【アメリカ】米政府職員の出張、「ビジネスクラス」「ファーストクラス」の航空券乱用

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 連邦予算の支出、使途などを監視する議会の政府監査院(GAO)は
このほど、政府の12組織以上を対象にした出張旅費の調査報告で
規則を無視した「ビジネスクラス」「ファーストクラス」の航空券利用が
乱用し、1年で少なくとも1億4600万ドル(約170億円)の無駄な出費を
強いられていると指摘した。

 AP通信が報告書を入手したとして報じた。調査の対象期間は2005年
7月1日から昨年6月30日まで。ビジネスクラス以上などの利用では
うち67%が規則違反だったことが判明したという。

 乱用が最もひどいのは国務省だったと指摘。特に、幹部級には、
上級クラスの利用は規則にもかかわらず許されるとの意識がまん延
しているという。GAOは、規則違反を犯した役人には追加出費分の
返済を要求すべきだと提言している。

 省庁も職員の旅費を厳しく精査するなどの努力が欠けているとも主張
している。国務省では、職員32人が半年の間、ワシントンからアフリカ・
リベリアまで旅行したがいずれも上級クラスを利用。うち、5人は無断利用。
3人は重複の航空券を持っていたが、この精算を航空会社に求めた形跡
もなかったという。

 連邦政府の旅費支出規定では、飛行時間が14時間を超えない限り、
内外線でエコノミークラスの使用が決められている。上級クラスの利用は、
体調、警備、エコノミークラスが満席、「特別任務」などの事情がある場合
に限り、所属先の承認をもって許されているという。

ソース(CNN) http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200710030025.html
2名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:35:38 ID:a9jHbs880
高級官僚もエコノミーが原則なの?
日本じゃ考えられんなぁ
3名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:35:40 ID:bK764hqp0
この10年エコノミーは使ったことが無い。
ふと、出世したんだなぁと思う。
4名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:35:47 ID:eYhKH+Oj0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
5名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:37:47 ID:meQKhM/m0
日本も同じにしろよw
6名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:37:53 ID:4E3NgygV0
【 厚生労働省所轄の特殊法人 日本労働研究機構の実態 】

140名の職員は一日中仕事らしい仕事はせず、
「週イチ課長」 月に一度の会議のみ出席する「月イチ部長」もいた。

その上、夢のような娯楽施設が完備。

・5階に富士山の見える広いテラス   ・お稽古用茶室
・クラブハウス付テニスコート      ・地下にはお風呂
・お 昼 寝 室
 ^^^^^^^^^^^^^ 
しかし、さらに怒るのはまだ早い。

96年労働省から天下った 斉藤邦彦 理事長は、7年間で47カ国 豪華海外出張
飛行機はすべてファーストクラス。 1回の出張経費は 1,000万円 !

これらに費用はすべて、サラリーマンの失業保険からでているのである。

さらに驚くべき内部通達が日本労働研究機構内部で出されたという。↓

──── 日本労働研究機構内部通達 ─────────

  予算を2年連続で2億円以上余らせてしまった。
  そのため労働省は強い不信感を持っている。

  みなさん、もっと金遣いを荒くしないといけません。

─────────────────────────
驚くべき、役人体質が明らかになった。
7名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:39:24 ID:H7WtSgJp0
高級官僚が便所の隣にゴザひいて、海外出張という時代が来れば、日本は安泰だな


8名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:39:56 ID:i2+T2iG90
そんなもんだろ。
9名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:41:06 ID:6JyaQdkv0
>>2
どこから上が「高級官僚」なのか、という問題があるが、
日本でも指定職以上じゃなきゃ上級なんか出ないぞ。
10名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:42:08 ID:bA8xdVxA0
どうせ税金だし ネコババし放題の 公務員 天下り 議員殺しても

 罪にならない法案希望
11名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:42:11 ID:nXzMzrxe0
ビジネスとエコノミーの差がありすぎるので何とかして欲しい
12名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:42:52 ID:uy2gWI0c0
俺の上司は俺と同じで給料は安いが資産家らしく、
年に数回行く欧米への出張の際には自腹でビジネスクラスを使ってる。

激しくウラヤマシス
13名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:46:35 ID:QYNzT0lU0
日本ではインペリアル・ビッチ1人でも

ファーストクラス貸切です
14名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:51:48 ID:oHkdZOS10
>>2,5
長く居座り過ぎて
日本と半島の区別もつかんか?
15名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:16:11 ID:ji7mm5mC0
>>14
キムチ臭いぞ、お前
16名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 14:07:54 ID:1LhKq5jL0
日本はエコノミーだし、新幹線も指定は取れんのじゃないか?
17名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 14:17:32 ID:5rnB9uUe0
知人の勤める大学は、国立大学法人になってから個人の
マイレージ番号とパスワードを登録させられたらしい。
ANAカードなどでクレジットカード連動の場合は
そちらの番号とWebサイトのパスワードも(PINは聞かれなかったらしい)。

おかげで家族で旅行に行く際にもだれがどの席に
すわってどこに行ってるとか全部旅行命令権者にばればれ。
しかもマイレージも自動的に使われてしまうし、
クレジットカードと連動のために購買履歴なんかも
ばればれで、たとえば休暇中に海外旅行に行こうものなら
どこの免税店でいくら使ったとかも全部わかってしまうから、
お土産の催促なんか大変だって言ってた。
こういうのはさすがに法人化の弊害かと思うけどな。
18名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 14:19:29 ID:OwocFTan0
日本の役人は金券ショップに売って正規運賃で清算するからアメリカのほうがましだな
19名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 14:23:27 ID:Dmy05L3HO
>>17
私生活に立ち入るのはおかしいね。
20名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 14:51:12 ID:+gVdvvzW0

どこの国も、米国ですら、公務員は甘いな。
米国の場合、連邦政府を疑ってかかる伝統があり、
連邦政府への監視が厳しいところが救い。
日本のように、お上意識が強い国では、
木っ端役人までが、やりたい放題になる。
21名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 14:56:06 ID:U4kfQQH90
日本の場合、ファーストクラスに乗れるのは次官や長官クラスのみだし、
ビジネスクラスはある程度の課長補佐以上だったと思う。
この件に関しては、ある程度コンプライアンスは守れていると思う。
22名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:04:57 ID:84Sf98kZ0

>>21

甘い
23名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:12:00 ID:E+cCyEq90
うちの会社、規則的にはOKなのに、社長からして
エコノミーにしか乗らないので、他の社員も追従せざるをえない・・・

一応、東証に上場していて、某業界三位以内に安定している
大きな会社なのだが。
24(^o^)/          :2007/10/07(日) 15:28:06 ID:79q7c2rz0
全○空のスッチーが
ファストークラス乗るやつは893か公務員で、担当になるのは嫌だと言っていたな
ビジネスクラスの方がいい男がいると言っていた
25名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:30:17 ID:FQghJMix0
裏金作りとは違うのか?
26名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:39:26 ID:nXzMzrxe0
> お土産の催促なんか大変だって言ってた。

どんな大学なんだよw
27名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:59:18 ID:tZp2xNHI0
お前ら旅費法も知らんくせしていい加減なこと書いてんじゃね?

俸給表7級(行政職俸給表T)以上しかビジネスは乗れないよ。
7級っつったら総括補佐クラス。一部上場企業だと多分本社の部長クラスだよな。
ファーストなんてありえん。使えたとしても大臣・次官クラス。
時差ボケとエコノミー疲れでボロボロになりながら、国際会議に出て英語で外人と戦うキツさったらないぞ。
超アウェーだからな。
しかも宿泊費だって上限金額決まってるし、
上限金額下回るような宿なんて治安がヤバい地域だったりするから実際には泊まれない。
今なんて円安だから、特に欧州なんか行くと宿泊費は完全に赤字。
日本の役人は外国の役人と比べると、明らかに恵まれていないぞ。
28名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:02:41 ID:UV14Bm5p0
>連邦政府の旅費支出規定では、飛行時間が14時間を超えない限り、
>内外線でエコノミークラスの使用が決められている。
14時間を越えるフライトって滅多にないよーな。
29名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:02:42 ID:xBVvdjul0
>>21

忙しいだけで実は旨みが少ないけどエリート某省は
海外との折衝が増えすぎて、予算で足りず
課長補佐でもHISになってしまったらしいぞ

それでノースとかUAとか乗せられた日には
くたくたで深夜までいつも残業なのに
翌日有給取らないといけないくらい疲れてしまうと
何の経費削減効果かわからない状態らしい
30名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:05:26 ID:LIw7L+ys0
>>6
特殊法人労組が官公労並みに腐敗していることの証左だな。
31名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:05:38 ID:TVoYnsrj0
>>27
東南アジア・北東アジア・シベリア以外で8時間以上乗るところなら
5級以上でビジネス出るだろ。
32名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:06:31 ID:FSdD42OAO
この記事見て、日本の勘違い公務員が、さらに勘違いしないことを祈るよ。
33名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:08:10 ID:tZp2xNHI0
>>31
現実には5〜6級でビジネスなんてありえんだろ。
34名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:08:36 ID:b8LD6VX10
日本はもっとひどいんじゃないの、たぶん。
35名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:12:24 ID:0yGaMzsX0
エコノミーで買っても、航空会社が勝手にアップグレードしたり。
成田のラウンジの入り口で「**省の++様ですね、伺っております」
なんて光景はザラ。
36名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:16:12 ID:5ByJUyoc0
国防総省はいいよ
ホテルなんかもこのホテルじゃないと不便だとかなんかしら理由つけて上司がサインすれば
宿泊費の上限を大きくオーバーしてても問題ないし
飛行機とかもマイレージはたまるは満席だったとか言ってビジネスとか使えるし確かにこのニュースのとおりだと思う
俺もこの恩恵を受けてホテルなんかいつも最高のホテルにしちゃってるし
ホテルで予算ちょうどの部屋が満室ならそれより安いホテルじゃなくてそのホテルの高い部屋に泊まるのは常識
とにかく出張に関して上司がサインさえしてくれればなんでもあり状態
37名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:17:08 ID:Fnyvs6Bx0
米軍の少将はエコノミーで北米便なのに
国務省贅沢しすぎ。

まあ、防衛省と外務省の関係もそんなものかww
38名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:17:40 ID:tZp2xNHI0
>>35
勝手にアップグレード?
聞いたことねえよそんなの(笑)。
エコノミーでラウンジ使用は同行者がビジネスだった場合にはあり得るけど、
それって役人じゃなくても普通の取り扱いだろ?
39名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:19:06 ID:0tm3A1PH0
国務省も外務省もやることいっしょ。
どっちも馬鹿で腐って迷走してる。
40名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:19:14 ID:w5XmcCyv0
アップグレード自体はあるだろうな
役人に限らないが
41名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:19:35 ID:Fnyvs6Bx0
>>35
ちょと前の、機密費使い放題の害務か許認可権持っていた国交限定の
話でないか?
42名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:19:41 ID:HAmF/5ge0
3は手荷物扱い
43名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:20:24 ID:+gVdvvzW0
日本の官公庁は、未だに出張旅費は事前支給じゃないのか?
精算が無いと、安いチケットを買えば差額が懐に入るはず。
44名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:21:46 ID:5gCoCgI+0
>>36
普通はビジネスから先に埋まるので、エコノミーが満席だからビジネスにするってことはないかと
45名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:21:59 ID:XKBQqtrb0
某旧邸大で外科医やってまつ。

>>17

それは酷いw
でも、それって、事務職員(文科省職員→独法職員)の話だよね??
研究者・教官は自分で分捕ってきた研究費(まあ、自腹の場合も多々あるが…w)で行くわけだから、
文句を言われる筋合いはないしね。

ま、世間一般の人は教授クラスはファーストクラスで学会出張と思ってるんだろうなw
実際はジッと修行なわけだが orz。
46名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:22:16 ID:TVoYnsrj0
>>43
基本的に前渡だが、航空賃は実費支給だよ。領収書・半券の提出による確認が必要。
47名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:22:18 ID:t8hGNSpm0
>>38
エコノミーがダブルブッキングしてしまいました。
申し訳有りませんが、ビジネスのお席を用意しました。

おれ、いままで4回くらい、こういう目にあった。
北米系の国際線ね。



48名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:23:45 ID:+gVdvvzW0
>>46
事後精算があるなら結構だが。
49名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:24:43 ID:Fnyvs6Bx0
>>45
かみさんには出張と言うことにしているが、学会関係は自腹多いなorz
50名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:25:01 ID:6G2ArLxQ0
これは仕方がない。エコノミーに座れないデブって、アメリカには一杯いるだろ。
51名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:26:00 ID:6UjVCi8l0
>>23
いい会社じゃねえか
52名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:27:04 ID:FSdD42OAO
オレも学生時代の初めての海外旅行でビジネスにアップしてくれたお。
これを特別扱いというところが、勘違い公務員のイタイところ。
53名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:27:06 ID:tZp2xNHI0
>>43
概算旅費(つまり事前支給)で旅費を貰ってたとしても、
出張終わった後で旅費清算しなけりゃならないから(清算やらなくて良い省庁って多分ないだろ?)。
で、旅費清算のときに領収書と航空券の半券をセットで提出しなけりゃならないから、
それをやるとバレる仕組みになってる。
54名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:27:56 ID:Mi8EPFn+0
新卒2年目のおれすらエコノミークラス症候群が心配だからって
5時間以上のフライトはビジネスクラスなんだが・・・
政府職員ならビジネスで当たり前だろ。
ファーストクラスは日雇い労働者か学生が乗るもの
55名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:29:09 ID:5gCoCgI+0
>>54
どんだけスペランカーなんだよw
56名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:30:24 ID:Fnyvs6Bx0
>>54
>ファーストクラスは日雇い労働者か学生が乗るもの
日雇い労働者か学生になりたいわ
57名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:33:19 ID:xcYEHZGk0
>>54

アサヒるなよ。
58名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:34:31 ID:It4qqYSH0
中国GP。ハミルトン、リタイア、1位ライコネン、2位アロンソ。

ハミちん、ざまあみろ!うひゃひゃ。
59名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:41:10 ID:5rnB9uUe0
>>38
インボランタリーアップグレードというのがあって、
機材変更などがあって座席数がたりなくなったり
ダブルブッキングがあった時などに適用される。
上級会員だと結構あるらしい。
自分はそうではないのでわからない。
60名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:00:14 ID:xBVvdjul0
>>17 >>45

その分捕ってきたお金で宮廷に呼ばれた際に
※割で削って、クラスJ(+1000円)で行ったら
(それでも回数券片道より1万以上安い)
後で事務からわざわざ電話で何使ったとか
その後に招聘教官から「あの人はそうでないと動かない」とか
言いながら書類を何枚も書かされたとか
大変なことを聞かされた

独法化前はスーパーシートだったオーバー0.1トンの
ボールド教官もエコノミーに縮こまっていると諭されてしまった
61名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:30:48 ID:0vct4vXX0
>>53
旅費4700万円不正請求=パック料金なのに「正規」で−職員61人処分・厚労省

厚生労働省は24日、航空機による職員の国内出張で職員1256人が
旅費約4715万円を不正請求していたと発表した。
特に悪質な職員66人のうち、退職者を除く61人について
減給や戒告などの処分にするとともに、過大請求分を
全額返納させる。刑事告発はしない方針。

時事通信
62名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:34:23 ID:9uhEo+kx0
無知な俺に教えてくれ。

例えばハワイまで成田から飛んだ場合、エコノミー、ビジネス、ファーストクラスの
料金ってどんくらい違うんだ?

ググったけどカスなのでわからんかった。
63名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:37:31 ID:5ByJUyoc0
>>44
実際はエコノミーが満席かなんてどうでもいいということ
64名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:52:37 ID:ooQ38fZ10
14時間以上じゃないとアップグレードダメってきつくないか?
帰りぐらいは国内の出張はともかく、海外長距離で
帰りぐらいはビジネス座らせてやれよ。ファーストはダメだけどな。
65名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:35:41 ID:E7JKio9a0
>>62 ホノルルまでの単純往復として、JAL の場合で
エコノミー: 57,000 円〜+26,600 円+税金・手数料・空港利用料 で約9万円から
ビジネス: 278,000 円〜+(同上)
ファースト: 866,700 円+(同上)

http://www.jal.co.jp/inter/index03.html より。
66名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:40:51 ID:+ll4v6cQO
池田先生はいつもファーストクラスです。
67名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:43:09 ID:9uhEo+kx0
>>65
ありがとうございます。
ファースト高けええ
68名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 19:23:09 ID:hlZoCcPh0
マイル使ってアップグレードなら無問題なのにな。
69名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:42:55 ID:OODTlXb60
MSではビル・ゲイツも規則でエコノミーらしい。さすがドケチ、大金持ちw。
70名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:46:20 ID:ipDf8X1a0
公務で出張する時の、別枠検査がちょっとかっこいいよね。
71名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:48:15 ID:ff3hwDsW0
72名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:48:35 ID:LzKOapDj0
>>65
エコノミーとビジネスでそんなサービス違うんかいな(´・ω・`)
73名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:50:11 ID:ZPItgow00
お前はハードディスクのメンテもろくに出来ないのか!
74名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:53:16 ID:JRVI33an0
エコノミーとビジネスは全然違う。
ビジネスとファーストはあまり変わらない。

最近はビジネスの質が上がってファーストに近くなってきた。
75名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:53:19 ID:fZURwZCq0
国連機関もエコノミー利用でがんばって欲しいな。
>けいちょう君
76名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:55:26 ID:E4hqlain0
役人は米軍の輸送機にでも乗せてもらえよ
77名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:57:44 ID:fZURwZCq0
>>61
最近、つかかなり前から航空券の半券とか領収書とかで
チェックされる。
78名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 02:01:11 ID:jZarg3eV0
>>74
ファーストだと個室ついてる航空会社もあるよ
79名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 02:10:51 ID:ja8eMUSe0
>>6
むしろどの労働者にも昼寝の権利を与えてほしいな。
80名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 02:19:22 ID:JRVI33an0
>>78

エミレーツのこと?
あれは「個室」とは云わないと思う・・・・
他あるんかな?
81名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 02:23:52 ID:jZarg3eV0
>>80
個室にはならないけど、ビジネスと完全に分離されてたり
これで駐在家族がまとめて移動したりとか
82名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 02:44:13 ID:JRVI33an0
まぁビジネスとファーストの違いがなくなって来たから
ファーストが進化するんだろうなー。

最近は節約してビジネスしか乗らないけど。
(つーかフラットで寝れれば気にならない)
83名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 04:09:43 ID:UWn3LFLY0
俺、飛行機乗ったこと無いからわからないんだけど、
ビジネス席って5倍近くも払っても乗りたい物なの?
ビジネスだったら早く着くわけでもあるまいし。
84名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:22:36 ID:OODTlXb60
>>83
ファーストでは本番(ただし三回まで二時間以内)
ビジネスではフェラ(ただし二回まで二時間以内)
エコノミーではティッシュがもらえる(ただし五枚まで30秒以内)
85名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:38:07 ID:GH2VzgG70
>>61
うちの場合、
旅行命令をかける日に購入できる一番安いチケットと宿泊代が原則
航空会社のHPで価格を確認するうえ、請求書と半券提出でも
当然確認する
自腹で差額出すので、便を変えて欲しいといっても認められない

86名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:31:56 ID:qROf7Fvv0
>>83
夜行便だとファーストとビジネスの客にはスペシャルサービスがある。
貧民席との間のカーテンには深い意味があるんだぞ。
87名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:36:03 ID:ydou2NX0O
もう少し面白いこと言えよ
88名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:41:23 ID:nlNA+B0b0
>特に、幹部級には、 上級クラスの利用は規則にもかかわらず許されるとの意識がまん延
しているという。

意味わかんね。上級クラスの利用が規則ならいいだろ
89名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:41:47 ID:dkq74wAmO
>>83
アメのプラチナカード持ってデスクにエコノミークラスの予約は入れられない、ホテルだってそれなりのところとなる。
90名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:44:28 ID:fXsgVL5s0
日本とは桁もスケールも違うな
91名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:52:33 ID:NjgkKMWA0
公務員がファーストクラスに乗ることは

アメリカ様までやってるんですから、

これはもうグローバルスタンダードです。
92名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:56:34 ID:PLzT81OF0
この手の無駄っぽい風習は日本でもある。
いちおう、地方自治体でも幹部が出張する時は鞄持ちが付くところもある。
知り合いは、その鞄持ちがいると仕事が終わってそのまま休日に入っても
放っておくわけにもいかず、あちこちに寄れないからということで1人で出張してた。
朝はお迎えの車と運転手も来るってんだが、毎朝、定時に叩き起こされるのは
嫌だからとそれも断って徒歩と電車通勤してた。
93名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:01:02 ID:w3AI39Bg0
>>88
どんだけ文盲なんだよ……
>上級クラスの利用は、体調、警備、エコノミークラスが満席、「特別任務」などの事情がある場合 に限り、
>所属先の承認をもって許されているという。
つまり楽だから(体調に影響するという拡大解釈)という理由でビジネスやファーストクラスを使用する事を疑問とも思ってないって事だろ
94名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:01:21 ID:nlNA+B0b0
外務省のアメリカ駐在も、自分を閣下と呼ばせて毎日パーティ三昧
絵画やら貴族っぽい調度品を経費で買い捲り、移動は当然Fクラス。
こんなに日本の話題が豊富でも朝鮮ネタしか毎日やらない日本のテレビw
95名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:01:58 ID:tQWDQU8l0
日本と比べりゃかわいいニュースだよな・・・
96名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:53:54 ID:tYTHBKZG0
そりゃアメ人なんてピザすぎるからエコノミーなんて乗れないだろ
97名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:57:12 ID:3N7hfUCU0
屁ー。
てか◯◯◯の証◯て。
98名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:05:39 ID:3N7hfUCU0
てか早割とか金券ショップで激安チケット買えばいいじゃん。
株主優待券とかさ。正規運賃で乗るとかありえない。
往復割引じゃなく、片道だけ買うとか不経済すぎる。
てかファースト高すぎなんだけど、数少ないから満席になっちゃうのかな?
99名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:48:08 ID:co5WoaNb0
アメリカ人のデブがエコノミー
に座ると確かに不快
100名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:06:01 ID:QK8ooYtL0
>>95
逆だろ。
>>61の記事と比べて見ろ。客観的に見て可愛いもんだ。

その原因は猟官制にある。

政権が変わればクビなんだから、在任中は無責任にやりたい放題、
というのが人間心理。
101名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:32:48 ID:LpdrfRTX0
外人がエコノミー席って拷問みたいなものだろ。
日本人でいうとプロレスラーや相撲取りがエコノミーに乗るようなもの。
102名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:01:46 ID:TTpUGd4w0
>>91
大臣 副大臣 次官 次官次級 局長  これくらはいはファーストだろ。
それで当然と思うけど。 日本国なんだから。
103名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:04:31 ID:TTpUGd4w0
>>92
かばんもち=随行者 ってのは、その出張者のレベルまで
旅費待遇がアップグレードされるのが普通なはず。
104名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:05:32 ID:Hodg9WWM0
小人の戯言はその辺にしておけ
外交官もファーストだよ、世界の常識だよ
105名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:09:19 ID:sRWdncqZ0
某市役所ですけど、うちは旅費の精算は実質やってないよw
106名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:09:27 ID:mkcmOsdu0
エコノミーが新幹線の指定席くらいだといいのにねぇ
107名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:14:57 ID:GNO2WBwI0
今のエコノミーはスラム街みたいな品の悪さだから、逃げ出したくなる気持ちも分からんでもないが。
108名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:52:51 ID:HjQ9lt990
おれレベルだと18切符でもグリーンクラスに乗れる。特に長距離は得意
109名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:18:41 ID:s1Lzk2T90
>>98

ファーストは、ただ高いだけ。それで、他のクラスと差別化。

突然の変更でも、予約を入れたいときに、いつでも、どの便でもほぼ間違いなく予約が入れられるのも
ファーストクラスのメリット。

よって、ファーストが満席になることはほとんどない。

110名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:26:55 ID:M2Ye3l7IO
エコノミーが狭すぎるのが問題
あと10センチ広げてくれ
111名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:35:50 ID:E/lqwqbL0
アメリカじゃセキュリティチェックが厳しすぎるせいで、エコノミークラスなんかじゃ
日本みたいに出発前15分まで手続き可能、なんてとても無理。
中規模以上の空港では、国内線で1時間前に空港に着いてもぎりぎり乗れるかどうか、ってとこ。
仕事に使うならビジネスクラスでないと話にならない。
112名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:36:27 ID:m/D+WDncO
俺、東京−上海を年間30往復ぐらいするが
エコノミーで取っても大体ビジネスに乗せてくれるぜ。
日系ではなくCAですがね。
113名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:53:54 ID:8ZyRP7EK0
>>111
エコノミーでもマイレージ会員の上級クラスなら優先ゲート使えるよ
もっとも、チェックインの締め切り時間が30〜45分前だから、ビジネスだろうが1時間前が基本だけど
114名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 16:33:20 ID:1nfh0e4E0
死ぬまでに一回ファーストクラスというのに乗ってみたいと思う。
この間テレビで、どうしても重病患者を搬送しなければ
ならない時には医師付添でファーストクラスがあてがわれる
なんて話をしていたけど、俺なんて重病にでもなろうものなら
早く保険金になれ、くらいの身分だしなぁ。

俺が海外で死んだとしても、たぶん遺体は船につまれて、
船底でネズミの餌にでもなるんだろうなぁ。
せめてファーストクラスの座席に一分くらい座ってみたいなぁ。
その価値もないサラリーマンだけど。
115名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:15:36 ID:TOCTOOEr0
>>114
伊国のホテルで感電、救急車搬送
保険屋の通訳の人が強気で交渉しろと
旅行代金、ホテル滞在と飲み食い、帰路のファーストクラスを
補填してくれたが。
元気で予定通り帰国できるのが旅行
と校長先生も言っていた。
116名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:21:48 ID:NxzJk9tT0
貧乏人はファーストクラスに寄り付くんじゃねぇ
貨物室に乗れ
117名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 21:23:29 ID:2o83wwSx0
大学だけど、割引運賃分くらいしか旅費が出ない。
教授でも変わらないらしい。
たくさん乗ってる先生は、UPグレードを利用して
ビジネス利用。
まあ、自腹の頃に比べれば、マシだけど。
118名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:10:52 ID:zAvCbFJ/0
>>114
ビジネスだったら普通のサラリーマンでも手が届くチケットあるけど
119名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:18:05 ID:AwDSDR5vO
>>112
漏れの親父は10年以上中国を行き来しているが(関空−上海)ずっとエコノミーだよ。
ビジネスに乗ったことがあるがエコノミーが満席だった場合のみだったね。
120名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:31:38 ID:CP3pm+rz0
>>114
格安券購入の友人がダブルブッキングで、ファーストクラスにアップグレードになったことがあった。
とりあえず繁忙期を狙え。そして遅めにチェックインして、
席がないと言われたらカウンターで烈火のごとく怒れ。そうすれば運が良ければファースト乗れる。
俺も格安券でビジネスに乗ったことがある。
121名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:43:56 ID:cUn2vbA70
>>120
豚肛さんですね。死んでいいよ。
122名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 22:51:12 ID:sBAJcHfu0
外資製薬だが
今時、新幹線自由席なんだぜ・・・

シニアなんたらになったら夢の指定席・・・
1232o83wwSx:2007/10/09(火) 23:00:21 ID:DCG8ArhV0
ちょっと話はそれるけど、
ここは自称ジャーナリスト、若○亜○の自作自演スレ。

その「お気楽」法人で10年もの間、内部批判はおろか、
お仕事もままならない窓際人生を歩んでたのに、何を思
ったかある日、それまでせっせと集めた内部資料をポケ
ットに突然退職。安全地帯に逃げたうえで、嘘八百の
「内部告発」本を出した、という奴。

もっと言おうか。

「英語もできる慶応出の優秀な私が、なぜ「豪華海外出
張」にバンバンいける国際部に異動させてもらえないん
ですか」「私も甘い汁を吸いたいです。いかせてくださ
い!!」
と人事にさんざん懇願したのに無視されてた奴。

なぜ?

普通会社は、危ない奴をわざわざ海外に出して
要人に会わせたりしないよ。
別に不遇だったわけじゃない。

コンプレックスの固まりのそいつが、何年たっても
自作自演してる訳よ。

そいつに一言

内部告発なら内部でやれよ。逃げんなよ。
お前は中で戦わなかったじゃないか。
124名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 23:28:13 ID:flVz0o2k0
>>122
J-Expressカード作れ。
自由席の値段で指定が取れるぞ。
125名無しさん@八周年:2007/10/10(水) 00:09:36 ID:k/6ZkmRL0
>>102
8年前?までは局長までファーストだったが、
今は事務次官級以上限定。
1262o83wwSx:2007/10/10(水) 13:01:47 ID:gSfrykgH0
○林○紀
127名無しさん@八周年
ジョージだけど、何時もエアホース1使っている
たまに操縦もしてる、伊達にF106転がしていた訳じゃない