【マスコミ】テレビ関係者は「初音ミク」を侮ってはいけない 江口靖二・日経IT+

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 CGM(Consumer Generated Media)というキーワードが一時期もてはやされたが、
テレビ局や大方の映像関係者の予想と期待通りに、従来の映像メディアを脅かす存在
とは言えないのが現状だ。ところが、CGMは常に着実に進化を続け、テレビ局安泰
の理由の一つである「映像制作の敷居の高さ」を揺るがしはじめそうなのである。

 「初音ミク」をご存じだろうか。これはヤマハの開発した音声合成ソフトウエア
「VOCALOID」を利用した音源ソフトウエアであり、同名のキャラクターがバーチャル
歌手として設定されている。VOCALOIDは、公式ページによると「コンピュータ上で
歌声のパートの旋律と歌詞を入力すれば、そのまま楽曲のヴォーカルパートを制作
することができる歌声合成ソフトウェアです。実際の人の歌声から収録したデータ
ベースである『歌声ライブラリ』を用いて合成を行うため、元の歌声の性質が残り、
リアルな歌声の合成音を得ることができます」というものだ。
 初音ミクは実際の声優の声をサンプリングした音源を使用しており、かつ今回は
アニメキャラ用の設定のために、人工的な不自然さを逆に効果的にすら感じさせる
再現力がすばらしい。

 だがテレビ関係者が侮ってはいけないのは初音ミクやVOCALOIDそのものではない。
(続く)
■ソース(日経新聞IT+)(江口靖二のテレビの未来)
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITel000003102007
2名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:50:47 ID:4k401N3i0
鴨音ミク
3春デブリφ ★:2007/10/04(木) 19:50:49 ID:???0
>>1の続き

 筆者も長年携わってきたのでかなり断言できるのは、映像制作というものは個人
レベルで行うのは相当敷居が高い。企画、撮影、編集、テロップ(字幕)入れ、音楽、
ナレーションといった一連の制作プロセスがあり、個々のプロセスもそれなりの能力
や技術が要求される。お父さんが撮影した運動会ビデオを見せられる苦痛は誰でも
経験があるだろう。
 プロの世界であってもこれらを1人でこなせる人は極めて少数であり、分業体制が
確立している。企画者、台本作家、カメラマン、照明、音声、ヘアメイク、スタイリスト、
編集、選曲、ナレーターなどなど何十人という人間によって役割が分担されている。
 動画CGMが注目されたきっかけはYouTubeだったが、著作権的にクリアでない映像が
次々にアップロードされ、権利上問題のない映像はほんの一握りであった。自作映像が
少ないのは当然の話で、先ほど述べたように映像制作はシロウトさんに易々とこなせる
芸当ではないのだ。そこにテレビ関係者は相当の自信を持っていることは以前の本コラム
で指摘した。

 ところが、状況が一変しつつある。 ニコニコ動画などにより素人による分業体制が
確立されつつあるのだ。ニコニコ動画はアップロードされた映像に対して、オンライン
上から字幕を入れるというものだ。プロの映像制作プロセスの中ではほんの一部分で
あるが、入れる字幕一つで映像の印象が全く変わるために効果がわかりやすく、誰でも
参加しやすい。お父さんのブレブレ運動会映像もそこに挿入される文字によっては突然
輝き出すことがある。

 ニコニコ動画では動画は「別の所にある既存のもの」を対象としている。この
「素材」となる動画を制作するための音楽、ナレーション入れという制作プロセス
に、先ほどの「初音ミク」が強力なツールとなっている。
(続く)
4名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:50:55 ID:VL+XSZHV0
続きまだ?
5名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:51:54 ID:8+1zxrdd0
続きおせーよ
6名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:52:40 ID:2uw4aoVJ0
芳賀ゆい
7名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:52:51 ID:qHhu9gjf0

みくみくにしてやんよ
 ∧_∧        ∧_∧
 ( ・ω・)=つ≡つ 〃(・ω・ ) ミ ∧
 (っ ≡つ=つ (・ω・ )  O(・ω・ ) ヒュンヒュン
 /   ) ババババ Oヽ(    )〃ノO "
 ( / ̄∪         ∪∪
8名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:53:12 ID:nfZ4dOyV0
みっくみくにしてやんYO!
9名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:53:20 ID:tj+RPjpQ0
ソース見ればよい
10春デブリφ ★:2007/10/04(木) 19:53:26 ID:???0
>>3の続き

 ニコニコ動画で見られる「初音ミク系コンテンツ」を先ほどの制作プロセスごとに見ると、
企画は音楽ビデオもの。構成はオリジナル楽曲もあるが多くは既存楽曲でほとんどが無許諾。
役者は初音ミクのキャラクター、編集の一部である字幕入れをニコニコ動画、音楽ナレーション
入れの部分がソフトウエアとしての初音ミクという分業体制である。そしてこれらのすべての
プロセスがオンライン上で共有されていく。
 これまでは撮影用のHD(ハイビジョン)ビデオカメラ、編集用のパソコンなどハードウエア
が先行して進化し、価格も劇的に低下してきた。そこに編集や字幕、音楽やナレーションといった
部分をソフトウエアが、それもオンライン上のサービスとして登場してくると、いよいよ
動画CGMが扱いやすく現実味を帯びてくる。

 もちろんこれらが整備されたとしても、誰でもが動画で情報を出せるわけではない。しかし
映像制作プロセスの一部分を切り出せば扱いやすさは飛躍的に向上する。それら各プロセスを
共有しながら遊びながら制作していく。気がつくとあっという間に時間は過ぎてしまいテレビ
を見ている暇はもうないし、こうして作られた映像を見ていても結構おもしろい。

 映像制作上の各プロセス用サービスは今後も続々登場するだろう。しかしビジネス的には
それぞれのプロセスだけで収益を確保していくのは簡単ではない。これらを継続的、安定的、
計画的に行えることができればビジネスとして大きくなるのだが、おそらくそれはこれまでの
マスメディア的発想なのだろう。困ったことに分担共有されるプロセスを誰かがコントロール
しようとすると一気に魅力が低下してしまう可能性が高い。
 映像を扱うという点ではテレビもCGMも同じように見えるが、CGMはメディアというよりは、
みんなで遊んでいじり倒すという点でゲームやSNSに近い。生活者がゲームに続いて映像関連の
遊び道具やコミュニケーションツールを手に入れようとしている点をテレビ局は察知するべきだ。
このままではテレビに振り向けてくれる時間はどんどん減少していくことになりかねない。(以上)
11名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:54:03 ID:fnqOPfsE0
>>10
おせーよタコ助
以上。じゃねぇんだボケがw
12名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:54:40 ID:CvvqmpPf0
ツールはうまいこと使え、で済む話じゃないの?
13名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:55:21 ID:9fkqky1f0
>>11
ニートタコ助、乙
14名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:55:48 ID:T+qxg/ymO
で、何が言いたいのか1行でまとめてくれ
15名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:55:55 ID:7i1Dhpv10
昨日のやつといい、日経大丈夫か?w
16名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:56:09 ID:n+XQu08q0
>著作権的にクリアでない映像が次々にアップロードされ、権利上問題のない映像はほんの一握り
テレビ局の作る映像は権利的に問題がないとでも?
17名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:56:46 ID:vC8KEUcn0
>>6
台湾留学の後どこいったんだろ?
18名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:57:20 ID:nfZ4dOyV0
【オリジナル】初音ミクの詰め合わせ【曲集】Ver1.1+α
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1133515

【オリジナル】初音ミクの詰め合わせ【曲集】Vol.2(ver1.1)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1169273
19名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:58:16 ID:RSDRX16I0
>>14
動画作成の一連の作業がオンライン上で分担共有されていて、それが今後もっと盛り上がるんじゃないかな?
ということらしい。
20名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:58:34 ID:gpCOB8ah0
ピロシキ食いたくなった
21名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:58:54 ID:KMFgQ/6z0
>>このままではテレビに振り向けてくれる時間はどんどん減少していくことになりかねない。

うむw
22名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:59:06 ID:VEUtTeq20
シャロン・アップルが現実化してきたという話
23名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:59:22 ID:YmuUNDp10
>>1
だからアメリカではネット配信が主流になりつつあるわけで。
NBCなんて本気で始めたもんね。
24名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:59:43 ID:8BgVExta0
まあ最近テレビドラマの平均視聴率の低下に加速度がついてきたな。
そろそろヤバイ水準かもな。
25名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:00:15 ID:K11Brjn20
TVのバラエティ見る暇があったら
ピアキャスの面白配信者の配信見てる方が自分も参加できるし面白いと思い出した俺は
ここ2ヶ月まったくテレビを見てない
26名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:00:58 ID:3WKgaABU0
見たこと無い。
27名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:01:06 ID:2g0oQKIr0
なにぃ?
28名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:01:39 ID:uF/jTQiEO

し、しょ、初音ミクちゃんてかわいい名前だね

29名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:02:10 ID:2uw4aoVJ0
>>17
ここ見て、「俺も若かったなー」って思った
http://yokohama.cool.ne.jp/nrsaurus/hagayui.htm
30名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:03:14 ID:3vNOqF820
初音ミク・・・恐ろしい子
31名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:03:43 ID:6MFWBduA0
まーTVを見る時間を二コ動に撮られている事実は確かだわな。
32名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:04:13 ID:dGtfq3gZ0
初音ミクも著作権払ってないからカスラックがガンガン削除依頼だすよ
だってテレビ局はカスラックさまの超お得意様だもん
33名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:04:14 ID:Ji+Gne9I0
何れ声優業は激減するかもね。
アニメの声は全てこんな合成音になったりして。
34名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:06:33 ID:efwmYEMa0
>>22
その名前を知らないで、
バイファムとジリオンを思い出した漏れはオサーン
35名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:08:25 ID:5UGwfMDZ0
>>33
リアルを追求したCGで作った映画の興行を見れば
それは当分先だと分かるけどな。
36名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:08:28 ID:dGtfq3gZ0
合成音が声優にとって変わる?
それは何十年後だろう。声優に取って代わるのは歌手が軒並み死亡してからだろうな
おたまじゃくしを歌わせるのは台詞を読ませるよりはるかに楽だし
37名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:08:33 ID:DAD+41GfO
従来のメディアの手法で作られるコンテンツに面白さを感じられない人が増えてきてるんだろうな
38名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:09:27 ID:BURG+fPe0
このまま侮り続けて、
”一般人“に手足食われて這いずり回る事さえ出来無くなくなってから気付けば良いよ。
暴力団とつるんでる情報談合屋が消えて無くなろうが如何でも良いし。
39名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:09:40 ID:FQcrXwmXO
時祭イヴ
40名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:09:47 ID:W+BaLSwd0
日経に褒められれば褒められるほどにニコニコが終わりに近づいている気がしてならん。
41名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:11:12 ID:S+tSoJ+y0
>>34
アップルでジリオンはコアすぎだろ
42名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:11:14 ID:d5hYgVzl0
>>40
マスゴミにほめられたら終りの法則ですなwwww
43名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:12:16 ID:Ze2AAU360
アニメ丸上げしてるやつ2,3人晒しあげればうp激減であっさり滅ぶだろうな。

権利者がそういうしないのはなぜだろう?
44名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:13:16 ID:oPWnyVHY0
初音ミクってある意味、悪役になってるような気がする。
キラーコンテンツ扱いされてて満足なのか?作った奴は。
45名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:13:44 ID:UhHXftRK0
素人の投稿映像は所詮素人レベル
今後そんな質の低い動画を見る時間が増えるのだとしたら
映像文化はむしろ後退していると思う
46名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:14:20 ID:x5v2ELzw0
別に、テレビ局にたよらないコンテンツ制作なんて昔から沢山有るじゃん。
コミケにしても、オリジナルの同人ソフトとか既に有るんだぜ?
そこからゲーム会社に上り詰めた(別にゲーム会社もテレビ局を頼ってない)会社も有るし。
アニメ?新海誠氏とか要るな。
47名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:14:35 ID:AJeTOE0+O
テレビがおもしろけりゃ問題無いって話?
48名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:15:24 ID:W+BaLSwd0
>>43 画質的に問題ないと思ってるのじゃね?
あんなもん(深夜アニメ)は波にのってDVD売れたが勝ちだしな。

TV放映の録画の延長線上にあると思ってるのだとしたら目くじら立てないんじゃね?
ニコニコなんて特に購買層にスポット当たってる状態だしw
49名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:15:26 ID:ecJ7f6mS0
PeerCast配信者の中には一人で全部こなしてるやつが数人いる、、、
50游民 ◆Neet/FK0gU :2007/10/04(木) 20:15:52 ID:XgDSUoLJ0
どうでもいいけど初音動画とかつまんねぇんだよ

VIPSTARと同じ
似てるから何だよ
51名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:16:10 ID:cWk5iYGl0
もうキャスター全部クビにして
初音ミクでいいじゃん
52名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:17:29 ID:dP9bdGC20
所詮ネットは素人レベル。隠し芸に過ぎない。
カネが動かない以上、この程度が限界だろう。
53岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/04(木) 20:18:08 ID:SaND3FdA0 BE:257192137-2BP(256)
FM音源が良いなぁ。
54名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:19:10 ID:W+BaLSwd0
>>50 ニコニコなんて自分の好きな関連をみるだけなんだから。
自分がつまんなく無い物だけ見てれば無問題。
55名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:19:22 ID:2Ie0BciLO
でもテレビ見てないわけじゃないよ
バラエティーはみないけどアニメと海外ドラマと映画位はみる

ハードディスク録画して見てるからコマーシャルは飛ばすけど
56名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:19:59 ID:J2R45zSE0
無理やりオタに媚びようとしてるのが丸見えだな。
なんだこのライターは。
57名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:22:01 ID:oGA1ZF720
侮っててくれていいよ
じゃないと著作権ゴロに潰される
58游民 ◆Neet/FK0gU :2007/10/04(木) 20:22:15 ID:XgDSUoLJ0
サウスパークのチンポコモンのオチを思い出した

これ手の込んだネガキャンじゃないのか
59名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:23:45 ID:Qcfh3pZO0
>>50
ニコニコでの旬はもう過ぎてるから目くじら立てるなよ
一時のVIPSTARブームと同じ
60名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:23:55 ID:+wNoiKk90
モヤモヤさまぁ〜ずとかのナレーションも音声合成なんだよね
61名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:24:18 ID:Ze2AAU360
>>48
宣伝効果を考えてあえて放置ってとこなのかな、やっぱ。
ニコだけ潰したってどうせようつべがP2Pに走るだけだしねえ。
62名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:24:37 ID:x5v2ELzw0
初音ミクのアレって同人文化圏的盛り上がりだよな…。
DTMという本来の目的から離れて、キャラが一人歩きしてる。
63名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:24:41 ID:ZVtlruHQ0
>>40
世間に晒されたら終わりだろ
グレーゾーンのコンテンツだしな
64名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:25:10 ID:Zd9yJAKJ0
>>18
いま息継ぎをする初音ミクいるのね。すげーw
65名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:25:29 ID:Z6J3DIcL0
「ヲタク」を侮ってはいけない
66名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:25:56 ID:W+BaLSwd0
>>61 ニコニコに上げてもいいからCMカットすんな!とかになったりしてなw
67名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:26:25 ID:OelFDpL20
>>50

市販の合成音声ソフトでここまで出来るのは素直に凄いと思うが
68名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:27:17 ID:to5NcUA90
>>48
市場のおかげで映像を見た>DVD買うって路線も出来た品。
意図的に解像度とフレーム数を下げてハイクオリティ見たかったら買うべし、と。
69名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:28:04 ID:jIJCPBkI0
ベースになる1次コンテンツを作るやつが誰もいなくなるとは考えないのか、1は。
70名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:28:09 ID:W+BaLSwd0
>>67 嫌いな奴に良い所勧めるだけ無駄だからやめとき。
好きなものだけ見てれば良いんだし。
71名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:28:15 ID:dP9bdGC20
>>62
「あれ以外の何か」を思い出したよ。
技術的には面白かったのに、醜い汚多どもがよってたかって
キャラ萌えモノの側面ばかり煽りたてた挙句、ブレークスルーもなく自然鎮火。

汚多どもの、群れ集まってスポイルする能力は、超一流。
72名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:28:25 ID:92/w3Uhj0
同人ネタで面白いのは多数あるが
完全に著作権と関係無いものは少ないな
73名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:28:49 ID:ZVtlruHQ0
>>66
ぶっちゃけそれでも構わんのだがねw
ってか、CM自体も素材の一部だしww
74名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:29:17 ID:flZkUBmaO
仕事から帰ってニコニコ見てスレチェックしてヘイローしてたらあっという間に日が変わる。
テレビ見る隙が全くないね。
嫁に行く隙も無いけどね。
75名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:29:19 ID:xhXIKtYmO
俺から言えばテレビ業界が素人臭い
やっていること全てが時代遅れ
センス無さ過ぎ
それが一番分かっているのが20代 30代 のテレビ関係者だからね
76名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:29:35 ID:x5v2ELzw0
>>50
同人世界を楽しめる層じゃないと辛いよ。キャラクターに萌えるって感覚。
>>1は大げさすぎ。
77游民 ◆Neet/FK0gU :2007/10/04(木) 20:30:38 ID:XgDSUoLJ0
>>71
技術的限界をヲタの所為にするなよ
78名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:30:43 ID:SrdkqS270
喜怒哀楽が込められないのは致命的というか用途が限られる。
79名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:32:10 ID:W+BaLSwd0
>>73 だよなぁw
また「トイレその後に」や「ファンタ学園シリーズ」みたいなMADが見たいw
80名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:32:35 ID:YmtnBeST0
ここで言う「テレビ業界」ってのは、深夜アニメとかの話じゃなくて、

同じ映像コンテンツでも、
ゴールデンのバラエティ番組とかで時間を使うのか、ニコニコで時間を使うのか
っていう話だよね?
81名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:34:09 ID:r06at0N80
ニコニコ以前からTV見なくなってたし
82名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:34:13 ID:9uyJjpEF0
初音ミクは確かに成功していると思う。

一方、誰からも愛されていないようなバーチャルアイドルがいなかったっけ?
なんかつい最近また見たような気がするんだが。
83名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:34:37 ID:aMqMU7LOO
>>66
他はともかく深夜アニメなんかはCMカットしてもしなくても同じようなもんじゃね?
流れてるCMってそのアニメのCDやDVDのやつばっかなんだし
84名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:34:57 ID:PbkKZVah0
こういう無機質な声オタクにうけると思うよ
85名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:35:10 ID:dP9bdGC20
>>82
バーチャルどころか、リアルでもいるよ。
86名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:35:48 ID:x5v2ELzw0
>>80
バラエティと初音ミクに萌えてる層って、全然重ならないような気がするんだが。
バラエティは居間で何となく流してるもの、
ニコニコ動画の初音ミクは、どっちかというと同人文化圏。音楽もそれ系多し。
87游民 ◆Neet/FK0gU :2007/10/04(木) 20:37:14 ID:XgDSUoLJ0
>>82
りっちゃんのことか
88名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:37:43 ID:ecJ7f6mS0
>>82
てるみさん?
89名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:37:47 ID:9uyJjpEF0
>>83
ネットに力入れてやってくれるなら、
CMもMADやミクなど利用とかでアマチュアに製作費払ってもいいんじゃない?
どの程度のものが出来るか分からないが、
別に広告代理店の物でなくても良いような気がしてきた。
90名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:37:54 ID:dP9bdGC20
>>83
知り合いに、アニメ番組をほとんど(全部?)録画している男がいた。

俺はそいつに聞いたんだ。
「一日の放送時間が24時間を越えたら、お前はどうするんだ?早送りで見るのか?」
と。

そういしたら、そいつは答えた。
「いや、観てないし。」

集めるだけで満足するらしい。
91名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:37:54 ID:YmtnBeST0
そんで、アニメ業界の話に絞れば、
通常放送の負担をこの手の動画投稿サイトに投げて、
そんで購入者向けには高画質をブルーレイ販売

という未来もありえるんじゃない? もちろん選択肢の一つにしか過ぎないけれどさ。
92名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:38:10 ID:PbkKZVah0
ら行がちょっと気になる
93名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:41:06 ID:W+BaLSwd0
>>90 あれば安心するんだろうな。
まぁ、みんな自分にもそんな所が微妙にあるじゃねーかな。
94名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:41:16 ID:flZkUBmaO
>>87
リッチャンハカワイイデスヨ
95名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:42:27 ID:+0nlne4CO
テレビの内容が面白く、ニュースはキャスターのコメントやフィルタをかけずに
事実だけを淡々と流すなら見る価値もあるかもね。

だけど今のテレビじゃ、ネットの存在以前に見る気も起きないわ。
96名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:44:15 ID:xYcLUUZL0
音楽みたいに映像をリミックスしてるだけじゃん。
97名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:45:08 ID:6Gt4mWYc0
初音ミクを侮ったりしてませんが舐めてはいます。モニター越しに
98名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:45:11 ID:bI7AYt1u0
分業がオンラインで出来るって指摘は当たってるな。
ネタがあればすぐにお互い顔も知らない同士の絵描き、作曲、
、特殊効果、編集、etcの職人がワラワラとたかって凄い短時間で
コンテンツが出来てくる。
しかも「才能の無駄使い」が合言葉だから無駄にクオリティ高い(のもある)。
99名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:45:12 ID:J2R45zSE0
>>71
あれはキモオタがどうこう以前に、作者の人格に問題がありすぎ。
100名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:47:58 ID:92/w3Uhj0
>>98
ひだまりスケッチの合作は神MADだね
101名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:48:33 ID:Y2G5PD4E0
映像はセンセーショナリズムを煽る為のオマケに過ぎず
事件そのものの内容を知るには文字メディアで十分で
そのスピードはどうあがいてもネットにかなわない
102名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:51:11 ID:V17WAu1WO
サクラサクミライコイユメ〜
103名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:53:54 ID:x5v2ELzw0
>>71
しかし、もともとそういう風に(萌え声+萌えキャラで)売り出して見事にヒットしたものだしなぁ。
だからこそ、(同人的に)ああいう盛り上がり方してるんだろう。

少なくても、http://journal.mycom.co.jp/news/2007/09/25/007/index.htmlの絵柄なら無理でしょ。って話で…
104名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:55:43 ID:ZqBSD/N50
>>87
おまいは、「コロンビアオオアキヅキ」に一度遭遇しなさい。自分の考えが誤りだったと
気づくはずです。
105名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:57:32 ID:E29TgZwG0
アニメ好きはこんなんがツボなのか〜
って思ったくらいだが、どうなんだ?
曲もどうってこと内し、侮りまくりな漏れ。
106名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:59:11 ID:IhNTLd6WO
イマイチ何が言いたいのかわからないから
再提出ね
107名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:59:20 ID:P1g4ghra0
>>105
曲はおまえが作ればいいじゃないか。
108名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:59:32 ID:v1cPaAkv0
>>105
初音ミク自体はそんなもんかと。
幅広い層に受けるほどではないよ。
109名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:59:43 ID:ZqBSD/N50
>>79
「東方ファンタ」が面白いぞw
110名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:59:48 ID:T2UQcadG0
DKって今何やってんの?
111名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:59:53 ID:YmtnBeST0
>>105
技術側面の評価が高いことが重要。
オタジャンルってのは、中でも特に、早くに食いつくオタってのは、そういう新興的なモノが大好き。

そのあたりの感覚が分からない人だと、たとえば、
え? 普通の歌手でも声優でもなんでもいいけどリアルな音声のが上手じゃん?
みたいな頓珍漢な印象を持ってしまう。
112名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:00:07 ID:s5jcBpbv0
10年後、歌手という職業は無くなった
113名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:02:43 ID:P1g4ghra0
初代ボーカロイドのときにDTM板で話題になったけど
俺には使い方が分かりませんでした!
114名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:05:14 ID:Y2G5PD4E0
ゴノレゴから随分と進化したもんだ
115名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:05:28 ID:oJjQmBEt0
>>102
曲芸自重
116名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:05:48 ID:+10qVJHDO
ゴブリンバット!ふぁ〜
117名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:09:45 ID:x5v2ELzw0
>>105
曲は聞くばかりじゃなく、自分で作れる!自分の妄想を体現できる!と、そう思わせられることも重要。
まあ、殆どの人は買って後悔してるのだろうが…
しかし、これだけ売れたんだから、どこか「初心者用初音ミク解説ガイド」でも出せば、今なら売れるの
間違いなしじゃないか?
自分も作曲したい!と思う人も増えてるから、これだけ売れたんだろうし。
118游民 ◆Neet/FK0gU :2007/10/04(木) 21:12:31 ID:XgDSUoLJ0
>>117
初音ミクの扱い方 〜 空へ…制作工程解説 〜 【詳細版】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1076106
119名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:12:55 ID:9i6fxcHk0
昔は何百万円とした機材を使っていたところに
プロの大きなアドバンテージがあったのだけど、
今では数万もあれば構築できてしまう。

そうなると最終的に時間や技術的な問題になる
その問題もソフトウェアの進化によって克服されている

以前なら何十人も束にならないと時間がかかって出来なかった作業も、
コンピューターが代わりに処理するから金もかからない。

コンテンツ製作にはさまざまな一次データが必要というなら
今ではネットにはフリーソフトウェアライセンスの元で素材集が
たくさん公開されてるからいくらでも合法的にコスト削減できる。

こんな背景があるから海外では自主製作が増えているし
ブログやポッドキャストなどで生計を立てるなんて人も出てくる。

そうなると、最終的にはセンスやアイデアが重要になってくる。
120名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:17:17 ID:rS0yVY7i0
>>119
センスやアイデアはパクリで賄う
121名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:17:47 ID:ern80FJA0
>>111
どこで技術側面の評価が高いんですかね
こんなもんが技術高いとか言ってたら、
3D技術の最前線で活躍してる人に失礼というものです
122名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:19:13 ID:Y2G5PD4E0
>>121
それが勘違いだというのに
123名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:19:56 ID:s5jcBpbv0
>>121
3D技術の最前線って具体的に何よ
124名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:23:17 ID:FMHJQbd90
>>110
セカンドライフであっちの世界に帰った
125名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:27:33 ID:lpLiaydq0
アニメや映画に素人のタレント使うようなやつらに言っても理解できんだろ。
126名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:27:47 ID:ern80FJA0
>>123
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070312/eng.htm
こういう世界もあるのですよ
日本は周回遅れだけど

こんなもん、アニメっぽいイラストがなかったら
はやりのはもしてないだろ
極限まで肥大化した性欲をもてあますキモオタ死ね、ってとこでどうですかね
127名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:30:17 ID:efwmYEMa0
>>126
統合ツールのプラグインで最前線?
ヤマハの技術者も苦笑するぜw
128名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:30:27 ID:jRfHgXJA0
正直、聴いていると不快になる
まあ作り手の力量にもよるんだろうけど

1年後、数年後にはさらに進化する可能性があるから侮っちゃいけないってことだろ
129名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:30:50 ID:oY6hDa6m0
初音ミクの正体は声優の藤田咲。

これ豆知識な。
130名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:31:14 ID:s5jcBpbv0
>>126
全く目新しさが無いのだが
131名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:31:34 ID:mq+S3T5y0
また日経の提灯記事か
こんな物の宣伝までするってどこまで安いんだw
132名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:32:16 ID:dP9bdGC20
>>121
そんなことはないよ。
「技術重視」なんて言葉は、
もてあました性欲を「少女の表象」にぶつけてる汚多が、
自分の醜さから目をそらすために目を背けるための嘘だから。

人間の行動は、性欲に支配されているんだよ。
133名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:32:19 ID:JDMBDY74O
CGMのレベルが上がったというより、プロのレベルが下がったんだろ。
134名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:33:14 ID:cs+MLDQB0
>>126
ただのプラグインじゃねーかw
135名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:33:32 ID:2770BQT60
>>121
3D技術?なんか勘違いしてね?
音声合成ソフトにたいして、なんで3D技術が出てくるんだ?
136名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:33:41 ID:6vNd+eadO
リアルマクロスプラスクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!?
137名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:34:40 ID:Y2G5PD4E0
>>128
歌声にソウルを感じないな
的確な言いまわしが出来なくてこんな表現しか出来ないが

構造上どうしようもないのだろうけど
138名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:36:09 ID:nfZ4dOyV0
midiやったことない人にとっては「ただの下手な歌」でしかないのかなぁ
139名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:36:56 ID:ern80FJA0
>>130
ああ、マジで何も知らんのな

この記事がどうこうってんじゃなくて、GDC という
3Dを志す奴なら、常識の世界的なイベントがある。
こんな、誰でも出来そうな、偽術にアニメ絵でオタに媚売って、ってのとは
本質的に違う世界がある、ってのを言いたかった。
GDCで何を扱ってるかはぐぐれ。
140名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:37:32 ID:jRfHgXJA0
一部の技術者がすごい3Dを作れる、なんてのはたいしたことない
末端のユーザが好き勝手に創作できる環境が豊富なほうが文化的にも技術的にも断然に上
141名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:38:10 ID:x5v2ELzw0
>>132
欲から新たなコンテンツが生まれるというのは真理じゃね?
「好きこそものの上手なれ」と言うし。

>>137
声色が一つしかないからな。
142名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:39:35 ID:s5jcBpbv0
>>139
本質的に違うんだったら引き合いに出す物じゃないんじゃないの?
143名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:40:42 ID:efwmYEMa0
>>139
SIGGRAPHならともかく、ゲームに応用されるのはトレンドの一歩後だろ。
ノンフォト流行りも終わってねえのに、その半可通ぶりよく恥ずかしくねえな。
144名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:40:44 ID:W+BaLSwd0
>>108 あれも良かったなw
145名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:41:02 ID:dP9bdGC20
>>141
それは君の言うとおり。

ただ、形を変えて噴出した性欲を書くすために嘘を吐く奇喪汚多が嫌いなだけ。
146名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:42:44 ID:nNM6w7rA0
>>142
ボクシングの話してたら横からK-1の話をさも体験したかのように話してくるメガネのヒョロい奴とかいるだろ。
ID:ern80FJA0はそんな感じ。
147名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:42:45 ID:2770BQT60
>>139
うまく調整すればだけど、機械音声を自然に歌わせられるヤマハの音声合成技術が凄いという話であって、
だれも3D技術が凄いなんて言って無いし、そもそもミクは3D画像を作って歌わせるソフトじゃないぞw
ニコニコ動画とかで見ら得る3Dのモデルは、適当なソフト使って素人が作ったものだ。
148名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:43:12 ID:cWk5iYGl0
朝比奈みくるならもっと売れた
149名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:43:23 ID:I00a+EQy0
>>139
お前がアホってのは良く分かった
150名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:43:37 ID:W+BaLSwd0
>>139 馬鹿かお前は?
金を生ませる為の技術と一般で遊んでるホビーを一緒にすんな。
151名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:44:52 ID:wLVH0GYN0
>>139
おまえ、何もわかってないな。

いくら凄い3D技術があっても、
おもしろいゲームがなければ生かされないように、

ヤマハのVocaloid技術が凄くても、
初音ミクが出るまでは使いどころがなかった。

リアルを目指しても面白くないものは面白くないんだよ。
152名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:45:05 ID:Y2G5PD4E0
>>139
それこそ俳優動かしてカメラで撮ればいいんじゃね?的な

素人の手の届く範囲に一歩先くらいの技術が降りてきた所が革新的だと
153名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:45:14 ID:YmtnBeST0
>>121
全くの民生用で新しい方向性のソフトウェアで、それなりの完成度があるからに決まってるわけだが。
おまけに音声ソフトだっつーのw

他のレスも見たけど、
それで飯食う開発者向けソフトの記事紹介とか、もう色々勘違いしすぎ。
もうちょっとまともなモノの見方を覚えようや。

154名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:45:25 ID:9i6fxcHk0
>>130
目新しさがないのは技術うんぬんより、
そのデモ画像のベースの絵に問題がある

3Dでゲーム作るためには世界観を描ける絵師が
必要なんだけどそれがいつも同じような絵師ばっか
使うから飽きてくる
二次元も同じようにパターン化してる。

なんで同じようなのばっかなのかといえば、絵師が
オリジナリティに欠けてるってこと
こうしたらモンスターっぽくね?くらいで終わってる。
みんなもそうしてるし。て具合に。
155名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:45:48 ID:XnmJ1PFH0
バラエティは苦痛だが
ニュース、ドキュメンタリー、報道、経済、動物は好き
156名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:49:04 ID:k/zRdmwo0
初音ミクによる実演例
http://www.youtube.com/watch?v=2WlsOIp9vJE
157名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:52:21 ID:lErLbr4W0
ニコニコで流行っただけだからすぐ忘れ去られるよ
来年の今頃はそういや初音ミクとかあったなぁって感覚
158名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:52:45 ID:YmtnBeST0
あ、そうそう、ちなみに、>>126後半で紹介されてるやつは、
ソニーからスピンアウトしたやつで、日本企業がやってるやつな・・・。

これもニコニコで評判にはなったが、
一般向けにソフトが提供されてるわけじゃないから、流行りようがないw
159名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:54:42 ID:T2UQcadG0
>>145
揚げ足とって叩きのめしてやろうって必死さ、自覚がなさそうで気持ち悪いです
160名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:55:22 ID:GcnTvKkg0
>>156
あー MADってので聴いた事あるわ
誰が歌ってるんだこんなのと思ってたんだが
こういう風に使うのね
161名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:55:48 ID:x5v2ELzw0
>>1でおおげさに「映像関係者が〜」とか言うから、いろいろ勘違いされてるな。
初音ミクは、音声合成ソフト。打ち込んで、それなりの歌を歌わせられると言う、それだけのDTMソフトだ。
ただ、パケ絵と萌え音声で、二次創作的な妄想を書き立てて、妄想をぶつけるような派生的なものが
いろいろ出てきてるだけ。そんなプロを脅かすようなものじゃなく、あくまで同人的なものな。
162名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:55:51 ID:v1cPaAkv0
>>158
モーションポートレートの実用例
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0709/18/news006.html
163名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:59:51 ID:ks5WT7yf0
勘違いは凄いな
ビジネスとして割り切ることもできないとは
164名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:01:03 ID:W+BaLSwd0
>>161 人を引き込む玄関口として優れてるってのもあるけどねー。
そこからどんどんステップUPして優れた人が出てくる可能性を秘めてる。
165名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:01:44 ID:Y2G5PD4E0
>>161
日経的には「ヤマハの売り方の読みが大当たりした」って事のが「らしい」か
166名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:02:06 ID:YmtnBeST0
そもそもだ、
映像関係者っつーと映像技術の第一線しか思い浮かべない人もいるみたいだけど、
実際には別にそんなことないからなw
167名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:03:54 ID:2770BQT60
>>165
まぁ、ヤマハというか、クリプトン社員の読みだけどな。
最初は相当この企画は反対されたらしい。
168青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/10/04(木) 22:05:54 ID:80jbyr3G0
>>126
普通の洋ゲーの画像とその制作ツールでしょ? 違うの?
169名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:07:11 ID:s5jcBpbv0
つまり素人にもニコニコ分業とソフトウェアの進化でテレビ番組に匹敵する面白いコンテンツが作れるようになってきてるけど
ビジネスにするのは難しいかもしれないよってことですね
170青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/10/04(木) 22:08:58 ID:80jbyr3G0
>>169
それで結論。
171名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:10:46 ID:DwSMomnR0
>>169
ビジネスにする必要性は無いけどね。
172名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:10:50 ID:+LDg3goQ0
初音えりこの妹かと
173名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:11:57 ID:r+5pZJTD0
ナマモノが歌った方がよっぽど早いのに とおもいますが。
歌用途限定なら、おもちゃとして以上の意義は無いと思うなぁ
ネット上でタダで歌ってくれる素人でもうまい人いくらでもいるし

歌じゃなくて、テキスト入力したセリフを自然にしゃべれるソフトがでてきたら、超有用だとおもうが。
174名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:14:36 ID:B3expu+H0
趣味だから拘れるんじゃないのかと
仕事だとそういかないときあるからな
175名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:16:17 ID:YmtnBeST0
>>173
おもちゃでいいんだよ、おもちゃで。
176名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:16:32 ID:ern80FJA0
次のバージョンでの売り上げが楽しみですね
技術的にすごくて認められてるなら、売れるでしょう
客観的に見て、ただの、オタのオナネタであることを払拭してもらいたいものです
177名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:16:59 ID:ks5WT7yf0
誰かが作った作品だからいいんだろ
単純にアイドルとして人気が出てるわけじゃない
178名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:17:03 ID:8eRDuK2u0
>>169
結論はそのビジネスにならないもののせいでテレビを観てくれる時間が減るかもしれんから
気をつけろって事だべ
179名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:17:10 ID:k/zRdmwo0
>>160
誰も突っ込んでくれないので心苦しくなってきた・・・。
>>156はどこぞのサークルが作ったCDで歌ってるのは生身の人間です。
ごめんな再
180名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:20:01 ID:s5jcBpbv0
>>178
んだんだ
181名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:20:23 ID:YmtnBeST0
>>176
だめだこいつwww
バカすぎて笑いが止まらんww
182名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:22:48 ID:efwmYEMa0
>>176
客観てどの口が抜かすんだw
へそで茶がミリ秒で沸くぞw
183岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/04(木) 22:22:56 ID:SaND3FdA0 BE:48989322-2BP(256)
mp3で落ちてたので少し聞いてみたが、中国人歌手っぽい歌声だな。
曲のせいかな。
184名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:25:31 ID:4yP+hziNO
ゆかりん出されたら大祭り
185名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:26:35 ID:FbS+7cQo0

                       __  ,、へ
                 _.._  ,、 '": : : : : : : : Y/、i: :\
                i:::〆 : : : : : : : : : : : く〈: : l: : : :ヽ
                /: : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : ::l: : : : ヽ
                  / /: : i: : : : : : : : : : : : : l、: : : : l: : : : : :',
               /:./: : :.lヽ: : lヽ: : : : : : : : L:.:.: : : l: : : : : : ,
                 /:./l: : : :l..._\V゛\: : : : : :l:::::::ヽ: :l: : : : : : i
              l:./: l: : : :L..  ヽ /l::\: : :.l::::::::::l: ∧: : : : : :l
               /l/: : ',: : :.| l::ヽ   ヽ-'ヽ: ト:::://  ',: : : : : l
                /:.l': : : ヽ: :.l l`" 、     |:.l: : :/    i: : : : : l
           /: : : : : : : 〉: l ヽ  -‐'   ィ:./Tく.     l: : : : : l  <みっくみくにしてやんよ♪
           /: : : : : : :./ `.j   > -r '゛l/_.ハヽj    l: : : : : l
           / : : : : : : /     `rr┴ '"::::::::/>--、   l: : : : : l
           /: : : : : : :/   _.. r '"Hヽ:::::::::::::/     ヽ.   l: : : : : l
           /: : : : : : :/  r'"  レ'/^/::ヽ:::::/     i.  l: : : : : l
          /: : : : : : /  l  /:::/ ./::::::::::Y  i.    /    !: : : : :.l
         /: : : : : :./   j /:::::::/ ./::::::::::::::l.  l. 01 ,'     !: : : : :.l
        / : : : : : /   ノ l:::::,:' /::::::::::::::::::',. l    l     l: : : : : l
        /: : : : : :/  ./;;:ソ::/ ./::::::::::::::::::::::ヽr‐---‐ト,    l: : : : : l
        /: : : : : :/   /;;;:/::/ ./::::::::::::::::::::::::::::|:;;;;;;;;;;;;;;リ     l: : : : : l
186名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:28:40 ID:KgpTnrQ40
>>14
巻きますか?巻きませんか?
187名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:29:35 ID:B3expu+H0
もうちょっとメジャーになってくると
きっとカスラック介入フラグが立つな
188名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:30:38 ID:9i6fxcHk0
>>169
そう。だから、たかが声を出させるソフトを使った
動画だけで人がこんなに夢中になるのだから、
テレビ番組がビジネスにならなくなるかもしれないってこと。

著作権とか使用料とかいう以前にテレビコンテンツが
見向きもされなくなる危険性がある。

189名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:32:33 ID:ern80FJA0
>>182
仮に声優じゃなくて、NHK女性アナウンサーで、
パッケも実写だったらどうですかね
声のエキスパートなら後者も負けてませんよ
190名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:32:36 ID:x5v2ELzw0
>>173
アコースティックギターとエレキギター、どっちが良い?ってぐらい意味の無い話。
別物と思えば良い。
191名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:35:28 ID:2770BQT60
>>189
ヒント:文章読み上げソフトの話ではない
192名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:35:44 ID:9E+m7FWu0
193名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:38:35 ID:wMlkKL1d0
>>156
これマジ? こんな息遣いとか台詞回しを完璧にできるもんか?
194名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:40:28 ID:KgpTnrQ40
声でさえ、デスクトップで操れるってのが良いんだろうに。

流行に乗り遅れますよ?
早く予約しましょうね。
195名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:43:25 ID:efwmYEMa0
>>189
ハァ?
なんでNHK?
なんで実写?
どこまでピント外れなんだお前のお脳は?
196名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:45:06 ID:ern80FJA0
>>195
人間っぽく歌わせられる、のが売りなんだから、
それ以外は必要ないはずだよね
Wiiスポーツだってアニメはついてないけど売れてるよね

アニメが先に、なってくるせに、何をいう。キモいw

っていう客観的な意見を書いたまで。
197岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/04(木) 22:47:58 ID:SaND3FdA0 BE:587866368-2BP(256)
確かに何であのキャラ絵なのか、不思議だな。
ああいったキャラ絵が好きなのと、DTMやる層と被ってるのかしら?
男のコーラスみたいなのだと売れないのだろうか。
198名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:48:05 ID:2770BQT60
>>196
>アニメが先に、なってくるせに、何をいう。

なんか妄想の世界に居るみたいだなこの人。
199名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:49:00 ID:YmtnBeST0
>>196
おまえの論理だと、マッチョホモの声でも同じだけ売れないとダメじゃん。
バカすぎ。
200名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:50:15 ID:efwmYEMa0
>>196
GDCを引き合いに出すくせに、
Miiの意義も理解してないのか?宮本茂が泣くぞw
つーかそれ以前に落ち着けw
201名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:52:37 ID:qHhu9gjf0
>>197
タイムギャルとかサイコソルジャーみたいなもんでしょ
202名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:53:17 ID:9E+m7FWu0
もうあまり ID:ern80FJA0をいじめんなよ。
すでに文章が支離滅裂じゃんw
203名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:54:40 ID:sPdE5a6QO
>>197
「なんであんな感じのキャラ絵をつけたか」なんて、
ちょっとIT系ニュース探せばでてくるぞ?
204名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:54:43 ID:+6LjNBs50
今年になって、ゴールデンタイムにキー局の視聴率が、
どこも10%を超えることができなかった日があったそうだ。
テレビが放送開始以来、初めてらしい。

確実に始まってるな>テレビ離れ
205名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:55:42 ID:/MFkjuxh0
>>139
>この記事がどうこうってんじゃなくて、GDC という
>3Dを志す奴なら、常識の世界的なイベントがある。
この文はびっくらこいたwww
まあ確かに3D"も"結構扱ってるけど・・
206名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:56:35 ID:I7m0M/ZMO
エロゲ声優のソフトというのは?
207名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:56:51 ID:Y54AtoCO0
>>82
藤崎詩織?
でいいんだっけ?
あれ、アイドルで売り出したよな、たしか。
208名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:57:27 ID:ScbC/je90
>>169
単純にテレビ放送の方が、キモオタの内輪ウケ作品と同レベルになっただけじゃね?
209名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:59:28 ID:9E+m7FWu0
>>197
ニコニコ内で「僧侶」を検索すべし。
ミクの先輩と言ってもいい素敵な方々の、神秘的な歌声が聞けますぜ。
210名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:01:22 ID:yZypYCFC0
客観的客観的言ってるけど、めちゃめちゃ主観的じゃないかw
技術、性能面はさておき、パッケージは商法の一手段に過ぎない
直結して語るのは畑違いというものだろうにw
売り上げに関して言えばお前の言うとおり絵柄が大きく貢献してるのは否めない事実だけれど
211名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:02:07 ID:sPdE5a6QO
>>177
甘いよw
そんな段階(ミクに既存有名曲歌わせる段階)なんて、
もう過ぎ去っているんだよ。

ニコニコの「オリジナル曲をミクに歌わせてみた」系聞いた事あるかい?
今はもう、「初音ミクの為に書き下し」した曲が台頭してる。
「バーチャルアイドル」としての「初音ミク」を
イメージした曲が山ほどあるんだよ。
212名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:02:20 ID:8eRDuK2u0
>>196
そもそもこの記事のメインは素人が手軽に動画を分担作業で作成できる環境が
できあがってきたって事であって初音ミクってのはその為のツールの一つでしかないんだが
ちゃんと読んだか?
213名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:02:32 ID:1P3M/+utO
初音ミク結構興味があったが対応がXPとVISTAだったので諦めた

2000に対応してないソフトは屑
214岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/04(木) 23:03:16 ID:SaND3FdA0 BE:587865986-2BP(256)
>>203
> 「声は体の一部。キャラクターを設定して“体”を明確にすることで、声のリアリティも増す」。
>ソフトにキャラクターを設定したのは、そんな思いがあったから。
>コンセプトは「未来的なアイドル」。VOCALOIDという未来を感じさせる技術のイメージを重ねた。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/12/news035.html
これか。
>>201
なるほど。
一辺倒にならないことを祈っとこう。
>>209
何か笑っちまった。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1197300
215名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:03:41 ID:YmtnBeST0
>>211
177の真意は分からんけど、そういうことじゃなくて、
いわゆる「アイドル」として人気が出てるわけじゃないってことじゃない?

これはミクだけじゃなくて、アイマスもそうだけどね。
別に「アイドル」として人気出てるわけじゃないからなw
216名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:04:00 ID:bdYkpi8b0
('A`)初音ミクは、まあまだまだなんだが
  下手な素人の唄聞かされるよりよほどいいんだな。
  或る一線を越えたよ。
217名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:04:17 ID:eGsmLYNw0
みっくみくにしてやんよ♪

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1097445
218名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:04:23 ID:sPdE5a6QO
>>207
伊達杏子のことだろ
219名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:04:37 ID:bI7AYt1u0
なんか「所詮同人、プロには関係ない」みたいな論調のが居るが
その同人的コンテンツが質、量ともおなか一杯になるぐらいあって
既存コンテンツ見る時間が食われてるよーという記事だろ。
じっさい下らないバラエティとかドラマよりyoutubeとかニコ動見てる
時間の方がずっと長い。
220名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:05:12 ID:dP9bdGC20
>>211
でも長続きしないでしょ。
制作するためのコストが高すぎる。
馬鹿がマウスをポチポチしたくらいでプロ並のものを作れないと、
創作のすそ野は広がらない。

予言しておこう。
一年後には過去のものになっている。
221名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:05:31 ID:s5jcBpbv0
>>216
実際既存の曲を歌わせてるのを聞くと本家よりうまかったりしてアウアウ
222名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:06:01 ID:KgpTnrQ40
>>208
同意。

夜中の糞なアホトーク番組まじまじと見てるのは端から見るとキモイ。
漏れも以前はああだったのかと愕然とする。
223名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:07:39 ID:6ukAjjBa0
これ書いた人、ニコニコ大好きなんだろうな・・・

きっと弾幕はってるとみた
224名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:07:41 ID:ern80FJA0
散々書いたけど、土曜日発売のDTMマガジンは買ってくるわ
225名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:08:28 ID:KgpTnrQ40
>>220
仮に1年通して遊べて、1万6千円のソフトなんて少ないぞ。
226名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:08:40 ID:bI7AYt1u0
>>220
半年も持たないよ。
1年後には別のネタでもっと凄いことになってる。
この流れは止まらない。
227岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/04(木) 23:08:48 ID:SaND3FdA0 BE:171460872-2BP(256)
228名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:09:34 ID:dP9bdGC20
>>221
実際、「若い」(=幼い)ってことに価値を見出す日本の文化にも問題アリだと思うけどね。
若い、ってことは、それだけ「経験が少ない」ってことなんだから、未熟になるのもしょうがない。

勢い、訓練による熟練よりも、若さそのものに価値を見出すようになってしまう。
若さだけで売れているということは、肉体で売れているのさ。
229名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:10:03 ID:aECh9m640
良くも悪くもどーでもいい話だな
一般人は誰が作ったかなんて気にしないし、それこそ内向けの記事じゃないのかこれ
230名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:10:41 ID:sPdE5a6QO
>>215
ニコニコで「初音ミク」を検索してみれば分かるが、
少なくともニコニコではもうあれは
「初音ミクという名のバーチャルアイドル」扱いだよ。

歌わせる人も、CG職人も、MAD職人も、基本的に
「初音ミク」を如何に自分なりにプロデュースするか、を競っているようなもの。

231名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:11:12 ID:lwk0syIU0
>>213
動くよ、保証外だけど
232名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:11:15 ID:ROZBkzZU0
内容はよく分からんが、すごく読みにくい文章
233名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:11:39 ID:2770BQT60
>>229
逆じゃね?一般人は、質が一定以上なら、誰が作ったかしか気にしないと思う。
234名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:11:50 ID:jTxr31D40
>>230
先駆者がネギを振らせたせいで、初音ミク=ネギと言う公式が出来てしまったりするがな(w
235名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:12:04 ID:3sIg+VOP0
ニコニコはたまにプロが降臨するから性質が悪い
趣味で本気出すからなあいつらw
236名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:12:16 ID:0pP2vHvDO
>>230
ニコニコもつまらなくなったな。
237名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:12:20 ID:aECh9m640
>>233
そーかなぁ
まぁ、どうでもいいから、それでいいけどw
238名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:12:23 ID:dP9bdGC20
>>229
今、出版不況と言われていてさ。
雑誌が新人賞を公募すると、雑誌の販売数よりも応募数が多かったりするわけで。

新聞もそうなりつつあるよ。
読みたいと思う人数より、語りたいと思う人数が上回ったら、新聞は終わりさ。
239名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:13:40 ID:qHhu9gjf0
>>238
それは興味深い話だなw
240名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:14:06 ID:u20S1DFd0
作詞作曲出来る人が結構埋もれてた、ってのがミクが出てきて一番おもしろい発見だったな。
曲作れるけど自分じゃ歌えない、って人、多かったんだろうね。
プロっぽい絵師もぞろぞろと現れて、あんたらどこにいたんだ?と思う。
いろんなところに光を当てる存在だったよ。
241名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:14:11 ID:KgpTnrQ40
>>236
OP改変とかMADならいいの?
242名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:14:14 ID:cDRp1KBS0
元ネタがテレビやCD、DVDである以上、それがなくなると困るのはニコニコ側だと思うけどなぁ。
テレビ局側が問題にしなければ、それこそテレビとネットの融合だよなぁ。
243名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:14:15 ID:dP9bdGC20
>>236
いつだって、最先端は面白い。
最先端が流行を作った後に、愚民層が流れ込みだすと、一気にスポイルされる。
正直、バカはいるだけでマイナスなんだよね。

愚民どもの付和雷同をつまらないと思えたのなら、
君にも最先端を追う資格があるってことだよ。
馬鹿の意見は無視して、自分が面白いと思うものを追いなさい。
244名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:14:49 ID:s5jcBpbv0
>>238
じゃあやっぱり見る側と作る側の境界線が無くなるってのは注目すべき事なのかもな
245名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:15:19 ID:aECh9m640
>>238
なんか違和感あるんだけど
賞に応募する人は、他人の作品は読みたがらないの?
それとも純粋に読者が減って、比率が問題になってるの?
246名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:17:23 ID:0pP2vHvDO
>>243
いや、馬鹿は必要だと思います。
良い悪いも含めて。
247名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:17:56 ID:u20S1DFd0
>>245
後者じゃないかな。普通の読み手が減って、自分でも書きたいと思うような読み手が残って、
要するにコア化したってことだろう。
娯楽がすごく広くなったからまぁ仕方ないよね。
248名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:18:10 ID:cDRp1KBS0
>>243
その愚民に買ってもらわなければ商売として成り立たないんじゃ?
音楽業界にしても、出版界にしても、コアなそうだけでは先細りだろう。
249名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:18:21 ID:dP9bdGC20
>>244
敷居が下がっていることは確か。
それは事実だと思うよ。

>>245
YES.
読まないで応募するんですよ。
他人の書いたものは読まないが、自分の書いたものは読ませたい。
その自己顕示欲が新人賞を支えている…、らしいです。
250名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:18:30 ID:3sIg+VOP0
知ってるとは思うが11月末にはようつべとニコニコを席巻したアイマスとかちの声で
2号機が発売されるというもっぱらの噂
本当に発売されたらミクのライバルとして、また良き妹としてまたもや祭決定
芸能関係者(特に歌手)は必死にならないとヤバイと思うよ
251名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:18:46 ID:dP9bdGC20
>>248
愚民買わないもん。
タダでコピるからさ。
死ねって感じ。
252名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:19:33 ID:sPdE5a6QO
>>234
ネギって元々「緑髪のアホの子」のシンボルらしいから
(MEたん→ちゅるやさん→ミク)
遅かれ早かれ誰かが装備させてたろうがなw

>>235
瞬発力的なクオリティならハイアマチュアでもプロ級を出すことがあるが、
ごくたまに「本物のプロにしか出来ない仕事」が混じってるんだよな。
とあるアニメOPのMADなんだが、全部手書きでキャラ書き換え、
「作画1800枚、制作期間1か月」
なんていうのがある。
50枚/日、36日間計算。明らかにプロ。
253名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:19:46 ID:s5jcBpbv0
>>250
こんどはしっとり系の声って聞いた気がするがどうなんだろう
254名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:20:02 ID:A8GuPUkZO
そういやニコニコ始まってからほんとTV見なくなったなあ
255名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:21:57 ID:dP9bdGC20
>>246
あー。
えーとね、層に分けて考えるんですよ。

(A)最先端を追う層。
(B)最先端を追って流れ込んでくる、アンテナの高い「流行に敏感な層」
(C)ファッションリーダーであるBを追いかけて入ってくる馬鹿(大量)
(D)Cが流れ込んで流行になってから後追いでやってくる薄ノロ
(E)流行を無視する層

面白いのは、(A)=(E)ってことなんだけどね。
基本的には、(B)が流れ込んできた時点で撤収時期を図るのが最善の戦略なわけ。
(C)が入ってきた時点で手遅れ。
256名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:22:17 ID:ftNz5wbBO
みくみくにしてやんよ
257名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:22:43 ID:bI7AYt1u0
あとアフィだと絶対買わないがニコニコ市場だと買ってしまう不思議w
258名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:24:08 ID:cDRp1KBS0
>>255
メディアで取り上げるのはもう(D)の状態になってからだね。
259名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:24:22 ID:ern80FJA0
アニオタを最先端に持ってきて美化したいのはわかるが、
これでテレビやばいとかは、無理だろ

苺ましまろの千佳ちゃんの「ないない」くらいない
260名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:24:44 ID:3sIg+VOP0
ニコニコ、会員制は嫌だなと敬遠していたが結局525円払うことにした
βの時にダイヤの原石みたいなコンテンツが目白押しだったのを知ってるからねえ
今では525円はちょっと安いと思うくらい楽しんでおります。

テレビ? なにそれおいしいの?
261名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:25:11 ID:U9XRwNj50
テレビがつまらんとか言ってるけどさぁ
会社や学校で昨日見たテレビやバラエティの話をするように
ニコニコ動画の話を出来るのか?
普通の感覚持った人はドン引きするよ

世間一般の普通の人から見たらお前等確実に
キモい存在だって事を自覚しろやww
262名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:25:18 ID:dP9bdGC20
>>258
メディアはCですよ。
本人たちはBのつもりですが、Bが流れ込んで安心感を与えるまで取り上げない。
で、メディアに影響されてDが入ってくる。
そのころにはA=Eは別の物を見つけている。
263名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:25:57 ID:jOSvI7ue0
誰か防人の歌を歌わせてくれ
264名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:26:19 ID:aECh9m640
>>259
まぁ、なんかある特定の購買層のパイを奪い合ってるようにしか見えなかったりもするね
265名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:26:36 ID:2770BQT60
そういえば、今期始まったアニメのOPについてだが、
素人が作ったOPがあまりにすばらしくて、本当のOPが叩かれてたな。
もちろん画像の質自体は本物の方が良いんだが、選曲とか雰囲気とかは素人が作ったのが圧倒的に上に感じた。
266名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:26:37 ID:FDZgZmmu0
>>261
時代遅れだな
いまどきニコニコは普通だよ
学校でも当たり前のように話題になるし
267名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:26:37 ID:PidAxTnqO
ニコニコで洋楽、リミックス等
曲のジャンル検索すると必ずミクが出てくるから困るコメント多い順も再生数の多い順もミクばっか
268名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:27:23 ID:CwIiFgZs0
字幕の挿入て映像製作の一環じゃなくて単なる実況だろ
269名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:28:23 ID:aECh9m640
やはり、次は、綾小路きみまろバージョンを作るべきだと思うね
270名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:28:32 ID:sPdE5a6QO
>>263
北の国からならニコニコにあるぞ。
肺活量60000ccくらいあんじゃねーの、って感じだがw
271名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:28:34 ID:cDRp1KBS0
>>262
それでいて、大手メディアは流行は自分たちが作ったと言い張るんですな。
272名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:28:40 ID:2770BQT60
>>261
えーキモーイ、いまどきニコニコ動画も知らないのww?
ていうか、非プレミアム会員が許されるのは小学生までよねwww

って近所の小学生が言ってた。
273名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:29:03 ID:dP9bdGC20
>>265
批評理論も知らない、教養がない汚多どもは、主観(=感情)でしか判断できない。
「作り手に対し、心理的にコミットできるかどうか」が評価の主軸になってるから。

彼らの批評をアテにしいない方がいい。
連中の批評は、「汚多市場で売れるかどうか」の短期的な指標でしかない。
274名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:30:33 ID:KnWLx6d70
>>261
世間一般の普通の人
って何でしょね?
>>1-1000は違うことは確かだがなww
275名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:30:52 ID:dP9bdGC20
>>271
そそ。
自分たちに力があると思っているし、無視できないほどの影響を当てると信じている。
「自粛」なんてのはまさにそれ。
自分に影響があると信じているから、「自粛」するんだよ。
影響が無い、受け手の判断の手助けでしかない、と思っていたら、「自粛」する意味がないから、
276名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:31:02 ID:FWyBBk8LO
>>267
ニコニコでジャンルで検索してるのはお前くらいだろ
洋楽ききてーならぐぐったりしろnub
277岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/04(木) 23:31:24 ID:SaND3FdA0 BE:110225333-2BP(256)
>>261
テレビよりニコニコの話題のが多いから困る。
アニメみない俺にとっては、なお困る。

まあ、そういう学校なんだけどさ。
278名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:32:23 ID:CwIiFgZs0
萌演歌 スナック初音あたりがおもしろい
279名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:32:48 ID:1qaB71Mn0
今のテレビ局は、製作を下請けや孫請けに丸投げする。

何の才能もない連中が、上前だけハネる構造になってる。

ネットのお陰でクリエイティブな人間が主導権を握れるように
なったということ。
280名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:33:54 ID:bI7AYt1u0
>>268
字幕屋に謝れ
それは置いといてその単なる実況が面白いってのがキモなのに。
エンタメコンテンツなんて面白いかどうかが存在価値だろ?
プロが作ったハイクオリティなコンテンツでも面白くなければゴミ。
281名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:34:31 ID:11Kh7h2CO
>>272
ありそうで笑えねーw
282名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:34:49 ID:cfXR0kCU0
>>263
死ね死ね団のテーマも良いぞ
283名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:35:11 ID:dP9bdGC20
>>277
ぶっちゃけ、サブカルに染まりきった集団に将来はないね。
あくまでカウンターカルチャーでしかないんだから。
284岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/04(木) 23:35:51 ID:SaND3FdA0 BE:183708735-2BP(256)
そもそもコレにはまってる人は、もともとテレビ見ない層じゃ無かろうか。
そしてテレビ見てる一般人がコレにはまるとも思えん。
双方考えすぎじゃないの。
285名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:36:09 ID:qNEP6ULj0
10月19日だ。
286名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:36:37 ID:bI7AYt1u0
>>283
しかし政府はそのサブカルチャーを日本の次期主力産業
にしようとしているわけだが。
287名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:36:48 ID:zuzmbQHZ0
ニコニコみてて思うのはむしろ「やっぱ素人じゃプロにはかなわないんだなあ」ってことだな
288名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:36:56 ID:dP9bdGC20
>>280
そうなんだよね。
愚民どもは、知識の価値より、「繋がっている感」に快感を見出すんだよね。
彼らは、新しい知見を得るよりも、既知の反復で安心したいんだ。
だからこそ愚民なんだが、そういう愚民から僅かなカネを巻き上げる術を
真剣に検討しなければならないのが
資本主義社会の悲劇であり喜劇なわけよ。
289名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:38:23 ID:dP9bdGC20
>>286
ああ、麻生のこと?
あれ、潰れるよ。
特殊マスコミ側で、いろいろネタ握っててさ。
麻生が政権取ったら大放出するから。

まぁ、なんつうの?
愚民の期待は裏切られるのが常なので、
自分が愚民だと自覚して覚悟しとき。
290名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:38:40 ID:YmtnBeST0
>>230
うーん何といえばいいのか。
つまりそれってやっぱり、既存の所謂「アイドル」とは違うじゃない?
それこそを新世代の「バーチャルアイドル」と定義するこももちろん可能だけども、
普通に使っちゃうと意味を誤解する人もかなり出そうだよなーとか思ってw

>>261
というか、会社や学校で、昨日見たテレビやバラエティの話がどんどん成立しなくなってる。
特に平時の番組については。 もちろん、ニコニコ動画の話もしないけれど。
291岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/04(木) 23:38:45 ID:SaND3FdA0 BE:881798898-2BP(256)
>>283
といってもコレ自体の評価は今一つだったな。
サブカルつっても色々あるんだな。
292名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:38:48 ID:cDRp1KBS0
>>286
んなわけない。サブカルチャーが基幹産業になる訳がない
293名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:39:08 ID:f1g6w/6f0
江口靖二はニコ厨だなw
294名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:39:12 ID:bI7AYt1u0
>>288
なんだかPS3が売れない理由を語っているようだな。
295名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:39:22 ID:EPTgNqyN0
ついにニュースになったか…w
296名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:39:22 ID:J48JmHPA0
意味わかんね。
297名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:39:43 ID:J1WipqQf0
>>287
そうかなぁ

改造マリオのカオスな奴はオリジナルの方が負けてる気がするけど
298名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:41:17 ID:dP9bdGC20
>>297
商業作品と二次創作の区別をつけようぜ。

君のような薄ら馬鹿が崇拝する「カオスな奴」とやらも、
一時創作の「コスモスな作品」が無ければ成立さえしないんだぞ。
299名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:41:18 ID:CwIiFgZs0
300名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:41:21 ID:LKgo1w9F0
>>24
恒例、秋の各局特番の「人気番組別のクイズ合戦」等バラエティ番組の存在意義が
心底意味不明になってきたからな。
誰も見てない番組を人気番組とうそぶいても仕方が無い。テレビ産業は、地上波デジタル
に移行を契機にスポンサーを失って、壊滅するよ。
301名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:41:22 ID:ern80FJA0
>>294
そして、初音ミク購入者はPS3購入者でもあるというオチですね・・w
302名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:41:24 ID:wJrYTPpg0
このスレ悪臭が漂ってるな
303名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:41:58 ID:Z1kMc1iA0
>>248
Torrentにいくらでも流れるしな。
304名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:42:09 ID:jTxr31D40
>>297
アレは大抵が初見プレイクリアは不可能だろ?
傍目で見る分にはいいがゲームとしては明らかに落第。
305名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:42:33 ID:YmtnBeST0
ID:dP9bdGC20はコレだからなw
まったくダメだなw

71 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/04(木) 20:28:15 ID:dP9bdGC20
>>62
「あれ以外の何か」を思い出したよ。
技術的には面白かったのに、醜い汚多どもがよってたかって
キャラ萌えモノの側面ばかり煽りたてた挙句、ブレークスルーもなく自然鎮火。

汚多どもの、群れ集まってスポイルする能力は、超一流。
306名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:42:58 ID:3sIg+VOP0
せっかくだから俺のお気に入りを貼り

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm806959
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm900221
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1200230

どんなプロだって最初は素人だったはず
今の日本に必要なのは次世代のプロを育てることじゃないのかね
ニコニコは叩くよりそこから優秀な人材を見つけた方がいいと思う
307名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:43:21 ID:yZypYCFC0
各国にも当てはまるだろうけど、特に日本ではその傾向が顕著だね
どこを見ても保守に走ってる
保守派に潰されてばかりで面白い企画もまかり通らない世の中に危惧を覚えるよ
308名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:43:56 ID:VIfkBZeS0
>>36
寧ろその方向性は違う。
実現しそうなのは


     「死人が新編を演じつづける」


例えば今のうちに、アムロ、シャア、カミーユとかの声を出来るだけ完全な形にサンプリング
しておき、彼らの中の人が死んだ後も、製作会社は永久的に新作を出せる状態にまで
持っていけると思う。
309名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:44:03 ID:sPdE5a6QO
>>290
まあそりゃCDの1つも出してないわけだから、
それを基準にするならアイマスキャラや
「伊達杏子」の方がアイドルだけどなw

アイドルとは「偶像」、それを作る作業をするのが
「あちら側」か「こちら側」か、見たいな違いがあるだけで、
基本的には伊達杏子も初音ミクもバーチャルアイドルと
言って良いのではないかな。
310岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/04(木) 23:44:45 ID:SaND3FdA0 BE:391910584-2BP(256)
>>297
そりゃオリジナルであんな事したら問題だろw
たけしの挑戦状やスペランカーより酷い。
311名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:44:51 ID:J1WipqQf0
>>298
観てないんだろ。返事しなくていいよ

論点すり替えレッテル貼り痛い奴だね

312名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:45:45 ID:2770BQT60
>>301
初音ミクなんてたいしたこと無いすぐに廃れるとか言ってる奴がPS3購入者だろw

そういうたとえなら、初音ミク購入者=XBOX360購入者が近い。
313名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:45:49 ID:9E+m7FWu0
しかしまぁ、こんな調子で2011年問題を乗り越えられるんだろうか?>地上波TV業界
314名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:45:53 ID:lK64RyLS0
初音みのりと間違えるだろ
315名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:47:03 ID:dP9bdGC20
>>311
あのさ。
比較の前提になる土台を否定してどうするの?

だから薄ら馬鹿って言われちゃうんだよ。
君、低学歴だろ。
316名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:47:19 ID:Yc2xzWqO0
どうせキモオタがエロい言葉しゃべらせているだけだろ。
317名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:47:18 ID:3sIg+VOP0
ミクはデビュー1ヶ月だが同人でも良ければ
ベストアルバム+ファンアルバムの2枚組余裕で出せる
1000円なら売れるんじゃね
318名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:47:22 ID:s5jcBpbv0
>>313
双方向機能でテレビ番組に字幕かけられるようにしたらいいんじゃないか
319名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:47:58 ID:5RxlDtJ80
人口音声が発達すれば近い将来声優は必要なくなるだろうな
320名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:48:10 ID:cDRp1KBS0
共通の話題ってのは大事なんじゃないかい?ここでこうやって話してるのもそうだし、
それがテレビだったり学校の話題だったり、
テレビは強力な話題提供の道具だが、生活習慣や興味の多様化によって、
それができにくくなってきている。そこで話題になった事柄をネットで拾うということが
行われるようになってきている。
321名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:48:23 ID:400DyzBs0
同じような事をテライユキが出た時に言ってたんだろうな…
322名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:48:56 ID:44zJ0mqz0
>>311
MADでもそうだしマリオでも思うんだけど
盛り上がってる連中の共通の認識を作った野はプロだよね?

完全オリジナルの作品を素人が作って
それを喜んでる状況になって初めて
プロを超えたという状況になるんじゃないの?
323名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:49:05 ID:ern80FJA0
>>312
>初音ミク購入者=XBOX360購入者が近い。

これはないわ。
360ユーザは、こんなもんで性欲発散させてる暇があったら
毎晩外人相手に殺し合いしてる。
いや、360ユーザとしてこれはいっとかんとな。
324名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:49:50 ID:8749c+4j0
>>39
メガゾーン23 ?
325名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:50:07 ID:2770BQT60
>>322
>完全オリジナルの作品を素人が作って
>それを喜んでる状況になって初めて
>プロを超えたという状況になるんじゃないの?

その定義だと初音ミクを使って作られた各種オリジナル曲はプロ超えてね?
326名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:50:13 ID:CI7q0xNQ0
俺地デジ移行するのしばらく辞めるよ
NHK受信料何ヶ月か払わないよ!俺の覚悟見とけよNHKwww
ニコニコとようつべで十分だろ
見たいテレビあれば友達に録画してもらう
訴えれれるものなら訴えてみろよwwwwwwwうえっwwwwwww
327名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:50:15 ID:dP9bdGC20
>>323
結局、性欲を攻撃反応に転嫁しているだけで、性欲自体は消えていないところが
下層民の悲しさなんだよな。
328名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:51:41 ID:J1WipqQf0
>>310
でもその問題作をクリアする人がいるのが驚き

中でも一番凄かったのはピーチ姫が襲ってくるバージョン
開発者でも気がつかなかったバグ技を使ってようやく
クリアできるんだけど何よりその世界観が怖かった。
329名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:52:09 ID:2770BQT60
>>323
ヒント1:アイマス
ヒント2:某車ゲーの痛車
330名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:52:21 ID:YmtnBeST0
>>309
そうだね。
まあ、2ちゃん内の会話だとアイドルでいいとは思うw

ただ、一般の場だと、
「ただのイラストデータ・ただのポリゴンデータになぜ夢中になれるの?」
みたいな、実写「アイドル」の感覚からくる誤謬が絶えないからさw

そういう意味では、所謂「アイドル」じゃないよなあ、と。
331名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:52:34 ID:of41T2xJ0
確かに職場でテレビ番組の話題なんてでねぇな
332名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:52:36 ID:cDRp1KBS0
>>318
それはテレビ局が反対する。彼らは画面を絶対的な管理下に置く。自分たちの意思以外のものが
画面に出ることは許さない。
333名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:52:38 ID:igY6L5ml0
DTMの場合は象徴するキャラクターが居ないしミク以前にボーカロイドソフトは
存在したが話題にもならなかった。
今回はキャラを前面に出した事が商業的に大きい。
耳コピというのは初心者が必ず通る道だから有る程度はニフティみたいな
仕組みが必要だと思う。それでも○ャスラックがMIDI文化抹殺したんだけどな。
しかし、オリジナルソングやミク動画で分業進めば色々化けるかもしれない。
334岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/04(木) 23:53:01 ID:SaND3FdA0 BE:587865986-2BP(256)
MADマリオは好きだが、
本元で追求された絶妙なバランスをぶち壊す楽しさもあるんだよな。
「ねーよwww」って感じで。
335名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:53:02 ID:bI7AYt1u0
>>327
性欲消えたらヤバイだろが。人間として。
336名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:53:02 ID:eVCKdHym0
おまえらたまにはアイマスMAD覗いてみ?
もう初心者が参入できるレベルじゃないから。
337名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:53:04 ID:3sIg+VOP0
ミクは普通の喋りはロクにできないし、エフェクタかけないと
まだまだアホの子なただの電子楽器だけど

あのキャラクターの絵をつけてしまった時点で商業的には大勝ち決定なのよね
どんな奴がどこにどれだけ金を出したいと思ってるかってことをプロの連中は
本気で考えた方がいい
338名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:53:08 ID:Ze2AAU360
ニコに関するスレ見てると
短所の話はひとまず目をつぶって長所を伸ばす方法を考えてみようっていう感覚が
日本人にないのがよくわかるな。
339名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:53:17 ID:s5jcBpbv0
>>330
でもアイドルって偶像って意味だからむしろ正しいんじゃ・・・
340名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:53:18 ID:/VPz3/4i0
グレーゾーンのサイトが有名になる→死亡フラグ
これ定説
341名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:53:19 ID:dP9bdGC20
一次創作への敬意もなく、二次創作を賛美するID:J1WipqQf0 がイタタ。
一昔前の言葉で言うと、「中二病」ってやつ?
342名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:53:22 ID:tjLd5NRf0
>>326
NHK?
俺は火病ったフリして蹴散らす。


ニコニコのイチローシリーズの面白さは
今の糞つまらないテレビには絶対無理だろう。
343名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:53:41 ID:dP9bdGC20
>>335
性欲を持てあます
344名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:54:57 ID:ern80FJA0
>>329
ヒント2は知らんけど、
アイマスはただのイメージ先行。

どうしてそんなこといえるのかというと、アイマス持ってるけど、
この間半年振りくらいに、やってみたら、全部で2000人しかいなくて、
しかも、ほとんどやってない俺が1000位だった。
つまり、実際にやってるのは、上位300人くらいw
イメージって怖いね
345名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:55:04 ID:mIfB4zLv0
オリジナルはともかく、
〜を歌ってみたと既存の曲を公開されても寒いだけなんだよな・・・。
346名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:55:42 ID:bI7AYt1u0
>>340
その説だと2ちゃんねるはとっくに滅亡してるわけだが。
347名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:56:58 ID:9E+m7FWu0
やけにあぼ〜んが多いと思ったら、「下層」と「愚民」がNGワードに引っかかってやんの。

全共闘世代自重しる。
348名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:57:02 ID:aokXxwTn0
マスコミって何でも一歩遅いんだよな
349名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:57:06 ID:/VPz3/4i0
>>342
どっちもどっち
大して面白いとは思わん
350名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:57:21 ID:dP9bdGC20
>>345
「〜歌ってみた」とかは、基本的に自己顕示欲の発散だから、あまり見てもしょうがないと思うぞ。
何かの人気に便乗して自分の欲を満たしたい奴の発散場。
分かりやすく言えば「スポイラー」ってこと。
351名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:57:30 ID:btfRJmgF0
>>326
今すぐテレビを捨ててみれ。
全然困らないことに気が付くからw
8年くらい前に、思い切ってテレビ捨てたけど問題なかった。

あえて挙げれば、チラッとテレビ見たときに偶然
占いの婆さん映ってて、酷く気分を害したくらい。
テレビを見てる連中は耐性できてるだろうが、
客観的にみていかんだろ、あれのアップは。
352名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:57:58 ID:mIfB4zLv0
>>322
やっぱMADマリオは、
元のマリオがありきで、それをフリーで見れるから楽しいんだよな〜。
あんなものを商品として買う人間はほとんど居ないし
あれでゲーム作りのすごい才能といわれても笑ってしまうw
353名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:58:33 ID:3sIg+VOP0
アイマスに関して言うなら、昔のモー娘はガチですごかったってことが
ゲームのキャラが頑張って踊るのを見たことで初めて分かった
プロの仕事は凡人には理解されにくいのは事実だと思う
354名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:58:39 ID:W+BaLSwd0
機械声の違和感を極力減らしたすご映像。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1200230
355名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:58:44 ID:YmtnBeST0
>>344
FPSなりオンラインRPGなりの現役プレイヤー数を測るのと同じ方法で
8ヶ月以上前に発売されたキャラクタゲームを評価する意味ってなんだ?w
356名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:58:48 ID:dP9bdGC20
>>347
そうきたか。
耳に痛い単語は見る前に排除する作戦だな。
俺も実は一部の単語はフィルタしてるw

よし、じゃあ次からは低層民でいくわ。
君のツルツルの脳みそに衝撃を叩きこむために。
357名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:59:53 ID:s5jcBpbv0
最先端は常に面白いって何が面白いのよ
358名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:00:11 ID:cDRp1KBS0
>>336>>342
それらにしたって結局は二次創作だし、完全オリジナルとは言えない。
共通の話題となる元ネタが必要。
359名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:00:12 ID:wYn6OioF0
>>350
そうなのか。
オリジナルとそれ以外は完全に区別すべきだな。
360名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:00:14 ID:QML/d6Sy0
>>334
孔明の罠ってやつかwww
361名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:00:19 ID:2770BQT60
>>333
ミクほど話題にはなってなかったが、
MEIKOお姉さんも地味に頑張っていたんだぜ?

>>338
バイオハザードが企画段階で、
「カメラ視点でラジコン操作とかクソ杉」
「なんでその辺に銃の弾とか都合よく落ちてんの?バカ?」
って感じで上司にフルボッコにされたという話を思い出した。

>>344
出荷本数は5万本とのこと。
初動は2,3万位らしいが、Halo3の初動5万9千と比較しても、十分な数だろ。
362名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:00:28 ID:8749c+4j0
コレの“男性版”を仮に出すとして、
“中の人”を若本規夫にしたら、












売れへんよなぁ…   orz
363名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:00:32 ID:YmtnBeST0
まあさすがに、MADマリオが原作超えてるとかは話がおかしいと思うぞw
364名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:00:56 ID:KnWLx6d70
>>362
・・・むしろ売れる
365岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/05(金) 00:00:56 ID:SaND3FdA0 BE:244944645-2BP(256)
>>352
まあ、一部のグラフィックまるごと書き換えやら、
アイデアやらは凄いのがたまにあるな。
366名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:01:03 ID:g1OgO8kd0
ニコニコなんてニートか暇な大学生しか見てないのに
影響もクソも無いだろうに。
367名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:01:08 ID:of41T2xJ0
>>344
実機プレイ者の実数が問題になるのか?
販売本数の分母と発売からの期間を計算にいれて考えろと。
アンタが言うとおりその「イメージ」の方が重要なんじゃないの?
虚構に実を組み込んでのムーブメントなんだし。
368名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:02:00 ID:cCUxSBMc0
歌ってみた系はある意味微笑ましくて生暖かく見れるんだが、もともと大して面白くないネタを内輪受けでこねくり回して
さらに陳腐にしてるやつらが痛すぎる。発想の貧困さに驚くくらいだ
369名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:02:19 ID:Y8vjWH4G0
>>355
アイマス自体は、季刊カタログも現役だし
やってる人はやってるんだけど、母数が非常に少ない(しかし濃い)ってことさ
その少ない母数が発信する情報にイメージをうばわれて
360ユーザ=アイマス、の等式を植えつけられてる危険性を指摘した
370名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:02:54 ID:Umol6dc80
>>356
ν速+でしか暴れられない新米老人が、何寝言ほざいてるんだかw
寝言は死んでからほざけ。
371名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:02:55 ID:QikCtO470
もうかれこれ20年以上DTM畑の私が来ましたよ
このソフトの一番魅力的なところは、なんと言っても「完全にデータ化された」
という点にこそあります。
何回リテイクしようと、何回細かな点を作り直ししようと、常に最大の再現度で
何度でもやり直し、調整できる。
現実の素人ボーカルを見てみると、数回のやり直しで機嫌が悪くなって、もう
曲を取るよりご機嫌取ってる感じ。
まあ、現実のボーカルも悪くないけど、どうせ生身として使われるんなら

も っ と ロ リ っ ぽ く 罵 っ て く れ

372名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:03:20 ID:AHH/Hhei0
ニコニコは非同期実況という性質上、人大杉が誇張されて見えるという特徴がある
テレビはそういう意味での嘘はつけないんだよな
373名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:03:21 ID:fvkQtJpu0
>>366 可哀想にそんなに荒んでしまって。
374名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:03:36 ID:718cgIGO0
>>370
じゃあまずお前が死んで手本を見せろと(w@荒
375名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:03:56 ID:K2t4dEvk0
>>371
白熊カオス乙
376名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:04:02 ID:usu96Ugf0
>>333
ミクの前世代のMEIKOってのは、ニコニコじゃ地道に話題になってたし、投稿もあったよ。
というかニコニコでしか話題になってなかったくらいだった。
ただ、もっともっともっと不自然な発声しかできなかったし、カワイイ声でもなかった。

ミクは爆発的にヒットしたのは、
ニコニコにおけるMEIKOでの土壌があったことが非常に大きい。
そして何より、受け手にとっての自然さにおいて、技術的に一線を超えたこと。


キャラクタ画像とかは、無けりゃ無いで誰か別の人が適当な絵を生み出してたんじゃないの。
377名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:04:21 ID:H7H8bLDB0
>>371
>曲を取るよりご機嫌取ってる感じ

だれがうまいことry
378名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:04:51 ID:OW9kKmHD0
379名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:04:56 ID:Umol6dc80
>>362
すごく・・・欲しいです。
380名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:05:17 ID:tYEqXXka0
>>366
ニートはともかく「暇な学生」が社会人になり
最大購買力を持つことになるんだぜ?
CD,DVD買うよりネット代を優先する世代だよ。
381名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:05:53 ID:fvkQtJpu0
藻前ら一度これ見ろって、ちょっとびっくりだからw

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1200230
382名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:06:02 ID:jni631me0
>>369
あーその手の危惧はアイマス発売前から掃いて捨てるほどあったなぁ。
正直自意識過剰すぎ。危険性ってなんだよw
383名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:07:06 ID:H7H8bLDB0
>>376
>キャラクタ画像とかは、無けりゃ無いで誰か別の人が適当な絵を生み出してたんじゃないの。

もちろんそういう流れになっていたんだろうが、もしそうだったら
ここまで流れが爆発してないと思う。

あのキャラクタ画像「初音ミク」という共通の認識(偶像)があったからこそ、
それを自由に弄り回すことで流れが加速しまくったんだと思う。
ネギもたせて「はちゅねミク」にしてみたり、それを3Dに起こして大増殖させてみたり、
「可愛すぎるから描いて」みたり、それを加工して色々・・・って流れは、
あの「初音ミク」イメージがあってこそだよ。
384名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:07:12 ID:wYn6OioF0
>>381
絵はすごいね。ここまでよく作るな・・・。
が、肝心の歌は全然たいしたこと無かったな・・・。
385名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:07:15 ID:718cgIGO0
>>380
よそでも書いた気がするが。

何をやって買わない人間は、最初から相手にされません。
どうせ収益にハネないからです。
386名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:07:34 ID:/1eUUMfp0
>>323
アイマスのためだけに360を買ったヤツは数知れず。みたいだ。
387岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/05(金) 00:07:35 ID:WMqJo+xj0 BE:661349669-2BP(256)
>>360
そうそう。
違うゲームのキャラが登場したりな。

そういやドラゴンズレアのプレイ動画をアップしたことがあるが、
あれは元からコウメイの罠満載だった。
388名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:07:50 ID:tYEqXXka0
>>382
XBOX360ってフロントパネル交換できるけど、
アイマスのパネルはインパクトあったw。
あれでイメージが大分歪んだ気がする。
389名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:07:52 ID:vPmr28tJ0
そういえばAV女優で渡瀬ミクっていたけど 今どうしてんだろ
よく抜いたっけ…
390名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:08:29 ID:A2hMS6j90
>>385
ヒント:初音ミクはニコニコ動画からだけでも500万円超の売り上げ
391名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:08:50 ID:AHH/Hhei0
>>371
そういうこと言ってると特定されますよ

MEIKOとかKAITO使いの人のガチ作品はミクに負けてないどころか
ミクの弱い部分に対して遥かに上回る
これからも伸びることはあっても廃れることはないですな
392名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:10:02 ID:H7H8bLDB0
>>381
> 藻前ら一度これ見ろって、ちょっとびっくりだからw
> http://www.nicovideo.jp/watch/sm1200230

すげぇwwwww
393名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:10:03 ID:3asvKyam0
>>391
KAITO使いなんて存在するのか…
394名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:10:18 ID:Y8vjWH4G0
>>382
持ってる側からすれば、全然たいした事ないのに、
持ってない側は、いろいろあれこれ考えて増幅するでしょ
スナイパーライフルとハンドグレネード片手に
戦場を駆け抜けてる奴がほとんどなんですよ、ほんと
395名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:11:24 ID:yG5aXfoE0
>>384 おい、このソフトが幾らだとおもっとるんだw
藻前がすごいと言う基準を教えてくれ。
396名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:11:52 ID:DPdceaZK0
おいおい、ITproにつづいてITplusもかよw
ミク露出しすぎだろ
ヤマ○からいくら貰ったんだよwwww
397名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:12:02 ID:H7H8bLDB0
>>382
> 正直自意識過剰すぎ。危険性ってなんだよw

「えー、Xbox360ユーザーなの?キモーイwwwwww
 あれでしょ、アイドルマスターとかいう、キモオタ用のソフトやってんでしょwwww
 もえー、ってやつ???wwwwwww」

とか言われる危機感なんじゃね?
398名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:12:16 ID:718cgIGO0
>>390
買う人間を分析し、しっかり相手にした結果が、それ。
それがマーケティング。

>>380のような、買わない人間、貧乏人、低層民は相手にしないのが常識。
明確に馬鹿にすると劣等コンプレックスを爆発させて暴れ出すから、シカトするのが常識。
シカトしすぎて逆効果になったのまねこの例もあるし、扱いは難しいがね。
399名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:13:16 ID:kTegflWY0
>>366
ワンカ(ryのことか。DTMも下地が必要だからなぁ

×箱360の痛車作りもサブカルだよな。高値で取引されているらしい。
東方も同人だが、そのまた同人の電波ソングがDAMに登録されたニュースがあった。
ニーズが有れば何だって商業チャンスがあるって事だよ。
400名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:13:32 ID:tYEqXXka0
>>385
こういうエセ経営者みたいのがほんとに会社持ってないことを祈るね。
客に対して「相手にされない」とかもう変。客から「相手にされていない」だろ。
音楽のネット販売でも同じこと言ってたよな。「ダウンロードする連中はどうせ買わない」
それでapple一人勝ち。
401376:2007/10/05(金) 00:13:35 ID:usu96Ugf0
カワイイ声でもなかった。ってのは、
カワイイorカッコイイって意味じゃなくて、あまりにも機械音すぎたって意味ね。
念のため補足。

>>369
360ユーザーは洋ゲー好きがかなり多いんだろ。
アイマス買ってる人も割合としてはかなりのもんだが、まあ1〜2割だね。
1〜2割って数字自体は凄いことだが、イコールするほどではない
っつーかそんなイメージはそもそも存在しない。
402名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:13:43 ID:Hg+XEktPO
>>1俺キー局から地元局に戻ったクチだけど
地方局は企画から放送に至るまで全て一人でやってるよ
キー局も大変だが地方局はもっと大変
意識が甘いのはキー局
403名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:14:27 ID:QikCtO470
>>391
いやんw
まあ、このソフト、最初からミクでうまかった奴らは多分ローラに日本語を
調教するところから始めてたとおもいますぜ。
黒人女は手強かったぜwwうぇw
よく玉砕しては独りでうっとりしてたもんです
404名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:14:45 ID:7c5vobf/0
>>398
素人だからわからんけど
ニッチ市場ってやつじゃないの

あなたみたいに相手にしていないうちに
新しい市場を切り開いてるんじゃないの
無視してたらいつのまにか周回遅れ
405名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:15:19 ID:4KjUH1XC0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1200230

やべえ・・・、シャロンアップルが生まれるwww
406名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:15:34 ID:718cgIGO0
>>400
「相手にしない」、かつ、「相手にしていないことを悟られない」ってことが重要なんだけどね。

ま、君には一生分かるまい。
この種の迷惑人種の扱い方は。
407名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:15:57 ID:1htUsE2F0
>>398
既存の市場にしか価値を見出せない人間にはビジネスチャンスなんてないよ
408名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:16:24 ID:jni631me0
>>395
そんな真正面から答えてくれるとはw
俺もアイマスよりロスプラとかのほうがやり込んでたけど
そうビクつくほうが「なんかやましいトコあんのか?」って見られるよ。
何処の誰の目を気にしてるのか知らないけどさ。
GKとかのカモにはなるだろうね。
409名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:16:35 ID:QikCtO470
>>405
DX-7のコンパネをもっとそれっぽく再現してくれたら…踏まれてもイイ!
つか、六角押入から出しましたよ
410名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:16:43 ID:A2hMS6j90
>>398

>>380の文章から、何をどう分析したら、買わない人間、貧乏人、低層民だと判断できるんだ?
411名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:17:05 ID:uzUGBXqF0
                    ___
         ______       /´:::::ヽ、_
        「:::::::::::`ヽ、  __/::::____:::::::::::`7
        >,.'-‐'''"" ̄   ̄`"''‐、:::::::/
       く/             ヽく、
        /    /  i  ハ 、  ヽ,  ', \
       /   / ハ ハ/ イ ヽ、  ',.  i/
       i  ハ/ー レ'   --‐'´ ヽ  ハ ',
       ノ|   ハ −'´      "" /レ'ノ ハ    アタイも応援するよ
 , '⌒ヽ   レ' 7,,,,       ,   i  | / ヽ,   
 l   ー--─ 人    ー'´ ̄   ハ  / i  i  |
 ヽ、_ ノ   ノ|  /ヽ、._     ,.イ バ  ハ,へノヘ
        レヘ./^レヘ"'T'v--/レ^カィ‐'ヽ!/   /i
            , 'r'"ヽr,/ ̄ヽ;::i  ヽ、 / /
           /  〉 -L〉-  く:/   ハ-<
            i   >-イ-`r---〈::ト、r'"´`\___\
           /'ヽi:::::::: ̄::::::::::::::::7'ヽ_   〉、-┘
           〈  、i:::::::::i::::::::::::::::く /  ∠二>
           .\/:::::::;::::::::;:::::::::::/  r'、___
            (/::::::/:::::i::::::::::::::::ゝ、____ノ、/

412名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:17:10 ID:c/PrNVpTO
歴史に名を残せ!ヤマハさん!
オリジナルの曲のシンガーは全部ゆかりんにするからw
そしたらトランスからパンクやら演歌からみなゆかりんに出来るのに…
ち、ちきしょーーー!!
あ、リタさんでもいいやw

世事を玩具にもっと暴れてくれヤマハさん!
413名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:17:34 ID:718cgIGO0
>>404
あのさ、ニッチ市場なんて、利益率めちゃくちゃ低いんだよ。
ロングテールと呼ばれるような、amazonの例は、
コストを下げて利益率が低い市場で儲ける策なわけ。
コストが普通にかかる企業には、まったく適用できない。

ロングテールは、トカゲのしっぽと一緒で
多少は意識してもいざとなれば最初に切り捨てる存在。
414名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:17:37 ID:Ma4tY/rP0
実際にそれを買ってどう遊べるか、とか、部屋に置いたらどんな感じかを
見てしまうと(しかもそれが手が届く程度の楽しさだと)
うっかり買ってしまいたくなるものというのは多い。背中を押されちゃうんだ。
今は売る側から見たら狙い時なんだと思う。

葉っぱを買おうかどうか迷ってる。はじめてのネットでのお買い物になりそう。
415名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:17:55 ID:44F6OUEb0
ID:dP9bdGC20
こいつの上から目線がキモい
どんな奴かリアルで会ってみたい
416名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:18:33 ID:K2t4dEvk0
六角大王って、シーケンサーでいえばSinger Song Writer Liteみたいなもんか?
417名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:19:02 ID:Umol6dc80
>>406
精々20年しか生きられない団塊にとって、その選択は正しいと思うよ。
今の主流が廃れる頃には墓の中だもんね。
418名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:19:02 ID:718cgIGO0
>>410
それが「煽り」ってやつよ。

本当に低層民だったら、劣等コンプレックスを刺激されて暴れるだろ。
面白いじゃないか。

逆に、低層民じゃなかったら、特に意味はなさないだろ。
教養もあるだろうし、普通に主張を読み取ってもらえるだろ。

どっちにしろ楽しめるじゃないか。
419名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:19:16 ID:ZflEAfXp0
他人様から金を貰う仕事というのは、地道に価値を生産するのが
本来の姿だ。

テレビとか、ソフトとか、そういうのは所詮、遊びに過ぎない。

マイクロソフトのやってた、OSだとかオフィスアプリなどは、
フリーで代替できる傾向になっている。

テレビ何ぞも、なんら、商売として成り立つ根拠は無く、
いつフリー化しても不思議でない。

素人が金を稼げるか、という問題ではなく、テレビのやっていることは
素人が、暇つぶしに趣味でできる時代がくるということ。
420名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:19:43 ID:7c5vobf/0
確かに社会人になってテレビなんて見なくなったね
見るのはNHKのニュースぐらいか
421名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:20:04 ID:S0Yaa7Kz0
Mac Userさんに言わせれば「こんなのFinalCutProでいくらでもできる」んじゃね?
422名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:20:08 ID:lBe3i7VZ0
単純に力はavex>JASRACなので著作権法に反していようが
ニワンゴ(ニコニコ動画)はavexの子会社である限り潰れないよ
423名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:20:10 ID:pLhtMR8a0
>>416
値段はいいんです……Mac版再開してください……
424名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:20:28 ID:QikCtO470
>>416
むしろortina liteかとw
みんな、白熊のことも忘れないでやってくだちい
425名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:20:43 ID:H7H8bLDB0
>>418
>教養もあるだろうし、普通に主張を読み取ってもらえるだろ。

その主張が思い切り間違ってる&勘違いしてるってだけだがな。
426名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:20:53 ID:usu96Ugf0
>>418
>逆に、低層民じゃなかったら、特に意味はなさないだろ。
>教養もあるだろうし、普通に主張を読み取ってもらえるだろ。

自分は正しいことが前提かよw
427名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:21:04 ID:A2hMS6j90
>>415
まともな人間がこのスレで確認できるだけでも8時ごろから今まで延々と2ちゃんしてるわけがないから、そういう人間だろうw

>>418
要するに、根拠の無い妄想でしたってことかw
428名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:21:10 ID:Umol6dc80
429名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:23:12 ID:usu96Ugf0
だいたい、何をやっても買わない人間なんて、いちいち想定しないよ。
実際にはそんなやつなんて誤差レベルだから。
430名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:23:13 ID:g/IHOysQ0

ニコニコ見るより前にテレビ見なくなってるわい。
431名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:23:40 ID:7c5vobf/0
>>413
しかし今最も収益を上げている層から今後もあげられるとは限らんのでは?
あとは>>413の内容だと、コストがかからなければ利益率が低くても大丈夫ってことなのか

実際今後も今と同じビジネスモデルは適用できるのかね
432名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:23:45 ID:uDayYt6f0
なんすかこのニコ厨
433名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:24:03 ID:718cgIGO0
>>427
いいところを突くね。
ま、見たこともない相手に対しての人格攻撃は、妄想にしかなりえないよな。
それでも結構真実をえぐったりするが。

本当に議論できるほどの相手は無視して議論を進めてくるし、
こんな言葉尻でギャアギャア言う奴は小物だから適当にあしらっておけばよろしい。
それだけのことですな。
434名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:24:04 ID:yG5aXfoE0
初音ミクのすごいところは

鬼調整でこんなの作るのも居れば
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1200230

調整はイマイチでもこんな面白作品作ってくるところだ。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1173218

435名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:24:13 ID:jni631me0
>>419
テレビは構造利権だからね。
もはやテレビ番組の多くは無駄な公共事業と同じ様態になってる。
436名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:24:44 ID:bZW3Spxz0
素人が分業で映像を作るから何だっての?
趣味レベルの話しをしてるならいいけどちゃんとビジネスと分けろ。
だから話しがややこしくなるんだよ。
437名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:24:46 ID:c/PrNVpTO
ローランドばっか買ってごめんねヤマハさん…
438岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/05(金) 00:24:54 ID:WMqJo+xj0 BE:342922447-2BP(256)
>>328
開発者でも気づかない手段じゃないとクリアできないってことは、
ハナからクリアさせる気ないのか。。

そのアイデアはたぶんスパルタンXのシルビアから来てるのかな。
439名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:24:56 ID:Y0x4nfrL0
TVについやしている時間を2chについやしているおいらはいったい・・・
440名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:25:46 ID:718cgIGO0
>>431
その視点は、すごくいい。
確かにその通り。
ただ、今利益を上げていれば、既存の構造を守ろうとする。
それに逆らって変革を起こせば大勝利だ。
潰れれば、無一文になったり、犯罪者になったり…、ま、考えない方が良い末路が待っている。
441名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:26:07 ID:Umol6dc80
>>426
それが団塊クオリティ。
442名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:26:24 ID:4KjUH1XC0
>>434
それの歌は元からある公式デモ。3Dはオリジナル。
443名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:26:34 ID:muBQLlYy0
作者のことを考えずに語る奴が多すぎだろ…
初音ミクは現段階では一人じゃない
444名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:28:21 ID:9sfT2gTG0
ID:718cgIGO0の香ばしい発言集

>>380のような、買わない人間、貧乏人、低層民は相手にしないのが常識。
明確に馬鹿にすると劣等コンプレックスを爆発させて暴れ出すから、シカトするのが常識。
シカトしすぎて逆効果になったのまねこの例もあるし、扱いは難しいがね。

406 :名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:15:34 ID:718cgIGO0
>>400
「相手にしない」、かつ、「相手にしていないことを悟られない」ってことが重要なんだけどね。
ま、君には一生分かるまい。
この種の迷惑人種の扱い方は。

418 :名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:19:02 ID:718cgIGO0
>>410
それが「煽り」ってやつよ。
本当に低層民だったら、劣等コンプレックスを刺激されて暴れるだろ。
面白いじゃないか。
逆に、低層民じゃなかったら、特に意味はなさないだろ。
教養もあるだろうし、普通に主張を読み取ってもらえるだろ。
どっちにしろ楽しめるじゃないか。

433 :名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:24:03 ID:718cgIGO0
>>427
いいところを突くね。
ま、見たこともない相手に対しての人格攻撃は、妄想にしかなりえないよな。
それでも結構真実をえぐったりするが。
本当に議論できるほどの相手は無視して議論を進めてくるし、
こんな言葉尻でギャアギャア言う奴は小物だから適当にあしらっておけばよろしい。
それだけのことですな。
445名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:28:40 ID:wsTolEmj0
どっちにしてもテレビは見ていない。
446名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:28:56 ID:yG5aXfoE0
>>442 公式でもだったのかw、まぁ出来る(作れる)って事で勘弁
447名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:29:10 ID:c/PrNVpTO
あ、でもでもミキサーはヤマハさんの買ったおw
いい感じですよw
448名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:29:47 ID:718cgIGO0
>>444
低層民には刺激的でスマンねwwwwww
がんばって俺を追っかけてくれ。
449名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:30:04 ID:G2q9djaA0
450名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:30:47 ID:AHH/Hhei0
さっきから同じURLが貼られまくってる件
公式デモソングも少し機械的な部分があるのはわざとかな
451名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:30:56 ID:Yd3qEWTK0
>>449

そのネタ飽田


0点
452名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:31:06 ID:yG5aXfoE0
>>449 PSPはこの間買ったから勘弁w
453名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:31:18 ID:Ma4tY/rP0
>>449
こりゃすごいわ。
今からPSP買って来る。
454名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:31:30 ID:IraD5W2L0
初音ミク、買いたい!

でも、機械の要求スペックが…
455名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:31:59 ID:jni631me0
>>448
目端の利く高層民をシミュレートしてるのか?妙に薄っぺらいけど。
誰も追わないから安心してくれ。
456名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:32:04 ID:H7H8bLDB0
>>450
過去レス検索とかしてねぇだけだろ
「うはwwwwこんなすげぇの発見wwww
 2chに投下したら神になれるおwwwww」
みたいなノリじゃね?
457名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:32:46 ID:epsFAnVW0
>気がつくとあっという間に時間は過ぎてしまいテレビ
>を見ている暇はもうないし、こうして作られた映像を見ていても結構おもしろい。

そうそうその通り。わかってるじゃん テレビは見ていない
458名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:33:01 ID:ZflEAfXp0
マイクロソフトのオフィスは、フリーで同等の機能をもつソフト
(スターオフィスなど)は普及しなかった。

しかし、グーグルが作った、ウェブアプリ版のオフィスソフトは
機能が貧弱にもかかわらず、大きな拡がりを見せている。
これは、グーグルのウェブアプリがマイクロソフトのもっていない
新しい付加価値があるからだ。

Gyaoなどの無料動画配信サイトはクォリティーは高いが、
既存のテレビと大して変わらないのでそれほどの
普及は無い。

しかし、ニコニコ動画やyoutubeは、クォリティーが低くても
既存のテレビが持たない付加価値があるので、大きな拡がりを
見せる可能性がある。
459名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:33:32 ID:7c5vobf/0
>>440
他のメディアに移る、というよりは
自宅のPCで自分好みのメディアを作ってしまうというのが究極のような気はするね

どこまで手軽に作れるようになるか、なのかなとは感じますな
手軽になればなるほど高尚な技術を持った存在は必要無くなるのかな

寝ます
460名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:33:38 ID:718cgIGO0
>>455
自分の劣等コンプレックスを刺激されないために、
「誰も」って事にしたいことは理解できるが。

ID:9sfT2gTG0 というファンがついた今、俺は超ノリノリ。
461名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:34:11 ID:A2hMS6j90
>>444
彼がちょっと頭の良い中学生か高校生であることを切に願いたくなる発言集だなww
もし中学生だったら、プリントアウトして机の中にしまっておいてあげたい。
10年後くらいに見つけて、もだえ苦しんで欲しいw
高校生だったら、大学に入ってからボッチと化して人生オワタにならないように気をつけてねってアドバイスしてあげたい。

もし大学生以降なら、救いようが無いと思うw
2ちゃんを一日の1/6以上の時間閲覧し、書き込み、しかもその内容は低レベルな煽りってww
他にやることあるだろ、常識的に考えて。
462名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:34:20 ID:NfwqdDOr0
>>405
時祭イブの方が先だ。
463名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:34:34 ID:Blbi4RGV0
初音ミクやニコニコ等の素人連携は面白いと思うけど、
まだまだ一般人には相手にされないと思う。
みんなボーっとテレビ見てたほうが楽しいんだろ。

逆に言えば、そんなものを未来の脅威に感じなけらばならないほどにテレビ業界が衰退している。
俺はもうずっとTV見てないんだけど、昔はそのことですごい驚かれてた。
最近じゃあまり驚かれない。
この流れはたぶんまだまだ加速していくよ。
そのうち、TV見るのが一部の人間の低俗な趣味として認識される日が来るかもしれない。
464岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/05(金) 00:34:51 ID:WMqJo+xj0 BE:122472825-2BP(256)
自分の声サンプリングして曲作るのが最強。
鬱になる。

人の声だと高音が可愛かったりして面白い。
465名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:35:07 ID:tYEqXXka0
>>436
話がループしてるぞw
その素人映像の所為で偉いプロ様が作ったコンテンツを
視聴する時間が減少してるって記事だろ。
ビジネスに影響してるじゃん。

>>456
元ネタは「今からPS3買ってくる」だったような。
どうせなら「今から初音ミク買ってくる」にすればいいのに。
466名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:35:21 ID:yG5aXfoE0
>>457 テレビつけたままPC触ってる奴多数じゃね?
まぁBGM化してる時が多いがw

実況関連だとテレビ見つつってスタイルにもなるが。
467名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:37:04 ID:H7H8bLDB0
>>465
え、同じURLって、ミクのデモ+六角大王のことだろ?
468名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:37:21 ID:1htUsE2F0
>>444
こいつ やべえよ
469名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:37:29 ID:Byr1Q6VQ0
>>466
つけてるだけじゃ意味ねえよw
関連商品なりスポンサーの売り上げなり目に見える形で評価が出なけりゃテレビなんて放送する意味がない
470名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:37:53 ID:ppzXwAMR0
まさに「日本始まったな」と思うのである。
471名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:38:46 ID:Umol6dc80
>>466
もはや実況以外TV付けなくなったw

半年前に買った300GのHDDレコ、早くも埃かぶりつつある・・・orz
472名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:38:57 ID:jni631me0
>>460
多分賢いんだろうけど
劣等コンプレックスの概念的扱いについては中学生レベルの認識だな。
ヲタ業界では昨今富に重要な概念なんだけど。
473岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/05(金) 00:39:02 ID:WMqJo+xj0 BE:587866368-2BP(256)
U.N.オーエンは彼女なのか?って曲で、ミク版と最終鬼畜全部声版を拾ったが、
不思議と後者の方が聞いてて心地が良い。

まあ、FM音源には敵わないけどな。
474名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:39:05 ID:718cgIGO0
>>463
テレビというメディアは、自分自身を脅威とみなしすぎる傾向がある。
いわゆる「サブリミナル効果」ってやつもそれでさ。

元々は映画だったんだけど、テレビ関係の連中が、
「自分にもこの力を振るえるはずだ!」
「自分以外がこの力をふるっていたら脅威だ!」
という勘違いにより、現在、なんだか恐ろしいことをしているかのように糾弾される。
何の効果もねえよ。って反論しても無意味。
475名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:39:07 ID:A2hMS6j90
>>466
俺はテレビはあんまり見ないが、明らかに祭りになりそうな番組がやるときは、実況とセットで楽しんでるな。
明らかに劣化ニコニコ動画としてのテレビの使用法でしかないがw
476名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:39:36 ID:alieK/IW0
>>463
プロパガンダでしかないTVになんて、2Ch日本国民として無価値なのがデフォですよw
それに、俺何年か忘れたけどテレビ見てないもんw
477名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:39:44 ID:1G7YHlcZO
買ったけど使えない
旋律もめんどい
478名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:39:52 ID:cm29ZtNC0
まぁ、素人が作るコンテンツが盛り上がりを見せているってのがそもそも重要なんだけどな。
そんな中、今後の注目分野として合成音声のソフトが出たよ〜って感じか。
実際、DTMやってる連中なら需要はあるだろうしな。
声の種類が増えたりしてけば、無料の音楽とかも増えてくだろうし。
既存のコンテンツの一部は既に食われ始めてるんだし。
479名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:40:01 ID:WXdyU6s80
ニコニコってカオスが生んだ奇跡に近い
著作権無法の結果、面白い動画が多すぎるほど生まれた
一個の動画が平均10分ぐらいのを見てると6回見たらあっというまに1時間
確かにTVを見る暇が無い

そして市場という画期的なアイディア
再生数が多い動画の市場の関連商品は飛ぶように売れるという宣伝効果
いっそオタク系アニメのTV放送を全てニコニコ同時放送すれば宣伝効果が上がる気がするが
480名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:40:33 ID:718cgIGO0
なんかファンが増えて嬉しい限り。
よーし、がんばって煽るぞ。

ところで、皆様の素性が分からないので、
俺が気になってたまらない連中は、
「自分が何に劣等感を感じているか」を正直に
教えてくれると嬉しい限り。
書いてくれれば、さりげなくレスに織り込んで、刺激するよ。
481名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:42:09 ID:WXdyU6s80
>>477
ちょwww俺に貸してくれよww
482名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:43:03 ID:VMHY8Ise0
エロ声とか作れるの?
483名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:43:19 ID:1htUsE2F0
>>482
喋るのはニガテ
484名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:43:41 ID:jni631me0
>>480
もしかしてコンプレックス産業の練習してんの?
だとしたらみっともねぇなぁ…
485名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:43:56 ID:7c5vobf/0
>>482
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1193664
これがすごかったんだがなw
消えてしまったw
486名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:44:25 ID:718cgIGO0
>>482
取扱説明書読めって。
ちゃんと書いてあるから。

ま、実践ガイドって名前の灰色の冊子が入ってるだろ?
487名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:44:53 ID:A2hMS6j90
えw?
488名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:45:04 ID:Umol6dc80
>>473
「ゆかりんファンタジア」と「ひれ伏せ愚民どもっ!」は、当然履修済みですよね。
489名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:45:23 ID:8RqK4BbC0
>>482
喋りが入る歌は壊滅的に駄目
490名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:46:20 ID:qDiwr9BuO
初音ミクる伝説
491名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:46:28 ID:tYEqXXka0
>>465
スマン誤爆。安価は>>449,451が正解。

しかし六角大王、DOGA、落書き王国とプロからみたら
「何これ?」みたいなツールで皆さん凄いのつくるね。
これが「3DMAXで作りました」とかだとしらけるんだろうなぁ。
492岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/05(金) 00:46:44 ID:WMqJo+xj0 BE:330674393-2BP(256)
>>488
いや、しらねえっす。
FM音源目当てで貰ったファイルに、ついでに付いてきただけなので。
493名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:47:23 ID:c/PrNVpTO
>>488
東北信者UZeeeeeeee!
494名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:47:28 ID:A2hMS6j90
実際、俺個人の率直な感想としては初音ミクよりも

テレビ関係者は「フタエノキワミ、アッー!」を侮ってはいけない

だけどな。
495名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:47:50 ID:8Zu2KQ000
【富士サファリパーク】のベースラインはカコいい
みたいな流れになってるのか・・・・
496名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:48:42 ID:kTegflWY0
低とか高とか脱線するのも良いが
記事からすると、既存メディアはモタモタしてっと今後ミクよりもっと凄いムーヴが
あって誰も観なくなんよ!
って事だろ。
1だから潰しとけ
2もっと面白いの作れ
3このスレ的にヲタやサブカルやニッチだろ。そんなの関係ねぇ!
って事になるんだが
1はハリウッドでCGから実写キャラ作れる段階で俳優組合が
反発して制限掛けた事がある。○ャスラックやデジ制限もこれに入るか。
2は大勝ちが無くなるんじゃ・・・
3はニッチがどれだけ化けるかなんだけど、同人があれだけ儲かるなら
これからは、ヤッタもん”小”勝ちが増えるんじゃないかなぁ。
497名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:49:28 ID:Gw1lAVIC0
TVは視聴者をバカにしているので、ざまぁ見ろなのです。(´・ω・`)
498名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:50:03 ID:Ma4tY/rP0
同人なんて赤字しかうまねぇよっ
愛のない同人なんていらないっ


でも儲かってる人もいるんだよな。。
499名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:50:43 ID:hjsMbWq80
>>362
ヴォーカロイドKAITOなるものがあってだな・・・
500名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:50:59 ID:1htUsE2F0
>>498
ドラえもん最終回のヤツがマスコミに取り上げられたことあったな
501名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:51:19 ID:ZflEAfXp0
「遊び」を商売にしてる奴が多すぎる。

テレビなんて、所詮、遊びに過ぎない。
遊びで他人様から金を頂けるのは、才能のあるものだけであり、
テレビ局員のような、特別目立った能力の無いリーマンは
商売をする資格は無いのである。
502名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:52:16 ID:718cgIGO0
>>498
商売を考えなければ赤字になって当然だし、趣味でやってるならそれでいいんじゃね?
同人を踏み台にスターダムにのし上がる奴を、いちいちやっかむ必要なし。
503名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:52:20 ID:Umol6dc80
>>494
あのシリーズを見る時は、飲食厳禁だもんな。
字幕職人とガイジン声優の時空を超えたコラボが、俺の腹筋を鍛えまくり。
504名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:53:06 ID:tYEqXXka0
>>501
北の国から乙!
505名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:54:39 ID:718cgIGO0
ま、実際、愚民どもは「他者と繋がる快感」が欲しいだけで、
知性なんてカケラもないんだよね。
ちゃんとそこをくみ取ってビジネスをすればいいのになぁ。
506名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:55:08 ID:AHH/Hhei0
ミク買いたい奴は使いこなせないこと承知でもファングッズとして買うだろ
データを貰えば神作品が自分でも弄れるんだからな
良い玩具だと思うよ
507名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:56:25 ID:P8dvwagD0
日経の人ってなんだかずれたタイミングでコラムだすよね。
もう少し前か後に書けという感じ。
508名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:57:01 ID:718cgIGO0
>>506
結局は、一部の人を除いて「コレクターズ・アイテム」なんだよね。
人と繋がっていたい愚民どもが買い求める高価な玩具さ。
こういうところに目をつけた先見性は良いと思うが、次以降はどういう戦略を取るのやら。
509名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:57:19 ID:c/PrNVpTO
ヤマハさん暴れろwww
510名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:57:31 ID:xFkjLcKz0
この記者は間違えなくニコ厨
511岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/05(金) 00:58:06 ID:WMqJo+xj0 BE:881798898-2BP(256)
>>508
「流行ってるからみんな買う」って言いたいの?
512名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:58:22 ID:1htUsE2F0
次以降ってシリーズ化らしいけど?
513名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:59:34 ID:718cgIGO0
>>511
いや、まったくその通り。

売れた数 >> 生み出された曲の数

になる結末は、すでに分かってるわけじゃん。
514名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:59:39 ID:7c5vobf/0
まだやってたのかよw
先なんて誰もわからないんだから
知ったつもりになって言い争ってるなよw

明日のために寝てから考えろ
515名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:59:50 ID:jni631me0
>>508
言ってることがどんどん知性のかけらもなくなってきてるぞ頑張れ。
そんなの何十年前から老人達が言ってるわ。
516名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:00:13 ID:AHH/Hhei0
ミクのデータは2号機や3号機でも使い回せるはずなんで
自分で音源3人分買わなくても誰かに頼んでコラボできる
517名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:01:15 ID:Y8vjWH4G0
>>508
>次

第2弾は、キッチリと有名アニメの声優が決定済み

もともと技術が売りでもなんでもないってこった
518名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:01:40 ID:1htUsE2F0
>>516
もう三人でグループになって歌う動画が脳内で再生できるわ
519名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:02:18 ID:AHH/Hhei0
つーか\16kなんて全然高くないと思うぞ
まっとうな社会人でなくても小遣いでなんとか買えるだろ
160kな高いと思うが
520名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:02:25 ID:kTegflWY0
>>512
シリーズ化するんでもっと旨い手を考えるでしょう。
他社もビジネスモデルとして参考にするだろうけど当たるかどうかは分からない。
521名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:02:40 ID:cOH5vY0c0
今日、やっと入手して「じゅげむ」をこれこれ2時間やってるんだけど
挫折しそうです・・・・・・orz
522名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:03:55 ID:pOIEfuTx0
>>261
漏れの仕事場もニコラー多し。

今普通のTVはキモイだけ。
523名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:05:08 ID:KNIrU1JM0
10年くらい前だとポリゴンでキャラ作っても笑いの種にしかならなかっただろ。ましてやギャルゲーとかエロゲの分野じゃ。
今じゃ立派にそういう物が売り物になってるし、同人レベルでもプロに遜色がないものが出来上がってる。
反面プリレンダのリアル俳優CG路線は不気味の壁とハリウッド映画の組合の圧力なんかの壁にぶち当たって停滞。
映像作ってるがわも最初からそうなるのがわかっててアニメ路線に方向転換。ダイナソーとFFムービーが犠牲になっただけで
後追いする馬鹿は皆無。

この状況をDTMに当てはめると確かに侮れないだろうな。このスレとは無関係の方向の話題で恐縮だが。
524名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:05:25 ID:718cgIGO0
>>515
いやいや、酒飲んでるので、だんだんへべれけになってもしょうがないじゃん。
525名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:05:32 ID:A2hMS6j90
>>517
まだ言ってるのかwww
声優を起用=技術はウリじゃないという論理はどうやって生まれるんだ?
優れた音声合成技術に技術に求められる声を合わせて売れる商品にしてるだけじゃない。
どっちが欠けても売り上げは見込めないはずだ。ちゃんと技術もウリだよ。
526名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:05:47 ID:P8dvwagD0
527岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/05(金) 01:05:46 ID:WMqJo+xj0 BE:146966843-2BP(256)
>>513
まあ、一応買った以上は何か作るんじゃないの。
発表するかどうかは別にしてさ。
数多く売れれば、何人かクォリティー高いのが出てくるでしょ?
それで良いんじゃないかな。
俺は聞かないけど。
>>521
妥協して「すももももももものうちもももすももももものうち」から始めてはどうか。
528名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:05:56 ID:kTegflWY0
>>519
そうだね。ミュー次郎より爆安。
俺なんかゲーム音源目的で買ったもんだ。
529名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:06:12 ID:usu96Ugf0
なんでミクがこんな売れてるか?

最低限多くの人にとって聴けるラインをちゃんと超えた上で、
内容が目新しくて、一般の代替ソフトが存在しねーからだよ。

マーケティングどうこうについては、むしろ企業を神聖視しすぎw
現場なんてけっこーいい加減なもんだよ。
530名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:06:51 ID:718cgIGO0
>>519
それ思うね。
学生のころは五ケタで躊躇したけど(それでもVisual studio 買ったけど)
社会人になると、1万って普通に出せる額だわ。
531名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:08:10 ID:BofUDES+0
>>529
世の中そういうコロンブスの卵を割れる人で発展してくもんなんだろうな。
532名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:08:29 ID:r2v7FI9i0
100人にうける物なんてテレビじゃ絶対やれないけどネットじゃ出来ちゃう
趣味の多様化で万人受けするモノが益々無くなっている昨今
コンテンツを作る敷居がどんどん下がってるのは
テレビ業界にとって本当の脅威になっていくかもね
533名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:08:40 ID:718cgIGO0
>>527
ええとね。
この世界ってのは、ごく僅かな創造的な人間と、残りのゴミでできてるわけ。
ゴミがいくら買っても何も楽曲を生み出さないし、
「ゴミどもは買わないでも一緒じゃね?」って話なわけ。
それは実は買う前から決まってるわけ。
でも買うんだな。
作れもしないクズが。

で、何で買うの?
って話になると、
そういうゴミは言い訳だけは得意なわけで、いろいろ理屈はこねるけど、
真相を見抜くと「流行ってるから」が理由なわけ。

メジャーカルチャーに踊らされてカネを吐き出すか、
サブカルに踊らされてカネを吐き出すか、それだけの違い。
でもサブカルに踊らされた連中は
「自分たちはメジャーカルチャーに踊らされた連中とは違う!」
と思っていたりして、

まぁ、なんつうの?
客観と主観のはざまですれ違うわけよ。
俺は客観的に書いてるのに、主観を捨てられない奴がいろいろゴネるんだわ。
「君は作れないクズだ」って、誰か自尊心をへし折ってくれればよかったのに。
534名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:09:56 ID:TUGo88QWO
いまのテレビが詰まらんのだよ

535名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:10:15 ID:SLmfeHXE0
>>533
まるで氷付けのマンモスを発見した心境だwww
536名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:10:21 ID:pOIEfuTx0
>>330
事務所の社長のチンコしゃぶったビッチになぜ夢中になれるの?
肉便器になぜあこがれるの?

実写アイドルはエロイからそりゃ普通に人気があるよね。
537名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:10:24 ID:/1eUUMfp0
>>519
そうだな、adobeより全然安いね。
538岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/05(金) 01:11:02 ID:WMqJo+xj0 BE:440899294-2BP(256)
>>519
欲しいという気持ちが後押しするんだよな。
俺もこの前貧乏学生ながら25,000円の笛買ったが、後悔はしていない。
>>530
VisualStadio.NETを5000円で売ってくれたMSには、大して悪い気はしないw
>>533
玉石混合って言葉もあるんだし、
生暖かく見守るくらいしても良いんじゃないかな、とは野次馬ながら思う。
539名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:11:22 ID:d0b8fzqw0
ID:718cgIGO0は他者とつながっていたい欲求を馬鹿にしてるけど
集団欲って食欲や性欲にも匹敵するほど根源的で強い欲求だよ。
そういう欲求がない、ないふりをしている人間もまたダメ人間だと思うがなぁ。
集団欲は恥ずかしいことじゃないんだよ。
まぁどっちにしろこの記事には関係ないけど
540名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:11:34 ID:alieK/IW0
ニーズは求めているぞヤマハさんYO−!よよYO−!
ゆかりんか若本、ミラクルかましてリタだヘイYOw




おながいしまつ・・・
541名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:11:45 ID:Umol6dc80
>>519
問題は、社会人になると使う時間が・・・
542名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:11:52 ID:A2hMS6j90
>>533
結局何が言いたいんだ?
ミクを金払って買ったけど活用できなかった、って人が居て、なんか問題あるの?
543名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:12:00 ID:ALRGzLxA0
>>469
視覚よりも聴覚に訴えかけるようなCMにすればまた変わるかもね。

以前BGM代わりにテレビつけてたが、鼻歌で森の熊さん?歌いながら羊の毛刈ってるCM(ツタヤ?)がイヤに頭に残った。
頻度と内容次第じゃ音だけでコマーシャル効果ありそう
544名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:12:05 ID:1htUsE2F0
>>539
それがなかったら単なるオナニーだからな
545名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:12:26 ID:kTegflWY0
>>532
もはやネット死語だけど「禿同」
今後は小勝ちが増えるのさ。大勝なんて無い。
546名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:13:01 ID:/1eUUMfp0
>>533
最初は同人から這い上がって、プロになる人もいるんだから、底辺を馬鹿にしてはいけない。
スキルアップに励む事は悪い事じゃない。成功をつかめるのは一部だろうけど。
547名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:13:33 ID:Y8vjWH4G0
>>525
普通の声だったら、
ボロカスになるところを、

オタ絵をつけて、声優つけて、
オタの原動力をゆさぶることで、

本来の粗から目をそらさせる。むしろこういうもんだで、すまさせる

昨今、すぐにアニメ絵柄のキャラ満載のゲームが出るのと
理由は果てしなく同じだろう
548名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:13:45 ID:VJ8BQLuW0
>>542
面白い人なんだけど、結局何が言いたいのかよくわからんのが
(俺が頭悪いのだろうけど)非常に残念なところ。単に管巻きたい
だけって感じでもなさそうなんだけどねえ。
549名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:13:53 ID:8RqK4BbC0
>>494
新たな発見を感謝(w
550名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:13:55 ID:718cgIGO0
>>538
今、Visual Studio タダっしょ。
まじ信じられないわ。
5の頃に3〜4万したような気がするぞ。
短期のバイト入れて、必死で買って、必死で勉強したさ。
551名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:14:16 ID:A2hMS6j90
>>539
というか、2ちゃんで延々と管巻いてる時点で、本人が一番他者との繋がりを求めているとしか考えられないがなw
現実世界じゃ、誰も相手にせんだろこんなん。相手にされてるとしたら、社会的立場か社交辞令ってやつだ。
552名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:14:17 ID:pOIEfuTx0
>>351
ここ1年TVアニメと映画以外wほとんどTV見てないけど
あれキモイし、新興宗教の集会かと思うよ。
あんなのに時間食われてたかと思うとあほくさ。


下手でも何でも投稿してみれば良いんじゃね?
プロ級の層とへたっぴの層色々あっていいと思う。
553名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:14:30 ID:sxGINmnm0
>>533
愚民愚民言ってるお前もここに居る時点で十分に愚民でゴミなんだが・・
自覚してまつか?
まっとうな人間は2chなんかやってませんw
554名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:14:33 ID:718cgIGO0
アプリケーション・ソフトなんて、道具に過ぎない。
道具を買っただけで、いきなり何かが出来るようになったりはしない。
「じゃあなんで買ってるの?」って話なんだよな。
555名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:15:21 ID:718cgIGO0
>>553
>まっとうな人間は2chなんかやってませんw

その言葉、そのままあなたにお返しします。
556名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:16:37 ID:+tHryBWK0
読んでみたら糞のニコニコの宣伝かよ。
557岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/05(金) 01:16:44 ID:WMqJo+xj0 BE:146966562-2BP(256)
>>554
そういうと「じゃあ何でVisualStudio買ったの?」とか言われそうだなw

趣味の動機って不純なもんだよ。
558美香 ◆MeEeen9/cc :2007/10/05(金) 01:17:40 ID:oO3VBzGP0
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 ニコニコでは既に飽きられはじめてるけどね。

           うちが思うに、アイドルマスターは人間たる声優が背景にあるから
            アイドルたちに魂があると思うのね。それが演じているものでも。

              けど初音ミクちゃんには魂が無い。
               いくら進化して完全なるcomputerが声優と肩を並べるほどの表現力になっても
                本能的に冷めてしまって定着はしないと思う。
                 ごく一部のマニアが萌え要素として受け入れるだけで。
559名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:17:46 ID:VJ8BQLuW0
>>554
初音ミクってアプリケーションかなあ?
ちょっと違うような、今までの括りじゃカテゴライズ出来ない
商品のような気がするよ。ファングッズじゃないし、アプリじゃない
(実用上の何かを作るわけじゃないから)。俺は一応プロの工業系イラスト屋
だもんで、アドビのイラレは「高けえよ馬鹿」とか言いながら買ってるが、
なんつーか初音ミクを買ってる層ってのは、ノリで買ってるようなそんな気がする。
560名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:18:10 ID:alieK/IW0
>>555
>まっとうな人間は2chなんかやってませんw

その言葉、そのままあなたにお返しします。
561名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:18:16 ID:718cgIGO0
>>557
俺は勉強のために買ったんだよ。
数本のフリーソフトも出したしな。
そのとき培った知識&経験は普通にいまでも仕事に使ってるし。
562名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:18:18 ID:A2hMS6j90
>>554
>じゃあなんで買ってるの?
単純に、適当に弄って遊ぶためだろ。

>>555
愚民でクズでまっとうじゃない人間が集まる場所で延々と5時間くらいも管を巻いていながら、
愚民だクズだと他人を批判するのはとてもとてもみっともないと思われることだという指摘だろ?
563名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:18:19 ID:iOzO8CYjO
>>494
アッー!
564名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:18:21 ID:AHH/Hhei0
まあ作りたい奴はそれがどんなものであれ
技術が足りない分を気合と根性でカバーしてなんとか作るだろ
それが新しければ俺はちゃんと見るし評価もする
プロの仕事も素人の趣味も俺にとっては楽しければそれでいいよ
あとは向こうが作品を俺に見せたがるかどうか、かな
565名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:18:28 ID:1htUsE2F0
>>554
どんなソフトウェアだっていきなり使いこなせるわけないだろ 使いこなせるソフトウェアだけ買ったって何も進歩しないし
そもそもお前使えてない人間がほとんどって言ってるけど、数えたわけでもあるまいし何で分かるの?
566名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:18:46 ID:qIfRqh0d0
おれは、フォトショップやイラストレーター持ってるが
何かと便利だぞw

ネットで拾った画像をちょっと加工するのにもフォトショップ使うし、
イラストレーターは、あらかじめ入ってる色がいいから、ちょっとした
図を書くのにも使う。

使いこなすために必死になるようなもんでも無い。
567名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:19:15 ID:Byr1Q6VQ0
>>554
ただのおもちゃだろw
遊ぶためにパソコン使っちゃいかんのかw
568名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:19:20 ID:1/k5IT2/0
う〜ん、すげぇなぁ、初音ミク。つーか、VOCALOID2。
表現悪いけど、めっちゃくだらなく見えるモノが、
実はめちゃくちゃ最先端でイッちゃってる技術で作られてて、
しかもそこになかなかにして使いやすいインタフェースをかぶせてある
っていうあたりに、そら恐ろしさすら感じるぞw

職人気質のエンジニアと、日本人的感性が無ければ
できねー仕事だな。
569名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:19:40 ID:SLmfeHXE0
>>548
今後ツールを買って創造的な作業に勤しむ人間が新たに生まれることになると
その数だけ全人類の中での俺の相対的順位が下降していくばかりであるが
これは実にけしからんのでお前ら創造的生活を放棄しなさい俺の為に

みたいな。
まあ自我の形成期にはままある落とし穴だと思う
570名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:19:58 ID:718cgIGO0
>>564
じゃあ作らない奴、作れない奴って、何で買ったわけ?

そりゃもう、客観的に突き詰めれば、流行に踊らされたから。
サブカルという、宣伝色を消したメディアに釣られたから、なんだよね。
(「自分にも作れそうだ」という、自尊心に満ちた妄想に囚われたかもしれないが)
でもそれを認めようとしない。
自尊心が傷つくのか、絶対に認めようとしない。

ま、それはそれで面白いんだが、
もう少し自尊心を捨てて冷静になればよいのに。

結局流行だろ。
メジャーかマイナーかの違いはあっても。
571名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:20:05 ID:DPdceaZK0
このコラム書いてるおじさん、
いつもはTV業界よりのマヌケな堤燈コラムばっかり書いてるのになw
572名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:20:21 ID:47Kl0+Zk0
>>1
なるほどなー。べんきょうになったわ。
573名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:20:55 ID:jni631me0
718cgIGO0は自分の劣等感コンプレックス丸出し過ぎってのに気づいて
ないのかねぇ。
もう少し言葉は慎重に使え。価値のねー人間だなぁ。
574名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:21:03 ID:3VkTw0z30
>>554
買ったらいきなり何かが出来るようになったりはしないけど
買って使わないと何かが出来るようにならない罠
575名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:21:34 ID:G7WCHzTG0
>>376
いまさらだが

初音ミクがくる?こない?のネタが盛り上がってたころ(発売日前後)は、
あのネタのコメント数は少なかった(数百くらい)が、1週間くらいして突然ランキング上位に入ってきてたな。

>>383
その点は同意で、単一の標準が与えられたからこそ派生品が出てくる感じ。
自発的にキャラクターを作ろうとしても、どれを標準として採用するかでもめたりする程度かと。
576名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:21:37 ID:VJ8BQLuW0
>>562
>単純に、適当に弄って遊ぶためだろ。
うお勿体ねえ・・・と思ったが、初音ミクに関しては
それもアリだよなあ。
577名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:22:08 ID:duhxgl4J0
>>18
アカウントを登録しろって言われる
578名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:22:13 ID:3asvKyam0
>>570
何でお前そんなに必死なんだ?
流行に流されて買ってみて、そのうちの何人かでも人を楽しませる作品作れたり
作曲作詞のおもしろさに気づけたらそれで十分だろ?
そもそも、適当にいじって楽しめたらそれだけで十分といえるかもしれない。
579名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:22:39 ID:Y8vjWH4G0
俺には逃げ、に見えるけどな
アニメ絵つけると、特定層にはいっきにバイアスかかってみえて
粗がなくなる

何についても、アニメ絵ついてて、マジでCOOLってものはないよな
たいてい、足りないものをアニメ絵つけときゃいいや、って安易な発想が根底にある
580名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:22:51 ID:718cgIGO0
>>574
所詮、作れるか作れないかなんて、買う前に決まってるんだよね。
でも、作れないくせに買う奴は、そのことを認めようとしない。

裾野がどうの、可能性がどうの、と、屁理屈を言い張る。

「作れないんだよ、お前には。」って
誰か肥大しきった自意識をへし折ってやればいいのにな。
581名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:23:09 ID:E52P1YUSO
ミクの技術はまだまだ甘いんだよなー
ソプラノを綺麗に発声できるようになったら買う価値があると思う。
582岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/05(金) 01:23:12 ID:WMqJo+xj0 BE:220450829-2BP(256)
>>561
もちろんVisualStudio買ったときは勉強してなくて何も作れなかったわけでしょ?(いや、作れたかもしれないけどさ)
誰だって最初は素人だし、それをいきなり「何も作れない奴が」って切り捨てるのは、ちょっと酷な気がするな。
凄い作品みて触発されて「俺もやってみたい」で始めるのもアリだと思うし。(さっき言った”動機が不純”のこと)
元々趣味なんて非生産的なもんだし、むしろこの趣味は自己満足とはいえ生産的なんじゃないかな。

と、どっかのゲームに触発されてオカリナ買っちゃった俺が言う。
583名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:23:44 ID:pOIEfuTx0
1万6千円で何を買おうが、何してヾ(*´∀`*)ノキャッキャしようが
漏れの勝手だ。

連休はミクたん弄り倒して絶望してやんよ。
584名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:23:47 ID:1/k5IT2/0
>>559
初音ミクは、音源素材でしょ。
アプリケーションは、あくまでVOCALOID2っていう音源付きDTMソフトであって、
音源が初音ミクの声。
一般的なDTMソフトは、ピアノとかストリングなどの音源に、
音程と音調と音量を与えて並べて曲にするけど、
VOCALOID2は、音源に「初音ミクという音源素材」を内包しとると。

ヤマハは元々、弦楽器や金管楽器のリアルな発音を演算で可能にする
VL音源とか製品化してたから、その延長みたいな感じなのかな。
585名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:23:49 ID:cm29ZtNC0
>>559
中身はガッチリとアプリケーションソフト。
まぁ、この手のソフトはある程度使えるようになると楽しいソフトだしな。
フォトショとかイラレと同じで。
586名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:23:56 ID:usu96Ugf0
>>579
粗が無くなる? どんだけズレてんだよw
587名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:24:07 ID:c/PrNVpTO
つかゆかりん頼む…
そしたら、末莉的な大ブレイク出来んじゃん!?
そしたら何かかんかオールおkよwww
588名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:24:44 ID:A2hMS6j90
>>570
というか、流行に踊らされてミクを買った人が居るとして、それがなんか問題なのか?
流行に踊らされたがミクを買う金が無いので、ミク泥棒が大発生したとかいう話でも無いのにw
俺の嫁のミクがマトモに使わない奴に買われてドナドナなのは気に食わないとかいう方向性なのか?
589名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:25:02 ID:1htUsE2F0
>>580
なんで買う前に決まってるのさ?いったいその自意識をへし折るって行動に何の生産性があるの?
DTMに初めて触れる人だっているだろうしそんな風に決めてかかる意味が分からない
590名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:25:05 ID:718cgIGO0
>>582
う、うーん…。
まぁ、確かに生産的なことは認める。

でも、「できる奴」と「できない奴」ってのは、分かるんだよ。
自分でも取り組んだし、他人の失敗も成功もさんざん見てきたからさ。

「お前には無理」ってやつは現実にいるんだよな…。
591名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:25:08 ID:iOzO8CYjO
>>568
日本人は基本的に他人からくだらなく見える物に全力を注ぐ民族だと思う

前に×箱の車の塗装を見たが
あれはいろんな意味で気合い入りすぎw
592名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:25:28 ID:qIfRqh0d0
そもそも、1万6000くらいどうってことない金額だろ。

秋葉原に行けば、それより高い値段でクソ役に立たない
オタクグッズがあふれるほど並んでいるぞ。
593名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:25:48 ID:Byr1Q6VQ0
個人的な嗜好から言えばMADなんてこれぐらい適当なほうが
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1173769
594名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:25:50 ID:DPdceaZK0
ミクに限らず、ニコにうpしたりコメントつけたりしてる連中って、
TVを受動的にボーっと見てる人たちとは明らかに違うよね。
ほんとの脅威は、いまはニコをただ見るだけの中高生が社会に出る10年後20年後への影響だろう
595名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:26:01 ID:3VkTw0z30
>>580
初音ミクを買う前に、初音ミクを使う才能を開花させないとならないのか、、、
そりゃ大変だw
596名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:27:01 ID:73M7HDIb0
うんころいど
597名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:27:25 ID:usu96Ugf0
無理も何も、ミクが使いこなせるかどうかは、DTMの知識とかの問題だろ? あとは音声可能の。
才能とかそういうのとは別物だよ。勉強するかしないかだけだw
598名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:28:03 ID:PNm0QZDg0
いくら馬鹿にしても2chのソースはマスコミで
ニコニコの素材はTV番組ばかり
599名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:28:03 ID:VJ8BQLuW0
>>584
>>585
有難う、凄くよくわかった。
音楽は聴くだけの人間なので(吹奏楽途中下車)、
おぼろげにしか理解してなったのだ、お恥ずかしい。
飽きずに弄ってると面白そうだね、確かに。
600名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:28:09 ID:alieK/IW0
>>592
ブルはみんなそう言うんだ、氏ねよw
601名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:28:12 ID:718cgIGO0
>>595
じゃあ、聞くが。
良い音楽と悪い音楽の差ってなんだ?
言えるかい?
602名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:28:20 ID:Y8vjWH4G0
あとで集計したら

そこそこ知名度のあるエロゲの販売本数と
大体同じだったりしてな

買ってる層が同じなのさ
603岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/05(金) 01:28:20 ID:WMqJo+xj0 BE:881799089-2BP(256)
>>590
それこそ「やってみないとわからない」だな。
「出来ない奴」「出来る奴」の判断を下すのは、実際やって見守ってからでも遅くないと思うよ。

俺も笛大好きだ(上手くは無い)けど、楽譜も音符も読めないし。
604名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:29:12 ID:3asvKyam0
>>594
テレビ側も見せるだけには限界を感じてるんじゃないかな?
だからこその地デジ、双方向だろう。まだまだ何の方向性も見えないけど。
605名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:29:32 ID:kTegflWY0
>>558
アイマスはアーケードからの儲が居るんで勝ち負けで言われたらミクに分は無いよ。
でもね、記事の趣旨から言えば、二段目三段目でキャラクターにもっと色付けたら?
なんてリスクもあるけどそんなビジネスモデル出したら大きく化ける可能性もあるんだよね。

アイマス厨はすぐ比較したがる傾向があるし、ミク動画荒らす奴も出てくるけど
落ち目だと思うなら放置すれば?って感じる。
606名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:29:56 ID:1/k5IT2/0
>>591
>日本人は基本的に他人からくだらなく見える物に全力を注ぐ民族だと思う

しかも、けっこう対価なんてどうでもよくって、
技術的満足度とか知的好奇心を満たす方向にとんがっちゃう連中も多いから、
そういう連中に、そいつらの才能を開花させられる道具を与えちゃうと、
恐ろしい結果を生むとw


はぁ〜しかし、こんなアプリが1万円台かよっ!
世の中どーなってんだ!
youtubeあたりで外人が食いつきまくってるけど、
音声合成とかマジでやってる外人が初音ミクの存在知ったら、
首吊りそうだな。
いやそんだけすごいものを、あんな「皮」かぶせて商品化する日本。。。
607名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:30:08 ID:Byr1Q6VQ0
>>601
ただの好き嫌いだろw
じゃあボンカレー中辛とカントリーマァム(バニラ)どっちが美味いか理論的に説明できるのかお前は
608名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:30:15 ID:Umol6dc80
>>580
別にいいじゃん。
プロゴルファー以外ゴルフクラブ購入禁止って訳じゃないんだし。
609名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:30:31 ID:pOIEfuTx0
とりあえず、童謡とか、君が代とか歌わせて遊ぶw
適当に耳コピした物でも遊べるし。

ゲームとか、出来合いの世界をなぞるのも良いけど
何でもいいから1から作り出すってのも面白いもんだよ。
610名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:30:33 ID:G7WCHzTG0
>>523
やあ、分かるよ。俺は人工知能屋で初音ミクに注目したから。

>>584
似てるけど違う感じ。
物理シミュレーションのほうは全合成だが、
VOCALOIDは半合成だし、おそらくスペクトラムモーフィングの組み合わせ。
611名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:30:34 ID:A2hMS6j90
>>558
ミクにも声吹き込んだ声優が居るわけだが。
612名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:30:36 ID:718cgIGO0
>>603
「やってみなけりゃ分からない」じゃ、面接試験は成り立たないんだ。
やらなくても分かるクズってのは現実にいる。
それを(確実ではなくても)弾き出すことができるからこそ、
面接試験というものがこの世にはあるんだよ。
613名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:30:47 ID:3VkTw0z30
>>601
それが曖昧だから、「やってみなきゃ分からない」であり「打ち出してみなけりゃわからない」なんだろ?
以外にへんなのが受けたりする世の中だからな
それを、やる前から決まってるだの言うからおかしな事になる
614名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:31:21 ID:718cgIGO0
>>607
君には作曲の才能は無い。
君に出来るのはパクりだけだ。
615名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:31:25 ID:lKzIOjM60
>>587
とりあえず落ち着けwww
616名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:32:09 ID:POkue/kU0
>>612
ネットのニッチをなめんな
617名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:32:16 ID:3asvKyam0
>>612
釣りだったか…
618名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:32:17 ID:VJ8BQLuW0
>>614
答え教えて。興味がある。
619名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:32:22 ID:1htUsE2F0
>>612
別に初音ミクは面接試験じゃないんだからいいじゃない
それともお前は購入者を面接して使えるヤツだけ買えばいいと思ってるのか?それ何の意味があるの?
620597:2007/10/05(金) 01:32:22 ID:usu96Ugf0
音声可能→音声編集関係

んで、作曲とかになってくると、そりゃ才能もある程度は絡んでくるだろうね。
なんせ作曲なんだからw

でも、だからってそれがナニ? としか言えないなw


>>605
そいつは、単なる荒らしコテハンだぞ・・・。釣られるなよ。
アイマス相手にも荒らし行為やりまくってるよ。
621名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:32:26 ID:Byr1Q6VQ0
>>614
ねえよそんなもんw
趣味は読書と水泳とプログラムだし作曲の才能あるほうが驚くわ
622名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:32:30 ID:XjP4TRYQ0
要するに暇つぶしの仕方が変わっただけで、
本格的なコンテンツは依然として
既存の送り手側がアドバンテージ持ってるってことでしょ
623名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:33:17 ID:1/k5IT2/0
>>610
あー、そうだよね。VL音源は全合成だけど、
初音ミクは素材になった声優さんだかがいるんだっけ。
それでも、発音のリアルさったら鳥肌もんだわ。
なんとかの歌姫?とかいう、ブレスまで入ってる歌聞いたけど、
もうね、なんつーかさ、
ちょっと今から回線切って便所でチンコ丸出しにしながら首吊ってくるわ。
624名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:33:29 ID:8RqK4BbC0
>>590
知ってるか?教育ってのは、「できる奴」と「できない奴」を振り分ける為に分け隔てる事なく施されるもんだ。
流行に踊らされようがそれで「できる奴」が見出せるなら、「できない奴」が浪費した手間暇も無意味ではない。
出来ないと分かっただけでも有意義だ。

『自らを価値なしと思う者のみが、真に価値なき人間なのだ!』、と言う偉人の言葉を君に送ろう
625名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:33:42 ID:LexwRuob0
なんだかんだで量的に充実すれば見る目も養われるって話。
626名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:34:22 ID:P8dvwagD0
>>533
PC−8801MH用のビデオアートボードが使いこなせなかった私を呼びましたか?
627名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:34:50 ID:Umol6dc80
>>612
釣り乙。
628名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:34:53 ID:SLmfeHXE0
>>612
おいおい、初音ミク買いに来たやつ一人一人に面接したのかよwww
がんばったなwwwwwww
629名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:35:11 ID:3VkTw0z30
>>612
別に「初音ミク買う奴が全部プロにならなくてはならない」とか「プロ以外は初音ミクの所持禁止」
じゃないんだからさw もっと方の力を抜いて生きようよ
630岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/05(金) 01:35:20 ID:WMqJo+xj0 BE:122472252-2BP(256)
>>612
面接に比べられるほど敷居が高い趣味とは思えないけどなぁ・・・。
会社ではその後に新人教育ってのも控えてるし。

そもそもそれに該当する人は、PCすら触らないって人じゃないかな。
それなら「お前には無理じゃないの?」ってのもわかる。
631名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:35:21 ID:718cgIGO0
>>619
特に意味はないが。

作れもしないのに買ってるとしたら、

「作れると妄想して買った」(自己の過大評価)か、
「流行に乗って買った」(サブカル上の流行はメジャーとは違うという勘違い)
の二択じゃね?

って話。
632名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:35:30 ID:Y8vjWH4G0
・大絶賛
・ま、こんなもんだろ

この2種類の人間が明確にいるよな。俺は後者だが。
何の差だろう。年齢?w
633名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:36:05 ID:iOzO8CYjO
>>606
>しかも、けっこう対価なんかどうでもよくって
確かにな
Flushやらなんやらもそこなんだよな
対価なんかないのに(せいぜいGJと顔も分からぬ奴に言われるぐらい)
張り切って頑張れるんだよな
しかも世間じゃ評価されない物に限ってw
634名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:36:15 ID:1htUsE2F0
>>631
意味がないならそれまでだろ お前の言ってる事は全く意味がない
635名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:36:28 ID:718cgIGO0
>>628
おう。
一人ひとりにMIDI音源の知識を問うてだな…

ってそんなわけないじゃーん。
636名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:36:41 ID:pOIEfuTx0
>>612
面接で見るのは相手の目。
にごってる奴は大抵使えない。
澄んでいる奴は何とかなる。

口先商売なら逆だろうけどね。
胡散臭い奴ほど使えるだろ?

あとは何かやらせてみないと受け答え、対応だけじゃわからない。

必要な資質は職業によってまるで違う。

何が言いたいのか、何を伝えたいのかがさっぱり判らんよ。

要するに、在日であるあなた様は偉いんだぞ、褒めて欲しい、敬って欲しいって事でしょ

半チョッパリが勘違いすんなよな?
637名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:36:51 ID:A2hMS6j90
>>631
そのどっちだとしても、金払って買ってるんだから、別に何の問題も無いだろ?
何が問題なんだ?
638名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:36:58 ID:eIPFpeEL0
おいおい・・・みんなもう飽きてるぞ・・・
639名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:37:11 ID:8RqK4BbC0
>>612
会社の面接は有害な、君の言う所の「できない奴」を弾くためのものだ。
君の様にやりもしないで「出来ない、出来ない」、と連呼する消極的な人間とかをな。
640名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:37:17 ID:718cgIGO0
>>631
だが、君の存在も意味がないし、
作れない癖に買う行動も意味がない。
641名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:37:28 ID:3asvKyam0
>>631
てめーが一番自己肥大思考じゃねぇか!!www
何で「俺はミクで天才的作曲ができる!」と思う奴と「俺は流行に流されない人間だ!」
と思う二種類しかいねーんだよww
642名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:37:43 ID:W9AUW5Fa0
>>621
でもまあ、才能は生まれつきだよ。
643名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:37:52 ID:lKzIOjM60
もうみんなキチガイ相手するのやめようよぅ・・・
644名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:38:07 ID:GhLh72aN0
つかまあ、このあとミクシリーズが8人くらいまで増えて、
モーションキャプチャーでグリグリうごかしていって…。
オリジナルソングどかどか生まれて、それを適当に組み合わせて
あそべる敷居の低い遊び方が出来るゲームとかがつくりだされる
とか…?
ミクはもしかしたらこのあとの新しいムーブメントの入り口に
立っているのかもしれないから、みんなの注目を集めて
いるんじゃないかな?
ミク単体を取り上げて、たいしたこと無いとたかをくくってる人間には
モー娘。がなぜ大きくなっていったのかいまだに理解できないのでは?
645名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:39:09 ID:c/PrNVpTO
つ、つ、釣ってやるぅ!!
イサキ的なもんをっ!
646名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:39:25 ID:3VkTw0z30
>>631
最初はそういうもんでそ
で、実際使ってみてやっぱできなくて、それが悔しくて勉強して、、、
そうやって上達するもんじゃね?
それで「向いてないや」と止めるならそれも良し

でもこういうのって、才能より「慣れ」だし
始めない事には何も始まらん
647名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:39:37 ID:718cgIGO0
>>636
人間は第一印象に左右されやすいというしな。
眼を見て決めるというのは、愚民の知恵としては上々のものだ。

どうせ君みたいな低学歴が何を考えたって
第一印象に流されるのが道理というもの。
理屈を捨てたその姿勢、馬鹿なりになかなか賢い。
愚中の賢、と言うべきか。
648名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:40:04 ID:Byr1Q6VQ0
この機会に10年ぐらい前にCMで流れてた秀吉とモナリザのボイスパターン発売してくれないかな
649名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:40:27 ID:718cgIGO0
>>645
あ、あの、メダカ程度ですが、私のレスで満足してもらえます?
650名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:40:38 ID:A2hMS6j90
>>640
637のレスだと判断してレスするが、

>作れない癖に買う行動も意味がない。
買って意味がなくても、本人が1万6千円くらい経済的には損するだけで、別に何の問題も無いだろw
売ってる側からしたら、十分意味が有るし。
結局何が言いたいんだ?俺以外の存在は無価値無意味ってことかい?
651名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:40:58 ID:kTegflWY0
何で学歴スレになってんだwww
652名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:41:33 ID:1/k5IT2/0
おまいらさ、くだらんことでモメなさんなってw
音声合成マジで研究して一所懸命コンピュータにヘタクソな
英語の歌を歌わせてる外人が、初音ミク一つでモメてるおまいら見たら
たぶん自分のそれまでの人生に絶望して自殺しちまうわw

まぁ、そんなの関係なく関心を持った人間に
モメさせたり馴れ合わせたりするほどのインパクトがある製品なわけだが。


そのうち、個性の異なるキャラクタで構成された、
バンドパッケージとか出てくるんだろうな。。。
PC一つで、アイドルユニットがバックコーラス付きでリアルに歌いまくる
DTMアプリが1万円台とかで。。。
そのうち、3DCGアドオンとかもついて、振り付けまでやらせられちゃう状態に。
653名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:41:35 ID:1htUsE2F0
安価間違いかよ・・・どんだけ顔真っ赤なんだ
654名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:41:35 ID:usu96Ugf0
つーか作曲の才能云々言うなら、さっさと音関係の学校にでも行きゃいいんだよw
才能レベルなら、相当上で揉まれないとわかんねーって。
専門分野ってのはそういうもんだろ。

趣味で風景画スケッチしてる人間に向かって、
「おまえの絵には何の価値もない!」
とか指摘して得意げに暴れまわってるやつは単なるキチガイだろう。
ID:718cgIGO0はそういう人間だなw
655名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:42:32 ID:eIPFpeEL0
スレ違い多すぎw
ニコニコ動画の初音ミクネタはバブルすぎ
3,154 件 も出てきた。
656名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:42:45 ID:718cgIGO0
>>646
えーとさ。
努力するのも才能なんだよ。
今まで努力出来なかった奴が、ソフトを買ったくらいで
いきなり努力できるようになると思うのかい?
そりゃもう、奇跡だよ。
ローマ法王庁に申請してもいいくらいの。

出来ない奴は、何をやっても、何をやっても、できないの。
じゃあ「なんで買うの?」って言えば、突きつめれば流行だよね。
657名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:42:51 ID:8RqK4BbC0
>>652
いや、英語圏でも似たようなのあるから。
658名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:43:00 ID:SLmfeHXE0
>>632
俺は度肝を抜かれた、その例えで行けば前者の人間なんだが、
その分野に詳しい人で、このレベルの技術なんかウン年前から実現されてたよ〜
とかいう人には驚きが少ないのかね?

それか、新しいものを見て心動かされるかどうか
好奇心が枯れた人間と、まだ走れる人間の差なんじゃない?
659名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:43:07 ID:c/PrNVpTO
同情してんじゃねーよ>>649
うわあぁぁぁん!!
660名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:43:13 ID:VJ8BQLuW0
>>652
チンコちゃんとしまったか?www

3DCGアドオンまで付いちゃったら面白すぎるな。
俺なんかにゃあ過ぎた玩具だろうが、一人で作って
にやにやすんのには良さそうだぜ。
661名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:43:21 ID:3asvKyam0
>>644
くまうたというゲームがあってな…。
ありゃあ時代のあだ花だったなぁ。技術とセンスと求められるものがかみ合ってなかった。
アイマスとニコニコとミク、この親和性のめちゃめちゃ高いものがかみ合わさっていけば、
きっといいものが生まれるね。
662名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:43:38 ID:POkue/kU0
元の記事はミクそのものじゃなくてこの流れについて書かれているのだが
スレはミクミクでがっかりだ
663名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:44:09 ID:hdxdyaAN0
テレビ オワタ\(^o^)/
664名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:44:36 ID:DPdceaZK0
最近じゃ乙女ゲームとかいって、腐女子層の取り込みも半端無く増えてるしな
ヲタ叩きやニッチを侮る勢力自体が減ってきてるんじゃないかなw
ストーリー性重視の携帯ゲームが流行ったり、腐女子向けエロゲーがこのまま増えれば、
TV局最後の砦の女性層向けドラマやバラエティーも見捨てられるのは間違いない
665名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:44:41 ID:718cgIGO0
>>658
すんまへん、これ、ずいぶん前からあった技術なんです。
細かいヒューリスティクスの追加はあっても、
この分野は機械音声のナレーションで培ってきたわけで…。
666名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:44:59 ID:kTegflWY0
>>662
うん、貴方は正しい。
667名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:45:16 ID:L7f5sHsr0
>>656
とりあえず、お前が生きていても何の意味も無いってことはわかった
668名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:45:21 ID:VJ8BQLuW0
>>656
質問いいスか?「出来ない奴」が買った現場を
何処で知ったの?ニコ動にあがってる沢山のミク動画のうち、
出来がいまひとつなのを指して言ってるわけですかい?
669名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:45:32 ID:718cgIGO0
>.666
しょうがねえな。
もっとミクろうか。
670名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:45:53 ID:718cgIGO0
>>667
その言葉、そっくりあなたにお返しします。
671名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:46:13 ID:3VkTw0z30
>>656
だから、努力するために買う奴もいるんだから別に良いじゃん
たんすの肥やしにする奴もいると思うがそれもいいじゃん
どっちも金払ってるんだから
672名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:46:29 ID:z2QYO2p/O
ID:718cgIGO0まだいるのかこの馬鹿は…
673名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:46:42 ID:hdxdyaAN0
今聴くとPC-6001mkIIの音声合成もなかなかだぜ?
674名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:47:02 ID:718cgIGO0
>>668
それは屁理屈ってやつ。
販売数が発表される楽曲数を大幅に上回っていること自体、で証明済みかと。

じゃあ、君は作曲できるかい?
パクりじゃない奴をさ。
675名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:47:40 ID:iOzO8CYjO
>>656
ヴァチカンの奇跡認定の条件を知ってる?

んな事ぐらいで認定されたら世界中の人が列聖してるわwwww
676名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:47:40 ID:gRMI1kJk0
>>1の遅漏にワロタ
677名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:47:46 ID:L7f5sHsr0
>>670
その言葉が俺にそっくり返しても構わない根拠でも聞こうか
678名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:47:47 ID:Byr1Q6VQ0
>>656
絵の勉強する奴はえんぴつや紙や筆を買う前に絵画技術を習得しているのか
679名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:47:50 ID:1htUsE2F0
>>674
別にオリジナルの作曲だけがミクの使い方じゃないだろ?
680名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:47:51 ID:usu96Ugf0
>>658
こういう専門ソフトウェアとしては新しい。
仕組みとしては、別にボーカロイド買わなくても、誰かの音声をばらして手動で調整して似たようなことはできる。
もちろん、かかる手間は全然違うけど。

新しさをどこに見出すか、だな。

>>665みたいな極論で、それを否定するやつもいるだろうしw
681名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:47:58 ID:enF9BJcZ0
ニコニコみてりゃわかるけど、無償でCG作ったり、自分の姿さらして自爆ネタしたりとか
才能の無駄遣いが見受けられるけど、ああいう好きでやってる連中と、給料のために
仕方なくやってる連中がガチンコ勝負したら勝ち目なんて無いよ。

682名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:48:16 ID:G7WCHzTG0
>>657
英語圏のほうがちょい劣ってるかと思う。
っつかボコーダー大好きな英語圏の人間を見ての感想だけど。
683名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:48:22 ID:718cgIGO0
>>671
ま、いいんじゃね?
でも、「どうせ作れない奴」は、
流行に踊らされて買ったことくらいは認めろよ、って話ね。

良い悪いじゃないんだ。
君大好きな善悪論、良い・悪いって話じゃないんだ。
済まない。
684名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:48:26 ID:gmAh9uvX0
PC-98のゲームでBeep音をいじって
サンプリングした声を出してたのあったよな
魔導物語123だったか?
685名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:49:06 ID:kTegflWY0
2万でお釣りが出る画期的な爆安楽器買う人間を才能無いから買うなって
人が暴れているだけでスレが伸びている・・・
686名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:49:13 ID:VJ8BQLuW0
>>674
ああ、そういうことね。そらまあそうなるわね。
DTMソフト自体そうだと思うけどね。OK把握。
作曲?んなもん出来ますかいな。吹奏楽途中下車人間ですもの、
作曲の才能が無い事にはとっくに気付いてるよ。
687名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:49:15 ID:Umol6dc80
>>654
才能はおろか得意なものすら見つけられず、焦燥感に悶えながら定年を迎えつつある初老の戯言だよ。ありゃ・・・
加齢臭に満ちた嫉妬が、行間から滲んでるじゃないか。

あーゆー年の取り方だけはしたくないのう。
688名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:49:39 ID:1/k5IT2/0
>>660
ハッ!Σ(;゚д゚)
今チンコしまった。頸動脈締まりすぎたお陰で、
ポロリさせてたのすっかり忘れてたw

ほんと、暇な週末とかに一人でムフムフしながら
シコシコ作って、できあがったのをニヤニヤしながら何度か繰り返し鑑賞して、
数点気に入らない箇所を見つけて修正しようとして思わずデータ全削除して
愕然として途方に暮れてみたい。
689名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:49:41 ID:718cgIGO0
>>6975
認められるための基準はあっても、申請するための基準はないっしょ。
その程度で認められるのなら、俺も列聖に加わってますって。
690名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:49:46 ID:/1eUUMfp0
>>612
同人作家にも下手なヤツが大勢いるけど、一部はメジャーに這い上がれるんだぜ。
底辺を否定してはいけない。初心者を否定してはいけない。
頂上が有るのは底辺が有るからだ。
頂上に居る人は過去に初心者だった自分が居るからだ。
とは思わない?
691名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:49:52 ID:XtrMlwr/0
“ニコニコ動画”を独自にキャッシュして繰り返し視聴を快適化 「NicoCache」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1191492552/

の122にひろゆききてたお

http://www.nicovideo.jp/watch/sm46224
http://www.nicovideo.jp/watch/sm46652
http://www.nicovideo.jp/watch/sm50083

ニコニコ市場を通じて、DVDが馬鹿売れしてるアニメ。
とてもクオリティが高い作品で、感動できるから見たことない人は是非


http://www.nicovideo.jp/watch/sm1054652
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1054720
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1054842
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1054910
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1055021

スーパーサイズミー吹替版まだ見てないヤシは今すぐ見てくるんだ!

すげえおもしろいから1〜5まであり。
692名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:50:12 ID:iBMubpwr0
初音ミクに関係なくテレビは見なくなったな。
単純につまらない。昔はバラエティもドラマも良く見たものなのにね。
693名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:50:22 ID:718cgIGO0
アンカーミスしてもうた。
>>689>>675ね。
694名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:50:22 ID:A2hMS6j90
>>683
>でも、「どうせ作れない奴」は、
>流行に踊らされて買ったことくらいは認めろよ、って話ね。

それを認めることに何か意味があるの?
695名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:50:23 ID:1htUsE2F0
>>689
大丈夫ですか?
696名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:50:30 ID:8RqK4BbC0
>>656
付けペンすら知らないただのリーマンが、時代を代表する漫画家になった例もあるぞ。
君の論は初っから間違ってるって事だ。
697名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:50:51 ID:G7WCHzTG0
>>684
ほかにもいろいろあった気がする
あとはPC-6601が有名だろ。
698名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:51:03 ID:GwzZr4pn0
よくできたドキュメンタリーのような番組はニコみたいな媒体では
しばらくだめだろうが、テレビで多くやっている面白バライティ系は
ニコとかでも面白いものは多いいかな。

テレビでプロが手抜きで作ったものより、ネットで素人(プロも含めて)が
気持ちをこめたほうがひきつける物ができる場合は多々ある。
699名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:51:14 ID:718cgIGO0
>>690
ぶっちゃけさ、下手でも作ってる奴は否定しないよ。
作らない奴って何?
流行以外の何の要因で買ったの?
700名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:51:28 ID:8nJMO+lhO
何かキモいのが一匹居るね。
斜に構えてカッコいいとでも思ってんのだろうか・・・
必死になりすぎて逆に見苦しいわwww
701名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:51:45 ID:VJ8BQLuW0
>>693
推測出来るよ。
702名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:52:13 ID:718cgIGO0
>>694
君本人ではないが、君みたいな人間の、
ブクブクと肥大化しきった自尊心をへし折ることになります。
それは、結果的に、その人を救うでしょう。

ま、それだけ。
703名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:52:30 ID:L7f5sHsr0
>>694
そうすると「俺は流行になんか踊らされなかったぜ!すげえ俺」って
病床で感慨に浸れるじゃん
704名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:52:36 ID:1/k5IT2/0
>>684
昔のポケコンで、単音のbeep音を
超高速で繰り返し音程切り替えて、
疑似三重和音とかやったの思い出したw
705名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:52:44 ID:BCx5cYLk0
706名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:52:54 ID:gapksi/b0
テレビネット放送で「チョン死ね」コメント流したら怒るだろ 
707名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:52:57 ID:iOzO8CYjO
>>689
慌てすぎwwww
落ち着けよ少しは
708名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:52:57 ID:W9AUW5Fa0
>>702
お前の言いたいことはすごくわかるが、何か嫌なことでもあったのかな、とも思ってしまうのだが。
709名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:53:07 ID:718cgIGO0
>>701
ありがとう。助かるよ。

でもこういう本論とは違うところで、
鬼の首を取ったようにはしゃぐ馬鹿がいるからね。
保険ってやつ。
710名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:53:10 ID:GhLh72aN0
>>661

やっぱ、みんな『VOCAL@MASTER』までは容易に想像出来ちゃうんだなw

そして、たいがい新しいムーブメントはそこから斜め45度くらいから始まるw
なーーんかあるんだろうねー。この先に広がってるものが…。
それを見つけ出すには、アホみたいな数のトライ&エラーを繰り返したあと
なんだというのは人間の歴史が証明しているかと…。
出来ない人間には何もする価値がないというのは、天才だけで歴史が紡がれて
いくという勘違いじゃないのかな?
711名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:53:19 ID:usu96Ugf0
ミクを買って、
「これで俺は食っていくぜ!」
みたいなやつには厳しい話も必要だが (そんなのがいるかどうかはともかくww)

趣味でやるなら、自分が満足できるくらいまで勉強したり遊んだりすればいいだけのこと。
一般論として、本業と趣味の区別がつけられない人間は、単なるアホだよw
712名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:53:34 ID:Byr1Q6VQ0
>>702
いや流行に乗る自分を自覚肯定すると更に膨大な金がかかると思うんですよ?
713名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:53:40 ID:Umol6dc80
>>684
MSX2でもPSGで4bitPCMやってたっけな。>魔道物語
714名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:54:14 ID:H7H8bLDB0
>>606
>技術的満足度とか知的好奇心を満たす方向にとんがっちゃう連中も多いから、
>そういう連中に、そいつらの才能を開花させられる道具を与えちゃうと、
>恐ろしい結果を生むとw

FM2の痛車祭りも愕然としたけど、ここ最近の初音ミク祭りはもうね。
日本人すげぇよマジって感じがする。

レッシグ教授に見せたかったなぁ。
715名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:54:18 ID:718cgIGO0
>>708
それは、「アド・ホミネムな議論」って言われているんだ。
無教養な低学歴が好んで行う論述だよ。

自らを恥じてほしいと思う。
716名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:54:38 ID:A2hMS6j90
>>702
他人を救うために必死でカスがとか愚民が!とかあおり続けていたのか?

それなら、自分が今までしたレスを5分くらいのスピーチにまとめてニコニコ動画にうpしたほうが、
遥かに多くの人がいろんな意味で救われると思うから頑張ってくれ。楽しみにしている。
717名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:54:53 ID:3VkTw0z30
>>683
その流行に流されて買った奴、の中から才能が有る奴が出てくれば儲けモノ
そういうもんでそ
流行に流され買って「向いてないや」と諦めた奴がいれば
それは、向いてない事に気づけたそいつ自身の儲けモノ
それでいいんじゃね?
718岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/05(金) 01:55:02 ID:WMqJo+xj0 BE:489888285-2BP(256)
買った理由なんて「俺もできるかも!」だろ。
作れなくて爆死するにしろ、スキルは欲が伸ばす。

イナバウアー真似して腰いわした人いたろ?
アレみたいなもんだよ。
719名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:55:12 ID:Y8vjWH4G0
一回寝たけど、ずっと書こうと思って出てこなかったのはこれだ


 おまえら、おまえらが感じてるソレは、
 プリンセスメーカーやりたい感だよ


寝る
720名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:55:13 ID:KHFpmx1j0
本当にニコニコ動画上で分業なんてできるのか?
721名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:55:41 ID:pOIEfuTx0
>>658
ヤマハのシンセで、拡張ボードを付けると歌う奴があった。
それが多分10年ちょっと前ぐらい。
それ買うと全部で10万以上?したような気がする。

何時か買おうとおもってた所にミクたんが発売されたんだ。
722名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:55:52 ID:3asvKyam0
>>710
うむ、ボーカロイドマスターは誰でも想像できるし、企画してるところもあるだろうね。
くまうたは何年も前に売り出されてるわけだから、前例もあるわけだし。
斜め45度か…時代の寵児とあだ花がこれからもどんどん生まれていくんだね。
楽しみだなぁ。どんな馬鹿なことやらかす人たちが出てくるか。
723名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:56:07 ID:718cgIGO0
>>716
でも、君には何も作りだせないよね。
分かるんだ。
何もする前に。
君が、口だけで何もしないダメな奴だということが。
自分が必死で克服してきた弱さだから。
724名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:56:49 ID:H7H8bLDB0
>>710
>アホみたいな数のトライ&エラーを繰り返したあと

ニコニコの強みは、この「アホみたいな数のトライ&エラー」を
あっという間に全員でやらかしてしまうところだな。
そのぐらい、集まる連中の層が厚いし、技術の幅も広い。
725名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:56:53 ID:L7f5sHsr0
>>723
その言葉そっくりあなたにお返ししましょう。
726名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:56:59 ID:W9AUW5Fa0
>>704
それってバッハの無伴奏の曲の発想そのものだな。

そういう努力はある種の感動を伴っている。

>>715
そういう反応も自分に覚えがあるだけに恥ずかしい。

流行に流されてるだけのバカに対して怒りや失望を覚える感覚というのは理解できるけど、
それを説いて回る理由が実は別にない、と気づくまでの過程に君はいるんだよね。

2ちゃんみたいに匿名で発信できる媒体があって良かったね。
現実でやったらひどいことになるからなあ。
727名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:57:12 ID:A2hMS6j90
>>723
それは、自分に対して言っているのだろうw?
728名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:57:20 ID:8RqK4BbC0
>>715
けどね、そうやって他人を罵倒して挫折の道から救ったつもりになっても

お前は未来永劫救われないよ。
729名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:57:27 ID:usu96Ugf0
>>715
ちょwww 高学歴にどんな訳の分からん幻想持ってんだw
おまえ・・・間違いなく、大学出てないか、二流大出だろw
730名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:57:46 ID:iOzO8CYjO
>>714
あれ確か×とか□の記号しかないって聞いたがマジ?
それでキャラを描けるのが信じられんw
731名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:57:58 ID:Umol6dc80
>>723
つ[鏡]
732名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:58:18 ID:E3Zx2rgQO
ブレブレの運動会ビデオうpしたところで
「うはwww幼女wwww抜いたwwwww」
「三次きめぇ」
「↑童貞乙」
「うp主撮るの下手過ぎだろ」
「つまらん」
「なんでこれをうpしたのか分からん」

とかそんなもんだろ
733名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:58:27 ID:718cgIGO0
>>726
もう一度書くけど、それは、「アド・ホミネムな議論」と言われていてね。

いや、君に何を言っても無駄か。

君は、俺を叩きたいという欲望のままに間に突っ走る暴走機関車のようなものだ。
何を言っても聞く耳をもつまい。
734名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:58:33 ID:kTegflWY0
>>720
ミク動画観ている限りでは一部だけど
オリ曲にオリ動画付けて上手くやっている方だと思うよ。
パソ通時代の昔ならこんなにタイムリーは無理。
735名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:59:18 ID:VJ8BQLuW0
>>730
あと三角形とか三日月形とか。それらを極端に変形させて
線にしたり、何枚も透明度を変えつつ重ねてクソ綺麗な
グラデーションを出したりしてる。正気の沙汰じゃあないぜ(w
736名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:59:23 ID:3VkTw0z30
>>720
歌詞のないBGMに歌詞作ったのを「歌ってみた」とか、「動画つけてみた」とかがそれに当たるんじゃね?
737名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:59:24 ID:G7WCHzTG0
>>730
ドット打ち世代なら楽勝で描けるよ。
アメリカ人もなかなかな作品作ってる。
738名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:59:46 ID:718cgIGO0
>>732
結局、ネットとやらの大衆は、批評が潰れているんだ。
印象批評以外に軸を持っていない。
だから、場に流されて、何も残せないんだよ。
739岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/05(金) 01:59:48 ID:WMqJo+xj0
AA職人にしろFlash職人にしろ、元絵がいるんだよ。
最初から創造なんて出来まい。
740名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:59:53 ID:ruEsLcRu0
みんなが盛り上がってるのを遠巻きに見て「流行に流される愚民だなw」とか勝手に優越感に浸ってるけど
自分ではそうやって場を盛り下げる事しかできないニヒル気取りがクラスに一人はいたよね
741名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:00:03 ID:enF9BJcZ0
冗談抜きで、あと10年もしたら声優イラズ、キャラも3Dモデルたくさん用意されてて

3Dアニメーションツクールとかで誰でも3Dアニメ作れるような時代になるんだろうな。

セリフも文字をそのまま合成ボイスで読み上げてくれて。

そしたら誰でもエロゲ作れるな。

すでに洋物3Dゲームで自在にユニットやキャラを動かしてムービーもどきにして
戦場映画みたいなのを作れるようになってきてるしな。
742名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:00:25 ID:H7H8bLDB0
>>720
実際やらかしてるから、初音ミク人気が爆発してる。

分業といっても、「0:00〜1:59は俺、2:00〜3:50まではお前」っていう分業じゃなくて、
「曲」「詞」「歌」「絵」「動画」と、それぞれの作者が得意な分野をそれぞれ持ち寄って、
それをまた別の誰かが纏め上げて、
さらにそれに触発されて・・・・というループを描いている。

初音ミク登場から1ヶ月でこれだけ進化するって凄いことだぞ。
743名無し:2007/10/05(金) 02:00:25 ID:jG+mEOAY0
ずーっと前からしASRACが動き出すぞ!って書き込み見てるんだけど、
いつになったら動き出すの?
744名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:00:38 ID:Byr1Q6VQ0
745名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:01:09 ID:3MTYTXsn0
746名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:01:20 ID:718cgIGO0
>>739
結局、「引用・パクリ・再利用」の塊なんだよね。
パロディは、一次創作が無ければなにも生み出せないのに。
747名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:01:39 ID:1/k5IT2/0
おまいら、なんだかんだ言いながら、
本音は初音ミクに歌わせるだけじゃなくって、
あの技術を使って、音声認識&人工知能(無能)も組み込んで、
インタラクティブにやりたいんだろそうなんだろ?
そろそろ吐いて楽になっちまえよw

だって、俺はそんなことしたいもん。('A`)

さらにWebカメラでユーザの表情認識して、会話っぽいことが
できちまったら、もう社会復帰なんかできないな。。。
748名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:02:06 ID:718cgIGO0
749名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:02:09 ID:BCx5cYLk0
ニュースとかもMEIKO とか 初音ミクがでてきて
報道するように将来なるかも
750名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:02:13 ID:W9AUW5Fa0
>>727
それは図星だな。

彼が戦っているのは、彼の中に見出した欠点。

>>733
うん?

何度も提示するのはその知識が君の中で消化されてないことの表れでしかないのだが。
君と同じようなことを考えて、似たような場所を通ってきた人間もこの世にいっぱいいるわけ。

それとも君は、唯一無二のオリジナルな存在だと思う?
そんなわけないよねw

君の気持ちはわかるけど、周囲に噛み付いても何の解決もない。
結局は君は君の中に見出した欠点と戦う代償行為として他人に噛み付いているのだ。

けっこうありがちなパターンだから、「どうせお前らにはわからん」という感覚も含めて理解できるよ。
俺もそういう人間だったし。

別に君を叩きたいわけじゃなく、君の言葉を借りると、君を救いたいのだよ。それだけ。
751名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:02:13 ID:pOIEfuTx0
>>730
△とか○もあるよw

自分で描こうと思い、記号や模様しかない現実を知ったときは
クレイジーと言った外人の気分が理解出来た。
752名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:02:20 ID:kTegflWY0
哲学って優秀なのも生むが、
ネガティブで非生産性な人間を生む事をこのスレで理解した。
753名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:02:37 ID:/1eUUMfp0
>>684
ハーレムブレイドと言うエロゲが有りましてな。
FM音源だか、PSG音源だかで、歌を歌わせてた。
754名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:02:43 ID:G7WCHzTG0
>>733
>726はアド・ホミネムではなくただの人格攻撃に近いと思う。
人格攻撃自体の良し悪しはここては議論しない。
755名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:02:46 ID:3VkTw0z30
>>733
ではその「アド・ホミネムな議論」とは何かを
低学歴名漏れ達にも分かるように詳しく説明してくれ
何が言いたいのかわからん
756名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:02:46 ID:Byr1Q6VQ0
>>746
検索条件をゆるくして
http://www.google.co.jp/hws/search?hl=ja&q=%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%9B%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%A0&client=fenrir&adsafe=off&safe=off&lr=lang_ja
アド・ホミネム の検索結果 約 20 件中 1 - 10 件目 ( 0.069 秒)
757名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:02:50 ID:3asvKyam0
>>741
ヘイロー3で出てきてた技術か。
なんかちょうどよくいろんな技術が出てくるな。

>>742
3D職人とかたけのこのように沸いて出たなww
惜しいなぁと思うのは、彼らは組織だっていないからそれぞれの作品はバンバン出せるけど
一つのモデルに絞って綺麗にしていけないって点かなぁ。
その点は給料で社員抱えてる会社がやっぱり強いね。
758名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:03:25 ID:Umol6dc80
>>740
他人の足を引っ張る才能しか無い奴ね。
確かにいたな。
759名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:03:28 ID:718cgIGO0
>>750
>別に君を叩きたいわけじゃなく、君の言葉を借りると、君を救いたいのだよ。それだけ。

いや、君には無理。
偏差値の壁を感じる。
760名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:03:42 ID:8RqK4BbC0
>>743
本当に駄目ならMeikoの時に既に動いてる筈。
商利用しない限り、歌うこと自体はカスにも止められないから。
伴奏やカラオケモードの使用は本当はダウトだが。
761名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:03:51 ID:iOzO8CYjO
>>735
狂ってやがるw
よくそんなのでアイマスとか描いてたな奴ら

>>737
後ろの背景と完璧に同化してるのなら見たな
しかしドット絵スゲーな
聖剣3のボスのドットに感動したの思いだした
762名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:04:06 ID:718cgIGO0
>>755
要するに、人格攻撃ってこと。

居論そのものより、議論を行っている話者の人格を否定するってこと。
763岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/05(金) 02:04:23 ID:WMqJo+xj0 BE:440899294-2BP(256)
>>746
日本人は何かを元にして昇華させる事に長けた民族なんだそうな。
将軍様も日本人が創ったのは大八車くらいだと評していたなw
764名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:04:25 ID:dbSGLmLK0
DTMって小室っぽい音しか出せないと思ってたから、けっこう衝撃的だった。
765名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:04:33 ID:1htUsE2F0
>>756
この記事書いてんのコイツじゃねーの・・・・
766名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:04:54 ID:VJ8BQLuW0
>>747
俺の場合、嫁をどこかに仕舞い込む必要が・・・
767名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:05:05 ID:Byr1Q6VQ0
>>748
天下のGoogleで200も引っかからない用語を知ってて当然みたいに言われても困るだろ常考・・・
今俺が適当に考えた[ドイツ風おでん]て言葉だって800も引っかかるんだぞ
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E9%A2%A8%E3%81%8A%E3%81%A7%E3%82%93&lr=
768名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:05:38 ID:HI7LwxN30
同人趣味には良い時代になったな。
もうこの歯車は戻りそうにない。
俺たぶん結婚しないや。できないではないぞ断じて。
769名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:05:45 ID:3asvKyam0
>>747
それはそうだよ!人類の(中でも特に日本人の)夢でしょう!

でも社会復帰はしろww
770名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:05:55 ID:H7H8bLDB0
>>757
> 3D職人とかたけのこのように沸いて出たなww

3Dはちゅねミクとか可愛すぎるにも程がwwwwww
あれって、レンダリング結果だけじゃなくてモデリングもどっかに公開されてるのかな?

>一つのモデルに絞って綺麗にしていけないって点かなぁ。
>その点は給料で社員抱えてる会社がやっぱり強いね。

強さの方向性が違うんだよね。
ニコニコアマチュア軍団は、「発想」「アイディア」のしらみつぶしやプロトタイプ、
企業プロ集団は、「一つの方向性の先鋭/ブラッシュアップ」というのかな。
それらが上手くかみ合えばかなり面白いことになる。
771名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:05:55 ID:G7WCHzTG0
>>746
初音ミクの場合、一種のコモンズ的な発想に近い感じがする。
最初からあったものは絵とソフトだけ、というのは多いし。
まあStand on the shoulders of giantsってこった。
772名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:06:06 ID:L7f5sHsr0
ここから面白単語をググるスレになります
773名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:06:15 ID:0ObQJFFq0
ID:dP9bdGC20=ID:718cgIGO0か?
774名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:06:28 ID:XtrMlwr/0

分担作業やってたのって、あのネギ持たせるやつじゃないの?

あれは本当によくできてた最初につくったひとのが。

絵をつくったひととか、3Dでつくってみたり、あれのことじゃないの?
775名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:06:33 ID:GhLh72aN0
昔は作曲というか、芸術全般は極限られた王侯貴族だけが
楽しめる上位階級が独占するだけのもので、その間はさしたる
進歩もなかったのに、ルネサンス以降の大衆化とともに技術的、
技巧的にも爆発的に進歩していったのを鑑みると、閉じられた
ごく一部のサロンより、大衆の批評に晒されて逝った方が芸術は
進化する…。
ニコニコの批評って、そこいらのコンクールや発表会なんかより
遙かに数が多くて、その中で精通した連中の秀逸な意見も多い…。
大衆化ってそんなにダメなものか???
776名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:07:13 ID:A2hMS6j90
>>747
完全に同意w
しかし、人工知能は難しそうだな。生きている間に実現する気が全然しないわ。

>>759
偏差値www

まぁ、実際問題、君を救うことは誰にも不可能だから、
頑張って自分で自分を救うんだ。
777名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:07:29 ID:lKzIOjM60
>>767
ドイツ風おでん噴いた
778名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:07:43 ID:3VkTw0z30
>>762
それなら、人のことを「低学歴」とか「才能が無い」とか
いきなり言い出すあなたに当てはまってしまうではないのでしょうか?
779名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:08:01 ID:718cgIGO0
>>767
ラテン語だしなぁ。
普通は誰も人格攻撃なんてしないし。
君のような愚者はともかく。

愚民どもに要求するのが間違いか。
議論の内容より話者を攻撃しても何の意味もないよ、ってことは、
多少の教養があれば理解できていることだと思ったが。

たとえばさ。
物理学で、何らかの法則の正当性を論じるときに、
その法則を提唱した人物の性的傾向を論じて、何か分かるかい?
何も分からないだろ。

そういう愚かな議論はダメですよ、ってこと。
780名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:08:28 ID:VJ8BQLuW0
>>775
ダメじゃないけど、そればっかりじゃあぐだぐだに成り果てちゃう。
先鋭化し先に進む連中も、必ず必要だと思うよ。
781名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:08:33 ID:jZs1ebhB0
歌唱力等関係ない部分を叩かれる心配が無いから
純粋に作曲して公開したい奴にはありがたいね>ミク
782岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/05(金) 02:08:40 ID:WMqJo+xj0 BE:551124195-2BP(256)
ドイツ風おでん・・・w
中々な発想センスだw
783名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:08:41 ID:H7H8bLDB0
>>762
その話はそっくりお前のことだよな、過去レス見てみると。

>>761
ゲイツ箱のクラックでJPGをインポートしたに違いないとか
疑ってた外人がいたらしいぞwww
んなこと書いたあとに、また別の外人が
「いや、これは正規の方法だよ。お前は日本人ってのを分かってない。」
って返してたwww
784名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:08:52 ID:718cgIGO0
>>778
そりゃ単なる「煽り」だっての。
相当しなければ無視するっしょ。
俺だったら、普通に無視する。
785名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:09:17 ID:XYfkloR20
ミクはこのままじゃ同人レベルで終わっちゃうけど
これからこの路線がどうなっていくか期待はさせてくれるね。

まあ可愛い声のアマチュア声優が歌ってくれた方がいいけど
もっと分業体制が上手くいって面白い作品が生まれるといいね。
786名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:09:33 ID:W9AUW5Fa0
>>759
うん?
偏差値って言うのは?

いわゆる大学受験や高校受験などの偏差値?
それが人間の知性や思考のレベルを完全に体現しているとするのはあまりにも短絡極まりない主張だと思わん?w

君みたいな思考や思想は、結構ありふれてると思うよ。
周囲にはおそらくいない、極少数派だと思うけど、ネットでつながる日本全国という規模なら、結構ありふれた存在だと思うよ。
そんでもって、俺もそういうひねくれたタイプだったわけ。

高校、大学時代は作曲に打ち込んだりしてね。
素人耳にはそこそこ聞けるものを作ったりした。
そういう時期には、君みたく、やたら周囲に噛み付いていたね。

自分の中に見出した欠点が他人にも見いだされて仕方ない。
また、自分が信じる価値観を何故かケンカ腰で他人に提示してしまう。
どれもこれも覚えのあることばかりだよ。

それにしても、こちらがせっかく書いたレスに偏差値だのどうだの言ってごまかすレスしかつけないのはいかがなものかなあ。
他人に対して、君は自分の思想や信条をゴリゴリ押し付けまくってるのにw

また、主張の内容そのものではなく、主張する人間の属性で正否を判断するという論法は、
君が言っているアド・ホミネムな議論ではないの?
787名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:09:37 ID:0ObQJFFq0
>>784
で、オマエって、ID:dP9bdGC20?
788名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:09:41 ID:pOIEfuTx0
789名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:10:28 ID:mSfgFDdC0
>>746 膨大な模倣の中から自分創作見つけて先に進む奴も居れば、その模倣を極める奴も居る。
模倣だけで終わるのが大半だろうがw

ばっさり袈裟切りに切り捨てる必要もなし。
790名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:10:31 ID:Byr1Q6VQ0
>>747
今でもがんばれば抜ける物が作れそうな気配がする
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1059390
791名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:11:36 ID:usu96Ugf0
「アド・ホミネム」な〜ってのは、簡単に説明すると、

○○さんが言ったことだから正しい。
××さんが言ったことだから間違ってる。

という思考法のことだな。

もう少し詰めて書くと、
発言者や媒介者の人格によって、それの正誤を判断すること。

(蛇足だがちなみに、「アド・ホミネム」な〜を否定するからといって、
必ずしも、過大なテキスト至上主義を肯定しなければならないわけではない)


ID:718cgIGO0 は根本的に何かを勘違いしているなw
792名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:11:43 ID:kTegflWY0
んーとさ、作曲なんてバイエルやら好きな曲の耳コピーから習わないと
出来ないんだよね。2万でお釣りが出る大衆楽器から習えるなんて素敵じゃないか。

それにね、分母が多い所からじゃないと淘汰されて優秀なのは出てこないから
始めから間引きする事を提案している人間は潔癖なんだろうけど狂ってるとも言えるね。
793名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:11:44 ID:POkue/kU0
素人は瞬発力があればいいが、玄人は持久力がないといかんな。
素人は数だけは多いからな。大変だな。
リアルや2chみたいなところでの会話がコミュニケーションのかなり小さな単位だと思うが
高級なメディアはそういう会話のネタになるためにがんばってるんだな。
でもネタなんてあればいいしな。
完全に個人的な嗜好で買うのはまた違うんだが、それだけ相手にしてはまず儲からんなあ。
794名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:11:45 ID:3asvKyam0
俺自身が大衆とか愚民なんだから俺が言うのも変な話なんだが、
ニコニコのようなことがテレビでも出来るようになった時、
人々の精神世界にどういう影響を及ぼすのか、ちょっと怖いな。見てみたい気もするけど。
795名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:12:11 ID:VJ8BQLuW0
>>783
「なんてこった!俺達はゲームの中でも日本人から車を買わなきゃならんのか!」
には腹抱えて笑った。
796名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:12:18 ID:iOzO8CYjO
>>783
それは聞けば信じるかもしれんの
しかし日本人アレだな
スーパーのコロッケ売りが3Dなロックマンを作っちまう時代なんだから困る
797名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:12:26 ID:N9wLQ9QZO
エヴァンゲリオン以来久々にハマった!
毎日フルミックにされてます(*´∀`)
798名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:12:33 ID:718cgIGO0
>>789
模倣だけでも作れる奴は、まぁ、いいんじゃね?
自覚して、オリジナルの作者への敬意を失わなければね。

模倣を含めて発表される曲数 << ソフトの販売数

なことは事実なわけで、この差数をなんと見るか、なんだよな。
799名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:13:08 ID:G7WCHzTG0
>>779
厳密に言えば違うようで、
以下英語版wikipedia
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Ad_hominem

例「みんながナチスが悪いといってるからナチスは悪い」
はad hominemな議論だそうです。
属人的であればなんでもad hominemということだそうで。
800名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:13:16 ID:718cgIGO0
>>791
ラテン語は理解できるかい?

ああ、たぶん無理だね。
悪いことを聞いた。
801名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:13:35 ID:0ObQJFFq0
>>800
無視せずに答えてくれよw
802名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:13:35 ID:W9AUW5Fa0
>>798
ところで君は作曲とかやってるの?
803名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:13:50 ID:H7H8bLDB0
>>792
>始めから間引きする事を提案している人間は潔癖なんだろうけど狂ってるとも言えるね。

もう一つ、「自分の位置が脅かされることに怯えてる既存の人間」がそうだね。
804名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:14:30 ID:718cgIGO0
>>799
いや、君は正しいよ。

論述そのものよりも、誰が言ったか、話者の素性が何か、
そういうこと(論者に属すること)を問題にしようとするのが、
アド・ホミネム(人による)議論、ってやつ。

まさに馬鹿の代表例なのね。
805名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:14:55 ID:Byr1Q6VQ0
俺ラテン語わからないんだけどad hominemの発音て「あどほみねむ」であってるのか
まともにカタカナ読みした外国語がGoogleで170は流石にないと思うんだが
806名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:15:20 ID:G7WCHzTG0
>>779
ごめん>799は間違い
「ナチスがやっていることはみんな悪いからナチスは悪い人」
というのがad hominemだそうです。
807名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:15:22 ID:3asvKyam0
>>796
あれもすごかったなー。
で思うのは、ああいうの作ってる人多いんだろうけどネットの海からそれ探すのは難しい。
その点で「ランキング」ってのも大きいよね。意識的におもしろいの探さないでも集計してくれるんだもん。
テレビにも、後で視聴率が分かる仕組みじゃなくて、
「現在の番組視聴者数」とか「他の視聴者の満足度」とかを表示できるようになったらおもしろそうだな。
808名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:15:24 ID:Umol6dc80
>>791
なるほど。
例えば、「朝日新聞の逆を行けば正しい」みたいなやつね。
809名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:15:39 ID:718cgIGO0
>>802
やってなければここまでの大言壮語は吐きません。

でも、俺の作った曲がどうだって話は
アド・ホミネムな議論になるのでしません。
810名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:15:44 ID:/1eUUMfp0
>>792
間引かれる人の中から、天性の才能を持った人が出るかもしれんのだからな。
漫画のコミケ同人なんて、多くは下手の横好きかもしれんが、一方で、一部の人は
メジャーに上り詰める人も出てくるわけだしな。 裾野は広いに越した事は無い。
最初から間引いたらいけないさ。
811名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:15:52 ID:/R1g+xMJ0
812名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:16:03 ID:jZs1ebhB0
ID:718cgIGO0は
都合が悪くなると人格攻撃に逃げてるだけにしか見えんがw
813名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:16:19 ID:W9AUW5Fa0
>>804
君、それまさに自分のことだと気づいてるか?
814名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:16:44 ID:0ObQJFFq0
ID:718cgIGO0はなんで俺の質問から逃げるんだ?
815名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:16:47 ID:3VkTw0z30
>>791
なるほど〜
でも匿名が主体のこの掲示板じゃ意味の無い事ですねぇ
816名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:16:47 ID:GhLh72aN0
>>789

世の中で、人から教えてもらうよりも先に「理解する」なんてのは
とんでもない確率で現れる天才だけだしなあ。
ほとんどすべての人間は「習うよりも慣れろ」で経験を積みかさねて
いくわけだし、模倣と葛藤の果てに生まれる新しいものを否定していては
なにも生まれない。これは何々の影響を受けているから価値なしなんて
切り捨てちゃダメだよな、やっぱりw
817名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:17:03 ID:sxGINmnm0
>>800
A:出来ないことは出来るようにする
B:出来ることしかやらない

お前ならどちらを選ぶ?
818名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:17:06 ID:H7H8bLDB0
>>793
>素人は瞬発力があればいいが、玄人は持久力がないといかんな。

というか、「全速力ではないが、そこそこのハイレベルで持久的に行う」のが玄人だね。

らき☆すたOPのMADで、キャラクタ全差し替えバージョンで、
「作画1800枚、制作期間1ヶ月」なんてのがあるんだけど、
1日60枚ペースだぜ?50枚ペースでも36日。
これが例えば半年とかならともかく、このペースは明らかにプロw
819名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:17:10 ID:AInmymNz0
沢尻の態度でワーワー言ってる馴れ合いのテレビとかもう死亡だろ
820名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:17:21 ID:718cgIGO0
>>805
ラテン語は、基本的にローマ字読みですよ。
でも、
iとj、uとvの区別はないです。

Wを、Vが二つ繋がってるのに、「ダブル・ユー」=「ダブリュー」って言うでしょ?
これは、uとvの区別が無かったことからきているんですよ。
821名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:17:49 ID:iOzO8CYjO
>>795
良いセンスだなwwww

日本人は実は皆Mなんじゃね?
縛られば縛られる程にやる気を出すし
822名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:17:58 ID:G7WCHzTG0
>>805
ad hoc(アドホック)がカタカナ語として入ってきてる他の例ではないかな
ad hominemは属人的とか人格攻撃とか対応する語が出来てるので、
日本語としてはほとんど使われない言葉だと思う。
823名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:18:03 ID:Umol6dc80
>>809
。・゚・(ノД`)・゚・。
824名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:18:27 ID:aLvHce5n0
>>775
普遍的になりすぎると価値がなくなるって面があるんじゃない?
陶器の包み紙に使われてた日本の浮世絵が欧州で評価されてたみたいな。
825名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:18:39 ID:OBYrH9TS0
>>785
お兄さんとお姉さんの存在を忘れないでください。
826名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:18:50 ID:718cgIGO0
宣言しておきますが、


馬鹿とみなした奴の相手はなるべくしないようにしています。、
相手にしてほしかったら、自らの知性を示すこと。
827名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:19:08 ID:ou+OeV390
渡瀬ミクかと思った
828名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:19:08 ID:W9AUW5Fa0
>>809
是非自作曲を聞かせてもらいたいな。
だって、俺も口だけならF1レーサー、作曲家、政治家、技術者、大統領、なんでも自称できるもの。

なんならyonosukeで俺と君が自作曲をうpしあって、ここの人間に判定を求めることもできる。
ま、いらん反感を買い捲りの君には不利な方法かも知れんが。

やっぱ音大とか行ってるの?
もしそうなら専攻は何?
829名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:19:44 ID:usu96Ugf0
>>800
吹いたwww
ラテン語は知らんよ。分類学のラテン語なら多少分かるがなw

英語の解説ページでも読めよw
830名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:19:49 ID:0ObQJFFq0
>>826
じゃあ聞くが、前日のオマエのIDを確認しようとしただけで
俺がどう馬鹿だと判断したかくらいの説明はしてもらおうか。
831名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:19:57 ID:mSfgFDdC0
>>790 持って来るにしても「二重の極み」バージョンは酷すぎるだろwww

コーヒー返せwww
832名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:19:57 ID:H7H8bLDB0
>>810
コミケとか同人市場ってのは、勿論作者側の裾野を広げる役目もあるのだが、
それ以上に「見る目のある客を育てる」役目の方がでかいと思うんだよね。

売れるものと良い物と、まあその辺の境界はそれぞれあると思うんだが、
「いいものを見分ける眼」「売れるものを嗅ぎ分ける嗅覚」みたいな、
そういう連中を大量に育ててる。

日本人にウケた漫画は、世界一厳しい「品質基準を潜り抜けて売れた漫画」。
だからこそ、それが世界に通用するわけだ。
833名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:19:59 ID:VJ8BQLuW0
>>821
大いにありだと思う、その可能性。
昔のゲームとかさ、ひっくい性能のハードで
奇跡のようなコード書いて、ありえない処理をさせてた
ゲームがいくつもあったし。
834名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:20:16 ID:8RqK4BbC0
>>826
勝利宣言か(w
何一つ建設的な議論が出来なかった奴が。
835名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:20:22 ID:718cgIGO0
>>822
君の世界では使われないけど、俺のいた世界では普通に使われていたんですよ。

なんつうの?
教養の差?
まぁ、そういう衒学に呆れて飛び出してきたわけだが、
俺自身が染まっていたりして歯がゆい限り。
サピア=}ウォーフの仮説を引くまでもなく、
言葉が思考を規定するのかのう、と考えてみたり、ね。
836名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:20:51 ID:kTegflWY0
>>803
うん、歴史を知っている人程大衆や愚民を嫌い恐れるね。
でも、こんな時間に2chしている人が歴史の大局や中心に居るとは思えないな。

愚民の心理知るよりコントロールでもしてたら良いのにねぇ・・・
837名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:20:53 ID:A2hMS6j90
>>826
俺が反論できない突込みをした奴は馬鹿とみなすという勝負する前からの勝利宣言乙w
838名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:21:00 ID:SLmfeHXE0
>>828
そういうのはやめようぜ
839名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:21:04 ID:3VkTw0z30
>>821
江戸時代、服の色が制限されてから「四拾八茶・百鼠」と茶色と鼠色を無茶苦茶発達させたからなぁw
縛り内では無茶苦茶強いかと、、、ただ制限がなくなると何故か弱くなる
840名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:21:09 ID:jZs1ebhB0
>>826
議論に関係ない人格攻撃で逃げてるw
841名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:21:51 ID:718cgIGO0
>>834
君の発言を読み返す限り、建設的な発言はひとつもないのだが…。
ちょっと示してもらえるかい?
建設的な発言を。
842名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:22:02 ID:G7WCHzTG0
>>826
私が知性的と判定されたかどうかは知りませんが、
>771についてコメントいただけると有難い。
843名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:22:06 ID:usu96Ugf0
>>835
それは教養じゃなくて、単なるタコツボだからw
844岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/05(金) 02:22:11 ID:WMqJo+xj0 BE:171461827-2BP(256)
>>833
ガンスターヒーローズか。
オイルショックの家電もそうなのかな。
845名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:22:34 ID:H7H8bLDB0
>>836
いや、歴史の大局にいたり中心にいたりするのは、新入りには怯えない。
新入りを潰そうとするのは、「中途半端な才能」しかないとうっすらと自覚しているが、
自尊心がそれを認めたがらないような、小物。
846名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:22:34 ID:pOIEfuTx0
もういいよ。
教養ある奴が便所の落書き描いてる奴の自尊心をへし折りに来てくれたんだ。
こんな事ってあるか?
847名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:22:53 ID:W9AUW5Fa0
>>835
飛び出してみて、2chで暴れたりして、得たものは?

結局君の内部の問題なんだよなあ。
848名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:23:43 ID:Umol6dc80
>>826
ここまで真正面なオモチャも、最近は珍しいな。
849名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:23:48 ID:XYfkloR20
>>818
トレースだから時間があればできる。

今のところ元ネタアリなものが多いけど
全くオリジナルなものが出てきたらいいなぁ。
850名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:23:56 ID:1/k5IT2/0
>>833
昔の8ビット機なんかだと、
それこそハードを骨の髄までしゃぶり尽くした後に、
骨からカルシウム取り出して摂取するくらいの勢いの
処理やってるプログラムとか山ほどあったしなぁ。

ふと、PC-8001でテキストで作ったR-TYPEとか
ドラゴンスピリットとか思い出した。
ベーマガに載ってた気がするw
851名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:23:59 ID:718cgIGO0
>>843
そうそう。
タコツボなんだよ。
糞が、と思って、院で就職して、飛び出した。

今思えば、せっかく拾ってくれた教授に、恩知らずなことをした。
852名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:24:29 ID:0ObQJFFq0
>>773で言った事をID:718cgIGO0がずっと無視するのは、
その通りだからって事でいいみたいだな。

言ってる事も似通ってるし。今後別人だと宣言しても無視するな。
853名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:24:34 ID:AInmymNz0
ビジネスとしてコンテンツを作って儲けるプロがいなくなることはないだろうが、
非商業作品の地位は相対的にあがっていくだろうね。

例えば、誰かがネット上でオリジナルのキャラをアップしたとして
それに触発されたある奴が、それの別絵を描く。
別の奴は、そいつのテーマ曲を作る。
話を作る奴はそいつの話をラノベとして執筆し、
盛り上がってきたところで、今までのねたの総集編のようなフラッシュやビデオアニメができる。
なぜか実写でそれをやる奴が現れ、さらにまとめるのが好きな奴がまとめサイトを開設。
そういう風にして、気付けば一本の映画が出来上がっており、これが名作として人々の心に残る。

なんてことも起きるかもしれない。
854名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:24:46 ID:mSfgFDdC0
>>833 足かせはアイデアを出して乗り越えるしかないからね。
工夫の方向性が今と違うから一概に比べられんが。
855名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:24:54 ID:H7H8bLDB0
>>839
でもなんか、方向性が限られてるんだよな。
PC-98x1のエロゲ塗りとかは物凄い威力を発揮してるんだけど、
なぜか「メガデモ」みたいな、
「フロッピー1枚でできる限りすげぇプログラムを組むデモ」は
外人が圧倒的に強かった。

・・・その辺が良く分からないんだよなぁ。
856名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:25:36 ID:G7WCHzTG0
>>853
ある程度でしおれるよ。
標準がないとだいたい俺のXXはこんなイメージじゃないとかやり始めてつぶれる
857名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:25:47 ID:Umol6dc80
>>831
だからあれほど「フタエノキワミ」系を見る時は飲食推奨だと・・・
858名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:25:47 ID:DPdceaZK0
>>839
日本人は
作戦一流、戦術二流、戦略三流、とか
現場一流、管理二流、経営三流、とかに通じるものがあるなw
859名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:25:50 ID:8RqK4BbC0
>>826
君の言う所の流行に踊らされた「できない奴」でも数百人の関心は得られるだろう。

さて、君はその間、何をしていたのかな?
860名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:26:04 ID:Byr1Q6VQ0
そろそろDK95の話でもするか
861名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:26:16 ID:A2hMS6j90
>>851
なるほど、こんなのが院生だから、
大学院生使えねーと叩かれてるわけだなw
後輩に迷惑かけんなよ先輩ww
862名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:26:38 ID:kTegflWY0
>>810
だから、コミケで雑誌編集者が青田買いしていく様になったんだよね。
863岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/05(金) 02:26:39 ID:WMqJo+xj0 BE:220449863-2BP(256)
>>857
推奨かよwww
864名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:26:43 ID:1/k5IT2/0
>>860
ダテキョーコって、出てくるたびに顔違う?
865名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:26:47 ID:718cgIGO0
>>855
個人の能力に差があるんだよ。

日本人は、枠組みがある中で纏め上げる天才が出てくる。
でも、外国人は、多様な人種がそろっているから、
枠組みの外に飛び出せる超天才が出てくる。
866名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:26:55 ID:jZs1ebhB0
×馬鹿とみなした奴の相手はなるべくしないようにしています。
○自分に都合の悪いレスをした奴の相手はなるべくしないようにしています。
867名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:27:16 ID:GhLh72aN0
>>824

あー異文化に接したときの『面白う、良かろう!』ってやつかあw
んでも、それってまんまニコニコにおけるミクと被ってるような…。
やっぱ、大衆化すると文化が消費されていって、『伝統』とかの
側面がないがしろにされちゃうのかな?
まー、面白い→弄る→飽きる→また、面白いもの見つける→…
のループで現代の消費社会が維持しているからかな。
868名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:27:20 ID:H7H8bLDB0
>>860
95じゃなくて96だぞ。
デビュー曲は「Love Communication」。

最近復活したらしいぞ。
「時代がようやく私に追いついた」。
・・・・・といいつつ、セカンドライフで再デビューwwww
869名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:28:13 ID:POkue/kU0
>>856
素人なんだから1つの作品をモノにできれば十分だろ。
かわりはいくらでもわいてくるし、そのことはそれでいいんだよ。
870名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:28:57 ID:718cgIGO0
>>867
アール・ヌーヴォーの時代だよな。
あれは欧州でも行き詰っていたときだから、
外部からの刺激ならなんでもよかった気がするね。

ウェッジウッドの器で、ボーン・チャイナってあるっしょ。
新たな文化として、東洋に目が向けられた時代でもあるんだよな。
871名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:29:01 ID:VJ8BQLuW0
>>865
「個人の能力に差」じゃなくて、
「個人の能力の平均値に差」と言ったほうが意味が
伝わりやすいと思った。個人の能力に差、じゃあ当たり前の
意味にしか取れないかと。
872名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:29:10 ID:3asvKyam0
>>853
映画化以外は既に起こってるようなことばかりだね。
時々、「なんでこいつらはこんなに時間をかけてタダで俺たちを楽しませてくれるのか?」
と思うときすらあるよww
873名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:29:49 ID:AInmymNz0
>>856
もちろんその映画ができるまでには、それとまったく関係のない著作物も多数生まれるし
否定的な動きも当然あるだろう。
商業作品にあるような計画性や無駄のなさは臨むべくもない。
名作までいかずしおれるのがまぁ普通だろうと思う。
けれど長い時間の中では、なにかが奇跡的に生まれる可能性もあるかもな。
874名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:29:54 ID:3VkTw0z30
>>866
もう止めて、>>826のライフはとっくにゼロよ
875名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:29:58 ID:5tNVvtbI0
アド・ホミネムでググると2chのログも何件か引っかかるけど、使ってる奴は同じなんだろうか。
対人論法って言い方の方が良く使われてるみたいだけど。
876名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:30:04 ID:W9AUW5Fa0
>>870
そろそろ君の作品を聞かせておくれよ。
877名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:30:24 ID:G7WCHzTG0
>>861
まあすごいやつって、院生の時点でタコツポの中に無視したくてもできない外因を運んでくるからなあ。
天才ってのはタコツボから飛び出すやつじゃなくて、タコツボを割るやつなんだと感じるよ。
878名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:30:46 ID:718cgIGO0
>>871
平均的には日本の方が高いよ。
正直ね。

ただ、字すら読めない奴を許容する代わりに、
枠からはみ出る天才を育む可能性を得ている。

日本にはそれが無い。
枠の中での天才しか出てこない。
879名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:30:46 ID:8RqK4BbC0
>>872
祭は準備の時が一番楽しいって事だろ。
880名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:30:48 ID:usu96Ugf0
>>865
日本人 外国人
この比較は母集団の大きさが違いすぎ

まあでも、キミの専攻してたであろう分野では確かに日本人の成果はウンコ揃いだから、
そういう発想に流れるのも仕方ないかもなw
881名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:30:59 ID:mSfgFDdC0
時間帯も時間帯なんだから甘ガミ推奨だぞ。
882名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:30:59 ID:dVa9CZrL0
「Vocal@Master」なんてものができたら現在のアイドルオタは全部それに流れるだろう。
タバコも吸わなけりゃ、妊娠もしない完璧なアイドルが生まれる。
883名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:31:07 ID:03zO+lD60
今のテレビのコンテンツに魅力がない事を忘れちゃいけない
嗅覚が敏感な人間ならきっと分かると思うが、
既存のメディアにはもう新しい物が作りだせない
しかしニコニコにはその可能性がある、って事だと思う
884名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:31:17 ID:H7H8bLDB0
>>872
いや彼らはちゃんと報酬を得ているんだよ。
ただしそれが「貨幣」ではないだけで。

ニコニコでの通貨は「コメント数」であり、「再生数」であり、広義に言えば「尊敬」なんだよ。
彼らはその「みてる人や、同じクリエイターから尊敬を勝ち取る」、それを対価として活動してる。
885名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:31:22 ID:iOzO8CYjO
>>855
そりゃお前
エロに関わる方が伸びるよ
イリージョンがDOA作ったら最強だと某漫画家も言ってたの思いだす


>>858
大和にかけた金を風船爆弾にしたら
あるいはもうちょい善戦出来た気がする
ミッドウェーもレーダー故障を甘く見たからだし
886名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:31:25 ID:Umol6dc80
>>833
横スクロール機能が無いMSX2で1ドットスクロールやったり、PSGとFMしか無いのに横山智佐の喘ぎ声を喋らせたり・・・
昔の8bit機の使い込み度は異常w
887名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:31:37 ID:0ObQJFFq0
514 : 名前:名無しさん@八周年 E-mail: 投稿日:2007/10/04(木) 22:22:25 ID:dP9bdGC20
>>500
実際、大学時代の友人に派遣がいるが、
一緒に酒を飲むときは褒めまくってるよ。

「いろいろ経験できて、人間的に成長できるね」
「将来独立を考えるのなら、派遣って最高の選択肢だよ」
ってさ。

すまん、本音は馬鹿にしてます。
匿名掲示板だと馬鹿にしまくってますww
本当にすまん。


865 : 名前:名無しさん@八周年 E-mail: 投稿日:2007/10/05(金) 00:30:58 ID:718cgIGO0
>>863
実際のところ、お前が必死で苦しんで見せる様子が、俺の活力源。



こういうのって、完璧な人格攻撃だったり中傷だったりするのに、
ID:718cgIGO0は人格攻撃をしてないと言ってのける嘘つきですね。
888名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:32:02 ID:XYfkloR20
作るほうが圧倒的に偉いという考えなんだろうか。
チャレンジして出来なかった人に罵倒するのは良くないなあ。
人には向き不向きがあるよ。他のことなら上手く出来るかもしれんじゃん。
889名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:32:14 ID:SLmfeHXE0
>>865
ずいぶんステレオタイプな考え方だが。
枠組みの外に飛び出すことと内側で積み立てていくことを一緒くたにして、
その上で外に飛び出す才能を上に置くのってそろそろ誤謬だと気づくべきだと
常々私は思ったりするのですが教養どうでしょう?
890名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:32:19 ID:1/k5IT2/0
>>872
壮大な才能の無駄遣いっつーか、
それをもっと他の方向に向けたらどうだ?
と思いながら楽しんじゃうんだよねw

でも、あぁいうのはそのためにその才能を
壮大に無駄遣いするから良いのであって、
あれを真っ当な?方向に向けたらたぶん、
まったく発揮できないと思うw

伊達と酔狂の極みかねぇ。
891名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:33:30 ID:G7WCHzTG0
>>890
最近の俺だな。
ニコニコに投稿してるわけではないが。
892名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:33:31 ID:718cgIGO0
>>877
旨い表現だね。
俺が、学会にブレイクスルーを起こせるほどの天才だったら、
内部から変えていたさ。

でもその世界レベルの才能は俺にはなかった。
かといって、循環と見切った世界に居続けるほどの開き直りもなかった。

捨てたんだよ。
俺は忘恩の徒だよ。
893名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:33:43 ID:pOIEfuTx0
教養には敬意を表するけど、人の事は干渉しないでくれ。
無教養な奴には無教養な行動原理やらがあるんだ。

こんなところで油うってる時間無いだろ?
同い年の奴には実社会でドンドン差がついていって、下らん自尊心が足を引っ張り
実社会に適応できずに焦り、便所の落書きを見てその自尊心を満たそうとしてる。

あんた、死ぬわよw
894名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:33:51 ID:H7H8bLDB0
>>886
プログラムコードが、自分自身を書き換えながら動作するプログラムとか
当たり前に存在してたからなぁ、16bit時代までw
895名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:34:23 ID:CsXi0InT0
このなんちゃらってヤマハのプロモーションで無理やりはやらせてるの?
ちらっと動画みてみたけどモロ合成ってわかる程度のクオリティじゃん
896名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:35:09 ID:GhLh72aN0
日本人は何か既存の技術があると、それをへんてこな
方向に曲げて大きくのばす発展性に優れていると思う。
シーケンサーをつかって外国人は新しい音楽を作ることに
没頭したが、日本人は「カラオケ」を作って、みんなが
好きな歌をうたったとかwww
897岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/05(金) 02:35:16 ID:WMqJo+xj0 BE:97977942-2BP(256)
>>894
ミューテーションウィルス・・・
898名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:35:20 ID:718cgIGO0
>>893
匿名掲示板くらい大目に見ろよ。
普段は和光同塵に徹してるんだからさ。

お前のようなクズに調子を合わせてるんだからさ。
899名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:35:28 ID:VJ8BQLuW0
>>878
枠に留まる事を是とするか非とするかで印象の変わる
話ではあるけどね。新しさを生む可能性が高いのは、飛び出す
方向だろうけど、限定された中で極限まで付き詰めるのも悪くはないぜ?
小ぢんまりと纏まっちゃう感じはするけどね。何の話だっつの。
900名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:35:57 ID:AInmymNz0
>>883
テレビはもう負のスパイラルに入ったよ。

テレビが低俗化する
 ↓
それに耐えられない人が他メディアへ(ネット、有料放送等)
 ↓
テレビ視聴層には低俗で、低所得、低学歴の人間が居残る
 ↓
上記の人間を母集団とするため、低俗な番組ほど高視聴率
 ↓
テレビの更なる低俗化
 ↓
耐えられない人が・・・・・


今、俺達はこのスパイラルを目の当たりにしているわけ。
テレビの低俗化がなによりの証拠。
901名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:36:00 ID:G7WCHzTG0
>>894
それはメモリの少ない時代は常識だったなあ。
いまはデリゲートとか型安全なものに進化したが、
セルフコンパイラやセルフリンカみたいなのもパズルとしては楽しかった
902名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:36:16 ID:8RqK4BbC0
>>895
そのモロ合成ってわかる程度のクオリティを、極限の高みまで持ってく人がいるから馬鹿に出来ない。
903名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:36:29 ID:POkue/kU0
べつに天才なんて外人から出ればいいじゃん。
欲しいか?
904名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:36:37 ID:1/k5IT2/0
>>894
マシン語で自己書き換えとか普通にやってたな。
相対じゃなくて絶対ジャンプを使ってるのに
リロケータブルなコードとかw
ある領域を全部書き換えてその結果を実行とかw

オブジェクト指向から見たら唾棄されちゃうw
905名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:36:55 ID:tDvFtbCc0
「風の谷のナウシカ」 MEIKO & 初音ミク
http://www.youtube.com/watch?v=ExuG-V-FInU&mode=related&search=
初音ミクにもののけ姫を歌わしてみました
http://www.youtube.com/watch?v=grsie2ntFgM&mode=related&search=
初音ミクに「Ievan Polkka」を歌わせてみた
http://www.youtube.com/watch?v=ihJ-Ri4ZJXM&mode=related&search=
初音ミクに「プラチナ」を歌わせてみた。実写版
http://www.youtube.com/watch?v=IwWPbY8eFNQ&mode=related&search=
906名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:38:07 ID:mSfgFDdC0
>>900 どっちかと言うと、選択肢が増えて多様化した結果なだけがする。

元々テレビって低俗だったっしょ。
907名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:38:10 ID:718cgIGO0
>>896
箱庭の文化なんだよ。
小さくまとめることには長けている。

でも新しい枠組みを作り上げる存在は、日本からは滅多に出てこない。
ごくまれな例外はあるけれど、
結局は海外・欧米の文化に触れて、初めて開花する。

ま、それはそれで良い気もするよ。
普通の奴は、義務教育で地球の一般よりも高い教養を身につける。
普通じゃない奴は海外に出て才能を開花させる。
それで十分じゃね?
908名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:39:02 ID:5tNVvtbI0
>>902
これ、ある程度誰がやっても、上手く歌わせられるってのなら、
ここまで流行らなかったんだろうな。
ソフトとしてはそっちの方がすごいんだろうけど。
909名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:39:04 ID:vGH6SGOYO
ネギってなんだよ
910名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:39:27 ID:DPdceaZK0
>>900
それでもなぜかスポンサーが付くんだよねw
食品とか日用雑貨とか服とかなら、
馬鹿でも貧乏人でも買うだろうから分からなくもないが
911名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:39:37 ID:nysace1j0
>>779
あんた二時間もよくこのスレで頑張れるな

なにが目的なんだ?
912名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:39:45 ID:3asvKyam0
テレビが別に悪いってわけじゃない気もするな。
言ってる人いるけどニコニコもテレビのコンテンツ使ってるわけだし。
913名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:39:47 ID:718cgIGO0
>>904
自己書き換えは、セキュリティの面から否定されちゃったからね。
DOSの時代はプログラマが全権を持っていたが、今はそうではなくなった。

寂しくもあり、そういう時代かと納得する気持ちもあり。
914名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:39:50 ID:S76XEkfc0
民を洗脳出来なくなっちゃうな、近いうち必ず潰しにくるだろう!
915名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:40:02 ID:G7WCHzTG0
>>904
基本的に同じですよ。
やろうと思えばC99でオブジェクト指向くらいはできる、とはよく言われるけど、
現在当たり前の機能をトリックを使ってやってたってことね。
トリックは危険だから大規模化に伴って言語の機能になっていっただけで。
916名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:40:22 ID:718cgIGO0
>>911
俺の「目的」は、愚者には分からない。
悔しかったら勉強しろ、と。
ま、そういうこった。
917名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:40:33 ID:03zO+lD60
ひろゆきが開発したわけではないのは知ってるけども、
ひろゆきは新しい枠組みを作り上げているようにも思う
918名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:41:09 ID:Byr1Q6VQ0
>>894
もう21世紀なんだから自己進化したプログラムが軍事施設ハックして人類滅ぼすぐらいしろよな
919名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:41:10 ID:3VkTw0z30
>>910
スポンサー下りると、不二家みたいに何か有った時に、捏造込みで思いっきりネガキャンされるもん、、、
いざという時の不祥事の保険みたいなもんじゃね?
920名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:41:14 ID:jZs1ebhB0
>>900
テレビなんて随分前から低俗なもんだろ
インターネットの普及で乗り換えてるだけだよ
ネットの低俗さなんてTV以上だし。
921名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:41:51 ID:A2hMS6j90
>>911
2時間じゃなくて、昨日の8時ちょっとからだから、6時間は突破してるねw
922名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:41:54 ID:0ObQJFFq0
ID:dP9bdGC20=ID:718cgIGO0の香ばしい語録

279 : 名前:名無しさん@八周年 E-mail: 投稿日:2007/10/04(木) 21:19:02 ID:dP9bdGC20
結局、
「どっちの主張をした方がカネになりますか?」
って話だよな。

現状、どう考えても「日本軍=悪」を主張した方がカネになる。

涙目のネトウヨはさっさとカネを出しなさい。

>現状、どう考えても「日本軍=悪」を主張した方がカネになる。
>現状、どう考えても「日本軍=悪」を主張した方がカネになる。
>現状、どう考えても「日本軍=悪」を主張した方がカネになる。

923名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:42:02 ID:jI83jsIu0
初音ミクもついこの間登場したけどすぐに飽きるよ

勢いだけで売れてるアーティストが長続きしないのと同じだ
924名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:42:05 ID:718cgIGO0
>>917
確かに、2chは新しかったね。

当時は NetNews の方が強くてさ。
ヘミな人とかいたんよ、強烈な人が。
そのなかで、匿名を根拠に権威を覆せる2chは、圧倒的に新しかった。

ま、ネオむぎ事件で一気に落ちたけどね。
925名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:42:24 ID:AInmymNz0
>>910
スポンサー層はずいぶん変わってるがな。
昔は、サラ金のCMは深夜帯にしか放送しないよう民放が自主規制していたんだぜ。
まぁそういう経緯もあるので、昼とかのサラ金のCMは他のCMの単価2倍で引き受けてる。
926名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:42:26 ID:sxGINmnm0
このスレ、
>>892の自己満足的な知性を広げたいだけの自画自賛したいだけのスレになってるね
初音ミクの話しから変な方向に逸れているしw



927名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:42:42 ID:03zO+lD60
>>910
以前に比べて、CMのクライアントは間違いなく減ってきてるんじゃないの?
最近ってマイナーな企業が長々と時間取ってCMしてるし、しかもゴールデンに
928名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:43:04 ID:H7H8bLDB0
929名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:43:11 ID:1/k5IT2/0
>>913
んーわかるわかる。
俺はポケコンだったんだけど、メモリ空間が16ビットあって、
0000h〜FFFFhのほぼ全てを把握できた時代だったんだよね。
メモリ足らなくて、1〜2バイトを削るためにロジック全書き換えとか
普通にやってたしなぁ。。。


>寂しくもあり、そういう時代かと納得する気持ちもあり。

まぁ、あぁいう時代に身を置けたってのは、
ある意味、無形の財産かもね。
無いものは作るっていう状況だったし。
あ〜、ジジイの懐古話になってきちゃった。
930名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:43:16 ID:W9AUW5Fa0
>>916
うーん、答えに窮した相手から順に愚者だと言って無視してきただけに見えるのだが。

とりあえず君の曲を聞かせてくれよ。

また、できもしない奴が流行で買うのも大いに結構、だからこそ能力のある奴に比較的安く供給されるんだし。

できない人間がソフトを買うことにカッカすることに建設的な意味が何も見出せないのだ。
931名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:43:23 ID:kTegflWY0
>>893
やめて!どこかの架空人が言うには
「インテリはそれを嫌って、世間からも政治からも身を引いて世捨て人になる」
って位なら良いけど、歴史上実在のインテリはそうなったら死亡フラグ!
932名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:43:26 ID:3VkTw0z30
>>918
○×ゲームで止められるプログラムですか?
933名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:43:33 ID:3asvKyam0
そりゃあ「初音ミク」がずっと使い続けられるわけないよ。
でもこれは別のキャラクターや別の形で使い続けられると思うよ。
歌手なしで自分の曲に歌をつけられるってすごく大きいと思うし。
ニコニコみたいな存在と合わせて、定番になっていくんじゃないかな。
934名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:43:41 ID:718cgIGO0
>>926
いや、だからさ、「俺」のことに言及しなければ、俺は自分語りをしないんよ。
俺の素性にいろいろケチをつけてくる小人がいるから、
事実を伝えると、自慢に見えちゃって困るんだわ。
935名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:44:19 ID:jI83jsIu0
>>924
あの事件が起こったことで、むしろ2chの本当の怖さが世間に知られるようになった。
個人情報さえ簡単に知る事が出来るからな
936名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:44:25 ID:VJ8BQLuW0
>>924
ネオ麦以降、それまで2ちゃんに見向きもしなかった層が
一気に流れ込んできて、良くも悪くも大衆化が進んだってのは、感ずる。
悪い事ばかりじゃないけど、昔みたいな楽しい緊張感は無くなってしまった。
それも流れなんだろうけどね。
937名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:44:31 ID:dVa9CZrL0
>>917
枠組みというより方向性を与える能力に長けてると思う。
方向性を与えてあとは放置。流れに任せる。
938名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:44:36 ID:GhLh72aN0
そもそも、オペラとかも最初は既存の作曲家の曲と曲想に
台詞と振りを組み合わせて、観客が楽しめるようにしたんだから
今のニコニコの職人がやってることも似たようなもの…。
結局、創るという創造性の発露は舞台や形態が違っても人間の
原行動のひとつ。大事なのはそこに挑戦するという意欲であって、
孵らぬ卵に価値がないとすれば芸術はどこからも生まれない…。
939名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:44:45 ID:5tNVvtbI0
>>909
ミク ネギでぐぐったら出るよ。

>>931
どこの逆シャアだよw
940名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:45:15 ID:H7H8bLDB0
>>909
二次元界隈では、ネギ=「緑髪のアホの子」を象徴するアイテムらしい。
昔はMeたん、ちょっと前は「ちゅるやさん」が装備していて、今は初音ミク
941名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:45:40 ID:G7WCHzTG0
>>931
ディオゲネスになったらよくね?
942名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:45:54 ID:SLmfeHXE0
>>896
複数の領域から新しい領域をでっち上げる方向が多いんだよな
公園の遊具つかって新しい遊び考えるのうまい奴みたいな感じか
それで行くと、アメリカ人は新しい遊具自分で作っちゃうやつが多いイメージ
高さ30mの滑り台とかガソリンエンジンで動くブランコとかw
943名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:46:03 ID:718cgIGO0
>>929
当時ね。
学部の違う先輩で、マシン語をバイナリで読める人がいてさ。
もうね、刺激をうけまくりですよ。
負けてたまるかとMASM勉強して、ニーモニックとバイナリの対応を勉強して…

当時は、もう本当、今から思えばよくあんな気力あったなぁ、と。
944名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:46:09 ID:Umol6dc80
>>855
当時のフロッピーは広大な容量に感じたっけな・・・
やっぱ縛りがゆるい条件だと、力が出ない民族なんだと思う。

縛りで言えば、40×24文字以内の制限でゲームのプログラムを組むとゆー投稿コーナーが、昔の某PC向け雑誌にあってねぇ・・・
終いにはrem文使って、メモリにマシン語書き込む猛者まで現われたw
945名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:46:14 ID:A2hMS6j90
>>936
ネオ麦よりも電車男の時のほうが酷かった気がする。

こんにちわ皆さん^^
初カキコですがよろしくお願いしますm(_ _)m

な感じの書き込みが散見されてwww
946名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:46:51 ID:1/k5IT2/0
>>915
CでOOPチックなことやってたのって、
GTK+とかそうだよね。
まぁ、本気でやるやつは道具なんかなんだっていいわけで、
一見貧相な道具になみなみならぬ愛情を注いで、
最高の成果物を出してくると。。。

あぃや、GTK+が最高だと言ってるわけではないの。

947名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:47:34 ID:3VkTw0z30
>>945
さすがにそれはネタだろうw
948名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:47:39 ID:nysace1j0
>>934
普通本当に偉そうな自尊心があったらこんなとこで
ダベったりしないもんだが、あれこれ言われても
それでも居座ってるところを見ると案外人懐っこい
奴なんだなと思う

昔クラスに一人はいたよな。こういう博士キャラの奴。
949名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:47:53 ID:718cgIGO0
>>936
当時はねぇ。
語彙の限りを尽して罵ると、vividな反応が返ってきたからねぇ。
逆に恐縮して、こっちも礼を尽くした発言をするようになった。

今は違うね。
愚者多過ぎ。
俺も遠慮する必要を感じなくて、無礼過ぎ。
950名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:48:04 ID:dVa9CZrL0
>>945
あのときの毒男板は見てる分には面白かったけど、
住人からしたらはた迷惑だったろうなぁw
951名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:48:25 ID:Zb4EjQEp0
昔バーチャルアイドルとかいうのがあったよね。テライユキ?だっけ
952名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:48:30 ID:mSfgFDdC0
>>909 初音ミクのネギの元になったのはこれ
VOCALOID2 初音ミクに「Ievan Polkka」を歌わせてみた
http://jp.youtube.com/comment_servlet?all_comments&v=lG_kz6Sp500&fromurl=/watch%3Fv%3DlG_kz6Sp500%26mode%3Drelated%26search%3D

で、[Ievan Polkka](ロイツマ)でネギを振り出した起源があるんだが
これがかなり微妙で、現地の民謡で収穫の時の歌とかあったりするw
ブリーチのキャラがネギ振ってる動画が最初なんかな。
953名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:48:53 ID:0ObQJFFq0
>>951
最近劣化してセカンドライフにて復活したよ
954名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:48:57 ID:DPdceaZK0
>>933
バックコーラスにコッソリ使うと、けっこう良い味出るよ
955名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:49:14 ID:G7WCHzTG0
>>943
パソコン創世記(富田倫生)
ttp://attic.neophilia.co.jp/aozora/htmlban/gopc.html
第一部 第二章 タケシ、君の彼岸としてのパーソナルコンピューターよ

これを読むといいよ。
あんたなら感じるものがあると思う。
956名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:49:19 ID:1/k5IT2/0
>>943
俺も普通に16進数でコード読んで、
16進数でマシン語モニタ使って書いてたよ。
だって、アセンブラなんか乗せたらメモリ亡くなっちゃうものw

最初にBASICでモニタ作って、それをつかってオールマシン語の
マシン語モニタ作って、そこからようやっとプログラミングが始まるって感じw

ほんと、よくあんなことできたなぁって思う。
957名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:49:28 ID:jI83jsIu0
ネオ麦茶は今頃どうしてんだろうな
>>945
歴史的な自演だったよな
958名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:49:45 ID:H7H8bLDB0
>>953
あまりのビッチさに笑いが止まらなかったよなw
しかも、よりによって「セカンドライフ」で復活w
959名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:50:05 ID:718cgIGO0
>>955
Thx!
今日は遅いから、ブックマーク付けて後でじっくり読むよ。
960名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:50:09 ID:VJ8BQLuW0
しかしアレだな、このスレはミク関連の事象を語るスレであるのだけど、
色々と逸れる枝葉の種類は完全におっさんホイホイな枝葉だってことは、
やっぱ初音ミクに反応してるのはおっさんが多いって推論は
あながち間違いでもなさそうだね。俺も勿論アレだが。
961名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:50:45 ID:usu96Ugf0
単なるν+の特性じゃないの
962952:2007/10/05(金) 02:50:50 ID:mSfgFDdC0
ちなみに、ネギは振るんじゃなく「回すんだ!」って書き込みが初期の頃はあった
963名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:51:26 ID:718cgIGO0
>>956
マシン語で直接書いていたんかい。
まじっすか。
俺からすれば、お前はheroだよ。
この世界にはまだまだすごい奴がいるな。
傲慢な発言は慎もうかという気になってきた。
964名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:51:44 ID:FHwhPJDv0
1をまとめるとみんなでニコニコであそんだほうがテレビより楽しいってことだろ。
965名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:52:06 ID:0ObQJFFq0
>>958
当時すらあんま話題にならなかったのに、
余計話題になってない(話題になってる事にしたい人多数な)セカンドライフだもんな。
966名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:52:08 ID:A2hMS6j90
若い女の子が好きだけど、ロリコンの汚名は避けたいおじさんが、
機械だから!16歳っていう設定だけどあくまで機械だから!
って感じでミクに萌えているのかw?
967名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:52:22 ID:03zO+lD60
>>951
テライユキは失敗して初音ミクは成功している、ってとこに価値があると思う
与えられるばかりでなく今度こそマジで民衆から情報なり娯楽なり発信という事になっていくのかも
というか、既存のメディアを必要としなくなってきているのは確実
968名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:53:14 ID:VJ8BQLuW0
>>966
うん。
俺きめえww
969名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:53:17 ID:3VkTw0z30
>>965
正直、セカンドライフ自体ってどうなのかね?
970名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:53:34 ID:H7H8bLDB0
>>965
電通が必死なんだよな、セカンドライフを盛り上げようとwww
971名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:53:37 ID:1/k5IT2/0
>>963
ん、いや、他に方法なかったし、
一番手っ取り早かったからそうしてたってだけ。
命令も全部16進数のセットで暗記してて、
アセンブラが使えるハードウェア環境になったときは、
ニモニック覚えるのにめっちゃ苦労したw
「16進数で直接やれば効率いいのに!」とか、本気で思ってたからww
972名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:54:00 ID:kTegflWY0
>>960
だって壊滅的なDTM復帰兆しネタだもんw
973名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:54:11 ID:GhLh72aN0
>>951

どーなんだろーなあ。
ミクの場合、それまでのバーチャルアイドルとよばれる
ものとくらべて、完全に0からとはいわないけど、すくなくとも
10あるうちの3か4から、自分勝手にいじくれるところが
うけているわけだし、単なる自分の趣味と合うかどうかのバーチャル
アイドルからは一歩、踏み出していると思う。
アイマスは素材の切り貼りで半歩すすんで、その延長線上
がミク、かな?

974名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:54:19 ID:OBYrH9TS0
>>949
こういう馬鹿が増えて困る。
975名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:54:33 ID:G7WCHzTG0
しかしこの時間になると、人生に失敗した古いオタクの集会所になってるな。
俺とか。
976名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:54:36 ID:mSfgFDdC0
>>967 初音ミクはバーチャルアイドルとして売り出してないから比べたら駄目だろ。
977名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:54:42 ID:Byr1Q6VQ0
>>971
何歳だよお前w
978名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:54:59 ID:0ObQJFFq0
>>969
求められる必須環境だけでライトなPCユーザーは論外。
アメリカでの成功によって日本で電通主導の利権合戦。

ま、こうなりゃ、一般のユーザーからはそっぽ向かれるのも自明って状態やね。
979名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:55:00 ID:dVa9CZrL0
パンチカードでプログラムしてた人他にいない?
980名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:55:18 ID:Umol6dc80
>>960
8bitCPUのマシン語云々で盛り上がれる世代が、若い訳ないわなw

…OTL
981名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:55:19 ID:718cgIGO0
>>974
確かに俺は馬鹿だが、君ほどではない。
俺は知識人の末裔という馬鹿だが、君はただの馬鹿だ。
982名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:55:45 ID:uBCweC7q0
電通が必死すぎて興味なくなった
983名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:56:01 ID:5tNVvtbI0
テライユキって一時そこそこ成功してなかったか?
一瞬で消えたけど。
984名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:56:11 ID:1/k5IT2/0
>>975
俺も混ぜてくれw

>>977
今年で36のムサイオッサンだw
リアル厨房〜工房のときに、16進数でプログラミングしてたw
I/Oとかよく買ってたな。
985名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:56:32 ID:OBYrH9TS0
>>981
自称な。
986名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:56:55 ID:CsXi0InT0
技術的にはすごいとおもうけどいろんなメディアが音声合成ばっかりになったらなんかさみしいな
987名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:57:00 ID:0ObQJFFq0
>>970
そうそう!今流行ってる事にしたい「おしりかじり虫」と一緒だよな。
988名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:57:02 ID:3VkTw0z30
>>978
利権合戦ですか、、、どうりでみんなの食いつきが悪いはず
989名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:57:11 ID:G7WCHzTG0
>>983
モデリングソフトの素材としてはよく売れた。
その意味ではミクに近いな。
990名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:57:12 ID:718cgIGO0
MIDI音源のコントロールも頑張ったよね。

当時は、
コントロールメッセージを送信して音源をリセットする
とかそんなトピックに興奮したりして、
今から思えば何の意味もないんだけどさ。
4bitずつで区切られたSMFとか普通に読めてたしな。

なんつうの。
若いうちのエネルギーってすごいね。
991名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:57:49 ID:jI83jsIu0
>>986
そのうちそれを使った音声プロバガンダが出来そうだな
992名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:58:08 ID:VJ8BQLuW0
>>984
芸夢狂人さんは憧れ、と。
993名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:58:38 ID:XYfkloR20
だいたい自分の置かれてる状況に不満を感じてる奴が
自分より劣ってると感じた者に対して罵倒する。

無教養、低学歴って喚く人間がそんなに高尚な人間じゃないって
それこそネオ麦以前からいる人間なら分かると思うが。
994名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:58:50 ID:1/k5IT2/0
>>990
IOポートからリード線つなげて、32KHzくらいの信号出して
制御してたなぁ。面白かった。

>>992
あと高橋はるみとか?w
995名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:59:37 ID:718cgIGO0
>>984
先輩っすか。
な、なんか無礼で生意気なことを言ってたら、すんません。

当時の先輩は、本当に以上に能力を極めた極め付けがそろってたから、
腰引け気味です。
996名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:59:45 ID:usu96Ugf0
>971
自分は物性や光学の人間だから、プログラムのことはよー知らんけど、
話を聞いてると、俺のオヤジもそういうことやってたっぽいな。

SEとかはどうかしらんが、
昔のプログラム技術者ってみんなそんな感じだったんかな?
997名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:59:46 ID:0ObQJFFq0
>>988
うん。後、必須スペックはある意味必見。それだけで現行の主流スペックじゃ無理だからw
998名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:59:58 ID:nysace1j0
>>965
2ちゃんなどのネット文化にうまく溶け込めない
インテリ達がセカンドライフで授業を始めるとか
言ってるけどあれ哀れだよな

>>963
個性的なのは大事にした方がいいと思うよ
アド・ホミネムなんて言葉勉強できたし

>>956
マシン語のゲーム作るのなんてパソコン持ってる奴だけの
特権だと思ってた
999名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 03:00:29 ID:718cgIGO0
>>998
ありがとうございます。
個性を大事に頑張ります。
1000名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 03:00:44 ID:VJ8BQLuW0
ID:718cgIGO0は、いい奴なのは初めから解ってるんだから、
やたらと毒づかずに普通に話せば良いのに。ノイズが増えるだけだと思う。
お休み。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。