【鉄道・科学】新幹線、光触媒でピカピカ 清掃コスト削減でJR東海が車体開発へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うちゅ〜φ ★
★新幹線、光触媒でピカピカ 清掃コスト削減でJR東海が車体開発へ

・JR東海は、光触媒技術を応用した汚れにくい新幹線の車体や窓ガラスの開発に
 着手した。実用化できれば、ほぼ毎日行っている清掃作業を、1週間おきなどに
 減らすことができる。

 光触媒は二酸化チタンに代表される粒子状の物質。紫外線を当てると強力な酸化力が
 発生し、有機物や細菌を分解する。
 JR東海は、窓ガラスの表面に光触媒を塗り、汚れが付きにくくする技術を開発済み。
 現在は新幹線車両など、より強度が求められる場所に使うことができるかどうか
 検証している。
 車体への応用の研究は始めたばかり。塗料に光触媒を混ぜる手法を検討しており、
 実現すれば清掃で使う洗剤や水の量を大幅に抑えることができるという。

 JR東海は2003年に日本化学会会長の藤嶋昭東京大特別栄誉教授を顧問に招き、
 愛知県小牧市の施設で研究を始めた。
 研究の成果で、07年2月に光触媒を低価格で塗ることができる工法を開発。
 この工法をフィルターに応用し、7月に営業を開始した新型新幹線「N700系」の
 喫煙ルームの脱臭装置に設置した。新開発のフィルターは、紫外線を当てることで
 たばこのにおいややにを分解。交換の必要がなくなった。

 同社技術開発部は「車体や窓ガラスに応用できれば清掃のコストダウンにつながり、
 環境にも大きく貢献できる」と期待している。

ソース/中日新聞社
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2007100690070110.html
2名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 08:24:06 ID:g9ponuEGO
3名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 08:24:10 ID:lZUGUKSd0
君が死んでからもう1年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソ\コンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソ\コンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、
「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。 
ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。
かわいいねえ。 ふふ。」 
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」

それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。

君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。

天国にいる君と一緒に今ここに刻み込む

        2    ゲ    ッ    ト
4名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 08:24:27 ID:CvTcpnlP0
車にも応用できそうだな
5名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 08:26:13 ID:0sy5WGkU0
重いものは軽いものより速く落ちる
地球を逆回転させると時間が元に戻る
数字の8を横にすれれば無限大
6名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 08:26:19 ID:2LXHH4iz0
メタルカラーの時代で相当前に出てた奴??
7名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 08:26:50 ID:TOLt5nqmO
清掃夫涙目?
8名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 08:27:15 ID:XdzzrCtO0
>>1
二酸化チタンは重金属であり、けっこうな毒性があるんだけどね。
9名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 08:30:39 ID:OP7r9/fr0
藤嶋昭がノーベル賞獲りに向けて
一般市民向けに広報始めましたとか
そういう話?
10名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 08:32:49 ID:ZLf6Ai1F0
                      |              _,,.  ,ィニヽ
   ,.、    ,イ`ト,          |______ r ''1 _,,. - ー1 t,,j }
  ,イi l`ト,  イ ! l .lヽ  ,'\           / .|  ! t_,.ニi i_ゝ_''" ィー、
,イl .l l l ヽ,イ!. l .! .!  \i   ヽ         /  |  ! /´,...  r-' r1~`ェ'
ー、! .l l | l !,ィ-'!‐l ''''' ' ヽ, ',       /    i  i { ゝ '' ,ノ   ! レニニ、
  ヽ,  | jイi ' .l !      \',     /     ヽー'  `'''''´   レ´⌒i }
   ヽ, | /!            ',   /_                __,,.ノ /
     Y     ,. - .,     .'!,/  ヽ               ` ー''
      !    <  ( ,)  >    i ,.イ  ',               _,,.  ,ィニヽ
    ,i,    i | l トーi 1 l |     !イ !   }          r ''1 _,,. - ー1 t,,j }
    ,ハ,      l ! ! .! ! ' '     /  /   ,'             |  ! t_,.ニi i_ゝ_''" ィー、       /'''7
   , '  ヽ、           / ,.ノ   /           |  ! /´,...  r-' r1~`ェ'   __,,. ,, / /
,..イrェェェェiヽ、      ,. イ/'"   /            i  i { ゝ '' ,ノ   ! レニニ、f''"_,. - './ /,.-
  | ̄ ̄ ̄'|   ` ''' '' ´ ,イ_   ,,./             ヽー'  `'''''´   レ´⌒i }.''"   ! ' ,,. ! ,,.
  |     .!     , '    ̄                          __,,.ノ /     ! / .l ''"_,.゙i
  hェェェェェェ!   ,  '                                 ` ー''       ~´   `"´
11名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 08:44:07 ID:66LmhxkO0
俺にも光触媒塗ってくんねーかなぁ

一週間に一回風呂に入ればいいんだろ
12名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 08:45:14 ID:us0BA2Uo0
>>8
そうなの?
チタンって反応性が低そうだけど。
13名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 08:51:05 ID:XtB0fqh/0
山側(下りの右側)は、日が当たらない事が多いので、あまり効果が無いだろうな
14ぴこぴこ ◆hJIAqAA9Fs :2007/10/06(土) 08:52:17 ID:FxINvNua0
空気抵抗が増えるんじゃないか?
15名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 08:53:03 ID:8NIaRji+0
>>13
そりゃ意外な盲点かも。
16名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 08:55:32 ID:EHIfd8wj0
一方、ロシアは禁煙にした。
17名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 08:59:29 ID:HEUKneOZ0
銀イオンでも 匂いは消せる・・安いし
18名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:00:56 ID:R3rntiZa0
かあちゃんの仕事がなくなる・・・
19名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:02:13 ID:/7WXBCwy0
清掃ぐらい手ぬくなよ
20名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:06:29 ID:pM2qwclw0
光触媒シューズ希望
21名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:09:27 ID:ai6Bjde40
中国日本新聞がソースか・・・・いや何でもない
22名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:11:59 ID:QY1UC0j60
>19
維持コストが下がるのでは
23名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:14:47 ID:LOGs5KuZ0
なんで汚れが落ちるの?
なんで臭いが消えるの?

ねぇ?なんで?なんで?
24名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:15:09 ID:r96m0BIs0
俺のチンコも光触媒塗ればチンカス溜まらなくなるかな
25名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:18:54 ID:kwm3UKDZ0
暗い所にしまわれたままなので意味がない
26名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:19:25 ID:ltRYEHzSO
車に塗ってほしいな
27名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:22:01 ID:olvwvI0W0
>>26
車だと砂利道とか水溜りとかいろんな所を通るから
光触媒でも追いつかないほどの汚れが発生するんじゃないかな
28名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:25:54 ID:vJr9JQGPO
>>8
嘘をつくな
29名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:29:14 ID:2o+AWwdF0
外国だったら、車体がピッカピカなことにそんな拘らなさそうだ
30名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:31:11 ID:KIeuDvb60
まあ列車の清掃って外は専用の洗車機で、年間数百万とか数千万とかの単位だったと思うし、
中の清掃の人件費も馬鹿にならないから、結構なコスト削減にはなるんだろうね。
31名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:35:28 ID:9YX8FdYTO
>>23
Honda-Fujishima effect
でぐぐれ……とおもったら出てこないな。
超親水性という性質があって、水がかかると水滴にならずに膜のようにひろがる。
つまり、表面を自動的に水掃除することによって表面の汚れを取り除く。
ただ、何故このような作用が起きるのかはまだ結論は出てないと思った。
32名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:38:09 ID:PFoAFJji0
これは東武鉄道も応用すべきだな
33名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:40:37 ID:hYeU0YMQO
>>23ついでに言うと
紫外光を当てると、酸化チタン触媒は酸化する。
それで除菌するんだよ。
34名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:47:49 ID:cTP0mywb0
光触媒の塗料の特徴として超親水性がある
超親水性だけの塗料と光触媒をうたっている塗料の性能差は無い気がする

超親水性は現象が目に見えて解るが光触媒の活性酸素による作用は見ても解らない
汚れが落ちたりするのは実は超親水性のお陰で二酸化チタンによる触媒反応なんて微々たるものだと思う

光触媒とはいえ雨など水のかからない部分に塗布してもほとんど効果がない
35名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:48:51 ID:M4QPXudA0
光触媒マンセー!!

家の外壁塗装したい…
36名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:53:36 ID:Pyh7Hp4UO
強烈な酸化力で、ボディを酸化したりはしないんだろうな。
汚れは取れるがボディが劣化した、なんて事になったら笑えない
37名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:54:48 ID:7Pefw7aq0
酸化チタンは聞いたことあったけど、これは二酸化チタンなのか。
38名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:56:15 ID:+aoIlfMV0
>>35

もうあるよ
39名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:56:47 ID:cTP0mywb0
車用の光触媒コーティングは前に出ているが売れなくて撤退したらしい
光触媒コーティング材は今のところ艶消ししか出来ない
コーティング材が優れていても艶消しの車は日本では受け入れられなかったって
艶消しクラウンなんて高級感ないだろ

右翼の街宣車、自衛隊車両ならいいかも 

>>36
鉄部には酸化防止の処理してからコーティングする
40名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:56:58 ID:ScbODba8O
これトイレでは10年以上前から実現されている
技術そのものというより車両という大きなものに使用したってのがすごいんだろうな
41名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:58:25 ID:M4QPXudA0
>>38
高いよ…
42名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:59:05 ID:0kUHtL9s0
>>13
すでに無光触媒は商品化されている
43名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:59:05 ID:D1wD8u4bO
スレタイだけしか読んでないけど

もう新型車両の開発発表?
44名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:59:41 ID:Pyh7Hp4UO
なるほど。d。まぁそりゃそうだわな
まぁ酸化チタンつったら絵の具の白が真っ先に頭に浮かんだ・・・
化学式が違うのかな
45名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:03:13 ID:eDXYkcWW0
日本のJRの車体は軽量で脆弱なアルミ製
アメリカ、ヨーロッパでは頑強なステンレス製
製造しているのはどこも日本のメーカー
46名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:03:41 ID:IVZ2ihmB0
ついでに電波吸収作用のあるフェライト塗料でも塗っとけよ・・・・・・
47名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:04:18 ID:LUSBHCaN0
窓ガラスはガラコでいいじゃん
48名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:04:19 ID:nXTCk3oi0
摩擦のない建築外壁や内装向けにはすでに商品化されているが
高速移動する自動車や新幹線などでは、すぐにはがれてしまう。
よって
>車体や窓ガラスに応用できれば
これが一番むづい
49名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:04:45 ID:4YNMZQWU0
乗客があまりにも汚いという意味か
50名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:05:36 ID:NtN/rb8j0
>>45
つまんねぇレスだな
51名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:12:42 ID:03KtfqeaO
空気清浄機やエアコンについてる光触媒って
ろくに効果が無い上にすぐ汚れてたんだが。
52名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:15:47 ID:jAgwXx1jO
とりあえず束日本の千葉支社の電車に採用するべき。
53名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:16:18 ID:M4QPXudA0
ありゃ主に防臭目的だ。
54名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:22:08 ID:kApU+9wfO
>>51
紫外線が当たってないんじゃないの?
55名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:22:40 ID:GKJEQBjE0
>11
どうせ外に出ないじゃないか
56名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:24:20 ID:y0E3zBux0
>>51
マイナスイオンなんちゃらよりは効果がありそうだけど。
57名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:28:24 ID:pWb4dozA0
光に、なれーっ!!
58名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:30:08 ID:GCLDgO7xO
>新開発のフィルターは、紫外線を当てることでたばこのにおいややにを分解。

朝鮮人をこのフィルターにかけて浄化できればなぁ
59名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:52:15 ID:NtN/rb8j0
>>58
そんなコスモクリーナーですら出来ないことを期待しないほうがいい
60名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 12:35:26 ID:gBHxnPu40
毎日洗ってるのか

名鉄って岐阜駅(終点)に着くとモップを持ったおっさんがサッと来て
運転席のガラスをごしごし洗ってるけど
あれ何なの?
電車が終点に着くたびに洗ってる他では見たことが無い。
61名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 12:54:45 ID:fGAmmAFS0
運転席のフロントガラスは直ぐ汚くなるよ。
飛んでいる虫が当たって、カラスには虫だらけになる。
62名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 12:59:13 ID:ScbODba8O
>>61

ワイパーとウィンドウォッシャー付けたらよくね?
63多田野数人:2007/10/06(土) 13:11:56 ID:ujeBi7hs0
俺の肛門に光触媒。
64名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 13:17:07 ID:5+40xr230
>ほぼ毎日行っている清掃作業を、1週間おきなどに減らすことができる

外側はいいけど中は見た目だけじゃなく本当に清潔に保ってね
65名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:34:25 ID:gGZIltmM0
>>34
光触媒の触媒効果が無いと親水性が維持できないだろ

一昔前の光触媒ブームの時は藤嶋が汚れの分解と殺菌効果を強調したせいで
その効果ばかり注目されたが、実際の分解能力はあんたのレス通り。
66名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 15:42:20 ID:6vKYGWSc0
>>45
同一重量のアルミの強度はステンレスより高いだろ
67名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:20:49 ID:2I0JUvEjO
光触媒のガラスコーティングを使ってガラスに跡が残りました。
っwwか未だに落ちねぇwwww
まぁ、確かに親水系で、ガラスが全体的に濡れる様な感じに成るけど、大降りに成ると視界不良に成るしハッキリ言って役立たず。
   
雨が溜まる場所(天窓等)には使えるとは思うけど、流れ落ちる場所なら、フッ素系が良いね
68名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:24:25 ID:2oaNBlEZ0
汚物を消毒してくれるスレはここですか?
69名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:30:53 ID:o38ilqxn0
東武の汚物車両も光触媒にすればちったあキレイになりますかね。
70名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 16:37:20 ID:gBHxnPu40
>>61
名鉄岐阜駅は終点についたらすぐ洗ってるんだよ
東京でそんなの見たこと無いよ
少なくとも東横線の渋谷では見たこと無い
71名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 18:38:25 ID:Rgdo/K2l0
技術も発展すればするほど、低級な仕事が無くなるわけですね。
より高い能力を求められるわけか。
72名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:00:38 ID:ggiGaGo10
新幹線だけじゃなくて普通の一般車両にも塗ってくれないのかな
バスとか。
73名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:21:51 ID:ef8dIkGk0
TOTOのハイドロテクトボディコートじゃねーか。
74名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 19:43:47 ID:VTdCWLvV0
というか、いい加減青白塗装やめたほうがいいんでは?
車を持ってる人なら分かると思うが、白は新車時しか綺麗な状態でないし。

新幹線は洗車の回数やワックス掛けないせいか、直ぐ雨垂れや水垢で汚らしく
なる。酷いのになると茶色く変色してるのもある。

まだ西日本の500系やRSはベースがグレーだから汚れが目立たない。
75名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 21:18:47 ID:HbaqRD5n0
JRはきちんと掃除するし、掃除をサボろうと思ったら掃除しなくてすむようなシステムを考えるから偉いな
それに比べて東武は・・・
76名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 21:27:01 ID:0NfRvWMY0
TOTOか?すごいな
77名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 21:38:10 ID:HuD0HwyF0
毎月実家に帰るため高速バスを利用してるんだが、若い女の子で行儀の悪いのがいるね。
2席連続で利用できるすいているときだけど、内側の席に座ってはだしの足を窓のふちに
かけてるんだよ。はだしの足だから油だとか汚れがそのまま窓の毛足のある布に押し付け
られる。ほかの人がひじをついたり手を載せたりする場所に。

こういう人は少ないと思うが、窓辺で日当たりがいいから光触媒で殺菌を希望
78名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 21:42:12 ID:pTjbiYls0

ハゲおやじに塗ればピカピカ。
79名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 22:03:31 ID:3ZzfHBnG0
特急「こだま号」で、隅の掃除がしやすいように、窓の隅を丸くしたこと以来の
成果になる?
80名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 22:22:17 ID:+DLhXokh0
77
高速バスなんか利用する客層に
何を求めてるんだ?しかも特殊な事例を…
昔より随分マシになっただろ。
81名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 22:23:03 ID:4mTekPF20
乳首も光触媒でピンクにしろよ
82名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 22:27:00 ID:lpFj4Xec0

あらあら。光触媒にだまされちゃう男の人って・・・
83名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 22:31:30 ID:su5g2HlxO
そして何千人もの掃除バイトの首が切られるわけか
84豚肉オルタナティブ ◆/FbvbJkw.o :2007/10/06(土) 22:43:15 ID:J+mkXHHBO
>>30

名古屋の中村高校の近くに新幹線基地があるんだけれど昼夜問わず働いてるみたいで大変そうだったよ
その癖給与が異様に安かった(ハロワに年中求人でてる)、夜勤で手取り14マソぐらい
それすらも払いたくないってのはいかにもJR東海って感じだなぁ
85名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 23:23:13 ID:KeZ5jIxM0
強力な酸化力が 発生する膜を金属に塗るのか?
サビね?
86名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 23:26:09 ID:l06itXEu0
この光触媒ってのを俺の部屋に撒いたら、部屋はきれいになりますか?
87名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 23:30:34 ID:L3sGniSeO
>>85
不導体被膜の上にペイントするんじゃねーのかな?
88名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 23:32:43 ID:mYhmlq9a0
リニアモーター鉄道「上海トランスラピッド」、利用者数1200万人突破で路線延長決定!―上海市
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071006-00000015-rcdc-cn
89名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 23:41:15 ID:X4W2nzcI0
技術はレアメタルと引き換えに全部中国へ♪
90名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:14:33 ID:sj6PH12S0
光触媒は1967年の発見だから今年は節目の40年。
ノーベル賞最有力と見たが。
91名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:16:26 ID:uMvzKud80
俺の車にも欲しい。
そーいや、最近の新車って汚れにくくなってないか?
92名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:24:28 ID:h6CiWVwD0
そおいえば車のフロントガラスをこれでコーティングしてワイパー要らなくなると
聞いたが実現してないの?
93名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:56:26 ID:us/nk9B60
東上線でこれが採用されれば、車体がいつもピカピカに成増ね。
94名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:06:20 ID:RVN/AIBl0
500系復活させて、これを塗ろうぜw
95名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:16:52 ID:yFRYwUa80
>>8
お前の噛んでるガムの成分をよく見ろ。
96名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:08:03 ID:ITsSTlF10
>>8
95を見て思った。チタンのどこが重金属なのかw
97名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:18:48 ID:6GjH9nYw0
>ほぼ毎日行っている清掃作業を、1週間おきなどに減らすことができる。
東武はどうせ一ヶ月に一回しかやらないから関係ないな
98名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:27:36 ID:WzKRNiB20
窓ガラスの指紋はどうするん?
99名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:05:07 ID:aENXwJgi0
>>8
二酸化チタンが重金属?
どこのゆとり様だ。
100名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 06:15:21 ID:t2WwC2uB0
>>1
クルマの場合相当前からあったけど、やっぱ面積違うからなあ。

>07年2月に光触媒を低価格で塗ることができる工法を開発。

で、やっと電車とかでも使えるようになった、ってことか?
101名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:06:27 ID:jSZn5TwWO
あげ
102名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:07:41 ID:mU7o6vxF0
空気抵抗まで減らせて走行効率アップ、まさにイルカペイント
103名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:08:29 ID:IA7nGt+h0
うむ、これはいいコスト削減ですな。
104名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:09:45 ID:Mg2bLiMy0
>>97
笑わすなよ
105名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:15:22 ID:2I+6w1mA0
新幹線のなかでジャンプすると後ろに吹き飛ばされるから危険だよ。
106名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:26:11 ID:ObJofjl0O
新幹線の屋根って、なんで真っ黒なの?
107名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:30:02 ID:2I+6w1mA0
窓ガラスぐらい客がふけばいいんだよね。どうせ暇なんだし。
108名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:48:21 ID:yJXjkVzc0
>>70
田舎と違って悠長に洗ってる暇は無いんだよ
109名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:53:52 ID:fCfxsy03O
>>107
ちょwww
110名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:20:12 ID:JBE/tnYFO
光触媒を作るまでが環境に厳しいな(笑)
まあ中国で作ってるんだろうし問題ないか。
111名無しさん@八周年
はるかの車内にも応用してくれ
尿臭がしてくさい