【滋賀】甲賀、忍全日本忍者選手権  

このエントリーをはてなブックマークに追加
187名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:21:18 ID:h0Dwmex40
>>130
猿飛だから甲賀だろ
188名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:22:23 ID:jWxtdeLb0
>>175

弥七親分は伊賀者のはず
本編で何度もそう言ってるし、甥っ子(伊賀出身)も出てきてるし
189名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:23:42 ID:5czdG9fM0
>>185
あれ、お父さんだから
190名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:26:29 ID:RvHOsr38O
>>185
ファミコンのハットリ君懐かし過ぎるw
たぶん同年代w
191名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:32:19 ID:5GcpY3PF0
>>188
水戸光圀に仕えた実在の忍者が風魔だから
192名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:33:10 ID:qnf7WTy5O
ゲルマン忍者が出たら優勝だな
193名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:34:33 ID:ygjA8+DR0
まぁこんなのは観光業の一環で全然意味ないんだけどね
本番もどっかでこっそりやってるよ
194名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:35:21 ID:4nKSXWIQO
世界忍者対戦ジライヤ
195名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:37:00 ID:lyTOAUI40
甲賀からよそへ転校すると
行く先々で「抜け忍」と呼ばれるって本当?
196名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:37:33 ID:yRRagwgr0
>>166
黒装束なんて夜の潜入以外普通着ないよ
そういう仕事がある時意外は普通の人として活動してるし
197名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:40:14 ID:n8hzADDTO
>>195
ワロタwww
198名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:42:07 ID:kqEVNtRs0
忍者は他国に諜報活動とかするから、その土地の方言を練習しなくてはならなかったらしい
テレビもネットもない時代だから苦労しただろう
あと忍びこんだ城や屋敷の間取り図とかも書かなくては
ならないだろうから記憶力がよくなくてはダメだな

余談だが、捕まったら足がつくから、もはやこれまで!ってときに
火薬を顔面の前で爆発させて顔がわからないようにして
死んだ忍者もいたらしい
199名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:43:33 ID:Z6G4uVg/O
優勝は少林寺の奴らをフルボッコにしたやつだな
200名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:46:14 ID:ke1FM9hJ0
>>196
アメリカの忍者映画で
真っ黒な忍者装束で、真っ白のビルの壁をヨジ登り
目立ちまくっている忍者を見たことがある
201名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:46:55 ID:C93LDZaF0
>>171
焼き物の里と製薬会社があるじゃない。
202名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:47:48 ID:XizcCjbC0
>198
それやるとどうしても違和感が出るから、
どっちかっつーと方言おぼえるより薬売りや旅芸人や虚無僧山伏など
流れてきてもおかしくないものへの変姿が発達したというが
203名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:48:31 ID:7r3e+dqHO
昔、甲賀の忍者屋敷(テーマパーク化してる奴じゃなくて、史跡として残ってる奴)行った時に、案内のオジサン曰く、
「昔は山伏とかの形で活動していた」
「(潜入に気付いた領主が始末しようとしても)山伏を殺すと祟りがあるのでできない」
だそうだ。


移動が自由で、しかも殺されない‥‥‥今で言えば外交官ですな。
何年か前に、日本の当局が自衛官がロシア大使館駐在武官に情報流してる現場を押さえたが、
ロシア人は外交官特権を主張して悠然と帰っていったはず。
204名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:00:42 ID:jGZ473oyO
大木先生は出ないの?
205名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:47:13 ID:jJHCYbiR0
マジレスすっと
甲賀では製薬会社が多い、昔から多かったみたい
全国を売り歩きながら情報収集してたんだと思う

ま、俺の妄想なんだけどね
206名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:48:57 ID:p2IT6Nx70
今時、影分身くらい出来ないと
207名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:52:04 ID:CVhdcibz0
近江商人ってやっぱ甲賀流忍者だった?
208名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:58:26 ID:jJHCYbiR0
近江商人は純粋に流通業者だよ
交通の便の悪いところにも積極的に行ってたらしいから
がめついとかいう印象が今でも残ってんのかねえ
近江商人の精神は「人のできないこと、人のやらないことをする」だと思うんだが
209名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:00:19 ID:zeaugcb20
富山の薬売りも甲賀の関係者だったりしてw
210名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:02:27 ID:Fwsx/4tqO
朧どの
211名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:06:34 ID:eN+nWAmiO
ヤーパン忍者
212名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:12:08 ID:Qg5yF2b40
>>201
信楽は現住所は甲賀だけど
伊賀と甲賀の緩衝地帯みたいなもんだしなあ
213名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:23:54 ID:JKdezqiY0
こいつら100%伝説に言及する者はおらなんだw
214名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:30:55 ID:zeaugcb20
>>212
仲良く陶芸やってなごんでたの?
215名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:50:50 ID:C93LDZaF0
>>212
市町村合併しなけりゃ別文化の所だね、住所に騙されて
うっかりMIHOミュージアムを伊賀側から行って大変な目に合ったよ。

>>214
どっちも陶芸やってるから土の取り合いがありそう
216名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:58:35 ID:Eh52Prdw0
最近の忍者はインターネットでハッキングとかウイルス流してる方が似合ってるような気もする
217名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:03:56 ID:wsYQ2oKJ0
>>81

麻の話・・・・・・解ったぞ!!

お前、麻生太郎だな!!
218名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:04:54 ID:bK51CIHo0
>>1
忍者はそんなに泳ぐのが嫌なのか?
219名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:05:03 ID:1Kwr0dTX0
・・・(−−;
220名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:05:18 ID:5nJcv3hu0
忍者一人いれば、少林寺ボッコボコにできるからな^^
221名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:05:58 ID:5+KcHw2G0
ニンニン
222名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:07:28 ID:sZC/YrZa0
来年は出場しよう
223名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:09:29 ID:F5QglfyP0
鬼馬二さんと金剛さんは?
224名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:12:24 ID:Btj3GR6VO
ケンイチうじはまだまだ修行が足りないでござるwwニンニン!
225名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:14:45 ID:guBZa0j70
で、早苗ちゃんは出たのか?
226名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:15:59 ID:kMb2N9Eb0
SASUKEオールスターズは?
227名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:33:05 ID:Qg5yF2b40
>>215
信楽はかなりの山奥で、忍者が一番活躍できる地形
忍者なら自分から出てこない限りまず見つからなかっただろうね
土は心配しなくても腐るほどあるよ
228名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:45:32 ID:uw/n7PKt0
やべえ、出場したかったお
229名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:12:11 ID:hI+Ho0q60
伊賀・甲賀以外の忍者の里ももっとアピールすればいいのにな。。。
230名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:14:18 ID:p1S+IJKv0
なんか楽しそうだな。
おっさんも小学男子に戻ってきゃっきゃっ言ってはしゃいでそう。
231名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:25:11 ID:5XQP5cDF0
>>128
普通に放送してたよ
夏休みも再放送しまくってたし
232名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:28:43 ID:1YBk7NW+0
優勝したら中国少林寺視察旅行と北京オリンピック出場が付いてきます。
233名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:02:35 ID:I6W4wrgd0
>>142
「社会通念上」に激しく笑った。久々に。
234名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:12:36 ID:ke1FM9hJ0
むしろ大真面目に忍術勝負をしろ
10種競技のように

手裏剣
走り
ヨジ登り
剣術
吹き矢
ets
235名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:47:12 ID:BIU5UGTa0
>男子は石川県小松市の自営業山下裕貴さん(32)、女子は大阪府箕面市の会社員河野優貴さん(30)が優勝した。

裕貴と優貴。
これフラグ立ってね?
236名無しさん@八周年