【地方自治】青森県、現状のままだと09年度に399億円の財源不足−財政再建(再生)団体に転落する可能性あり★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
★財源不足、09年度399億円 2007年10月06日

・現状のまま、県が財政的な手だてをとらない場合、県の「貯金」にあたる財政調整基金など
 4基金が09年度に赤字となり、県は財政再建(再生)団体に転落する――県は、そんな試算を
 出している。

 県によると、歳入から歳出を差し引いた財源不足額は、05年度に89億円、06年度に159億円と
 なった。今後も、普通交付税の減額を見込んだ試算では08年度に279億円、09年度に399億円に
 達する見込みだ。

 県は、財源不足を補うため、基金の取り崩しで対応してきたが底をつき、09年度には初めて
 252億円の赤字となる。青森県の財政規模では、この赤字が180億円を超えると、財政再建
 (再生)団体に転落する。

 これを回避するために、県は08年末までに「新財政改革プラン」をとりまとめ、「あらゆる経費を、
 聖域なく削減する」(財政課)ことを目指すという。

 http://mytown.asahi.com/aomori/news.php?k_id=02000000710060004

前スレ:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191643706/l50
2名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:05:51 ID:ueURGdKj0
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
3名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:06:32 ID:dNo0UIY80
今年青森県職員上級試験に受かった皆さん、県の財政問題についていかがお考えでしょうか?
4名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:07:06 ID:C4bBOHIo0
どんどん借金して1000京円ぐらいになればどうでもよくなる。
5名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:08:13 ID:GybOibdr0
このスレ青森県民いるの?
6名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:08:31 ID:mIHs2jAa0
東北地方も旅行してみたいわ。
7名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:08:51 ID:XnKpR8XE0
青森スレが伸びるのはアニータ以来か
8名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:09:58 ID:H7RUNRB90
佐賀もだろ
9名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:10:03 ID:HC7NCNmI0
なんで公務員給与の大幅削減が遅いのかね。
一番先にやっておけば地方税の引き上げも理解されやすいと
思うのだが。
10名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:10:31 ID:0U8c7wU/0
国も地方も財政は火の車。
この期に及んでバラマキ政治を復活させ、
税金で票を買おうと画策する民主党はどうお考えでしょうか?
日本をアルゼンチンにしたいのでしょうか?
11名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:11:17 ID:SwFIgkGh0
>>7
途中、カーリング娘がいたろ〜〜
12名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:11:24 ID:0Eo7c5Me0
税金で票を買うのは自民のお家芸なんだが。
13名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:12:26 ID:Nc7lLz/G0
市町村議員と県会議員の半数カット。公務員のサラリーカットは当然だな
14名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:12:49 ID:0U8c7wU/0
>>9
公務員を全力で擁護する民主党が公務員給与の削減に大反対しているからです。
同じ理由で人員削減も無理です。
公務員を守って国が滅ぶ。
それがお笑いニッポンの現状です。
15名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:12:52 ID:C4bBOHIo0
>>7
りんご娘.も入れてくれ。
16名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:13:55 ID:JHAi4dGTO
北海道の一部にしてもらえばいいじゃん
17アニ‐:2007/10/07(日) 03:13:57 ID:uQ7+DwpB0
きのう青森のニュースでやってたが
給料を上げてボーナス下げて、1年の手取りで1万5千円くらい減るから
削減とか言ってた
給料上げるまで聞いて、狂ってんのか?と思った
18名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:14:18 ID:3ioMt3J+0
あいっしぇ あいっしぇ また青森だもの!
                  ____
       |\      ,. ‐''":::::::::::::;::::`'-、
       |ヘ|    /::::::::::::::;;:::::/ ヽ:::::::::ヽ 
       |ヘ|   /:::::::::::::///  `、::r、:::゛,    ちゃーこりゃ!わりぃのだいで!
      (∃⊂    ,'::::::::::::i゛  \   /`' i::::i       いいどごねぇだげも青森だ!
         \ \   !::::::::::::|  ┃   ┃  l::::|  / )  青森だ!いんずい青森だ!!あましょこりゃ!
         ゛/ \!::::::::::::!   ,.._       !:::!/\/青森人は、あっくもっくばりしゃべるして嫌だじゃ!
        ヽ/  \::::::::!   ! ``''7    !::| \/    だして、へったっきゃ!!!!
         ヽ    |::::::|   l,   /   ノ::i  /    ほな 棒パンとじょっぱ汁食ってとっとと寝ぱ! 
            `、   i:::::l、ヽ.,_ `''''"  _,..イ:::::i/
           ゛、  ヽ;i \ヽ,.二l ̄_,l  |::://
            ゛、     ヽ`、 | / レ'/
あこもこばりしゃべってればわがねよ 青森は
19名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:14:29 ID:LwoV6sze0
役人が不正するからだな
20奈々氏さん:2007/10/07(日) 03:14:45 ID:eeMQoTwK0
青森ですか。日本は国内で借金してるから破綻しないっていってた人間は
どこにいきましたかぁ?www

笑えるよ。

中央の机の上での数字のお遊びで国を破綻させないために、
田舎へ補助金を回せなくなってくるのですよ。

すると、日本って実は経済大国ではなくて、貧乏国が
借金で束の間の繁栄をしてただけの国ですから、
地方がどんどん破綻していくんですよ。
21名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:16:00 ID:NZpO6szO0
ぽこたん淫したお
22名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:16:24 ID:nPZbqSTa0
はいはい地方債発行、赤字たれ流しても絶対潰れませんよw
財政再建団体なんて残業代垂れ流しの大甘が夕張でばれた。
どうやっても公務員には勝てません。
23名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:17:08 ID:HC7NCNmI0
日本の政治家は政策について諸外国の例をよく引き合いに出すけど
地方自治のことは言わないね。おそろしく手当てが少ないことを知
ってるのか。
24名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:18:44 ID:3sKhockE0
いらないでしょ、青森なんて。

国土のあらゆるところに人に住まなきゃいけない理由なんてないし
25奈々氏さん:2007/10/07(日) 03:18:57 ID:eeMQoTwK0
>>19
違いますよ。役人が民間に分け前をやらないからこうなるの。
君たちさ、三公社五現業って知ってる?官から民へとかいうけど、
半分が農民だった戦後の日本のような貧乏国は、そもそも、田舎に
民が育つような資本の蓄積や民度がなかったんですよwww

それで、田舎に産業がないから仕方なく補助金バラマキの土建国家&
外郭団体への給料バラマキにして後進国だった田舎が先進国の暮らしが
できるようになったのですよ。

ところが、バブルがはじけて民が苦しんでるのに官は給与水準を落とさずに
自分たちだけで甘い汁を吸ってたから民からたたかれることになってしまった。

でもね、でも、勘違いしてはいけないのですよ。そんな民も実は官にぶらさがって
生き延びてるの。補助金に官が群がり、その糞尿と残飯を食らうのが民なんですよ。
26名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:19:09 ID:2sCZ1GFs0
そんな悲観することないよ。
資源不足と食糧危機で国内農業と林業が復活するから。
敗戦後の闇市みたいになるかもよ
27名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:22:00 ID:0Eo7c5Me0
バイオ燃料用のとうもろこしか芋でも作る会社作れば?
28名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:22:11 ID:FSV/hGft0
9年に破綻って事になると8年のボーナスは増額だな。
夕張がこのパターンだったしな。
29名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:22:15 ID:9tWGsdnJ0
思うにボーナスというモノは利益や効率あるいは社会的貢献を行った者に
対して支給されるべきものだ。


つまり青森の公務員はボーナスを全額カットするべきである。
田舎者の脳味噌はそれくらいしないと何も変わらない。
30奈々氏さん:2007/10/07(日) 03:22:19 ID:eeMQoTwK0
敗戦後の闇市がどれだけ苦しかったかわかってないようですね。
生活は異様に苦しかったけど、もう戦争をしなくていいんだ死ななくていいんだ
という開放感と基本的人権、男女平等などアメリカ様が教えてくれた民主主義の
すばらしさと復興に向かう希望があったんですよ。人口構造も若い人間が多かったしね。

これからの衰退の特徴は、どんどん悪くなるということです。生活が苦しくなる
だけでなくて、希望もないということです。
31名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:25:03 ID:qHNa1A5K0
青森に限らず日本は高福祉、低負担だからいずれ破綻する
はっきり言って円天と変わらん
32名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:25:39 ID:PgqpoHJ90
赤字になることがわかっていたのに何の努力もせず
高給をゲットし続けた青森公務員どもの責任はどうなるのですか?
33奈々氏さん:2007/10/07(日) 03:26:42 ID:eeMQoTwK0
>>29
ですからね、田舎の公務員の給料をカットしたら、
その分、車にしても飲食店にしても、売り上げ落ちるでしょってww
住宅を買える層の人間も減るでしょってww
すると、サッシをつくってガラスを入れる地元の企業もつぶれるでしょって
いうこと。わかる?公務員や準公務員、外郭団体は税金で食ってる。
だからといって彼らを寄生虫よばわりして叩き潰せば、じゃあ、だれに
生産力があるのってことww

田舎の生活水準は、田舎の税収で達成されてるんじゃなくて、未来の
世代から富を強奪して借金で今の世代だけの繁栄をむさぼってるから達成
されてるのww

ようするに、公務員にお金が偏ってるから問題がおこる。だからといって
地域振興券のように民に直接ばら撒くのもどうかと。そういうレベルの問題なの。
34名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:27:01 ID:1dPgsWcq0
ついに

青森県知事 羽柴秀吉

誕生ですか
35名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:28:09 ID:M+oWN8mF0
徳政令カード使えば何とかなる
36名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:28:25 ID:PgqpoHJ90
秀吉なら公務員年収120万を実現してくれるのか?
37名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:28:44 ID:C4bBOHIo0
地方が破綻したからといって市民が飢え死にするわけではない。
夕張市民は以前とかわらず裕福に暮らしているし、破綻観光でむしろ市の
観光収益は増えている。
38名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:30:23 ID:nPZbqSTa0
>>33
偉そうにひけらかすほどの知識じゃないよw
こっちが恥ずかしくなる、黙ってろ。
39名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:31:03 ID:R1IFtiOQ0
貯金食いつぶす前に何とかしろよといつも思うんだけど、こいつら馬鹿なんだろ?
40アニ‐:2007/10/07(日) 03:31:29 ID:uQ7+DwpB0
なんだったら六ヶ所に1000発くらい核ミサイル並べて
脅したらいいかもな、日本を
どうせ北朝鮮や中国に払う金なら
41奈々氏さん:2007/10/07(日) 03:31:47 ID:eeMQoTwK0
>>37
何いってんですか。病院からたたきだされた人間もいるのに。
税金があがってサービスが下がって負担があがって給料もカットされて
生活が苦しくならないと考えているとしたら哀れですね。
42名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:32:23 ID:R1IFtiOQ0
>>33はとても頭が悪そうに見えるが俺だけ?
43名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:34:50 ID:vJX3bBHlO
>>16
その北海道がこれからどんどん破綻する自治体出そうな勢いなんが?
東北諸県と違い、北海道開発庁のお陰でかなり下駄を履かされていたのに、この有り様だよ。
44名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:34:58 ID:jCT4A3eY0
年末年始、GW、お盆になると・・・外国に行くアホども。。。
あいつらの顔を見てると、「国内の観光地に行ってあげれば良いのに・・・」と、いつも思う。

ドル/円が260円の頃。
外国旅行は庶民にとって、夢のまた夢だった。
「サイパンに行くんだって!  すげぇーなあ!」と思ったもんだが、
今やサイパンへの往復航空券なんか貰っても高校生でも喜ばん。

1985年9月の「プラザ合意」・・・
これが、日本を大きく変えてしまった。   悪い方向で・・・



45名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:34:58 ID:ZzYfHcp10
北海道と合併
46奈々氏さん:2007/10/07(日) 03:34:59 ID:eeMQoTwK0
>>38
プ、キミが黙ってたら?ww2ちゃんの素人たちは官の無駄遣いを
止めろとよくわめくことくらい知識としてもっておきなさい。
だから私のように、官の無駄遣いっていうけど、そもそも田舎には
民でやっていくだけの生産力がないから、無駄遣いでもさせないと
経済がまわらなくなるよとクギをさす知識人が必要なんですよ。

分かったら、脊髄反射レスじゃなくて自分の意見を書き込みなさい。
47名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:35:12 ID:PgqpoHJ90
赤字が180億円を超えると再建団体転落なのに、すでに399億円の赤字?
もうダメじゃんw
あいつら、絶対に既得権は手放さないし実行力はないし。
48名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:35:40 ID:nPZbqSTa0
>>41
お前は黙ってろ!幼稚すぎる
しかし給料カットはいいことだ。
ほかへの投資に使える。
49名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:35:51 ID:gWy4OZI2O
にゅうもってそうなんだ
50名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:36:07 ID:2sCZ1GFs0
>>30
闇市のとき農家が暴利の限りを尽くした経験から食管制度が出来たのよ。
都会の人間が飽食ボケして食管制度いらないって言ってるから、
これから農家ウハウハじゃん。たっぷり逆襲してやれ
51名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:38:26 ID:AT4uAdZ90
>>24
マジで死ね
52奈々氏さん:2007/10/07(日) 03:38:28 ID:eeMQoTwK0
>>44
外国旅行どころか、ハワイ出産ですよ。木村さんと横田さんもハワイで
出産かな?自分の子供だけはバイリンガルになってほしいを飛び越して
子供にアメリカ国籍をプレゼントしようって時代になったんですね。

ところで国内の観光地ってどこも似たようなおみやげと菓子。
名物なんていってもそんなに目あたらしいものはないし。
53名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:38:32 ID:nPZbqSTa0
>>46
バカ、俺は公共投資は賛成だ。
公務員に浪費させて田舎を維持なんてどこのスナック店主だよwwww
あまりに幼稚すぎる、、いまどき公務員の親父しかんなこと言わないよww
54名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:39:07 ID:vJX3bBHlO
>>33
ナンシー関の実家をついつい連想してしまった。
青森のガラス屋だもんね。
55名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:41:31 ID:/4t5aQyo0
>>46
この先の公務員改革にびびってる公務員ってとこかw
2chに書き込んで憂さ晴らししないと精神の安定保てない?
56奈々氏さん:2007/10/07(日) 03:41:53 ID:eeMQoTwK0
>>48
ん?自分が意見を書けないからって書ける人間に嫉妬ですかぁ?
笑えますね。キミこそ意見がないならだまってロムってなさいww
57名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:43:18 ID:nPZbqSTa0
>>56
お前のは意見なのか?
だとしたらゴミ脳だなw
58奈々氏さん:2007/10/07(日) 03:43:56 ID:eeMQoTwK0
>>53
昔の公務員は雇用対策の側面もあったかもしれませんけど、
今や選ばれた高学歴ですよ。これから日本の田舎はますます難しい
舵取りが必要になってくわけで、優秀な公務員を確保する意味でも
それなりの給与を与えるのは当然のことですよ。
59名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:44:22 ID:YOaH0g+C0
青森県政なんて田舎のおっさんが予定調和で自治しているだけのお遊び
糞地方自治体の好例だろ。余程革新的な知事になってトップダウンでやらん限り
田舎糞役人がマジになる事はないよ。一度潰れるのもありかもな。
県民でも若くてマシな奴はどんどん出て行っちゃってるよ。
60名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:44:34 ID:Z2ziWS+/0
でもボーナスは出る
61名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:45:28 ID:PgqpoHJ90
これで本当に夕張みたいになったら公務員たちは
県民に八つ裂きにされるな。
62名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:46:10 ID:LXu+TI6C0
さっさと潰れてしまうのが自治再建への一番の早道だったりする

な訳だから青森は潰れてよし。
63奈々氏さん:2007/10/07(日) 03:47:37 ID:eeMQoTwK0
>>57
公共事業に賛成とかいうけど、お金がないっていってるでしょww
目を背けないで下さい!!がんばって!

日本は高度成長からバブルの恩恵を受けた世代が勘違いしてしまったんです。
たとえば、氷河期世代。彼ら彼女らは、世界史的にももっとも裕福な子供時代を
過ごした。日本は世界に冠たる大国という幻想をすりこまれてね。

ところが、自分たちが労働世代になるときに、経済大国のメッキがはがれてた。
でもね、おそらく日本は金持ち国っていう幻想は三つ子の魂百までで、残ってる
んですよ。

公共事業必要っていうけど、日本の田舎の衰退は約束されたようなものです。
どうするのってこと。
64名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:48:41 ID:YOaH0g+C0
>>62
それが本当の愛
みんながほのぼの暮らせるなら原子力発電の大本営になったって良いと思うよ
65名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:49:14 ID:C4bBOHIo0
>>62
賛成だな。青森県も北九州市も大阪市も神戸市も片っ端からつぶれればいい。
66名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:49:46 ID:LXu+TI6C0
国は市町村は破綻させても県は潰さないだろうと思っているんだろうな。
1つ2つとは言わずに5県くらい破綻させたら痴呆公務員の痴呆も治るかな?
67名前をあたえないでください:2007/10/07(日) 03:50:53 ID:zk9LvxLg0
潰れる前例がないと、国も地方に対して本気にならんだろ。
よって、前例を作る意味で、潰れていいぞ
68名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:51:48 ID:LXu+TI6C0
最後は国とマスゴミが何とかしてくれると思っているから
痴呆自治が改まらないんだよな。

左巻きのマスゴミがお涙頂戴番組作ってもネット時代では無意味なのにね。
69名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:51:48 ID:cEAqRr/Z0
新幹線の建設を中断すれば良い
400億円ぐらいは浮く
70名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:52:24 ID:+PCeW5i40
つか地方切捨てって北から腐ってくのな、北海道なんてもうオhルし 次が青森か
沖縄はなんだかんだ言っても米軍や観光産業があるから
助成金とでほくほくしてるのかな
71名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:52:30 ID:2sCZ1GFs0
破産したらロシアに身売りすればいいんだよ。
パイプラインも引いてもらえるよ。基地特需も出るし
72名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:52:57 ID:nPZbqSTa0
>>63
公務員の給与があるじゃないかw
これを分配すれば消費税も上げないですむ。
そんなに公務員を守りたいのは何かあるのか?
グダグダ意味のない言葉を並べるのは公務員っぽいが。
73奈々氏さん:2007/10/07(日) 03:53:55 ID:eeMQoTwK0
2ちゃんには氷河期世代や負け犬世代が多いって何かの調査ででてたけど、
この世代って小さいころにちやほやされたわけでしょ?

で、自分たちが労働世代になるときに、経済大国もどきニッポンの
メッキがはがれてて就職難だったわけでしょww?

田舎には橋や道路が掛かって当然だと思ってるんでしょww。
都会と同じ生活をして当たり前だと思ってるんでしょww。
これから老朽化するインフラのメンテができますか?アメリカでは
橋が堕ちてる。日本の建設業は優秀とかいうけど、地震が多いから
計算どおりにはいかないですよ。

日本が成長時代に誇っていた種種の豊かな制度が破綻しいってる。
だいたいね、雇用は破綻したでしょ?年金は破綻しそうでしょ?
日本は破綻するっていうのは、そういう破綻のあわせ技なの。
高負担低福祉で介護地獄ですよ。団塊が要介護になるころには間違いなく。
わかってる?破綻するっていうのは、生活の破綻ですよ。国のバランスシートでなくて
日本が誇ってきた高水準の生活の破綻なの。わかる?
74名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:54:30 ID:LXu+TI6C0
青森だと職員の人件費は850万円/1人くらいだろうから
軽く200万円くらい下げられるだろうな。
75名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:55:01 ID:YOaH0g+C0
俺出身者だけど、本気で再建考えるなら潰れた方が良い
公務員もそうだが県民もだいぶ腐ってるよ。パチンコ屋ばかり栄えて
76名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:55:14 ID:C4bBOHIo0
>>71
民主党が日本をまるごと中国に身売りする憲法草案作ったのも
時代の先読みだな。w
77名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:55:22 ID:56/YWVss0
変なのが沸いてるな
78名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:55:54 ID:9iyLyP0A0
でも青森なんてどうしようもないよ僻地だし
わざわざ以降と思わないな
賃金だって低いっていっても途上国の何倍もとられるし
自助努力じゃどうにもならんところもある
79名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:57:06 ID:LXu+TI6C0
破綻させるのがベストだという結論に達しましたとさ。
80名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:58:32 ID:dNo0UIY80
東北6県を統合して東北州か?勿論州都は仙台だろうなあ。
81奈々氏さん:2007/10/07(日) 03:58:33 ID:eeMQoTwK0
>>72
公務員の給与?まぁ、たしかに高給取りの役員がおおいから、きちんと
富の分配をしなさいってのはわかります。でも、公務員がいないとクニが
まわらないでしょ?それに、公務員っていい成績をとればだれにでも
入れるんですよ。私の一族には経営者が多いからいうけど、民間のほうが
縁故採用とか一族経営者がいばってるとかあるでしょ?
公務員や医者や法律家ってのは、貧乏の子でも勉強すればそこそこの
生活になれるっていう中産階級として重要なポジションなんですから、
そこに嫉妬してどうするの?

そこをつぶしたら、ようするに、最初から資本をもってる経営者一族の
子供に勉強しか出来ないような貧乏人の子供が勝つ方法がなくなるでしょww
82名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:00:48 ID:LXu+TI6C0
生活になれるっていう中産階級として重要なポジションなんですから、

それが公務員であるのはソ連とか北朝鮮みたいな国だな。
少なくとも資本主義で自由経済の国は勉強して民間で出世して豊かになるな。
83名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:02:04 ID:cyYGUzjXO
無理して公務員に金出して存続させるなら潰した方がマシだろ
公務員は自分らの改革できないんだからしょうがない
84名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:02:53 ID:LXu+TI6C0
貧乏人の子供が勉強して豊かになれる職業が公務員。

ノーメンクラツーラの国の発想ですな。
85名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:03:19 ID:vJX3bBHlO
>>69
新青森まではトンネル工事が終了してもうすぐ開通だから、このまんま青森終点にしたらいいかもな。
わざわざ何にも無い町外れに新青森駅作った意味が無くなるけど、どうせ新函館まで延長したって函館空港のほうが函館市街地に隣接してるし、航空にボロ負けしそうだ。
86奈々氏さん:2007/10/07(日) 04:03:32 ID:eeMQoTwK0
日本人は大多数が貧乏人だったの。わかる?私の先祖には貧乏人の先祖と
地主の先祖がいるから両方の人脈にインタビューをしてるからわかってる。

公務員がいい生活してるっていうなら、勉強して公務員になればいいじゃん。
医者がいい生活してるっていうなら、勉強すればいいの。努力の結果でしょ?ww
貧乏人の子でもなれる。

でも、金持ちの子供に生まれれば勉強なんかしなくてもいい生活できるんですからwww
わかる?金持ち階級は生まれる前から勝ってるの。で、日本はそれ以外のほとんどが
貧乏人だったわけですけど、公務員外郭団体などをつくって、貧乏人から中産階級を
つくりだしたの。で、民間もそだって、大企業も増えてきたのですよ。

公務員をクビにしたら、まじめに勉強したら報われるって階層がなくなるでしょww
87名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:04:25 ID:F3ZrJppyO
>>81
そのとおりなんだがね。
いっそ、倒産して、あらゆる公務員民営化したら?
そうしないと効率よくならないとおもうな。

衆愚の末の破綻ならいたしかたない
88名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:05:16 ID:cyYGUzjXO
>>86
アホっぽくてイイヨ
89名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:05:30 ID:x1owrPNB0
羽柴が居るだろ羽柴が
90名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:05:41 ID:LXu+TI6C0
>>86
だから馬鹿でもやれる村役場の職員が真面目に勉強して報われる職業である必要がない。
91名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:05:42 ID:ypjX9Bw60
青森の県民の皆さん 大阪が先を越すから安心して寝てください。
92奈々氏さん:2007/10/07(日) 04:06:16 ID:eeMQoTwK0
で、公務員に嫉妬して公務員をなくしてどうするの?公共サービスが
よくなると思ってるの?だれの税金で食ってるんだという脅し文句は
公務員相手じゃないと利かないよww民間がいいってどういう発想かな?
世の中のブラック企業は民間だらけでしょww
93名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:06:18 ID:iQPxxo8f0
金が足りなくなったら刷ればいいじゃないかと
本気で思うんだが
要するに程度問題でしょ、ちょっと多めに刷るくらいいいじゃない
94名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:06:25 ID:Nc7lLz/G0
青森は見せしめとなってくれ。
95名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:08:05 ID:LXu+TI6C0
潰れるまで改革できないのは夕張で実証済みだから
これ以上借金を膨らませずに早く再建団体に転落しろと、
なによりそれが県民の為だ。
96名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:08:28 ID:vJX3bBHlO
>>78
そうか、まだ来てないならそんなイメージだろ。
青森、八戸、弘前の都市部はそれなりに開けてるぞ。
97名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:08:39 ID:nPZbqSTa0
>>92
世の中ブラック公務員ばかりじゃねーか、
お前はほんとバカなんだなw

ほんとあきれるよ
98名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:09:37 ID:hRUkMlHB0
>>44
海外に落とした金は円安要因となりて
結局外需産業の金になる運命だから
別にいーんだよ。

つか海外製品・サービスを購入しないなら
外貨稼ぐ意味無いし。
99名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:10:03 ID:cdV0+oiR0
公務員自ら収入減らすような真似したくないだろ
身内から叩かれるのわかって率先してやるわけない
民間は給与多かった時は何も言わないで、減ったら文句垂れて。
つまりみんな自分が大事なんだよ
100名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:11:02 ID:LXu+TI6C0
潰れるといえば国民がビビる時代は終わった。
さっさと潰れてまともな行政に変わってくれ。
101名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:11:07 ID:/4t5aQyo0
>>92
民間がブラックばかりならおまえは今後一切民間で作った財やサービスは利用するなよw ブラックなんだろ?
どうせ普段は嬉々としてゲームやったりTVみたりうまいもの食ったりしてる癖に。全部民間企業が作ったもんだけど?

あ、釣られちゃったかな?
102名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:11:56 ID:nPZbqSTa0
青森自体は好きだ、青森弁わかんないけど凄い。
別に豊かでなくてもいいじゃん、ただの田舎で。
公務員のために税金納めるのが馬鹿らしい。
民間は駄目なら潰れる、これが官にも必要。
103名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:12:22 ID:UUP+PV3o0
民間は嫌でも給料が減るんだよ
最悪の場合は倒で給料無しだ
104名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:12:47 ID:cdV0+oiR0
>>101
最後の一文で必死さを隠そうと逆に必死w
105名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:13:03 ID:YY8XiE9z0
収入がないなら身分相応の金使いをしろと
思うんだが
そんなの関係ねー。先に使ったもん勝ちの世界なんだろ
そのまんま東みたいに全く別の世界から人を出さないと治らないだろな
106名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:13:07 ID:uSA1Qiw80
公務員叩いてるけど、公務員の給料減らしたところで解決する問題か?
107名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:13:41 ID:F3ZrJppyO
公務員は予算もかう、小遣い制度を廃止して独立採算制にするといい。
民間も役所の有り難みがわかるだろうし、役所も民間の厳しさがわかるだろ。

社会的弱者は淘汰されてきっと黒字になる。
108名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:13:50 ID:LXu+TI6C0
破綻して困るのは県民よりも甘い汁にとっぷりと使っている職員だしな。

シロップ漬けみたいな連中が自己改革なんてできるもんか。
109名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:14:14 ID:cyYGUzjXO
>>106
税収よりも人件費が上回ってるはずだが
110名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:14:22 ID:/4t5aQyo0
>>104
は?何必死って・・・。
必死になってるのはID:eeMQoTwK0だと思うが。
おまえさんもどうせ公務員の工作員なんだろうけどw
111名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:14:39 ID:hRUkMlHB0
国という巨大な循環システムを
部分部分に区分けて

税収支だけは独立してやれ。

って言う事自体がそもそも間違いなのかもしれない。
という話なのにもかかわらず
お前らはなんで公務員の話なんかしてんですか。

青森県が使ってる金は青森県民の雇用・所得になってんだから
青森県が税金をどれだけ節約しても、どれだけ増税しても
青森県民は自分達の生産する財やサービスより
他県の財やサービスを購入している。っていうどうしようもない関係は変わらない以上
財政再建なんかできないよ。無理無理。
112奈々氏さん:2007/10/07(日) 04:14:43 ID:eeMQoTwK0
だいたいフリーターとかの生活水準が低いとかいうけど勉強しなかったから
努力しなかったから仕方ないとかいうじゃん。でも、私は先祖の一方が
勝ち組一族だからいうけど、バカで勉強もしなくても金持ちの子供は
いい生活してるっていうんですwww

ずーっとアホみたいに走り屋してた人間がそろそろ結婚して
落ち着きたいからと自分の親の建設会社の役員になるとかそういう
例はいくらでもある。

一方で貧乏から一生懸命勉強して大学職員になった子も知ってる。
だいたいね、学校の勉強なんて実業で金持ちになれない人間の救済策
なんですよww

で、ライスが補佐でブッシュが大統領なのを見てみればわかるように、
金持ち一族がまず中心にいて、それにぶら下がるように中産階級や貧乏階級出の
勉強エリート、士業の人間がおこぼれにあずかって、そのまわりに低収入層がいる
という構造なの。わかる?

で、低収入層が勉強秀才のレベルでなりあがれるのは、せいぜい公務員や専門職まで
なの。実業の天才じゃないと億万にはなれないの。わかる?

で、勉強秀才なら公務員でも医者でもなれるんだから、こういう職業をやっかんでどうするの
って感じ。
113名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:15:18 ID:cdV0+oiR0
いっつもこういうスレだと、民間は大変なんだぞっていう公務員見下しの流れになるよなw
114名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:16:11 ID:3AMcWde6O
妙子…
115名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:16:23 ID:WEwAmJmD0
アニーダから金を全額取り戻せ
話はそれからだ
116名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:16:44 ID:iQPxxo8f0
908 :名無しさんの主張:2007/10/01(月) 06:48:04 ID:2B9FwSnl
日本全国の危ない自治体です。

総務省 平成19年9月28日
平成18年度実質収支赤字団体(普通会計決算)p12
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/070928_2.pdf
24 団体
(北海道)小樽市、夕張市、赤平市、歌志内市
(青森県)黒石市、五所川原市、むつ市、深浦町
(千葉県)★千葉市★
(京都府)大山崎町
(大阪府)守口市、藤井寺市、四條畷市、忠岡町
(奈良県)大和高田市、大和郡山市、御所市、
平群町、高取町、上牧町
(和歌山県)湯浅町
(鳥取県)日野町
(徳島県)小松島市
(福岡県)大牟田市
117名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:16:50 ID:9iyLyP0A0
破綻するなら早いほうが国の支援受けられていいんじゃね。
国が潰れる前にさっさと破綻したほうがよさげw
118名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:16:55 ID:LXu+TI6C0
青森県の職員数23000人くらいだから、人件費を200万円下げて
一般企業並にすれば年間で460億円が捻出できるな。

職員は貧困で餓死するかと言えば?
それはない、これでも充分に高給だから。
119名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:17:24 ID:YOaH0g+C0
そこで転落ですよ。有無を言わさずコストを切れます
次は素敵な町になると良いですね。
120名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:17:41 ID:cyYGUzjXO
>>113
盗人なんだからそれはしょうがないだろうな
121名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:17:48 ID:/4t5aQyo0
>>106
するけど?w
少なくとも聖域に手をつけないと何も変わらん。
まあ弱小自治体なんて潰れてOK。
夕張見ても困って逃げ出したの職員だけだし。
122奈々氏さん:2007/10/07(日) 04:18:48 ID:eeMQoTwK0
ただ、債権団体になって問題なのは若者の流出ですよ。日本が経済大国
なんて幻想はさっさと捨てて、本気でこの国の改造にとりくまないと
ほんとうにクラッシュしてしまいますよ。日本は中国には経済力でも
勝てないんです。そのことを直視した上で国家的戦略を考えないと
いけないんですね。
123名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:19:17 ID:F3ZrJppyO
まあ、原発でも立ててでかい企業誘致して、生産性あげるしかないな。
県民性が閉鎖的すぎる。

官民同じ 働かざるものくうべからず
124名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:19:56 ID:iQPxxo8f0
似たようなニュースは兵庫にもあるらしい

県、改革なければ財政再建団体に転落も 2011年度
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000620120.shtml
125奈々氏さん:2007/10/07(日) 04:20:51 ID:eeMQoTwK0
>>118
ですからね、その職員はその地域の生活者であり、消費者なわけ
ですよ。そして、田舎においては県庁や役所はもっとも有力な職場と
考えられてるんですよ。つまり、民間も役人の経済力で食ってると
私は指摘し続けているわけですよ。
126名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:21:25 ID:LXu+TI6C0
一生懸命勉強してなるような職業ではないような待遇でいいよ
優秀な人は医者や弁護士になって活躍してくれ
優秀な人材を田舎の村役場に張りつける方が国家の損失だし

田舎の役場なんて中卒で勤まるんだから。
127名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:21:33 ID:cdV0+oiR0
>>110
ごめんよ。君のレスだけ見てそう思っただけ。ID:eeMQoTwK0のレスなんか読んでない
公務員の工作員w?なにそれw
128名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:23:27 ID:hwzms/DZ0
潰れてもボーナスは出るんだな
退職間際の団塊がごねてんだろ
129名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:23:50 ID:LXu+TI6C0
>>125
だからね、その考えで破綻しそうなわけね。
それを君以外の普通の脳みその人は言ってるわけですよ。w

優秀ならその優秀さを生かして国民の貢献してその結果として
高い給料をもらってくれと言ってるのですよ。

田舎の公務員は馬鹿で充分なんですから。
130奈々氏さん:2007/10/07(日) 04:24:30 ID:eeMQoTwK0
>>126
ですからね、みんながみんな士業につけるわけじゃないでしょ。
公務員や外郭団体という巨大な団体があるから、地域の経済は
規模を保てるんですね。
131名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:24:45 ID:F3ZrJppyO
>>125
んな理屈はとおらんだろ。

公務員のくせにタクシー使ってるってタクシードライバーから抗議あんだからさ。

まあ、全部民営化して金だけ追及すれば文句でないとおもうよ
132名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:26:22 ID:QVw448OiO
地方自治なんてボランティアで十分ですよ。
経験と暇だけは豊富な年寄りという人材がいっぱいいるんだから。
133名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:27:29 ID:LXu+TI6C0
>>130
だからね青森で生まれたら青森で暮らさないとイケナイなんて法律はないから
仕事がないなら仕事があるところに移動すればいいの。
無理に仕事を作り出すって発想が土着の公務員なの。
134名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:27:33 ID:nPZbqSTa0
しかし金足りないなら自分らでどうにかできないのか?
優秀なんだろw
使いすぎないとか儲けるとか、減らすとか。
ガキが腹へったーというのと同じレベルじゃないか

こんな人材なら年収200万でいいよ
135名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:27:50 ID:O/eHResP0
ええっ
136名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:28:16 ID:qRao+t+y0
また横領して隠蔽するために
年金記録がなくなったせいにして
安倍さんのせいにするのか
137名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:28:24 ID:N7CH4fFr0
ん?
138名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:28:35 ID:F3ZrJppyO
財政再建団体にはトヨタ方式を採用し、すべて有料民営化すべき。

生活保護や特定の予算は真っ先に廃止しろ。
139名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:29:07 ID:G+R7LfKq0
赤字の自治体は政府直轄の天領にするがよい。
140名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:29:44 ID:YOaH0g+C0
>>130
人のレスに茶々は入れているが
スレタイに対する具体的な解決策を述べていない件
141奈々氏さん:2007/10/07(日) 04:29:52 ID:eeMQoTwK0
民営化にどうしてそんなに幻想をもてるかわかりませんねww
たとえば医療だって民間にすれば多くの貧乏人はまともな医療サービスは
受けられなくなることはわかるでしょ?バスだって補助なしには
やっていけない。すると、これから高齢化で車を運転できない人間や
貧乏な若者の足がなくなるでしょ。そうすると、田舎は人間流出で
都会はスラム。都会でもコメや野菜は安全安心で安い国産はたべれなく
なりますよ。わかる?

田舎に公務員外郭団体集団をつくってばらまいてあげるのは、
国と言う巨大な組織を上手く循環させるための必要悪なんですね。

ですから、無駄なホールを辞めて若者の情報交換の場をつくるとか
質を換える必要はありますけど、公務員をバッシングすればいいという
ものではないんですよ。
142名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:30:58 ID:hRUkMlHB0
>>118
歳出を減らしても税収は減らない。

というのと

消費税を増税しても消費は減らない。

というのは全く同じバカロジックであることって分かる?

>>131
理屈が通る通らないってどういうこと?
道理はともかくとして、理屈は通るよ。

県内から県外に金は流出している。

っていうどうしようもない構造は
県内での金の流れを右から左にしていたのを
左から右にしたところで変わらないのは悲しい現実だよ。
公務員が貧乏になったら
他の貧乏達が喜ぶだけで
別になにもおきねえな。
143名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:31:06 ID:LXu+TI6C0
人員整理や賃金引下げもやれないようなところは
再建団体に転落させるのが一番の解決方法。
破綻しても退職金をガッポリととって逃げた挙句に嘱託でチャッカリ戻ってくるけど。
144名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:31:46 ID:YClG2S690
青森にあらずんば人にあらず
145名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:32:19 ID:F3ZrJppyO
バイオで金塊をたくわえる、ホタテ貝とかつくれんのか
146名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:33:10 ID:LXu+TI6C0
>>142
税収も糞も田舎なんて中央の金で養ってる乞食じゃねーか。
笑わせるな。

乞食が能書き垂れてろよ。w
147名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:33:32 ID:nPZbqSTa0
奈々みたいな奴が役所に巣食ってそうで救えないなw
偉そうに語る割には解決策はなし。

民間なら笑われてるよ、
あいつ使えねーw
148名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:33:44 ID:hRUkMlHB0
>>133
雇用と住まいがそんな流動的なら
不景気なんか起きねーよバカ。
149名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:33:58 ID:ozdygYHoO
新幹線できる前に破産か長崎もだが無理はするな
150名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:34:05 ID:cdV0+oiR0
官僚は金貰っても別にどうでもいいけど
そこらへんの市の体育館とかいる奴らは、中学生バイトのほうがいい仕事するぜ
なんだあの座ってるだけの業務
151名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:34:21 ID:iQPxxo8f0
152奈々氏さん:2007/10/07(日) 04:34:25 ID:eeMQoTwK0
>>142
公務員の中でも、たとえば、若い世代や下っ端は契約職員なんですよ。
ようするに、年寄り世代のツケを払わされてる世代間でのズレがあるんだと
思うんですよね。若い世代を支援せず、若い世代を高度成長やバブルのツケの
緩衝材にしてしまえば、将来絶対破滅すると思うんですよ。
153名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:35:51 ID:M4mICamrO
散々既出なんだろうけど、09年度に赤字になるのをわずか二年前しかももうすぐたった一年後になる時までほっとくって


バカでしょ。
県職員、議員、あんたら、間違なく馬鹿。人数半減給料半減でお願いします。
154名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:36:48 ID:1/8ag8BuO
いい加減さ、経営もけの字も知らない、後先考えず金使いまくるゴミ老害に県任せるのは辞めろって。破産させたら、国が保護、張本人はなんのお咎めもなし。これっておかしすぎだろ
155名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:36:54 ID:LXu+TI6C0
>>148
お前はオラが村の心配してればいいんだよ。w
156名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:37:20 ID:qRao+t+y0
なんだ、ソースがアサヒるだ。
また政治絡みか。
157まんた:2007/10/07(日) 04:37:24 ID:WCWtaRWYO
巨大ゴミ処理施設建設、原発か、米軍基地、刑務所、少年院、巨大精神・リハビリ病院、カジノ特区でOKでは
158名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:38:57 ID:LXu+TI6C0
一罰百戒で破綻させて住民生活が多少不便になれば
痴呆自治に無関心だとこうなりますよと全国民の戒めることができるから
ダメな県はさっさと破綻させるべきだ。
159名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:38:58 ID:YOaH0g+C0
早く潰れさして、ムダが多い行政システムの再構築を総研に丸投げしてみて欲しい
きっとえげつない事になる
160奈々氏さん@八周年:2007/10/07(日) 04:39:16 ID:eeMQoTwK0
解決策?まぁ、青森が債権団体になれば目が覚めるんじゃないですか?
おそらく内部に巣くう人間を引きずりおろすにはそれしかないんじゃない
ですか?ただ、破綻させた責任をだれがとるかということですよ。
ちゃっかりと高収入に退職金をつけて逃げきろうとしている人間に
責任をとらせることが日本人はできるかということですよ。

つまり、破綻させたのはいいが、組織をつくれるかということですよ。
日本人はものづくりはうまいけど、組織作りは下手なんですね。
だいたい、先の戦争の総括が一億層ざんげなんて愚かにもほどがある。
こんな国に勝てる組織がつくれると思えないですね。
161名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:40:19 ID:hRUkMlHB0
>>155
青森に優越感抱いてお前になんか得あんの…?
意味わからん。
162名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:40:37 ID:rTbFP46Q0
>>141
国産の農作物はベラボウに高いよ。それに農薬まみれ。どこが安心なんだ? 日本は世界一農薬使ってるよ。補助金だらけだし。
国民はどんだけ高い農作物買わされてんだよ。
163名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:41:02 ID:nPZbqSTa0
>>160


・・・・・・
164名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:42:15 ID:YOaH0g+C0
>>163
さんざん文句つけた上に全然画期的じゃない事は触れないでやってくれ
165名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:42:35 ID:pdJ2mBUq0
関係ないけど、こういう自治体の破たん、一戸建て購入のリスクとして考えておけよ。
家買って住みついてしまうと脱出が困難になるぞ。
166名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:42:55 ID:ui3G/bzf0
農業は金かかるんだよ。燃料費も馬鹿にならないし
農機も馬鹿高いし頻繁に故障しやすいし
167名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:43:09 ID:MQrQfG6W0
このスレで一人デンパってる人って
病院から外泊許可が出て嬉しくて眠れないんだろうなぁ・・・
168名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:43:12 ID:C4bBOHIo0
>>163
相手にすんな。ただのキチガイだから。
169名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:43:42 ID:LXu+TI6C0
痴呆自治改革は無理だと思われている時点で終わってるよな。

破綻した方が良いって最悪の評価だもんな、
まあ青森のど田舎で400億円の財源不足ってどんだけよって感じだしな。
170奈々氏さん@八周年:2007/10/07(日) 04:43:53 ID:eeMQoTwK0
日本は年功序列だの人間関係に序列をつけて議論を封じ込める文化ですから、
変われないんですよ。破綻するまで変われない。相撲協会だってあれほど
陰惨な事件があってようやく重い腰をあげたでしょ?日本の文化は組織の
自浄作用がないという欠点があるんですよ。

青森は破綻してやり直したほうが膿を出すという意味ではよいかもしれません。
でも、そのあとに創れるのか?ということです。組織を創れるのかということです。
若者が流出して、中国人が入ってきたでは話になりませんよwww
171名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:46:31 ID:nPZbqSTa0
台風どうかな
172名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:46:47 ID:2sCZ1GFs0
東北ではマット殺人とかバレーボール金具で校門裂傷とか独自の文化がありますが、
日本の他の地域はそこまで陰湿ではありません。
自分の身の回りで国を推し量るのはやめましょうね
173名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:47:12 ID:rTbFP46Q0
644 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/11/03(金) 03:04:13
地方公務員(教職)である俺の給料推移
23歳年収370万+手当て80万
27歳年収540万+手当て120万
33歳年収890万+手当て155万
現在42歳年収1070万+手当て200万

自分でも恐いくらい昇給しまくり。
174名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:48:48 ID:R5j54HEq0
すいませんだらだらと思いのままに

都内でアクセク狭い部屋で苦しい通勤に耐えて生活してるけど
田舎にドライブ行ったときに羨ましい気持ちといつも疑問に思う。

こんな田舎でどうやって生活してるんだろう
農家とか観光地じゃなければ収入とかどうなんだろ?
道路もどんな田舎でも整備されてるし、たまに東南アジア
とか出張に行くけどアスファルトはどこも
でこぼこで日本はすごいな〜とか、こんな田舎でガラガラ
ならデコボコ道でもいいんじゃないのとか

で田舎で税収が低いところの地方公務員、議員は
低い給料でいいんじゃないの
地方切捨て?とかよく耳にするけど、生活水準が
低いのは当然じゃないの?
と愚痴っぽく
175名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:49:21 ID:LXu+TI6C0
田舎の公立校の教師ごときにこんな給料払ってたら
そりゃ財政破綻もするわな。w
176名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:50:11 ID:iQPxxo8f0
そもそもの原因は傾斜生産方式と産業地を限定して集中にすることで
経済発展してきた日本の経済政策にあるんだけどな

それを田中角栄がいびつなやり方で解消しようとして借金まみれ
小泉がそれをゆり戻して、交付金と公共事業の予算半減

産業が東海道ベルト地帯に集中してるんだからこの結果は当然
産業が集中したままそれ以外の地域の交付金減らしたらきつくなるわな

解消には広範な人権意識みたいな物とか合理主義が必要だが
このスレを見ても日本人にはそんなものはないので解決は不可能だと思われます

以上
177奈々氏さん@八周年:2007/10/07(日) 04:50:51 ID:eeMQoTwK0
>>175
まぁ、安倍ちゃん一派がポシャッたから安心ですね。とはいえ、
福田も反角栄だから侮れない。
178名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:52:39 ID:YOaH0g+C0
・資本主義
・同じ教師でも生産性は都会よりも断然低い
高給を払う理由が見つからない
179奈々氏さん@八周年:2007/10/07(日) 04:53:54 ID:eeMQoTwK0
>>176
しかし、多くの市や県が破綻するに至れば、合理主義が民になくても
トップが非常事態だと合理主義をよびかけたら、
民は合理的手法に雷同するしかなくなるんです。その日本人の変わり身の
速さにかけるしかないんですね。

「しかたない」

これは日本人の変わり身の早さの秘訣ですからね。
180名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:55:08 ID:LXu+TI6C0
バンザイ突撃までするが一旦捕虜になるといきなり協力的になる日本兵みたいな。w
181名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:55:35 ID:i5a4vrl70
財源不足って、公務員が使い切れないほど給料貰ってるってことか?
182名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 04:56:21 ID:Jo4AD9MB0
増えるのは借金と核のゴミばかりか・・・

ふるさと納税とかマジで実現してくれないかな。
183奈々氏さん@八周年:2007/10/07(日) 05:00:44 ID:eeMQoTwK0
>>182
にんにくとながいもがあるじゃないですか。
184名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:01:02 ID:R5j54HEq0
ふるさと納税は、できても一律強制じゃなく、住民税の1割?
を寄付の形をとるらしい、なので絶対払わない
185名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:01:42 ID:hRUkMlHB0
>>174
田舎は田舎のままでいい。
というのはさんざん投資をうけて発展した都市部に
たまたま熟成したころに生まれ落ちただけの
幸運を何の代償も支払わずに独占したい。

というエゴにしか思えんのですが。

国というのは空間的にも時間的にも連なっているのに
空間的に分断した上で、時間的な収支も都合より切り出して
俺達はちゃんとやってるけどあいつらは…
って考えるのはまりにも意識が狭い。
186名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:02:52 ID:NQMF8+NqP
思うんだけど、首都圏の法人税をうんと高くして
地方は半額以下にする形で還元するってワケにいかない?

仕事が無いから都心に出てきちゃうワケで
ふるさと納税だとかで個人が故郷に納めても
地方の役人がムダ遣いして終わるだけだと思うんだよね。

法人税の税率を変えるんなら少しは企業が地方に分散して
自然な形で格差を是正できるんじゃない?
187名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:03:10 ID:LXu+TI6C0
日本には「分相応」という良い言葉があるのにね。
188名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:03:28 ID:np3OXmZC0
地方おわた
都市ばらまきクル〜
189名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:03:55 ID:hRUkMlHB0
>>176
>それを田中角栄がいびつなやり方で解消しようとして借金まみれ

田中角栄の時代なんて借金全然少ないじゃん。
総額は増え続けてるけど
GDPも爆発的に増え続けてるんだから

GDP 対 借金-資産

で考える純負債費で比較しなきゃ意味ないだろ。
借金比率が諸外国に比べて悪化したのは最近のことで
財政再建を目論んで増税した10数年前からだよw
190名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:04:49 ID:9TUV4/030
>>173
大嘘
30後半で、ようやく600程度
191名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:05:29 ID:NQMF8+NqP
>>189
>借金比率が諸外国に比べて悪化したのは最近のことで
>財政再建を目論んで増税した10数年前からだよw

そう書くとまるで増税が原因みたいだけど
10数年前にあった出来事は増税だけじゃないよねぇ。
192名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:06:56 ID:zM7QSU8A0
青森に限らず、多くの都道府県は基金を食いつぶして生きながらえている状況だから、
遅かれ早かれ危機を迎える。
地方公務員なんて大して能力も無いのに高給取りが多いからね。
どんどん破綻させてどんどん整理すれば良い。
腐った自治労を解体させるのも、自治体を破綻させるのが一番の近道だな。

>>184
ふるさと納税は、寄付の形だが、住民税の税額控除だからね。
10万円寄付すれば、10万円住民税が安くなる。
絶対払わないとは言い切れないね。
193名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:07:11 ID:LXu+TI6C0
バブル時代に国債の発効を減らさなかったからな
好景気も不景気も関係なく公共事業やってたらそりゃケインズもビックリだろ。
194名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:10:39 ID:pvMLPN5b0
さっさと道州制でも連邦制でも移行すればいいじゃん。
そりゃもう各地域に産業情報流通の中心地を作って自治しない限りだめだって。

北海道・東北、北陸中越、関東、東海、関西、中国・四国、九州と
東京・沖縄特別区みたいにしたら?
195名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:12:13 ID:R5j54HEq0
>>192
そうそう住民税は払った分、安くなるけど
今住んでる所に払いたい
あとたしか手数料?が掛かるんでは?それも控除されるのか?
まあ払わないけど
196名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:13:08 ID:hRUkMlHB0
>>191
ゼロ金利解除でしょ。
それとアジア通貨危機とかか。


なんか小渕が借金増やしたとかいう人いるけど
比率の悪化は何よりもGDPの増減が最も大きな要因になるのだから
(GDPが増えりゃその分比率は改善する上、GDP自然税収増が起きるから)
プラス成長できたものをマイナス成長させたことが何よりも悪い。

そんで自然税収が減ったんだから、その分単年度の借金が増額するのも必然だし

まあ、ともかく田中角栄が借金を残したとかいうのは嘘。
197名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:13:23 ID:geIDaabE0
ふるさと納税なんか悪法だろ
これ以上、資本効率下げてどうするよ?
地方に配分する金を海外投資して所得収支分で
借金返済にあてた方がマシだろ
198名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:13:52 ID:8DPskkXeO
公務員給与が高すぎる

割合が低いからいい、とかそういう問題じゃなく
無駄なんだから削れ

都市圏以外の自治体は程度の差こそあれ、9割が夕張化の道を進んでる
199名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:14:55 ID:sgAhQb+X0
桁はちがうが、うちの家計に似ている
200名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:15:07 ID:FxeGRhQk0
無駄遣いばっかしてるからだよ…
201名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:17:04 ID:nlFiwdwL0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
為政者の政治的・経済的『独占』は不公正な『社会契約』の強要を生む

(い)優越的地位を基にした、国民差別、激しい格差の強要
(ろ)『独占』を拡大再生産する為の、法律整備、行政運営、司法
(は)殺しと破壊、脱法による利益追求の容認
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
具体例

■朝鮮民主主義人民共和国
(い)為政者が、優越的地位を乱用し、激しい差別と格差を国民に強要している
(ろ)『独占』を拡大再生産する為の組織運営を行っている
(は)麻薬、偽札、拉致などの脱法による利益追求の容認

■自民党・公明党・行政府
(い)為政者が、優越的地位を乱用し、激しい差別と、格差を労働者に強要している
(ろ)『独占』を拡大再生産する為の組織運営を行っている
(は)殺しと破壊による利益追求を容認する為、9条を破壊しようとしている
   年金にかかる契約の不履行。横領
   国民から収奪する為だけの、ボッタクリサービス。
   日本一の多重債務団体による、ボッタクリサービス。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
202名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:17:17 ID:lJ/TSKSt0
公務員の人件費削減 以上。
203名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:19:43 ID:LXu+TI6C0
公務員の賃下げかぁ、やっても5%期限付きだろうな。

やっぱり破綻するのが一番の早道だわ。
204名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:20:07 ID:2sCZ1GFs0
財政危機はインフレが来ればチャラにはならないが
目減りしてうやむやになる。
破局はかろうじて回避されつつ、だらだらと腐った田舎が続くだろう。
おまけに日本全体で高齢者比率がどんどん増えるから、老人票はますます強くなる。
消費税30パーセントかけて、派遣の若者から身ぐるみ巻き上げて
日本全国の老人がおこぼれにあずかる。
205名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:21:26 ID:R5j54HEq0
あと田舎にいって思うのは
変な観光施設が多い
アトラクションがつまらないし
設備は、しっかりしてるけど、こんなの赤字だろみたいな
新潟?富山?だったかドライブで頑張って行ったとき
蛍イカミュージアム?か
料金高い割りに、変な映像ドラマ?と蛍イカの展示
アホだよ、こんな赤字の施設作って
206名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:23:28 ID:NQMF8+NqP
>>205
>蛍イカミュージアム

入ったのかよwww
207名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:24:37 ID:hRUkMlHB0
>>204
君ノストラダムスの大予言とか信じてたクチでしょ?


>財政危機はインフレが来ればチャラにはならないが
>目減りしてうやむやになる。


景気が回復したら改革ができないから
景気は回復させる努力はしない!
って言い放った首相と似ているな!

インフレになってGDPが増えて財政危機を乗り越えることを
否定したら、あとはもうただただ苦しみ、苦しみ、更に苦しむ道しかないじゃん。
マゾなの?
208名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:26:28 ID:LXu+TI6C0
>>207
お前もスタグフに突入してるのによく言えるなと。
209奈々氏さん@八周年:2007/10/07(日) 05:26:37 ID:eeMQoTwK0
>>205
たしかに。日本人は世界史上これだけの富を手に入れて
やったことがそういう田舎者ムキダシの無駄遣いというのが
泣けてくるんですよ。たとえば、区画ごとにフットサル場を
つくるとか、プレハブ卓球小屋をつくるとか、生活レベルを
上げる方向にも使えたはずなんですよね。ホールの変わりに
若者が音楽交流できるような空間を作ってあげるとかやり方は
あったでしょうけど。
210名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:27:39 ID:cdJcc7Fr0

青森県なんか早く破綻しろ!地上から一刻も早く消滅しろ!

なんの存在価値もない県。県都の青森市は、県内からカネ搾取して食いつないでいる見苦しい最低の田舎町。

青森市は生活保護の世帯率が県内最高。

211名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:30:35 ID:hRUkMlHB0
>>208
スタグフ?
何時どこでインフレになったんですか?

CPIが上方バイアス分を超えて+2%とかなったんですか?
やべー超めでてえな。
しかし日銀よりも正確な情報を得ているなんてあんた何者ですか?
212名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:32:25 ID:FQghJMix0
なりふり構わず、企業誘致すればいいのに。
土地、建物、減税でOK。
213名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:35:44 ID:WCWtaRWYO
りんごを1万にしよう
214名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:39:25 ID:Cxee9GaH0
青函連絡船がなくなった時点で、

日本のシステムそのものが変わり、
そこまでの深いノスタルジーも徐々に消えつつありますからね…orz

グローバルじゃわからない事は絶対にありますよ。
215名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:39:28 ID:Jo4AD9MB0
つーか、大間のマグロをもっと県内に流通させれ。
216名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:40:10 ID:2sCZ1GFs0
石油の長期高止まりは確定してるし
食糧については世界食糧危機確定、国内農業が復活するほどの高値になるだろう。
今年は流通業が必死にコスト吸収したから消費者物価にはまだ少しの影響しか出てないが
こんなので済むと思ったら非常に甘い
217名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:40:21 ID:RSfb2+zJ0
下北半島を原発(核関連施設)だらけにしよう!
218名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:44:48 ID:hRUkMlHB0
>>216
そんなノストラダムスの大予言どうでもいいよ。
インフレがコストプッシュで上昇しそうなら、そん時に締め付ければいいだけ。

物価は「常に適切」に安定させなければいけないのに
憶測交じりの未来予報を元に、現状の経済を殺してインフレに備える必要はない。
全く無い。
それしかないっつうなら無能すぎ。
219名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:47:34 ID:NQMF8+NqP
>>209
>区画ごとにフットサル場を
>つくるとか、プレハブ卓球小屋をつくるとか

いらNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!

でもそういうつまんないのって、知られてないだけでけっこうあるんだよw
地区報とか市の広報誌とかちゃんと目ー通してみ。
公民館に足を運んだり。
220ビッグ:2007/10/07(日) 05:49:37 ID:cGX1CCBZ0
青森県は私学助成金の無駄遣いが多すぎるのですよ。
赤字になって当然ですね。
特に青森山田高校は野球部はじめ他の運動部の特待制度(入学金・授業料・寮費・一般教科書等全て免除)をやりながら私学助成金を多額にもらっていますな。
そんな学校に助成金を満額払う必要なし。
大幅に削減せよ。
青森県の予算設定の時点で間違っているのですよ。
221名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:51:52 ID:eYY3Ghef0
俺、田舎在住者。
はっきり言って「ど田舎」。
産業といえば農業と役所だけ。
町の歳入なんてたかがしれたもの。
でも町役場には年収1000万以上の職員がたくさんいます。
これネタじゃなくてリアル。

これが日本の「田舎」です。
ちなみに町役場にはコネが無いと入れないよ。(東大卒でも無理)
222名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:52:43 ID:2sCZ1GFs0
>>218
備えるも何も、資源も食糧も海外に頼ってるからどうしようも無いんだよね。
総合商社のバイヤーが来年大変なことになると言ってるけど
ノストラダムスの大予言であることを祈ろうね。
223名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:53:59 ID:DVrtIguJO
破綻確実なんだよね。
224名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:55:30 ID:jQhFsDMt0
              __ __
              ,ィミ川彡三ヾ三\
              {三{※}三}三ll三 }
            _ヽ彡川ミノ三レ勿/__
          ,ィミ川彡三ィミ川彡三ヾ三\
         {三{※}三{三{※}三}三ll 三}
       __ヽ彡川ミノヽ彡川ミノ三レ勿/__
      ,ィミ川彡ヾィミ川彡ヾ,ィミ川彡三ヾ三\        っ
     {三{※}三{/ ,二二、\{※}三}三ll三}   ∧__∧   っ
       ヽ彡川ミノ/ /\ | /ヘ ヽll.ミノ三レ勿/   ( ´・ω・`)   青森は
    I二二二二二| |―‐((_))―| |二二二二二二I二○==○   今でも年貢制です
           ヘヽ/ | \,/ /         〈_ノ=レ'
  ( (        \二二二/          (_vノ(_y)
225名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:56:35 ID:hRUkMlHB0
>>222
相変わらずズレてんなあ。
なんで今起きてないインフレのために
デフレ維持しなきゃいけないわけ。

どこの国が国力削いで未来に備えるっていう
本末転倒政策を実施してるかね?
226名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 05:57:47 ID:2sCZ1GFs0
>>225
べつに未来に備えるなんて話してないの。
素材インフレは避けられないトレンドだろうって話。
227名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:02:04 ID:R5j54HEq0
つーか何でこんな赤字になることが
予想されるのに、もっと早めに対策しないの?

基金の取り崩しで対応してきたが底をつき、09年度には初めて
252億円の赤字となる。????????

なんかとりあえず使えるものは使ってしまえ、みたいな感じか
難しいところはわからないけど
県の職員、給料一律30%以上カット30%のところは適当に
そんな地方の田舎で年収800万以上1000万なんてありえない
あと人員削減、早期退職、ボーナスなし
228名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:03:39 ID:09dIZMIh0
>>210
そう、産業の無い「行政都市」青森市に県庁をおいたのが間違い。
津軽全体が南部を搾取してるわけではない。
南部の儲けが青森市につぎ込まれた。
青函連絡船の発着所「うとう市」人口10万くらいが妥当。
県都は弘前でよかった。

全国的にこういう行政都市は金食い虫だろう。
とっとと都道府県は解体、国、市の2階建てでいい。
229名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:05:38 ID:vmGClxeM0
大阪もまぜてあげて
230名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:07:28 ID:NQMF8+NqP
>>227
>つーか何でこんな赤字になることが
>予想されるのに、もっと早めに対策しないの?

年功序列 = 自分が定年まで財政が持てばイイ人が責任者
231名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:09:06 ID:C4bBOHIo0
日本の地方は999に出てきた乞食の星のようなもんだ。
違うのは現在・未来の他人の金にたかって裕福な暮らしをしてる乞食だってことだ。
金がもらえなくなって普通の乞食に戻るのは当然のことだ。
232名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:09:53 ID:LXu+TI6C0
>>211
お前買い物してないのか?
新聞読んでないのか?

統計馬鹿か?
233名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:10:05 ID:y96rVzXZ0
>>227
30%でも多いでしょ
平均年収200万台の地域でそれですら失業するくらいだぞ
安定してることや態度考えれば80%カットでおk
消防警察の国家公務員は関係ないんだし削りまくっても
なり手はいくらでもいる
234名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:10:08 ID:cRCMYW9i0
よくこんなになるまで無駄使いしたよな
日本中が同じ状況だと思うとぞっとするね
235名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:14:04 ID:R5j54HEq0
マグロミュージアムとかりんごミュージアム
とかリアルにあったりして。。。
236名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:18:13 ID:R5j54HEq0
ttp://www.city.hirakawa.lg.jp/hiraka/sisetsu/sisetsu.html

なんか施設が立派すぎると思うのですが。。。。
237名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 06:37:25 ID:HXqpnxT6O
公務員は私腹を肥やして楽したいだけの自己中で無能な集団だなw
238名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:03:09 ID:xigjyPQT0
地方自治体は自分の能力で財政再建なんて無理だろ。さっさと財政再建団体に転落させて国が強制的にやれよ。
239名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:03:11 ID:09dIZMIh0
現実的には北海道みたく給料1割削減とかだな。
すぐやれば赤字は増えないはず。
根本的解決にはならないが。
240名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:08:32 ID:xigjyPQT0
>>239
北海道の10%給料削減の緊急対策は2008年度から赤字約500億円になったから破綻したよ。
全然削減額が足りなかったw
241名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:10:14 ID:bR+jzI4a0
県庁ー>解散
市役所ー>民営化
242名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:10:44 ID:FLfFyPtT0
公務員って足し算引き算できないのか?
243名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:16:05 ID:0cKG4LWM0
東北らしいな。いかにも自分さえよければいい、みたいな体質が公務員とマッチした結果だろう。

田舎とかにでっかい家が建ってるんだろうな。歴代の知事は公共事業の談合でうはうはだ。
244名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:17:47 ID:QMyoDrjN0
みんなで林檎つくればいいお (´・ω・`)
245名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:30:44 ID:0jKzF52+O
早い話、デカい箱物を軒並み閉鎖するか売却するしかないのですが。
246名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:31:44 ID:SH55wLCF0
1円でも借金した時点でやばいて気がつけよ。
247名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:33:10 ID:SP89tLby0
公務員が低能すぎるだけなんじゃねーの?
248名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:34:00 ID:DIm7EejE0
パチンコ潰さない限り地方再生は厳しいだろうて
249名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:42:02 ID:JFUgvv1G0
c
250名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:45:00 ID:YQf2yLHCO
もう、津軽と南部を完全に分離するべ

南部は岩手にくれてやって、青森県は純粋な津軽衆だけにすれば吉
251名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:46:26 ID:FLfFyPtT0
無駄な公共事業してる限り地方再生なんてできるわけがない。
必要もない土建が多すぎ。
252名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:47:09 ID:wgP+mlk50
とりあえず借金どうにかするまで年金払ってあげない
253名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:48:43 ID:bR+jzI4a0
青森の農産物を3倍にすればいい。
鉄道も、宅配もすべて3倍。
上空を飛ぶヒコーキも3倍。
基地使用料も3倍。
6ヶ所村も3倍。
254名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:51:52 ID:x078CG6hO
公務員の給料を減らしましょうよ。
255名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:51:56 ID:GMDIdowU0
こんな時こそ、三上君のパパが県知事に立候補しろよ。
256名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:56:01 ID:HOsk+S9JO
だから公務員の給料も世間並にさげろよ
仕事自体バイトでもできるような内容だし
257名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 07:56:11 ID:tu9h95X90
三上君って誰よ。
258名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:01:58 ID:HWmccyu9O
法人税ウpだな
259名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:02:58 ID:Um9eyI3K0
チリのアニータから金を返してもらえよ
260名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:05:26 ID:n1/F00lr0
公務員と議員は税金かっさらって逃げる準備をしているのだろう。
261名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:06:11 ID:VtlysI5P0
すげぇ、県ごとかよ。
でも仕方ねぇわ。民度の低さが朝鮮人レベルだから。
262名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:07:08 ID:Ho/qc6+GO
貧乏な県ほど、風俗ギャルがかわいい子おるって、
ほんまぽいなーW

青森に行かねば!
263名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:10:17 ID:NdnciwMZ0
700兆の借金作って、8兆で国の公共財を売ろうとしている。
264名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:10:42 ID:VtlysI5P0
>>236
上手くいってるとこは上手くいってる。
足を引っ張ってるの純金こけし騒ぎで有名になった
黒石とか黒石とか黒石とか
265名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:11:56 ID:OO9wBSC40
北海道、青森と順々にこの国は滅んでいく
266名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:12:54 ID:Cxee9GaH0
何が楽しくてやりたくもないのに、
犬みたいに舌出してハアハアケツ追っかけなきゃ行けないんですか?

脅迫ですよw
267名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:15:01 ID:ylmO+5cj0
なあに、恐山にたくさんあるといわれている金を掘れば(ry
268名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:16:41 ID:b5FpbjxfO
財政再建になるとどうなるの?
教えてエロい人orz
269名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:17:13 ID:96bVNXxuO
ある金だけでなんとかしろよ…
無駄遣いしなければいいだろ
270名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:17:48 ID:GMDIdowU0
>>257
夕張の市長選にも出た人
 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%BD%E6%9F%B4%E8%AA%A0%E4%B8%89%E7%A7%80%E5%90%89

昔、息子が「元気が出るテレビ」に出て自宅を紹介した。
自宅がお城になってる。
271名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:19:26 ID:JSr3lK6S0
新幹線の建設をとめたほうがいいんじゃないのか?
272名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:24:23 ID:DVrtIguJO
青森県も夕張化か 大変だな
273名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:26:46 ID:VtlysI5P0
>>271
そういや地元の番組で
新幹線を開設するにあたって
どういう街づくりをしたらわからないっていう
池沼な記事を紹介してたよ。

274名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:28:45 ID:++tLLQjl0
先進国で農業が盛んな地域というのは、決まって人口が極端に少ないんだよ。
フランスやアメリカの田舎へいくと、人口密度はキロ平方あたり2人くらいしかいない。
青森県を健全に運営するには人口が多すぎる。県全体で25万人くらいが適正だね。
なぜなら、どうせ人が多くたって税収が入らないから。
275名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:29:40 ID:RidLPLJbO
>>245
県立中央病院、県立郷土館、青森空港、県観光物産館(アスパム)、県総合運動公園、県営スケート場→閉鎖&施設取り壊しの後に跡地売却

県立美術館、青い森アリーナ→売却

青い森鉄道→廃止、バス転換

県立高校→校舎化してる学校と校舎化を予定してる学校は廃校。高校がだぶついてる青森市と八戸市を中心に整理・縮小

北海道新幹線→県の負担分を財政難を理由に負担を拒否

県職員、知事→給与5割、ボーナス&退職金8割減。公用車廃止。

県議会議員→議員報酬7割カット、定数半減

県民税→5割アップ


このくらいしないと駄目だね。
276名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:31:40 ID:TLwLPXcR0
>>268
りんごが不味くなる。
277:2007/10/07(日) 08:31:50 ID:4mcLf4zvO
中国やロシアと貿易するしかない。
278名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:32:41 ID:jy+p6QaG0
福岡も10年度に赤字転落とか書いてたな。そろそろ日本沈没ですか。
雪崩を打って各県がドンドン逝っちゃう事でしょうな。
279名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:33:53 ID:QEqHDkjU0
基金の取り崩しが決まった時点で
やらなければならないことじゃないのか?
280名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:34:22 ID:RidLPLJbO
>>264
黒石、田舎館、大鰐…ここは本当に終わってる。

津軽ばっか…
281名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:34:42 ID:MOvhTwB70
自分達で決めた最低賃金で働けよ。赤字転落するくらいだったら。>青森県職員
282名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:38:09 ID:RidLPLJbO
>>281
ちなみに現在は608円。
283名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:38:36 ID:kPhY1AHZO
ロシアに割譲するべき。
反対するやつは非国民。
284名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:38:54 ID:lFaWh34tO
美術館て最近作ったんじゃなかったっけ?

某地域掲示板では、全くこの話題は出てない。
以前覗いたときには、公務員の人件費に触れた意見は袋叩きにされてたwww
要するに、その程度なんですよ…潰れてください
285名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:38:57 ID:YQf2yLHCO
財政を悪化させた木村はセクハラで名を残したが、三村は県を破綻させた知事として名を残すな
286名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:39:00 ID:5s/g6U4p0
赤字転落までは、給料はさげさせません。
住民もみちづれw
by青森県職員、議員一同
287282:2007/10/07(日) 08:41:01 ID:RidLPLJbO
ごめんなさい、「時給608円」です。
288名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:44:34 ID:VtlysI5P0
>>280
田舎館は案外上手くいってる。
地方紙で財政黒字の記事が出たし
田んぼアートという新名所が
毎年テレビに出るくらい地味に強い。
289名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 08:51:35 ID:DVrtIguJO
知事も仲間のリストラはできんし、選挙のこともあるし 思い切ったことはやれん。国の管理下に置かれ大リストラ。しかし夕張と違い一次産業 観光産業あるから 10年で復活だな
290名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:09:23 ID:F7O5PVL90
千葉市に比べたらまだまだ
291名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:10:09 ID:JzGeMLI+0
↓他のところも似たようなもん。

市の財政が逼迫している今、国分寺市民に永久に負担(年間数千万円の借用料を予定)
をかけてまで、地主の財産保全と利益誘導をしようとしている国分寺市行政の計画を
阻止しよう
またなぜか毎年テニスコートの確保にだけに固執する教育委員会庶務課(教育部)の謎

http://homepage3.nifty.com/kow/bunji01.html
292名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:10:59 ID:5sWXUR3W0
>>289
観光産業?青森に? 旅行者を舐めんなよw
293名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:11:43 ID:uQqmTVJu0
冬が越せないで凍死する人が増えるのかな
294名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:11:47 ID:FB83pCKT0 BE:224370252-2BP(50)
なんでこんなに無駄な箱物が多い
公務員はパチンコするだけで金を県外に駄々漏れさせてる
汚職も国内最高レベル

そしたらもう公務員を官が削減するより先に、飲酒運転とかサラ金通い、
横領その他の不正をバッシングして、今いる公務員を減らしてやりたい
そのほうが退職金や年金なんかもカットできるからいいよ

てか巨大な刑務所作って全国から引き受けちまおうか
295名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:17:06 ID:GyVVAUyP0
財政赤字団体となる県は、今後も多く出てくるよ。
かつての廃藩置県ならぬは廃県置州でもしなければなるまい。
296名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:19:38 ID:9CHMa/g40
酸ヶ湯温泉に常時若いむすめさんを浸けておく。
297名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:21:37 ID:ABLVVF3UO
青森みてーなド田舎がどうなろうと知るか、って感じだな。
298名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:24:22 ID:GPIj4h4q0
チリから金奪い返すまで職員全員ボーナス無しで良いじゃん
微妙に違う団体だったような気がするけど気にすんな
299名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:25:39 ID:HVu+k9sr0
とりあえず、職員の人数と給料を50%カットという意見が多いのでそうしてみたらどうだろう。
残念ながら、かろうじて生き永らえている建設業、小売業、飲食業の息の根を止めることになるだろうけどw
自称「民間人」とやらは気づいてないだろうけど、「民間人」に公務員の給料に寄生してるヤツがどんだけ多いことか。
しかもそれは自分らが納税したものじゃなくて、都市部の大企業から恵んでもらったもの。
とてもじゃないけど、納税者の権利だどうだとか言えた立場じゃないよ。
潔く財政再建団体になって、寄生虫民間人どもを駆除することから青森の再生は始まるんじゃないかな?
300名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:29:19 ID:LsIjEY5i0
>>274
同意。青森、八戸、弘前と、秋田・岩手に比べ大きい都市が多すぎる。
せいぜい20万-30万くらいの都市ひとつがふさわしいだろう。
何もしなければ、人口はさらに減少して、適当なところまでいってバランス
するんでないか。
301名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:35:40 ID:/BL8nCDz0
最低賃金608円なの?
りんごは医者いらずて言われてるから、積極的に売り込めばいいじゃん。
てかりんごの表面がベタベタするのって何で?油みたいなの塗ってあるみたいだけど。
302名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:38:51 ID:/4t5aQyo0
>>299
おいおい、おまえまだやってたのかよwww
病院行ったほうがいいぞ。いやマジで。
303名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:41:01 ID:9CHMa/g40
>>301
何か塗ってるんじゃなくて、林檎が分泌するワックス。
304名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:42:27 ID:09dIZMIh0
>都市部の大企業

それって搾取してるほうだろw

北海道はズルして手当てとか増やして総人件費は10%減らしてなかったような。
青森だと150億くらい浮くはずだから>>1からすると何とかなりそうだぞ。
ただし、きっちり総人件費減らせばだけど。
305名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:43:09 ID:HVu+k9sr0
>>294みたいなのが多いから青森はダメになったんだろな。
公務員がダメなんじゃなくて、民間人が公務員に寄生してからダメなんだよ。
ハコモノは土建業者のために作られるもんだし、飲酒運転も横領もよっぽど民間のほうが多い。
サラ金、耐震偽装、保険金未払い、産地偽装なんか全部民間の所業じゃん。
被害者意識が強すぎて全く自覚がないのが痛すぎるね。
306名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:43:46 ID:ssAdd1RG0
パチンコ屋つぶせや!公務員のボーナス支給翌日、
役所の知り合いからメール。
「昨日パチンコでボーナスほとんどなくなっちゃったよwww」

死ね!
307名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:44:39 ID:R5j54HEq0
県は08年末までに「新財政改革プラン」をとりまとめ・・・
とりあえず、今すぐ給料カット、ボーナスなし、人員削減しろよ
308名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:46:11 ID:HVu+k9sr0
>>302
おまいこそ地域の病院があるうちに受診しといたほうがいいよ。

>>304
搾取?具体的にどのように搾取されてんの?
青森なんて大企業には端から相手にされて無いし、搾取されようがないんだけどw
309名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:46:27 ID:oZsQQxJ1O
>>301
リンゴ自身が内部の乾燥を防ぐ為、表面にワックス状の液体を分泌する。水分が足りず、味がボケている可能性がある。
店で見つけても買わない事。
310名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:47:34 ID:WrsDvZDu0
まず、土木工事を全部やめれ

話はそれからだ
311名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:48:18 ID:ETuXoKik0
破綻したら再建時募集に応募するぞ
半額の350万でも今の倍
楽勝
312名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:49:21 ID:qdxS1SzR0
なんとか秀吉を知事にしても駄目かな
313名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:50:33 ID:ETuXoKik0
>>310
土木工事にすら回してなくて給与に化けてるんだが?
給与減らして土木でも何でもばら撒くべきだ黒字の範囲なら
314名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:50:42 ID:Nn0ctj780
>>312
夕張の街にいけばわかる
大企業の誘致とか公約にかかげてる人間だぞ
発想が昔すぎる
315名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:50:59 ID:HVu+k9sr0
とりあえず、ハコモノ減らすなら土建業者全滅させる覚悟があるのか。
公務員の人数と給料を減らすならサービス業(特に小売・飲食)壊滅させても構わんのか。
そっから議論をスタートさせるべきだな。
県庁の昼休み時間が15分短くなっただけでも周りの飲食店街が倒産寸前に陥った事例もあるしw
おまいら、本当に仕事してんのか?少なくとも俺は公務員の需要が減るとかなり困る。
316名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:51:19 ID:JUr0m0Q20
青森の良い所は、海の幸山の幸といった自然の宝庫であること。
それを活かして経済の活性化を図れ!
317名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:53:57 ID:sw9G+S9SO
公務員の給与が無理なら、ボーナスと退職金を半分に汁
赤字団体なら出さないのが当たり前。
318名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:54:18 ID:ETuXoKik0
>>314
アホか?
愛知で溢れてる外国人見ろよ
人手不足のところから雇用不足のところへ工場移すのが健全だ
319名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:55:09 ID:egUkuIS30
自衛隊基地、原発、産廃処分場など、国民にとっては必要だが、近くにあると迷惑という施設を
これからも誘致するしかあるまい。
人口が増えるとも思えんし、大企業が来るとも思えんし、観光客も今以上に増えないだろうしで、
普通に考えたら財源が増える要素ないもん。
320名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:55:10 ID:Kzn4GJ57O
どうなるんだ青森orz
仕事はないわ 給料は12万前後・・・
ほんとになにもないし・・・・
321名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:55:17 ID:nB4R5tv20
破綻させて公務員追放が行政改革の速攻薬かなwwwがんばれ父さんwww
322名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:55:38 ID:HVu+k9sr0
大体、県の職員なんて警察官が2割、教員が6割でいわゆる「お役人」は2割しかいないわけだが。
そんなことも知らずに、職員半減とかボーナスカットとか言ってるうちはどうしようもないね。
まあ、義務教育も治安維持も不要でリアル北斗の拳状態がお望みなら、どうぞ県職員半減させてくださいw
323名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:59:29 ID:9CHMa/g40
内緒で核武装しちゃえ
324名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 09:59:55 ID:egUkuIS30
青森、秋田、岩手の3県が合併して、一つの県になったらどうだろうか?
325名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:01:10 ID:sw9G+S9SO
自分は元組合員だけど、
給与を能力制にするのはよくないっていうのに署名求められて驚いた。
だから公務員よくならないんだよとおもった。
仕事しない人にはそれなりの給与でいいよ。
326名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:02:40 ID:R5j54HEq0
公務員も県民も身分相応の生活、公共のサービスも含めて
するしかないだろ。

どこから金が沸いて来るんだ?

327名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:04:07 ID:LsIjEY5i0
>>316
日本の食糧自給率が低すぎるな。しかも日本などの食料輸入が外部不経済
(輸出国の乱開発、輸送にともなうCO2の増大)を誘発させている。
国産の農産物を正当に評価すれば、日本の農業はもっと儲かるはずだ。
328名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:10:07 ID:e4qLK8wy0
>>325
公務員に能力給は不可能。それより人員削減。強制的に忙しくなり
業務がスリム化される。
329名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:10:18 ID:5lSa/BTs0
青森の最新の人口は1346628人
貯まりに貯まった借金か399億円
一人当たり役30000円だ。ひと月当り2500円
外食を我慢したりすれば2500円位、節約できるだろ
一年後には借金ゼロの優良県になれるぞ。
企業に少しずつ負担してもらえばもっと一人当たり安くなるぞ
解決だろ。

借金が貯まったら数年に一回やればよい
330名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:10:30 ID:LsIjEY5i0
>>324
すでに北東北3県の合併とかで議論された。
331名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:14:31 ID:Z3qrH4++0
もう原発しかねえ
332名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:18:17 ID:lBZpn+en0
青森なんて要らないけど、中国に売るわけにもいかないし…
333名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:19:24 ID:mhddOxGs0
>>329
そうなりそうだな

昨年度給与総額2000億、平均733万の給与に手をつけないだろうな
334名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:24:42 ID:mhddOxGs0
毎年一人当たり14万円が公務員給与のための負担かよ

師ね
335名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:25:11 ID:GJIu//eA0
ついに県レベルで倒産か
日本の終わりも近くなってきたな
336名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:26:13 ID:GUGuTcgJ0
公務員給与の削減 コレだな。
337名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:27:36 ID:gLtA063mO
青森なんてどうでもいいよ
338名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:27:51 ID:D/VfplCN0
原発マネーがあるだろ
それどこ行ったんだよ
339名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:28:14 ID:MR/2dAfM0
給与や手当ての削減は?

財政がヤバイの分かってるのに今まで何もしてこなかったのが悪いだろ。
340名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:29:45 ID:mhddOxGs0
>>339

それは国もどこも一緒
341名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:29:46 ID:/4t5aQyo0
>>322
職員が半減以下になった夕張でリアル北斗の拳になってるか?w
ありもしない既成事実作って組織防衛しようとすんな小役人。
寝言言ってんじゃねーよ。
342名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:32:09 ID:S7WQFVLg0
329は借金と財源不足の違いも分かりませんwww
343名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:32:14 ID:GJIu//eA0
上が強権を発動しない限りは給与や手当ての削減なんてない
他の事業やサービスを破壊しつくしても自分達の食い扶持だけは維持する連中だから
344名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:33:46 ID:fW3Ob7gDO
青森県で一番でかい会社は、と聞かれれば誰もが「県庁!」と答えます。
銀行を除けば民間はアップアップですから
345名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:33:58 ID:TBJUseNt0
財務省が金を渋り
地方切り捨てを促進
東京へ一極集中を加速させ
東京に来た人間を家畜として働かせる。
新自由主義のプロットですな。
財源不足という名の「財政危機詐欺」に
また騙されて苦しい思いをするのは国民。
346名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:34:18 ID:egUkuIS30
>>338
変な建物とか一杯建てて使っちゃった気がする。
原発で潤っている自治体の中には、世界中の有名な建物に似させた学校とか市役所とか
建てた例もあったしw
347名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:35:05 ID:/4t5aQyo0
>>343
財政再建団体になったらそういう理屈は通らなくなるのは夕張を見れば明らか。
だからどこの自治体も必死になって回避しようとする。自分らの給与額すら決められなくなるからね。
首が回らない一歩手前で大騒ぎするのが小役人の特徴。
348名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:35:24 ID:xigjyPQT0
地方の住民も馬鹿だからな。「市職員の給料削減されたらかわいそう」と言っていて「お前ら住民が負担しろ」と言うと「俺は貧乏だから無理だ」と激怒する。
自分で負担している意識がないから危機感がないw
349名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:37:45 ID:/4t5aQyo0
>>348
地方は爺婆も若者も低学歴の頭の空っぽの連中しか残らないからな。
まともな連中はみんな都会行っちゃうし。
350名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:38:14 ID:LsIjEY5i0
>>319
>人口が増えるとも思えんし、大企業が来るとも思えんし、観光客も今以上に増えないだろうしで、
>普通に考えたら財源が増える要素ないもん。

これほとんど日本全体の問題だなw

351名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:40:45 ID:gLtA063mO
>>350
だから何?
352名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:44:13 ID:Rr6aSdutO
関東人の首都の利権化で人材と金が
日本を回らなくなったからだろ。

全部関東に集める仕掛けをせっせと作った結果、壊死が始まってる。

純粋に地域間競争で青森が負けた結果ならざまあw
だが青森(少なくとも東北)から全国発信するインフラを作らず
使える人材は全て東京に流れるように
関東から延々プロパガンダし続けた結果

在日朝鮮人の前に関東人を退治(関東から国家機能退去)し、
関東からの全国発信撤去(キー局を全て関東地方外へ、東京本社のWebサイト、出版社には高額法人税)
その後在日を叩くべき。

353名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:44:57 ID:mCSZKx320
いくらでも対処の方法があるのに
それすら出来ない地方公務員に何を期待しろと?
354名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:45:02 ID:GJIu//eA0
>>347
夕張で1番最初に減らされたのは住民サービスで
公務員の給料は平均より多かったのがやっと平均並に落とした程度
さらに労組は残業代を云々と新聞にたきつけていたのを見ると
理屈が通用していないようにはとても思えないけどね
355名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:46:29 ID:HVu+k9sr0
>>341
市町村と都道府県じゃ全く役割が異なる。
政令指定都市を除けば、教員は都道府県教育委員会から派遣され給料も県費負担。
つまり、小学校も中学校も高校も公立学校で教えてる先生は県職員なわけ。
警察官も警視正以上の幹部以外は全て県から給与が出る県職員。
この教員と警察官だけで県職員の8割を占めるわけだから、職員半減とかしようと思ったら
どう考えても教育と警察は崩壊するだろ。
大体、青森県職員の人件費が2000億なら、1600億までは教師と警官なわけだから。
夕張はいわゆる市役所の役人がほとんどだったから警察も維持されてるし、まだマシだけど、
それでも学校は統合され、消防は酷いことになってる。
具体的に言えば、給料が4割減っただけでも消防職員は49人中17人が退職し現員は32人になったわけだが、
この人員で24時間3交代制を回そうと思ったら、どれだけ負担が増えるかわかるか?
職員への過重な負担によりいつ事故が起こってもおかしくない。もし自分の住む地域がそうなったらどうする?
これでも「ありもしない既成事実作って組織防衛しようとする小役人の寝言」と言えるか?
少しは現実を見てから議論しようぜ。
356名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:48:22 ID:LoNLg2z30
青森県ねー。
旅行に行こうと思ったら、海外行くより高いし、一回行ったらもういいかなって感じ。
ねぶた見に行った時、カラスとか何とか言ってる奴ら?
田舎のヤンキーが、お祭りの最後をぶち壊してくれて、笑ってしまいました。
アニータに何億円もあげた県だからいいんじゃない。
責任者に全額返金させなよ。
それもできないくせに、地方交付金だけは、しっかりもらうもんな。
職員まだまだ、余裕あるでしょ。

357名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:49:46 ID:zKeyoasr0
都市部だけが繁栄を享受してるっていってる田舎もんはアホか?
給料高かろうが生きてくコストも高いってこと気づいてないだろ?
馬小屋みたいに狭い家や部屋とアホみたいな交通渋滞
大多数の人間にとって都市部こそ金のない奴、親から受け継ぐ資産をもたない貧乏人があくせく働いて住むところなんだよw
358名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:51:20 ID:LowZKe5t0
景気回復したらしいが、

新築の依頼主のほとんんどが公務員らしいよ
359名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:51:20 ID:357sXu2N0
そういや青森駅って自動改札できたの?
360名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:54:13 ID:xigjyPQT0
夕張市は給料4割削減でどんどん職員が退職していっている。
まあ組合最強の北海道ならどこかに紛れ込んでいそうだけどw
市民も年間700人も脱出を始めてるし再建は無理だ。
あの実現性がない再建計画を作った無能道庁とそれを許可した総務省は責任を取れよ。
361名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:55:27 ID:x8MXf4r80
アニータにたすけてもらえw
362名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:55:57 ID:6veIGMfF0
竹島とかには必死になるくせに
地方の県がどうなろうと知ったこっちゃないと言うのが
2ちゃんねるクオリティ
363名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:57:55 ID:xigjyPQT0
地方交付税を廃止すればいいだけ。地方は自活しろよw
そうなったら地方公務員の人件費の異常なコスト高が実感できるぞ。
364名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:00:09 ID:ltMOlesn0
ぶっちゃけ、平均的な東京人だと、青森県民よりも大連の中国人の方が馴染み深い。
コールセンターも大連だし。知らずに食ってる大豆や小麦も中国産だし。
大連の中国人の方が青森人より、日本語キレイだしね。
365名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:00:51 ID:HVu+k9sr0
>>363
東京と大阪と愛知の「地方公務員」はテレビ局並みの超高給取りになるな。
東京なんか地方交付税に回してる分を2〜3年借金の返済にあてりゃ完済できるし。
366名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:01:09 ID:LRAs9Buj0
県経済をユーロ建にすれば万事解決
明日から世界の勝ち組みの仲間入り
367名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:02:28 ID:5lSa/BTs0
円点でも使ってろ
368名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:03:20 ID:xigjyPQT0
>>365
大阪はそうなる可能性が高いけど東京と愛知はある程度常識があるから今のままくらいじゃないのか?
根拠は国家公務員給与が基準になるし。
369名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:04:23 ID:mhddOxGs0
>>360
破綻したからそうなっただけで
破綻させずに給与4割減なら誰も出て行かない
辞める奴がいても4割減の400万給与なら充分応募が来る

それが出来ないからクソ役人
370名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:05:52 ID:LRAs9Buj0
ツガルイェンを元に連動させればなおよし
371名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:07:03 ID:6veIGMfF0
さあ、地方切捨ての始まりです
372名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:07:51 ID:xigjyPQT0
そういえば夕張市は破綻直後の夏のボーナスを増額したんだよなw
地方公務員は財政もわからない。
373名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:09:08 ID:Z3qrH4++0
青森全部ダムにしたら?
374名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:10:53 ID:7EcOYlrP0
債権化して上場したら良いんじゃないか? 優待はリンゴでw
375名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:15:24 ID:nBr50Jlf0
>>368
バカジャネーノ。東京と大阪はバブル終了期に5000億円の財源不足を経験して今に至ってるのに、
その経過として公務員の首や給料を切りまくってる。この二つほど公務員として激務な自治体はない。
地方に行けば、何もしてないのに年収1000万超えるような職員なんぞいっぱいいる。
それと、名古屋愛知なんぞ、何の努力もせずにトヨタの法人税でもってるだけなのにな。モラルがあるとか笑える。
トヨタがなけりゃ名古屋なんぞすぐ破綻するよ。あの規模で4兆円超える債務抱えてるのに。
376名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:19:05 ID:mhddOxGs0
原発の発電コストを10円/kWh上げて
再処理事業を4兆円で請け県民一人当たり250万支給しよう
原発のコスト10円上がっても売価20円より安いじゃないか
377名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:20:34 ID:S7NwztXN0
>236
白いのは「ひらかドーム」うちから徒歩5分
市町村合併の前に旧町村の財産は旧町村で使わないと損だから使ってしまえ
とばかりに作ったとかいう話も
青森県の津軽地方(日本海側)は雪が多いので、
ほかにも克雪型スポーツ施設はほかにもある。
青森県は、遅れているので今野球が大ブーム
子供たちの夢はプロ野球選手が多い
だから、大人も期待してこんな施設を作黒石、田舎館、大鰐る。
おかげで、スキー場は人が入らず経営悪化が進む
また「ひらかドーム」を野球やソフトボールの
雨天用の予備会場に借用すると、
晴天でもグランドは貸してもらえず行わなければならない
そのため晴れた日でも室内で大会を行うこともあるらしい。

ちなみにこの市町村の人は、黒石、田舎館、大鰐との合併を恐れている
378名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:22:03 ID:xigjyPQT0
>>375
大阪は財政再建団体危機だろ。企業の本社もどんどん東京に行っているから知事が必死に止めている。
大阪は組合が強いからヤミ○○という訳のわからない手当てが大問題になった。
こんなの報道されまくりだろ。
379名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:26:28 ID:ZL0Eqlo70
まだまだ県レベルでヤバイ都道府県は沢山ある
2006年
http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/pdf/060728_4.pdf
2007年
http://www.soumu.go.jp/s-news/2007/pdf/070907_2.pdf
380名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:27:29 ID:hyErKxKr0
羽柴知事で
381名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:28:47 ID:wCfbqcp10

はやく財政再建団体にしてしまおう。
そのほうが、財政の建て直しは早いし公務員も解雇できる。
またボーナスをもらってから「やりくりができなくなりました!!」
なんていうのはやめて欲しい。
382名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:33:18 ID:LRAs9Buj0
一般家庭は親の介護費用や子供の進学費用とか
10年先、20年先を考えて家計をやりくりしてんのに
県庁様は3年先のことも考えてないの?
これって職務怠慢で減給処分ものでしょ
383名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:34:24 ID:xigjyPQT0
地方の地方公務員の高給の原資は都市部の税金だからな。
だから地方はやりたい放題だしw
384名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:35:55 ID:lfYzMXsc0
給与は絶対不可侵の聖域ですから(笑)
385名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:36:17 ID:I5pq9127O
県境を閉鎖→脱走者は公開銃殺刑、とかにして、最低賃金を特例で25円くらいにして(食っていけないなどいわれても無視。餓死しても無視)県民全員死ぬまで搾り取ればいいんだよ。
「役人が無能で」「政治家が馬鹿だから」というが、納税や投票で間接的にでもそれらを支持してきたんだよ。県民どもは。
責任は皆でおうべき。借金完済まで青森関係者はみな「人間もどき」身分とし、徹底的に蔑まれる存在になるべき。
自殺者等でるだろうが自業自得。
386名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:41:10 ID:La/3NjzjO
クソ自公の政策が完全に間違い(大失敗)だという現れだよ
さっさと都市集中型から分散型の政策をやってれば、地方(道府県)の経済・過疎化阻止・スムーズな企業誘致・財政再建が出来ていたのだ
自分達の生活を考えるならば、やクソ自公なんかの言動に惑わされてはならない!
387名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:41:33 ID:3xII8nu/0
青森県の県民所得は沖縄県をわずかに上回る程度で全国ワースト2位。
青森県の有効求人倍率も沖縄県をわずかに上回る程度で全国ワースト2位。
生活費は沖縄よりも高いので全国で最も貧しい地域なのは間違いない!
388名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:42:43 ID:osP5yFXL0
青森は原燃あるから、なんだかんだ言ったって、ダイジョウブだろ。
389名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:43:19 ID:oHkdZOS10
>>383-384
未発達な途上国じゃないんだから
そんなことぐらいは当たり前…
そこを踏まえての財政改革だろ。
390名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:43:47 ID:LsIjEY5i0
>>375
経験から言うと、地方の自治体ほど保守的で改革しようと言う気がない。
その背景は、問題点を認識して現状を改革できるような優秀な人材が少なく、
ただ諸事先例に則っているだけの無能な公務員ばかりということだろう。
中央から人材を招集するのも良いかもしれない。
391名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:45:16 ID:9MwDWRYR0
青森県、市町村同士でいがみ合ってる場合かよ・・・
ttp://mujina.sakura.ne.jp/history/02/index.html
392名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:45:36 ID:xigjyPQT0
地方自治体に財政再建なんか無理だろ。首長、議員、職員、自治労の既得権維持が必死だ。
早く破綻させて国が主導でやったほうがいい。
393名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:47:29 ID:w2IVPjGO0
職員の給与下げなよ
青森あたりだったら県民は年収400くらいで生活してんでしょ?
394名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:51:02 ID:GT1lmqtEO
暴論だが破綻したほうが真剣に各道府県は考えると思う
特に我が大阪は
395名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:51:17 ID:LRAs9Buj0
都市住民の大半が田舎1世、2世だった昭和ならいざ知らず
いまや都市住民のふるさとは都市そのもの
田舎への仕送りはもうないものと覚悟してください
396名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:52:56 ID:LsIjEY5i0
>>387
青森だけでなく、鹿児島、宮崎、高知、秋田なども同じようなものだろ。
要は、中央から離れた地域と言う地理的な問題だ。
ただこれらの県も沖縄よりも地理的条件は良いし、インフラ等も整っている。
沖縄は、基地の存在でそれでもマシになっているのだろうな。
397名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:53:07 ID:jEVJWntT0
社会人になってすぐ、青森に出張へ行ったが、男女とも色白で鼻が高い
美形ばっかりだったんでビクーリした。緯度的にはヨーロッパと同じだもんなぁ。
アジア顔が幅を利かしているニッポンにおいて、なんとか頑張って
ほすいもんだ。
398名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:55:39 ID:R5j54HEq0
ttp://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun.html

この週間文集の記事みると、ほんとムカつくよ
公務員ってこんなに待遇がいいんだな
399名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:56:15 ID:qcIyeBiL0
「日本沈没」という映画があったけど、こりゃマジで日本沈没の時代到来か?
400名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:58:48 ID:Kzn4GJ57O
>>329
アホじゃね
401名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:58:58 ID:gY0a8vEF0
全国都道府県の借金時計
http://www.geocities.jp/mkqdj167/map.htm
402名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:59:23 ID:SRJK6wChO
こういう所は公務員の給料が高すぎるのだろう、と解釈しています。
403名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:59:52 ID:gLtA063mO
青森のかっぺ共の決めゼリフは、「酷いのはうちの県だけじゃない!」か
404名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:59:57 ID:h9HXwj010
地方公務員の給与、民間より21%高く・財務省昨年調べ

財務省が2005年の全国47都道府県の地方公務員の給与を調べたところ、
各地域の民間企業の給与と比べて平均で約21%高いことが分かった。
国家公務員の給与は約6%高。東北や九州では3―4割弱高い自治体も
目立ち、地方公務員の給与水準が民間とかけ離れている実態が改めて
浮き彫りになった。
民間給与は厚生労働省が各地域の従業員100人以上の企業を対象に
集計した金額を採用。地方公務員給与は、各都道府県の人事委員会が
各自治体の首長らに勧告した額を用いた。実際の給与を勧告より
減額している自治体もある。 (07:00)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060823AT3S2201822082006.html

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集

・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
青森県職員平均年収691万円(42歳)
なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス床暖房完備のすっごい家
天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業 新車のトラクターを
買えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない
http://www.geocities.jp/koumu_win2003/bun9.4.html
405名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:00:43 ID:0tHYNPSZ0
県市町村は親方日の丸で絶対財政破綻なんかしない、するわけない
と無駄使いバンバンやってきて夕張で破綻することが分かった

でもどうしようもない
どんだけ予算削減しようが雀の涙、破綻回避不可
これが現実だろうが

予算は使い切らないと次回削減されるから
使わない消しゴム200個とか買って無駄遣いしまくって
毎回無駄に使い切ってれば貯蓄もなくなるよ、そりゃ
ばかk
406名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:02:44 ID:3QyLl7NH0
>>379
財政状態がヤバイ って奴のリストで、市町村レベルでの資料ってないかな?
ちょっとマップに色分けして、視覚化してみたいんだが・・・
407名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:02:49 ID:i25aq+PI0
各自治体が改革をする気が低い、補助に頼ってきた、以前どんぶり勘定である
ということではある

でもそれと同時に各年度の骨太の方針が進んでいないというのもある(地方がらみを列記)
・不良債権処理の抜本的解決
・雇用創出
・国と地方を合わせたプライマリーバランスの改善
・三位一体改革(補助金の4兆円削減&税源委譲)
・デフレからの脱却
・公務員の人件費&定員削減

小泉政権末期においてプライマリーバランスについては再度提言されている
とまあ・・・、改善すべき点が上がっているのはいいことだが三位一体改革は失敗していて
富の再配分という機能もあったはずだがそれが機能しなくなり一気に地方財政が悪化している

ちなみに07年度の基本方針は
・美しい国
・戦後レジームからの脱却
・人口減少化における成長の実現

具体性に欠けよく分からん
408名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:03:04 ID:977RosaNO
【財政がヤバい都道府県ワースト3】平成18年度 実質公債費比率

長野県 20.20% ←田中県政6年間の結晶がコレ
北海道 19.90%
兵庫県 19.60%

長野県経済はいつまで後退を続けるのか?
http://blog.livedoor.jp/tuigeki/archives/50655247.html

田中県政にバトンタッチされた頃には全国10位前後にあった1人当たり県民所得が
今や20位以下に落ち込み、国民1人当たりの平均所得に比較して
我が県民のそれは20万円以上も下回ってしまいました。
http://blog.livedoor.jp/tuigeki/archives/50737863.html

財政ワーストワンは長野
http://www.hanasan.net/xoops/modules/wordpress/index.php?p=255

平成18年度 実質公債費比率の算定結果(都道府県及び政令指定都市分)(速報)
http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/pdf/060728_4.pdf


長野県、実質公債費比率が全国最悪に。
http://blog.livedoor.jp/takahashikamekichi/archives/51050164.html

6年間の田中長野県政への県民審判
http://tokyo-nagano.txt-nifty.com/smutai/2006/08/6_a9b7.html
409名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:05:25 ID:LsIjEY5i0
>>397
ヨーロッパといっても、スペインくらいの南欧に相当。
ドイツ、フランスなど欧州の中心地は、北海道よりさらに北。
410名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:05:53 ID:h9HXwj010
【政治】地方公務員給与、民間水準に・総務省研究会案[060326]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143349193/l50
地方公務員給与、民間水準に・総務省研究会案
厚遇が批判されている地方公務員の給与水準を見直すため、総務省の有識者
研究会がまとめた報告書案が24日、明らかになった。
国家公務員の給与改定とほぼ連動する仕組みを見直し、各地域の民間企業の
給与に見合った水準になるよう改める。
報告書案は総務省自治行政局の「地方公務員の給与のあり方に関する研究会」
(座長・塩野宏東大名誉教授)が作成した。27日に公表する。報告を受け
同省は各自治体に近く通知を出し、2007年度の給与改定に反映させるよう促す。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060325AT3S2402E24032006.html

やるやる詐欺??
411名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:26:11 ID:GJIu//eA0
安倍がいなくなっちゃったし今の総理ではね
412名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:37:53 ID:4Fmx8GjD0
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊は世界的なバブル経済の崩壊に端を発する株式の大暴落
から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

413名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:40:01 ID:5ODfRg+W0
潰れる潰れる、ってなかなか潰れないじゃん
414名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:42:15 ID:dYdulCfp0
>>411
ちょww
415名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:43:14 ID:LRAs9Buj0
学生時代に戻って、全国の破綻自治体をツーリングしてみたい
シャッター通りとか廃墟ホテルは俺の好物です
416名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:46:22 ID:9EXx1LTG0
青森って何気に重要な施設あるけどな
417名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:48:31 ID:gQFFSlQ10
>>389 
どう考えても日本の中央政府と自治体のレベルは未発達な途上国並みだろ・・・
418名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:52:51 ID:vtwoTdS80
青森県の年間人件費予算は2000億円。

2割給料を削減するだけで黒字です。
419名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:53:31 ID:uFH/oh1O0
>>416

陸上自衛隊 第9師団司令部
海上自衛隊 大湊総監部
航空自衛隊 三沢司令部
在日米軍第5空軍 三沢基地
むつ小川原国家石油備蓄基地
原子燃料再処理工場
ウラン濃縮工場
MOX燃料加工工場
Xバンドレーダー施設
420名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:54:13 ID:LRAs9Buj0
>>416
高度な専門性が要求されて、地元民の雇用に寄与しない施設のことか?
421名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:54:49 ID:bR+jzI4a0
原発を10基ぐらい建てれば品種改良が進むよ・・・ノーリン133号
422名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:56:11 ID:dwRycqsN0
陸海空軍施設あり米軍基地レーダーサイトあり
原発再処理火力水力風力施設あり
食糧自給率高め
海山川湖平野海峡トンネル
空港新幹線高速道全てあり
恐山あり

悪いのは公務員だけ
423名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:56:13 ID:/4t5aQyo0
>>384
そうじゃないのは夕張で証明済みだろバカ。
424名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:57:13 ID:vJX3bBHlO
>>398
比較対象が恣意的なんだよ。
天間林とか南部地方の農村部はリンゴ農家や稲作農家が少なく畑作や酪農家が多い。
それでも、長いもとかニンニクとか有名にはなってきたがな。
425名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:57:56 ID:HNV132dd0
>>418
2割削っても公務員は青森県の中じゃ裕福な方だし、辞める奴がいても
代わりはすぐ応募してくるだろうな
426名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:59:00 ID:C3tFor4NO
青森出身だが、あの県民性じゃ駄目だ。

このまま誰かが何とかしてくれる、て感じで再建団体転落だな。

飯は旨いし、空気は綺麗だし良い所なんだけどね。

あと、青森の女の子は確かに綺麗な娘が多いよ。
ただ、自分の価値を分かってないというか。
帰省した時によく見る光景なんだが、綺麗な娘を迎えにくる男が大抵DQNまるだし。
すぐ股開くの止めれ。
なんか田舎独自のヤンキーに憧れてる女の感性が好きになれん。
427名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:00:50 ID:wpDOt4Ro0
税源移譲しないまんま一方的に交付税や公共事業を削減しまくるからこうなる。
今からやっても人も企業も居なくなってるから厳しいけどな。
一体政府は何考えてやがるんだか・・・
そりゃ自民が地方で勝て無くなる罠w
圧倒的に地方で強かったのにね。
428名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:02:41 ID:2t9jdbamO
公務員の給料削っても投資先がないアホモリ
429名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:02:42 ID:vJX3bBHlO
>>359
一昨年の秋に出来たよ。
在京17年になる自分はたまたまその頃帰省していたんだが、駅員が丁寧に使い方を説明してくれた。
430名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:02:42 ID:PgqpoHJ90
マリリンやモエリンやサクラコリンやマヨリンがいくら
がんばっても、いつも足を引っ張るのは公務員。

青森名物は公務員のコネ採用と公務員による横領。
いい公務員は死んだ公務員だけ。
431名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:03:48 ID:dwRycqsN0
> これを回避するために、県は08年末までに「新財政改革プラン」をとりまとめ、「あらゆる経費を、
> 聖域なく削減する」(財政課)ことを目指すという。

遅いっての
即やれ
きっと今年定年のトップが指揮してんだろ?
432名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:07:57 ID:oY0Vqpo8O
綺麗な娘が多いとかどうでもいいだろ。
危機感のねえ馬鹿ばっかりだな、青森は
433名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:08:13 ID:Sb/VtE9H0
青森県も民営化してどこかの県か国に買収されてしまいそうオソロシヤ
とか朝鮮中国に買われると恐ろしい事に。
434名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:08:23 ID:PPtkhWMo0
青森だけじゃないんだけどな、全国隅々の自治体が破綻レベルの大赤字状態
って知ってた?
どうやったって国からの援助、補助何し再建できないほどひどいんだぞ。
しかも大半が人件費に費やされてる、さらに昨今の血税の横領などのやりたい放題も氷山の一角でさらに膿だしが必要なほどシガラミで腐敗してるし。
国だと全国民が騒ぐから告発されやすいけど、地方だともみ消しし放題で
なかなか表にでんのよ、その辺どうにかせんと日本国として破綻が一気に
進むぞ。

435名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:08:26 ID:ywFVKnYD0
あとは北東北3県は合併だな。
436名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:09:45 ID:LRAs9Buj0
新財政改革プランてことは、現財政改革プランがあるんだな
夏休みの宿題計画表を、8月29日に改定するようなものか・・・
437名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:10:36 ID:dYdulCfp0
>>428
投資先もなにも、倒れそうって話じゃないのか?w
438名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:11:12 ID:fW3Ob7gDO
県産の農産物の輸出をもっと大々的にやったらいいのでは。りんごとか馬鹿売れらしいけどなんかまだおとなし過ぎるようにみえます。農産品なら青森ブランドは結構いけまっせ
439名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:12:51 ID:IrynlJH40
>>419,422
こんだけ入れてたら、さらに忌避施設集めて補助金頼みってのも無理そうだな。
地下核実験場とか、今の日本じゃありえない施設くらいしか思いつかない。
440名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:13:30 ID:LRAs9Buj0
「国からの援助、補助」と書くと何とかなりそうだけど
「限界ぎりぎりの法人や個人からの援助、補助」と書くとお先真っ暗
441名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:14:54 ID:LoNLg2z30
やっていけなかったら破綻しかないでしょ。
どうせ、国に泣きついて助けてもらうんだろうケドね。
公務員の給料を青森県民並みの水準にしたら?
442名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:16:33 ID:dYdulCfp0
>>441
>公務員の給料を青森県民並みの水準にしたら?

破綻させた愚か者に人並はないだろ。
443名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:18:21 ID:PgqpoHJ90
>>破綻させた愚か者に人並はないだろ。

世間の常識からいけば、私財没収のうえ投獄するのが妥当だろうね。
444名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:22:12 ID:RidLPLJbO
>>393
青森で年収400万なら高給取りだよ。正社員でも200万くらいが精一杯じゃないかな?
まともにボーナスを出す会社自体少ないし、月収8〜13万くらいってのがザラだからね。
445名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:22:49 ID:FGbCZtA+O
無駄な施設の売却と無駄な人員の解雇と公務員の給与削減くらいは最低限やらないとね
青森好きなんだけどなぁ…
446名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:24:00 ID:imszDq/aO
人住めなくして、県民は隣県に移住汁。あ、借金は現公務員に振り分けてね。
447名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:25:46 ID:lCMOSOzeO
右みても左見てもリンゴしかない時点で終わってる
448名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:25:54 ID:ktEoHKFo0
三位一体改革の成果がこんなに早く出てくるとはなあ。
あれは、実は公務員給与引き下げ改革だったんだね。
わからなかった。
449名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:26:44 ID:YRMH6uF90
ここは見せしめに早く破綻させれば。
地方公務員の給与なんて半分でいいよ。
450名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:27:49 ID:PgqpoHJ90
公務員の給料が異常に高いから
コネ採用が利権化して腐敗が進むんだよね。
そしてコネ採用された阿呆公務員たちが腐敗の連鎖を。
451名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:27:49 ID:cY+TLjA50
赤字なんだから、ボーナスは当然なしだよな?w
452名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:28:35 ID:m7RDp5yO0
>>448
それで自民党が惨敗してりゃ意味ねえだろw
453名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:29:33 ID:w184qefc0
新幹線開通を目前にして、県が財政破綻。ショッキングだね。
454名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:30:06 ID:RidLPLJbO
>>430
つーかチーム青森自体若干のスポンサーマネー以外は実質税金運営なんだが…
455名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:33:12 ID:LRAs9Buj0
>>452
来年にも政界再編があるから、
困るのは自・民の旧弊議員だけだよ
456名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:33:49 ID:dYdulCfp0
>>454
税金投入が悪ってふうに矛先を変えたい工作か?w
457名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:34:10 ID:PgqpoHJ90
>>454
マリリンたちにはもっと税金を投入しても十分に価値があるが、
阿呆公務員たちの人件費にばかり税金が消えるのは納得できない。
阿呆公務員にカラ残業代を払う予算があるなら、その予算を
チーム青森にまわしたほうが県民のため
458佐藤ゆかりタン:2007/10/07(日) 13:34:34 ID:PtG92zUV0
のべ10万人が見た!

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1187914319/317
女 パ ま 丸 参
子 ン る 川 院
ア チ た 珠 議
ナ ラ ま 代 員
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1187914319/317

規制厨のトラップをかいくぐってます。
459名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:35:45 ID:nBr50Jlf0
お前等w破綻を楽しがってるように見えるけど、破綻したら当然失業者は増えるし、
給与も減って経済活動に支障が出るし、日本経済には大ダメージだよw
特に、御祝儀相場の日本なんぞ、破綻ニュースが出ただけでも国の価値ってものが一気に落ちる。
県単位の破綻なんて、アメリカでいったら州の破綻だし。県の面倒もマトモに見られないくらいの困窮した国の姿が
世界の投資家や経済人にさらされれば、日本はどうなるか。。。
ニューズウィークあたりが、破綻だらけの地方自治、国家財政って名前で日本特集してくれるかもね
日本オワタw
460名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:36:42 ID:m7RDp5yO0
>>455
>困るのは自・民の旧弊議員だけだよ
どういう意味ですか?
461名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:37:39 ID:da1mH/8w0
青森全体を「移民特区」にするのはどうかな。
どこの国のどんな人間も無審査で移民を募って、
受け入れ時に一人100万円ぐらいキャッシュで取る。

法規上の問題は「養子縁組」とか「国際結婚」でクリアする。
青森なんかに滞留してるのはどうせ大した財産もないジジババばかりだろうから
財産を乗っ取られる心配もない。縁組→国籍取得→即解消のリサイクル。
戸籍が汚れるけど、それは皆でやるから納得してねで通す。
で、国籍取得後に元外国人が日本国内のどこに流れようが
それは青森県の関知するところではない。だって彼らはすでに日本人だし。

年間500万人ぐらいは軽く来ると思う。年5兆円の歳入で万事解決。完全に合法。
難点は、どこかがやりはじめたら全国の貧乏自治体が我も我もと同じことをやり出すだろうから
速攻で決めて稼ぎ抜けなきゃならないことぐらい。あとは歳入の1%ぐらい使って
青森全体に鉄壁の治安体制を敷けばOK。
462名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:38:32 ID:dYdulCfp0
>>459
>お前等w破綻を楽しがってるように見えるけど、破綻したら当然失業者は増えるし、
>給与も減って経済活動に支障が出るし、日本経済には大ダメージだよw

とうとう脅迫するところまで墜ちたかw
463名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:39:07 ID:8p/zSFQn0
ホント可愛い子多かったな
ブサな俺でも楽に食えたし
464名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:39:15 ID:qy30xmRv0
>>461
人身売買業者乙
465名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:39:52 ID:dYdulCfp0
>>461
>青森全体を「移民特区」にするのはどうかな。

つまり役人の不始末を県民の負担で賄えとw
466名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:41:07 ID:bR+jzI4a0
おっそれざんの金山を掘ればいい
467名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:43:40 ID:Q3OjFX0k0
>>434
一回リセットしなければ正常には戻らないから、あきらめて破綻しよう。
468名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:44:26 ID:PgqpoHJ90
>>459
改革しない者は滅びる。
破綻して公務員制度をリセットすることが日本にとって最上の道だ。
日本は公務員制度改革ということを軽んじすぎた。
公務員による私的な利権追求を甘やかして、真の改革を忘れていた。
破綻して目覚める。それ以外に、どうして青森は救われるか。
今、目覚めずしていつ救われるか。
県民は、その先導になるのだ。
日本の新生に先駆けて破綻する。
まさに本望じゃないか。
469名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:47:00 ID:j7r5f8BV0

今度こそ、羽柴秀吉当選のヨカン
470名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:47:20 ID:FGbCZtA+O
>>461
アメリカが嫌がりそうだな
白神山地越えされれば全部、逮捕するのも難しい
471名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:48:38 ID:PgqpoHJ90
>>469
秀吉は公務員をリストラしてくれるんか?
公務員が死んだら青森は勝つんか?
472名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:57:08 ID:lCMOSOzeO
沢山借金して最後は自己破産すればいいだけの話 結構簡単に出来るよ
473名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:59:01 ID:LRAs9Buj0
>>460
今年の参院選、選挙区で通った自民候補は
民主党主流派にいてもおかしくない人たちだった
来年、個人で票を取れる自・民議員が大同団結する、と思う
474名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:59:36 ID:FQghJMix0
道州制導入でチャラじゃないの?
475名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 14:05:21 ID:m7RDp5yO0
>>473
逆にききたいのですが、今年の参院選、選挙区で通った民主候補は
個人で票を取れる候補だったのですか?
476名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 14:06:09 ID:U77kb/hG0
今後地方経済がよくなる可能性ってわずかでもあるのかな?
477名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 14:08:38 ID:j68YZXZ+0
公務員の給料は国債と地方債で払ってやりゃあいいんだよ、あいつ等に俺たちと同じカネ持たせたのが失敗のはじまりさ
478名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 14:10:02 ID:LRAs9Buj0
突っ込まれる前に訂正

○ 選挙区の一人区で通った自民候補
× 選挙区で通った自民候補
479名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 14:13:07 ID:m7RDp5yO0
>>478
別に突っ込んでるわけではありませんよ。
おじゃまみたいですね、すみません 消えます。
480名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 14:22:38 ID:LRAs9Buj0
>>475
全員はありえない。追い風参考だし。来年はゆり戻しがあるから、
今年の一人区で通った自民候補のような立ち位置の、民主候補が通ると思う。
481名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 14:27:07 ID:LRAs9Buj0
>>480
>>478>>475をリロードする前に書き込んだんだよ
人差し指タイプなんでレス遅れてごめんw
482名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 14:29:36 ID:7zus12Pi0
存続できない自治体が崩壊して、何か問題あるか?
正直、青森がこの国から消滅しても、ほとんどの人間には
何の影響も無いよ。
483アニ‐:2007/10/07(日) 14:29:55 ID:oep4r1kr0
なんとなく吉幾三が知事ねらってる気がする
484名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 14:31:37 ID:Uvi+OCRp0
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
485名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 14:47:47 ID:RidLPLJbO
>>456
懐が余裕があるなら何してもいいけど、財政難なのにスポーツごときに税金突っ込む意味がわからない。
冬季アジア大会なんかもそうだけど、金が無い自治体がスポーツに金掛けても無駄以外の何物でもないからな。

ここまで財政が逼迫してしまった以上、無駄は徹底的に削ぎ落とすべき。
公務員の給料や滅多に使わない県の施設の売却とかね。
486名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 14:58:06 ID:S7WQFVLg0
463
たしかに美人率は全国一だろうね
487名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:00:10 ID:Wu6Ei2AB0
国営のカジノしかないな。

488名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:00:32 ID:fP2lyMLC0
東北全部1つの県にしろ!
489名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:08:07 ID:GTRPgxUj0
破綻はまず地方から始まる。このままの借金財政が続けば
いずれ国に及ぶのは必定
490名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:08:45 ID:4wGHvn/t0
夕張で見たとおり、破綻させた方がサービスも
公務員の人件費も適切になる。
早くつぶれてしまえ。
491名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:09:01 ID:fP2lyMLC0
住民税20%これが良い
492名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:14:35 ID:cyYGUzjXO
>>459
遅かれ早かれそうなるんだから早い方がいいよ
493名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:16:04 ID:OkAjgO7J0
スポーツ立県宣言とか観光立県宣言とかより先に、足元の産業・経済政策
を土木・建築中心から軸足を移せないことにそもそも問題あったな。
494名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:17:24 ID:ABLVVF3UO
青森の馬鹿どもに期待しちゃ駄目だな
495名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:18:40 ID:foMsmnel0
東京に住む奴に帝都特別税を課して
半分は都財政に、もう半分を地方にまわせばいい。

千代田、文京、中央区辺りは所得の2割ぐらいに設定して
練馬とかは5%ぐらいでもいいよ
496名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:20:41 ID:fP2lyMLC0
>>493
青森って土建強いねぇ。
知ってる子の家、建物+土地=7000万円だって。
青森の所得が全国ワーストとは関係ないぐらい稼いでる。
497名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:21:08 ID:Y7auxCJc0
でも地方公務員の給与の8割近くは警察、教育だろ?

これの削減ってむずかしいんじゃないの?
498名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:27:40 ID:AGRVg6u3P
あと二つくらい核廃棄物処理場を作れば補助金でなんとかなりそう
499名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:29:42 ID:fP2lyMLC0
おもったんだが、なんでラブホが異常に多いんだ。
土建屋儲けさせるためか?
500名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:30:40 ID:UN/0Wgdp0
青森死亡www
501名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:34:46 ID:RDO0YqyX0
青森の人って、公務員の給与カットすれば解決するって
気付かないのかなぁ
502名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:35:53 ID:POSXjK2r0
400億円は厳しいな
503名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:35:53 ID:pv/O2k/O0
>>482 青森産のリンゴが食べられなくなる
504名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:38:14 ID:eSSt8sEk0
この前、某市で大幅な小中学校の統廃合をやるって報道があった
けど、結局そんなふうに市民にしわ寄せが行く。
でも、そういう改革が今後必要になるんだろうね。
人件費も削って、住民サービスも削って、、、

都会と同様に暮らす必要は無いけれど、基本的なインフラは
必要だよね。
でも、この地方を担っていく若者はどんどん都会に出て行って
しまったら、今後は誰が田舎を支えていくんだろうか。

最低限の生活も保障(=生活保護)できないから、苦しい人は
財源のある都会に行くか野垂氏んでください、とでも言う?

役所(予算)をスリムにするには、給料カットや人員削減も必要だけど、
根本的に公共サービス全体を見直す必要があると思う。
青森の場合は財政改革計画を立てた時には2008年までになんとか立て直す
つもりだったはず。人員整理も行ってきたけど、社会情勢(交付金の減額など)
が大幅に変化した。

賃金カットはありきとしても、全体的にサービスの見直しも行って 欲しい。
全国一律に近いインフラを整備するのは財源が無い田舎には難しくなっている。
国が法律や義務を作ってもそれを実行するにはお金がかかるから、
田舎がそれ(金のかかる事業)を放棄できない限り、財政再建(再生)
団体への転落もやむなしとは思うけど、
そこで生活する人のことを思えば、そうはなって欲しくない。
505名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:38:48 ID:foMsmnel0
東京から浅草、板橋、練馬と西東京あたりを
分けてもらって飛び地にすれば一件落着。
青森は税収アップ、東京はやっかいばらいで一挙両得
506名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:42:06 ID:PgqpoHJ90
>>482 冬が来てもマリリンを見れなくなる
507名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:42:10 ID:B6r8rkBHO
また、死ぬ死ぬ詐欺ですか
508名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:42:58 ID:EtADNcc00

こんなひどい状況でも、県立美術館では、
バカ高いギャラ払って赤字確定のしょうもない展覧会をやっている。
税金をドブにすてんじゃねぇ、バカモノ!

509名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:44:15 ID:RidLPLJbO
>>496
公共工事がなくても除雪でメシ食っていけるからな。

だから今年みたいに雪が少ない冬だと土建屋とダンプの運ちゃんは涙目になる。
510名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:45:56 ID:LIba5AXL0
青森って新幹線建設が一番の痛手な気がするw

東北新幹線建設終わったらすぐ北海道新幹線建設だし
511名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:45:58 ID:YnNbJRXo0
青森も始まったか
512名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:46:33 ID:B6r8rkBHO
あのチリ人にお金返してもらえ!話はそれからた
513名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 15:57:27 ID:RidLPLJbO
>>504
それ、青森市の話だろ?
俺は学校の統廃合はするべきだと思うよ。
若い世代が県外に出てしまい、県内の少子化が加速するのはもう止めようがないんだし。
1学年1〜2クラスしかない学校ならむしろなくなったほうがいいしな。

個人的には高校も整理・統廃合を進めたほうがいいと思ってる。
例えば青森市には青森、青森東、青森南、青森北、青森西、青森中央、青森戸山、浪岡と普通科だけで8校あるけど、人口を考えると多すぎる気がするよ。
半分の4校もあれば十分な気がするけどな…

教員のリストラにもなるし、ちょうど良いと思うけどな…
514名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:03:17 ID:012e7+dWO
取り敢えずアニータに金返してもらえ


それから千田は死刑にしろ
515名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:04:25 ID:wVgmegE20
さっさと潰れろ
516名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:06:47 ID:C5GeEQUo0
地方公務員のボーナスカットと管理職の給与カットをしないとダメだろ
あと退職金も大幅見直ししてから財源不足になるのか議論しやがれ
517名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:08:05 ID:pLINe28J0
ない袖はふれない

これを県是にして、プロ市民系&ヤクザ系陳情屋を追っ払え!
刺されたら骨は拾ってやる!
518504:2007/10/07(日) 16:13:17 ID:eSSt8sEk0
>513
コストを削減するためには必要だと思うよ。
で、それを住民がどう判断するかが問題かな。

学校の統廃合は分かり易いけど、
それ以外の公共サービスも縮減しましょう、という話になったとしても
それを住民が受け入れるかどうか。

なんでも便利じゃなくちゃいけないっていうのなら、
財政改革は難しい。
役人にも議員にも住民にも負担はのしかかる。
けど、早めに手を打つに越したことは無い。

市町村と県を同列に語ることは適切ではないかもしれないけど
意識を変えなくちゃいけないってことでは一緒。

519名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:23:32 ID:xFqSgV0I0

そもそも国の借金自体は、財政再建団体レベルでいうとどんなもんなんだ?

国のヤツラはえらそうに指導できる立場にあるのか?

520名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:24:57 ID:xFqSgV0I0

いまのうちに「うちの自治体はとても大変なのです!」って宣伝して

ふるさと納税を集めようって魂胆なんだろ

521名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:24:59 ID:3Rmbm1WS0
改行がウザイから教えない。
522名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:26:07 ID:xFqSgV0I0
ほんと、改行のウザイやつってい




るよね!
523名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:32:25 ID:6omx/Vif0
とりあえず県の公務員給与10%カットしろ
100億くらい削減できるだろ
524名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:33:10 ID:RidLPLJbO
>>518
地元住民は反対するだろうけど、需要が少ないものは整理しないといつまでも無駄を垂れ流すことになるからな。
いくらデータを出そうが何しようが地元住民を絶対に(感情的に)反対するんだから、むしろ反対を押し切るくらいじゃないと駄目。
今の青森はそういう状況まで追い込まれてるわけだし。それこそ痛みを伴ってでも膿は出し切らないとね。
525名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:41:31 ID:RzoZTI+g0
除雪はすべてボランティアにすればいい。
公共工事で食ってる土建屋はそのくらい県民に還元してもいいはずだ。
526名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:42:16 ID:d9CmoIMr0
公務員が3人分の飯食ってるから赤字なだけ
200万円に減らせよ
527名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:43:38 ID:xFqSgV0I0
公共工事の業者選定を県民による投票にすりゃいいんじゃね?
528名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:46:22 ID:+FMz2kx40
税金倍増して公務員半分に減らせよ、貧乏人は公共サービス抜きだ。
529名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:46:50 ID:qy30xmRv0
>>518
破綻させれば簡単だけどな
破綻させる前にそういう浪費を改めようとしない
住民が悪いってことで
日本全部そうだけどな
530名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:47:00 ID:fP2lyMLC0
青森は土建屋に税金バラまきすぎ。
その他の業種の人間は、働いても所得は増えないし、財政は赤字になりツケ払わせられるし・・・・。
531名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:47:27 ID:wX+EoH1A0
>>524
青森県の人件費総額は2000億強。
公務員の給与を20%カット30%カットすればおつりが来る。
公務員の給料をカットすればいいだけじゃない。
なぜサービスの低下ありきなのか理解できない。
ますます住民が東京に出て、ジリ貧になるだけだと思うが。
532名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:48:11 ID:d9CmoIMr0
公共工事減らす必要ない
公務員給与削減だけで解決出来る内容だ
これがわからん議員や役人は無能だからクビでいい
533名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:48:26 ID:02DICALx0
俺の地元がなくなるのかっ!?
534名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:49:40 ID:t9Mr3OPZ0
青森県の人には可愛そうだがこうなったら
とことん公共サービス低下の不便さを味わってもらい
国民に予算の無駄使いがもたらす悲惨さを問いかけてほしい
535名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:49:41 ID:OS7UIMIq0
みんなアニータのこと憶えててくれてウレシイヨ!
536名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:50:15 ID:PFHT5RBg0
別に、青森とかつぶれようとなくなろうとどうでもいい。
ロシアあたりに売ったら?
537名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:51:56 ID:RzoZTI+g0
こんなに多くの県民が2ちゃんねらーだったなんて。
インターネットの普及率も全国最下位とかじゃなかったっけか。
538名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:51:57 ID:/PjW3aKm0
津軽海峡を占拠し各国の艦船から通行税を取ればいい。
539名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:52:04 ID:pLINe28J0
核のエネルギーで融雪できないの?
540名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:56:08 ID:uXFWKZtA0
羽柴秀吉青森県知事誕生への布石だな
541名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:56:53 ID:xDBurMDa0
小泉改革万歳!
小泉改革万歳!
小泉改革万歳!
小泉改革万歳!
小泉改革万歳!
小泉改革万歳!
小泉改革万歳!
小泉改革万歳!
小泉改革万歳!
小泉改革万歳!
小泉改革万歳!
小泉改革万歳!
小泉改革万歳!
小泉改革万歳!
小泉改革万歳!
小泉改革万歳!
小泉改革万歳!
小泉改革万歳!
小泉改革万歳!
小泉改革万歳!
小泉改革万歳!
小泉改革万歳!
小泉改革万歳!
小泉改革万歳!
小泉改革万歳!
小泉改革万歳!
小泉改革万歳!
小泉改革万歳!
小泉改革万歳!
小泉改革万歳!
542名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:57:38 ID:fP2lyMLC0
>>540
財産全部青森県のために投げてくれないかなぁ?
543名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 16:59:37 ID:dYdulCfp0
>>485
>懐が余裕があるなら何してもいいけど、財政難なのにスポーツごときに税金突っ込む意味がわからない。

懐に余裕がないなら公務員全員に賞与が出る理由がわからない件についてw
544名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:02:07 ID:By+ODdka0
国の財政破綻もいきなり来ると思う。
権力者にのみ事前に通知。海外に逃げるだろうね。
545名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:03:31 ID:L5uHoXeO0
あらゆる経費を、聖域なく削減する・・・・・公務員の給与を除いて!

     *      *
  *     +  本当です
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
546名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:05:31 ID:pLINe28J0
ネバダリポートのおおせのとおりに
547名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:06:52 ID:3AMcWde6O
安達妙子の地元なのに
548名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:07:47 ID:V7t23wMS0
青森県倒産か?地方交付税いくらもらっているのだろ?
沖縄県には多額の交付金がいっているのに・・・・。
青森県はかわいそうだなw
549名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:07:56 ID:UW9C+yZG0
こんな状態になっても予算消化とか言って無駄遣いしてるのはなぜ?
550名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:09:04 ID:9JpbgSSi0
青森ってチリ共和国の一部でしょ?
551名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:11:56 ID:x078CG6hO
沖縄から地方交付税分けてもらいなよ。
552名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:12:34 ID:Flpv4hmJ0
佐賀より早いのか・・・
553名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:17:50 ID:pLINe28J0
十三湊が栄えていたころの有り余る資本を殖産興業に活かしていれば
ここまで落ちぶれなかったものを
554名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:18:49 ID:RidLPLJbO
>>531
県の財政が好転するなら必要なサービスまで低下させることはないが、この際無駄なものは削ぎ落とすべきだと。
例えば美術館は莫大な費用をかけて県で運用することはないと思うし、毎年定員割れの県立高校は統廃合を進めてもいいと思う(教職員のリストラもできるし)。老朽化が進んできた県立郷土館もアスパムと統合させるのも一つの手だと思う。

とにかく今の青森県にはいらないものを維持させる余裕はないということを県民に知らしめるためにも、ここまで大胆にやらないと駄目。

無論、公務員の給与・賞与の大幅削減と県議会の議員報酬の大幅削減&定数削減は一番最初にやらなきゃいけないけどね。
555名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:19:36 ID:fP2lyMLC0
>>554がいいこと言った。
556名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:24:22 ID:UOh5mr9E0
結局それを行うもの公務員。
自らの給料を下げる気のない奴らが何をやっても無駄。
557名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:25:10 ID:R5j54HEq0
20万の月給(税収)なら
20万で食費(職員給与)、光熱費(公共事業費)、被服費(公共サービス)
とか使うしかないだろ


青森の場合は、エンゲル係数が高いって感じかな
558名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:25:42 ID:d9CmoIMr0
一番最初にやるべきことが棚上げされてるから必死なのに
559名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:27:12 ID:UW9C+yZG0
議員と公務員が多すぎるし、奴らが吸い取る税金が多すぎる。
560名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:30:06 ID:fKo7llPV0
>>1
今日の朝、テレビで横浜町の菜の花畑をやってた。
平成20年から補助金が無くなるらしく、ほとんどの農家が今年の作付けをやめた。
補助金ってよっぽど美味しかったんだな。シネよ青森県.

手製菜種油で一儲けしようと2年前から事業化した他所者ババアが、菜の花フェスタの開催を後押ししたり、
菜の花の作付けを頼み込んだ。
唯一承諾した農家は、家が超デラックスだった。
おそらく、兼業農家で公務員なんだろう。
だから補助金が無くても、金と暇をもてあましているために作り続ける気になったんだとおもった。
ちなみに断った農家は家がいかにも農家って感じの古い家だった。

青森県の公務員は全員クビでいいよ

561名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:33:17 ID:iHoOHOfU0
とりあえず、原発と核廃棄物貯蔵施設の追加建設と米軍の受け入れ拡大をしろ。
それで最低限の収入原資を確保しながら大リストラ実施すればいい
562名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:33:51 ID:pLINe28J0
総論賛成各論反対!
563名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:35:40 ID:fKo7llPV0
大鰐温泉町が馬鹿町長の箱物行政のせいで破綻すると言われて5年くらい経つが、いまだに破綻せずに借金増やしてるのか?
564名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:38:42 ID:L5uHoXeO0
>>554
公務員につける薬は一つしかない・・・・

「財政再建団体指定」 これ以外はやつらは反省しないし現状認識もしないw
生半可な期待をするよりは、こっちの方が確実だし早いよ。
565名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:39:26 ID:iHoOHOfU0
>>563

夕張みたいにある日突然破綻するパターン多いからね。今のプロジェクトとかが
破綻が表面化した場合にそうなる可能性が。早い話総務省が監査法人の会計士と全国
の自治体の会計検査をすればいいんだよ
566名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:40:48 ID:HfY+sS+TO
>>563
×バカ町長の
○バカ町長と大バカ助役の
567名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:43:56 ID:RidLPLJbO
>>564
一番いいのは三村が公務員の肩叩きを断行すればいいんだけど…あの人じゃ無理っぽいな…
568名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:44:26 ID:iHoOHOfU0
>>564

財政再建団体へ追い込むことが行政改革の第一歩なのは事実。総務省もこれから「管理」する
自治体が増えて大変だろうwメディアでは報道されてないが国の自治体の破綻処理の制度は着々
と準備がされてる。最近出来た地方版産業再生機構も「隠れ公務員」「隠れ借金」の温床である
「第三セクター」の再生(解体)も対象になってるし
569名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:45:04 ID:hRUkMlHB0
>>232
統計じゃなくて買い物でインフレ判断してんの?

バカは死ねよw
570名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:46:44 ID:XzLX9BSQO
いろはの話で恐縮だが、支出で一番大きいのは
人件費。まずは民間同様リストラからだな。
571名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:46:59 ID:iHoOHOfU0
>>567

そうこうやってるうちに「再建団体」になってる可能性が高いので時間の無駄かとw
再建団体になれば強制的に退職に追い込めるわけですからな。
572名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:48:45 ID:UW9C+yZG0
寄生虫のくせに寄生虫の自覚がないから宿主を死に至らしめることになる。
573名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:48:47 ID:m7RDp5yO0
さてと参加するかね。
>>554
あなたはスポーツと芸術に厳しいようですが、
県南の自治体が叫んでいる箱物建設にも反対するんですか?
それで彼らが納得しますかね???
574名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:49:02 ID:GTRPgxUj0
公共事業のさらなる削減をしなければ、国が破綻する
575名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:49:11 ID:PgqpoHJ90
赤字なのに粉飾して公務員にボーナス払い続けた責任者には刑事罰を
576名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:49:36 ID:iHoOHOfU0
ちなみに青森県の職員に締める警察の割合とそれらの処遇は?あと破綻した場合教職員とかも
給与削減(国から補助金出てたような)の対象になるのか?県立病院の医師の待遇とかにも響くんで
ないか?詳しい方教えてくだされ。
577名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:51:30 ID:GTRPgxUj0
農家の所得を国が補償すれば解決
578名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:54:19 ID:PgqpoHJ90
コネ採用事務系アホウ公務員の給料を削れば
警察や医者の人件費はなんとかできるんだよ。
579名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:54:42 ID:pLINe28J0
自治体職員の給与が減ったら、国の出先職員が唯一の富裕層になるな。
580名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:55:15 ID:qy30xmRv0
リストラの前にワークシェアリングしたらどうだろうか
給料を2、3割減らす代わりに週休3日にする
581名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:57:22 ID:ywFVKnYD0
>>495
足立区は受給側な
582名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:57:49 ID:iHoOHOfU0
>>578

事務をクビにしても医者はクビにできんからな。事務なんて代えはいくらでも
いるが医者はその代えを探すのは難しい

>>579

ノンキャリ国家公務員も地域間で給与差がつく可能性が今後高い。地方の国立大学法人も
ある意味「地域連動」に給与が下がってしまってるしな
583名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:58:02 ID:GTRPgxUj0
知事部局の公務員も警察官も教員も皆、県条例と規則に基づき給与が支給
される。改正によりいかようにも給与額を定めることができる。
584名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:58:08 ID:UW9C+yZG0
とりあえず、交通安全協会に関わってる全ての盗人どもを解雇したほうがいい。
あれは単なる詐欺組織であって、なくなって困るのは詐欺組織の連中だけだから。
585名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 17:58:41 ID:gatoQ5IV0
公務員の給料減らすより人数を減らす方がいい。その前に予算管理をしっかりすべきだが。
「使い切らないと来年の予算が減る」とか言ってるからこうなる。
586名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:01:11 ID:RidLPLJbO
>>573
余裕があったら各自治体でやればいいこと。
今の県にそんな余裕はないんだから、県に頼るなってこと。
587名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:01:31 ID:C5GeEQUo0
県立病院は毎日の入退院数ばかりが多すぎて採算効率が悪すぎる
あれじゃあ医療・看護以前に入退院プログラム管理の仕事に人力が取られすぎだと思う
588名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:01:53 ID:iHoOHOfU0
>>583

つまり警察官も教員も給与削減は可能なわけだな。聞くところによると地方公務員で
事務職よりも一番給与もらってるのは教員と警察官というし。学校の校長の年金なんか
霞ヶ関の事務次官の年金よりも多いとか新聞に出てたような。警察は減らすかどうかは問題だが
教員は少子化してるのだから減らしても問題はないだろう
589名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:02:59 ID:m7RDp5yO0
>>586
それで納得しますかね?
590名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:03:43 ID:UW9C+yZG0
青森県民の程度の低さを鑑みるに、このまま何の対策もとらずに再建団体に堕ちるのが関の山。
生暖かく見守っていきましょう。
591名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:04:01 ID:1Ki7sx1D0
俺はなんか東北って憧れがあるんだよね....日本の原風景があるような、ないような......
モンゴルみたいな、北海道じゃ駄目なんだよ。だから東北の人頑張れよ!もっと観光に
力入れたらどうだろう?おまいらのカーちゃんも朝鮮行くくらいなら青森の温泉街(あるの?)
行かせろよ!
592名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:06:38 ID:PgqpoHJ90
まあ、どうせ間に合わないから、現実的には
再建団体になるのがいちばんのリストラ策になるわけだ。
593名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:07:09 ID:/kY8dtl10
>>587
あれはね、入院したい人が沢山いるからなんだよ。
2ヶ月くらい先までベッドに予約が入ってたりする。

そりゃあ、金持ってる人だけ優遇して長期に入院させてれば楽だけどさ、
県病院ともあろう所が、一般家庭を見殺しにはできないだろ?

だから、入院→手術→退院を矢継ぎ早に繰り返して、
出来るだけ多くの人を手術してやってるんだよ。
594名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:08:12 ID:kRFL/rof0
まぁ来年でおわりじゃね?9年後まで持たないだろ。

595名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:10:15 ID:kRFL/rof0
9年度の間違いorz

596名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:10:44 ID:iHoOHOfU0
>>591

半島や台湾に香港に行くより国内旅行は割高だもの。特に北海道の高さは別格。
台湾人の観光客でも誘致すればいいだろう。それか国内が物価高で日本で買い物したほうが
割安という韓国人観光客を相手にするのもよし。
597名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:11:04 ID:GTRPgxUj0
警察官は危険を伴う、教員は人材確保という点から給与額が高くなって
いる。減らすなら高いのを減らした方が・・・・・・
598名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:12:50 ID:PgqpoHJ90
赤字が180億円を超えると財政再建団体に転落するんでしょ?
09年度の赤字が399億円なら、もうダメじゃん。
公務員が自分たちの給料を2,3割削るなんて絶対にやるわけないし。
599名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:17:46 ID:iHoOHOfU0
>>597

警官は減らすと治安に影響が出そうだし、警察庁とかも言ってきそうなので
保留。教員はどうせ少子高齢化なんで一教員あたりの生徒数は減るだろうから問題のある
先生はどんどん分限免職。あと公立大学も教授とかの整理も当然必要
600名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:18:20 ID:pLINe28J0
青森りんごテレビ(適当)が感動の手作り成人式をでっち上げます
601名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:20:09 ID:PgqpoHJ90
>教員は人材確保という点から給与額が高くなっている。

教員の給与を高くしてから人材の質が落ちている。
カネ目当ての、人間的に問題のある偏差値人間ばかり集まるようになった。
602名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:21:52 ID:HVu+k9sr0
>>588
とりあえず>>355
ちなみに警官と教師は法律で定員が決められてるから、法律以上に人員を削減することは不可能
それと最近は売り手市場だから給料4割もダンピングしたら定員割れ間違いなし
おまいらみたいな愚民が質の悪い政治家を当選させ、県を破綻に追いやる
民主政治の基本は自己責任だからな。少しはまともに勉強しろ
603名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:22:30 ID:iHoOHOfU0
>>601

昔は「でもしか先生」という旧帝出身者が多数いて質は高めだったんだが、今は
明らかに質が落ちてるよな。
604名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:26:45 ID:iHoOHOfU0
>>602

>ちなみに警官と教師は法律で定員が決められてるから、法律以上に人員を削減することは不可能

定員数の条例改正すればいいだろう。北海道だって破綻すれば北海道警や教員を
そのままにはしておけないだろうし。あと夕張の場合は市で警察は都道府県だから破綻しても
関係ないのだよ

>それと最近は売り手市場だから給料4割もダンピングしたら定員割れ間違いなし

ダンピングしても地方に行けば相変わらず高倍率での募集が可能ですが何か?
605名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:28:01 ID:fP2lyMLC0
みんな青森から脱出するしかねぇ〜〜〜!
606名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:29:08 ID:WZcF7thm0
>>548
地方交付税は沖縄より多い
地方税収に合わした交付税に切り替えるべきだな
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/doi.cfm?i=20070517co000co&p=2
607名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:29:22 ID:V7ri3OD20
雪やら台風やらの影響が強い県ほど財源不足だよな。
608名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:31:31 ID:iHoOHOfU0
>>606

多いのは原発や核廃棄物施設の存在、基地の設置が考慮されてるからじゃないのか?
交付金の算定数が上記のような施設があれば考慮されるはず。
609名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:39:00 ID:m7RDp5yO0
あれ? ID:RidLPLJbOさんはいないのかな?
610名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:41:21 ID:x1owrPNB0
それでも、土建屋にバラまかないと地域経済はボロボロになるだろう

他に産業無いし 公務員の給料は破綻しないと減らせんし
611名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:47:21 ID:iHoOHOfU0
>>610

そこで原発か基地の誘致ですよ。誘致すれば普通の交付金だけでなく特別交付金が追加されるし、公共事業も
国から有利な条件で優先配分されます。六ヶ所村の道路や小学校が立派なのも沖縄の道路状況が滅茶苦茶良いのもそのため。
それが嫌ならシャープ亀山工場みたいに補助金つけて工場でも誘致するか
612名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:50:38 ID:Hm0OkTPu0
公務員の給料を夕張レベルに引き下げればいいのに
613名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 18:53:27 ID:pLINe28J0
いくらひもじくても、覚醒剤と偽札だけには手を出すなよ、青森
614名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 19:05:59 ID:PgqpoHJ90
本来、交付税は地元の民間産業を育成し雇用を増やすために使うべきなのに。
そうしていれば、まわりまわって公務員も安泰だった。
ところが現実は公務員の給料に注ぎ込むばかり。
いずれこうなるのはわかっていたはずなのだが。
615名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 19:08:13 ID:GHy3XXuv0
青森ってネットの回線も無く携帯の基地局も無いから書き込み不可能だろ。
616名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 19:08:45 ID:dYdulCfp0
>>614
もらった種蒔かずに食っちゃってればそうなるわなw
617名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 19:13:14 ID:rnC8mZYB0
費用対効果なんだけど、効果でないっしょ?
618名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 19:13:21 ID:pLINe28J0
無駄に官製IXを整備してそう
619名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 19:17:30 ID:UJ+0QcKo0
どうせこれでも公務員のボーナス全額支給だろ?
どんだけ税金泥棒すれば気が済むんだ
620(^o^)/          :2007/10/07(日) 19:21:44 ID:79q7c2rz0
土建屋と公務員が悪い
621名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 19:24:54 ID:iQPxxo8f0
>>606
その表見ると税金をどの程度配分してるかはわかるけど
結局どの程度収入があるかは書いてないな、わざとかな
622(^o^)/          :2007/10/07(日) 19:27:05 ID:79q7c2rz0
青森ではキャバクラに来る人は公務員様ばかりと聞いたが、、、
公務員は景気いいんだな
623名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 19:30:13 ID:PgqpoHJ90
>>619
どっちみち全員死ぬんだ。
そういう筋書きなんだろ?
624名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 19:31:58 ID:gChIH7af0
399億円分役人を首にしたらいいんじゃないの。
625名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 19:33:01 ID:ve8tcHjgO
チリ女に貢ぐため、公金横領した野郎の後始末さえまともに出来ず、
県財政に莫大な損害を与えたきた無能、怠け者集団の青森県庁職員は、
3割以上の給与カットは当然だ。
626名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 19:35:27 ID:PgqpoHJ90
>>624がいいことを言った。

>>625
>3割以上の給与カットは当然だ。

3割カットでやっと現状維持だから、
安全マージンをとるには5割以上カットする必要がある。
627名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 19:41:06 ID:rxX5o53F0
やぁ オイラ青森県民だが年収200万あるかないかの30代
それでも普通に暮らしてらボーナスなんて出たことないよw

でもな税収なんて増えるわけも無いと思うここの土地じゃ
628名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 19:46:16 ID:HVu+k9sr0
>>601
また団塊の懐古主義者か。
昔はよかったですね、そうですねww
終戦後は復員してきた軍人が教員になってろくな教育しなかった。
その後、オイルショックまでは教師なんて「でもしか先生」と言われるくらい
民間で就職できないどうしようもないヤツが教師になってた。
で、今問題になってるのは団塊のおっさんおばはんで自分の教科もまともに出来ない香具師。
そんなんよりはまだお勉強のできる偏差値人間の方がまだマシだと思うがね
629名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 19:50:14 ID:4b9KtOXh0
県庁のお茶汲み専用アルバイトをとりあえず減らせ。
630名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 19:50:30 ID:PgqpoHJ90
勉強のできる偏差値人間教師はエロ犯罪で逮捕されてばかり
631名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 19:50:37 ID:HVu+k9sr0
>>604
だから条例じゃなくて法律で決まってるの。
大体、日本全国一律の基準でどこでも最低限同じ程度のサービスが
受けられるように規定したのが件の法律。
青森だけじゃどうしようもないし、国政レベルの話。
そんなことも知らずによくしゃあしゃあと。
こんなレベルの低いヤツばっかだから青森はダメになるんだろ
632名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 19:56:37 ID:w184qefc0
公務員の給与を5割カットして、さらに人員を5割削減だね。
633名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 19:58:42 ID:uBjkHM8I0
なんかほんとにおもしろいことになってきたなw
634名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 19:59:59 ID:w184qefc0
公務員の事務仕事は、中国に外注させれば、桶。
635名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:01:28 ID:cyYGUzjXO
>>630
徹底的に偏差値の高い教師なら使えるよ
見える世界が違うから
偏差値5、60程度のカスしかいないのがダメなんだよ
636名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:04:02 ID:R5j54HEq0
>>606
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/doi.cfm?i=20070517co000co&p=2

こんなに地方交付税って使われてるのか
所得税?消費税?法人税?難しいことはわからないけど

都内の狭い部屋で、苦しい通勤に耐えて生活してる人がいっぱいいるのに
なんで地方にこんな金をまいて格差を是正しなきゃいけないんだ
公共のサービスとか施設、公務員の収入、所得、生活水準に
大きく差があって当然だと思うんだけど
637名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:06:38 ID:w184qefc0
公務員の給与を今下げずに、財政再建に転落したら、もっと厳しい
地獄を見ますよ。
638名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:09:08 ID:VpBhQdRW0
ないものはないんだから諦めて再建したら?
援助も付くんだろ?
639津島雄二元厚相:2007/10/07(日) 20:10:10 ID:uvygCCCzO
東大在学中に司法試験と大蔵省トップ合格した私が来ましたよ。うーむ、私を青森県知事にしませんか
640名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:11:01 ID:w184qefc0
財政再建になり、国から幹部が乗込んだら、即リストラだね。
公務員の人員は、1年間で5割削減を強制させられるでしょう。
641名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:11:27 ID:TuN5dHDEO
国民総派遣化
642名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:12:17 ID:e/yJDn7l0
大半の中学校では、今でも坊主刈り強制か?

その程度の県だ。
643名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:12:37 ID:h2vUGAks0
せんべい汁まずかった
644名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:12:41 ID:y1dRsvTE0
りんごしかないもんなー
645名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:16:17 ID:w184qefc0
リストラされた公務員は、愛知県あたりの自動車組立て工員として
出稼ぎにでるしかありません。
646名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:16:42 ID:uPfNiQxwO
>>642
あほ
647名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:17:34 ID:e/yJDn7l0
青森県の高校2年生の英語レベルが、
東京の中学3年生と同じぐらい(それ以下かも)。

その程度の県だ。
648名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:18:02 ID:FEQe+O+LO
アニータが悪い
649名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:20:05 ID:e/yJDn7l0
男性喫煙率が全国トップ。
自殺が2位。
癌死亡率がトップクラス。

その程度の県だ。
650名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:20:26 ID:w184qefc0
財政再建として始めて県がなった場合、容赦なく福祉、教育などを
切り捨てるでしょう。過疎部落は強制移住を余儀なくされ、効率だけを
追求するのです。
651名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:21:24 ID:63a/RpfG0
羽柴秀吉が私財を投じればいいんじゃね?
羽柴知事クル?
652名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:23:26 ID:m0iAeD8d0
青森公立大はなくなるの?
653名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:26:32 ID:w184qefc0
不採算部門は、即解散ですね。行政サービスも低下して、
ゴミの回収は2週間に1度きり、ゴミ袋も1枚500円になります。
654名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:27:25 ID:En/RFQDj0
青森の人で頑張って自分で地元で商売始めて成功させようっていう
気概と能力のある人はいないの?
655名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:28:17 ID:e/yJDn7l0
青森県で高いもの
 自殺率、癌死亡率、喫煙率、塩分摂取量、アルコール摂取量、
 酒宴、TV視聴時間、TVゲーム時間、睡眠時間、
 パチンコ遊戯時間、噂話、いじめ、足の引っ張り合い、僻み、妬み

青森県で低いもの
 勉強時間、学力、年収、働く意欲、社会経験、県外海外旅行、
 継続的な趣味、運動量、民度、議員のレベル、


その程度の県だ
656名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:30:19 ID:iQPxxo8f0
>>636
小泉政権の頃かなり減らしたんだけどね
地方交付税
ttp://www.pref.osaka.jp/zaisei/faq/q17.html
公共事業
ttp://michi2005.com/step2/step_2_3_1.html
県民一人当たり所得
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7450.html

青森が経済運営に失敗してるというのもあるが
日本くらいの経済規模で、この程度の国土の広さしかないのに
地方の経済運営がうまくいってないっていうこともよくよく考えてみる必要がある
657名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:38:38 ID:JhphAstr0
青森に原発とカジノと風俗街を作るべき
ヤクザと朝鮮人の流入が懸念されるが
その辺は上手くやれ
658名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:41:16 ID:qy30xmRv0
アオモリハワイアンセンターを作ってフラダンスすればいいだよ
659名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:41:19 ID:aWykiyU40
地方交付税なんか下げなくてもよかったのだ
公務員給与さえ下げて民間にばら撒けば景気は良くなってたはずだ
公務員の懐に入れたからこうなった
660名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:43:37 ID:SBv6/G120
あ〜あ。
新病院なんて建てちゃって。。大丈夫なんだろうか、うちの大学。

少子高齢化社会なんだから、長期的には大都市圏に人工が集中し、
さらに二極化が進むのにねぇ。
661名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:43:43 ID:e/yJDn7l0
青森県に関係する有名人

 アニータ、監禁皇子、相撲の花田家、羽柴秀吉、よしいくぞう、
 愛人問題で辞任した前知事、キムタクの嫁

その程度の県だ
662名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:44:28 ID:w184qefc0
県庁が財政破綻した場合、県内自治体も連鎖倒産を起こして、
実質、県全体が国の管理下におかれるでしょう。
663(^o^)/          :2007/10/07(日) 20:44:59 ID:79q7c2rz0
財政難なら
公務員がトヨタに出稼ぎに行けばいいだろ
664名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:46:16 ID:bR+jzI4a0
6っ箇所村をREITにしてGSに売ればチャラ
665名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:48:42 ID:rfvXnrytO
踊らせてくんちぇ
666名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:49:44 ID:En/RFQDj0
>>661
まりりんと新山千春を忘れてもらっては困る
667名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:52:22 ID:pLINe28J0
来年、青森に脚光が移ると、破綻ブーム沸いてた夕張市民はしょんぼりだな
668504:2007/10/07(日) 20:54:32 ID:eSSt8sEk0
別に財政が危ないのは青森だけじゃないでしょ。
市町村と都道府県では事情が違うと思うけど。
669名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:56:29 ID:w184qefc0
財政再建として、一度リセットして内部のウミを、全部出し切らないと
再生の道はありません。
670名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 20:59:15 ID:aWykiyU40
法則発動
671名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:01:32 ID:w184qefc0
県立病院での治療費も3倍に跳ね上がり、県立高校の授業料も3倍になるでしょう。
開館したばかりの美術館も閉館され、収蔵品はオークションで売られるのです。
672名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:03:18 ID:UFbl6XHD0
まあ、ドミノ式にどこもなるだろ 最後は東京
673名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:07:23 ID:pLINe28J0
青森を経済隔離特区にして、デノミの実験場にするといいかも
674名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:09:07 ID:E4FpCPJ10
田舎はばらけて住むから効率が悪いんだよ。
住民が少ないから本当は役場も無しにしたいんだけど、住民がグダグダ文句いうから
3人くらいの小さい役場をつくっているんだよ。

この際だから住む場所を限定するんだな。
上のほうに青森、弘前、八戸が大きい町と書いてあったので、この三つにしか人が
住まないようにする。他に住んでいる人は強制移住させる。
あとは三つの町と県外を結ぶ道路だけに資本投下して他は完全にゼロにする。港は必要かな。
こうすりゃこれらの三つの町は便利になるよ。人が集まれば仕事もできるんじゃないか。
人口密度はあがってごみごみするかもしれないけどな。
675名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:09:09 ID:pAD0dMXc0
青森はまた氷河期だよな。
求人倍率もかなり低いし。
676名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:11:30 ID:pAD0dMXc0
大島国会対策委員長とか津島派の津島雄二とか青森県の人だろ。
もっとなんとかしないと。
677名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:11:57 ID:Qk0lOVGB0
青森県民の大半は高校進学の必要はない
678名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:17:10 ID:YuGJvbTX0
人口少ないなら、小学校も中学校も高校も数を減らせばいいんだよ。
教師の数も減り、校舎の維持費もかからず、一石二鳥。
679名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:20:30 ID:OWPg52Oz0
第2次大戦末に、青森でも地上戦があった事にして、
住民がいっぱい自決した事にしてゴネれば、国から金がもらえるぞ。
680名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:24:13 ID:lSEkXZ2X0
少子化対策に、フリーセックス特別区に指定する。

できた子供を東京に売る。
681名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:28:09 ID:fwNe6mxP0
国も900兆円超える借金抱えてるんだぜ

一般会計税収が年40兆円程度しかないんだぜ

そろそろ国債の利息分すら払えなくなるぞ


682名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:30:52 ID:/Uub6V/j0
核廃棄物受け入れ確定だな
あと原発2,3基作ってもらえ
683名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:31:18 ID:AB0mqKn00
積もった雪を地下に埋めて夏東京に輸送し東京の温暖化に歯止めをかけるとかうまい商売ないのか
684名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:32:18 ID:lyqnMdle0
歴代県知事は特別背任
685名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:37:33 ID:YuGJvbTX0
そうそう、どの知事のときに借金が膨らんだのか、
県の職員が調べて訴えればいいんじゃない?
自分たちの待遇が悪くなるとしたら、その知事のせいなんだし
686名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:39:20 ID:M4mICamrO
青森だけじゃないよ。他にもボロボロ出てくるしまず国自体の借金がとんでもない額。
みんなで生活レベルが一気に下がれば怖くないのかしら…
687名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:41:34 ID:RidLPLJbO
>>589
それで納得しなくても、無い袖は振れないから仕方ないだろ。
688名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:42:27 ID:Zv/5csqf0
>>683
たぶんその作戦実行するだけで雪が解消できる東京の温暖化以上の熱が発生するぜ?
689名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:43:30 ID:iYcpRV790
>>1
もう北海道と合併しろよ
690名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:48:04 ID:RidLPLJbO
>>652
青森公立大は青森市立の大学。
青森市の財政も決して良くはないけどな。
691名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:48:16 ID:M4mICamrO
ほんとに景気悪い話ばっかりだね。
ビッグで六億当たったら何買おうって想像するのが土日一番楽しいなー
当たらないけど…
692名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:48:26 ID:pLINe28J0
ダンスの必修はぜひアルゼンチンタンゴを
693名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:50:54 ID:2vRwmc0W0
公務員の人件費を減らさないからだよ
694名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:51:34 ID:3jLBzyLU0
人事院ってちゃんと働けよ・・
公務員の給与を民間の平均まで下げるだけでかなり人件費が下がるだろ・・

695名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:52:25 ID:geIDaabE0
>>681
裏の口で、公務員様はドーマーの定理を振りかざしながら
表の顔で増税を叫びますよ。
そして地方へ無駄金をばらまきます
696名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:52:26 ID:RidLPLJbO
>>685
北村時代までは堅調な財政だったが、木村がすべて食い潰した。
奴こそ諸悪の根源。
697名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 21:53:40 ID:VZTVF9df0
後のアッテムトである
698名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 22:01:22 ID:E5Zz0Qy6O BE:837753784-PLT(31175)
六ヶ所村のこともあるし。海で泳げなくなるし、おいしい魚たべれなくなるんだね。変なもの誘致しても県民の就職口増えるわけでもないのに…。
699名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 22:09:30 ID:w184qefc0
財政再建になり、国の検査官が入り内容が悪質な場合は、自立再生不能として、
隣接の秋田岩手県に引き取ってもらうんだね。それは青森県は抹消され、今後
青森の名称も一切使用できなくなるんだね。
700名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 22:17:55 ID:wCafqhHG0
>>666
新山千春も旦那を養わなきゃならんしな。

ここで黒田が主夫という身分を向上させてくれれば
女に変に手厚い青森にも活路が開けそうだ・・・。
701名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 22:22:58 ID:fhMqj5CW0
県まるごと再建団体に転落すれば、あの素晴らしい自然が無駄に観光開発されずに保たれる。
都会風の生活をしたい奴は、都会に出てくればいい。
702名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 22:25:38 ID:5cI3eBv10
>>209
奈々氏の悲観論はいやだけど納得。
夕張、青森県、と少しずつ堤防が決壊していくみたいだな。
そのうちに、奔流が押し寄せるか。
豊葦原の瑞穂の国はいったいどうなるのやら。
703名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 22:28:51 ID:exEMFjB10
衆院−11月16日に解散、12月16日投開票
総理経験者M氏弘前市にて洩らす
704名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 23:25:15 ID:fKo7llPV0
法案1つで郵政公務員25万人クビにできたんだから、全国の市町村も民営化して公務員という地位を剥奪せよ。
705名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:11:11 ID:6aglWGAG0
>>704それは嫉妬だな、受験できる年齢なら自分が公務員目指せばいい。
公務員は貧乏人が比較的簡単に逆転できるチャンス
しかし職安では年齢制限規制が撤廃されるそうだが公務員受験は年齢制限あるなんておかしいぜ
706名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:16:02 ID:32VV4Dqn0
自分のところの税収以上の支出を計上すれば破綻するのは当然だろ。
自分の税収でまかなえないような公共事業ってのはつまるところ過剰なんだ。
田舎の端っこまで道路を舗装するくらいなら人の方を街に持ってくればいい。
それが税収の無い地方でやるべきことだ。
707名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:21:54 ID:KgtTS+Wb0
道路の補修、冬の除雪、みんな利権だから
縮小しようとすると抵抗されるんじゃないか?
708名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:23:34 ID:fG0nV4V10
税収も支出も健全

公務員給与だけ異常に高いのだけが問題
709名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:29:37 ID:32VV4Dqn0
基本的なインフラ、それ自体が地方の財政を圧迫する。
上下水道も道路も交通網も、人が10人だろうが1000人住もうが最低限維持し続けねばならない。
高度成長期に作ったインフラ網の維持・補修・更新だけで日本の地方財政は破綻すると言われている。
つまり人の少ないところのインフラはいっそ捨てた方が良いという状態になる。
だから人の方を移した方がまだ負担が軽いという計算がある。

下水道の普及率を上げるには?
ド田舎まで下水を掘りまくるのではない、田舎に住む人を都市に移住させればよい。
710名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:42:39 ID:fG0nV4V10
>>709
インフラで圧迫していない
公務員の給与で圧迫している
711名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:48:20 ID:fG0nV4V10
青森県職員平均給与 733万円
給与総額 2100億円
財政赤字はたった 399億円だ

もっと早く公務員給与改革してればその分もっと景気回復策が取れていたはずだ
712名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:54:57 ID:ONGVJWfZ0
>>681
そうなれば、特別会計が撤廃される
713名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:55:28 ID:32VV4Dqn0
ハッキリ言うと給与は下方硬直性があるために削るのは非常に困難。
削るくらいなら人員を削減する方がまだ容易。
人間を3割ばかり減らせばよい。
公務員に関して言えば、5年ほど新規採用をゼロにすれば自然減で片が付いたこと。
714名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:59:52 ID:8F+XdcmO0
みんなしらべて
へーベルハウスでたてるひとは公務員ばかりらしい
また積水ハウスもそうだ
われわれ民間人は年収300万そこそこだから
タマホームだ
715名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:01:46 ID:32VV4Dqn0
あと、地方民の甘えを根絶するにはガソリン料金がリッター300円くらいになれば良いなんて思ったりする。
車なんて使うから地方交通が衰退するんじゃボケと思うわけだが。
716名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:03:04 ID:Oalzq/Vh0
給与3割カットしないと夕張みたいになるよ
県職員半分以上クビだよ
一万五千円とか何の話だ?アホですか?
717名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:04:25 ID:p5MErVz10
公務員は厚顔無恥だから破綻しか方法がない。
皆がそれに気がつき始めたのは大いなる前進。
温い改革案など何の解決にもならん、再建団体転落あるのみ。
718名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:06:30 ID:9Qa61SdSO
人員削減を自然減だけで対処しようとしたのが問題。
どうせ茶を飲むのが仕事みたいなのしかいないんだから、まとめてクビクビクビで行くしかない。
719名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:07:20 ID:tnbARIf+0
痴呆公務員生き残りの為の大増税が始まりそうな悪寒・・・
720名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:07:41 ID:NaM4ngur0
■07あおもり岐路・進路 雇用の現場から http://www.toonippo.co.jp/rensai/ren2007/koyounogenba/index.html
721名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:08:47 ID:brLlklma0
92 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/07(日) 11:46:24 ID:UOh5mr9E0
日本の街は無駄に郊外に拡大しすぎ。
駅前繁華街をシャッター街化したまま何広げてんのって感じ。
街が広がれば広がるほどインフラにも金がかかるし何かにつけて財政負担も大きくなる。
これからはコンパクトな街作りに移行した自治体だけが生き残れるだろうと思う。
722名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:13:31 ID:I4WwWlWA0
県民税も5割アップだね。
723名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:17:32 ID:SuHGuFFZ0
>>719
既に始まってるじゃん。後にも消費税増税が控えてるし。
724名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:18:27 ID:p5MErVz10
そのうち暴動起きるんじゃネーか
725名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:22:24 ID:fbdfKODx0
県まるごとかよw
726名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:34:41 ID:UcXbVYW00
このスレの住人は公務員叩きに必死のようだが、なぜ議員を叩かないのだろうか?
議員が決めれば公務員給与も下がるだろうに。
とはいっても地方の議員は土建屋の長老だったり、地域を締めている親分みたいのばっかりだからな。
とにかく国から金を引っ張ってきて自分と地元に金を落とすように仕組むのが常だ。
このラインに乗れないヤツには金は回らない。本来ならばこういう親分らを叩けばいいのに、
実際に叩いたりしたら田舎の基本の村八分が待っていてマジで死ぬ。
改革なんてできるわけないな。
727名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:35:51 ID:nAZ2O28C0
アニータ
728名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:37:23 ID:32VV4Dqn0
改革できなきゃ県民全員枕並べて討ち死にすれば良いだけ。手間も省ける。
729名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:39:19 ID:tnbARIf+0
>>726
たしか議員や市町村長も公務員の特別職のひとつじゃなかったかな。
730名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:41:50 ID:D/eXZCUz0
>公務員に関して言えば、5年ほど新規採用をゼロにすれば自然減で片が付いたこと。

こういうじじいどものせいで日本が滅びかけてるというのに困ったもんだ。
いびつな世代構成では健全な組織を保てない。
採用が多い世代は質も低くなる。
3割減らせば残りでその分の仕事を負担しなければならない。

公務員に限らず日本人は給料削減を受け入れるべき。
731名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:43:11 ID:32VV4Dqn0
仕事負担すれば良いだけじゃないか。
なに、8時間仕事してたのを12時間にすればおつりが出る。
732名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:53:54 ID:qy6NbfLGO
弘前市にはいつもいろんな所の選挙に立候補して落選してる羽柴秀吉とか言う人がいるじゃん!!
お城みたいな城に住んで大富豪なんでしょ?
なんとかしてくれるんじゃない?
733名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:54:15 ID:LdlJuoPEO
>>730
地方自治体の職員の世代別構成比って面白いよな。
40歳あたりをピークにして、急峻な山型を形成している。
高年層は天下りで民間企業に押し付けられたんだろうけど、
若い世代は中年層の人件費を維持するために採用縮小されたの丸出し。
若い世代がいないもんだから、中年世代のおっさんが
新入りのぺーぺーみたいな仕事してる光景が目に浮かぶ。
734名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 01:58:46 ID:LdlJuoPEO
>>726
明治時代並かそれ以上の中央集権が必要だな。
ぶっちゃけ首長と議員を中央から派遣して欲しいんだけど。
アメリカが国民意識が醸成されたこの国で
日本国憲法によりわざわざ地方自治を保障したのは、
日本を腐敗させるためではないかと勘ぐってしまう。
735名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 02:09:45 ID:cCYJO2QB0
新幹線の新青森延伸も控えてる(青い森鉄道の維持費も増える)
こりゃ大変だ
736名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 02:50:38 ID:jmdHqfYv0
>>734
元々田舎モンの集まりの自民党が日本を腐敗させたんだよ。
737名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 02:57:17 ID:jeDMK+q20
青森に住んでたことあるんですけど地元の人たちはみんな都会を目の敵にしてました。
日本じゃないとみなして良いと思いますよ、特亜レベルと思って差し支えありませんね。
738名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 02:57:21 ID:jmdHqfYv0
「日本を腐敗させた」というか、こういう国の舵取りをしたのに、何で財務省は今頃インフレにびびってるわけ?
アメリカや中国みたいに大胆になれよ。
739名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 03:00:49 ID:/tzmtl8r0
青森よりも岩手・秋田のほうが心配なんだが・・・。
740名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 03:13:25 ID:nHqB7/cv0
日本経済の誤謬と真実 〜役人・マスコミ・評論家対策マニュアル

ウソ :「日本の借金はもう限界に近く、パンク寸前である」
本当 :国の借金=国民の貯蓄。借金が増える=貯蓄が増える。
.    金額の大きさは日本の経済規模を表し、「家計の借金」とは別物。

ウソ :「国民ひとりあたまウン百万円の借金を背負っていることになる」
本当 :ウン百万円の貸し金を背負っている。

ウソ :「今までの古いやりかたはもう通用しない。改革し、国際競争力をつけて
.    グローバル社会に対応しないと日本はこの先生きのこれない」
本当 :貿易は日本のGDPの1割台。慢性的な貿易黒字。為替の自動調整で相殺。

ウソ :「銀行の不良債権処理こそが何よりも優先されるべき」
本当 :不良債権処理は公的資金注入を通じた国民から国際金融資本への所得移転。

ウソ :「既得権益層が利権を保持している。民間に金を流してやらないといけない」
本当 :民間貸付は長年マイナスで推移。そのため国が財政赤字で資金を流した。

ウソ :「抵抗勢力(派閥)は売国奴。自分の利権を維持したいだけである」
本当 :長年の自民一党構造において派閥の複数分立が独裁権力への実質抑制機能を担った

ウソ :「小さな政府を実現し、民間の活力をつけることによって日本を引っ張ってもらう」
本当 :歳出削減はデフレを悪化させ民間活力に寄与するどころか活力を削ぐ

ウソ :「痛みを伴うが、構造改革をおこなわなくてはならない」
本当 :需要不足の日本に、痛みも構造改革も、まったく必要がない

財務省が5日発表した9月末の外貨準備高は9456億100万ドル(110兆円2200億円)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071005AT3S0500D05102007.html
741名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 03:50:45 ID:QV+06iefO
>>419
を見るからに青森は軍事力すごそうだな、核も作れそうだし。
これを持って攻めるしかないよ まずは東北統一 戦争だ〜
742名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 03:55:27 ID:Qa7r7/xa0
>>739
秋田はしらんが岩手は大丈夫
とくに北上とか40年くらい前から企業誘致してて
企業誘致のお手本とされ全国から視察が来る
最近ではトヨタのボディーつくってる関東車体もやってきた
743名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 04:04:16 ID:5QxKbOtt0
赤字財政となっている地方自治体は本当に基礎的行政サービスだけで赤字になったのか?
事業性(黒字見込み)がない、無謀な第三セクターへの税金投入などのバカな行為をして
いたから、地方財政が赤字になったのだ。また、奈良市役所の公務員が仮病を使い、5年
間で2千数百万円の給料を税金から搾取し部落解放同盟員であることからクビにもできず
に放置したままであった例や、大阪のバス誘導員が1日の実働時間が約5時間で年収が
1千万円近い例など、税金の無駄使いが事実として存在している。
奈良市公務員の給料詐欺や大阪市役所の無駄使いは民間なら到底引き合わない高給支給や
無駄な経費を払うことになっても、公務員は、それが納税者から過大な税金負担を強いる
行為だということに思いが至らないのだ。 公務員には自浄能力がなく一般常識さえも通用
しないので、国民の税金で無駄な費用を乱費している。
地方公務員・地方議会は、財源をよこせと主張する前に、費用削減の行政改革を徹底しろ!
第三セクターの赤字の責任を取らずに、国(国民の税金)を使って処理するのか?
地方公務員の大幅削減、コスト意識徹底研修参加強制等、バカ公務員の一掃が必要だ。
744名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 04:10:19 ID:fWmVQj+u0
トヨタが北海道かか東北に新工場を作る。
それを誘致すればいいんじゃね?
745名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 04:14:34 ID:qMvj789IO
青森県おとり潰しでいいんじゃね?
746名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 04:33:23 ID:teM/cq0NO
県民だが、県庁は給料いいらしいな
県職員やってる知人は会う度に海外旅行の話するし

けど、市役所は部署によるが深夜まで残業してるみたいだな、仕事してるかはわからんがwww

しかし、ねぶた等の祭事やら、三内丸山遺跡やら観光ネタも豊富だし
六ヶ所村には原子燃料リサイクル施設やらで国から補助金出るし

いったいその金は何処へ?
747名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 04:35:28 ID:wqHu4IYv0
何が原因よ?
誰かオレに分かるように教えてけろ。
748名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 04:37:25 ID:XA6aH9ST0
公務員の年収減らしたらいいんでねーべが
749名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 04:38:07 ID:kDnI9y1G0
青森県は東京都になればいいよ
そして埋め立て処分のゴミを全部引き受けてね
750名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 04:56:36 ID:ahbtCfM30
お断りだ!
751(^o^)/          :2007/10/08(月) 06:09:00 ID:x9IvpX+e0
公務員はコネで入ったやつが多く
借金を増やすだけの
日本にいらない物だよ
752名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 06:32:24 ID:teEhlaBDO
>>747
木村県政時代の徹底したハコ物行政と、高すぎる人件費。
753名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 06:36:41 ID:2YKw7a7tO
青森なんて、別になくなったっていいよ
754名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 06:49:30 ID:UQGARbJEO
来年から46都道府県と青森居留区となります。
青森県は廃止、県民は居留民と呼称され、一部国民の権利を停止され
県庁は居留民代表部となります。
選出代議士は居留民代表評議員となりやはり一部代議士の権利は停止されます。
なお、青森は同時に外地指定になります。
東北地方の構成県も5県に減少します。
755名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 06:55:05 ID:pioeWM/C0
六ヶ所村あるのに、何やってんだ青森県政は。
756名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 06:57:50 ID:jUBIJ/nVO
全国47も都道府県あるのじゃ。一つぐらい韓国に上げてもいいな。まあ、韓国は貧しい青森県なんか見向きもしないけど。
757名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 06:58:29 ID:R17gj7PA0
地方公務員と生活保護乞食のせいで日本中の地方財政は破綻する定め。
その後始末をするは都市部の勤労者。
ひどい話だなー。
758名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 07:10:07 ID:EE3JyhLlO
原子力最終処分場かなぁ
759名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 07:18:05 ID:jUBIJ/nVO
政治家に食い物にされてポイ捨てされる青森県県民を哀れと思うよ。
760名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 07:18:56 ID:fxV38t5c0
人件費削りゃいいだけだろ
アホみたいにだしてる年金や退職金削ればいいだけ


761名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 07:20:58 ID:fxV38t5c0
なんで公務員の人件費のために、県の財政が破綻してるんだよ

そんな企業どこにあるんだよ?

日本の公務員は異常過ぎる。
762名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 07:24:49 ID:lhvSe47b0
民間から知事を招くことっすよ
東国原みたいなコストカッターを入れれば県の財政破綻だけは免れるよ
ただし、土建屋は多く潰れるがね
763名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 07:25:39 ID:npBgy+u70
なんで経済的価値の無い青森県のために国の財政が危機に瀕してるんだよ?

なんで東京人の稼ぎで青森人に東京並みの暮らしさせる必要があるんだよ?

青森の連中は青森経済の範囲で生きていくべきだ。

地方に金ばら撒きまくりの日本は異常すぎる!!!!
764名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 07:31:50 ID:EwpcE74E0
>>554
美術館や郷土記念館だけは県民のほとんどが利用しているので残して欲しいという声が上がるくらいに
芸術に対する県民の意識が高かったら良かったのにね
だが、子供のためにも美術館や郷土館はのこしておくべき、素晴らしさを教えてあげればいい
目先の金でも削ってはいけない施設もある
765名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 07:34:45 ID:FSZggCZSO
弘前の農業と、八戸の工業で稼いだ金を、全て青森市と県庁職員が食い潰した結果
766名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 07:40:05 ID:fxV38t5c0
日本は一番高いのは人件費なんだ

財政が厳しいなんかいってる自治体が、厳しいのはその人件費だってことを
もっと報道しろ、常識にしろ。

767名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 07:49:48 ID:cOHBBWr00
青森詰んだな
768名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 07:51:20 ID:SuHGuFFZ0
 
うわぁわぁわああああん!(>△<)

おわた、おわたよ!

完全におわたよ!(T△T)
769名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 07:53:29 ID:fWmVQj+u0
地方へ行くと、小中学校の校舎が異様に立派だったりする。
あと、美術館とかコンサートホールとか、箱物が立派。
自分達の金で建てたのか?
770名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:02:56 ID:npBgy+u70
青森に行ってむかつくのは
道路がきちんと舗装されていること
青森県の実力でこんなことできるわけが無い

青森土人はモンペ着てわらじはいて未舗装の道路を
大八車押しているべき

それが青森の実力 都会に寄生するのはやめて欲しい
771名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:04:03 ID:4msFv1B/0
09年度に399億円財源不足
低脳が今頃騒いでやんの

県は08年末までに「新財政改革プラン」をって
どうしょうも無い馬鹿
772名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:11:31 ID:npBgy+u70
東北地方のあるべき姿

道路は未舗装でデコボコ、高校進学率10%以下 
貧乏人のガキで農家の後継ぎ以外は中学でたらすぐに上京して肉体労働
冷害のたびに飢饉となり娘を吉原へ売り飛ばす
主食はサツマイモ 米は作っても口に入らない
ナマハゲにおびえて暮らす
夏祭りで鬱憤晴らしのセックス三昧
たまに中央に反旗をひるがえし成敗される ますます卑屈になる
773名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:13:24 ID:r+f8jnjJ0
青森を中国が購入
774名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:13:48 ID:1PWmei+D0


消えて無くなれ!青森県!********************************************
775名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:17:20 ID:1PWmei+D0


早く地上から消滅しろ!AOMORIKENN青森県!-------------------------------------------------
776名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:18:50 ID:Idm2zORe0
バカな公務員のおかげで県がつぶれるな
777名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:20:41 ID:npBgy+u70
青森県なんてほんとに不要
りんごはアメリカから輸入した方が安い
ホタテは中国から輸入した方が安い
青森の住民なんていないほうが原子力開発やりやすい

青森土人のために都会の金を使うのはもうやめよう!
778名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:20:55 ID:uWc3NcTRO
>>765
青森市の主要産業は県庁ですか。そうですか。
779名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:23:10 ID:YwsKN5Uy0
>>736
今自民党が滅びかかってるのは
東京で生まれて育って
地方のこと何にも知らないのに地方の議員になった実質東京人の2世達の実力ですけどね
780名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:36:36 ID:0ZR3eFnK0
財源があって健全な都市はいくらでもハコモノOKだと思うが
金貰ってる分際で無駄なもの作るな、だいたい作れば管理する人間が
出てくるわけで、公務員もしくはそれに準ずる人も必要になる
俺のとこは田舎の地方都市で不交付都市っぽいけど、今時ハコモノなんて
全然作ってないよ、庁舎も古くなるまで使ってるし贅沢はしてない

土建業者とつるんで私腹肥やすとかいつの時代だよw
781名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:37:05 ID:LabqwirB0
ここは津軽人以上の足フパリが多いな。

都会の人間がそういう田舎を蔑むことばかり言えば田舎の人間がよく思わないのは当然。
一部の道路や施設が良くても、それが何か?
青森全体ではここ数十年でもそんなに変わってないよ。
地域に経済力があって民力の大きいところはどんどん変わるだろうけどね。

もともと産業などもあまり無いところ。
冬は雪も降るし、生活にお金がかかる土地。
雪が嫌だといって青森を離れる人も居るし、職を求めて都会へ出て行く人もいる。

このまま財源不足が続けば、公共サービスも減ってもっと人が減っていくかもしれない。
でもそれは仕方の無いこと。
都市部に人を集約すれば良いというのもわかるけど、それをするにはお金も時間もかかる。
人の意識を変えるまでにはそれなりの時間は必要じゃないかな。
特に高齢者が多い土地は大変だと思う。
仮に財政が破綻したからと言っても、そうそう都合良く変えられるものばかりではないよ。

人件費を減らすことには異論は無いけど。

782名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:38:03 ID:1PWmei+D0

とにかく早く地上から消滅しろよ、青森県!
783名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:41:10 ID:dRmNC9zT0
六ヶ所村は潤っているんだろ?
784名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:41:55 ID:npBgy+u70
青森の道路が舗装されてる
青森にコンビニがある
青森でネットが出来る
青森に新幹線が延びてる

何かが間違ってるとは思いませんか?
785名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:43:44 ID:1qgJZG++O
だから青森にはスタバもないんだな
786名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:45:22 ID:dRmNC9zT0
マックはあるのか?
787名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:46:22 ID:I4WwWlWA0
県が財政再建になる初の例として、国も準備に追われてるでしょう。
青森には全国のみせしめとなるように、厳しく対処すると良いでしょう。
県民に屈辱感を味あわせ、それを連日マスコミが報道するのです。
788名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:48:22 ID:dRmNC9zT0
2年後の話を
今ごろ言われても
困るお
789名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:48:47 ID:IQe3yUB50
青森県、中でも津軽の排他的精神は激しかった。あんな連中を
、東北以外の日本人が救う必要はない。

何かというと、「我々は東京に搾取されてきた」とほざくが、
この糞田舎に搾取できるものなんかねえつうのw

江戸時代の餓死は、よく調べると津軽家の失政によるもの。津
軽の糞どもが受けた被害のほとんどは、津軽の人間によっても
たらされたものだ。武富士事件、恥多きアニータ事件も津軽の
人間がやったこと
790名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:51:34 ID:bCV2tkeM0
合併第一号になるかもね。
もっとも、合併したところで解決するような
話ではないのかもしれないが。

道州制の前振りかね?
791名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:52:13 ID:npBgy+u70
津軽海峡冬景色は良い歌だけどな
792名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:53:22 ID:dRmNC9zT0
青森をロシアに貸すのはどう?
793名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:57:21 ID:1kfDsBP9O
>>792
露助に貸すと永久に返って来ないので却下。
794名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:58:31 ID:AR3jNuZ20
>>789
親が津軽出身だけど搾取とか一言も聞いたことないな

ところでその変な改行や句読点はなんなの?
795名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 08:59:13 ID:I4WwWlWA0
来年は人件費を圧縮して対応できるものの、毎年綱渡り状態が続くのです。
災害が起これば次の年はアウトです。
796名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:02:19 ID:I4WwWlWA0
財政再建になり、岩手県と秋田県に編入して処理するのも一つの手です。
岩手県青森市となり、県庁は青森支所に降格させるのです。
797名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:06:17 ID:ekjSZ6QKO
日銀によるデフレ放置と小泉竹中の金融破壊活動によって、国家税収は小渕梶山の積極財政路線を
そのまま継承していたら入っていたであろう額に比べて、この6、7年でも100兆円は軽く失われていると思われる(年平均15兆ほどとして)
結局「構造改革」が大失政だったことはGDP、GDPデフレータ、貯蓄率、可処分所得額、ジニ係数から自殺率まで、どんな数字を見ても一目瞭然だわな。
中央政府の失政のツケをこれから地方や中産階級以下が払っていくわけよ。
青森だけ叩くのは、“水に落ちた犬は叩け”みたいで、群衆心理そのまんまだな。好かん。
798名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:06:35 ID:66+HFabr0
弱者連合に意味はないのかも知れんが、青森・秋田・岩手って
統合の話が実際俎上に上がってなかったか?
799名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:11:18 ID:MLotvyCd0
公務員を全員クビ。
その代わりに、NPOとボランティアで運営。
800名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:12:21 ID:0ZR3eFnK0
>>798
主導権争いでもめるんじゃね?
強い1県が2つの県まとめるなら
次席、3席に両県枠おけばいいけど、同じぐらいだと
トップは我が県だ・・・ってなりそう
まあ持ちまわりもアリなのかも試練がそれだと一貫性ない行政に
なりそうだし
801レプカ:2007/10/08(月) 09:15:43 ID:D/eXZCUz0
こうなったら支出を減らせ。県民が月10万で暮らせば大丈夫。

新聞…ネットのほうが安い
タクシー…多すぎる。規制で1/2に減らす。
銀行…青森には融資や資産運用できるような人間は少ない。店舗を減らして
ATMだけ置く。
ブライダル関係 青森県人は公民館でスーツ着て結婚式
寺など宗教関係 不要。死体は埋めるか海に投棄。
司法書士、行政書士 減らす。簡単な書類はネットのテンプレで作成。
警察 削減。金がないから犯罪者もやってこない。
医療 予防医療を充実
ハウスメーカー 新車販売  金が無いから自然減
理容、美容  規制で1/10まで減らす。男は丸刈り。女は半年に一回
宝石・装飾品 不要。
ファッション 可能な限りシンプル(参照:インダストリアの人々http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/2947/chika.htmlの一番下
        よそいきや県外出張はユニクロ、しまむら、安スーツチェーンで。
飲み屋 条例で廃止。禁酒法の実施。盆正月、冠婚葬祭のみOK。
保険 生命保険はやめて安い掛け捨て障害保険に。
タバコ・ギャンブル禁止
釣り、狩猟、山菜やきのこの収集、家庭菜園、肥溜め、生ゴミの庭埋め推奨
ペットの代わりに家畜を飼う。
802名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:23:54 ID:LabqwirB0
東北3県が合併しても根本的な解決にはなるまいよ。

それ以前の問題が多すぎる。
803名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:25:50 ID:cZDghfH8O
そこはかとなく津軽・南部両地方から工作員がデバって来てる股関節
804名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:28:03 ID:XkGLvfiK0
対応が遅すぎw県職員の給料3割削減位しなければダメだろw
805名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:28:54 ID:32VV4Dqn0
公務員数の削減か給与の削減か、その両方しか手がないんだからどうにもならない。
806名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:29:16 ID:wJQ4mudj0
3件合併はありえないだろうな
まぁもしそうなったら確実に岩手がリーダーだな
807名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:33:16 ID:XkGLvfiK0
地方は公務員が最大の産業だからなw破綻するなら早いほうがいいぞw
808名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:33:36 ID:X8lk4DyD0
どの地方自治体も2010年頃に破綻するって言ってるよね・・・・
予定調和???
なんか、一緒にどこでも倒産すれば怖くない状態?
809名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:34:01 ID:nlg8ITEq0
青森市生まれ、今は埼玉暮らしの私も、青森は一度財政再建団体にして
財政再建に努力してもらったほうがいいと思う。
何よりも県の実情に合わない公務員の人件費が問題だとわかっていても
たいした改革もできず問題の先送りになってしまう可能性が高いだろうから。
余計なボーナスなど払う前に決断して欲しい。
810名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:34:46 ID:zy13LSsWO
>>806
青森=借金
秋田=自殺
岩手=土人

だから秋田県が盟主じゃね?
811名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:35:28 ID:cIiCkk6k0
住むところじゃないと言うこと
原発地域でいい、自然は守られて美しくなる
812名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:37:10 ID:1qgJZG++O
何で岩手が土人なの?
813名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:38:21 ID:XkGLvfiK0
地方は首長、議員、地方公務員がなあなあで八百長議会を演じているからな。自分達が損をすることなんかやらない。
地方公務員組合の選挙活動がなければヤバイ議員も多い。
814(^o^)/          :2007/10/08(月) 09:38:42 ID:x9IvpX+e0
公務員は自分の給料だけ 多ければいいと思ってるだけで
県民のことなんか 全然考えていない
815名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:38:57 ID:SDCaWgF50
前に青森市を旅行したことあったけど、
その時点で既にゴーストタウンだったよ。
あれから7年。。。今どうなっているんだろう?
816名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:40:19 ID:R1ThMoIk0
夕張から青森
どんどん南下してくるな
でも次は大阪だろうな

817名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:40:53 ID:X8lk4DyD0
「あらゆる経費を、聖域なく削減する」

公務員の給与は含まれません。
県民のみなさま、本当にありがとう(ry
818名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:41:12 ID:UyeybATD0
北国のくせにりんごぐらいしか売るものがないからこういうことになるんだw

と思ったが夕張もダメダメだったからなぁ…
819名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:41:31 ID:wqHu4IYv0
んで、ナヌが結局原因よ?
オラにわがるようにおすえてケロ。
820名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:42:18 ID:lu+gY5ac0
それも県民の選択なんだからしかたが無いだろう。
公務員を優遇しながらみんなそろって沈没するのが良いならそれでも良いさ。
821名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:42:59 ID:npBgy+u70
メロンしかない夕張より
りんごとホタテがある青森の方がマシ

小沢民主に投票してベーシックインカムと
農家の所得保障をゲットだぜ!!
822名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:44:50 ID:ta1nqQ680
新幹線がとどめを刺したな。
823名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:45:51 ID:VsiGBXJf0
>>821
にんにくと北海道に負けないぐらいの海産物もあるよ
北海道価格より明らかに安いし賢い人間は青森へ行く
824名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:45:55 ID:wJQ4mudj0
まぁとっとと財再団体になってやりなおしたほうがいいな
825名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:49:40 ID:0ZR3eFnK0
地方公務員定数って確か人口比率で決まってなかったっけ?
不要な部局や課の統合で田舎の場合かなり減らせそうなんだけどね
826名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:50:52 ID:XkGLvfiK0
地方交付税は青森県職員がおいしくいただきましたw
827名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:51:45 ID:wKXBgHqnO
青森ってマジで何にも無いらしいな。
そんな僻地、どうなろうが知ったこっちゃない
828名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:54:00 ID:XkGLvfiK0
夕張市は破綻した時に平均職員数の2倍もいたからなw田舎は公務員が一番の産業w
829名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:56:49 ID:GEQ6vqI90
民間の平均年収が400万で、公務員の平均年収が700万ってもう終わってる>青森
早目に財政再建団体に落として一度外圧でリセットしないともう駄目なんじゃなかろか?

今いる幹部は自分の定年まで何とか逃げきることしか考えてないっぽい。
830名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 09:57:06 ID:mDQftG3HO
去年は異常に雪が少なかったからその金は何に使ったんだろう。
例年なら冬の除雪作業で、莫大な資金が消えるので財政の危うさは納得行く。
北海道のように年中観光で稼げないしね。
交通機関も1時間に1本なので車が必要になる。

取り敢えず民度の低さは認めるわ。
831名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:01:27 ID:Idm2zORe0
公務員の給料を50%カット、賞与を廃止すれば、まだ回復できるかもしれん
832名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:03:20 ID:rxLRPfEH0
>>819
バブルん時税金で土地投資したら暴落
833名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:04:06 ID:npBgy+u70
>公務員の給料を50%カット、賞与を廃止

で、その後どうするんだ 経済規模縮小させるだけじゃジリ貧だよ
834名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:06:57 ID:r8mTmUMj0
>>828

夕張だけでなく北海道は全体的にそんなもん
835名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:08:20 ID:XkGLvfiK0
なんか日本の地方は北朝鮮を笑えないなw北海道や東北は特にそうだw
836名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:08:23 ID:duDtVZcQ0
20%カットで400億浮くから50%カットなら当分持ちこたえるよw
837名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:09:37 ID:r8mTmUMj0
>>833

その浮いた金で工場を誘致すればいいシャープ亀山工場みたいに。それができないのなら
原発や核廃棄物貯蔵施設あるいは基地でも受け入れを拡大して交付金の追加を狙え。それらがあると
公共事業も一定の配慮がされるわけだし
838名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:10:48 ID:D/eXZCUz0
我々は1が何故このようなスレッドを立てたのかという
疑問を解決するため、1の故郷である青森県に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。

小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた
我々は改めて農村の現状を噛み締めていた。

ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は1の母親から貰った干し餅を手に、
打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
839名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:11:34 ID:npBgy+u70
>20%カットで400億浮くから50%カットなら

公務員の消費が落ちる分、地域経済が壊滅するだけだと思うけどなあ
840名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:13:10 ID:lu+gY5ac0
公務員が最大の産業ってのが狂ってるんだけどな。
自分の足を食うタコみたいなものじゃないか。
841名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:13:52 ID:r8mTmUMj0
>>839

だから>>837みたいなことをすればいいだけ。それに最近は地方でも大型ショッピングセンターが
出来て公務員も庶民もそちらに買い物に流れてるからどこまで公務員が「地域経済」に貢献するのやら
842名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:13:55 ID:yhHgUuL20
青森といえば…
チリ女アニータに金を騙し奪られたのも
監禁王子に仕送つづけた裕福な実家があるのも
全て青森!
843名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:14:39 ID:Idm2zORe0
というより たぶん こんなに公務員は必要ないな
844名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:15:17 ID:XkGLvfiK0
自治労が最強の地域ほど公務員の給料を削減すれば地域経済が崩壊するとPRするよなw
そして他の予算がどんどん削減されて不況になって住民が脱出w
845名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:17:30 ID:r8mTmUMj0
>>840

小泉が出てくるまで日本自体がタコ足・蛸壺経済であるということにほとんど誰も
気づいてなかった。漏れも自民党って社民主義政党だったって欧州の左派政党の政策とか
を大学で勉強してて思った
846名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:19:04 ID:Idm2zORe0
公務員に税金をたくさん使われて哀れだな
847名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:19:29 ID:scbqASf10
さっさとアメーバ経営でも導入しろ
848名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:20:27 ID:WkMtT2NuO
全国的に公務員削減しかないだろ。
半分に減らして、アルバイトでいいよ。
教員は郵便局みたいに学校民営化しちゃえよ。公立はろくな学校ないだろ
849名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:22:38 ID:cIiCkk6k0
公務員も民営化される、医療も年金も民営化
850名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:24:19 ID:r8mTmUMj0
>>848

アメリカだったら人口規模によるけど小さいところなら市長と職員は10人(半分ボランティア、給与あるのは保安官や警察署長だけ)だけ
というのが普通。みんな正業の副業で市政を切り回してる。
851名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:24:22 ID:q2kjQBJr0
公務員は、最高の生活保護。
852名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:27:47 ID:npBgy+u70
>>850
どこのアメリカだよw
853名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:32:36 ID:r8mTmUMj0
>>852

アメリカって地方自治が徹底してる国だから多くはこういう体制です。NYやサンフランシスコみたいに人口が
何十万〜何百万という市はそれこそでかい組織になるが、人口数百人〜数万人の市だったら役所の所帯は>>850みたいな
感じです。映画の「ジョーズ」に出てくる市も市長と主人公とおぼしき警察署長を入れても10人程度という
のあるがアメリカではああいう「自治体」も多数存在する
854名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:44:07 ID:XkGLvfiK0
地方は公務員に食い尽くされるw
855名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:54:02 ID:cIiCkk6k0
市長、議員は無給が原則だろ、北欧は仕事の後にやってるし
856名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:56:42 ID:LabqwirB0
公務員ではなく、民間とかNPOとかボランティアがやればいいって話だけど、
じゃあ、学校の維持にお金はかけられませんから、PTAと地域住民でやってくださいね。
ここの消防署と交番は人口が少ないから必要ありませんね。自警団でもつくってやったらどうですか?
民営の病院があるから、公立の大きい病院なんて勿体無いですよね。民でできることは民で。
役所で扱う個人情報?予算?民間の経営に口出さないでください。会社として違法なことは
やってませんから。

・・・なんてことになっても平気?
そもそも何のために役所があるのかってこと忘れてない?
役人のために仕事があるんじゃなくて、公共サービスのために公務員がいるんでしょ?

NPOとかボランティアだって無償とは限らない。
役所は採用を控えている分、非常勤職員なんかでまわしているところもあるけど、
首都圏で非常勤職員が団体を作って待遇改善を訴えているように、結局のところ
人件費・待遇・身分の問題は根が深い。
もちろん現状が良いとは言い切れないけれども。
857名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:56:46 ID:r8mTmUMj0
>>855

NYでもブルームバークが無報酬で市長やってるよ。戦前の自治体は原則無報酬で、市長や議員は地元の
地主や資産家がやってた。
858名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:57:41 ID:xobhUjvG0
元凶はアニータ
859名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 10:59:18 ID:lu+gY5ac0
>>856
田舎に取っちゃ公共サービスのために公務員を抱えること自体が負担になってるんだが。
860554:2007/10/08(月) 10:59:21 ID:teEhlaBDO
>>764
美術館を潰せとは言ってない。売却しろとは言ったが(市で運営しようが民間で運営しようが勝手だが…)。

県立郷土館は建物も古いし、アスパムにあれだけ空き部屋があるんだから、郷土館の機能をそのままアスパムに移したほうが観光客も呼びやすいと思うが…
861名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:01:09 ID:r8mTmUMj0
>>856

アメリカは実際そうやってる。学校は予算出して私立にアウトソーシングもする場合もあれば、警察は保安官だけしか
置かないそれ以外の行政は隣組みたいな町内会が整備されておりそれらが実際に
行政の代行をする。カネが足りないなら自分たちで出し合ったりボランティアしてやっいくわけだ。
市の予算を増やす=自分たち住民に増税が来るということが明確にあるからみんな自分たちで
なんとかやったほうがいいという考え方だよ。

862名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:04:53 ID:S54bG0QL0
てか民間人の給料が時給600円台とかなんだから、それにあわせるか、民間人の給料
上げるかしないとダメっしょ?
863名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:05:25 ID:mFrUe1laO
青森新幹線で地上げした土地売ればいいんじゃね?
864名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:06:08 ID:vhQpgElt0
今年弘前大学に落ちて後期で別の大学に受かった俺は勝ち組?
865名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:07:22 ID:1vK+IHC70
民度が低けりゃ公僕のレベルも下がる。
自分たちとは無関係であるかのように愚民が公務員を叩く風潮は如何なものか
866名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:08:28 ID:r8mTmUMj0
>>864

今後は私大ではマーチ以上、国立なら一旧帝か一定偏差値(60以上)でないと
勝ち組にはなれんよ。就職が売り手市場であっても企業は大学名で相変わらず足きりしてる
し今後その傾向が強まる感じだ
867名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:08:42 ID:lu+gY5ac0
アホ公務員を支えてるのも県民なんだよな
868名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:09:22 ID:LabqwirB0
>861
市町村はそれができるとして、都道府県は?
アメリカだと州になるんでしょうか。
869名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:11:00 ID:wJQ4mudj0
マーチでも負け組みだから安心汁
870名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:11:01 ID:teEhlaBDO
>>864
国立大でも最底辺の弘大落ちたって自慢にも何にもなりゃしねーよ。
十分負け組。
871名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:15:09 ID:vhQpgElt0
いや医学部・・・
872名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:15:43 ID:r8mTmUMj0
>>868

州も州にとるけど最低限しかやってないです。州が「国」みたいなもんなんだがやってるのは州軍と
州警察、州裁判所、州立大学、公的保険、公立学校の監督許認可の交付くらい。あとの実際の政治や仕事は地方自治体に任せてるのが普
通。滅多なことで州が下の自治体にクチを出せないです。
873名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:18:30 ID:r8mTmUMj0
>>871

医学部でも地方の国立とかだと大学病院での年季奉公の際僻地医療に飛ばされる
恐れがあるんでないか?どこかの地方の国立が大学病院医者の有料レンタルまで始めてる
ので今後それが拡大するだろうから、どこに飛ばされるか知らんぞ。
874名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:27:43 ID:Vui6gf4v0
>>839

アホか
たった3万人の公務員消費なんかどうでもいい
875名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:31:24 ID:TnqtcAwX0
公務員は要る、が、給料を制定するサンプルの採り方が突っ込まれ所あり過ぎよなw 県全体のサラリーマンからの平均を税務課から採って出すだけで不満と税源不足は回避できんのに。
普通は濁っても自己浄化の機能が働くんだろうけど、俺らが羊すぎんのかもな。一揆とか昔の人は偉かったなw
876名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:32:19 ID:XkGLvfiK0
給料50%削減で県民平均くらいだろw
877名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:33:15 ID:7RWg7TOB0
外国では財政が破綻して、廃墟となった街なんて普通に存在してる。
今まで、日本にはそういう事態がなかったのが不思議。
どんなに財政状況が悪かろうが中央がそれを守ってきたことの弊害。
だめなところは潰れないと、何が良くて何が悪いかが分からなくなる。
そして、いいところはダメなところの尻拭いのために疲弊していく。
青森が財政的にもたないならば、それは必然なんでしょうから、無理に
県民は青森に住まず、より住みやすい東京(なにせ1200万人もの人
たちが群れ集うほど素晴らしいところなのだから)へ移住すればよろし。
878名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:33:21 ID:zJlXgLOVO
公務員の購買力で青森県はもってるようなもの。
過剰な公務員批判はヤッカミですか?
879名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:33:51 ID:ZWKz2UsE0
私は年に2回程度青森県に旅行しているが、いいところじゃないか。
八戸なんか新幹線の八戸から在来線の八戸駅まで車で20分も走る大きな街だ。
そこからウミネコで有名な海岸まで30分以上走る。道は広いし建物も立派だ。
八戸郊外の海産物で有名な市場なんか往復のバスは超満員。
浅虫温泉に泊まって野辺地方面に行ったときには、途中に青森戦争の碑が立っていて
幕府側の南部藩と倒幕派の津軽藩の対立を知った。青森から三内丸山遺跡を見学して
青函トンネルの記念館を見、五所川原から鯵ヶ沢へ抜け秋田まで走ったが、津軽半島
の西側は北海道のような平原で湿地も数多くあり、木陰を吹き抜ける風はさわやか
だった。
弘前は県庁所在地だから大都会化と思いきや、案外質素だった。一面にりんご畑が
広がり、その先に岩木山がそびえ、この山を敬うために高層ビルを建てないのかとも
思った。弘前周辺はゆっくり滞在してないのでまた行きたい。
下北半島方面では、太平洋を始めて横断して日本に到着した飛行機の記念館や
三沢空港、米軍三沢基地などがある。それをぬけると延々続く林の中に、突如
近代的な研究学園都市が開け、最先端の研究施設名を掲げた建物が林立していた。
柔道とマグロで有名な大湊へ抜ける途中に恐山があるが、名前から想像するような
恐ろしく険しい場所ではなく、マイカーでスーッと行ける身近な聖地だ。

10年ほど前に接したことのある、青森県庁の職員の方は東北新幹線の
青森誘致にそれは熱心だった。そしてそのおかげで、私も青森に簡単に
いけるようになった。青森は食べ物もおいしく温泉も数多くあり、
八甲田山や奥入瀬渓谷など観光地にも恵まれている。
こんな私は首都圏暮らし30年の長野出身者だ。長野の自然も豊かだが、
青森の自然はまた格別だ。50歳以上ならJR東日本の大人の休日クラブに
入れば年に数回1万円そこそこで3日間JR乗り放題というサービスがある。
気分転換にどうか青森、東北地方を訪れてみてほしい。必ず心に残る旅が
できるはずだ。
880名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:34:29 ID:XkGLvfiK0
地方交付税を公務員が搾取しているだけだからなw
本来県民に使われる金が公務員の懐か。将軍様の国みたいだなw
881名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:35:21 ID:r8mTmUMj0
>>875

>俺らが羊すぎんのかもな。一揆とか昔の人は偉かったなw

昔は行政の担い手は農村の名主や百姓だったからな。お上はその上に乗りかかって
年貢をもらうだけ。それも江戸時代初期の検地で税額が固定されたままなので最後には
農村のほうがカネがあるという事態になった
882名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:36:44 ID:X8lk4DyD0
国や地方自治体の借金は、すべて国民の皆さんの借金。
税金は俺ら公務員のもの!

公務員には「財政再建団体の指定」以外の薬はないでしょw
883名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:36:51 ID:TnqtcAwX0
弘前は県庁所在地まで読んだ
884名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:37:01 ID:ofFI/Ut70
>>655
女性喫煙率日本一
人口中絶率日本一
生活保護率日本一

の北海道に比べてみ、マシだから。
885名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:37:16 ID:LabqwirB0
>874
どうでもよくない人だっているよ
地元経済の壊滅は大げさかもしれないけどそれで生活してる人だっているんだし。
減るのは公務員として働く本人の消費とは限らない。
家庭にかかわる支出全体での影響はあるよ。
886名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:38:05 ID:7RWg7TOB0
公務員の給料削減すれば青森とか佐賀とか財政的に苦しい地方自治体
は再生するのかというと、そんな単純な話じゃない。
財政状況の悪い地方自治体が経済的に自立できる産業基盤をどのように
確保するのかが問題。
根本を解決しなければどうしようもない。
887名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:38:58 ID:r8mTmUMj0
>>885

>地元経済の壊滅は大げさかもしれないけどそれで生活してる人だっているんだし。

官公庁の近くの飲食店か?

888名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:39:11 ID:dLI0931O0
税収不足→行政サービスの低下→人口流出→税収不足・・・
889名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:39:38 ID:X8lk4DyD0
>>655は青森県民・・・

都市部から「やんごとなき」家庭等の事情により青森県に強制連行された被害者。
本当にご愁((ry
890名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:39:38 ID:5NsqRJ4NO
りんごくだものの街青森→原発だらけの街青森
891名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:41:14 ID:r8mTmUMj0
>>886

だから漏れは>>837みたいなことをしろと言ってるじゃないか。それもできないような地方は滅亡
しても仕方がない。

>>890

それで交付金や関連税金、公共事業がガッポできるならいいでないか?
892名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:41:18 ID:7RWg7TOB0
>890
青森では電気使い放題、電気代無料ってことで町おこしって
ことでどうでしょうか。
893名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:41:41 ID:XkGLvfiK0
予算の数年の運営を見てみろよ。住民サービスの予算が大幅削減で人件費を必死に維持。
予算が減ったら職員が余って仕事も減るし一石二鳥かw
894名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:42:29 ID:f1vEjlXo0
青森人は銭コ貯めて銀座で山買うまで読んだ
895名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:44:39 ID:r8mTmUMj0
>>892

それで住民税も優遇して金持ちや小金もちを誘致したらいいかもな。
896名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:47:22 ID:XkGLvfiK0
青森県がこれだけ衰退するのは県職員が給料分の仕事もできない無能ばかりだからだろ。
税金泥棒かw
897名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:49:13 ID:GEQ6vqI90
>>886
また出稼ぎの時代に戻って東京・大阪で稼げばいいじゃないか。
集団就職の時代に戻って息子・娘を大都市の送り出すというのもありだ。
へんに息子・娘に家を継がせようという考え方が一番間違いな気がする。
898名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:51:50 ID:3PBnzXKs0
東北6県は、全国に先駆けて道州制をやるべきだな。
899名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:52:50 ID:XkGLvfiK0
地方は公務員が一番の産業か。北朝鮮を笑えないなw
900名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:53:20 ID:r8mTmUMj0
>>897

フィリピンとかみたいに国を挙げて産油国に出稼ぎに行って外貨を送金してる国もあるし。
今なら日本の田舎の土建屋もドバイとかに出稼ぎにいけばいいと思う。中東は空前の建設ラッシュで
熟練した土建屋とか不足してるみたいだから公共事業に頼るよりそっちのほうが
よほどいいだろ
901名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:55:07 ID:wJQ4mudj0
田舎の娯楽なんてパチ屋しかないんだから
都市部よりはるかに不健全だし、北朝鮮と変わらん
902名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:56:08 ID:ywxiXZft0
生活保護と公務員給与のせいでこんなんなるんだから
おかしいだろ。
903名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:58:08 ID:mXovlz4n0
>>900
つ韓国人や中国人による犯罪
904名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:59:01 ID:GEQ6vqI90
>>901
都市部だって貧乏人にはパチ屋とTVとネットぐらしか娯楽はねえよw
田舎とどう違うんだよ?
905名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:00:28 ID:e3NqutL10
なあ、これって青森だけなの?

906名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:01:20 ID:I4WwWlWA0
財政再建になった青森県は、総務大臣(元岩手県知事)の手厚い配慮で、
岩手県の吸収策を押し進め、青森県は抹消される事になるでしょう。
907名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:01:27 ID:XEK+o8mo0
貧乏サラリーマンだけど上野の国立西洋美術館でやってたムンク展には行ってきた。
都会にはこういう娯楽はあるな。
908名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:02:05 ID:mM5auo6S0
<借金まみれの国家財政>

日本経済が破綻するまで動きつづけるリアルタイム財政赤字カウンタ
http://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.html

<借金まみれの地方自治体>

全国都道府県の借金時計
http://www.geocities.jp/mkqdj167/map.htm
909名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:03:38 ID:QGV0QPIF0

さっさと職員の給与下げろよ。バカじゃねえの?
910名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:03:40 ID:yQqWBbgq0
刑務所と核廃棄物処分場と産廃処分場を10カ所くらい誘致して、補助金を受け
ればいい
911名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:04:29 ID:LabqwirB0
財政再建団体になって国の管理下になってもそれで諸問題が解決するなら、むしろ喜んでそうするでしょうけどね。

影響が出るのは県下の市町村や地元経済。今後県内がよりいっそう高齢化していくのに、それに手を打つこともできなくなるかもしれない。
青森県が何も対策をしてこなかったかと言えばそうじゃないと思う。
全国知事会のトップが権限と財源を渡せと国に訴えているは何故だか考えればわかる。
国の決めた法律や制度を維持できない位まで地方財政が悪化しているんだから、財源を渡すか、制度を変えるか。
財政を維持できなくなっても、もう国は地方の面倒を見なくなってきたのに、義務だけは課している状態ともいえる。
自治体の財政の問題でもあるけど、自治体だけの問題でもない。
まして青森だけの問題でもないと思うけど。
912名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:06:10 ID:e3NqutL10
>>908
そのソースだと島根のほうがやばいね。
913名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:06:17 ID:XkGLvfiK0
地方なんか既得権だらけだろw国からの予算に群がって全部搾取しまくるw
914名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:06:59 ID:kQL1mbqS0
国内でどうこうしようとするからいけない
歴史的に見て、国内で食わせられないときはブラジルとかハワイとかに移民させてきた
今はどこに移民すればいいんだろうな?
915名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:07:26 ID:tQWDQU8l0
>>879
観光するには良いとこだよ。
住むのはまた別・・・
916名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:07:39 ID:DYbhrtQZ0
この町から去りたくないとのことでたった数軒で山の中に住んでいる、
このような過疎の村があちらこちらに残りすぎ。
行政は無駄に金がかかりすぎる。この前の台風の時でもそう。
道路が崩れたとか大げさに放送していたけどその向こうに何人住んでる?
向こうにあった家の数などわずか数軒から十数軒。
これらのために道路を直し、橋をかけなおし・・・

へんぴな山奥在住のわがままは認めず、もっと中心に近いところに
引っ越しをさせたらいいと思うけどね。公営のアパートとかに。
公営は空き室あるし、引っ越しをためらっているのは引っ越し先の
ことと、年に数回の墓参りくらいなのだろうから。
917名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:10:08 ID:mXovlz4n0
>>914
我が国は、それはもうやった。明治以降から。
それが原因で、日本人を自国社会から排除しようという・社会運動や政策が
欧米をはじめとする世界で巻き起こった。
918名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:11:28 ID:KmuDmSQL0
米株急落への警戒感高まる−S&P500種オプションのスプレッド拡大
10月8日(ブルームバーグ):過去最高値に達した米国株に対する警戒感が急反落に備えるオプション・トレーダーの間で最高潮に達している。

http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aDQD6IP9ddjI
919名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:11:42 ID:+QBiy+hm0
人いなくても道路と橋は架けなすんでね?
山って管理しなけりゃ駄目なんよ。
920名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:12:05 ID:r8mTmUMj0
>>914

おそらく今の小学生の世代が学生の時は大学を欧米の学校を選択するのが常識になるかと。
すでに優秀そうなやつは霞ヶ関から外資に行くだけにとどまらず外国の学校に最初から行くという
傾向になりそうだし。実際韓国だとソウル大学へは行かずハーバードに直接進学なんていう
パターンが続出してる
921名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:12:37 ID:c8UksA3c0
一般職の給与下げてもあんま効果ないんじゃない?



いわゆる地方公務員の7割くらいが警察、教員だからね
922名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:14:52 ID:pE0fPqsI0
>>879
>弘前は県庁所在地だから

923名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:15:11 ID:XkGLvfiK0
地方交付税を大幅削減して財政再建団体に転落させて夕張市のように4割給料削減でいいだろ。
青森県は見せしめにしろ。
924名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:16:48 ID:RGoXh2rS0
>>923
その前に退職金に手をつけろ。定年退職以外は今後20年一律10万とか
退職金削減策ができてから給与を最低賃金にすればOK
925名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:17:04 ID:SdOmbvHG0
>>920
ハーバードに行ける様な人は、今でも行っているよ。
多くの学生はわざわざ外国まで行く事はない、国内の大学の質はそれなりに高いからね。
まぁ大学によるけどさ
留学に行く事は推奨するけどさ
926名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:18:37 ID:e3NqutL10
弘前は元県庁所在地だけど今は10万都市レベルの街並。
中心街が衰退し、九州で言うと大牟田のイメージ。
927名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:18:49 ID:ffdP+oOt0
日本経済の誤謬と真実 〜役人・マスコミ・評論家対策マニュアル

ウソ :「日本の借金はもう限界に近く、パンク寸前である」
本当 :国の借金=国民の貯蓄。借金が増える=貯蓄が増える。
.    金額の大きさは日本の経済規模を表し、「家計の借金」とは別物。

ウソ :「国民ひとりあたまウン百万円の借金を背負っていることになる」
本当 :ウン百万円の貸し金を背負っている。

ウソ :「今までの古いやりかたはもう通用しない。改革し、国際競争力をつけて
.    グローバル社会に対応しないと日本はこの先生きのこれない」
本当 :貿易は日本のGDPの1割台。慢性的な貿易黒字。為替の自動調整で相殺。

ウソ :「銀行の不良債権処理こそが何よりも優先されるべき」
本当 :不良債権処理は公的資金注入を通じた国民から国際金融資本への所得移転。

ウソ :「既得権益層が利権を保持している。民間に金を流してやらないといけない」
本当 :民間貸付は長年マイナスで推移。そのため国が財政赤字で資金を流した。

ウソ :「抵抗勢力(派閥)は売国奴。自分の利権を維持したいだけである」
本当 :長年の自民一党構造において派閥の複数分立が独裁権力への実質抑制機能を担った

ウソ :「小さな政府を実現し、民間の活力をつけることによって日本を引っ張ってもらう」
本当 :歳出削減はデフレを悪化させ民間活力に寄与するどころか活力を削ぐ

ウソ :「痛みを伴うが、構造改革をおこなわなくてはならない」
本当 :需要不足の日本に、痛みも構造改革も、まったく必要がない

財務省が5日発表した9月末の外貨準備高は9456億100万ドル(110兆円2200億円)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20071005AT3S0500D05102007.html
928名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:18:55 ID:XkGLvfiK0
>>924
夕張市は退職者はすぐに退職すればほぼ満額の退職手当をもらって脱出w
もう事例はできている。あとは残った職員が悲惨な状況で対応だ。
県職員はそれでも文句が出ないだろw
929名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:21:50 ID:/izlufjf0
青森県の行政を民営化(売却)ってことでいいんじゃないかな?
ブラジルとかどうだろう。買ってくれないかな?
930名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:23:03 ID:r8mTmUMj0
>>923

夕張を「見せしめ」にしたら他の夕張に近いような自治体が急に給与を下げたりとか
削減をしだしたらしいから効果あるんでない?北海道なんか毎年500億円不足が出るとかいうのに
のんきなままだしな

>>925

韓国だと国内の大学だけでは差がつかないと、さらに競争が加速してるのよ。旧帝大とそれと同じクラスの
私大以外で今後国際競争に勝てるかは疑問。

>>927

郵政民営化に反対した人はこういう手合いが多かったですね。国債を引き受けてくれる郵便局が
いなくなるのでバラマキできないと
931名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:24:35 ID:JS3QnChj0
>>928
住宅ローンと養育費を除いても20万残って、残業代も出る素晴らしい環境と聞きますが・・・
932名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:27:30 ID:XkGLvfiK0
>>931
給料削減が厳しくて退職者がさらに増えて悲惨な状況だよ。
まあ北海道なら組合権威で他の市町村や地方公団に再就職はあるかもね。
933名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:28:13 ID:zjqHjyp90
アニータ事件は痛かったと思うw
934名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:28:29 ID:r8mTmUMj0
>>929

ブラジルは自由主義経済。左派のルラ大統領がそれを加速させようというのが今の状況。
だからカネにならないと買わないと思うよ。今の中国でさえ「いらないアル」と一蹴されるw
935名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:30:35 ID:kQL1mbqS0
>>925
この場合の留学目的は、学問をすることじゃなくて
アメリカ等、他国で就職し、永住権も得ることだろう
936名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:30:50 ID:r8mTmUMj0
>>932

夕張も他の市町村や第三セクターに転職してるヤツが結構いるんでないかという
うわさがあるからな。道はあの知事がさすがに受け入れるのを拒否したみたい。
937名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:33:35 ID:XkGLvfiK0
>>936
北海道に対して国はまだまだ甘いからね。北海道も含めてもっと財政再建団体に転落させてそういう組合の利権を潰さないとダメだ。
938名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:33:44 ID:aXUgoD8w0
結局、「県外なり海外なりからお金を獲得できるような、『強力な産業』が
無いと、どうしようもない」という事なのでしょうか?。

そうだとすると、相当高いハードルだと思いますが…。
939名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:33:59 ID:duDtVZcQ0
青森県職員平均給与>弘前大学教職員平均給与
教員だけなら県職員より多いんだけどね
940名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:35:58 ID:r8mTmUMj0
>>937

国(総務省)はすでに再建団体に転落させて乗り込もうとしてる様子。だからワザと甘くしてるみたい。
「八百長議会」と総務省が指摘したり、ケケ中がビビり上がる財政再建法を作ったり地域版産業再生機構(第三セクター取り潰し)
を設置したりと準備は整いつつある。
941名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:36:56 ID:C5XTXyP50
青森みたいな田舎では、そこそこの大学出た人材は県庁・市役所・マスコミ・地銀くらいしか行くところが無い。
よく考えてみろよ。おまいらの周りで旧帝とか早慶に行った香具師が地元に帰ってきてるか?
やっぱり優秀なヤツはそれなりの待遇じゃないと集まらんのだよ。
もし、公務員の給料5割カットとかやったら確実にドキュソ大のヤツが役所に溢れかえることになる。
要するに「でもしか公務員」の時代に戻るわけだ。
確かに今の公務員の質がいいとは思わんが、現状の財政危機の原因はいま幹部やってるような
団塊のおっさんおばはんのせい。あと、土建業者のいいなりになって質の悪い政治家を送り出してきた県民全体の責任。
少なくとも就職氷河期以降の公務員は凄まじい倍率を勝ち抜いてきた県でもトップクラスの人材がほとんど。
こういうことを考えた上で議論しなきゃ、これから先余計に悲惨な目にあうお
942名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:38:51 ID:lbBmAT+iO
都道府県廃止しろ
行政が多すぎる
市町村で充分
943名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:39:53 ID:r8mTmUMj0
>>939

国立大学法人(非公務員化)は毎年国からの特別会計の交付金が減らされてるので給与削減や
リストラに手をつけるしかない状況。だから減るのは当然、むしろ県立とかの大学のほうがゆるい

>>941

優秀なら財政破綻危機はおこらないだろう。

>少なくとも就職氷河期以降の公務員は凄まじい倍率を勝ち抜いてきた県でもトップクラスの人材がほとんど。

そういう所に就職した自分の目利き違いを呪うしかない。優秀なやつなら公務員が先行き不安だというのが
分かったはずだろうに。
944名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:40:25 ID:GEQ6vqI90
>>938
土地には人口支持力というものがある。
集団就職という形で本来なら青森みたいな田舎から東京等の大都市への人口の流出が
進み今の青森の人口は小規模でも食わせていける程度に落ち着いていたはずだ。
それを公共事業や公務員雇用やらで交付金乞食状態にしてへんに住民に土地にいつか
せてしまったのが最大の悪因。

元々、産業が育たないのはそれなりの訳がある。無理にやっても税金を無駄にするだけ。
945名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:40:42 ID:XSs/x0It0
青森は名湯と呼べるような温泉が多々あるのに、プロデュースが下手すぐる。
草津にも登別にも行った事があるが、比べて青森の温泉もかなりのものなのにな。
あと無駄な公共事業は多いね。公務員はやたら偉そうにしてる。
946名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:41:15 ID:C5XTXyP50
>>942
県の業務の中身知って言ってるのか?
そんなことしたら自治体の規模によってとんでもない格差が生じることになるぞ。
947名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:43:54 ID:ZoldQATO0
頭の良い奴ほど型にはまり過ぎ。大昔から言われてる事だろ。
慣習、慣例大好き日本人は、だからこれが心地良いんだよ。
オオナタ振るくらいの大改革しないと地方ベースの官僚基盤の変革
は絶対ありえん。多分これからも破たんになって国民へ負担の押し付けが決まるまでしくしく汚職が継続するんだろうな。日本国が破綻しないと目覚めない劣等民族だよ。

948名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:44:48 ID:GEQ6vqI90
>>941
その優秀な青森県職員は何か優秀と思えることをやっているのかね?
ただ交付税にたかり、自分たちの保身ばかりで高額退職金貰って逃げ切ることしか頭に
ないではないか?

てか、本当に優秀な人間なら地方公務員なんかならずメガバンや巨大メーカーに就職
して県外で働いている。
949名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:44:56 ID:C5XTXyP50
>>943
だから、これから県を立て直そうってときにドキュソばっかりじゃ話にならんだろ。
やっと氷河期採用が中堅どころに育ってきて新陳代謝が進みつつあるというのに。
それと財政危機の最大の要因は議員のゴリ押しによるハコモノ建設のつけ。
議会の議決がなきゃ役所は鉛筆一本買えないんだから。
今の状態は結局のところ県民の民度をあらわしてるんだよ。
950名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:45:06 ID:Icea7ZdC0
新幹線なんて作ってる場合じゃなかったな
951名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:45:19 ID:r8mTmUMj0
>>946

自治体が広域連合を作っていけばいいだけだよ。
952名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:46:02 ID:XkGLvfiK0
>>940
見せしめに5.6都道府県くらい破綻させると思う。そしてそこは給料4割削減程度を行なう。
ここまでやらなければどうしようもない平和ボケした都道府県が多いんだよね。
953名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:48:32 ID:r8mTmUMj0
>>949

>だから、これから県を立て直そうってときにドキュソばっかりじゃ話にならんだろ。

どうせそれでも建て直しができないんだろう。財政再建団体になって総務省に乗り込んで
もらって改革したほうが建て直しは早い。

>それと財政危機の最大の要因は議員のゴリ押しによるハコモノ建設のつけ。

役人はそれになんで抵抗しなかった?財政危機になりますと猛反対すればよかっただけ
それもせず議会のせいだとか逃げるのは笑止千万。潰れたら企業では経営者だろうが従業員
だろうが関係ないよ。従業員は何してたんだ?といわれるだけだから。全員で責任とりなさい
職員も議会も県民もね
954名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:48:46 ID:XkGLvfiK0
いくら難関を突破しても県庁にいたらどんどん劣化していくだろうな。
そして普通の民間企業の人材以下になっていく。怠け者は置いていかれるぞw
955名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:49:07 ID:C5XTXyP50
>>948
そういうおまいは青森を捨てた裏切り者だろw
東京か札幌かは知らんが、勝手にやってろよ。
956名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:50:12 ID:k7J2wEy90
>>952
確かに
957名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:51:22 ID:r8mTmUMj0
>>952

だな。見せしめに何県か「生贄」にするしかあるまい。総務省も自治体の財政把握は大方終わってるだろうから
あとは破綻したところに乗り込んで第三セクターの実態とか隠れ借金や隠れ公務員の実情を晒せばそれでOK
958名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:52:13 ID:XkGLvfiK0
>>953
地方の議会なんか八百長議会だろ。県職員が作ったものを首長や議員がただ読んでいるだけw
地方の議員の無能さはすごいよw
959名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:52:43 ID:C5XTXyP50
>>951
それ結局都道府県と同じようなことになるんですけど。
今ある一部事務組合と同じ発想だと思うけど、仕事量が減らないのに人間だけ減らそうなんてむりぽ
960名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:52:46 ID:/Q4LOyuA0
公務員半分にしてもやっていけないのかな?
このひと達のせいですよね。
961名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:52:49 ID:mM5auo6S0
>>927
こういうのに騙されるなよ。日本は過去に二度も預金封鎖しているだから。
962名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:53:00 ID:I4WwWlWA0
青森のエリート集団、青森県庁。その優秀な人材は県庁だけで通用しますが、
路頭に迷えばただの人です。
963名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:54:51 ID:86MsCcn80
青森の農村から女集めて、
一回2万くらいの青森特区を東京と大阪に作ればおk
964名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:55:02 ID:r8mTmUMj0
>>955

捨てるしかような状況しか作れない地元が悪いだけ。

>>959

その分、県職員をリストラすればいいんです。市町村の人員を広域連合に出向させて
しまえばいいんです。市町村はボランティアで動かせばいい。仕事量?機械化してないのに
減るわけないだろう。
965名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:55:37 ID:GEQ6vqI90
>>955
そういう考え方がまた青森の赤字を膨らませるのだ。
今は団塊退職で学生は空前の就職売り手市場。今、人口を移動させなければいつ移動
させる???
966名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:55:41 ID:Vui6gf4v0
みんな誤解している
赤字なのは公務員の給与のせい
それ以外の歳入支出は健全なのだから公務員給与だけ下げればOK
北九州のように支出がひどい(ばら撒きで経済を持たせてる)のとは違う
967名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:55:43 ID:teEhlaBDO
>>921
警察官は減らしにくいから(青森県警の連中は十分役たたずだけど…)、教員を減らすべきでしょ。少子化が進むと定員割れ学校が増えるわけだし。
とりあえず県立高校の統廃合はするべき。特に普通科の学校が多い青森市や八戸市は。

968名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:56:38 ID:XkGLvfiK0
公務員は仕事の効率化が大嫌いだからなw非効率にして仕事を作るw
だから県職員もどんどん劣化していくんだよ。
969名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:56:52 ID:C5XTXyP50
>>953
あのなぁ、公務員が議員に反抗するって何様のつもりだよ?
公務員は「民意」を受けた議員様には絶対服従なの。
国政だったら「官僚の政治支配」がどうのこうのといってる癖に、都合よすぎるんじゃね?
大体、県議会の議事録見てみろよ。やれ道路整備だ文化会館の建設だ地元の要望だ
自分の地域のごく一部の支援者のことしか考えないような傲慢な質問するような
議員を選んだのは誰だよ?他に立候補しようって気概がない時点で民度低すぎ。
結局、自分らの民度が今の状態なんだよ。
970名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:57:08 ID:40F3Ry/5O
これだから、トウホグ地方はダメだなぁ。クソ田舎だからしょうがない。
誰だっけ?アニータにカネやった奴も青森だっけ?
971名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:57:17 ID:mIEDniuaO
やっぱアニータに返してもらうしかない
972名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:57:29 ID:iG/GMvf80
973名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:57:40 ID:fxZCZu4JO
青森、秋田、山形はまとめて一つの県にしろ。
974名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:58:45 ID:XkGLvfiK0
地方公務員は自治労の政治活動経由で操り人形をたくさん送っているから。
そういえば民主党の先日の参院選比例区1位も自治労議員w
975名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:59:09 ID:r8mTmUMj0
>>969

財政が破綻しますと抵抗すればいいだけだ。夕張なんか抵抗もせず粉飾決算してるんだから
笑止千万。だから全員で責任とればいい県民も職員も議員もな。破綻して初めておろかしさが
分かるというものだ。
976名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:00:10 ID:C5XTXyP50
>>964
部外者が偉そうに口挟むなよ。
おまいらみたいな口ばっかりの皮肉屋はいらんのですw

>>967
公立高校自体いらん。
全部私立でおk
もちろん私学助成金は全額カットね。
977名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:01:16 ID:XkGLvfiK0
>>975
夕張市は市職員→助役→市長の流れで市職員の組合幹部出身の市長がやりたい放題だったからね。
だから市役所が支配していたようなものだよw
978名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:02:25 ID:r8mTmUMj0
>>976

>部外者が偉そうに口挟むなよ。
>おまいらみたいな口ばっかりの皮肉屋はいらんのですw

クチを挟んではいけないんですか?
まともに反論できないから逃げるのか?まあ財政破綻して強制的に改革したほうが
ためになるだろうな。破綻して初めて必要な公共事業や施策が分かるというし
979名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:02:29 ID:C5XTXyP50
>>975
抵抗しても議会の議決がなきゃ予算も通らんし、何もできんだろが。
何ぼ言うたってわからん議員ばっかりだからこうなったんだよ。
その気になったら議員が条例でハコモノ建設決定することもできるしな。
ちょっとは地方自治の仕組み勉強してからモノ言わないと恥かくだけですよ。
980名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:02:32 ID:Vui6gf4v0
例えば一家5人暮らしで一人だけ3人分の食費使ってて赤字になる場合
その1人が1人分の食費で済めば黒字になる程度の赤字なのに他の4人の食費やこづかい削るか?
981名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:04:11 ID:S8yZ6pxx0
・公務員は泥棒の始まり
・公務員を見たら泥棒と思え
・諸悪の根源公務員
982名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:04:47 ID:C5XTXyP50
>>978
そりゃダメだろ。
地元を捨てて選挙権も無いような人間に、地元のことを語る資格はないわな。
少なくとも地元の議員の活動を批判する権利があるのは、選挙権をもった地元民だけ。
983名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:04:48 ID:XkGLvfiK0
地方なんか自治労推薦の議員も影響が大きいよ。だから給料削減が進まないw
984名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:04:54 ID:Vui6gf4v0
18年度
青森県職員平均給与 733万円
給与総額 2100億円
財政赤字はたった 399億円だ

民間平均400万円
985名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:05:49 ID:BOr+77OY0
「【地方自治】青森県、現状のままだと09年度に399億円の財源不足−財政再建(再生)団体に転落する可能性あり★2」 書き込み数ランキング
【範囲:>>1>>984 計984レス 約476人 2レス/人】
. 1位 28 : ID:r8mTmUMj0 
. 2位 27 : ID:LXu+TI6C0 
. 3位 26 : ID:eeMQoTwK0 
. 4位 25 : ID:XkGLvfiK0 
. 5位 20 : ID:PgqpoHJ90 
. 6位 16 : ID:RidLPLJbO 
. 7位 13 : ID:LRAs9Buj0 ID:iHoOHOfU0 ID:hRUkMlHB0 
10位 12 : ID:nPZbqSTa0 ID:w184qefc0 ID:pLINe28J0 ID:R5j54HEq0 
14位 10 : ID:HVu+k9sr0 ID:npBgy+u70 ID:xigjyPQT0 
17位 . 9 : ID:C5XTXyP50 ID:/4t5aQyo0 
19位 . 8 : ID:fP2lyMLC0 ID:YOaH0g+C0 ID:2sCZ1GFs0 ID:dYdulCfp0 
23位 . 7 : ID:m7RDp5yO0 ID:32VV4Dqn0 ID:C4bBOHIo0 ID:iQPxxo8f0 ID:LsIjEY5i0 
28位 . 6 : ID:cyYGUzjXO ID:I4WwWlWA0 ID:GEQ6vqI90 ID:LabqwirB0 ID:vJX3bBHlO ID:F3ZrJppyO 
34位 . 5 : ID:mhddOxGs0 ID:UW9C+yZG0 ID:GTRPgxUj0 ID:NQMF8+NqP ID:e/yJDn7l0 ID:cdV0+oiR0 ID:bR+jzI4a0 
(4レス以下省略)
986名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:05:55 ID:XSs/x0It0
>>976
いや、さすがに公立高校は普通に要るだろ
987名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:06:09 ID:teEhlaBDO
>>962
人以下だろ。落選した国会議員と一緒で。
民間企業じゃ中卒のバイトより使えないだろうし。
988名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:06:50 ID:r8mTmUMj0
>>977

財政破綻は組合のせいとはまさに事実なわけだw北海道全体がそういう感じがするから
怖ぇよな

>>979

>抵抗しても議会の議決がなきゃ予算も通らんし、何もできんだろが。

地方議会は知事の翼賛体制ですが共産党以外の政党は与党になって知事には逆らえないのが
普通。知事にもっと進言すればよかっただけだ。東京だと石原知事の与党に民主党がいるくらいだからな
知事には県連は逆らえないのよ予算権限握ってるからなおさら

まあ、議会が悪いって自治体全体が悪いんだからさっさと一回破綻すればいいんだよ
破綻して責任の所在を追及していけばいい。

989名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:08:12 ID:XkGLvfiK0
青森県は県民の税金だけで運営しているのかな?地方交付税がすごい額だぞ。
だったら地方交付税を青森県に渡さないで県民だけで運営しろよ。
給料大幅削減しかなさそうだなw
990名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:08:36 ID:teEhlaBDO
>>973
加藤紘一に知事になってもらおうかw
991名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:09:02 ID:C5XTXyP50
>>986
百歩譲って、実業系(工業・農林・水産・商業)と学区のトップ校だけは残してもいいが。
あとは学校でも寝てるだけみたいなアホばっかだからいらん。
992名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:09:10 ID:5U9SZC600
青森氏ね
993名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:09:15 ID:MYR7iSjbO
公務員の給与を最低3割カットだな
できないなら潰れておk
994名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:09:49 ID:wJQ4mudj0
部外者が語るなって、地方交付税交付金は無視かw
995名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:10:02 ID:r8mTmUMj0
>>982

批判したらいけないって法律があるんですか?批判するな=批判されるのが怖い
と言ってるようなもんだ。

>>989

原発や基地があって交付金がすごいのに破綻させそうなんだから経営手腕にかけるよ
996名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:10:14 ID:/izlufjf0
そもそも過疎とか高齢化が激しく進行しているエリアなんだろ?

「好景気とか実はウソで、日本ってもしかしてやばいんじゃないか?」

って感じさせるニュースが出るたび、
何故チョンとか自治労とか言い出して話を矮小化するのか良く解らない。>>お前ら。
997名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:11:39 ID:+xj3JoP+O
一番金かかってるのが医療、福祉、公共事業やサービス。
ここらを一気に削るしかない。聖域ない改革とはそういう事。
公務員の給与削ったってハシタ金。
998名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:11:55 ID:teEhlaBDO
>>988
青森は自民党と民主党の対立激しいよ。
大島・津島と田名部の代理戦争だけど。
999名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:12:06 ID:XkGLvfiK0
>>995
国から援助金が多いと怠け者になるw北海道もそうだしね。
1000名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:12:16 ID:pE0fPqsI0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。