【経済】楽曲の違法ダウンロード、著作権侵害で1曲につき100万円の損害賠償を命じる評決…米・ミネソタ州 [10/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ククリφ ★
2007.10.6 12:45
 米ミネソタ州の連邦地裁陪審団は5日までに、同州の女性がインターネットのサイトから楽曲を違法に
ダウンロードし著作権を侵害したとして、ダウンロードした24曲について1曲当たり9250ドル(約100万円)の
損害賠償を命じる評決を下した。ロイター通信が伝えた。

 訴えはソニーBMGミュージックエンタテインメントなど米音楽大手6社が起こした。個人に対し業界が起こした
米国の訴訟で、本格審理が行われた初のケースという。

 これまでは和解に至る例が多かったが、女性は違法ダウンロードを否定して争っていた。

 賠償額は、欧州で和解に至った事例の平均支払額より80倍近い高水準という。24曲分の賠償総額は
22万2000ドル(約2600万円)。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/economy/it/071006/its0710061245000-n1.htm
2名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:16:08 ID:NMzSXMG80

ところで、きょうの土浦の花火見に行く奴いる?

80万人も人出があるらしいな
3名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:16:18 ID:XKFqI1CR0
俺なら舌を噛み切って自殺だな
4名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:16:44 ID:8oue1x8z0
>>2
オレは行かない
5名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:17:23 ID:j5bGrRuW0
             「\
             〉 >         /7
            / /         〈 <
           /  |           |  |     た
          /  /            /  /
          〈  <         /  /      う
          \ `\       |  |
            \   \      /  /      こ      
             \   \  /  /
               ヽ    ヽ/   /       つ
             __|    ´   /__
               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
6名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:18:00 ID:SxZGKnA+0
おまいらの未来
7名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:19:00 ID:Ap1XF1PJ0
アメリカはダウンロードだけでも違法だったんだ
こういうのは日本が一番厳しいと思ってたが意外だな
8名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:19:09 ID:Xbk4SqVJ0
> 女性は違法ダウンロードを否定して争っていた

ダウンロードしてもいないのに、ダウンロードしたと因縁つけられて訴えられる
アメリカの例の恫喝訴訟商法なのかな?。
9名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:19:32 ID:Wv5yXVttO
しかしアップロードではなくダウンロードが違法になるのか
10名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:21:04 ID:NJlIZGwT0
2600万て・・・和解だと相場はいくらなんだ?
11名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:21:07 ID:L0xJ+3UT0
【版権】ファイル交換ソフト「Kazaa」で1700曲余り流す、22万2000ドルの賠償命令−米国
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191641966/

ダウンロードした曲をファイル交換ソフトで他人に提供したのは著作権法違反だとして、
ソニーBMGなどレコード大手6社がミネソタ州の女性(30)を訴えていた訴訟の判決が
4日、同州の連邦地裁であり、陪審団は22万2000ドル(約2600万円)の賠償金支払いを命じた。

米メディアが報じた。
個人を相手取った初の訴訟で多額の賠償が命じられたことで、
レコード業界は著作権侵害の歯止めになると期待している。

この女性は、ファイル交換ソフト「Kazaa」を使って、
人気歌手などの1700曲余りを提供していたが、このうち24曲が著作権違反だと認定され、
1曲につき9250ドル(約108万円)の支払いを命じられた。
12名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:21:59 ID:z7HB6YPY0
【版権】ファイル交換ソフト「Kazaa」で1700曲余り流す、22万2000ドルの賠償命令−米国
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191641966/

こっちだとあくまでアップロードの違法行為への賠償だぞ。
ダウンロードとアップロードじゃ影響が全然違う。
産経アサヒったんじゃねえの?
13名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:22:23 ID:JwcOw8bVO
ニコニコ脂肪のお知らせw

今は新番組のアニメのアップロードがスゴイな。
ありゃDVD買わないよ
14名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:22:44 ID:+5g0J64N0
ダウンロードさせたのではなくて
した場合かこれ
15名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:23:07 ID:loHcuHrV0
日本でもこの事例と同じようなことが起きる!
16名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:25:13 ID:d+z3JWd/0
下り道な
17名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:25:29 ID:vX++oxBO0
1700曲で24曲が著作権違反?
残りはなんなんだ
18名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:27:12 ID:w4JE3bqG0
>>1
>インターネットのサイトから楽曲を違法に
>ダウンロードし著作権を侵害したとして

>>11
>ダウンロードした曲をファイル交換ソフトで他人に提供したのは著作権法違反だとして

まるで意味が違うんだが…
19名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:27:26 ID:Itea8QATO

ダウンロードが違法ってアメリカにそんな法律ないだろ

はいはい 誤報 誤報
20名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:28:21 ID:o30QdyjB0
>>12
産経なんて、昔からこんなもんだ
21名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:28:43 ID:z7HB6YPY0
>>18
別ニュースだと普通にアップロードでの賠償になってる。
産経がアサヒった模様。
22名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:28:43 ID:Du6vHpO5O
>>19
カスラックからの警告じゃね?
知ったこっちゃないが
23名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:29:13 ID:5l3wx41f0
産経アサヒってんじゃねーぞwwwwwwwwwwwww
24名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:32:02 ID:pjL0oS8D0
ニコニコに洋楽は何万曲くらいあるの?
25名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:32:24 ID:Ehi50ft+O
日本の損害賠償請求訴訟(709)ならこの金額はありえないなw
26名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:32:51 ID:H47NFdiP0
共同通信脳

ファイル交換で賠償命令 → ダウンロードで賠償命令
27名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:33:18 ID:uuRhyqSW0
違法にダウンロードって・・・

この場合だと落としても使えないようにしておくのが常だろ・・・


なんで音楽業界って馬鹿多いの?
28名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:34:46 ID:pjL0oS8D0
あぶん>>27のが馬鹿だと思う。

てか、1曲ダウンロードにつき100万円の損害って、どんな損害だよwwwwwww
29名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:35:48 ID:5l3wx41f0
ダウンロードでこの金額はありえないので
普通にアップロードで拡散→ばら撒いた分の金払えゴルァ
だろ
30名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:37:13 ID:fiz4ysfr0
この記者の中ではネットで通信=ダウンロードなんだろう
31名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:39:47 ID:sfzUtAry0
ようつべとかにはPVイパーイあるのにな。
データの劣化無しに販売されてるそのままのものだとアウトってことだろうか・・・
32名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:39:57 ID:DiBIoMDzP
アジアはP2Pフリーだろう。プーチンに犯されてろ
33名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:40:15 ID:bALK2rGg0
ようミネソタ
34名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:40:15 ID:RZfunHjB0
共同の記者の知識不足が原因か。
35名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:44:22 ID:SxZGKnA+0
アサヒった記事だったのかよ
36名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:44:23 ID:hAop0tK00
懲罰的賠償ってすごいのな、と思ったら記者の間違いか

ちなみに日本でも不当利得でいけるよな
微々たる金しかとれないからやらないだけで
37名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:45:53 ID:cupCsH9a0

>> 36
乱用トランスポンダ、調子いい?
38名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:45:59 ID:RFZScpzh0
ファンサブ規制に反対するアメリカ人ファンサバーの意見

・DVD購入のためのサンプルとして、ファンサブはずっと無
 料であるべき。
・ファンサブは無料だから人気があるのであって、お金を払
 ってまで見続けるファンは多くないだろう。
・ファンによるファンのための無料奉仕であるファンサブを利
 用して、第三者がお金を儲けようなんて許せない。
・お金を払うのなら、素人のファンサブ・グループによるもの
 ではなく、プロによる翻訳を見たい。
・最近の、高沸しているというライセンス料に対して、ファン
 サブのダウンロード料金だけで利益が出せるとは思わない。
・価格が高過ぎ。
・日本での放送に合わせて合法ファンサブを配布するため
 には、事前に素材を日本側から提供してもらわなければな
 らないが、そんなに早く制作出来ているものなのか?
・プレスリリースには、初回放送直後に配布とあるが、日本
 ですらDVDが発売される前に、合法のファンサブの配布を
 日本側が認めるとは思えない。また、CSやCATVでの二次
 放送にも影響を与える。
・PCの画面でしか見られず、画質・音質でDVDよりも劣るクオ
 リティのファンサブにお金を払いたくはない。
・ファンサブ、そしてDVDと、2度もお金を払いたくはない。
・日本の業界への貢献は、DVD購入だけで十分。
39名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:46:11 ID:UR6XZySP0
(共同)って書いてるから
共同の記者が無知なんだろ。
40名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:47:26 ID:2iP6NrFxO
びびったじゃないかw
41名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:52:27 ID:+7xJljAY0
カスラックがダウンロードも違法にしようとしてるから
それに迎合してアサヒったんだろ
42名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:01:11 ID:mwc+mFjbO
確かに昔はやってたがもう全く聴かなくなっちまったよ。
今のJポップなんか何も分かんねえし興味ない。
たまに流れてる最近のやつらしき音楽聴いても嫌悪感しかわかねえ。
43名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:06:59 ID:/EPv7GJm0
違法ダウンロードで一曲につき100万円取れるなら
普通に売るより儲かるだろうが
44名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:08:27 ID:8SH7nNwj0
こんな暴挙にアーティストが文句言い出さないなら、もう音楽ってのが完全に終わってる証拠
45名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:15:15 ID:pjL0oS8D0
>>43
DLサイトにうpると1DL100万円wwwww

これは新ビジネス
46名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:18:16 ID:qyKztdgT0
>>1
どう考えてもおかしな話だと思って、
現地の英語記事を読みたいとリクエストしようと思ったら、
すでに>>12で答えが出たようだね。

>>20
ヒント:共同通信の配信記事
47名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:22:44 ID:3IxhaLYb0
カスラックに払うより、アーティストに直接支払いたい
48名無しさん@5周年:2007/10/06(土) 14:23:42 ID:G1xEOgAw0
>>2
2年前に大渋滞に巻き込まれてエライ目にあったので行かない
49名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:27:10 ID:PUtqj3IX0
アサヒってか普通に誤報だな
50名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:36:48 ID:DSHdrEub0
>>13
グレンガランとかのDVDはニコ市場でめっちゃ売れてるぞ
実際アマゾン以外でも買う人考えたら販促としての効果は高い
そもそも地上波で無料で流してるもんなんだからそれ自体販促で流してるようなもんだろ
51名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:40:36 ID:DSHdrEub0
普通に考えてダウンで一曲100万はありえないよな
損害って言ってもこの女が買う分だけだし
アップなら100万でも安いぐらいの被害かもしれんが
52名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:43:32 ID:4v64bCpX0
>>13
あの程度の画質じゃオタは到底満足しないだろ。
あれ見て満足してるのって元々DVD買ってない層。
けどレンタルには多分打撃になってる。
53名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:43:44 ID:IFPED8ev0
ざまぁwwwwwwww

日本ももっと取り締まれ
54名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:43:54 ID:EVW3qMoe0
誤報にも程があるだろw
55名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:45:08 ID:bP4Z5uUs0



ミッキー「著作権は永久に不滅です!」


56名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:45:59 ID:IFPED8ev0
ヤプー
57名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:47:27 ID:UHnRMG3c0
yahooトップきてるw
58名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:47:35 ID:HQJXVcRW0
>>2

道が混むから行かない。
59名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:50:56 ID:MdEJ0UIu0
産経はネットとか新しげなモノが大嫌いというか
何かというと「ネットのせいでこんな問題が!」「この凶行はゲームやアニメの影響!」という
パターンで、マスゴミでも一、二を争う勢いでアサヒってくれます
60名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:51:09 ID:wqVa65ry0

P2Pなら、ダウンと同時にアップだから、そっちだろ
>ダウンロードした曲をファイル交換ソフトで他人に提供したのは著作権法違反だとして
ってあるし

ほんとダウンで違法だったら、ネットまじでオワルよ
61名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:51:20 ID:PG2R3a1s0
>>18
どっちなの?未だに分らん。
62名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:53:48 ID:b2emrHy10
>ダウンロードした曲をファイル交換ソフトで他人に

> 提 供 し た の は 著 作 権 法 違 反 だ と し て、

>ソニーBMGなどレコード大手6社がミネソタ州の女性(30)を訴えていた訴訟の判決が
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071006-00000404-yom-int


どこをどう曲解したら>>1みたいな記事が出来上がるんだよ
記者辞めろ
63名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:54:37 ID:RJrnCN4G0
ダウソ厨涙目wwwwwwww
64名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:54:59 ID:IFPED8ev0
65名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:57:23 ID:/X05zyBC0
斧事件でも産経はアサヒってくれたからな・・・しかもご丁寧に証拠隠滅
ZAKZAKとかもそうだけどネットは飯の種が無くなるから敵だと思ってるんだろう
66名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:58:17 ID:K2g23W010
権力に甘い産経ならこういう捏造記事流すのが当たり前
67名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:58:39 ID:AQAonYtX0
もしも俺にこんな判決下されたらもう死ぬしかないんで、誰かカスラックの理事殺して自殺だな。
68名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:59:05 ID:OyFjsvFb0
ってことは、音楽うpしてる違法サイトを野放しにして
落とした奴を片っ端から損害賠償求めれば売り上げ伸びるね!\(^o^)/
69名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 14:59:26 ID:T2KrZGMa0
>>18-19

ダウンロードが唯一違法になるとされているのは、

「再びアップロードする目的でダウンロードする」場合

産経がアサヒったのかどうかは知らないが、説明が足らない
70名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:00:46 ID:wqU2s/Z70
普通にあせったじゃねーか。
産経のアサヒっぷりは見事だな。
71名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:00:48 ID:5Hm1ZWIN0
おまえら、俺だけは大丈夫、俺だけは絶対捕まらない、と思ってるだろ?

そう思ってる奴、明日手錠かけられてるぞw
72名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:02:54 ID:bP4Z5uUs0
>>71
数十万人が一斉に手錠かけられるってすげーな
73名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:04:28 ID:BKEUqKMD0
前から似たようなことやってただろ
金払うか訴えられるかどっちがいい?って感じで
74名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:04:43 ID:jhenTRIo0
日本も今年中にダウソも違法になりそうだし一斉逮捕とかあるんかね
心当たりのある奴はガクブルものだな
75名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:07:24 ID:UIqqiX0+0
>>17
恥ずかしい自作ソングじゃね?
76名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:10:02 ID:RNDxmHsE0
俺一万曲もってるから100億払うわ。
もってないけど
77名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:10:39 ID:h57zyY3x0
ヤプーはトピックスと関連記事で全く別の見解なのが笑える
78名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:11:55 ID:ferhiwXh0
次はモニターの前のアナタかもしれません!
79名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:13:51 ID:Lwo3aTUTO
海外の本当の一次の情報源に当たれば済むだけの話
80名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:14:11 ID:GVbZo0t/0
一方、中国では国を挙げて著作権侵害を行っていた
81名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:14:34 ID:qyKztdgT0
>>66
共同配信記事だっての。
82名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:15:23 ID:y23jqfA00
>>59
ネット記事の無断リンクは違法って連邦に文句を言ってたしな。
理解する気はまったく無いんだろう。
83名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:15:31 ID:jjRYjyXP0
このスレッドはジャスラックに監視されています
84名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:15:39 ID:+wDB3O1J0
産経あさひったか
さんけいったってゴロ悪いし運が良かったな
85名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:15:50 ID:8dsfWzJo0
ahooに「Kazaa」のサイトを利用して楽曲をダウンロードってあるけど
kazaaってのはサイトなのか、P2Pソフトなのか
86名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:16:24 ID:BKEUqKMD0
>>74
一斉逮捕するほど警察も暇じゃない
だが、誰かは逮捕されるだろうな
87名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:19:07 ID:XpSK39pP0
しかし事実なら抑止力にはなりそうな判例だな
88名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:21:02 ID:qyKztdgT0

交換ソフトで楽曲を違法提供、米で2600万円賠償判決

【ロサンゼルス=飯田達人】ダウンロードした曲をファイル交換ソフトで
他人に提供したのは著作権法違反だとして、ソニーBMGなどレコード大手6社が
ミネソタ州の女性(30)を訴えていた訴訟の判決が4日、同州の連邦地裁であり、
陪審団は22万2000ドル(約2600万円)の賠償金支払いを命じた。

米メディアが報じた。個人を相手取った初の訴訟で多額の賠償が命じられたことで、
レコード業界は著作権侵害の歯止めになると期待している。

この女性は、ファイル交換ソフト「Kazaa」を使って、人気歌手などの1700曲余りを
提供していたが、このうち24曲が著作権違反だと認定され、
1曲につき9250ドル(約108万円)の支払いを命じられた。

(2007年10月6日11時55分 読売新聞)


読売は正解♪
89名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:22:22 ID:b2emrHy10
> 関連事件
>2005年12月9日  米国控訴審P2P利用者に有罪判決
>KaZaAから無料でダウンロードしたシカゴの女性に22,500ドルの支払いを命じた
http://ja.wikipedia.org/wiki/Kazaa_Lite

wiki見てみたけど別に新しい判決でもないみたいだな
90名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:27:18 ID:KYxuUJ480
Woman to pay downloading award herself
http://seattlepi.nwsource.com/business/1700AP_downloading_music.html?source=mypi

写真付き

91名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:28:47 ID:27mfxnqt0
これはアップしてあるのをダウンロードしたのがダメなの?
それともダウンロードしたのを配布したからだめなの?
92名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:31:09 ID:Rom4HF3D0
前例ができてしまったな
93名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:31:38 ID:VWjcqnR/0
>>90
これは同情できない
94名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:32:37 ID:iA7bmwcz0
>>2
水戸から行くのも面倒だから今年はパスします。
95名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:34:13 ID:pot6EzEB0
日本で同じようなことやってるやつも全員逮捕されてほしい
96名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:35:10 ID:gbdRyMs90
よう、ミネソタ!
97名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:36:12 ID:tUD4uJJq0
ニュース板自体が引用の度をこえているし、既に壮大な著作権違反だよな。
新聞社はやる気がないのかね。
まあでも、司法改革もアメリカの弁護士輸出政策の一環だし、
弁護士単価も下がるだろうから、2010年以降は日本でもこの手の訴訟が増えそうだな。
98名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:36:27 ID:L0enuZez0
うpを罪に問われただけじゃん。
産経もアサヒったな。
99名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:38:30 ID:5l3wx41f0
                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
                .|:::::/         |::::|
                 |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|
                 .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .| 仮にアップロードだったとして何がいけないんでしょうかね
                 ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
               __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !
           |   |     _>  .|.    .|   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     |    |    /     i  .∧
       / \  |     ヽ    i    i   /      | / ハ
       ハ   ヽ |     ヽ    !    !   /      |    /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | .  |  /       |   // \
     /     \ |      .ヽ  i   i /         | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
100名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:38:42 ID:bP4Z5uUs0
こういう卑劣な犯罪行為を行っている奴は全員逮捕されろ。
101名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:38:48 ID:HShbj6cY0
最悪だな
俺\(^o^)/オワタ
102名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:40:51 ID:5l3wx41f0
朝日にこの誤報教えてやれば面白いのに
103名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:40:56 ID:YizqUhZh0
お前らアメリカだからって安心できないぞ
やつらは治外法権っていう恐ろしい武器があるからな
とりあえず、アメリカIPは全部弾いとけ
104名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:41:10 ID:bP4Z5uUs0
著作権を破るって行為は、本当はかなり重大な犯罪なんだぞ。
万引きどころじゃない。殺人・強姦に匹敵するくらい重大な犯罪行為なんだ。
105名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:41:27 ID:vnGDdw+o0
1曲100万円として、おまいらのHDDには幾ら分ぐらい入ってる?
国家予算分ぐらい持ってるやつ居るんじゃね?w
106名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:42:34 ID:YTm5O/N70
著作権は公共の福祉に益よりも害になることの方が多いな
文化を停滞させるだけだ
107名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:43:18 ID:27mfxnqt0
びっくりしたー
要するに共有ソフトで流したって事でしょ?
そりゃあかんよ

でも一応ダウンロードしたのは削除しておこう
108名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:43:58 ID:nCCywFCB0
交換ソフトで楽曲を違法提供、米で2600万円賠償判決
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071006-00000404-yom-int

どっちが正しい?
109名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:45:01 ID:KfTA0ekL0
ストリーミングはダウンロードじゃ無いお
偉い人が言ってたお
110名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:45:05 ID:97UyLtvB0
おそらく見せしめじゃない? 違法ダウンロードを大量にしてる奴のなかから
金持ってる奴(社会的影響力小)を選んで逮捕。 これで全米中の意識が変わる。 youtubeとかも
やばくなるだろうなぁ。
111名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:46:53 ID:5i7LIrTt0
このスレを読んで初めて「アサヒる」を覚えた。
おまえらやっぱおもしろいなw
112名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:47:07 ID:KYxuUJ480
http://www.wcbd.com/midatlantic/cbd/news.apx.-content-articles-CBD-2007-10-05-0017.html

こっちは動画。加害者の女性マジでかわいいよね。
113名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:47:25 ID:Vvgl2MJe0
114名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:48:09 ID:kd7keZyU0
    /\___/ヽ   ヽ
   /u   :::::::::::::::::\ つ
.   | / ̄\ ハ / ̄|.::::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   | u   ::<      .::|あぁ
   \  /(三三)ヽ::/っあ
   /`ー‐--‐‐―´\


    /\___/ヽ
   / u  :::::::::::::::::\
.   | / ̄\ ハ / ̄|.::::|
  |  、_(・)_,:  _(・)_, .::|
.   | u   ::<     ::::|
   \  /(^^^^^^)ヽ::/
   /`ー-`^^^^゙´-ー´\
115名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:48:24 ID:frk2jf8mO
アップロードで逮捕か。ビビった
116名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:48:36 ID:xGJu1fCr0
>>1
キョドった?
117名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:50:25 ID:27mfxnqt0
>>116
流行語対象!!
118名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:50:58 ID:mKv5xN7W0
アサヒってんじゃねえか
119名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:53:50 ID:JHjukrgQ0
なんだアップロードか
びびったー
120名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:55:07 ID:K9w/3n4H0
全米レコード協会が手当たり次第に貧乏人相手に訴訟起こして示談金でせしめてるんでしょ?
怖いのは、違法Downloadしてない人でも、裁判すると費用もかかり学生などでは就職に響くので
示談してしまうんだって。

121名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:55:58 ID:Qg5hgOwF0
これって結局はばら撒いた(アップロード)したことが事実上の争点なんだよね?
いくらなんでもダウンロードしただけでこれはあり得ないし。
共同通信の記事がおかしいんだろ。恣意的にやってんのか?
おそらく読売の記事が正しいんだろう。
122名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:56:38 ID:w9wpz0US0
よう、ミネソタ!
123名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:58:16 ID:JHjukrgQ0
不特定多数にアップしたんだろ
ダウンロードじゃないんじゃん
これって
124名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:58:24 ID:HQkHc7Mk0
一人だけでなく ダウソしたやつ全員に賠償しないなら判決は妥協性を欠く
125名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:59:57 ID:64K2Vqvm0
>>55
著作権は金を払えばいくらでも延長できる仕組みになるだろうな
ディズニーはそれ以上に儲かってるから問題なしと
126名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:02:34 ID:6ad+BBsW0
ニコニコ観てる奴は
全員1億くらい払わないとね。
127名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:04:43 ID:qRmsgcRq0
>>90
>"I am a single mother of two boys. I make $36,000 a year at my job," she said.
> "At best they could try and get a court order garnishing my wages."


・・・・
128名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:04:51 ID:JHjukrgQ0
ユーチューブをDLしたらアメリカから訴状が届くのか
こわすw
129名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:09:09 ID:rVDGjdPp0
日本はそのうちダウンロードもダメになるだろうけど、この法律が出来る前に
ダウンロードした奴は罪にならなかったはず。法律が施行されてからも続けたら
逮捕されるんじゃないか?
130名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:11:20 ID:Rp4yuvc10
ダウンロードしただけで100万とかどんだけぼったくりだよw
131名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:13:05 ID:LdabBeeY0
違法ダウンロードを煽っているクソ雑誌どもの方からまずどうにかして欲しい
132名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:13:11 ID:tQUeXTPP0
>著作権法の侵害が「故意」だと判断されたのは24曲で

ここがキモだよな。
nyはその辺が確定できないシステムだから万が一取り締まるなら使用を禁止するしかない。
nyは世界中でもっと普及すべき。
133名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:13:38 ID:hywXSgMP0
昔は違法コピーといえばホトショップだったのにな
134名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:13:54 ID:hkcgSVbz0
読売の記事によるとダウンロードした物をアップロード可能にして
提供していたかららしいな
意図的にねじ曲げた表現してるだろこれ
135名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:14:32 ID:9wkoxd/V0
俺だったら何億はらわ・・・ゴホッゴホッ

なんでもない
136名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:14:44 ID:kd7keZyU0
   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ ハァハァ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l.   氏ね>>1さん
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   |
.i、  .  ヾ=、__./      |
ヽ 、∪   ― .ノ       .,!
137名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:15:18 ID:XiD9N8ZR0
>>43

そのアイデア、JASRACがおいしくいただきました。
138名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:18:13 ID:5l3wx41f0
とりあえず米メディアの記事はどっかにないの?
139名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:19:12 ID:5GkTHRJY0
よーし、パパDLしちゃうぞ
140名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:21:32 ID:vw41ZbvW0
CD2枚分程度なのにコレは厳しい・・・・
141名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:22:48 ID:Qg5hgOwF0
産経じゃなくて共同だろ。最後に(共同)って書いてあるだろうが。
共同の記事書いた奴がアホか、わざとやってるかのどちらかだな。
共同って田中宇みたいなキ○ガイが少なからずいるようなとこだから信用できんしな。
142名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:25:25 ID:Qs2rtcDl0
へぇ、一般人相手にも懲罰的な請求があるんだ
まぁどうせ控訴して妥当な判決になるんだろ
143名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:25:43 ID:PJtemhbh0
>訴えはソニーBMGミュージックエンタテインメントなど米音楽大手6社が起こした。個人に対し業界が起こした
>米国の訴訟で、本格審理が行われた初のケースという。

日本でだけど何件もの企業からの訴訟を経験してるひろゆこは先駆者だったんだな
144名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:26:20 ID:pHkTUhp40
わざとやってんだろうな。アサヒるってやつか。
145名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:26:32 ID:qIzmc+eR0
つか他の1676曲は著作フリーだったのか?
146名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:30:58 ID:0DaXFrXR0
オレならざっと50億

粕楽、用意しとくから取りに来い
147名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:30:59 ID:zWbFWNE0O
この判決で、カスラックが調子付くのか?
148名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:32:18 ID:NL168RLw0
http://www.reuters.com/article/internetNews/idUSN0539430420071006
はいはいロイター通信が通りますよ

"This individual was downloading copyrighted sound recordings from other users of the Kazaa network,
and was distributing copyrighted sound recordings stored on her computer to other Kazaa users," the plaintiffs said.
149名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:32:28 ID:+0wPe4ds0
びっくりちた
150名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:33:47 ID:tY0MkUxO0
お前ら日本人って主に中国人が海賊版を購入し対するニュースをみると馬鹿みたいに批判するくせに、自分達は平気でyoutubeやニコニコ動画を利用して違法にアップされたアニメを観たり、曲をダウンロードしたりするのに自分達は全くなんの反省もしないよね


何でそんなに民度が低いの?
151名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:36:32 ID:OUW8EyVZ0
>>150
中国人は日本を滅亡させる陰謀として海賊版をやってるけど、
日本人はあくまでも消費者としての正当な権利を行使してるだけ。
152名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:36:42 ID:PJtemhbh0
>>150
ザパニーズ乙
153名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:37:03 ID:NL168RLw0
共有と配布まとめて違法ダウンロードって言葉でくくってるから誤解が生まれただけじゃね

>>151
凄い釣りを見た
154名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:38:14 ID:8bNVQHSo0
共有してたから逮捕なのか
心配して損した
155名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:38:25 ID:5l3wx41f0
>>150
お前は中国人が海賊版をばら撒くのは馬鹿みたいに擁護するくせに
何で日本人がyoutubeやニコニコ動画を利用する事には噛み付くの?
156名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:38:33 ID:s1BJ/HEz0
おまえら音楽関係のスレが立つとJASRACを叩く傾向にあるが
だがな、JASRACがなければアーティストの家まで行ってCDを買わなければならないんだぞ。
そういう労力をJASRACが換わりにしてくれてるんだ。
むしろ感謝すべき。
157名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:38:48 ID:NLuW6CMG0
(共同)って書いてあるじゃんw
短絡的に産経叩いてるアホのお里が知れるな
158名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:40:46 ID:xGJu1fCr0
>>150
ニコニコアカウント持って無いし。ようつべもJPが出来てから見なくなったし。
どうしても見たいときは、locale=en_US&persist_locale=1で見る。
159名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:41:04 ID:qIYs334DO
>>156
針でかすぎ
160名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:41:17 ID:zOb6jDfeO
>>155
擁護なんかしてないだろ?アホかお前
161名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:41:45 ID:PJtemhbh0
>>156
いつからカスラックの業務は卸し問屋になったんですか?
162名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:42:03 ID:To57xVVX0
>>156
それレコード会社の仕事じゃん
JAS関係ないだろ
163名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:44:05 ID:ZcztQVHF0
俺なら50億くらいの賠償になるな。
164名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:45:08 ID:5l3wx41f0
>>160
まあアホじゃないなら中国人の海賊版を批判してる奴が
ニコニコ利用者であるとは限らない事ぐらい判るよな(プ
165名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:45:09 ID:8bNVQHSo0
もし日本で違法ダウンロードしてるやつら全員逮捕とかなったら逮捕者1000万人以上だろうなwwwww
最近はDQNでもp2pやってるし
166名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:45:22 ID:Qs2rtcDl0
>>148
Kazaaの仕組みがよく分からんけど、立場としては一利用者か
167名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:46:05 ID:FrCrdOHT0
無断でDLする方が悪いのは分かるけど
ネットにうpしないように改良しないソフト会社も悪いよな
うp出来てdl出来るんだからしょうがないじゃん
と思うのは俺だけか?
168名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:46:52 ID:24AF8/ho0
よう、ミネソタ
169名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:47:01 ID:NL168RLw0
KazaaってMXとかみたいなのだろGnutella系の
170名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:48:07 ID:KCLyWif90
バンド名+アルバム名+rapidshareその他で大概の物が落とせるこんな世の中じゃ
171名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:48:14 ID:tY0MkUxO0
日本人って海賊版を買う中国人を批判する資格すらない、最低な民族だからな。

自分達も犯していることに対して自覚がなさすぎる。

まぁここにいる奴らは犯罪を犯していることに対して自覚しているのにも関わらず止められない奴らだから、もう本当に救いようがないクズばかりだけどね。
172名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:50:35 ID:1LsiP6K/0
>>116
「アサヒ」じゃなく共同通信だから「キョドる」か


お も し ろ い ジ ャ マ イ カ
173名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:51:08 ID:FrCrdOHT0
>>171
バーカ 中国人はそれを売って金にしてんだろ?
日本人は個人で楽しんでるのが多数なんだよ
糞体も心も汚物みたいなシナと一緒にすんじゃねーよ
174名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:51:27 ID:lfw3aWSb0
アップロードで目をつけなければ捕まらないよね
ダウンロード規制したって
jpgとか忍ばせて流せば大抵バレないし
175名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:51:48 ID:kJPb5DDL0
なんだ、産経がアサヒっただけかよ。
176名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:52:02 ID:9wkoxd/V0
DQNどころか小学生でさえ
177名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:52:29 ID:OUW8EyVZ0
>>173
その通り。
ドワンゴは別に商売でやってるわけではない。
ユーザーから一切金取ってないからな。
不正な著作権ゴロの蔓延る社会を正す、聖戦をしてるといえよう。
178名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:52:50 ID:R8iWCRrk0
ダウンロードで著作権法違反なら検索サイトは全て犯罪補助になって潰れるけどね
179名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:52:57 ID:24DAs3GU0
>>113の二つ並べてあるのはなんでだ?なんで二つ違う記事がある?
明らかに上のはヤフの詐欺だろ。ビビッて焦らせるための。
180名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:53:56 ID:tY0MkUxO0
>>173 海賊版を売って金にしている奴と、海賊版を買ってみている奴

どう考えても後者の方が圧倒的に多数だろwww。


さらに言えば金払っているぶん中国人のほうがよっぽど良心的だな
181名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:55:21 ID:8bNVQHSo0
というよりも
まず全部のプロバイダーに共通ファイルできないようにさせたらいいじゃん
ぷららみたいに
182名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:55:47 ID:R8iWCRrk0
>>174
何年前の話をしてるんだよw
多段串かませば絶対に身元がバレないと思ってた時期もありましたが
183名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:56:14 ID:ix0p1d+EO
もせ文化は無くなりません
184名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:57:02 ID:iR20hZSR0
まぁアップロードで捕まらなきゃ一曲100万はないな
185名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:58:40 ID:nxZIzrK20
音楽なんてものはそもそも金を払って楽しむようなもんでもねえだろ。
自分で歌え。
186名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:58:43 ID:2jjzigVS0
>>177
そんなキチガイかドワンゴの提灯持ちかよくわからんレスはイラネ。
187名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:59:24 ID:FrCrdOHT0
>>177
つプレミア会員 高画質を歌い文句に金取ってるぞお
>>180
今更シナから買わなくてもDL出来るってば だから今回裁判になったんじゃん

てかもう日本も規制しろやユーザーばっか責任取らせるな
そのうちアメリカで違法DL出来るのはプロバイダーのせいだから訴えるとか言う奴出てくるんじゃね?
電子レンジにネコ入れて死んだから訴えましたみたいな理不尽裁判ありそうだな
188名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:00:42 ID:NL168RLw0
>>187
レンジ猫は都市伝説
189名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:00:55 ID:FdUCAqjw0
なんだよ「アップロードで」かよ
ダウンロードじゃ見ただけで犯罪じゃねーか
びっくりさせんな、アサヒってんじゃねーぞ産経
190名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:00:56 ID:lfw3aWSb0
>>182
懐かしくないですか?やけに重いJPGファイルとか落としてきて中身チェックして
中身に沈んだり喜んだり
アクセス数が不自然に多くなるとすぐサイトが無くなるww
191名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:03:24 ID:dcNPUFX70
Kazaaで流してた人のだろ?
共同がキョドったのを産経がサンケったのか?

…えぇい、マンドクセ!
マスコミまとめてアサヒるな!w
192名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:03:38 ID:FrCrdOHT0
>>188
都市伝説だったのかorz
もう何がなんだかもう・・もう誰も信じねー 寝る ノシ
193名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:03:51 ID:vw41ZbvW0
>>185 ボエーヽ(`д´。)ノ
194名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:04:53 ID:24DAs3GU0
掻きたてるような詐欺記事載せた産経に抗議メールや電話しよーぜ!
195名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:06:17 ID:GeSUBtRJ0
わが国はアメみたいな食い詰め野蛮国とは違うから

744 名前: 名無しさん@恐縮です 投稿日: 2007/09/26(水) 12:28:37 ID:JmwYENfk0
504 名前: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 投稿日: 2007/09/16(日) 11:51:06 ID:33LlMkeY
ekken
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1189124673/

8 :Trackback(774):2007/09/15(土) 23:51:53 ID:oQIz8tox
> はてなユーザーは驕るな
> http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1125228795/100
> 100 :ekken [http://form1.fc2.com/form/?id=146058] :2007/09/15(土) 23:01:33 ID:DqO5+KlE
> > ブログタイトル、エントリ名、ハンドル、すべてこの日記からの流用だが
> > 取り敢えず運営者に著作権侵害と名誉毀損で通報してみる。
>
> モノホンのキチガイがいるねぇ。
> これらのどこに著作権が生ずるってんだい?

http://megalodon.jp/?url=http://docseri.19.dtiblog.com/&date=20070915234929
http://megalodon.jp/?url=http://d.hatena.ne.jp/DocSeri/20070915/1189841737&date=20070915222752
だな

さあ、DTIはどう出るか? お手並み拝見w

745 名前: 名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日: 2007/09/26(水) 12:29:54 ID:dYG1wj9q0
人が書いた日記を読むと底が見えるよね。

747 名前: 名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日: 2007/09/26(水) 13:48:57 ID:huYLnDDc0
みんなの意見を見て、物事を真偽を判断しようとする人は、
流されて間違えてしまいますよ

これには同意
あと、はてなユーザーはキチガイとキモヲタ多すぎ
196名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:07:13 ID:RkKd/ARs0
また故意のダウンロードか
197名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:08:32 ID:S/jQjbdM0
国際的な判例になるかも
198名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:09:34 ID:KCLyWif90
アメリカのどこぞの州で出た判決が国際的な判例になってたまるか
199名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:10:48 ID:RIAlKTUq0
串かましても串自体がログ取ってる恐れがあるから
外国串かましてロリ動画を落としても、その外国串所在国の
ロリに対する規制が厳し(米・欧等)ければ逆にログが最大の証拠となって捕まる
日本串でもログを取られていれば業務妨害で提訴される危険性が飛躍的に高まる
串ってだけで匿名性を勘違いしている人間には串がログを取っていることにも思い至らない
串を使った過去のある人はそのログ保持機能によりその過去にこそ泣くこととなろう
200名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:12:43 ID:HYcRD65n0
見せしめ用のヤラセと見た
201名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:17:19 ID:jWPpb+6g0
米国ミネソタ州が世界の法を司る州になるのかな?w
…つうか、ダウンロードした曲を不当にアップロードしたからだろ?

>>11-12を見る限りはな。>>1の共同配信産経のは何だか変な記事。
202名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:18:16 ID:DfzepiGR0
Cabosと何が違うのか説明してくれ
203名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:19:07 ID:BPr5rl440
俺のパソコン違法楽曲1000曲は下らない
どないしょ(´;ω;`)ヴワッ…
204名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:21:28 ID:MPibLsnb0
こんな金額個人に請求したって取れるわけ無いじゃんw
205名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:23:54 ID:AMNj3d580
ひろゆきみたいにバックれるしかないな
206名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:24:37 ID:Mxsjhv9Q0
もし、ダウンロードだけで違法になるのだったら、
あるサイトからファイルを落としました、実は著作物で権利を侵害しました。
故意に著作権を侵害しなくても、犯罪になるのだろうか?
また、アップした場合も、アップしたファイル(mp3)に著作権があると
認識していたと、どうやって判定するだ?
207名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:26:18 ID:jbTK3qhJ0
そうまでして聞きたい曲ってなんだね
208名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:27:28 ID:DnQob/ak0
企業が一個人に高額賠償を請求して、対抗出来ない様にするのって
何て言うんだっけ?
209名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:28:46 ID:e9TGECY+0
日本も水面下で法律変えようとしてますね。
指くわえてみてると同じようなことになりかねないです。
ネットユーザーは大々的にこの内容広めて反対したほうがいいと思いますよ
210名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:30:18 ID:Vvgl2MJe0
ネット用のアプリケーションにキャッシュ機能を付けると違法って事に
すればいいんじゃね?
211名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:31:36 ID:NgkEsWxzO
見せしめだな

でも、曲くらい買えよ200円くらいなんだしw

万引きは死ね
212名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:32:28 ID:e9TGECY+0
どんなやり方だろうと一旦法律で決まると、よしあし関係なく
法律で決まってるから
が常套文句になります。
反対するなら今しかないですよ。
見せしめは、決まってからだと抑圧するほうの武器になるけど、
制定される前なら強引な取り締まりは反対者の武器になりますので。
213名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:32:42 ID:jbTK3qhJ0
レンタルでじゅぶん
214名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:35:30 ID:XT0GYDag0
自分でエンコードしないと気持ち悪いから中古CD買ってる
215名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:37:38 ID:2GRZjwJY0
残り1700曲はアレンジレンジの曲だな
216名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:37:50 ID:QOekLclc0
>>203
全部消せw
217名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:37:59 ID:24DAs3GU0
>>203
ここに常駐しているやつらは運命共同体だ。だから安心しろ・・・ってわけじゃないが・・・
(´;ω;`)ヴワッ
アップロードしたやつ、ここにもいっぱいいるんだろうなあ
てか、DRはいいんだろ?
218名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:41:34 ID:0efDhxj00
[仁義なきキンタマ] 京都府警りょう巡査のキンタマ.zip 26,877,056 644fa32e17ed0d7037ebfd2b0b97885a
[仁義なきキンタマ] 京都府警りょう巡査のキンタマ.zip 腐れ機長KcIlB4ye2E 26,877,056 4e6555745c486dcd0b3aaf0104627a1aaedf1bf5
[仁義なきキンタマ] 自民党愛媛県議会議員 篠原 実(27771499)のドキュメント (伊予銀行・県庁裏口就職斡旋お願い状).zip 707,035,145 3479fe6acbb56d449cfbf7f363b663d671f91008
[仁義なきキンタマ] 自民党愛媛県議会議員 篠原 実(27771499)のドキュメント(伊予銀行・県庁裏口就職斡旋お願い状).zip 1,193,961,036 01d2699f9e6f8e934933b2ca35c7e3469191f1f0
[仁義なきキンタマ]道警資料・創価学会の組織的ストーキング及び低周波音響による人心傷害事案.zip 19,544,867 2be576fa22ceb1e7db386164732b22a0fdd3bbc3
[仁義なきキンタマ]大阪国税局職員_ハメ撮り写真流出_418枚完全収録_時系列分類済み_解説書付_【欄検眼段】【お宝】【個人撮影】【無修正】.zip 582,842,993 9529b4f992ecbf4ba20be73cf0ffc8a431661f5a
[仁義なきキンタマ] kk(DDE52450)のドキュメント岡山県警.zip 14,089,893 2b1baf69a7241c89afc768c3b426d2acceb83946
[仁義なきキンタマ] こnのドキュメント愛媛県警察 中井邦彦.zip 72,962,497 01683100bfe3f38c61b60d13ab858a25
[仁義なきキンタマ] TAKANORI kATOのドキュメント.zip KH2002rP6p 8,170,539 e8583a93e0428c5570b0383f830f570c
[殺人] 有泉 司郎(20070223-014932)のキンタマ.zip XlwXB5fvxA 3,240,014 8c4d2d682c92becff4e54cddfec2bb3e
[殺人] 有泉 司郎(20070223-014932)のキンタマ.zip 3,240,014 bc84e3de25978189d2b40e0062760c78ddc3af48
[殺人] ono(20070415-084628)のキンタマ.zip dc2f55b1f1998a43cfda2833e8a20c3d 1,957,934
[殺人] ono(20070415-084628)のキンタマ.zip 1,957,934 994b2c84e5e4a4ce94972a9b176963ab0a53e8fa
[仁義なきキンタマ] 211(8ED4E3A4)のドキュメント.zip nenPHk86iP 508,786,221 f5a098a6c1839d448f6f8caf785d2157
219名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:42:27 ID:e9TGECY+0
DLで逮捕できるならいくつも人をはめる手段思いつくよ
220名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:42:32 ID:24DAs3GU0
>>216
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071006-00000028-jij-int
>この女性はファイル交換ソフトを使い、「Kazaa」のサイトを利用して楽曲をダウンロードした。
>女性が使用したユーザーネーム、インターネット接続プロバイダーの記録などが証拠となり、有罪評決が下された。

小さな足掻きにしかならんがな。。

てか、この記事じゃマジでダウンロードでしょっぴかれるみたいな感じだな
全然意味違ってくるんだが
221名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:44:38 ID:NL168RLw0
英文記事だとどうみても共有が原因にしかよめんが
222名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:52:04 ID:q2d/XS/s0
サンケイが朝日ってる
223名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:56:30 ID:RIAlKTUq0
故意については、ファイル交換ソフトがアップロードとダウンロードの2機能で構成されている以上
”アップロードなんかしたことないぜ?UPリンク貼られても直切りしてやんよw!!”などといっても
ファイル交換ソフト自体がアップダウン双方を想定している以上、それを使うこと自体にアップロードの故意(未必)が認められる
だから適法なデータだけを落とし、無視リストに違反のおそれのあるすべてを登録しておいても、無視リストの機能が完璧ではない以上故意があると認められる
224名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 17:57:40 ID:8GSuYbKsO
平山みき420円
ポールマッカートニー ジョンレノン330円いい加減にしろ
225名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:00:02 ID:9TAHNcVF0
According to court documents, the record companies sued Thomas in April 2006
after 1,702 music files involving artists such as Green Day,
(中略) were traced to a computer tied to her.
A year earlier, investigators had located an individual with the screen name
"tereastarr@KaZaA" using the Kazaa file-sharing software program.
(reuter)

 【ニューヨーク5日共同】米ミネソタ州の連邦地裁陪審団は5日までに、
同州の女性がインターネットのサイトから楽曲を違法にダウンロードし著作権を侵害したとして、
ダウンロードした24曲について1曲当たり9250ドル(約100万円)の損害賠償を命じる評決を下した。
ロイター通信が伝えた。

 【ロサンゼルス5日時事】米ミネソタ州連邦地裁の陪審団は4日、
違法サイトから楽曲を無償ダウンロードしたのは著作権法違反だとして、
同州の女性(30)に過去最大となる22万2000ドル(約2600万円)の賠償金支払いを命じた。

どうみたって「ファイルシェアソフトのカザーで、tereastarr@KaZaAというハンドルネームで、
1702曲を違法アップロードしている奴を、調査員が特定した。
違法楽曲をトレースしたところ、トーマス所有のパソコンにたどりついたので、
レコード会社は彼女を訴えた」
という文脈でしか読めないんだが?なぜゆえ「ダウンロード」と?
226名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:01:02 ID:SzowZGS0O
>>209
バカ乙
227名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:02:48 ID:IFPED8ev0
著作権を守ろう
ニコ厨を殲滅しよう
228名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:03:15 ID:RBmCDna10
winnyをつかえばよかったのに
英語版はないのか
229名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:04:04 ID:CEH/3N+N0
>>227
はげ同
今日も暇を見つけては通報しまくった
230名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:07:47 ID:e9TGECY+0
>>226
どの変が馬鹿?
黙ってみてるほうがあとでガタガタ抜かすことになって馬鹿の上に間抜け晒すことになる。
どうもニコ厨だと勘違いさせてるみたいだがニコは嫌い。
だけどDL禁止なんてなったらネットユーザー全員に対する規制になるだろ。
黙って放置はできないな。
231名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:09:59 ID:CEH/3N+N0
コピーレフトとかほざいてるアカの亜流が必死で笑える
232名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:12:50 ID:e9TGECY+0
一応訂正。DL規制。実質禁止だけど
233名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:28:46 ID:4U66hgaM0
>>225
記者が無能だったか、はたまた故意にダウンロードにしたのか
スレタイで一瞬ヒヤっとしたが安心したよ・・・
234名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:32:38 ID:cTiArIUk0
もうヨウツベにクリックしたくない・・・
235名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:33:02 ID:PY+9Vu070
>ダウンロードした曲をファイル交換ソフトで
>他人に提供したのは著作権法違反だとして、

問題はこのダウンロードした曲のダウソサイトもファイル交換ソフト「Kazaa」だったのか?
正式に何処かのサイトで買ったのを配布したのかって所だな。

その辺りが今後の流れを見る上で重要なのにどこの記事にもその点が曖昧。

236名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:33:09 ID:5l3wx41f0
記事を歪曲してまでDLを違法にしたいのか
こんな奴等が著作権如何こう言ってるのを見ると吐き気がする
237名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:33:11 ID:2xf9EHRw0
>>206
信号無視は違法だけど、警察の前でしてしまってもコラーって怒られるだけで
逮捕されたりはしない
大阪のように警察の前で信号無視しても何もなかったような顔される地域だったある
数年前にどっかのddpとかweb関係の専門学校が割ソフト使っていて
adobe社から訴えられたけど、訴えた賠償金額が確か50億ぐらい
これは単なる見せしめで裁判でも何分の1かの金額の判決になるんだろうけど
別にadobeもその専門学校から金欲しいわけでもなく
金額の大きさでニュースにしたいからで
町でちょっと肩がぶつかったから50億弁償しろって裁判おこすこと可能だしね

あなたが例えた例はグレーだし信号無視のような軽いもんだし
警察に無視される白でしょ
238名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:39:59 ID:yQ1nGT570
しかし6社から訴えられるって相当大御所だったんじゃないのかこの人
239名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:42:10 ID:NyZF//ED0
マスゴミがまたアサヒりやがって…
240名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:42:55 ID:PjaSUgPa0
>>206
現行の著作権法ではダウンロードだけなら違法じゃない。
てかそんなことしたらサイトみれなくなる。
241名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:46:04 ID:PY+9Vu070
>>237
日本だと見せしめで何分の1かの金額の判決になるんだろうけど
海外じゃ見せしめの制裁金額が認められてるから訴えられた相手は破産する場合もある
警察と民事裁判は全く別の種類のものだぞ
別に取締りを支持はして無いがお前さんの書いてることはちょっとずれてないか

>>206
全ての創作物は必ず誰かしらの著作物なので確かに権利関係まではダウソした人にはわからないから
状況判断になって行くんじゃないかな
例えばその人を調べてみたらかなりの違法ファイルを蓄えていたり故意なのかたまたまなのかが争点だろう
ニコの場合も今のところは見ているだけだから目こぼしが緩いだけの気がするね

>アップした場合も、アップしたファイル(mp3)に著作権があると
認識していたと、どうやって判定するだ?

著作権があるか無いかもわからないものをアップする馬鹿が悪い
242名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:49:49 ID:27mfxnqt0
なければないで利用しないけど
無名有名関係なく一定時期過ぎたら聞かれなくなるような音楽や映像が増える事は確かだ
243名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:51:50 ID:yjoFAGtG0
この事件の詳しいソースないかな?
翻訳前のが一番なんだけど食わし蹴れた良いです
この件含めて今著作権問題で論文書いてるんだ
244名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:52:20 ID:j4fq9nwn0
どう考えてもアップロードです。
245名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:54:41 ID:NrnPLK6o0
1700曲中のたった24曲だろ?故意じゃないと思える範疇だけどなぁ。
246名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:58:23 ID:CEH/3N+N0
>>243
ほら、同情の余地もないほどブスw
ttp://www.komotv.com/news/business/10204316.html
247名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:58:59 ID:Mxsjhv9Q0
ネットで落としてきたファイルが、著作物か知らないけど、
アップしました、違法でしょうか?
ファイルをネットにアップす場合、
そのファイルに著作権があるか調べる義務があるのだろうか?
248名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:04:12 ID:yjoFAGtG0
>>246
激しく感謝。
2,3日したら判例文探してくる
249名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:04:35 ID:gIoKsbhf0
アップロードの間違いじゃないのか?
たけーよ
250名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:12:57 ID:yjoFAGtG0
記事タイトル間違ってるよね
違法ダウンロードはいまのところ存在しない
漏れも最初記事見て法律が変わったのかと
検索しまくってようやく彼女が1700曲配信してそのうちの24曲に罰金だと分かった。
大体の記事が違法ダウンロードっていう見出しつけてるけど
これはカスラックの報道規制じゃないよね?
251名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:13:22 ID:9TAHNcVF0
http://arstechnica.com/search.ars?search=Jammie+Thomas&path=%2F&author=&sort=
>>243
ここがかなり詳しく法廷の様子を書いているよ
252名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:22:27 ID:nP71yoTVO
意図的に『ダウンロード』としている所に悪意を感じる

ほんとにマスゴミって…
253名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:22:46 ID:yjoFAGtG0
>>251
d。これはうれしい!
いい論文が書けそうです
本当にありがとう
254名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:23:13 ID:NL168RLw0
>>235
上の記事で、KazaaでDLした曲を配布してたというのがある@ロイター
255名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:23:51 ID:cn7FSJqLO
ダウンロードで100万円はないだろう?
人殺したって必ずしも死刑にならないんだぜ?
どういう計算だよ?
しかも1曲ごとだ?
アメリカの司法は腐ってるんじゃないか?
256名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:25:00 ID:vBtVmYOU0
>>255 見せしめ的な意味だよ
257名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:25:03 ID:6HYrlh0a0
>>246
ざっと見るとこのオバさん悪あがきが原因でレコ社に逆切れされたみたいだな
2005年にHDを処分してしまったり、無線ルーターだから誰か別人がやったとか言ってたのを
サイトのサインインで別人で無いことが証明されたりしちゃってるようだ
1700曲中のたった24曲も証拠隠滅で証明されたのが24曲だったらそら制裁金裁判になるだろ
同時にやられたユーザーは殆どもっと低い額1000ドルぐらいで示談にしてるみたいだぞ
258名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:26:18 ID:vw41ZbvW0
もう著作権にひっかからないものだけアップしろよ。 大きな栗の木の下でとか。
259名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:27:30 ID:JkGMr3b+0
Brian @ Oct 5th 2007 7:04PM

I understand why the woman is being fined... she broke the law.
However, if the RIAA sued me, and took my house, my car,
my children's college funds, my retirement, and put my family
into poverty, I'd do whatever I could to assassinate members
of the board of the RIAA.
If they ruined your life, as well as your family, what would you do?

Reply
Highly Rankedsteve @ Oct 5th 2007 7:26PM

your right. I'm just waiting for the day that someone in the RIAA
gets killed over this shit. Ruining someone's life to set an example
is terrible. Hope they go to Hell for this(in the very serious sense)

http://www.engadget.com/2007/10/05/know-your-rights-why-is-copyright-law-so-screwed-up/
260名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:28:36 ID:PynnV9Gw0
もう見られないTV番組をupするのと
発売されて間もない、または発売直前のCDをupするのとでは全然違ってくるが
結局著作権侵害だし線引きなんて出来ないだろうしな
261名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:29:33 ID:cn7FSJqLO
ブログの盗作ってあるよな
あれでダウンロード側に罰金1件100万円科そうぜ
これなら文化庁職員もひっかかるぜ。
262名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:29:43 ID:40WAJuA30
スレをよく読まずに、ダウンしだだけで・・・・とか言ってる早漏多すぎw
263名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:30:27 ID:NhigARd40
ダウンが違法なら、ダウンついでに情報漏洩した警官も逮捕しなきゃな
264名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:31:44 ID:DxVRv7GL0
>>88
それが真実か…

いかによくわかってない記者が多いかということだな
265名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:33:59 ID:wWVMk3wC0
はいはい
またカスラック 氏ねよ
266名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:35:30 ID:alpAtelc0
共有してたんじゃねえか。
明らかに誤認。

ダウンロードしただけで100万も
損害が発生するはずが無いだろう。
267名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:37:09 ID:cn7FSJqLO
2400万あったら殺し屋に殺人依頼出来るんじゃないか?
268名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:40:12 ID:NrnPLK6o0
あ、何のソフトか忘れたけど感覚的にはアップロードなんだけど
ダウンロードと使っているのがあったなぁ。
269名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:43:46 ID:kAgRHiHs0
違法ダウンロードさせただけで一人から一曲100万とれるなら
こんなウマイ商売はない
270名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 20:49:36 ID:pjL0oS8D0
これは違法なファイルではないので、ダウンロードしても1億円請求されるようなことはありません。
http://www.ihou.com/ihou/kiken/majiyavai/kougaku/baishou/isshou_dorei.mp3
271名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 21:10:23 ID:5l3wx41f0
読売が一番まともな新聞と言うことがよく判りました
産経はアサヒと同じ穴の狢のようだ
272名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 21:12:46 ID:UjD/KYNB0
カスラックなら違法にするのに手段を選びません
273名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 21:17:19 ID:RIAlKTUq0
でも読売の社説も一方的な決め付けや〜。当然である。が多過ぎる
すぐとなりの解説や政治欄は冷静なのに
274名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 21:18:29 ID:PW0Px2V40
もう音楽とか絶滅するしかないね、
275名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 21:18:46 ID:894Jb235O
KAZAAなんて久しく使ってないけど
未だにアドウェア入り本体を配布してるのかね?
276名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 21:34:10 ID:qY6Taixm0
日本で来年度から海賊版ダウンロードが違法になるが、罰則はないから
刑事罰で逮捕はないから安心しろ。まあ、目立つと民事で訴えられる可能性は
あるけど。
あと、重要なことが一つ。著作権侵害を非親告罪化、見送りみたいだぞ。よかったなw
詳しいことは下のソースを読んでな。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/05/news066_3.html
277名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 21:55:26 ID:0tZR+2MS0
>>269
良い着眼点だ。ダウンロード出来ないものをダウソしたなら違法かもしれないが
デジタルコンテンツの流出は止められない。
278名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 21:55:39 ID:fmnn7HNV0
共有かよ
279名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 22:09:14 ID:FdDF+QfU0
つかなんでこの女性が狙われたんだ
280名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 22:33:52 ID:ZwWWqfd30
>>279
共有ソフトの悪質ユーザー達に企業側が警告を出して、ほとんどは素直に罪を認めて
裁判をせず示談金を払ったけど、このオバハンだけは執拗にゴネたんで正式裁判になったらしい
281名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 22:53:18 ID:FdDF+QfU0
>>280
d示談金払えば許されるのかヨカタ
282名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 23:14:07 ID:C9jdayrUO
え、もしかして、またデタラメ報道?
全然違う?
詳細なしに違法ダウンロードで書いてる新聞あるけど?
283名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 23:16:43 ID:jza9W0SL0
示談金払えるくらい金持ってるのなら、普通に買えばいいんじゃ・・・
284名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 23:23:27 ID:4jvETYN00
ゴネた結果、示談金より遥かに高い金額請求されたって事か
285名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 23:46:15 ID:+jWlJTZr0
286名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 23:50:08 ID:a7jKYbYN0
sankeiは馬鹿ですね。
うpロードじゃないですか。
287名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:04:28 ID:SbKwVhCv0
ダウソした人より、提供した人のほうが罪が重いよね。
288名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:08:13 ID:qfc4oxTzO
違法サイトからの違法ダウンロードw
歪曲ktkl
289名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 00:59:10 ID:9uwFntxU0
とりあえず張っとく
もうしばらくしたら募集はじまるのか?
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?OBJCD=100510
290名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:01:09 ID:ez/6D1A/0
何のんきなこといっとる。
これが捏造だろうがなんだろうと
そうやって日本は規制を進めてきた国だろうが。
291名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:20:39 ID:1+fnSJ2M0
ダウンロードじゃねーだろ!!!

アップロードの間違いじゃねーか!!
捏造もいいところじゃねーか!!
292名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:21:55 ID:sejz7Ov20
海外もこういう流れになってます。だから規制します。
というのが既得権業者のいつもの言い分。
293名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:28:48 ID:ene6OKVQ0
ダウンロードではないな
294名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:29:57 ID:bTDRfvFC0
日本も見習うべき
295名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 01:40:29 ID:qfc4oxTzO
各メディアが何処かの大して名も知れてないような奴連れてきて
著作権や違法ダウンロード語らせてる件
だからマスゴミって言われるんだよ
296名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:27:33 ID:aCPQAmgC0
kazaaaってどういう仕組みなんだ
winnyと一緒?
297名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:31:27 ID:gz6DffNk0
このニュースは2ちゃんでJASRACを叩いてる人たちからは無視されるだろうな。
おもしろそうだから一応ログ保存しておこう。
298名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 03:05:14 ID:TqRtRsv40
DLが違法になったらアーティストが自分の曲どんどんばら撒いたりしてw
299名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:08:24 ID:GkSupS050
アメリカもこうだから、日本もこうしましょう?アップロードだろ
産経あさひりすぎ やっぱ糞は糞だな
300名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:12:09 ID:KIpm/Mlp0
またマスゴミがアサヒってるのか
301名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:21:04 ID:4gMA5mBW0
>>297
無視もなにも恣意的な誤報なわけで。
302名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:21:32 ID:XvBccQzT0
>>298
既に平沢進はずっと前からやってるよ
http://www.teslakite.com/freemp3s/
303名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:30:06 ID:L8995ray0
そもそも違法なデータか合法なデータか、ダウンロードする側にはわからない。
304名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:33:14 ID:uFDjIDzp0
かつて100円のおにぎり万引きして、悪態ついて、
罰金50万円課せられた人いたけど、そっくりだな
305名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:34:48 ID:cLruRd5D0
サンケイがアサヒったw
306名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 10:42:37 ID:T8PtZf/m0
サンケイの悪い所はこういう部分。電通やカスラックに頭が全く上がらん所だ。
307名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 11:38:18 ID:yewnLsil0
どっちもどっちって思うよ。
308名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:28:01 ID:rZRAVnbd0
無許諾アップロードを前提としたダウンロード行為はフェアユースの要件をみたさない。
そのダウンロード行為は違法。あたりまえのこと。
309名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:44:16 ID:gz6DffNk0
>>301
そうじゃなくて、JASRAC叩いてる人たちがよく「外国では・・・」といってるからね。
まるで海外では著作権に関する縛りが緩いかのように。
310名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 12:56:33 ID:+AZxRfQ20
>>309
カスラックの中の人乙
311名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:06:13 ID:JTRoBGxz0
中国は明らかに緩いと思うけどな・・・
312名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:06:42 ID:Vom0baJBO
見るだけですでにダウンロードさてれるよ
313名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:15:17 ID:0artyAm50
>同州の女性がインターネットのサイトから楽曲を違法に

これって「インターネットのサイト」ってのが違法サイトなのか、そうではないのかで
話が変わってくるような気がするんだけど。
314名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 13:18:11 ID:QZVLOAhrO
ダウンロードした損害なんて一曲100円とかじゃないの?
315名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 23:17:40 ID:bN/Oesib0
故意のダウンロード
316名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 00:42:09 ID:wJQ4mudj0
だがもうすぐ日本はDLも違法になるぞ
1月からだっけ?
317名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 06:52:27 ID:ktNYtQ1I0
あれってやっぱり可決確実なわけ?
まだぐだぐだみたいだが
318名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 06:54:28 ID:eTPnFlKS0
スレ違いだが
米大統領が登場する時にかかる音楽ってなんて名前のだっけ

なんとかシェリフってんだっけ?
319名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 06:55:10 ID:216V1QOw0
その前に、コード進行やらメロディやらのパクリが多過ぎるのを何とかしろよ、音楽利権団体さん。
320名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 07:25:32 ID:d/tPFCaMO
>>318
アイショットザシェリフ

ちなみにエンディング曲がコケイン
321名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 07:33:51 ID:3J1e5RGk0
ダウンロードしただけで1曲100マソかと思ったら、
違うのか。>>11
322名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 07:34:37 ID:it25omMo0
>>7
知的財産系はアメの方が厳しいよ
ディズニーがその最たる例
323名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 07:35:30 ID:kvU3qTlB0
>>320

トゥッ!!
324名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 07:46:32 ID:ktNYtQ1I0
>>322
アメリカが厳しいっての
どこら辺みればよく分かるかな
著作権勉強したいんだ。
知ってるサイトがあったらお願い
325名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 07:46:51 ID:uzWEcQ7m0
>>322
ディズニーこそがパクりの帝王だろう
他人の作品さんざん盗んでおいてなにが知的財産だ
326名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 07:59:37 ID:it25omMo0
>>324
たとえば、サブマリン特許なんてのがある

>>325
そうだから余計にタチが悪い
アメ公は他国の権利などどうでもいいと思ってるから(w
327惨事に遭いましょう:2007/10/08(月) 08:47:34 ID:6yOkK+iu0
>>1
これか…

ソニーBMG、法廷で私的複製は窃盗行為であると主張
Sony BMG Exec Tells Jury that Ripping a Single Song is Theft
http://blog.wired.com/27bstroke6/2007/10/sony-bmg-exec-t.html
ソニーBMGの著作権侵害対策弁護団団長曰く「自分で購入した音楽を『コピーする』のは『窃盗』行為」 
(Sony BMG's chief anti-piracy lawyer: "Copying" music you own is "stealing")
ttp://arstechnica.com/news.ars/post/20071002-sony-bmgs-chief-anti-piracy-lawyer-copying-music-you-own-is-stealing.html
328名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:05:20 ID:hLvDwzLe0
いくら懲罰的判決と言ったってこれはやり過ぎだろ。場合によっちゃ
全財産失う事になる。マウスクリックするだけでDL出来る環境が誰にでも
あるわけでやった人間だけを罰するのはバランス感覚がおかしい。
329名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:07:05 ID:2+D64Sik0
こえーなオイ
日本に波及しないことを祈ろう、いや波及すべきなのか?
330名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:29:07 ID:A/HxPGHK0
共同通信って、アップロードとダウンロードの違いも意味も分からないんだね。
331名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:42:12 ID:XdN1dj4I0




    誤 報 一 回 に つ き 1 0 0 0 万 円 払 え  !



332名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:52:53 ID:eTPnFlKS0
米大統領登場時にかかる曲は Hail to the Chief
333名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:44:29 ID:rkhhuQ0j0
>>328
全財産というか、加害者はシングルマザーで年収400万円以下みたいだぞ。
334名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:58:17 ID:l5s3tV9O0
さあ、こういうときだけJASRACが「欧米の判例では〜」と言い出します。
335名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:19:09 ID:xNRZX7Xy0
>>326
dサブマリン特許勉強してみる
336名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:35:37 ID:RGGhAnlt0
厨ほどJASRACを憎むようになってるな。
337名無しさん@八周年
カスラック歓喜w