【国際】最も住みよい国はフィンランド、都市はストックホルム…「不潔な都市」で北京

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 雑誌リーダーズダイジェストが住みよい国、都市のランキング調査を
実施、国では北欧フィンランドが首位に選ばれた。アイスランド、ノルウェー、
スウェーデン、オーストリアが続き、寒さが厳しい北国が目立った。

 調査は米国の環境経済学者が実施したもので、飲料水の質、温室効果
ガスの放出量、教育環境や収入水準などの項目を基にまとめた。国は
141カ国、都市は大都市圏を抱える72市が対象。

 フィンランドは空気、飲料水の清潔度、低い幼児死亡率、公害や自然
災害の少なさなどが高評価を得た。国のランキングでは、米国が23位、
英国25位、中国84位など。最下位グループはアフリカ諸国だった。

 都市では、スウェーデンの首都ストックホルムがトップ。オスロ、ミュンヘン、
パリが続いた。ドイツの4都市が上位10位に連ね、ニューヨークは15位、
ロンドン27位だった。

 「最も不潔な都市」ではアジアが多く、来夏の夏季五輪の会場となる
北京も大気汚染が主因で最下位グループに位置した。

ソース(CNN) http://www.cnn.co.jp/business/CNN200710060017.html
2名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:14:42 ID:vb7WqP1T0
ちんぽ
3名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:14:53 ID:jR2ENyYB0
ライコネンみたいな子ができるところが住みよいのかぁ。
4名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:15:02 ID:Ssxe6QRz0
清潔な俺様が2げと
5名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:15:48 ID:suE0nK6n0
ヨハネスブルグは?
6名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:16:10 ID:KwoCFhAs0
北京は西成区より汚いのか・・・
7名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:16:13 ID:tfAPvE2r0
ズバリだな
8名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:16:33 ID:bK764hqp0
>>1
記事内に日本の順位とか、日本の都市名が無い。韓国もない。
ネタが北京だけではこのスレは伸びない。
9名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:17:22 ID:A+SfnRkW0
日本何位か気になるな
10名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:17:40 ID:0tss8gc00
日本は?
11名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:17:43 ID:Hjm97Xrt0
世界で最も不潔な都市で行われるオリンピックに呼ばれる悲惨な選手達マジ涙目
12名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:18:02 ID:P4jktY+P0
日本は?
13名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:20:07 ID:o4ymag+nO
はいはいペキンぺきんと

〃∩ ∧_∧
⊂⌒( -ω-)
 `ヽ_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒
14名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:20:38 ID:CNLLUXWe0
>>3
ハッキネンやコヴァライネンみたいないい奴もいるんだぞ
15名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:21:16 ID:LrYB++yk0
>国のランキングでは、米国が23位、英国25位、中国84位など。最下位グループはアフリカ諸国だった。

日本は30位代と予想。。。
16名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:21:17 ID:X0hgnXQgO
>>9
日本は国土が狭くて海岸線・山岳が多く、自然災害が頻発するので順位はそんなに高くない。
東京や大阪が「住みよい」と思うか?と言われたら、大抵No回答だろうし。
17名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:21:19 ID:QQH4KinR0
フィンランドかノルウェーだったオランダかどこかその辺の北欧で、おじいさんが地球温暖化防止のために
ボロボロの車に自分の畑で取れたヒマワリか何かの植物油を使っていて感心しました。

その国では風力発電にも力を入れていて、経済ヤクザとかフロント企業が跋扈する日本の環境ビジネスとは
何か違うなぁと感心したものです。
18名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:21:25 ID:ZIvKJX520
「不潔な都市」ってレベルじゃないぞ!
「死の都市」、つまり、人間も住めない都市ってこと。
19名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:21:28 ID:HQ4ruZ+sO
日本のことなんて世界中で日本人以外誰も興味ないから
国際報道ではスルーが基本です
20名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:22:12 ID:oyoqlyPQ0
東京もピンキリなのにストックホルムは街全体がきれいなの?
21名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:22:35 ID:mCSZKx320
香川県まんのう町は何位?
22名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:23:06 ID:wCfbqcp10
日本の都市はヨーロッパに比べて貧相と思う。
国民の環境への意識も低い。
23名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:23:34 ID:2I3Xi2Xl0
フィンランドは虫歯が無くていいなぁ
24名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:23:50 ID:B/bYQeYF0
>>19
そのうち中韓にもスルーされて日本涙目
25名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:24:19 ID:YL8Sc1VE0
・都市計画
・労働環境

これらは先進国最低だわな。
つまり生活の基盤となるものが貧相なんだわ。
26名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:24:30 ID:9kvNtzpH0
東京も下位だった 大阪に至っては北京とほとんど差が無い
ちょっとだけいいくらい
27名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:24:56 ID:LrYB++yk0
>>24
それは逆に目出度いことじゃないか
中韓から移民が来なくなるんだからw
28名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:24:57 ID:kHOwYaG50
>>21
都市じゃない
29名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:25:10 ID:vBabp7VhO
>>1
最近では本場中国で中華料理を食べようとは思わないよね。

政府はもちろん国民も不愉快な国家が今の中国。
30名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:25:40 ID:vVE0wsU50
東京はすみやすい都市64位でした。
31名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:25:53 ID:nvZcQRcn0
日本は12位、東京は20位にランクされてるな。
32名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:26:38 ID:CSPYLMFe0
>>20
月とスッポンですから。
近代日本の町並みは全体的にゴミゴミしてて汚い。

ストックホルム
ttp://jokkmokk.jp/ryokoki/1999-w-lap/1999-lap-12-01.jpg

東京
ttp://tabinote.air-nifty.com/weblog/2007/images/070107ac.jpg
33名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:27:15 ID:YL8Sc1VE0
>>29
ま、中国なんて昔から世界中で嫌われているからね。
日本のマスコミだけが必死に賞賛している。馬鹿だね。
34名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:27:31 ID:0tDVtOHSO
日本は都市の景観は日本の発展のために切り捨ててきたからな
道路公団が使う金を少しでも回してくれたらいくらかマシになるんだが
35名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:27:51 ID:j2H097YU0
【カナダ】 世界一住みやすい街で、居酒屋がブーム!〜中には韓国居酒屋も[10/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1191716271/
36名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:28:12 ID:rVn5iB7y0
>>16
そもそも東京は、人口が多すぎ。

確かに集積のメリットもあるんだが、提供できる住環境には限界がある。
37名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:28:50 ID:YIuViXRw0
不潔なら京城
38名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:30:05 ID:iETvRVsG0
たぶん日本の都市は治安面、衛生面では高評価。
だが生活費の高さ(家賃)、交通の混雑度(渋滞、ラッシュ時の電車)でかなりマイナス。
15さんの予想ぐらいが妥当ではないだろうか。
39名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:30:13 ID:gNSh9xc10
日本でも、北海道とかならいけそうなんだが
40名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:30:18 ID:Eh4FewCe0
今や、治安の悪化も日本はひどくなってきたからな。
リンチ暴行やいじめの自殺が日常茶飯事の日本より
北欧、西欧のほうがよっぽど安全だしね。
41名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:30:50 ID:zvt4HIYq0
日本の生活レベルは相当低い。敷地面積がめちゃくちゃ狭い。
これで経済力第2位なんだから笑える。
42名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:30:50 ID:GNM0zR7Z0
>寒さが厳しい北国が目立った

寒さじゃないだろ
人口の少ない国が目立った
だろ?
43名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:30:51 ID:4k+4/7ar0
>>32
江戸時代はめちゃくちゃ綺麗だったのにな。
やっぱどこの世界も昔の町並みが残ってる所が綺麗ってことだね。
44名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:31:36 ID:nvZcQRcn0
皆さん気になっているだろう韓国は35位でソウルが52位、
中国は84位、上海と北京が71位、72位。
141か国72都市を対象としているので、
つまり上海と北京はワーストの1,2フィニッシュw

ttp://www.rd.com/content/best-places-to-live-green/;jsessionid=1D4E2CCA7B620B84A0EFB0B68B85BDDA.app1_rd2
45名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:31:41 ID:vzU+HFFa0
世界で一番親環境的に住みやすい国としてフィンランドが選定された。都市ではスウェー
デンのストックホルムが1位に数えられた。韓国は調査対象141ヶ国中で35位に上がり、都
市順位では72対象都市の中で下位圏である52位にとどまった。

アメリカの月刊誌リーダーズダイジェスト(10月号)が発表した「Living Green」報告書に
よるとフィンランドはきれいな大気と水質、低い乳児疾病発病率、水質汚染及び自然災害
に対する徹底的な対策などで一番高い点数を受けた。アイスランドがフィンランドに続き2
位に位置し、ノルウェー、スウェーデン、オーストリアの順で選定された。

日本12位、アメリカ23位、イギリス25位、中国は84位であり、一番暮すことの難い国では
アフリカのエチオピアが数えられた。

一方都市別評価ではスウェーデンのストックホルムが世界72重要大都市の中、一番住みや
すい都市に選定され、オスロ(ノルウェー)とミュンヘン(ドイツ)、パリ(フランス)、フラ
ンクフルト(ドイツ)の順で住みやすい都市に選定された。アメリカ、ニューヨークとイギ
リス、ロンドンはそれぞれ15位、27位を占めた。

アジア圏では香港が18位と一番高く、日本(東京)は20位に上がった。来年夏期オリンピ
ック開催地である中国の北京は深刻な大気汚染によって‘世界で一番不潔な都市’に選定
される不名誉を受けた。(訳注:北京72位、上海71位、ソウル52位)

ソース:文化日報(韓国語)一番住みやすい国フィンランド…韓国は141ヶ国中35位上がって
http://www.munhwa.com/news/view.html?no=20071006010321320710061
46名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:31:58 ID:X0hgnXQgO
まあ日本はモノとカネとサービスに関しては世界トップクラスなんだけどな。
50メートルも歩かずに自販機でジュースが買えて、100メートルおきにコンビニがある国だぞ。
47名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:32:48 ID:LrYB++yk0
日本も人口3000万人くらいだったら結構住みやすい国になると思うよ
経済力は相当落ちるだろうが
48名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:33:07 ID:EZu+vKru0
これってやっぱり心理的影響とか考慮されてないんだろうな。
これからの時期の北欧は地獄だぜ・・・
49名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:33:13 ID:Os2Lex810
言っちゃ悪いが、冬真っ暗で国民全員うつ病になって自殺するような寒い町なんか
住めっつったって真っ平ごめんだね。新潟秋田でさえつらいのに。
いったぜんたいどこが住みよい都市なんだか
50名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:33:14 ID:3eV5leX40
>>32
町そのものが芸術品だな。
日本は景観や騒音に対して鈍感すぎるよ。
美しい国とか冗談でも言えねー
51名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:33:55 ID:JIvPbcOn0
>>36
東京っつーか日本自体がな。
森林率がEU1位2位のスウェーデンやフィンランドに次ぐくらいの高さだが、
その両国は人口密度が日本の1/10以下。
国土が山ばっかで、人間の生活や農業・産業に必要な平野の割合が少なすぎ。
52名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:34:06 ID:6rDWVJBw0
>>46 狭いイメージを外人は嫌うんでね
53名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:34:07 ID:4k+4/7ar0
>>45
日本12位・東京20位。
で、我が大阪は?
54名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:34:19 ID:qaeVuQT2O
先月ヘルシンキに行きました。
落ち着いたとてもいい街だったよ。
水道水が飲めるし、どこいっても掃除はいきとどいてるし、安全だし。
森と湖はいっぱいあるし。家具のセンスは抜群だし。
住んでみたいと思いました。ただ冬は寒くて暗いらしいけどね。
55名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:35:50 ID:CIag8JOd0
ゴミゴミしてるとこがクールだって意見もあるにはあるけど、
それって廃墟マニアとかに好かれてるのと似たような感覚だしな

とりあえず

・電線を地下に埋める
・看板広告を減らす
・緑化を進める

これだけでも結構違うと思うのでがんばっていただきたい
56名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:35:56 ID:dtDzaZni0
東京の住みにくさは異常
4年都内の大学に通い、2年東京に通勤して東京がすっかり嫌になった。
街が汚くて人が大杉。空気も悪い。文化人の住むところではない。
57名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:36:14 ID:JIvPbcOn0
>>47
日本は米露中と世界でも最大級の大国が勢力を競い合ってる
地域のただ中にあるからねぇ。
今でもそうなのに、あんま国力が小さいと周囲の国の事情に
振り回されまくる事になる。
58名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:36:31 ID:8/KJaEqb0
つか日本人口密度多すぎなんだよ
昔の埼玉とか1平米に7人いる割合だった気がする。
59名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:36:44 ID:RDUu5Eaq0
>>47
江戸時代の日本の人口ってそんくらいじゃなかったっけ?
完全自給自足の環境によい国だなw
60名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:36:46 ID:fHPTiYXj0
北欧にうまい物なし
61名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:37:42 ID:nvZcQRcn0
>>53
ランク外www
まあ外国からすれば、東京と大阪なんて大した違いはないってことで、
対象になってないんだろう。

日本が案外高評価なのは、水質と乳幼児死亡率が原因なんだろうな。
62名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:38:19 ID:/PlCkL2xO
日本の田舎は住みづらいけど綺麗だよ
63名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:38:28 ID:DNkEX8aK0
まぁ、住みよさよりも金を追求するのが日本ですからなあ
64名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:38:37 ID:zOwVV9W30
>55
・電線を地下に埋める

そんな仕事をしている元プロレスラーがいることを忘れないでください。
65名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:38:53 ID:F6kuFo+Y0
住みよい国=住みたい国でもないわけで。
だからといって中国に住みたいとは思わないけど、
これを根拠に北欧マンセーはしたくないなあと。
やっぱ日本以外に住む国は無いなと思う。
66名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:39:37 ID:FGADM9YS0
我が下妻市は何位だ?
67名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:39:59 ID:tfAPvE2r0
ポルノ解禁されてる国の方がきれいで住みよい
68名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:40:16 ID:YwHVC7FEO
>>58
バングラデシュはどうしたらいいでしょうか。。。
69名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:40:24 ID:qaeVuQT2O
>>60
確かに。
でもパンとチーズとベリー系キノコ系はとても美味しいよ。
70名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:40:58 ID:E/VmLOqb0
東京は人口100万人くらいが丁度良いんじゃない?江戸の様に。
71名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:41:30 ID:uEpH+iKq0
税金で年収の半分を獲られて消費税が30パーセントになれば日本も安泰。
72名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:41:32 ID:X0hgnXQgO
>>65
定年退職してから住むのなら北欧が一番だろうな。
働く都市としての住みよさとは全く違う。
73名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:41:45 ID:yi/OYeb/0
フィンランドはサウナ混浴だっけ
74名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:42:08 ID:oN+80Qp60
>>53
醜いくせに愛されようとするんじゃねえ
75名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:42:24 ID:tfAPvE2r0
>>66
ランク外だっぺよ!
このごじゃっぺが!
76名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:42:36 ID:ptJLbElb0
東京は便利ではあるけど、住環境は田舎以上に格差がある気が。
金があればいいとこにすめるけど、そうでないときつい。
77名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:42:37 ID:QHVrWz0V0
>>32
ストックホルムは凄いな。

でも東京も嫌いになれないw
78名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:42:41 ID:ZYvszipp0
社会保障が充実すると人口が少ない国になる。北欧が代表例。
社会保障が無いと子供に面倒みてもらうしかないので人口が多くなる。インドが代表例。
79名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:42:47 ID:HjhYCsMG0
東京できれいなのは夜景だけか
80名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:43:08 ID:IO7IfoNB0
確かに北欧はきれいな都市が多いし好きだけど、物価は高いし、仕事も
そんなにないと思うから住みやすいとは思えないけどなあ。旅行で行く
ところだよ。
81名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:43:22 ID:NfA4Qmh10
失敗国家ランキング置いときますね
(下位になるほど成功国家)

http://fundforpeace.org/programs/fsi/fsindex2006.php
82名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:43:29 ID:cUyvlobV0
俺が知ってるフィンランドの知識といえば、
ケンタッキーフライドチキンの店が無いということだけだ
83名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:43:40 ID:YL8Sc1VE0
>>65
そりゃ日本人として生まれて、日本の文化やライフスタイルに染まっているからな。
しかし、中国人や朝鮮人は国を捨てて海外へ移住する奴が多いようだ。
日本はそれらの国よりはマシってことかな。(マシというだけね)
84名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:44:01 ID:4k+4/7ar0
>>61
なるほど。
調査対象ではないものの、
東京と同程度の評価だと認識していればいいんやね。
>>74
別に醜くないよ。愛すべき街かどうかは別にして。
85名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:44:05 ID:CO46nvbv0
ヘヴィメタルがわりと盛んな国。メロデス中心だけど。
86名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:44:07 ID:6TH0IkER0
これは気候が入ってないから北欧が上位に来ているけど北欧の冬が住みよいわけねー。
87名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:44:11 ID:L71ciT8m0
話題にも上がらない日本wwwwwwwwww
88名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:44:21 ID:/1UxK2BG0
お前らには関係ない話だよwww
価値基準が違いすぎる、
オマイラの最大関心事はどこの放送局が映るとかだろww
89名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:45:05 ID:JIvPbcOn0
>>68
どうしようもないんじゃない?
ちなみにランキング111位だね。
90名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:45:44 ID:P2+NGEol0
いや気温も考えろよww
91名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:45:45 ID:HjhYCsMG0
>>46
佐賀や秋田でも同じ事が言えるかい?

>>82
フライドとフィンランドってちょっと似てるのにな
92名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:46:24 ID:UOh5mr9E0
日本の街は無駄に郊外に拡大しすぎ。
駅前繁華街をシャッター街化したまま何広げてんのって感じ。
街が広がれば広がるほどインフラにも金がかかるし何かにつけて財政負担も大きくなる。
これからはコンパクトな街作りに移行した自治体だけが生き残れるだろうと思う。
93名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:47:06 ID:zXLZQQpB0
日本は別に順位が高いとは思えんが、政治圧力なしでいろんな項目作って環境ランキングするのはいいね。
94名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:47:20 ID:qaeVuQT2O
>>72
定年後に住むには寒すぎるかと。
むしろ子供を育てるのにいい感じ。

やっぱり人口が多すぎないのがいいんでしょうね。
フィンランドは日本と同じ位の広さで人口500万台、
首都ヘルシンキの人口が60万弱だもの。
95名無しさん@4周年:2007/10/07(日) 11:47:33 ID:/jvcYAcZ0
数年前スウェーデンのマルメに行ったけど、街自体が芸術品みたいなつくりだった。
ついでに行ったコベンハーゲンも同様。

ほんといいとこでした。といっても、東京も便利なんだけどね。
96名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:47:43 ID:qGTVZzSFO
三大都市
東京、大阪、名古屋
衛星都市
横浜、さいたま、千葉、(神戸、京都)
地方中枢都市
札幌、仙台、広島、福岡
文化的都市
奈良、金沢、(神戸、京都)

宇都宮、静岡、岡山、新潟、北九州

日本の都市はこんくらいか。
97名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:47:46 ID:75lFP1F20
犯罪率も加味すれば日本も少しは上位にいけるだろうに。
98名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:48:11 ID:+ypvHel90
北欧って一体どんな楽園なんだよ
99ギブアンドテイク:2007/10/07(日) 11:48:33 ID:BaQAKy/Y0
外交員を被験者にする
それぞれに1年間赴任して帰国後に健康診断を行う
その結果を公表してくれ
100名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:48:43 ID:LDFWpUAe0
北欧って冬でも住みやすいのか?

101名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:48:51 ID:3eV5leX40
>>95
便利さを重視するか、文化を重視するか。
難しいとこだよね。
102名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:49:03 ID:CIag8JOd0
逆に言えば、東京が北欧並の景観を備えれば
ダントツで世界一なのかな?人口密度もクリアしないと駄目か?
103名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:50:01 ID:9G8HKlOg0
日本の都市は単純に建物の造形とか看板のデザインとかがひたすら汚いんだよな
江戸時代の街並の方が絶対美しい
104名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:50:08 ID:tfAPvE2r0
>>90
極端な例だけど、蒸し蒸しする亜熱帯より極寒のがいい
105名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:50:24 ID:Qdr9w60DO
アホか
ミュンヘンごときなら東京のが上
106名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:50:46 ID:+ypvHel90
>>88
コンビニだの駅だの繁華街だのがどのくらいの距離にあるか
だな
107名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:51:04 ID:cUyvlobV0
北欧って鹿の生肉とかでビタミン補給するからやだ
野菜が食えるならいい。
108名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:51:19 ID:Qul68ETB0
>>100
有色人種にとっては地獄
109名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:51:57 ID:DaQQt8Su0
恣意的だな

ストックホルムなんて住みやすいわけ無いじゃん。
寒いぞ。
110名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:52:21 ID:y1dRsvTE0
>>103
建物にかね出すヤツのセンスだ。やむをえん。
こちとら景観なんぞに金だしたかない。

そりゃ北欧は寒くて細菌とか繁殖しにくい罠。
111名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:52:32 ID:CIag8JOd0
>>103
木造文化を全部捨てて安全性を選んだのだから仕方ない
地震も火事も怖いからな
112名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:52:39 ID:JIvPbcOn0
>>100
1位のストックホルムは年の半分が最低気温が氷点下。
夏でも朝晩は冷える。
113名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:52:41 ID:9obTz3Vq0
:. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. :. .. .
: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : . .
  __ :. :. :. :. :. :. :. :. :. : ./,,;;;;/ ,,,...
 ̄| |  : : : : : : : : :. ./,,,;;;/  册册
ノソ册ゝ : . : . : . : . ./___/  _,. 册册
卅ソイ川ト          / /| _,.-r'| | 册册
勿ト卅川li       ./ / ,..| | | | | | 册册
仆仆仆仆、     ./'~T.,./|川 j_l,.r-'¨ 卅卅i_,.
ノソiイヾノ l     /,.T¨il i l l l川__,,... -‐ ¬¨
lll/;/トクl ',,    ,l:lj|川_'¨三.ノ____,,,,,.....................
l/,/ノ' ト|_,.i__l j|:il|‐/jlllllllllll/|
;;/ll| ノ|'-'======'-i,jl| jj| ロコ   | ロコヨ ∠二∠ 」
/llll|ll'"三三三三三 ' -f,  .i田l|     |目田|
lllllll|二二二二∧_∧二' -|.,_.j|     |l.l.l l.l.|
llllli!⌒i---∧∧´∀` )-------'- .,_  j! ニ二|
llllll!  |---(゚Д゚)⊃  )--------------'' - .,_j|
llllll!  |\_ Uヾ | |_______________________________¬
二l!,,;;;|彡 (/U__)_)


京都 石畳 
114名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:52:58 ID:Z/9nQ15lO
>56
かなり同意。自分は楽器を演奏する仕事だけど、練習で煮詰まって散歩しようにも、心落ち着く場所がない。
結局、埼玉の奥地にひっこんだけど、川や森が近くに沢山あって良いインスピレーションを受けるよ。
演奏会とかに行って感動しても駅まで行く間に人込みを掻き分けて歩くから余韻に浸れずイラッとする。特に渋谷の文化村最悪。
115名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:53:00 ID:+ypvHel90
あと光回線が来てるかどうか
116名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:53:12 ID:CSPYLMFe0
寒さや暑さは慣れればなんとかなるからな。
117名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:53:52 ID:DFZM+9Ou0
ヨーロッパの街並みは確かに美しいな
日本にも京都があるが、あそこの景観もどんどんひどくなってくし・・・
金があればフィンランドに移住したいぜ
118名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:53:58 ID:DaQQt8Su0
一番住みやすいのは、ラスベガス。
119名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:54:34 ID:el10ltRI0
ガイシュツだけど、この手のランキングいっつも北欧が上位

立憲君主制と消費税20%以上はデフォ?
120名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:54:47 ID:JIvPbcOn0
>>111
日本で地震が多発するのは日本人のせいじゃないからなw
121名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:54:48 ID:Y2kfsGCy0
北欧なんて物価は高くて食事も不味くてメニューもほとんどないし、
毎日することもないくらい娯楽も何も無いのに住みやすいわけないじゃん。あんな所に住んでたら欝になって死ぬぞ。
122名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:54:51 ID:/D4VmZKk0
日本家屋があったと思ったらお隣はこってり御フランス風
向かいは現代アート風 近くにはゴミ屋敷
道路には電線電信棒、ドドメ色の広告看板

アジアだなー
123名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:55:15 ID:4k+4/7ar0
>>120
天罰らしいよw
124名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:55:17 ID:p/tDGKtk0
日本は12位,東京は20位。
意外と高い。


1. Finland
2. Iceland
3. Norway
4. Sweden
5. Austria
6. Switzerland
7. Ireland
8. Australia
9. Uruguay
10. Denmark
11. Canada
12. Japan
13. Israel
14. Italy
15. Slovenia
16. France
17. Netherlands
18. Portugal
19. New Zealand
20. Greece

http://www.rd.com/content/best-places-to-live-green/;jsessionid=ACD7F388D7E2797497A3A2F696AD78DC.app1_rd1
125名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:55:19 ID:5MvM+3en0
北欧のメシのまずさは殺人的だぞ ファッションセンスも最悪だ
衣食住のうち2つがアウトでなぜ住みよいと言える
126名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:55:35 ID://1mj8NS0
寒い時点で住みにくいんだが
127名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:55:49 ID:ew5XETna0
ヒトモドキのいない日本
が、一番住み良いはずなんだが
128名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:55:56 ID:iETvRVsG0
>>41
ワープアの問題でもそうだが日本の大都市の住人は高い家賃、マイホームを
建てても長期間のローンと不動産の確保に馬鹿高いお金がかかるのは大きな課題だな。
129名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:56:02 ID:+ypvHel90
社会主義にあこがれた連中が一斉に北欧を崇拝してる感じだよな
130名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:56:09 ID:LDFWpUAe0
日本にも誇れる街があったらいいのにな。
京都は自覚が足らない。
131名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:56:35 ID:0WrLPIL70
中国の都市は確かに汚いがめちゃくちゃ愉しいぞ
いっぱん逝ってみ
132名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:56:37 ID:0SFYI79V0
寒すぎてホームレスが全部死ぬから住みやすいんだろ
133名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:56:44 ID:ReAd2NwW0
>>130
ネオンだらけだしな(´・ω・`)
134名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:57:21 ID:CIag8JOd0
>>125
若者限定なら東京とかの方が住み良いかもしれないけど、
家族持ちとか老後の生活を考えると日本はあんま良くないのかもね
135名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:57:32 ID:tGytcQ9d0
ハッキネンとムーミンとサンタとサウナとキシリトールの国。
136名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:57:34 ID:oPrq/EVn0
北欧の都市はね
日本なら札幌みたいなものだよ。
137名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:57:38 ID:OgvN7rlP0
ハッキネン
ライコネン
カンクネン
アホネン
マキネン
コベライネン

他にいる?
138名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:58:05 ID:+ypvHel90
それでも地方格差の問題を言うと
「みんな東京に来ればいいだろ」
という東京人(ねらー)の不思議
139名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:58:15 ID:JIvPbcOn0
>>125
プロテスタントは生活に関しては質素で禁欲的という考えが根っこにあるから
食事やファッションに関してはあまり気にしないんじゃ?
140名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:58:24 ID:IVTODvm20
気候を考えると、不衛生になる可能性は低いからな。北欧。
でも北京ってモンスーン気候どころか温暖湿潤気候でもないよねw
141名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:58:31 ID:QgaEv4Iy0
>>32
やっぱり紅白縞々の楳図の家を見て
「ババァうぜえ、別にいいじゃん」と言ってたヤツは死ぬべきだな
142名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:58:32 ID:CSPYLMFe0
>>119
その代わり日本とは比べ物にならないくらいの、
高福祉社会だけどな。
143名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:58:34 ID:bMoO9e64O
日本の人口密度は異常
日本はヒッキーとかが多いハズなのに街は普通に人だらけ
日本のヒキコモリ族が全部消滅しても人口の減少に気付きそうにないや
144名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:58:47 ID:/D4VmZKk0
オレにとって最も住みよいとこは、、、、
暖かくて物価安くて治安もそこそこ良く飯が旨いとこ
オネエちゃんがいれば尚良い 

欧州はダメダメだな
145名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:58:52 ID:3eV5leX40
>>130
自覚がなさ過ぎるよな。
京都駅でたらすぐにパチンコやサラ金がうじゃうじゃ見えるもん。
146名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:59:02 ID:j+GGsoCU0
日本の住環境が良いと勘違いしている
世間知らずの多さにビックリ!

外へ出ろヒキコモリども
147名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:59:05 ID:+rOWelCd0
フィンランドって凄く寒いところだろ。
いくら他が良くても常に冬のような気候の所に住みたくない。
148名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:59:09 ID:0xHIpxTq0
ストックホルムは病気が心配。
ストックホルム症候群なんてのがあるし。
149名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:59:12 ID:5/fKmAx80
こういうランキングだと
かならず北欧が天国みたいな結果になるんだよな。
150名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:59:30 ID:9obTz3Vq0
京都景観条例が施行されて、100年後を見据えて、広告塔やら高層マンソンの規制が入った
151名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:59:33 ID:tfAPvE2r0
>>131
遠慮しとく
152名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:59:39 ID:9G8HKlOg0
美しい景観に安らぎや快感を感じるのか
利便性や低コストに安らぎと快感を感じるのか
住んでる地域の特性によって民族的な差は出るだろうな
153名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:59:44 ID:xYY+CameO
>>46
岩手の田舎に来てみ。
【この先10q コンビニ】っていう看板があるぞ。

クルマがないと生活できん
154名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:59:52 ID:YL8Sc1VE0
>>111
安全性を重要視したのでこのような汚い街並みになったのではなく、
経済を最優先し、無計画に街づくりを進めた結果だよ。
155名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:00:09 ID:IZvhkqod0

「不潔な都市」で北京
156名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:00:18 ID:knCfTkQ50
外人は熱いと臭いからな
寒い国が丁度いい
157名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:00:18 ID:8/KJaEqb0
>> ・看板広告を減らす
これ重要だよなぁ
駅前にサラ金の看板とかありえんわw
158名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:00:29 ID:+ypvHel90
>>146
どのレスにどんな反論がしたいのか書けよ
さっぱりわかrn
159名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:00:37 ID:/D4VmZKk0
自称地上の楽園が入ってないが、、、
160名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:00:38 ID:cUyvlobV0
北欧なんて実態はムンク(ノルウェー人)の「叫び」みたいな精神状態なんだろ?
161名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:01:00 ID:0WrLPIL70
>>137
ホンカネン
162名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:01:01 ID:wx+bfB1NO
>>148
フィンランド人テロリストの人質になれば、考え方も変わるさ
163名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:01:02 ID:3eV5leX40
それと京都駅自体も醜悪だ
164名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:01:08 ID:JYLamnYi0
北京は喫煙者にとっては理想郷だぞ
高級ホテルのロビーやエレベータの中でもタバコ吸い放題、吸殻捨て放題、タン吐き放題
165名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:01:23 ID:0SFYI79V0
欧州の都市なんか住むと陰気で排他的で頭おかしくなる

(参考:アルプスの少女ハイジ、夏目漱石)
166名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:01:42 ID:tfAPvE2r0
コリアンが多いか少ないかで街の景観は大きく変わる
167名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:02:17 ID:DNkEX8aK0
まぁ日本はもう下がるだけだろうな
国が住みよくなりそうな要素が全くない
168名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:02:28 ID:CSPYLMFe0
>>165
陰気で排他的なのは今の日h(ry
169名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:02:32 ID:XxidVXj10
東ア版は日本のランクとか載っていたような
170名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:03:06 ID:+ypvHel90
北欧人って本当にバイキングの子孫なの?
171名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:03:24 ID:Y2kfsGCy0
こういうランキングは白人連中が選んでるんだから、移民の少ない北欧をトップに
持ってきてマンセーしてるんだよ。
172名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:03:31 ID:4qBZ74wv0
           彡|. _,,,,,,__  __,,,,,,_  |ミ    _________
            彡トi.‐=・= H,=・=‐i-}!ミ.   |
           l.|.ハ`ー‐´ハ`ー‐´ .! ミ  < これは妬みですね。
           .ゝf : /L__ 」ヽ、_  l‐'    |
         __,. -'.ヘ, ィー===-'〉, /─- __  _________
    _ -‐ ''"   / .\    /!\    ゙̄ー- 、
   ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
   |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
   |   |     _>  レ'-、 r_________ !
 .∧   !    ヽ     | 厂 |加 藤  千 洋..  ../|ヽ
   \  |     \    ∨ ...|朝日新聞編集委員/_.|ハ
173名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:03:35 ID:0SFYI79V0
日本の都市の良い景観は米軍の空襲で全部焼けたからな
174名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:03:53 ID:Eh4FewCe0
漏れの持論は気温が高い地域ほどDQNが多いと昔から思ってた。
ヨーロッパでも南にいくほど子供が多く、所得も低いだろ。
日本も少子化対策より温暖化対策に力を入れるべきなんだよ。
DQNの子供ばかり増やしてもろくな事無いからな。
175名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:04:15 ID:zNtuiMwQ0
「醜い日本の私」を読め
176名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:04:30 ID:knCfTkQ50
>>163
京都駅は中から見るとかっこいいお
外から見ると微妙だけど
177名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:04:50 ID:YL8Sc1VE0
>>165
漱石は日本と欧米を比べて、欧米コンプレックスになり精神状態が悪くなった。
178名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:05:00 ID:alywFMER0
中国は全て信用が無いし、危ない国。

国連で武力行使するべき。

その後、アメリカが統治すればいい。

とにかく中国人は頭が狂っている。オウム教よりやばい!
179名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:05:13 ID:+ypvHel90
景観がいい都市って
民間人がそれぞれ回りを気にして建物建ててるの?
それとも行政が規制をして揃った建物にしてるの?
180名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:05:27 ID:X0hgnXQgO
>>154
無計画と言うが、日本が戦争に負けなければ綺麗な都市のままだった。
戦後、バラック住まいやら闇市やらがはびこって、復興のためにとにかく建物や道路を作りまくって、それで現在の日本カオス都市が作られたのだから仕方がない。
181名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:05:28 ID:SmnyCRrX0
ストックホルムも綺麗で良いが、東京の雑多な感じも好きだ
北欧は夏と冬で日が出てる時間の差が激しいからその辺は不便かもしれない
182名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:06:23 ID:vb7WqP1T0
>>137
ニッカネン
183名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:06:24 ID:0WrLPIL70
>>178
だから一回逝ってこいって
ほんとおもしろいから
184名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:06:32 ID:DNkEX8aK0
東京とか、昔香港にあった九龍城みたいなもんだわな
185名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:06:43 ID:CSPYLMFe0
>>179
普通に景観政策というものがある。
186名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:07:01 ID:FKmxGIDa0
順位

01.ストックホルム
02.オスロ
03.ミュンヘン
04.パリ
 :
 :
15.ニューヨーク
 :
 :
27.ロンドン
 :
 :
92.東京
93.さいたま
94.千葉
95.上海
96.大阪
97.ソウル
98.ピョンヤン
99.北京
187名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:07:06 ID:Pq8Ev/fn0
>>174
ロシアは?
188名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:07:29 ID:4qBZ74wv0
           彡|. _,,,,,,__  __,,,,,,_  |ミ    _________
            彡トi.‐=・= H,=・=‐i-}!ミ.   |
           l.|.ハ`ー‐´ハ`ー‐´ .! ミ  < 成長著しい中国に対する
           .ゝf : /L__ 」ヽ、_  l‐'    | アメリカの危機感が、こうした
         __,. -'.ヘ, ィー===-'〉, /─- __  | 意図的な報道に垣間見えます。
    _ -‐ ''"   / .\    /!\    ̄|_________
   ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
   |  ヽ      く     ! .>ーく /     >      / !
   |   |     _>  レ'-、 r_________ !
 .∧   !    ヽ     | 厂 |加 藤  千 洋..  ../|ヽ
   \  |     \    ∨ ...|朝日新聞編集委員/_.|ハ
189名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:07:37 ID:4bsEmQNW0
1位 ヘルシンキ
2位 ウィーン
3位 マルセイユ
989位 寝屋川
190名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:07:43 ID:jTWGZhQN0
>>32
悲しくなった
191名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:07:50 ID:nfx4edTK0
北欧って社会福祉が充実してるって言うけど(その代わり税金高いが)
日本みたいに国保に強制的に加入してて、いざとなれば誰でも
国に助けてもらえるんだろうか??? >北欧

子育てや老人にとって凄く良い国ってイメージだけど。
192名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:07:52 ID:+ypvHel90
フィフスエレメントやらなんやらみたいな未来都市に一番近いのは東京だな
俺そんなん好きよ

>>185
規制があるのね
あと立ち退きとか日本より簡単に出来ちゃうのかな
うちの近所の駅前で未だに立ち退かないゲーム屋があって
そいつのせいですごい変なことになってる
193名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:08:12 ID:+2SLR5R6O
つまんないガセ書いてる奴は何が楽しいの?
194名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:08:17 ID:CIag8JOd0
>>154
いや、木造のセンスとノウハウしかなかった日本人が
コンクリで、しかも戦後の復興とかも併せて迅速かつ大規模なやり直しをしたんだから
計画性があろうが無かろうが駄目なものは駄目だったろう
むしろ上手くいく方が怖い
195名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:08:17 ID:0LhV2HWr0
キムチ臭い街も嫌だ〜
196名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:08:19 ID:Zxz9lLVI0
>>35 <世界一住みやすい街で、居酒屋がブーム!〜中には韓国居酒屋も>
仕事上、米人の同僚や友人が多いんだが、彼らは大抵日本びいきになって帰国するよ
で、こんなメールが届く「日本が懐かしくて日本料理店に行くんだけど、ほとんど韓国人の経営でがっかり!」って
日本の板前さん達はあまり外国に行く人いないから、なりすましZapaneseで残念(大変)なことになってる
お前ら別に一流の板さんにならなくてもいいから、外国で日本料理店をやってくれよ。たのむぜ
Zapaneseのせいで日本文化が歪んで伝わってるんだよ。お前らでも奴らよりはましだし。
どうせ、すし警察なんてZapanese経営店がターゲットだったんだろうし
197名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:08:50 ID:e3pOekO40
最下位はヨハネじゃないのか?


カナダは住みやすそうなんだが違うのかな?
198名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:09:05 ID:HjhYCsMG0
>>98
酒はうまいしねーちゃん(幼女含む)はきれい

>>137
ソレナンヤネン
199名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:09:42 ID:uDNn8XoS0
白人でぶだから寒さに強いんだよな

俺たちには寒くて住めんよ北欧
やっぱりタイ(チェンマイ)が最高
200名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:09:50 ID:uk7gIDnz0
真冬にヘルシンキに滞在したことあるが、寒いのは勿論、午後3時くらいに日が落ちて真っ暗になって、
首都とは思えないくらい閑散としてて死にたくなったぞ。
201名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:10:11 ID:2Ee4nPXb0
計画的過ぎてアメリカの街みたいな画一的過ぎる街並みも厭だなぁ。
202名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:10:12 ID:fSUqvDqT0
アホネンとか、マッキネンとか、
203名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:10:43 ID:2+t3tm2+0
北欧のノルウェー・フィンランドって豊かなんだよな
昔は世界地図みてこんな北にある国は貧乏なんだろうなぁって勝手に想像してたけど
ノルウェーのオイルマネーや、フィンランドの精密機械製造とかで潤ってるのを知ってびっくらこいたよ
204名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:11:34 ID:LUetjMVi0
丁度いい気候ってないのか
冬はそれほど寒くなく夏は適度に暑く年間通して降水量が少なく
それでいて激しく田舎じゃない、そういうところ。
205名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:11:43 ID:PoDQz0tY0
>>191
度が過ぎて健康な若者がやる気なくすくらい病人や老人には住みよい国々らしいです。
確か自殺率がかなり高いと思います。
ソースはないです。
206名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:11:53 ID:SiwWPsbu0
>>202
パーデンネンとか
207名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:12:19 ID:X94COMSsO
1月にストックホルムに行ったけど、やっぱり温暖化が進んでて、みんな「寒くならない、雪が積もらない、異常だ」と言ってた。
だから快適だった。
昔は自殺が多いのが有名だったけど飛躍的に改善されたから、今は日本の方が悪いんじゃね?
きれいてゴミが落ちてない、これは本当。ただ駅にたまに、タバコの投げ捨てスポットがあるけどな。
あと、バナナの皮が落ちてるのを何回か見た。
208名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:12:20 ID:JIvPbcOn0
>>197
治安とか風紀とかは評価基準に入れてないから。
ちなみにヨハネスブルグは61位で、一つ上の60位がアメリカのアリゾナ州フェニックス。
なんとバンコクや台北はヨハネスより下w
まああまり意味の無いランキングかもね。
209名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:12:31 ID:B403BgGb0
>>204
L.A
210名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:12:41 ID:3eV5leX40
>>204
マリネラだな。国王がやばいが。
211名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:12:53 ID:adffq6EeO
>>49
とりあえず、寒いところで国民みんな欝とか、ないからwww
むしろ寒い地方は言葉にしなくてもお互いが助け合わないと生きていけないっていう深層心理があるのか、
他よりも結びつきを大事にする親切な人が多い。
他地域から来た人も丁重にもてなしてくれるから、住みよくは自然となるよ。
それがないというのは、そうとうガン食らわせたとか拒否したとか、性格が悪いだけじゃまいか?w
212名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:12:57 ID:TiDTIkXcO
アジアなんか住むとこじゃないよ
213名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:13:05 ID:jG17L/wP0
ナンヤネン
コレヤネン
214名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:13:32 ID:Zz5PaS4A0
南国の土人あわれwww
215名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:13:38 ID:IkevsoLF0
>>210
あの国王は切れ者だろw
ダイヤで潤ってるから税金もないし、
国防もばっちりだ(単三電池でミサイル動かしてるけど)
216名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:13:41 ID:y8/X3RAR0
北欧は西岸海洋性気候。
東京は温暖湿潤気候。
よって気候的には北欧は東京よりかなり住みやすい事が分かる。
でも、我々は東京に住みやすさを求めてるの?
たぶん、住みにくくても東京の方がフィンランドより面白いとおもうんだけど。
217名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:13:54 ID:LUetjMVi0
>>209
>>210
国内でおk
218名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:13:55 ID:4bsEmQNW0
規制緩和しろとかよく言われるけど
日本ほど建築とかに規制がゆるい国はないよ。
イギリスなんて壁の色ぬりかえるのも自由にできないんだよ。
日本の町はちょっとひどすぎ。
219名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:13:59 ID:EHKglHL10
>>210
側近が無茶苦茶優秀だから問題ないだろ。
ただ定住権が高そうじゃね?
モナコ市民になるくらいの資産が必要では?
220名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:14:07 ID:9G8HKlOg0
日本含めアジア人って基本的にごちゃごちゃしたものが好きなのかね
カオスを良しとする民族性というか
221名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:14:07 ID:QCusoCb60
東京は人多過ぎ
222名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:14:17 ID:cUyvlobV0
フィンランドはサウナ風呂が混浴
幼なじみの少女と大きくなってからも普通に素っ裸で一緒に入れます
223名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:14:19 ID:6htxxbPh0
フィンランドには秋葉原がない
私個人としては住みにくい国である
224名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:14:21 ID:sNEBJoaZ0
コスイネンとか

どうでもいいけど
セコビッチとかドワルスキーとかは
ロシア人が怒らないんだろうか
225名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:14:22 ID:tfAPvE2r0
>>204
アメリカ中西部あたりはどうかな
湿気もなくて住み易いかも
ただ竜巻は怖いかもしれんがw
226名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:14:23 ID:YL8Sc1VE0
>>180
確かに戦後に酷くなったね。
だから、戦後の都市計画をきちんとしておけば良かったんだよね。

>>194
木造じゃなく、コンクリート建築の街並みでも景観を美しくみせることは可能だと思うけどね。
227名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:14:27 ID:CSPYLMFe0
>>192
まぁ日本よりは行政指導も厳しいだろうし、
国民の景観に対する意識も違うだろ。

日本も景観省とか作るべき。
228名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:15:06 ID:+ypvHel90
>>211
欝は寒さというより明るさの問題じゃね?
確かなんかで気持ちを静める暗さみたいな実権をやってた
229名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:15:22 ID:PPtkhWMo0
全世界的に北京がこれだけ嫌われてるのに金があるだけでオリンピックに
選ばれる矛盾はどうにかしてほしいな。

230名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:16:09 ID:Tp2NIBcFO
>>204
リアルにヨーロッパ。

偏西風と暖流のおかげで年間気温差が小さい所が多い。
231名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:16:15 ID:e3pOekO40
北欧は税金が高いので住みにくいです(><)
232名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:16:17 ID:BssUKn9z0
日照率が低いと自殺率高まるよ
233名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:16:25 ID:uDNn8XoS0
北欧の自殺率高いは都市伝説ですから
234名無しさん@八周年
>>222
                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくらフィンランド行ってくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////