50
だれか足でやる意義を俺におしえてくれ
216名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:20:32 ID:XbPTjtto0
>>215
えーと、サッカーが生まれた時のような状況なのかなぁw
217名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:22:08 ID:Cu474jfm0
エアルービックキューブなら3秒台出るんだけどな
218名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:23:13 ID:qxPlHDBM0
>>215
つ 人間の可能性への挑戦
219名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:24:04 ID:3bTycwMhO
誰も210には突っ込まないのか
220名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:26:03 ID:LRCvGRTq0
>>219
いまさらのネタだ

あと、キューブにはいろんな変種があるけど
面に絵が描いてあるようなキューブだと
中央ブロックに「向き」の概念が生まれるので
「5面だけ」そろって6面目の中央ブロックの向きが揃わない、という
状況は発生し得る。
221名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:26:48 ID:klCrfGd50
>>216
>>218
なるほど
ニュータイプってやつかなthx
222名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:27:57 ID:G/cc+QTE0
高専はFラン並のアホ
高校生が勉強してるときに意味のないことをしている
223名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:28:54 ID:+0rZ5ElX0
ルービック王子
224名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:29:55 ID:wxGfMPpm0
>>222
アホかどうかはどうでもいいんだよ
就職で高専枠に入る事に意義がある
225名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:38:17 ID:m63lsF9a0
高校でガリガリ勉強して三流大にしか行けない奴より
高専を出て悠々と旧帝の工学部に編入する奴の方が勝ち組だ
226名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:41:10 ID:CBRiqz7F0
>毎日5時間程度練習しているという中島さん

ねえねえ、
何時も思うんだけど
こんな糞の役にも立たないことに
人生の大半の時間を浪費できる奴の
頭の中身ってどうなってるの?

何故損得勘定で動かないんだろうか?
不思議で仕方ない。
227名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:43:44 ID:qxPlHDBM0
勝ち組、負け組って…

ぶっちゃけそれって学歴どうこうより
社会出て何を残したかで決まる話だわな
228名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:44:56 ID:CBRiqz7F0
>>226

それはね、
お前が糞の役にも立たない2ちゃんねるに
人生の時間の大半を消費してる心理と全く同じだよ。

と自分で自分にレスしてみるテスト
229名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:46:03 ID:qxPlHDBM0
>>226
じゃあお前にとって
この役に立たない世界一より誇れるものって何だよ?w
230名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:46:53 ID:PP/ak3y80
マジレスで恐縮だが、
現実には5面はもちろん、4面まで揃うってのもあり得なくね?
3面の次は6面になっちゃう気がするんだが。
231名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:48:29 ID:BbC3/gIZ0
>228
学業と家事睡眠以外のほとんどを
趣味としてこれに時間を割けば5時間くらい作れなくもないだろう
学業疎かだと何やってんのって話になるだろうけど
232名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:50:15 ID:RceNSLVBO
こればっかりやって優勝するより
特技ていどで2分くらいで完成させる人んがかっこいいと思うw
233名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:51:01 ID:xqQEVEs60
>>230
あるよ
赤、白、緑、青、黄、橙、の六色のうち
赤、白、緑、青だけ揃って、他の二面は黄、橙、黒の三色になってたことがある
234名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:54:05 ID:1eauyYQo0
>>225

おれのことか?
まあ、俺の最終学歴は東工大の院卒だけど。しかも、ダブりなしの現役コース。
235名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:54:48 ID:sXfDRIz50
競技人口考えるとプロ野球のMVPくらいの凄さはあると思う
236名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:55:04 ID:i+GEVi5LO
>>226
損得勘定でしか動けないんだw絶対友達少なそう
それに損得勘定言ってる奴が2chで貴重な時間潰しているw
237名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:57:52 ID:1Wd7il5rP
>>233
シール剥がれてるぞw
238名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:00:55 ID:LRCvGRTq0
>>230
ありえるよ。
ttp://drudgery.s83.xrea.com/rubik'scube.htm
でいろいろ試せる

「SHUFFLE」の下のボタンで回転できるけど
“R2 F2 R2 F2 R2 F2”
(R2=左上ボタンを2回、
 F2=左ボタンを2回)
とすると作れる。
239名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:02:29 ID:9e+0o0cD0
家に揃えられないキューブがある人へ
http://wrongway.org/cgi-bin/cube/cubexcgiin
これで解ける
240名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:50:37 ID:pOE1WhQH0
>>214も誰か褒めてやれよ
241名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:46:15 ID:ggNKG2m/0
ルービックリベンジって4X4X4だっけ?
あれは難しさでは普通のよりもかなり難しいのかな。
242名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:55:55 ID:LRCvGRTq0
>>241
ルービックキューブの配置は
43,252,003,274,489,856,000通り
リベンジは
7,401,196,841,564,901,869,874,093,974,498,574,336,000,000,000通り
プロフェッサーキューブ(5×5)は
282,870,942,277,741,856,536,180,333,107,150,328,293,127,731,985,672,134,721,536,000,000,000,000,000通り
243名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:02:34 ID:jQp0J5Yk0
>>242
ありがとうございます。
なるほど…立体だけあって4X4になると
爆発的に増えますね…7千載(?)って凄い数ですね
5X5になると無量大数越えですかねえw
244名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:13:52 ID:efn9BSe30
うちの元に戻らないキューブを直してくれよ
245名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:17:32 ID:IxMZjgHv0
大ブームだった頃、数学の教授だった伯父さんだけが、親類縁者で唯一6面を完成させていた。
聞けば幾何学を応用するのだそうだけど、それが嘘かホントかすら理解できなかった。
「高等数学使えば一発だ」って人いる?

パターンで解くもんだったのかよ…。
246名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:26:47 ID:MoV8aaq50
ルービックキューブは、辺の列の真ん中を一個外すと全部ブロックを外せる。
これで、誰でも6面揃えられる。
247名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:28:52 ID:YRwVN0D30
昔マイクロソフトがコンピュータショーでおみやげに
配ってたルービックキューブを持っている。
色だけでなく表面にmicrosoftやらSQLSERVERやら
書いてある。会社の馬鹿な同僚が、組み立てられるよ、
と言いながら崩しやがった。
確かに6色は揃えられたのだが、文字の向きが不揃いの
まま。
14年たった今でも未完成のままだ。
248名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:29:06 ID:B8SIJ38V0
当時ツクダオリジナルじゃない怪しいの買ってもらったなあ
解法パターンの紙はなんかで見た
本家には同梱されてたのかな
249名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:30:29 ID:tzMLj6cZO
いーそのー、ルービックキューブしようぜー
250名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:32:24 ID:ITyUTZ7F0
二十数年前のブームのとき

解法は,ガチャガチャでゲットした。
別の解法は,3週連続企画みたいな形で週刊誌に載ってた。

251名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:34:16 ID:B8SIJ38V0
あーガチャガチャかな
サイズ的にはそんなもんかも
252名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:36:54 ID:JnKmW8Zb0
このおもちゃって分解しないと絶対出ない目ってあるのか?
あるなら計算方法かわってくるなぁ。
253名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:37:27 ID:lotgEYEKO
26手に12秒とかかかりすぎ
254名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:40:54 ID:Mi6ZBtGm0
5面だけ揃うのはありえない。
では4面だけ揃うのは本当にありえないだろうか?
255名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:45:35 ID:dZyKqjP40
>>254
だからあるってばw

市松とか上下の面の中央だけ逆配置とか
カチャカチャって一瞬で完成体から変化させるのが流行った
256名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:56:54 ID:anNPs43l0
これって一回崩すと二度と戻らないアレだよな
257名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:58:44 ID:n053qI3vO
解法マニュアルとかあったのか…
子供の頃、ブームに乗って親が買ってきたけど、
家族の誰もできなくて数日後には投げ出されてたよ。
258名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:59:47 ID:xtp3GEuN0
もう手先の器用さの戦いになるな
259名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:07:55 ID:TSIUn7jRO
しかし12秒とはすげぇな
運良く35秒で完成したことはあるけど、平均は50秒代(´・ω・`)
1/2分すら無理だぜ
260名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:00:57 ID:zyG+AHVD0
>>242
凄い計算機持ってるな!、業務用か?
261名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:06:18 ID:FEUjEHPF0
>>241
3列が解ければ、4列はちょっとだけ特殊な手順を増やすだけで解けるようになる
4列中の真ん中2列を同時に動かすようにすると、3列キューブと同じ手順で
角や辺がそろえられるから
なので3列が1分で解ける人なら4列も3分ぐらいあればできるようになる
262名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:13:02 ID:Qc9eUmX40
>>97
天才現る
世界大会でそれやったら永遠に名前が残るな
263名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:18:51 ID:pTPLrUJu0
こうゆう人達にとっては
頭を動かすのに12秒かかってるのではなく、手を動かす動的・物理的な時間の限界が12秒ということなのだろう。
264名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:24:01 ID:nejUCfc20
嘘くいのおやかた様がでれば最強だな
265名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:39:34 ID:il8l7x/x0
釧路高専卒の俺が来ましたよ。
学校帰りに友達と泉屋よく行ったなぁ。
でも久々に行ったら高校生が学校帰りに小遣いで食える値段じゃなくなってた。
266名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:45:22 ID:eeblxj93O
>>255
これできるようになったらあっと言う間に飽きたよね
267名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:45:23 ID:wrZUVK1H0
>>207

すげー
268名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:47:12 ID:sHF/EY+v0
よくテレビに出る同志社大学生のキモカップルは出なかったの?
269名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:55:01 ID:nOVpLLyj0
>>262
トップレベルだとお前がシール剥がしてる間に完成させちゃってる件について。
270名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:55:12 ID:JrEqNjicO
サヴァン
271名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:01:10 ID:mJB1QmwQ0
俺は一生かかっても6面揃えられない自信がある
ブームのときは2面で挫折
2日で友人に譲った
272名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:05:25 ID:ZxIZMXic0
ルービックキューブを10秒でそろえるのもいい。
足でそろえるのもいい。

しかし、目隠しでそろえるってのは何なんだ????
見えなければわかりようが無いと思うが?
273名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:09:52 ID:VpjRjdhL0
>>107
たぶん、高等専修学校の誤記かと。
卒業で専門士の学位が得られる学校であって、準学士の学位が得られる高専とは別物。

>>140
元国立(現在は独立行政法人)55校以外にも、公立が6校、私立で3校存在する。
274名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 05:58:08 ID:0cgSqkLS0
12秒も十分凄いが、5×5×5で2分切っちゃうのは異常としかw
275名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:04:07 ID:qMOzdTGX0
近代おもちゃにはかなわん
276名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:08:39 ID:CiR4+as40
ルービックキュウブって
そろばんみたいなものと思って
いいかな。
277名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:10:44 ID:57wpZP/+O
>>272
最初に見る時間があって記憶してからやってるらしいよ
278名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:22:08 ID:B2yRA4vK0
一面揃ったり、二面揃ったりした時点でこれを崩したらもうこの面数は絶対に戻ってこないんじゃないかという恐怖感に耐えられないで放置してしまうのが間違いなく黄金パターン。
279名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:43:35 ID:uPcpzX1Q0
ルービックキューブの起源は韓国
280名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:06:44 ID:tAc14V370
1面も揃えたことないわ
281名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:20:38 ID:s1n7DfDIO
電話インタビューとか聞いたけど、先を見る考えるって言っていたよ。始めたのはちょうど一年前の今頃だって言っていた。
1日5〜6時間練習してたと。
学校の勉強は?との問いに勉強しなくても大丈夫。てw
282名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:47:32 ID:f5X7iAQr0
こういう人は頭が良い。
283名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 10:26:11 ID:MeUnhRWe0
5年間毎日30分やってる2面くらいか
284名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 13:48:54 ID:968quj9y0
あぁぁぁ
27年くらい前だっけ
当時は、解法本を頼りに6面揃えることが出来るようになっていた
一番、夢中になったのはこの頃、頑張って1分以内も・・・

何年かおきにリバイバルみたいな感じで話題になる度に、引出しの奥から
引っ張り出しては友人や家族に6面を揃えられることを自慢w

さて、昨夜・・・
いつものパターンでルービックを手にとり、揃えようと思ったのだが
残り4角の配置交換の手順がどうしても思い出せない!
最期にやったのは5年以内のこと、この時はなんの違和感もなく普通に
出来たのだが・・・

人間、40を超えると脳細胞もヤバイね(汗
285名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:32:04 ID:FEUjEHPF0
当時3,4歳で6面そろえてたんだよね。両親はもっと騒いでも良かったと思うw
まあ、それで自分の黒歴史になっても嫌だがw
286名無しさん@八周年

フジテレビでやってる

時間計測装置は
スピードスタックという競技用の装置なんだね