【社会】 「信頼できる大人って少ないんだもの」 職場砂漠に咲くハケンの友情…格差社会に咲いた花

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・10年働いても時給は頭打ち。出世もボーナスも望めない。 そんなハケンの世界には、
 ある。 損得勘定なし、年齢・性別の境界も超えた、 かけ値なしの友情が。
  ◇
 国際電話会社で契約社員として働く丸井美穂さん(35)が、「同志」と慕う見留洋子さんは
 ひと回り年上の契約社員。旅行会社の支店長まで務め、社会経験も豊富な彼女の
 オペレーター業務はプロの技だ。クレーム対応も率先して引き受ける。だが上司に臆せず
 直言するので会社から煙たがられ、ベテランでも時給が高いリーダー役はまわってこない。
 丸井さんは「会社にいいように使われている」と気になっていた。

●会社という「共通敵」
 親しくなるきっかけは2年前のある事件だ。ある時、丸井さんの時給が100円上がった。
 ところが上がらない同僚もいて、職場は「時給アップ組」と「据え置き組」に二分された。
 会社から納得のいく説明はなく、職場に険悪な雰囲気が漂い始めた。
 「同じ仕事をして給料が違うなんてヘンだ」
 悶々としていた時、見留さんと休憩室で一緒になった。「時給事件」に話が及ぶと、彼女は
 「自分は上がった」と打ち明け、 「おかしな話だよね。労基署に相談すべきかな?」と言った。

 「この人もやっぱり会社に怒ってたんだ」
 なんだか勇気がわき、丸井さんは一人で労働基準監督署を訪ねた。後で報告すると、
 見留さんは「私も行くよ」と応じた。会社という「共通の敵」を意識したとたん、2人の距離が
 縮まった。労基署通いには職場の仲間が一人、また一人と加わり、1年後、会社が労働
 条件を一方的に変え、怒った契約社員が労働組合を作るまで続いた。

 「先輩とは年齢も社会経験も違うけど、会社の理不尽さの前ではそんな違いはかわいいもの。
 心から信頼できる大人って本当に少ないんだもの」(丸井さん)

●奪い合うパイもない
 都内の通信系企業で働く契約社員の女性(31)は言う。
 「私たちには『出世』という概念がない。一生ヒラだから、奪い合うパイもないんです」
 職場は一部の管理職を除き、9割が契約社員。同僚とは人生の喜怒哀楽を共にしてきた。
>>2-10につづく)
 http://www.asahi.com/job/special/TKY200710020478.html
2名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:41:00 ID:47/rJO8M0
багута氏ね
3☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/10/04(木) 14:42:04 ID:???0
>>1のつづき)
 結婚した時は、同期の男性がぬいぐるみ付きの祝電をくれた。母親が交通事故に遭った
 時は、40代独身の先輩がアドバイスをくれた。みな年齢もばらばらで、一流大学を出て
 趣味の音楽に生きる人もいれば、病気の親を支えている人もいる。

 「ここでは苦労がマイナスじゃない。誰もが自然に痛みに寄り添ってくれる。
 親の病気とか離婚とか、ふつう言いにくいことも素直に話せるんです」
 最近、会社は契約社員でも社員の推薦があれば「準正社員」になれる制度を作った。
 契約社員に階層ができれば温かな結束も消えてしまうかもしれない。だが女性は言う。

 「準正社員は年俸制で、残業代もつかないそうです。厳しい選別をくぐり抜けて必死で
 めざすゴールがこれでは……。私は、正社員が必ずしも幸せだとは思えない」

 出世競争も、それに伴う損得勘定もない世界。だからこそ生まれるストレートな共感がある。
 フリーカメラマンをめざすダイチさん(30)にとって、「人生の学校」はトヨタ自動車の製造
 工場だった。
 大学時代はアルバイトとアジア貧乏旅行を繰り返した。中国に語学留学もした。就職
 氷河期の中、やっと就職した調査会社での単調な仕事と、往復4時間の通勤時間で軽い
 うつになり、半年で辞めてしまう。実家で静養しながら「写真家になりたい」という思いを
 募らせ、写真学校の学費を稼ぐために半年の期間工に応募した。

 そこで2歳下の大阪府出身の男性と知り合った。自称「元ヤンキー」の彼は派遣会社から
 送り込まれた派遣工だった。トヨタの直接雇用のダイチさんと比べ時給は低く、社員寮にも
 入れない。制服も一人だけ派遣会社支給のものだった。体格がいいため、きつい作業を
 2工程も担当していた。
 「すべてにおいて自分より条件が悪かったけれど、一度も愚痴を聞いたことはなかった」

 一緒に鍋を囲み、時には寮に泊めてやった。元ヤンキーは、愚痴の代わりに夢を語った。
 「東京で働くんや。金を貯めて、一つでも多く資格をとるんや」
 年下なのに他人に頼らずに生きる姿勢が大人に見えた。両親に対し、心の底で「少しくらい
 支援してくれよ」と不満を抱いていた自分が恥ずかしくなった。(>>3-10につづく)
4☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/10/04(木) 14:42:23 ID:???0
>>3のつづき)
 「働けばいいんだ。自分の人生は自分しか立て直せない」
 いつの間にかうつのことなど忘れていた。半年後、ダイチさんは写真学校に入学。彼は
 クレーン運転士や大型2種の免許をとって東京でバスの運転手になった。

 派遣や契約で働く非正社員が集まる情報交換の場「ハローユニオン」。
 10人ほどが机を囲んだ。金融機関で働く30代半ばの派遣社員が苦しげにつぶやいた。
 「正社員採用、3社受けてぜんぶ書類で落とされた。社会に必要とされてないのかも…」
 派遣歴15年のミカさん(52)が明るく、でも強い口調で口を挟んだ。
 「履歴書の書き方に工夫が必要なんじゃないかな。新宿のハローワークに親切な職員が
 いる。私はその人のアドバイスで、書類選考は必ず通るようになったわよ」

 会では最初に簡単な自己紹介をするが、本人が話さない限り、立ち入っては聞かない。
 出入り自由だから顔ぶれも毎月違う。それでも毎回、1時間もすれば不思議な連帯感が
 生まれる。ミカさんは5年ほど前からの常連だ。
 「落ち込むのはわかる。でも自分で自分を見捨てたら最後よ」
 ミカさんは勤め先の事業閉鎖をきっかけに37歳で派遣に転じ、10社以上で働いた。
 専門は貿易事務。知識と経験は人一倍あるが時給は15年でむしろ下がった。
 派遣になりたての頃、勤務先に50歳の派遣の役員秘書がいた。「50にもなって派遣?」
 ミカさんは内心驚いた。親切な人で、ミカさんが会社を変わった後も何度か「会おう」と
 電話があったが、就職活動がうまくいかず落ち込んでいたミカさんはそのたびに断っていた。
 数カ月後、やっと仕事が見つかり、ミカさんから電話してみた。よく似た声の女性が電話に出た。
 「姉はがんの末期だとわかって青森の実家に帰りました。私は荷物の整理に来ていたところです」
 すべて初めて聞くことだった。お互いの郷里も知らなかった。会いに行かなかったことを猛烈に
 悔やんだ。あの「後悔」があるから、悩んでいる派遣社員を見ると放っておけない。

 「派遣は本来、とても孤独です。派遣同士でも、会社が違えば待遇面の話はできない。
 だからこそ、私は職場を超えた派遣同士のつながりを大事にしたいんです」(以上、一部略)
5名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:43:27 ID:QfOo1H0Z0
社会不適合者か
6名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:43:33 ID:47/rJO8M0
レ£〃<〃T=UЙё
7腐珍:2007/10/04(木) 14:43:42 ID:w7Fsbz+O0
コイズミタケナカシネバイイ!
8名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:44:30 ID:ZXCBLsn+0
ハケンが何ゆってんの
9名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:44:50 ID:feCDA2RL0
奴隷の鎖自慢か
10名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:45:00 ID:vUkN9FiR0
「信頼できる大人って少ないんだもの」

こんな台詞を堂々と公言できる奴は派遣しか務まらない
11名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:45:01 ID:alqw+fDQ0
会社が敵なら、起業すればいいのに
12アニ‐:2007/10/04(木) 14:45:30 ID:FJB6pKFZ0
こういうバカを大量生産した
女性雑誌がいちばん悪い
13名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:45:39 ID:NmQO744N0
当然このスレにはニートなんかいないよなw
14名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:46:11 ID:i+gcTFKC0
いい話だー
15名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:46:12 ID:K0U3Mshl0
>>11
そんな奴営業さえできねーじゃん。
16名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:46:33 ID:6e6qguEC0
だったら独立しろよ
平等な会社なんてあるか
17名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:46:46 ID:0qLImdtj0
地方に行けば人手が欲しい零細企業とかあるのにw
派遣って都会生活がしたいけど正社員になれない人達<地方から見た目
18名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:47:12 ID:+ycvEjzA0
また昨日に引き続き長い引用だことw
19名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:47:20 ID:9eYx8e7h0
飲み屋で嘆いてろ
20名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:47:41 ID:23CJg6Gx0
なんかひぐらしの沙都子救出作戦みたいだなw
>>5>>10>>11
おまいらは街道?創価?経団連?ユダヤ?
21名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:47:54 ID:/VPz3/4i0
派遣ほど友情が芽生えない職場は他にないだろ
奴らほんとパサパサっていうか、あれだ・・・昔やったFF11のその場で組むようなPT
まさにあんな感じ
終わったら即解散、街で見かけても忘れてるし覚えていたとしても絶対に声は掛けない
職場も職場でマイナスのオーラでまくりだし
22名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:48:09 ID:w0RIZaOZ0
www
だったら辞めろという話だよw
アホすぎw
23名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:48:46 ID:hraxV7C00
これが 「派 遣 の 品 格」 か 
24名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:49:28 ID:S66mmhqf0
>>1
なんていうポエム?
25名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:49:34 ID:FAbbjR7DO
だって、女の子だもん!
26名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:49:51 ID:9OzsW9Mo0
>>22
やめても仕事がないわけだが
27腐珍:2007/10/04(木) 14:49:54 ID:w7Fsbz+O0
いや,「派 遣 の 陰 核」 だ。 >>23 
28名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:50:27 ID:R8DaibuR0
>>17
人手は欲しいが賃金は「ありゃりゃ」・・・なのが地方。
うちの会社もそうだよ。
28歳の大卒技術系の男の子、休みは月に2日、朝7時〜夜12時まで働いて
お給料の手取り20万こえるかどーか。
29名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:50:48 ID:YtCpIVIs0
>>9
言いえて妙だな・・・
30名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:51:36 ID:23CJg6Gx0
労働者の権利
http://www.jcp.or.jp/youth/koyou/
http://www.dylj.or.jp/site/special/work_top.html
全労連の相談先
http://www.zenroren.gr.jp/jp/soudan/
どんな形態の働き方でも、一人から加入できるのが首都圏青年ユニオンである。
http://www.seinen-u.org/
31名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:51:42 ID:VVKrtvdq0
>>1
会社にぶらさがって安穏と暮らしてるやつが「会社は敵」って・・・・

あきれてものも言えないとはこのことだな
32名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:51:48 ID:S66mmhqf0
>>1
アエラの記事らしいな
33名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:51:57 ID:okDzAHXD0
>>17
大卒月11万でサビ残ありまくりか
月30万で士業かどちらか
34名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:52:44 ID:yzq1B9LX0
会社に親しい人ができると違うよなやっぱ
最近は社内のみんながライバルみたいな発想の人が多すぎるよ
ま、歪んだ成果主義が結局は悪いんだろうけどね
35名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:53:36 ID:ZkZlPvswO
汚ねぇ花w
36名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:53:48 ID:alqw+fDQ0
>>30
いまどき日共なんか誰も相手にせんがな
37名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:53:52 ID:a4RZpgBlO
>>20

普通の人間なら>>1みたいな奴見たらぶん殴りたくなるだろ?
38名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:53:55 ID:23CJg6Gx0
>>33
サービス残業は労働基準法違反という犯罪行為だ。
ちゃんと告訴・告発し、再建である残業代を請求するのが王道だ。
39名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:54:15 ID:QorGwGQJ0
社会人は派遣をバカにしない。
優秀な人をいっぱい見るから。
40名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:54:22 ID:M80rI49p0
最近は輪をかけて薄給の上に、上司の飲食代なども奢らなきゃいけない時代だからな
その金をねん出する為には副業なんかにもせいを出さなきゃいけない
41名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:56:17 ID:feMTn0Kp0
完全に赤旗の記事だと思った。

救いようのない絶望を抱え続けてもオチはメンヘルか犯罪者。
いっそ底辺なりの楽しみを見つける方がいいかもね。
42名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:56:32 ID:bzKUzHxA0
>>40
近頃は上司が部下にタカるのかよ
43名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:56:34 ID:okDzAHXD0
>>40
薄給 サビ残 女性派遣はセクハラ要因なんてのもある
従軍慰安婦も真っ青だよ
44名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:56:38 ID:loQ1AUHR0
なげーよ
45名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:56:41 ID:23CJg6Gx0
>>37
ここは日本の領土だ。半島でも大陸でもないぞ。
俺は刑法の窃盗罪や強盗罪の規定を支持する。
窃盗や強盗の合法化、という立場には立たない。
>>36
非番警察官乙。
46名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:57:40 ID:Q8fSOEyJ0
会社が敵って笑える。

本当の敵は、派遣に甘んじてるぬるい自分だろ。
土日に履歴書書いたり資格のための勉強したりとか絶対してないだろ。

派遣から抜け出す努力して無いんだから、自業自得。
47名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:57:52 ID:/1gwRw/J0
また「ハケンの貧確」か
48名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:58:16 ID:M80rI49p0
>>42
統計でもそういう傾向が顕著らしい
一種のパワハラ、ワイロの類だな
49名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:58:29 ID:V8E29lmU0
負けポジションの香具師が、何を言っても、誰も聞きはしない。
勝ちポジションの香具師が、何か言えば、誰しもが聞き耳を持つ。
50名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:59:23 ID:GjNKZwDd0
>>39
そうだな。実際うちにくる派遣は優秀な人が多い。
研修と称して親会社から廻されてくる新人社員のがよっぽど使えない。
51名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:59:43 ID:Pgq73TcXO
給料を払うために自分のメシ代を削る零細企業経営者もいるのに、派遣は愚痴しか言えないのか。
ぶら下がって食っている自分を理解してから言ってほしい
52名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:59:51 ID:23CJg6Gx0
>>46
労働者派遣法自体がおかしい。
日本は使用者に甘すぎる。
罰金刑を担保とした採用命令制度を入れてもいいくらいだ。
53名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:00:21 ID:wmT+m3K60
転職しろ
54名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:00:34 ID:6+7z/L1i0
出向先で派遣OLを食いまくるのが通
55名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:00:38 ID:zEiI6PghO
うちは派遣の方が待遇がよいw
56名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:00:45 ID:LdhYDB6H0
スウィーツ
57名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:00:51 ID:jzUqy6Q/0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
′′′′′′′■■′′■■′′■■′′■■■■■■′′′′′■■■
■■■■■■′■■′′■■′′■■′′■■■■■■■■′′■■■■
■■■■■′′■′′′′′′′′■′′■■′′′■■′′■■■■■
■■′′■′■■■′′■■′′■■′′′′′■■■′′′′′′■■
■■′′′■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′′■■■■′′■
■■′′■■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′■■■■■■′′
■′′■■■■■■■■■■′′■■′′■■■■■■■′′′■■′′
■′′■■■■■■■■■′′■■■′′■■■■■■′′■′′′′■
′′■■■■■■■■′′′■■■■■′′′′′′■■′′′′′■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

アサヒ・る【朝日る】
(動ラ五[四])
(1)事実を捏造して悪く言ったり笑ったりする。嘘をつくこと。
「堂々と―・る」「一国の首相を―・る」
(2)自分の利益のために、なりふり構わないこと。
「君は少しー・り過ぎる」
(3)売国をする。国を売る。
「今度の首相はー・るつもりか?」

□まれに親韓派、親中派の行動を指して使われることもある。
「あの人、最近ー・ってるよね」
□朝日(朝鮮在日)が動詞化したもの。
58名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:01:07 ID:OPcosTj4O
>>46
大企業が正社員の雇用をやめて派遣に大量切り替えしている現実を無視するな
59名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:01:19 ID:okDzAHXD0
>>50
派遣は派遣元がしっかり精査するからね
一度でもへまやってクレーム来ると、二度と仕事回さない
60名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:01:22 ID:0YjL82Db0
>>46お前の脳味噌は大丈夫か
61名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:01:37 ID:OyNWM3Zd0
本当のうつって、いつの間にか忘れてしまえるの?
62名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:01:46 ID:23CJg6Gx0
>>57
朝日なんて政府よりの新聞だなw
63名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:02:11 ID:RZUE3Sop0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
′′′′′′′■■′′■■′′■■′′■■■■■■′′′′′■■■
■■■■■■′■■′′■■′′■■′′■■■■■■■■′′■■■■
■■■■■′′■′′′′′′′′■′′■■′′′■■′′■■■■■
■■′′■′■■■′′■■′′■■′′′′′■■■′′′′′′■■
■■′′′■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′′■■■■′′■
■■′′■■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′■■■■■■′′
■′′■■■■■■■■■■′′■■′′■■■■■■■′′′■■′′
■′′■■■■■■■■■′′■■■′′■■■■■■′′■′′′′■
′′■■■■■■■■′′′■■■■■′′′′′′■■′′′′′■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
64名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:02:36 ID:LYzx6B8V0
いかんな・・最近長文読めない
65名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:02:51 ID:iq9TNmo00
しかし、ここで人生に余裕のない奴らが
弱者叩いて溜飲下げてるのを
見ると哀しくなってくるな。
>>1->>4見て「へーそうなんだ」。ぐらいにしか思わない俺も問題あるかもしれんけど。
66名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:03:12 ID:uHjxkgPK0
>>46
アホすぎてわろたw
67名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:03:27 ID:Iz9FY5+p0
小説?
68名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:03:38 ID:FkM8zlB5O
こういう作り話はいらないです
69名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:03:39 ID:HqOtF5UV0
日本の元締め外資(白ユダヤ)に奴隷のようにこき使われ
奴隷労働させられて貧乏暮らし。

まあ2ちゃんで言ってもだめだろうけど
何故日本人は働きづめで白人は日本人の半分以下
(サビ残なので統計には表れない)の労働時間で
のんびり豊かに暮らしているかを考えると

必ずこういう構造が見えてくる。
70名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:03:45 ID:okDzAHXD0
>>46がアホってことで
とりあえず人気な件
71名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:03:56 ID:OyNWM3Zd0
×人生の学校
○人生の墓場

資格を取るという目標の果てに行き着いたのが
バスの運転手・・・
72名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:04:25 ID:BYeHtHEg0
派遣な時点でもうダメ、負け組みだよ
自分で事業を起こさないと

オレの例
派遣時代:年収100万

現在:個人事業で年収1000万
73名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:04:41 ID:XN/qaFwh0
最近の子は特にマニュアルがどうこう言い出すからな。
マニュアル程度で済むなら、派遣で済ませたほうが安いし。
やっぱ社員は叩かれても叩かれても這い上がるヤツじゃないと信頼できないしな。
やっぱ派遣は甘いよ。
74名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:04:54 ID:4ccl8bFp0
分断して統治せよ。
これね初期資本主義の時代から、資本家どもの常套手段。
75名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:04:59 ID:Q8fSOEyJ0
で、>>46をアホといってる奴は
土日の間なにしてるの?
まさか遊んでるの?
だとしたらアホとレスした奴は恥ずかしい。
76名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:05:03 ID:sxUTuf6j0
>>5
そらお前や
77名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:05:24 ID:JgA+C9K+0
まだ誰も言ってないみたいなんで・・・

「信頼できる新聞って少ないんだもの」
78名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:05:58 ID:yZp6ozet0
>>1
何このリアル中二病な連中
79名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:07:47 ID:M80rI49p0
>>72
そこらの派遣など普通の人にできるのは副業で事業起こすくらいだ
とても一本で食っていけないから、派遣の給料+副業の収入でやるしかない
収入アップは両方望めないから、仕方なく副業で得た金を
上司へのワイロに充てて安定した収入を確保するしかないってのが相場じゃない?
80名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:07:53 ID:+cQXKwnD0
>>1の洋子は、たぶん間違った方に突っ走ってるんだろうね
会社側は辞めてもらってかまわない人材だと把握しているんだけど
本人は自分がいないと会社が回らないくらいに思ってるんだろうなwww
哀れな奴
81名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:08:00 ID:yZp6ozet0
>>72
はげど
他人の褌で相撲を取ってるくせに、その褌についてブチブチ言ってる奴には虫唾が走る
82名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:08:37 ID:kiXQcLGP0
俺らが合理性も考えた上で好きにしてるだけの事を
上の世代からはできなくてカワイソウと思われてる事もいっぱいあることを考えると
(例:
俺ら→車なんていらない、他の交通機関あるし週末しか乗らないのに維持費とかウザい
上の世代→人生のステータスシンボルでもある車を買わない選択肢なんてあり得ない)

ハケンの現実とかを単純にかわいそうと思って見るのは実際どうなんだろな?
83名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:08:48 ID:alqw+fDQ0
>>75
ば〜か
この板の98.3%はニートだよ
84名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:08:50 ID:wfV1gh6r0
信頼できる大人は少ないと、35歳にもなって言いたくないもんだ。
いつまで子供のつもりなんだと。

35歳
85名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:09:35 ID:DWY8AyunO
正社員でも嫌なら辞めればって言われてチョンだよ。
会社が敵なんて思うなら辞めたら。在席していると言うことは、その敵に膝を屈しレイプされているのと同じ。
86名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:09:59 ID:QfOo1H0Z0
自分から犬に成り下ってる社会不適合者が文句言ってもなー
才能もなく努力もしない奴等は自業自得でしょ
87名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:10:43 ID:IUHr1kUX0
戸愚呂の面接コラ漫画思い出すなー
88名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:10:49 ID:SR/jy/c20
今時、会社に忠誠誓ってる奴なんて誰もいねーYO
89名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:11:16 ID:okDzAHXD0
>>72
何の事業? 

>>84
社会でたら、金は信用するが人は信用しないほうがいいぞ
90名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:11:44 ID:l/o6lShc0
派遣って、
そもそもいつまでも居続けるような仕事じゃないだろ。
他の目的を達成するために、一時的に賃金を得ることが出来る存在でなければならない。
91名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:12:04 ID:QfOo1H0Z0
信頼できる大人がいないってことは誰からも信頼されていないカス
92名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:12:24 ID:GTcFnQ5h0
敵に尻尾振ってエサ恵んでもらってるわけか
93名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:12:53 ID:NX6QtTEt0
>>1
なんかこう、自意識過剰。
94名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:12:55 ID:/VPz3/4i0
>>75
というよりも平日に書き込むってこと自体なんか変な話だ
まぁ夜働くとかあるけどここにいるのってほとんど大学生じゃないのか?
俺は今休み中だから2chとかやってるけど、社員が書き込みとかしてるか?こんな時間に
95名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:13:45 ID:sQcz6sS10
信頼できる団塊って少ないんだもの
96名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:13:49 ID:dy3cWdgD0
俺らみたいなものかwwww
97名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:14:13 ID:ubK/XCWW0
これが後の派遣連合である
98サンケる:2007/10/04(木) 15:14:32 ID:VTWeVWLJ0
 
>>63 産気る
 
99名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:14:38 ID:KMmo122V0
 いつの間にかうつのことなど忘れていた。半年後、ダイチさんは写真学校に入学。彼は
 クレーン運転士や大型2種の免許をとって東京でバスの運転手になった。






写真学校に何の意味が…
100名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:15:00 ID:YhUSnGnu0
>>74
そう思うなら余裕がある正社員に余裕のない派遣への理解を求めたら?
ずーっと楽なほうが楽でないほうを叩くパターンじゃん
101名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:15:26 ID:sDbLSiC/0
昔は派遣っていったら「その道のプロ」って意味合いだと思ってたけど
今となっちゃ行き着く先だもんなぁ。
10282:2007/10/04(木) 15:15:42 ID:kiXQcLGP0
他にもあるよ、同人作家なんて一般の目から見りゃ
「商業にいけない哀れな二軍」だけど
事情を知ってる人から見れば

・商業の無理な注文に応じなくていい
・趣味の延長で気楽にやれるし
・パロディ出し放題
・売り上げはぜーんぶ自分のフトコロだから
 売れた冊数はともかく収入だけは商業漫画家よりも上な事も

など、良いことずくめ。
103名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:15:59 ID:E214Zwyh0
おまえらよほど努力が報われる運のいい人生を送ってきたんだなあ
104名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:16:26 ID:dvIl4RzH0
つか丸井美穂さん(35)が
金持ち男と結婚してるか(まずこれはない)
貧乏男と結婚してて子供がいるかいないか
独身か
で話が全然違ってくると思うんだが
都内の通信系企業で働く契約社員の女性(31)は結婚してるようだが
甲斐性無しと結婚しちゃったから派遣ジプシーなんだな かわいそうに
105名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:17:00 ID:Xby10dAVO



何でこんなに税金納めて、こんな暮らしなんだ?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1189951938/

106名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:17:06 ID:feMTn0Kp0
>>84
「大人」って単語なかなか他人を指して出ないよな。35にもなって。
「大人は云々」言えるのは子供の特権。
お子様気分が抜けてないんじゃと思ってしまう。
107名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:17:17 ID:BiLJEbvm0
なんだか判らんが考えさせられるネタだなあバグ太
108名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:17:44 ID:x+1y0Sv70
>>1
信頼できる大人?
お前のそれは同じ目的を持ったグループ内の人々であって信頼できる大人とは違うだろ。
あほか。
109名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:18:05 ID:XN/qaFwh0
日陰でコソコソ生きてるから、日陰者みたいな連中としか付き合わないんだろうな。
もっと勇気出して真剣になれればいいんだけど、所詮は人事だしなあ。
誰も信頼できないって事は、誰からも信頼されてない証拠だな。
110名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:18:36 ID:QfOo1H0Z0
昔はこんな戯言誰も相手にしなかったけど
朝鮮日報が同族をとりあげるからこまったもんだ
111名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:18:45 ID:0YjL82Db0
>>90派遣以外の仕事なんかないし
112名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:20:07 ID:yZp6ozet0
>>102

> ・売り上げはぜーんぶ自分のフトコロだから

それはただの所得隠しだろう
113名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:20:24 ID:Q5ZJyOdl0
>>99
彼=もとヤン君だろ?
114名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:20:41 ID:HqOtF5UV0
派遣が努力をしないのが悪いとか言ってるやつは猿。

一般企業が用意してる幹部の席には限りがあって
派遣やサビ残奴隷が全員、血のにじむような努力をしたとしても
国内競争が激しくなるだけであり、全体の生活を向上させることはできない。

全体の生活を向上させるには
社会システム上の根本的な問題を見つけてそれを改善することが必要。
自分が公務員か待遇のいい社員か何かだからといって
弱者を切り捨てるような発言をするのは(2ちゃんだからいいのか?)
社会のリーダーのするべきことではない。
115名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:21:37 ID:cl6xz0u00
美談に仕立て上げててワロス
116名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:22:18 ID:QfOo1H0Z0
>>111
お前の今までの生き様を表わしてるなw
このままだと死ぬまで変わらんよ
117名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:23:53 ID:achrPpgsP
職場が気に入らんならとっとと変わった方がいいよ。
しょせん派遣なんだから。
人材不足で派遣でもリーダーやらせてくれる(やらされる)トコはいっぱいある。
118名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:24:02 ID:yZp6ozet0
>>114
そうやって社会システムのせいにばっかりしてるから進歩しないんだよ
119名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:24:13 ID:Fn7fzO+L0
>>9
うますぎる
120名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:24:56 ID:okDzAHXD0
>>114
断言するわ
この2chで派遣を叩きまくってるやつらが
社会システムの根本の問題を改善できる立場になんて
絶対になれっこない

自分より下叩いて一生終えるか
せいぜい独立して平均以上の年収を得るのがいいところ
121名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:26:03 ID:hvljQU+KO
大人たちが信頼できないからと
感情的になる馬鹿は

年金盗まれたぐらいで
ミンスに投票するような馬鹿だな。
122名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:26:12 ID:KOwOk4C20
女性ってのがミソだなw
123名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:26:40 ID:2g0oQKIr0
>>1
誰の歌なんだ?
124名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:27:02 ID:QfOo1H0Z0
>>120
断言ktkr
125名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:27:05 ID:M80rI49p0
>>112
税金と経費以外の中間マージンは取られないって意味だろう
常識的に考えて
126産経新聞残酷物語:2007/10/04(木) 15:29:04 ID:khD9p1Tf0
 
産経新聞残酷物語
 
1960年、労働組合が日本新聞労働組合連合(新聞労連)から脱退、労使平和協定を結び労使協調へ。
この頃より、「合理化」に伴う配転・解雇などの、いわゆる「産経残酷物語」が始まる。
 
1995年1月、労使協調路線を採る現組合を批判し、労働組合反リストラ・マスコミ労働者会議 産経委員会
(反リストラ産経労)がグループ社員の一人の呼びかけで結成される。
 
記者の給与水準は大手報道機関に比べると格段に低く、朝日・読売の7割程度である。
業界内では「産経残酷、時事(時事通信)地獄」と待遇の悪さを揶揄する声もある。
 
現場記者の人数も格段に少なく、給与に相反して個人負担は大きい。
とくに本社勤務の30歳前後の若手記者への負担は他社とは比べものにならないほど増している。
このため1990年代以降から、経済的理由から、朝日新聞など給与水準が高く
福利厚生が整っている同業他社へ転職する者が若手記者を中心に相次いでいる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%A3%E7%B5%8C%E6%96%B0%E8%81%9E
127名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:29:16 ID:pQFIbgbQO
>>120
改善できる力を持つのは「立場」ではなくて「論理的な説得力をもつ改善案」じゃないか?
128名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:29:25 ID:QfOo1H0Z0
>>123
「僕たちは」ではじめ「〜だね」でおわると浜崎あゆみ
129名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:29:43 ID:YhUSnGnu0
分断されて仲間がいないってのはあるだろうなー
でもまあ敵視してたら敵視されるのは当たり前だけどな
130名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:31:14 ID:HqOtF5UV0
>>118
そうやって個人の問題ということで片付けていくから
日本人は進歩しないんだよな。
131名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:31:32 ID:sdRh2fLz0
負け組の遠吠えにしか聞こえない
132名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:31:40 ID:i/tYmfcY0

会社役員
「派遣は所詮、使い捨ての道具。徹底的に安く使い倒す」

「壊れたら交換すれば良い」

133名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:32:33 ID:0qLImdtj0
>>120
地方から見れば薄給でも頑張って正社員している人多いのに
派遣って名前はいいけど要するにフリーターでしょ?
134名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:32:36 ID:sDbLSiC/0
ま、多くを求めず平均を目指して生きていけばいいんだよ
135名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:34:08 ID:QfOo1H0Z0
>>130
きっと誰かがいつか認めてくれて
きっと誰かがいつか給料いっぱいくれて
きっと誰かがいつか高い地位に抜擢してくれる
136名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:34:39 ID:e6vUt4Ns0
正社員なら誰でも幸せだとか出世できるとか、ウンコみてーな思考の持ち主ばかりだと理解できた。
137名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:34:39 ID:jIYn+CR30
正社員も派遣並に簡単に首きれるようにしないとダメ。

直属の部下の人事権をすべて渡して欲しいよ。
138名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:34:44 ID:HqOtF5UV0
ここは猿山か?
139名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:35:27 ID:TFkoWu5x0
タイトルしか見ていないんだけど負け犬同士の慰め合いの話?
140名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:35:35 ID:2U1q0IEu0
女はとっとと結婚しやがれ
141名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:35:57 ID:STbWswOY0
こんな昼間に書いてる人は主婦か学生だよね
142名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:36:03 ID:okDzAHXD0
>>127
建設的だが・・・
世の中にはリアルに>>132のようなやつがいる
(俺もイライラするとそうなるが
 彼らは信念のように信じきって
 会社役員やあるいは法制度に影響を与える立場にいる)
論理とかそういったものが通用しないというか・・・
笑ってしまえるほど映画の悪役そっくりなやつもいるってこと
143名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:37:18 ID:444q8tWn0
よくわかんないけど大人が信頼できる大人いないとか甘えすぎだろ
子供じゃないんだから。
144名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:38:03 ID:LWktqSPj0
>>133
「どこかに俺(私)にマッチする良い職場があるに違いない」という幻想を信仰するフリーターのこと
145名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:38:26 ID:SrdkqS270
>「同じ仕事をして給料が違うなんてヘンだ」

仕事の質を見てくれたんだろ。
感謝するどころか訴えるなんてこいつら頭おかしいの?
146名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:38:40 ID:88VLa3jqO
>>133
正社員もあるがな。
毎年昇給もあればボーナスでるとこもある。
社保だって普通にある。
147名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:38:45 ID:STbWswOY0
昔はいたんだろ。
おれの小さい頃はまだあった。
今は共同体が潰れたからなあ。
三丁目の夕日はフィクションではないからねえ
148名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:39:12 ID:Z9R1GodE0
>>51

オレ会社にぶら下がってるけど、食費も睡眠時間もバリバリ削ってる。
お前がオレより食費が多かったり、睡眠時間が多かったりすることはないよな?
ちなみに食費は月2万、睡眠時間は1日平均2時間だけど
149青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/10/04(木) 15:39:18 ID:80jbyr3G0
そしてハケンたちが階級的連帯に目覚め、共通的たる会社=資本家階級との闘争がはじまる
……って、マスコミのデマゴギーは30年前とまったく変わっちゃいないな。
ばかばかしい。
150名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:40:18 ID:SrdkqS270
>>148
>睡眠時間は1日平均2時間だけど

2ちゃんやめてとっとと寝ろ。
151名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:41:19 ID:0BW8mIT+O
日本はもう終わり
152名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:42:18 ID:uxGgm8040
ん?なになに?
ハケンは良いとこ一度はおいでってこと?
153名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:42:19 ID:HqOtF5UV0
とりあえず>>1 の企業がやった政策は
派遣同士に競争心を持たせて仕事をさせるためだと思う。
普通この方法は正社員に使う。
結果チームワークを悪くすることもありうるがなかなか効果的。

154名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:42:26 ID:PIq+3ZYL0
会社が敵って考えでよく働いてられるよな。
155名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:42:48 ID:Q8fSOEyJ0
旅行会社の支店長まで務め、社会経験も豊富なのに何で派遣やってるの?
社会経験豊富なら、元支店長は派遣なんか選ばないでしょう。
156名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:42:59 ID:sYd3X5k60

新規採用の停止、雇用の非正規化。痛みは全部丸投げ。
みんな自分さえ良ければどうだって良いと思っているわけよ。
157名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:43:07 ID:x+1y0Sv70
>>148
そんなの自慢する事じゃないよ。
体壊すなよ。
158名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:43:09 ID:/OYPsmNS0
>>143
大人なのに信頼の出来ない人間性の低い人多いよね
159名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:43:24 ID:LhctNlT9O
派遣自身がその生き方肯定しだすようになったら終わりだろ…
160名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:43:30 ID:okDzAHXD0
>>155
もうちっと社会経験つめば分かる
161名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:43:34 ID:/8kgn8c+0
同じ仕事をしてという前提がまずおかしいわな.人によって生産性が違う.
業種によるが,例えばIT系なら100倍違ってもおかしくない.
162名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:43:51 ID:STbWswOY0
>>148
自慢にならんし 誰も褒めてくれん。
体壊したら会社はポイだぞ。
自分を大切に。
163sama ◆yjvIWhDK7Q :2007/10/04(木) 15:44:07 ID:7XNhCSO/0
正社員>>>>>>>>>>>>>>>>>>派遣≧フリーター>ニート


世間の認識ってこんなもん。
164名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:44:39 ID:M80rI49p0
>>155
旅行会社の支店長なんて、いまや派遣かアルバイトがやってる仕事だよ
165名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:45:03 ID:RCkC6EId0
信頼できる大人が少ないと嘆く前に自分が信頼される大人になれ。
166名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:45:16 ID:vjRHmcP00
ハケンのおかげで会社は利益を得ただろうが

かけがえのない物を失っている

それが、愛社精神である。
167名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:45:28 ID:SU9SUskK0
なんだハケンって とおもったら派遣かよ 市ね
168名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:46:01 ID:STbWswOY0
>>164
80年代の頃のブームを知ってる人なんだろうね。
ツアコンが大人気だったから。

今や誰も行かない。きつすぎて。
169名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:46:04 ID:Xby10dAVO
170名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:47:02 ID:IAyyNTdL0
奴隷の不孝自慢。傷の舐めあい。みっともない。文句があるならやめてほか探せ。
ほかがない?しらんがな、努力がたりん。わがまま言い過ぎ。
171名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:47:10 ID:Q8fSOEyJ0
地方で正社員になればいいのに。
地方は給料安いとか言ってる奴がいるが、
その分家賃とか安いだろうに。
172名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:47:56 ID:Wm18ucyX0
sine!!
173名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:47:59 ID:Z9R1GodE0
>>162

そそ。
つまり、努力してようが努力してまいがこの手のタイプは
「愚痴を言うな」
とツッコんでくるということ。

そんなツッコミを入れるやつの3倍努力してみせたとしても認めやしないわけ。
リアルにそんな奴が何人かいるからよくわかる。

労働者は好きなだけ愚痴ればいいんだよ。
174名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:48:00 ID:NGp1Tq8/0
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
175名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:48:16 ID:STbWswOY0
地方は地方で人間関係が微妙に難しいからなあ。
地元出身で固まってるし。
176名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:49:29 ID:p0kvI8DF0
共通の敵を作ってつるむという行為は、いじめの構造と同じ。
美談に仕立て上げられるかどうかが違うだけ
177名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:50:59 ID:LhctNlT9O
>>148
書き込みしてる暇があったらさっさと仕事して寝ろw
高給激務と言われてるオレの職種でさえもっと睡眠時間あるのに
178名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:51:58 ID:okDzAHXD0
>>177
睡眠時間が2時間とは書いてあるが
労働時間が22時間とは書いてない
179名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:52:13 ID:Q8fSOEyJ0
>>175
まず言い訳をするのがダメな奴の基本的行動パターン。
君も気をつけろよ。
180名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:52:23 ID:melhujABO
>>175
そう!そのとおり。
地方の会社は民度も低いからいらん気苦労してウンザリするよ
181名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:53:04 ID:WecylOs90
っていうか、社会人になった時点では
正社員より派遣のほうが人間として劣っているかもしれんが、

派遣という社会の荒波の中で生きてきたやつと、
正社員でぬくぬくとしてきたやつの差は必ずある。
182名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:53:47 ID:UhmJWhQR0
どーでもいいしょぼい事で争うよりも
いろんな連中と連携して何か事が出来る方に
魅力を感じる。
183名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:53:50 ID:ZTmPqMFg0
「信頼できる大人って少ないんだもの」

この発言が許されるのは、10代まで。
184名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:54:37 ID:Vv3eoKW/0
ハケンノキワミ!アー!
185名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:54:55 ID:5iL1bFZA0

派遣ってこんなにスバラシイ!ってか
経団連の提灯記事だろ?

186名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:55:17 ID:2eQD4LG40
>>173
IDが神だ。まさに労働の神といったところ。
ご自愛ください。
187名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:55:26 ID:7YFtsANP0
あなたがいれば うつむかないで歩いていける この東京砂漠
あなたがいれば あなたがいれば 陽はまた昇る この東京砂漠
188名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:55:26 ID:p0kvI8DF0
なんだっけ、「奴隷は自分の足を繋いでいる鎖の自慢をする」
って言う言葉があったな
189名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:55:33 ID:STbWswOY0
>>179
忠告は有り難く聞いておくが、体験談だからねえ。
嘘だと思ったら たとえば名古屋で仕事してごらん。
190名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:55:44 ID:/8kgn8c+0
>>181
いやー苦労すればいいというものでも.
苦労しすぎると人間歪むからな……
191名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:55:46 ID:x+1y0Sv70
>>158
信頼できる大人ってのを期待してる所が子供だって事だよ。
「信頼できる大人は少ない」なんて常識以前のことを35にもなって言っているとは!
という事ですよ。
192名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:56:11 ID:HE9ydZac0

C M 化 決 定 !
193名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:59:10 ID:o3GMZa1oO
いいわけもできない奴は信用されない
194名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:59:22 ID:tJex86gQ0
まだ利根川先生の名言が張られていないとは…。fuck you
195名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:01:31 ID:ON1Zm9LD0
>>99
写真学校は業界に何のコネも無い人がコネを作るために行くんだよ。
商業写真系は特に重要。コネが無いと話にならん。
報道写真系は微妙だけど無いよりはマシ。

芸術写真は・・・教わってどうなるモンでも無いし己の才覚次第だなぁ。
上記2つの発展型として目指した方が確実なので、結局コネ作りだな。
196名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:06:23 ID:VA8D/UymO
じゃあ35のお前は10代、20代の人々から信頼される人間なのか?
と問いたい

会社が理不尽だと思うなら 理想の会社を自分で起業すれば良い話
出来ないなら会社の奴隷として働くしかないそれが嫌なら天に帰るしかない

だから俺は奴隷として働く。転職したこと無いし正社員だけど。

197名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:07:37 ID:QWD7YZeh0
いいことだ
198名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:08:28 ID:ezxj0MBI0
おまえらもう仕事終わったの?
199名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:08:49 ID:2eQD4LG40
>>196
過去の労働運動のおかげでまだ今の労働環境が多少なりとも、
ましになったとは思はないのですか?
200名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:08:49 ID:ON1Zm9LD0
>>181
人間としての優劣ってのはないと思うけど、
無駄な努力はいくらやっても無駄でしかないよ。
派遣に必要な能力と社員に必要な能力が同じ訳ではないからね。
201名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:08:59 ID:STbWswOY0
そんなに熱くならなくても良いと思うよ。
タイミングが合えば転職することもあるかも知れないし。
きめつけずに上手く立ち回ろう。
202名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:10:38 ID:x+1y0Sv70
>>181
正社員がぬくぬく、て認識からして正社員やった事ない事は明白だな。
どうぬくぬくなんだろうね。
203名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:12:27 ID:Q5ZJyOdl0
正社員がぬくぬくなら、
派遣いじめて憂さ晴らしとかしねえわな

労働者はみんなギスギスしながら生きてんだよね

そしてこれからもっとギスギスしそう
204名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:12:42 ID:YSC9UTxS0
派遣で満足してまーす、ってことだよねって以外に何の感想もないんだけど
205名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:14:57 ID:LhctNlT9O
派遣で暮らしていけないって感覚が実はオレにはよくわからん
2年間くらい就浪のため非正規で働いた時期あったけどオレの場合月10万あるかないかで十分生活できてたんだよな
もちろん一人暮らしで
206名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:15:28 ID:p0kvI8DF0
>>196
理不尽に思うのは自由だろう。
労働だけじゃなく心まで捧げなきゃいかんのか
207名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:16:53 ID:7qHwLzQC0
>>191
違うだろ、馬鹿。 親鸞で着ない奴ばかりという事実を指摘しただけだろうが。

それをおまえは話を摩り替えて、そんなことを言う奴は、と誤魔化している。

人間年取ったって子供と何も変わらない。腹に脂肪がついてアゴが弛んで豚のように醜くなっただけだ。
208名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:18:53 ID:RSDRX16I0
> 都内の通信系企業で働く契約社員の女性(31)は言う。
> 「私たちには『出世』という概念がない。一生ヒラだから、奪い合うパイもないんです」

しかし、年頃のイケメン高給取りが現れると奪い合いになるのであった。
209名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:19:15 ID:x+1y0Sv70
>>207
指摘するような事でもないと思うよ。という話。
210名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:20:36 ID:L8+eU4rr0
汚い花だなあ
211名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:21:04 ID:f8NawqqU0
>信頼できる大人って少ない

絵に描いたような中二病発言だな。
孤独なのは自分だけとでも思っているのかね。
誰もがポケットの中に孤独を隠し持っているのにね。
212名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:22:16 ID:lpLiaydqO
いいから働けよおっさんおばはん
213名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:22:37 ID:KjsJ7dEG0
心から信頼できる大人って本当に少ないんだもの

35歳の台詞とは思えんな。
「上司に臆せず直言する=言いたいことを言わないと気が済まない」っつうのも、
結局精神が未成熟だからなんだろうね。
214名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:23:05 ID:J+gxw/0u0
>>46は正論である。
215名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:23:31 ID:7dEY+iyoP BE:614836883-2BP(1)
仕事が出来る出来ないは別にして、みんな、働いていることには変わりはないのにな。
ここで派遣叩いてる香具師らは、叩く相手を間違えてる
216名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:26:10 ID:7qHwLzQC0
>>176
弱い奴を虐めるために敵に仕立てるのと、
強い奴と立ち向かうために敵に仕立てるのでは大違いだ。
糞企業はチョン以下のクズだ。
217名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:27:26 ID:DKzQH2uH0
こういう人たちって悲惨な自分の境遇に酔いしれてるだけじゃん
218名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:27:39 ID:ON1Zm9LD0
>>207
世の中、裸の親鸞聖人ばかりなんだな。
219名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:29:07 ID:WecylOs90
>>202
明日の身分すら見えない派遣と、
激務でも未来が見える正社員。
220名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:30:01 ID:NCy8sq8x0
というより、アカヒが自民党の格差社会路線を支持してるような記事を書いてるほうが問題だと思うんだが
221名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:30:01 ID:melhujABO
>>208
自分は派遣でインフラ企業で働いてたけど、
ブサメン高給取りと恋愛結婚してワープアを抜け出した。
222名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:30:44 ID:uZbwsC0cO
予想通りの揚げ足取りしか能のない人達のスレになってますな。
223名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:30:54 ID:i/tYmfcY0

自民党・ハゲ添
「言い方を変えれば簡単に騙せる! 国民は知能が低いから」

家族だんらん法(笑)
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1189503399/

224名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:31:33 ID:VrFUhMds0
>会社という「共通の敵」
>会社という「共通の敵」
>会社という「共通の敵」
>会社という「共通の敵」
>会社という「共通の敵」
>会社という「共通の敵」
>会社という「共通の敵」
>会社という「共通の敵」

敵は会社だぞ、おまいら
225名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:31:51 ID:7qHwLzQC0
>>213
じゃあアメリカ人なんて中二病ばっかになるなw
おかしいと思ったら平気で言う今生を持ってるアメリカ人が中二病なら、日本人は知障だよ。
226名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:32:14 ID:Z96dc6pQ0

職種を横断した巨大圧力組織が誕生する前触れかも知れない・・・
227名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:34:31 ID:PxDTJ3RS0
兵庫のいじめ自殺事件といい、相撲部屋のリンチによる死亡事件といい、
派遣だ日雇いだ格差を好んで付けたがるし、ここでは派遣が叩かれてるし。
日本って根本的に陰湿な社会なのかね?
このスレでも弱い立場の派遣に追い討ちを掛けるようなレスする奴なんて、
日本的美観からは考えられないほど下劣だ。
228名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:35:08 ID:x+1y0Sv70
>>225
アメリカ、日本の文化的な違いを無視してアメリカのやり方を空気読まず導入するのはやっぱりどうかとは思うよ。
はっきり言うにしても相手は選んだ方がいいよ。
はっきりモノを言って議論にのってくれる上司なんて日本じゃなかなか居ないだろうし。
229名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:35:17 ID:wxd+JiNL0
この手の文句をいう派遣の特徴

名の知れた大学卒業
仕事は正社員並み(自称)
なんとかして社員登用制度に引っかかることを望んでいる
名の知れた企業に事務職として勤めたい
土日、夜間の仕事なんてまっぴら
社員食堂もない地方の弱小会社なんて正社員でも働かない
大義名分が好きで、労働監督署
最初に会社を勢いでやめたことを本当は後悔しているが認めない
全ては社会が悪いと本気で思っている
230名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:35:31 ID:ON1Zm9LD0
派遣いじめなんてやってる正社員ってホントにいるの?
ウチは開発系で派遣社員もたくさんいるけど、いじめてるヒマ無いぞ。
使えるように育成したり、キャパ超えないように仕事量調整したりで
逆に気を遣ってるんだが・・・業種が違うのかな?
231名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:36:32 ID:rMV1MS5F0
>>229
いちいち食って掛かるヒマがあるなら
もうちょっと有意義に過ごせよ。余裕が無いぞ。
232名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:36:41 ID:tO5pQWs9O
>>225
ここ日本だし。
ストレートな物言いは煙たがられて当然。日本の文化に合わない。
嫌ならアメリカ行けって感じ。
233名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:36:41 ID:67zAW9w50
せつないね。
234名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:36:53 ID:/WmyrOhH0
派遣いじめるほど暇な、仕事が無い正社員でもいるんじゃないの?
235名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:37:51 ID:STbWswOY0
注射を打つときに ヨイショ っとかけ声をかけるのは止めて欲しい。
236名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:37:54 ID:x+1y0Sv70
>>230
確かにどういった業種で起こってるんだろうね。
お客さんと接する機会が少ない業種かな?事務とか。
237名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:38:28 ID:FIm8v74S0
    _, ._
  ( ・ω・)   グイィーーーーーン
  ○={=}〇,    バリバリバリバリバリ
   |:::::::::\, ', ´ バリバリバリバリバリ
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

238名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:39:19 ID:PxDTJ3RS0
格差社会で、弱い立場の派遣同士が情報交換したり励ましあったり、
繋がりが出来たってことだろ。
そういう損得を超えた友情がそんなに妬ましいか?怖いか?
ここで派遣を叩いてる奴、派遣を虫けらか何かと思ってるんじゃないか?
そんな自分を恥じる気持ちがまだ残ってるか?
239名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:39:27 ID:melhujABO
>>230
職場の雰囲気、働いている社員の民度による

社員がヘタレだと派遣が増長するし
240名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:39:49 ID:+KPeQT9pO
三年間派遣で働いていたら,会社は積極的に正社員にしなければいけない法律ってなかったっけ?

自分で正社員にしてくださいとか言わなかったのかな?
241名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:39:49 ID:HbHNtyO5O
マスコミが一番信頼できない
242名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:40:09 ID:3VU0vqXo0
同じ仕事していて給料が違うって変だ。こいつバカですか?
仕事の質や能率も評価して決めているんじゃないか。
時給が上がっておかしいと思うのは、いかにさぼっていたかでしょう。
普通は当然だって思うけどね。自分の仕事に自信があればね。
243名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:40:45 ID:7IdQCBlcO
ハケンの品格(笑)
ハケンの友情(笑)
244名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:41:05 ID:LhctNlT9O
本来団結するべき労働者層が分断されてしまった時点でやられちゃってるよ
245名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:41:26 ID:PVSwW4uD0
>>230
何十万、何百万となると一割しかなくても膨大な数になるぜ?
246名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:41:44 ID:oyl9DMaTO
>1
演歌のナレーションみたいだなww

派遣の花

ww
247名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:42:03 ID:zSmvOY260
信頼出来る大人って、自分も大人だと分かってるのか?
248名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:43:10 ID:iq9TNmo00
>>1
朝日だけにムクゲの花にみえた。
249名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:43:50 ID:p0kvI8DF0
>>232
「日本の文化」ですか、では
例えば2ちゃんねるではストレートな物言いが目立つように思いますが、
その点に関してどのように釈明しますか?
250名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:44:24 ID:i5WMicyS0
>>247

わかってないから「見た目は大人、中身は子供」なんじゃない。
251名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:44:50 ID:oyl9DMaTO
>1
そのままヒップホップにもできそうな…ww
252名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:45:41 ID:0UrOjfB30
ここでもリアルでも大人の皮被ったガキだろ大半は
253名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:46:10 ID:PxDTJ3RS0
>>232
あんた全然わかっていない。
じゃあ麻生が支持されるのは何で?歯に衣着せぬ物言いが受けてるんだろ。
なんで織田信長が未だに人気あるんだ?
ストレートな物言いをする人間がいないと社会の構造悪は温存されたまんまだぞ。
254名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:47:19 ID:melhujABO
この売り手市場で派遣やってる人って、やっぱり氷河期が多いのかな?
255名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:48:19 ID:x+1y0Sv70
>>253
日本人はストレートな物言いをする人間を見るのは好きなんだよ。
関わるのは嫌い。
外野で「そーだそーだ」「引っ込め」とは言うが面と向かって抗議したり議論ふっかけたりしない。
256名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:48:25 ID:uZbwsC0cO
>>238
2ちゃんはニートフリーター学生の鬱憤晴らしの場だよ。
「正社員なら激務の後に未来がある」なんて実際正社員になって会社の組織形態を知ればまず思わない。
257名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:49:03 ID:t2JANaxr0
>>230
事務職と専門職を一緒にしてはいけない。
開発系の派遣社員さんは派遣社員の中では高給取りのカテゴリに入る。
当然要求されるスキルも高いし、プロ意識も高い人が多い。
更に技術派遣を要請する会社は大概人手が本当に足りない。
お茶汲みなんてやらせている暇があればコード書いて欲しい現場が殆ど。
258名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:50:13 ID:qiunCXSu0
>「信頼できる大人って少ないんだもの」

嘘を嘘と見抜けない人には(格差社会を生き延びることは)難しい
259名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:50:45 ID:Q5ZJyOdl0
派遣やフリーターの低賃金によって、
正社員の給料が据え置きにされている現状。

上手い汁は経営者や株主だけが吸う。

いい社会だ。
260名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:51:59 ID:xpvGngL00
自分だけ引き上げられたら仲良かった派遣仲間が全ソッポって話の方が
こんなドラマぱくってきたような話より多いみたいだけど・・・
261名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:53:30 ID:melhujABO
>>257
なるほど納得。
忙しいのにつまんない事に構ってられないもんね
暇な一般事務なんかは普通にイジメあるよ
262名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:53:51 ID:/8kgn8c+0
>>260
そういうとき何で昇級がバレるんだろう?
263名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:55:56 ID:ON1Zm9LD0
>>256
いや、未来はあるぞ。明るくないだけ。
264名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:56:33 ID:yHpimA4S0
>>259
そう思う
派遣に比べりゃおまいらいい身分だろって感じ
まるで江戸時代の身分制度のようにして
正社員が不満を言えないようにしてるみたいだわ
265名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:57:06 ID:PxDTJ3RS0
>>255
それはあるな。
歌舞伎とかでも我慢して我慢して我慢して耐え切れず爆発とかあるし。
それでも周りがサポートせず、個人の狂乱や反乱で片付けられる。
んでその人が死んだらあの人はいい人だったと懐かしむ。
生きてる間に助けてやれよと思うんだが。
結局孤立しちゃうんだな。
このニュースの損得や世代を超えた友情なんて、とてもいい話だと思う。
虐げられた人間こそが人の痛みが分かるし。
266名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:57:25 ID:4awjIOi60
途中まで読んだがソースが不味くて
残りは捨てた
267名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:00:19 ID:Ji+Gne9I0
h
268名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:00:49 ID:xpvGngL00
>>262
職責変わったりじゃないのかな
私の知人はリーダーになったら仲間はずれにされるようになって
結局職場変えてもらってた
269名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:02:20 ID:Iehgu1YK0
ID:23CJg6Gx0はおもしろいな。

一方で法律違反だ!
一方でこんな法律おかしい!

言ってる事はそれほど間違ってないのにもったいない奴だ。
こういう奴が派遣にしかなれないんだよなー
270名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:02:32 ID:sS6g1TU40
>>265
同感だな。激しく同意する。つうか、昔を思い出して泣けてきた
271名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:05:20 ID:zg/LeSXRO
でこれ書いてる記者の年収は1000万越えてるわけで
272名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:06:39 ID:KjsJ7dEG0
>>253
物言いがストレートなだけでは支持されない。
それだったら辻元だってもっと支持されるはずだw
言ってることに説得性があるから支持されてるんだよ。

自分の立場だけでものを言い、不満をそのままぶつけるのとは訳が違う。

アメリカだってストレートにものを言うだけで評価されるわけではない。

273名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:08:33 ID:uQqwiFaV0
働く女性(笑)
274名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:08:51 ID:ufeEBNZB0
全く読んでないが、自分以外全部敵だろ
275名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:10:49 ID:0YjL82Db0
>>225禿同。誰がどう見たって日本なんか新自由主義を否定する全体主義国家じゃねえか!
276名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:11:09 ID:jJEwL8ia0
んなくだらん友情より、ネトゲで作った友人の方が遥かに役に立つし話も合う
277名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:11:11 ID:S50nBRM80
>>253
麻生って親族が派遣会社やってたね
278名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:11:23 ID:i/tYmfcY0

自民党・ハゲ添
「言い方を変えれば簡単に騙せる! 国民は知能が低いから」

家族だんらん法
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1189503399/

279名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:13:14 ID:KjsJ7dEG0
>>274
ww
要はそういうことなんだろう。
「共通の敵と戦う同志」とか言ってつるんでたって、
利害が合わなくなってくればすぐ内輪もめを起こすだろう。
280名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:18:49 ID:aZAuoGIW0
>>1
朝日新聞グループ内の賃金格差は物凄いんだけどね。。。
281名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:21:17 ID:ON1Zm9LD0
>>257
ああ、事務系派遣もいるか。あと最近は販売系も多いんだっけか。
その場限りとか、代わりがいくらでもいるとかだと状況変るんだね。

ウチは社員→派遣のいじめは見たこと無いけど(つうか、うまく
コントロールして仕事してもらわないとこっちにしわ寄せ来ちゃう)、
7人全部派遣女性のサポート部隊だと内部でいじめ発生して大変だったよ。
女のいじめって陰湿過ぎ・・・すぐに派閥作って対立したがるし。
282名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:22:15 ID:x+1y0Sv70
テロで一致団結するアメリカ人みたいなもんだな。
283名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:28:11 ID:GIy1CF6d0
派遣が奴隷のように搾取されるのが東京
派遣の採用さえないのが地方

日本\(^o^)/オワタ 
284名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:29:59 ID:SZ2UdMvpO
記事の中に出る馬鹿共は、もはや哀れとも思えない。
客観的に自分を見れないのって、病気みたいなもんだな。
285名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:30:10 ID:8A8Qf5ou0
>>283
もうすぐ正社員ももっと搾り取られるようになるんじゃね?
上のほうがピンハネしすぎなのはわかりきってるのに、何でこの流れが止まらないんだろ。
286名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:32:50 ID:7dEY+iyoP BE:409891744-2BP(1)
>>283
地方でもあるぜ?
よっぽどのド田舎だと、どうか知らんが。
287名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:36:11 ID:melhujABO
>>286
田舎は派遣で時給800円とかフツーにあるよw
288名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:39:37 ID:J6nIdpo30
『当てにできる=信頼できる』ではない。
それと35歳で子供気分のお前自身が信頼できない人間の部類だ。
289名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:48:13 ID:f067dN3h0

先ず…さ、


朝日グループ内での格差を是正してくれないか?



290名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:48:27 ID:+bsMRN+H0
この貴社は、契約社員と派遣社員の違いも知らないのか。
勉強して出直せ
291名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:51:56 ID:izf8N9200
>>1
こんなくだらん話を美談にでもしたいのか?
292名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:55:08 ID:m+c2O2u80
朝日の記事っていうところがミソだろ

シナ人労働者に振りかかる火の粉を払っているんじゃないのか
293名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:56:40 ID:bAY5mU8+0
「心から信頼できる大人って本当に少ないんだもの」(丸井さん)←35才
294名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:59:30 ID:t2JANaxr0
この記者はハケンの品格に感化されて派遣社員のお茶会にでも逝ったか?
友情を築けるかはそいつのソーシャルスキルの問題であって派遣社員か
どうかなんて問題ではないんだけどな。
正社員でも転職して会社を変わって行く時代なんだけどな。
この記事を読むといまどき労働組合作ってったり、派遣社員のほうが
会社に執着しているように見える。
「奪い合うパイもない」んじゃなくて、パイを奪い合うステージにさえ
上がれていないだけの気がする。
295名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:00:59 ID:26/duZyR0
>>1
そんなハケンの世界には、
まで読んでレス

甘 え  る な
296名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:01:35 ID:Syt2ycAT0
若いネーチャンは、大手で働きたいって「見栄」をはりたいんじゃないの。
むしろ、50過ぎたオバハンが、大手で働けるだけでも昔じゃ考えられない。


297名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:01:58 ID:EG/LsSvj0
ついにハケンで働くことを美談化したか くそが
298名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:03:29 ID:hfSaHErY0
気持ち悪いんだけど・・・・
299名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:05:11 ID:LHY6BpOB0
大きなコドモが増えていることを実感させる記事だわな。
300名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:06:03 ID:MWbypGEh0
違うだろ
もっと傭兵のように略奪しなきゃ
301名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:08:45 ID:w24/z5590

そう言えば正社員の待遇をハケン並に落として格差解消という画期的なアイデアを出してたバカがいたな
302名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:10:30 ID:ga3wy35L0
>>102 同人は儲かってるヤツなんて1%もいないだろ
303名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:21:39 ID:431h8KRM0
若い世代が派遣でノウハウをおぼえず数年で雇用を終わる。所得が下がる
職能を得られず将来の雇用の安定も無いので働く意欲を失う。
国力が下がる。財政破綻。ソマリア並みになって終了。
304名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:23:45 ID:MFVpuJsd0
クズ同士が馴れ合ってやがるわけか
305名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:27:18 ID:CgEnUS+10
中国に語学留学して期間工やって写真学校に入学?
クレーン運転士や大型2種の免許をとって東京でバスの運転手になった?

なにしたいんだこいつ・・・
306名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:37:14 ID:5zLNbzqgO
ぶっちゃけ、日本企業のほとんどはブラック
年功序列的に、勤続年数で給料はなかなかあがらない上に、サビ残体質。
欧米化、成果主義のなの元に勤続年数がふえる前に大半を解雇
サビ残しないやる気ない社員なんざ真っ先にリストラ。?
派遣より賃金が安い代わりに積み立ててきた年金や退職金もパー

ぶっちゃけ、派遣とかわらない。てか派遣以下。
正社員をみたら指差して笑ってやれ。ありもしない未来を信じて必死な馬鹿な奴と。

そして派遣とフリーターに感謝しろ
おまえ達の安い飯や店、生活は例外なく派遣フリーターの犠牲の上になりたっている
307名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:41:12 ID:kdQIkxVO0
まだフランスに渡米の人は来てないようでつね、、、
308名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:43:05 ID:K6ibuaF70
>>305
写真学校に入学したのと、クレーンと大型2種でバスの運転手になったのは派遣でもと
ヤンの奴で違う人間だろう。わけわからん文章書かないでほしいw
309名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:58:54 ID:imphU7kT0
10月4日(木)19:30〜19:58 NHK総合
クローズアップ現代 「“氷河期世代”中国で再挑戦」

“就職氷河期世代”夢はつかめるか
今、人材派遣会社の斡旋で中国へ渡る就職氷河期世代が増えている。仕事は、
人件費の安い中国にアウトソーシングされた、企業の電話応対業務。給与は現地の
人とほぼ同じ。そのかわり中国語の教室にただで行ける。日本では切り開けそうに
ない「明るい未来」をつかむための挑戦である。就職氷河期世代の「勝ち組」と
「負け組」の格差はますます開いている。就職の狭き門をくぐった勝ち組は、景気の
回復で今ひっぱりだこ。極端に層がうすいこの世代を増強しようと引き抜きが加熱
している。しかしそうした熱いまなざしは、就職できなかった負け組には向けられ
ない。多くの人たちが相変わらず非正規社員として働いている。閉塞した状況を
抜け出す道が、中国だというのだが・・・。若者の夢と厳しい現実を追う。
http://www.nhk.or.jp/gendai/
310名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:02:31 ID:euxdVe8U0
それにひきかえネットで愛国・憂国ゴッコするしか能のない社会のお荷物キモオタネットウヨニートときたら(苦笑)
311名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:03:36 ID:z6PstCj80
>>309

そ、それは棄民じゃないか・・・。

酷すぎる。
312名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:06:12 ID:cC616NS2O
派遣のほうが信用できませんが・・・
313名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:11:48 ID:U79/8SGT0
んでこの記事は何を言いたかったのか良く判らん訳だが・・・・
314名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:32:54 ID:1nRbT1YI0
派遣社員だっていいじゃない! てことか?
誰が読んで得するんだ、この記事。
315名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:34:49 ID:nMh2dUq5O
よくわからんが、派遣の人たちって正社員のデメリットを拒否して派遣のメリットを選択しているんでしょ?
316名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:37:44 ID:66CNwiZY0
たぶん、大概の人はわかってると思うけど、
ここで正社員をなのってるやつは現実ではニート、よくて学生さん

正社員でも派遣でも、社会で働くのは辛く、厳しいことだ。
317名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:42:44 ID:GHI5KNu20
よく分からんけど派遣でも年数と実績かさねれば、それなりに時給あがるんだが…
上がらんでも派遣先から指名がくるくらいになれば、それなりに会社と交渉できるんだが…
と、派遣→社員→独立コースをたどった自分がレス。

ていうか「資格持ってます・いい学校出てます・給料ください」、この3つを兼ね備えた派遣は
100% 使えない 。
ついでに言うと「社員ですから!」としか誇りをもてない人間も、100%使えない。
318名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:01:59 ID:9i6fxcHk0
>>317
それはいい派遣先があっての話
あんた運がよかったんだよ

どこの会社だったっけ?
勤め先の人間関係で凄惨ないじめにあって
正社員刺し殺そうとして自殺した派遣社員とかいただろ?

どんなに実力や才能があろうと
環境が悪ければ花は咲かないのさ
319名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:06:28 ID:+bsMRN+H0
正社員になれるかどうかは職種や会社の規模によるな。
自分の派遣先は完全に年功序列終身雇用で、新卒以外採用しない。
バイト・派遣・正社員の身分制度は絶対。

仕事は楽なんでいいけど、そろそろ次の仕事探さないとなあ・・・
320名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:09:57 ID:PzS+bfTd0
格差でポン
321名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:10:32 ID:1pr8Bgci0
>>319
楽な仕事なんてつまんないでしょ
やっぱ仕事はやりがいだよやりがい

俺、休みの日より仕事してる日の方が輝いてるような気がするんだよな
パチンコ、ゲームやめてから趣味と呼べるもんがないから

さっさと給料ためてベンツCLSとアルファード同時所有すんぞ俺!!

結婚?
ねーよwww

322名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:11:59 ID:MBDgTn7R0
>>318
>どんなに実力や才能があろうと
>環境が悪ければ花は咲かないのさ

別に環境のせいにするのは自由だけど、
花が咲かなくて一番損するのは自分自身だろ?なんで環境のせいにして思考停止するのかわからん
323名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:12:28 ID:7dEY+iyoP BE:2075074799-2BP(1)
>>316
夜になったら、昼間働いてる香具師が帰ってくるから。
まともなカキコが増えると思うよ。

夜勤の香具師は、今日も頑張って。
324名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:13:40 ID:2ixqocal0
【税制】法人税軽減で一致 政府税調が政策減税を検討[10/2]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191362764/

         __
       ヽ|'A`|ノ_
         、_し ⌒ー'
325名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:18:29 ID:2eQD4LG40
>>322
環境を少しでも良くするために、労働者よ団結せよっていう記事なんじゃないかい。
326名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:27:26 ID:9i6fxcHk0
>>322
思考停止と言われると返事に困るな

実力や才能は個人の努力で身につくし磨ける。
恵まれてなくともそれを乗り越えることで、挫折にも
逆境にも負けない人間になれる。

だけど、花を咲かせるにはやはりそれなりの土壌が必要になる
と言いたかった。それだけ
327名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:36:23 ID:SzdjQJel0
契約社員なんて、会社にとっては一番リーズナブルな捨て駒だからな。
一生懸命働いても報われない、会社は守ってくれないってわかってて
どうやってそんな会社に忠誠心を持てるっていうんだ?

捨て駒だって、人間だからね。
そんな会社、敵視されてもしょうがないだろ。自業自得だよ。
328名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:37:36 ID:/njk7fZp0
>>327
敵視してまで、その会社にしがみつくのは何故?
329名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:43:16 ID:DEADe3DOO
大変失礼だと思うが、
「傷を舐めあう道化芝居」
って歌の一節が頭に浮かんだ。
330名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:45:31 ID:SzdjQJel0
>>328
社員だって、こういうパターンだと会社と闘うか、転職するか二通りあるだろ。
記事を見る限り、年取った契約社員が主体のようだからね。
後は推して知るべしだよ。

こういうスレだと、簡単に起業しろっていう奴がいるけど、誰でも起業すれば
食べていけるかって言ったら、世の中そんなに甘くないんだから。
331名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:47:23 ID:/njk7fZp0
>>330
こういうパターンって?
給料が上がっただけじゃないのか?

そんな事で敵視されちゃ会社もかなわんだろw
332名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:48:28 ID:iq9TNmo00
1/3が非正規雇用・・・

あほな国や
333名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:51:10 ID:Q5ectTQL0
自民党:日本経団連と初の首脳懇談会 衆院選で協力要請
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071004k0000m010080000c.html

自民党と日本経団連は3日、東京都内で福田政権になって初の首脳懇談会を開催した。
この中で自民党の古賀誠選対委員長は「そう遠くない将来、解散・総選挙が起こる」と見通したうえで、
「政治体制がかかった大変重要な選挙になる。経済界の支援をお願いしたい」と、次期衆院選での協力を要請した。
これに対し、経団連の御手洗冨士夫会長は「政策本位で、現在の自民党を支持していきたい」と表明した。
経団連が会員企業の企業献金の指針としてまとめている自民・民主両党に対する政党政策評価について、
伊吹文明幹事長が「自民党は政権をとっているので、資金的に(財源が裏打ちされた)キャッシュフローの政策を行っている。
これに対し、民主党がマニフェスト(政権公約)に掲げているのは、約束手形みたいなもの。その資金計画もしっかり比べてほしい」と語り、
経団連の民主党への配慮をけん制した。

06年に、経団連の会員企業は自民党に計25億3000万円、民主党には8000万円を献金している。【内山勢】

毎日新聞 2007年10月3日 20時19分
334名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:53:03 ID:0vIv8xrh0
>>285
社長や役員などのお年寄りは若い人を踏み台にして自分の老後を築き上げるのに一生懸命ですから
だから後先考えない搾取が横行するわけです。
335名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:54:03 ID:dklC7sOAO
御手洗を即証人喚問せよ!
336名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:57:04 ID:0vIv8xrh0
団塊の世代は本当に糞
団塊の通った後はぺんぺん草も生えない
337名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:57:24 ID:3gO6qXXK0
>>1
>「東京で働くんや。金を貯めて、一つでも多く資格をとるんや」

今時東京目指してるセンスでは、余計ドツボにはまりそうw

338名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:00:40 ID:vq6mgFAU0
みんな怖くて仕方が無いんだと思うよ。

この先、何が待ってるか分らない。
だんだんと日が暮れてきて、気が付くと辺りは真っ暗!
339名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:00:52 ID:SzdjQJel0
>>331
・・・ちゃんと記事読んでからレスしろよ。
340名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:02:34 ID:/njk7fZp0
>>339
読み落としが有るなら、抜粋してくれよ。
341名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:04:55 ID:uKIG1aZ1O
36才男

派遣で年収400万もらってる
残業無し
仕事は微妙
辞めるにはもったいない大企業の仕事

派遣はいろいろだなあ
342名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:06:29 ID:2ADWpJAT0
>>31
ホントそうですよね。



343名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:06:59 ID:64nqjTKK0
なんつーか泣ける
色んな意味で
344名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:08:16 ID:4+pSNHSc0

制度が生み出す格差だからな。
345名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:09:13 ID:M9QjwUB+0
で、何が言いたいんだこの記事
346名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:11:28 ID:4jDxQndDo
御手洗と八代尚宏の両民間議員がA級戦犯。
347名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:11:42 ID:egWSvKyv0
自分がまだ子供だと思ってるんだな
348名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:12:01 ID:yAwBM/qE0
情報系とか今人が足りないみたいだけど、
一般事務とか専門知識がなくてもできるような仕事は、
いくらでも代わりがいるからなあ。

でもその情報系もこれから中国人とかインド人と価格競争させられていく
・・・っていうしなあ。
待遇の悪い日本にはいい人材は来ないとか言ってたけど、
どっちが本当なんだろう。
349名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:12:42 ID:Kuiw4/BOO
そもそも派遣の人達って
なんで派遣になっちゃったの?
350名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:13:10 ID:KjsJ7dEG0
>>345
企業=悪
351名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:13:34 ID:/njk7fZp0
>>349
自由に働きたいからだろ?
352名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:14:34 ID:mnaeXkrR0
ハケンって何?  漢字で書けるものをどうしてわざわざ片仮名で書くの? 馬鹿じゃないの?
353名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:16:17 ID:egXSzv9R0
> 心から信頼できる大人って本当に少ないんだもの

35でこれ言ったら終わりだと思う・・・
354名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:16:25 ID:f45XhMNh0
>>315
今の時代、正社員になりたいと思えば簡単になれるもんなん?新卒以外で?
355名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:16:51 ID:2ixqocal0
>>349
解禁拡大前は技術職なんかで少数精鋭、てイメージもあって
あぶれた氷河期世代がキャリア代わりと就活資金の為に流れた

あとは規制緩和で知ってのとおり
356名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:17:00 ID:7aGCOiO60
派遣の人達って、
要は一流企業の奇麗なオフィスでおしゃれに働きたいだけだろ。
事務所が汚いとか仕事がきついとかだったら時給が良くても頼まれても更新しないだろ。
357名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:17:19 ID:/njk7fZp0
>>354
なれるよ?
358名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:17:59 ID:n0Agh/Qoo
派遣業者は我が世の春。
359名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:21:09 ID:MFNeeOkd0
傷のなめあい
奴隷の鎖自慢
360名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:21:38 ID:FL6CsmznO
結局何がいいたいのかわらない記事だね

派遣のほうが幸せって言いたいのか?
361名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:22:41 ID:saWRqbST0
会社が敵?馬鹿かこいつら
そう思うならさっさと辞めろ
おまいらの代わりならいくらでもいる
362名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:23:16 ID:MFNeeOkd0
>>315
中途採用の場合は必ずと言っていいほど今までの業績を参考に取るが
派遣だと業績とは認められないのが現状

どうすりゃいいのさ
363名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:23:27 ID:AmjZnaB00
>>354
20代ならいくらでもチャンスはあるよ。
30過ぎたら一気に厳しくなる。
364名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:25:06 ID:/njk7fZp0
>>362
過去の業績を生かして、起業すれば良いんでないかいw
365名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:25:31 ID:f45XhMNh0
>>357

http://www.nikkei.co.jp/keiki/shitugy/

有効求人倍率は公共職業安定所(ハローワーク)で職を求めている人1人あたりに何件の求人があるかを示す。
職探しをしている有効求職者は前月比0.3%減ったが、企業の求人を示す有効求人も0.7%減り有効求人倍率を押し下げた。
正社員の有効求人倍率は0.02ポイント上回る0.61倍だった。

>正社員の有効求人倍率は0.02ポイント上回る0.61倍だった。
>正社員の有効求人倍率は0.02ポイント上回る0.61倍だった。
>正社員の有効求人倍率は0.02ポイント上回る0.61倍だった。


世は戦後最長の好景気らしいですが、正社員の有効求人倍率は0.61倍だそうですがなにか?w
366名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:27:51 ID:AmjZnaB00
>>365
それはハロワ限定だからな。
有象無象のオッサンオバハン含めてその数字だし、
今はネットからエントリーできるところが多い。
367名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:27:53 ID:PIXIp/jR0
嫌なら派遣やめればいいのに
368名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:28:32 ID:x96z2LVo0
女なら派遣でもいいんじゃん。
それで一流企業の社員と結婚でもできれば万々歳だろ。
369名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:28:41 ID:/njk7fZp0
>>365
それがなにか?

公共職業安定所(ハローワーク)で職を求めている人には高齢者等も居る。
その中韓ラインにすら入れないというのは、特別な事情が無い限り怠慢ではないかなw
370名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:29:14 ID:VH0jR+U70
アサヒッてるね^^
371名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:29:28 ID:Q1394tE50
信頼できる大人は少ない というけど、
子供も信頼するには頼りなさ過ぎる。
372名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:31:19 ID:0vIv8xrh0
>>357
なれるとしても外食とか小売だろう
将来性もなく薄給で買い叩かれるからバイトと遜色ない
373名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:31:33 ID:r45wFI0J0
なんて情けない。
泣き言だけビービー垂れてそれで憂さが晴れるなら、一生そこにいりゃいいんだ。
文句垂れるくらいならもっと動けよ、資格くらい取れよ
374名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:31:52 ID:a7icl4Zv0
仕事がきつくて当たり前 という感覚がおかしいんだよな

働きすぎと言われてるのにいっこうに改善されない
超過労働は誉められることじゃないし、自慢することでもないんだが、日本人は自分に厳しすぎじゃない?
375名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:32:00 ID:f45XhMNh0
>>366
求人倍率を引き下げる、都合の悪い有償無償のオッサンオバハンは無視しろと?w計算に入れるなと?w
ネットからエントリーできるようなところでハロワに登録されてないところを考慮に入れろというのであれば、
同様に、ハロワに登録してない潜在的な失業者数も相当な数に上りそうだけどw
376名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:33:31 ID:AmjZnaB00
>>375
しらんがなw
上でも言ったけど若いうちなら、いくらでも
チャンスはあるって事だよ。
377名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:34:06 ID:MFNeeOkd0
チャンスはあっても金がなければ生活できんがな
378名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:34:40 ID:/njk7fZp0
>>372
働かない為の言い分けは、もう良いよ・・・
働いたら負け!なんだろw
379名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:35:01 ID:63yKxMMT0
まあ、企業がクソなのは今に始まったことじゃない
380名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:35:31 ID:JFSF+CC50
>>371
大人も子供も関係ない。人間自体信用ならない生き物だ。
381名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:35:37 ID:akOL2Kva0
まるで女工哀史で女工同士が慰めあってるシーンw


現代社会はバブルを境に、徐々に戦前に回帰してるのだろうかw
382名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:35:43 ID:Taw5ifji0
もち派遣反対の立場だが
こんな幼稚な人間をネタにするのはどういう意味?

派遣社員バッシングに向かせるためか
派遣(奴隷)になったらこうなるという戒めか

どちらにしてもおそろしい話だ・・・
383名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:36:17 ID:AmjZnaB00
>>374
資源も土地も無い国がここまで豊かになるのに
先人がどれだけ苦労したと思ってんだ・・・
384名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:36:40 ID:Xbw4Gp8t0
いい話だなぁ(;∀;)
正社員なんかになってのほほんと他人の敷いたレールの上走ってるだけの奴より
よっぽど好感持てるわぁ
385名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:36:52 ID:f45XhMNh0
>>369
だからさ、なんでその高齢者等を都合よく排除しようとするわけ?w
高齢者だろうが若年層だろうが、マクロレベルで見て、実際のところ正社員の有効求人倍率
1倍にも満たないわけだろw

その現状を前にして、なにをどうすると簡単に正社員になれるよなんて言えるんだ?w
それともあれか?w
それこそ、今話題のL&Gみたいな胡散臭い詐欺まがいのブラック企業みたいなところなら
簡単に正社員になれるよってことか?w
386名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:37:20 ID:MFNeeOkd0
>>384
お前正社員を公務員と勘違いしてないか?
387名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:37:44 ID:/njk7fZp0
>>375
>都合の悪い有償無償のオッサンオバハン
【有象無象】若しくは「有相無相」と書きたかったのかw

388名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:38:17 ID:AmjZnaB00
>>384
しむらー。逆、逆w
389名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:38:33 ID:ihyMbcgi0
正社員にも普通にあるけどな。掛け値なしの友情なんか。
390名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:38:36 ID:Pgzk9lGA0
>>1
(;´Д`)?
391名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:39:58 ID:/njk7fZp0
>>385
>胡散臭い詐欺まがいのブラック企業
じゃなくて、お前らは自分のレベルを把握しろ!ってことw

無茶な要求しなけりゃ、30代前半までは雇ってくれる。
392名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:40:16 ID:a7icl4Zv0
>>383
それは先人の話でしょ
豊かになったこれからの話をしようよ
先人が苦労したんだからお前らも苦労して当たり前なのか?

393名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:40:54 ID:jOSvI7ue0
努力も実績も経験もなしに手に入るのは友情だけだからな
394名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:41:15 ID:AmjZnaB00
>>385
なんで高齢者と若年層を同列に語るんだよw
釣りか。

就職のし易さは
20代>>>>>>30以上>>>>>>>>>>>
>>>>>>35以上
なw
395名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:42:46 ID:/njk7fZp0
>>392
>当たり前なのか?
当たり前だろw
396名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:42:52 ID:sdsfKR4O0
今の自分の境遇は過去20年間の自分の怠惰な毎日の積み重ねの結果であって、
ほかの誰にもどうすることもできない。
20年後の自分が少しでもましになっていたいと願うなら、
今日からはじめるしかない、、、という事実に20年前に気がついたオレ。

結果は?もちろん今いい収入を得ているよ。
397名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:43:18 ID:M9QjwUB+0
>>349
派遣法を小泉が変えて、今まで禁止されていた職種も派遣OKになってしまったから。
398名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:44:12 ID:/njk7fZp0
>>397
正社員の募集って禁止されちゃったの?w
399名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:44:18 ID:f45XhMNh0
>>391
つうかさ、その30代前半とか20代までとか、そういう年齢制限てなんなの?
雇用環境の欧米化だ、雇用の流動化だ実力主義だ成果主義だいいつつ、
あいも変わらず旧態依然とした年齢制限てなんなの?w
400名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:44:51 ID:AmjZnaB00
>>392
豊かさを維持しなきゃならんだろ・・・

それに、人生は苦と釈迦も言ってる。
形は違えど、どの時代も、誰しも苦しいことがあるのは
当たり前なんだよ。
401名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:45:02 ID:YzNTz83yO
>>383祖父母や親たちが汗を流して時間を犠牲にして、自分たちの子孫に少しでも豊かで幸せな社会を残そうとして、

そのなれの果てが今のウツクシー国か。
こんなんになると知ってたら、多少貧しくても家族との時間を大切にして、思い遣りのある社会にしようと目指したんじゃないかねぇ。
402名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:46:13 ID:uzBpNn420
>>384
正社員も過去に労働組合で会社に対して労働争議やって賃上げや法改正に繋がったり社会保障が整備されたりで
今の立場を勝ち得た
まあ昔の話で今はそのレールに乗ってのほほんとしてたらいいんじゃないの?
派遣とかの業界はまだ始まったばかりって感じだからこれからそういうことも経験して行かないと
403名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:46:27 ID:a7icl4Zv0
当たり前じゃないだろ

なんで先人が苦労したかといえば、豊かになってゆとりが持てるように苦労したわけで
豊かになったのに、富が一部に偏ってゆとりが持てないんじゃ意味がない

404名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:46:29 ID:NQj0u68m0
普通に勉強して、普通に大学卒業すれば普通に正社員になれるけどなあ。
俺は氷河期世代だけど内定を取るのはそんなに難しいと思わなかった。
なんで好き好んで待遇の悪い派遣になるのかよくわからん。
405名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:46:43 ID:dwwbvoWG0
思いやりって・・・
お前の頭の中はお花畑か。

恥ずかしいやつだなぁ
406名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:46:55 ID:AmjZnaB00
>>399
欧米だって職歴学歴無し30なんてどこも雇わないぜ・・・
407名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:47:07 ID:yBvEmIe+0
>>13
ここまで読んだけど
ニートしかいなかったよ(´・ω・`)
408名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:47:20 ID:f45XhMNh0
>>394

>>1の記事を読んでるか?今非正規雇用で喘いでるのは、別に20代30代前半の若者だけじゃないんだぞ?
ちなみに漏れはかろうじてその世代の人間ではあるが、あくまでマクロ的な問題意識として、
本来そんな年齢差別みたいなものはあるべきじゃないだろ。

なにが”なw”なのかさっぱりわからんw
漏れはそういう年齢規制みたいなものを問題視してるわけだが?
409名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:47:34 ID:m9n19NAy0
またKYサンゴアベしちゃう朝日の寝言記事か。
書いてる記者も真に受けてる奴も本当にヒマなんだな。
410名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:47:36 ID:lKDLQuDLO
部下や上司を信じずに誰を信じろと?
信頼出来ないんじゃなく、信頼しないだけだろ
ぶっちゃけ同じ会社の人間を信じないで仕事が上手く行くとは思えんな
411名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:48:18 ID:dP9bdGC20
>>403
「富が一部に偏って」?
ふざけるな。
お前のようなまともにカネを生み出せない無能が餓死しないだけでも
富はお前に回ってるだろ。

どこまで身の丈に合わぬ待遇が欲しいんだ?
分を弁えよ。
412名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:48:20 ID:/njk7fZp0
>>399
なんなの?ってw

35歳係長が、ヒネた中年に仕事を教えるのって大変だろ?
経歴が似た様なものなら若い方が良いだろ?
413名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:49:09 ID:/njk7fZp0
>>403
怠け者が楽を出来る社会なんて、先人も俺たちも望んじゃいないよw
414名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:49:21 ID:58YVpYUi0
内側の不満を見たくないが為に、外部に敵を作る。
中国韓国北朝鮮がやってることと大差ないな。

415名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:50:45 ID:dwwbvoWG0


この国で一番の問題は

努力をしない人間が「格差格差」と叫んでいること。



416名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:50:52 ID:f45XhMNh0
>>406
まるで各国の雇用情勢の実情を全て把握してるかのような物言いでつねw
世界を駆け回り、現地に精通したエリートビジネスマンさんでつか?w
417名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:51:30 ID:NQj0u68m0
欧米の正社員は終身雇用じゃないぞ。成績悪いとすぐ机がなくなる。
日本の終身雇用に該当するであろうパーマネントの席は、会社の中でも
特に優秀な奴じゃないと得られない。
418名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:51:31 ID:AmjZnaB00
>>408
歳取ってても相応の能力があれば雇ってくれるよ。

なんで年齢制限があるかって言うと、まずは教育しないといけないから。
そんでもって若い方が物覚えがいいから。おk?
419名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:51:34 ID:ycV6U/d50
文句があるなら仲間を作って馴れ合いしないで自分の実力で業務委託で仕事取れよ。
対価は倍以上になるぞ。
420名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:52:10 ID:UmZUZjUK0
>>格差社会に咲いた花
あとは根を張って実をつけてくれ。花はいつか散るんだぜ。
421名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:52:20 ID:/njk7fZp0
>>416
で、お前はなんなのw
422名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:53:13 ID:NITba4Hj0
>【社会】 「信頼できる大人って少ないんだもの」 職場砂漠に咲くハケンの友情…格差社会に咲いた花

花は花でも徒花だなw
423名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:53:20 ID:0vIv8xrh0
>>415
ニート君はすこしは部屋の掃除でもしたらどうかね
424名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:54:01 ID:/njk7fZp0
>>423
履歴は書いたのかw
425名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:54:03 ID:f45XhMNh0
>>415
この国で一番の問題は
努力だ根性だというあいまいな精神論でたいていの問題が片付けられてしまうことだw
(いや片付けられてすらいないかwただ放置されてるだけw)

というわけで、君の言う、君が想定する”努力”という言葉の意味を
もう少し明確にしてもらう”努力”を君には期待したいw
426名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:54:05 ID:9AmTvrl90
根もちゃんと張ってないのに花とか
427名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:54:18 ID:AmjZnaB00
>>416
言っとくが、欧米が超が付くほどの学歴、階級社会なのは常識だからなw
428名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:54:21 ID:t4L+LlMFO

働き方の多様化とか言って派遣を煽ってたマスコミ。

今度は政権与党に対峙するあまりに格差を煽り、正社員と派遣の対決の溝をますます深めようとしてる。
429名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:54:51 ID:a7icl4Zv0
下手なたとえで悪いけど


おなかのすいた人たちが、おなか一杯食べられるように一生懸命パイを焼いた。

でも、焼きあがってみたら、パイの8割が一部の人たちに食べられ、残りを大多数の人で分け合えという。
結局みんなおなかいっぱいにはならなかった。


今の日本ってこんな感じでしょ。
俺は、競争社会の理念は大事だと思うけど、焼きあがったパイの八割を大多数の人で分け合える世の中であってほしいと思う。
そうでないとみんなやる気がなくなって、生きる気力が失われ、社会も衰退していくと思うんだ。
430名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:55:21 ID:2Ie0BciLO
共通の強大な敵が現れ
今までの敵同士が手を組むのか

なんて少年ジャンプなんだろ
431名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:55:54 ID:dwwbvoWG0


自分の今の不満を「国のせい」「親のせい」「運が悪かった」「社会のせい」と言い


で、君はなにかしたの?


432名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:56:18 ID:7LVTuC/J0
傷の舐めあい w
433名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:56:21 ID:/njk7fZp0
>>425
>この国で一番の問題は
お前さんの様な「働いたら負け」で、屁理屈を捏ねる人たちだと思うよw
434名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:56:35 ID:0vIv8xrh0
>>418
物覚えは個人差
別に年を取ったから覚えられなくなるんじゃなくて
常に頭使っている奴は少々年をとっても覚えがいい
435名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:56:39 ID:xUZAfQ3O0
                    / /            .\.\               
                    | /               ヽ .|  .      ,,,,,www,,,
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、     |ノノ             u  | /  .      ;ミ~  '''  \
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ    ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ         ミ        ミ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉   /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ | |      ミミ "\, /"|ミ
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|   |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く/       {6   ゚̄ | ゚ ̄ |6}
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______. ノ ヽ      ヾ|   ^┘  |
   | (     `ー─' |ー─'|    /  //// )(   )( ////  |       \ 、/\, / 
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |         ^ ||^        .|       /|\__/
      |      ノ   ヽ  |     |       ノ-==-ヽ      |       /  |/只\|\
      ∧     トェェェイ  ./    丶               /  .    
    /\ヽ         /        ヽ ヽ       /   /         
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ           ヽ _-----_ /


生意気な派遣など叩かれて当然。

こ こ は 何 て 心 地 よ い ス レ な ん だ ♪
436名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:56:47 ID:dP9bdGC20
>>430
ジャンプ漫画の三大柱は、友情・努力・勝利、なわけだが、
残念ながら品格溢れるwハケン様には、勝利だけが無い。

負け組ってやつ。
437名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:57:05 ID:AmjZnaB00
>>429
怠け者が益々怠け者になるだけ。
438名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:57:23 ID:M9QjwUB+0
>>398
禁止はされてないが減っちゃったねえ。

>>400
人に苦と説く奴ほど自分だけは楽してえんだよな
釈迦の言葉を借りるにはおこがましいと思わんか?
439名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:57:32 ID:6/GVcuv10
>>415
この国で一番の問題は

既得権益を持った人間が「格差問題は努力不足が原因」と叫んでいること。
440名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:58:28 ID:/njk7fZp0
>>438
人生、一度くらいは苦労してみろよw
441名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:59:41 ID:XIoXCreaO
結局、社会に甘えているだけだな
442名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:59:44 ID:/njk7fZp0
>>439
で、お前は俺たちが「既得権益」を持ってると思ってるのかw
443名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:00:06 ID:0vIv8xrh0
>>427
またどこからそんな説を持ってきたんだよ
外資金融にはいったり大手企業でCEOやその他役員になるには学歴が重要かもしれないが
一般の社員の選別にまで高学歴のかこいこみに一生懸命になるのはアジア圏くらいなもの
444名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:00:07 ID:f45XhMNh0
>>418
漏れは物覚えなんてもんは、モチベーションの問題だと思うけどね。
どんなに年取っていようが、政治家や芸能人を見てもわかるように、
そういう環境に置かれれば、それも生活がかかってるとなれば覚えるもんだと思うが

そもそも、そのような結論を若年層と比較して断定的に出せるほど、
高齢層を採用して経験が日本の企業社会にあるわけ?w


>>421
漏れはまさに>>1の記事にあるような立場の人間ですがなにか?w
445名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:00:15 ID:NQj0u68m0
>>429
それ国連で言ったら途上国にボコボコにされると思う。
446名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:00:23 ID:NkNPHJfM0
これだけは言えるんだけど。
昇給の必要なプロセスって明確化されていない。
だから上司の受け次第で随分と差別化される。
447名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:00:30 ID:M9QjwUB+0
>>440
誰だって苦労くらいしとるだろ。
448名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:00:53 ID:dP9bdGC20
>>429
アイを焼いた人間は、ちゃんと食ってるよ。

そのパイがもらえると思って、涎を垂らして待っていたクズに
諸事情によりパイが回ってこなくなっただけ。
で、パイがもらえることが既得権益だと思ってたバカ、無能の類が、
やれ「氷河期」だ、やれ「格差」だと吠えてる。
負け犬の遠吠えってやつ。
449名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:01:17 ID:AmjZnaB00
>>438
まだ苦労したって言える程の歳じゃないからな。
現在進行形だw
450名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:02:18 ID:sMzLo+oK0
TOEIC800点の派遣の平均年収326万円(時給1700円×160時間×12ヶ月)
ttp://rikunabi-haken.yahoo.co.jp/h/r/HS1B073n.jsp?word=toeic+800&g=K&cmd=SEARCH

上智大学外国語学部英語学科の平均スコア865点。
上智大学比較文化学部の平均スコア856点。
ttp://seldaa.net/memo/memo200509.html
東大院生(文系)の平均スコア800点。
東大院生(理系)の平均スコア703点。
ttp://www.utcoop.or.jp/coopnews/2006JAN/gakusei_seikatu.html
東京外国語大学の平均スコア719点。
ttp://www.tufs.ac.jp/common/is/gakusei/koenkai/news/index.htm
東京工業大学の平均スコア640点。
ttp://www.titech.ac.jp/publications/pdf/413.pdf
立教大学の平均スコア569点。
ttp://benesse.jp/berd/center/open/dai/between/2004/12/04enkin_02.html
奈良女子大学の平均スコア550点。
ttp://hawk.kyoto-bauc.or.jp/cgi-bin/info_seikyou2/narajo/info.php?mode=detail&id=561&old=1
千葉大学法経学部の平均スコア544点。
ttp://www.chiba-u.ac.jp/general/about/announce/pdf/zaimu06_3.pdf
金沢大学の平均スコア524点。
ttp://fliwww.ge.kanazawa-u.ac.jp/handbook/
埼玉大学の平均スコア458点。
ttp://www.saitama-u.ac.jp/event/20070301.html
広島大学の平均スコア440点前後。
ttp://takagi.air-nifty.com/conbrio/2006/03/toeic__0a0a.html
山口大学の平均スコア414点。
ttp://www.yamaguchi-u.ac.jp/yu/yu62/pdf/009.pdf
日本大学文理学部英文学科の平均スコア381点。
ttp://www.chs.nihon-u.ac.jp/eng_dpt/esanu/news_letter73.html
451名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:03:17 ID:/njk7fZp0
>>444
なんとまぁ・・・>>416を書いといてそれは無いよな。

>欧米だって職歴学歴無し30なんてどこも雇わないぜ・・・
どうやって否定するんだ?
452名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:03:19 ID:AmjZnaB00
>>444
そんなにモチベーションが高いのなら
自分で起業すればいい。
453名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:03:29 ID:dwwbvoWG0


2chをしている学生の君らにひとつ言葉を贈ろう



 あ  ま  っ  た  れ  る  な  !




はいあがることせず、社会の愚痴だけを延々と
匿名掲示板で不毛に書き込み続け
そのまま何かのせいにしたたまま自分も変わろうとしない。

社会の底辺でもがき苦しみ、断末魔を上げ続けながら奴隷として死ね。
454名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:03:45 ID:M9QjwUB+0
>>448
そーだったら平均年収が450万なんて事はないし
好景気と言われ、大企業の売り上げが好調で役員報酬もガンガン上がっていながら
労働者全体の所得は下がっていてデフレが続いているなんて事もなかったろうなあ。
455名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:04:09 ID:NQj0u68m0
>>443
インターンの経験や、大学の成績など総合的に見られると言う点ではたしかに当たってる。
でもインターンの枠、奨学金の出やすさなどはやっぱり大学の知名度で決まるから
いい大学出の人間がいい企業に入りやすいというのはどこでも同じ。
底辺大学や高卒の人間が一流大の学生以上に勉強してるとは思えんし。
456名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:04:32 ID:ADWv1lbL0
>>442
例えばバブル世代と氷河期世代、東京在住者と地方在住者。
同じ努力をしても返ってくるものは全く違う。
457名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:05:16 ID:xUZAfQ3O0
                    / /            .\.\               
                    | /               ヽ .|  .      ,,,,,www,,,
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、     |ノノ             u  | /  .      ;ミ~  '''  \
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ    ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ         ミ        ミ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉   /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ | |      ミミ "\, /"|ミ
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|   |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く/       {6   ゚̄ | ゚ ̄ |6}
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______. ノ ヽ      ヾ|   ^┘  |
   | (     `ー─' |ー─'|    /  //// )(   )( ////  |       \ 、/\, / 
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |         ^ ||^        .|       /|\__/
      |      ノ   ヽ  |     |       ノ-==-ヽ      |       /  |/只\|\
      ∧     トェェェイ  ./    丶               /  .    
    /\ヽ         /        ヽ ヽ       /   /         
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ           ヽ _-----_ /


生意気な派遣など叩かれて当然。
>>453 君 は い い 事 を 言 う ね ♪
458名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:05:55 ID:/njk7fZp0
>>456
だからなんだ?

ズレてるぞw
459名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:06:23 ID:dP9bdGC20
>>454
450万もらえて何が不満なわけ?
自分の能力を書きだしてみな。
お前はいくら稼げるんだ。
それと今もらっている額を比較しな。

会社から離れても稼げる額よりも少なかったら、さっさと転職しな。
稼ぎ出している額よりも少ないが、会社から離れて稼げる額よりも多かったら、適正所得だ。
稼ぎい出しているよりも多かったら、過剰所得だ。

はっきりしておこう。
100万円しか稼げない奴に120万を払う奴は、馬鹿だ。
で、お前はいくら稼げるんだ。
そこを明らかにしろ。
話はそれからだ。
460名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:06:31 ID:L/MLCr4k0
>>453
無限に通用する言葉でもない
461名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:07:14 ID:L/MLCr4k0
>>459
>100万円しか稼げない奴に120万を払う奴は、馬鹿だ。

売り上げや収益が明確ならともかく…
そうじゃない会社もありますんでね。
462名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:07:20 ID:DJHZGGmP0
>>460
あまったれるな
463名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:07:50 ID:dP9bdGC20
>>461
稼ぐよりも払う会社は、早晩資金繰りに行きづまって潰れるよ。
464名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:07:50 ID:/njk7fZp0
>>460
通用しようが、しまいが、お前の生活は変わらないw
465名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:08:05 ID:ADWv1lbL0
>>458
バブル世代、東京在住者=既得権益者
466名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:08:20 ID:ugea9C7H0
日本は国民も企業も派遣奴隷の悪循環に嵌ったな
467名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:08:25 ID:jy2TmdTo0
もう野に咲く逞しい花って感じの記事はいい。
誤魔化さずにちゃんと現実を書け。
468名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:08:44 ID:DwiIxZ5g0
一つ思うのは

「本当に100円時給差が生まれた人間と同じ仕事をしているのか?」

ということ。
469名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:09:08 ID:+dhIqcfy0
思うんだが多少の能力の差より協調性のほうが大事なんじゃないかな?
本人だけいい気になって気持ちよく働いていても周りが不快じゃたまらん。
そりゃどんな職場でも不満は出るさ。
でも限度ってもんがあるし嫌気がさす職場なんていたかねえよ。
470名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:09:16 ID:/njk7fZp0
>>465
お間3絵が馬鹿なのは理解した。

もう寝ろw
471名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:09:37 ID:NQj0u68m0
会社は敵だとか言う前に、自分の仕事を好きにならなきゃ。
好きになれないんなら好きな仕事ができるように努力しないと。
仕事はイヤイヤ、給料には文句、では自分を卑しめた生活をしてるだけだよ。
472多分においおい:2007/10/04(木) 22:09:41 ID:K2Cr0dtM0


 朝日新聞グループにも、人材派遣会社があるもんなあ。
 労働組合作られたら、大変だもんねえ。

 社内にゴロゴロ派遣を置いてるくせに、
 格差社会とか平気で書く事のできる、
 風通しのいい会社・朝日新聞に今夜も乾杯っす。
473名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:09:51 ID:dP9bdGC20
日本は平等すぎる。
無能はもっと貧乏でもいい。
稼げない奴はスラムに住め。
474名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:10:06 ID:/EfNgjTu0

♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))
 (( ( つ ヽ、   お尻かじり虫〜♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) お尻かじり虫〜♪
 (( (  (  〈
    (_)^ヽ__)

475名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:10:41 ID:f45XhMNh0
>>451
ん?意味不明wどゆこと?

>欧米だって職歴学歴無し30なんてどこも雇わないぜ・・・

↑のように、”どこも”雇わない、みたいなふうに、
全て絶対あり得ないかのような断定的な物言いなんてした記憶は無いけど?w
476名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:10:50 ID:ADWv1lbL0
>>453
学生???

>>470
俺もお前さんが馬鹿なのは理解した。
477名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:11:10 ID:xUZAfQ3O0
                    / /            .\.\               
                    | /               ヽ .|  .      ,,,,,www,,,
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、     |ノノ             u  | /  .      ;ミ~  '''  \
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ    ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ         ミ        ミ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉   /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ | |      ミミ "\, /"|ミ
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|   |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く/       {6   ゚̄ | ゚ ̄ |6}
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______. ノ ヽ      ヾ|   ^┘  |
   | (     `ー─' |ー─'|    /  //// )(   )( ////  |       \ 、/\, / 
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |         ^ ||^        .|       /|\__/
      |      ノ   ヽ  |     |       ノ-==-ヽ      |       /  |/只\|\
      ∧     トェェェイ  ./    丶               /  .    
    /\ヽ         /        ヽ ヽ       /   /         
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ           ヽ _-----_ /


生意気な派遣など叩かれて当然。
>>473 全 く そ の と お り ♪
478名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:11:18 ID:ycV6U/d50
>>459
>100万円しか稼げない奴に120万を払う奴は、馬鹿だ。
代わりの人がいなければ、向こうはこちらの言い値を呑みます。
>で、お前はいくら稼げるんだ。
先月は、対価が90万円(消費税別)でマーケットから24万円いただきました。
もっとマーケットで稼ぎたいです。
479名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:11:37 ID:is6+hPlc0
>>463
虚業という手がありますぜ旦那。
社員一人一人は赤字でも資金は潤沢という不思議な会社が
ヘラクレスあたりにはいっぱいありますが。
480名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:11:41 ID:nQwSbeQAO
派遣制度を作った日本オワタ
481名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:12:46 ID:iYu893Od0
>>468
うちは時給100円どころか、給与からボーナスの倍率まで全て格が違う正社員と派遣が同じ仕事をしてるけどね。
入り口が違うだけ。能力なんて関係なし。
482名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:13:25 ID:/njk7fZp0
>>475
自分のレスも辿れないのか・・・
お前が>>416で皮肉った>>406が書いたものだ。

483名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:13:30 ID:dP9bdGC20
>>478
おお、ありがとうございます。
そしておめでとうございます。

実はその手数料で俺は食ってます。
484名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:13:32 ID:Kbm/RuQ70
派遣社員であることを苦に思ってる奴が
ほとんどいないのが現実なんだけどね。

現実は自分は派遣でもいいっていう人が殆ど。
485名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:13:32 ID:+dhIqcfy0
>>472
朝日の目的って「扇動」じゃないの?
「おまえら虐げられているんだぞ、暴れろ世の中ぶっ潰せ」って
真意は知らんが俺はそう感じている。
486名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:13:49 ID:AmjZnaB00
>>481
その入り口が大事だと言うことに何故気付かない・・・
487名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:14:16 ID:NQj0u68m0
派遣の男性はちょっと同情する。がんばれと言いたい。
派遣の女性にはあんまり同情しない。
488名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:14:47 ID:iYu893Od0
>>486
レスの流れも読まずにそこだけ掻い摘んでレスされても困るしw
489名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:15:39 ID:of20u3Pi0
>>1
たしかに。

正社員は上司の気を引くことだけ考えて動くから
上司の気を引けない問題は放置したまま(それが重大な損失をもたらしても)

何かするには、まず予算をつけてもらい、いかに目立つプレゼンするか・・・それだけ。
中身の無い、まるで子供の学芸会みたいになってる。
とても大人の働く職場には見えないんだけどね・・・・・・

で、それらにうつつを抜かす社員の代わりに派遣社員が雇われる。
実質的な(本来は社員がすべき) 『仕事』 は派遣まかせ・・・・・

日本マジで終わってる。

490名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:15:49 ID:AmjZnaB00
>>488
本当に何も解ってないなw
491名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:16:04 ID:f45XhMNh0
>>448
君が致命的に見落としてる点が一つ

そのパイはどうやって焼かれてるのか、誰が焼いてるのかってことw

要するに上から目線で、バカだ無能だ負け犬だと言ってるような人間が
最低限の持続的な人間らしい暮らしを維持できなくなれば、
必然、日本の国内市場と言うパイが縮小していかざるを得ないということ。
結局のところ、自称勝ち組を気取ってる君らが得られるパイも縮小していかざるを得ないということを
有能な君は余りに有能すぎるせいか見落としちゃってるみたいだねw
492名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:16:07 ID:7aGCOiO60
女の人が、派遣なんかじゃなくて、
鈴木オートみたいな町工場でガンガン働くようになったら、
がらりと動くよな。たぶん。
六ちゃんみたいな根性がないから無理だろうと思うけど。
うちの会社は偽装請負とかしないIT系だけど、
入社した女の子、3ヶ月ほどで泣いて次の日に辞めるのが今のところ2年連続。
493名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:16:13 ID:ymNaAk3Q0
>>1
35歳にもなってガキのように「大人」批判かよw
だから正社員になれないんだよ
494名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:16:47 ID:A1Jr41N00
恨むなら奴隷商人を恨めよ
495名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:17:58 ID:4ahAzan6O
はやく安楽死施設の設置を。
496名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:17:58 ID:IREPjLtY0
俺は派遣じゃないから基本的に無関係だしどうでもいいことなんだけど、
最近の管理職は派遣に責任を押し付けて逃げようとする傾向が有る気がする。

おまえこそが責任を負うべき立場の人間だろ、と。
497名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:18:07 ID:dP9bdGC20
>>491
ま、少なくとも、パイを焼いたのは、
就職氷河期だなんだとさわいでるバカおっさんでないことは確か。

そいつらは学生時代を何も生産せず、祖先の残した財産を楽して食おうと思っていた連中。
つまり、クズだ。
498名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:18:33 ID:ycV6U/d50
いい年して、実力もそれなりにあるなら、何故、業務委託で契約しよう、と派遣先に言えないの?
交渉力とちょっとした演出ができれば、誰でも直接契約はできる。
499名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:19:01 ID:x96z2LVo0
いい年して、大人はズルイ、大人は汚いとか
歌ってた尾崎豊を思い出した
500名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:19:09 ID:/Zpq9cG8O
ぶっちゃけ能力の差なんて無いわな。仕事なんて多少の覚える時間に差があっても、続けていれば身に付くもの。しかし頭ハゲさせてまでストレス溜めて我慢してきた奴らが、派遣やフリーターを叩いてるだけだよ。
501多分においおい:2007/10/04(木) 22:19:28 ID:K2Cr0dtM0

 >>485
 それはない。
502名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:19:32 ID:AmjZnaB00
>>498
そんな能力のある奴が派遣なんてやってる訳が無い・・・
503名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:19:41 ID:3G3f3TEL0
いいんじゃないか。
みんなで頑張って満足すれば。

負け組みのみなさんこころから応援しているよ
504名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:19:42 ID:XfqPgG0F0
>>1
正社員として働いてしっかりと稼いで、その上で自分を磨く努力をするのが
一番良いんじゃないか?

という俺は、私立の高校教師として3年間働いて経験と貯蓄をしっかいりと作ってから退職し、
今は教育系の大学院の博士課程に在籍している。
505名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:19:43 ID:g0f3Jg5WO
セコウの下層叩きが盛んだな。
506名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:19:44 ID:/njk7fZp0
>>496
押し付けられても派遣は問題ないだろ?

別の職場に行けば良いだけw
507名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:21:10 ID:NQj0u68m0
>>491
パイの話で言えば、レシピをつくり、生地を見立て、下ごしらえをするのが、君の言う
いわゆる「勝ち組」の人たちで、言われたとおり焼くのが下の人間。
焼くのは誰でもできるんだけどね。マルクスもその点をすっぽり見落としてる。
ブルジョアジーは打倒されても誰も困らないと言うが、はたして本当にそうか。
後に残った無能の集団で新たなパイを作れるのかどうか。
508名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:21:33 ID:xUZAfQ3O0
                    / /            .\.\               
                    | /               ヽ .|  .      ,,,,,www,,,
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、     |ノノ             u  | /  .      ;ミ~  '''  \
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ    ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ         ミ        ミ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉   /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ | |      ミミ "\, /"|ミ
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|   |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く/       {6   ゚̄ | ゚ ̄ |6}
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______. ノ ヽ      ヾ|   ^┘  |
   | (     `ー─' |ー─'|    /  //// )(   )( ////  |       \ 、/\, / 
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |         ^ ||^        .|       /|\__/
      |      ノ   ヽ  |     |       ノ-==-ヽ      |       /  |/只\|\
      ∧     トェェェイ  ./    丶               /  .    
    /\ヽ         /        ヽ ヽ       /   /         
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ           ヽ _-----_ /


生意気な派遣など叩かれて当然。
>>493そ の と お り ! 大 人 に な ら な き ゃ ね ♪
509名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:21:38 ID:M9QjwUB+0
>>459
チームで何億という物を作ってるんで一人頭いくらの稼ぎなんて物ではないな
普通そうだろ?分業してんだから、働いた事ある奴の意見とは思えない。
510名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:21:39 ID:0vIv8xrh0
>>502
業務委託や直接契約のシステムエンジニアなら腐るほどいる
511名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:21:42 ID:hY8S8Try0
>>506
派遣は他所に行けばいいって、そういう問題じゃないだろうよ
512名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:22:07 ID:of20u3Pi0
そもそも、>>1の会社みたいに

クレーム処理や対応を派遣にまかせたら、間接的なフィードバックしか得られず
けっきょくは(有形であれ、無形であれ)商品に反映されにくくなって
最後はシェアを他社に譲る結果で終わるのだが・・・・・・

そういう、『サラリーマンには理解できない部分』 を
昔なら有能な役員が指導して会社を導いたものだが
最近はその役員まで 『サラリーマン化』 してしまい・・・・・
513名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:22:19 ID:AmjZnaB00
>>500
それは単なる作業。
起業が求めてるのは仕事ができる人間。
514名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:22:25 ID:dP9bdGC20
>>500
実際、大学時代の友人に派遣がいるが、
一緒に酒を飲むときは褒めまくってるよ。

「いろいろ経験できて、人間的に成長できるね」
「将来独立を考えるのなら、派遣って最高の選択肢だよ」
ってさ。

すまん、本音は馬鹿にしてます。
匿名掲示板だと馬鹿にしまくってますww
本当にすまん。
515名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:22:51 ID:f45XhMNh0
>>482
うん、それはわかってるよ?w
漏れは>>406みたいに、「”どこも”雇わない」というように全てを一般化して断定的な物言いはしてないよってこと。
なにも、君が>>406を漏れのレスのように思い込んでるんじゃないかと漏れが思い込んでレスしたわけじゃないから安心してねw
516名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:22:55 ID:VQSb2iEN0
>>492
まるでどっかの国の首相のようだな。
517名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:23:09 ID:ycV6U/d50
>>502
いゃ、力もあるし、人間的にも素晴らしい人が、何故か派遣通して仕事してるのよ。
業務委託に切り替えようという勇気が出ないのかは知らんが、不思議でしょうがない。
518個人商店主:2007/10/04(木) 22:23:14 ID:6XfNcwEw0
まず 家父長 会社再生 

ばかな女は家庭でよし
でも肝心な父親がしゃきっとせん
教育だよな
もれはだまっていうこと聞いたぞ
親子に民主主義なんかいらん
反抗すると罰が当たるのは身をもって知った

しかしもれが大人になってからもいうことを聞くと
別の罰が当たった しかたなくグレた

父親の和服はかっこよいぞ がんばれ
519名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:23:24 ID:/njk7fZp0
>>511
どういう問題なのか、提起してみたらどうだ?
お前らは日本語が下手すぎるw
520名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:23:35 ID:M9QjwUB+0
てか、450万で子供養えるか?大学とか大丈夫なんか?
521名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:23:44 ID:g0f3Jg5WO
自民党議員が規制緩和して派遣が激増したことに触れないのはセコウらしいな。

522名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:24:03 ID:dP9bdGC20
>>509
だからこそ、「会社に所属して初めて得られる稼ぎ」と、
「会社から独立して個人の能力で得られる稼ぎ」を区別して書いているわけなんだが。

馬鹿にはわかんないか。
しょうがないよね。
馬鹿だからさ。

低学歴と話すのって、本当に疲れるので、もう俺にレスしないでね。
523名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:24:13 ID:L06+rJzK0
みんなで自殺して日本に報復しようぜ
524名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:24:23 ID:AmjZnaB00
>>517
だからそんなスーパー派遣は居ないんだってばw
525名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:24:26 ID:/njk7fZp0
>>515
お前の脳ミソが意味不明だなw
526名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:24:35 ID:pgumNZN70
>>1

こういう人達こそが真の日本人だよね。

搾取するクズどもは死ね。

527名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:25:20 ID:hY8S8Try0
>>514
そんなこと腹の底で思っているなら、友達と縁切れよ。
世界の違う者同士じゃあ、話も合わないし
528名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:25:53 ID:VjV/rOGT0
マスゴミが好意的な文を書いているって事は
本当に言いたいことはその逆。

実際は派遣なんて社会から叩かれるべき
肉体労働だけやってりゃいいのよ、頭足りないんだからさ。
529名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:25:57 ID:Tvg2YcA4O
日本の好景気は派遣やフリーター増加のおかげなのに
そういう奴の恩恵得てる奴らは感謝せず煙たがってばかり
社会の役にたってるのは正社員じゃなくて派遣やフリーターなんじゃないか?
そいつらがやってるルーチンワークを正社員がやらなきゃいけなくなったら
人件費高騰でほとんどの会社が赤字になるだろ
530名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:26:25 ID:vPmf6CRx0
最近は弱肉強食説は誤りで協調性のあるものたちが生き残って進化してきた説が優勢な件。

協調性の無いオレガオレガなバカは自然淘汰されるよ。
531名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:26:51 ID:dP9bdGC20
>>527
それはネトウヨ特有の考え方。

一般的に、
「左翼は一点共通点があれば徒党を組み、右翼は一点相違すれば離散する」
っていうが、そういう意味で俺は左翼的なのさ。

潔癖になれるほど奇麗な人間じゃねえ。
他人にも奇麗なことを求めない。
532名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:26:51 ID:xUZAfQ3O0
                    / /            .\.\               
                    | /               ヽ .|  .      ,,,,,www,,,
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、     |ノノ             u  | /  .      ;ミ~  '''  \
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ    ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ         ミ        ミ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉   /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ | |      ミミ "\, /"|ミ
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|   |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く/       {6   ゚̄ | ゚ ̄ |6}
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______. ノ ヽ      ヾ|   ^┘  |
   | (     `ー─' |ー─'|    /  //// )(   )( ////  |       \ 、/\, / 
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |         ^ ||^        .|       /|\__/
      |      ノ   ヽ  |     |       ノ-==-ヽ      |       /  |/只\|\
      ∧     トェェェイ  ./    丶               /  .    
    /\ヽ         /        ヽ ヽ       /   /         
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ           ヽ _-----_ /


生意気な派遣など叩かれて当然。
>>526 え ー っ !?
533名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:27:27 ID:/njk7fZp0
>>527
お前・・・>>514の趣味や娯楽にまでケチを付けるのか?

お前のフィギアも公開しちゃうぞw
534名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:27:36 ID:HqOtF5UV0
日本人は進歩がないな。だから猿って言われてるんだぞ?

派遣社員たちやサビ残奴隷の「個人の問題」として片付けるのは
底辺労働者のやること。指導的立場にある奴は
社会の仕組みに問題がありその改善を図りたいと思っている。
国に弱者がいるのは当然であり、その弱者をできるかぎり救うことは社会の責任だよ。

全体の生活を向上させることが国や社会のやるべきこと。
535名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:27:52 ID:kDIL5Jzb0
人手不足なのに、こんな労働条件が悪い国って日本くらいだろ
536名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:28:05 ID:NQj0u68m0
>>529
逆。フリーターは景気の足を引っ張ってる。派遣に関しては人件費抑制の役には
立ってるかもしれない。
537名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:28:34 ID:+PQuz+lL0
538名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:29:03 ID:pgumNZN70
>>529

そういうこと。

松下幸之助に代表される終身雇用を潰したバカお坊ちゃんどもが今の社会を生んだ。

おそらくそういう企業は斜陽になっていくだろうね。

>>1のような真面目な日本人を終身雇用してこそ日本企業なんだよ。

朝鮮人とか雇ってたら法則発動するのはそういうわけだ。

他人を蹴落として足を引っ張って内部でそんな事をやって企業が発展するわけがない。

純単一民族の企業こそがこれから伸びるぞ。

539名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:29:08 ID:ntHlpXYp0
>>1
だ か ら

一生派遣で働いてね♪ ってことか
540名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:29:12 ID:/njk7fZp0
>>534
朝鮮人には分らんかも知れんが、日本は今も世界第二位の経済大国だw
541名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:29:20 ID:e3aDs5vrO
>>527
本当のエリートは違う世界の人間とも話しを合わせられるんだよ。
542名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:30:23 ID:AmjZnaB00
>>534
弱者と怠け者は別だからな・・・
技術者不足で喘いでるのに、楽な文系ばかりへ行く
からだ。
543名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:30:24 ID:vPmf6CRx0
>>534
君のような考えが本当のエリートだよね。

今の時代のトップたちは自分さえよければ良いという浅い人間が多い。
544名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:30:40 ID:5vxW7YO3O
>>529
おまいが言ってるのは
車が走ってるのはタイヤやホイールのおかげ
ってのとほとんど同じですw
545名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:31:29 ID:M9QjwUB+0
>>522
これ以上レスされたら論破されちゃう宣言か?
まあいい受諾してやろうw
546名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:31:33 ID:g0f3Jg5WO
自民党議員による経済失政により貧困が拡大したのではなく、自己責任だと錯覚させるセコウの分断工作は相変わらずだな。
547名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:31:35 ID:DZq46K090
>「準正社員は年俸制で、残業代もつかないそうです。厳しい選別をくぐり抜けて必死で
> めざすゴールがこれでは……。私は、正社員が必ずしも幸せだとは思えない」

 前半では”準正社員”について現状を語っておいて、結論で”正社員”になりたくない、
というのは何か変だぞ。少なくとも、正社員と準正社員の違いについて言及されなければ。
548名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:31:58 ID:ODwiGUUL0
営業とか技術系とかスキルが身につく派遣職でひたすら努力すれば
正社員なんていつでもなれるんだけどなあ

営業はキツイとかいって最初から敬遠する人が多すぎる

特に女性の営業職なんて人ぜんぜん足りないけどね

549名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:32:06 ID:IREPjLtY0
>>506
ま、派遣さんがいいならそれでもいいんだけど、
結局管理職が責任も取らず管理もしないような会社が
まともな経営できると思えないんだよね、って俺の会社なんだけど。
550名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:32:20 ID:NQj0u68m0
>>534
なんか意味ありげなことを言ってるようで何も言ってない典型だな。
551名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:32:41 ID:f45XhMNh0
>>507
ん?君が言ってるパイと漏れの言ってるパイの意味にズレがありそうだね

もっと端的に具体的に言えば、漏れが言いたいのは要するに、労働者=消費者だってことねw

君が言ってるのは、製品さえ作れば、作ったものは全て売れるなんていう
おめでたいサプライサイドの発想だよねwセイの法則だっけか?w
ま、売れなきゃ供給過剰で投売り競争になるわけだから、最終的には売れるのかもしれないけどw
それこそ、マルクスが言うところの資本主義に内在する自己矛盾のなんかねw

漏れはむしろ資本主義を維持したいのであれば、
労働者を君らが無能と思える負け組労働者も大事にするべきだよ
って君らの利益を思えばこそ忠告してるんだけどなw
552名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:32:45 ID:NITba4Hj0
>>450
おれ535点www
外人が来たら逃げるよ?
553名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:33:03 ID:/njk7fZp0
>>546
社民か共産か知らんが、工作員もご苦労なことだw
554名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:33:46 ID:ycV6U/d50
>>529
いゃ、派遣やバイトで経費を容赦なく削減した経営者が、
正社員だからという理由で、赤字覚悟の経営を選択はしない。
必ず、リストラ、賃金引下げで対応する。
555名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:33:50 ID:e3aDs5vrO
>>530
生物はただ強いものが生き残るって訳でもない。
環境の変化に柔軟に対応できるものが生き残る。
556名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:34:33 ID:dP9bdGC20
>>545
意外に聞き分けいいね。
馬鹿っぽく絡まれることを想定して、すでにいろいろレスを準備してたのに。

「受諾」という熟語がすんなり出てくるあたりが、
偏差値50以上、つまり平均以上の人間であることを
推測させる、実に秀逸なレスだ。

うむ、そのルサンチマンさえ捨てれば、君はなかなか優秀だ。
高すぎる自尊心で潰れてしまったおっさん、といったところだな。

あ、俺にレスしないでくださいね。
557名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:34:45 ID:VNiHXWqq0
結婚できるという点においては正社員の俺よりも勝ち組だな。\(^o^)/オワタ


しかしこの派遣賛美の記事は何だろうね?朝日って建前上は庶民の味方じゃないの?死ねよ売国奴。
558名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:34:46 ID:VjV/rOGT0
金が欲しければ派遣やめればいいのに・・・
559名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:35:00 ID:jy2TmdTo0
お前らが同じ日本人より生活保護を受給してる在日を生かそうとしてるのが
良く分かるw
560名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:35:08 ID:/njk7fZp0
>>549
心配しなくても責任は上が取る。
派遣に責任が取れるわけないだろw

実際に派遣が開き直ったり辞めたりした時に、真の責任者が浮き彫りになる。
561名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:35:56 ID:HqOtF5UV0
>>550
猿には言葉の意味が理解できないのかな。
国のシステム上の問題だから根本的な問題を見つけて改善を図るべき。
と言ったんだけど。
562名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:36:05 ID:AmjZnaB00
>>546
格差社会ってか、一億総中流なんてのが異常だったんだよ。
563名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:37:05 ID:vPmf6CRx0
>>551
日本は歪んだ資本主義が急にここニ、三年で幅を利かせたからなあ。

資本主義の行き着く先は共産主義となんらかわらないと誰かが言ってたしね。
564名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:37:14 ID:yZoXBKQ50
>>1
> 「先輩とは年齢も社会経験も違うけど、会社の理不尽さの前ではそんな違いはかわいいもの。
> 心から信頼できる大人って本当に少ないんだもの」(丸井さん)

35にもなってそんなこと言って・・・。
565名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:37:49 ID:5vxW7YO3O
男のハケンって救いようねーなw
566名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:38:03 ID:NQj0u68m0
>>551
俺はパイの消費に関しては何も言ってないんだよね。パイが経済規模であると
見立てただけで。国民はすべて消費者に決まってるんだけど、「できたパイの分け方」
じゃなくて、「パイがどう作られてるか」にも目を向けるといいと感じただけ。
なんか目の前にある「大きなパイ」は何の苦労もなくはじめからそこにあるような
印象を受けたので。
567名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:38:07 ID:VjV/rOGT0
>>537
トーエイコーなんて満点近いのあたりまえじゃん。
568名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:38:12 ID:AmjZnaB00
>>561
具体案をどうぞ。
569名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:38:12 ID:SKw0nXKJ0
日本はじまったな
570名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:38:21 ID:HT3mHNXm0
甘やかしてくれる人しか信頼しないんだろ。
愛のムチを振るう奴は脊髄反射で拒否。自分のためなのに。
571名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:40:04 ID:hY8S8Try0
>>570
愛の鞭を振るう人がいないのが今の日本。
572名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:40:11 ID:HqOtF5UV0
>>568
人に案を要求する前に自分で調べるか例を提示しろよ無礼な猿。
573名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:40:13 ID:e3aDs5vrO
>>563
つきつめると右も左も無政府主義
574名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:40:32 ID:lKXepUnE0
ま、何にしても正社員という椅子の数が、正社員という待遇で働きたいと考えている人間の数より
圧倒的に少ないのは間違いないみたいだな。
しかもその正社員の椅子ってのが、いわゆるブラックDQN企業の椅子であることも多いからなあ。
DQN企業の正社員になるくらいなら、派遣のほうがまだマシな面もあるかもな。
今後、新卒ゆとり馬鹿どもがぞろ社会へ巣立つんだが、派遣以下のパフォーマンスだったら
どうしようと、人事担当の俺は内心びびってる。

え。派遣さん? できる人もいるし、できない人もいる。まあそれだけだ。

575名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:40:38 ID:C1A8PBsJ0
文句あんなら派遣やめて就職すればいい。
学力、資格という苦難の道を諦めた故の結果だろ?

緩やかな道を進んで甘い汁だけ飲もうなんて甘い甘いww
576名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:40:41 ID:mvsggdlN0
>>560
「あるある」の問題ではフジテレビは何の責任もとらなかったがな。
577名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:40:49 ID:jy2TmdTo0
>>570
日本国はアメリカ様の鞭も心して受け入れろw

ところでお前ら、何でそんなに偉そうなの?
578名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:40:55 ID:es0gx+al0
これって、「だから派遣社員も捨てた物じゃないよ」とでも言いたいのか。

便所氏ねよ
579名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:40:57 ID:g0f3Jg5WO
ようやく低IQネトウヨが一匹釣れたな。

派遣フリーターを叩いても、派遣フリーター率の高い企業業種に批判の矛先が向かわないように報道管制を敷く自民党議員の手腕もなかなかのものだな。
580名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:41:14 ID:Tvg2YcA4O
>>536
根拠を示せよ

>>544
タイヤ(派遣)やホイール(フリーター)がエンジン(正社員)と同じ値段だったら
車の代金(人件費)は恐ろしく高くなるだろうな

派遣やフリーターは正社員に比べて安い給料で
事業をする上で絶対に必要だが誰にでも出来る仕事をやっている
派遣やフリーターの給料が正社員の水準になったら日本企業はほとんど消えるよ
581名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:41:26 ID:2iNAWAlf0
奴隷同士が手を組むのはあまりよろしくない兆候だな。
啀み合わせてこそ会社としてのまとまりが生まれる。
会社側はもっと露骨な待遇差別を与えるべし。
582名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:41:37 ID:AmjZnaB00
>>572
なんだ釣りかよ・・・
583名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:41:44 ID:dP9bdGC20
>>566
ま、なんつうの?
パイだのなんだのと変な比喩を使って語るから、おかしな意味相違が生じるわけでさ。

ここは「パイ」=「おっぱい」ということで手を打たないか?
で、巨乳がどうしたって?
584名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:42:12 ID:pL5bUl7y0
>>560
>実際に派遣が開き直ったり辞めたりした時に、真の責任者が浮き彫りになる。
・・・それを「上が責任を取らない」というんだよw
585名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:42:22 ID:VjV/rOGT0
>>575
正解

しかも一番重要な資格の「新卒」を取り忘れた
もはや救いようがない。
586名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:42:25 ID:M9QjwUB+0
本気で言うが、年俸制で働く奴ってなんなの?って思う
ちゃんと基本給部分とみなし残業手当部分が分けて書いてある給料明細貰ってるのか?
それで計算して残業手当部分が実際の労働時間を下回る場合は差額が貰えるとか知ってんの?

http://ha6.seikyou.ne.jp/home/hanappi/hanappi092.htm
587名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:42:42 ID:/njk7fZp0
>>572
ハァ?問題を提起したのはお前だろ?
588名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:42:44 ID:IREPjLtY0
>>560
うんにゃ。「あの派遣が悪い」で終わるんだよ。
うちはそこまでやってないけど、派遣会社に損害請求するとこもある。
589名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:43:11 ID:9i6fxcHk0
>>570
そうそう時津風にビール瓶で殴られても
我慢しないと。自分のためなのに。
590名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:43:24 ID:6DtF6Quo0
職場砂漠って何?職場をなかよし子供会と勘違いしてるの?
591名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:43:34 ID:dP9bdGC20
>>585
植木等演じる平等も歌ってるんだよね。

♪人生で大事なことは
♪タイミングとC調と無責任

ってさ。
タイミングを逃した時点で、人生潰したも同然。
592名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:43:55 ID:ycV6U/d50
金になる資格は英会話能力だけだな。
英会話能力は投資した分以上の見返りがある。
593名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:43:59 ID:WR/Vf/P20
日本が世界第二位の経済大国だったのも既に過去の話
つかプレゼンスが違いすぎる。単純労働ではもう食えないよ。
技術系でも食えなくなっていくけどね。色々考えないとね。
594名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:44:24 ID:xUZAfQ3O0
                    / /            .\.\               
                    | /               ヽ .|  .      ,,,,,www,,,
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、     |ノノ             u  | /  .      ;ミ~  '''  \
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ    ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ         ミ        ミ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉   /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ | |      ミミ "\, /"|ミ
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|   |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く/       {6   ゚̄ | ゚ ̄ |6}
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______. ノ ヽ      ヾ|   ^┘  |
   | (     `ー─' |ー─'|    /  //// )(   )( ////  |       \ 、/\, / 
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |         ^ ||^        .|       /|\__/
      |      ノ   ヽ  |     |       ノ-==-ヽ      |       /  |/只\|\
      ∧     トェェェイ  ./    丶               /  .    
    /\ヽ         /        ヽ ヽ       /   /         
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ           ヽ _-----_ /


生意気な派遣など叩かれて当然。
>>581 よ く そ こ に 気 づ い た ね ! エ ラ イ ぞ ♪
595名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:44:25 ID:4dBHNKb10
まあ、せっせと働いて納税してくれYO
それ使わせてもらうからYO
596名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:44:59 ID:e3aDs5vrO
愛の鞭という口実でパワハラやる奴がいるからなあ。
597名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:45:07 ID:/njk7fZp0
>>584
ガキは良いなぁw

組織の中で、誰も責任を取らずに済んでると思えるんだから・・・
598名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:45:51 ID:WncSSPc60
そしてアサヒられる 「派遣という名の階層」
599名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:45:58 ID:vPmf6CRx0
>>実際に派遣が開き直ったり辞めたりした時に、真の責任者が浮き彫りになる

上が派遣に責任を押し付けすぎるから開き直ったり辞めたりするんじゃね?
600名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:46:17 ID:xtoDKOmm0

「派遣」って言葉好きになれんな。
いや、俺は会社を経営してるんだが。

いやさどう考えても、日本らしくない。
「家」って意識が生まれない。 結果社員が育たない。
困ったもんだ。
俺の傍にいる子は、優秀に育ったな。

幹部は部下にいろいろ与える。 部下は「感謝」と思えばいい。
基本的な「心の操作」が出来ない現代をどう表現したらいいのだろうか ?

全ては教育だな。 左翼馬鹿等が子らに「貧乏教育」するからだな。
そう思う。

言っとくけど、幸せは「感謝」という心から始まるんだぜ。
601名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:46:32 ID:Oy0yDHmO0
602名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:46:35 ID:VjV/rOGT0
>>586
当たり前です、ウチ外国企業だし
文句言うほど年棒低くないし
そういや派遣もいないわ、だから快適なのだな・・・
603名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:46:46 ID:qpdad7OdP
よし、俺も派遣社員になるぞ!



なんてなw
604名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:47:26 ID:dP9bdGC20
>>600
「社員=家族」、「派遣=居候」と思った方がいいよ。
手数が足りないから臨時に家に入れているだけ。
605名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:47:40 ID:g0f3Jg5WO
【人材】出稼ぎから永住へ…日本に地歩着々 ブラジル人労働者たち [07/09/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190126050/

【労働環境】外国人研修実習後に就労資格、計8年滞在可能に・単純労働者は対象外…経団連提言 [07/10/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191335740/


自民党経団連の移民受け入れが着実に進んでいるな。
606名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:47:44 ID:Wg/+Kpk00
派遣先からはお願いだから居てくれと言われている派遣社員ですが、
今月ライバル会社の正社員に内定が決まりました。
いやあ。ごめんね。本当にごめんねwww
次の職場では当然、ノウハウを利用させて頂きます(ペコリ)w
607名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:48:00 ID:9i6fxcHk0
>>597
ガキはおまえだろ

この世の中、誰が自分から責任取る奴がいるんだよ
責任は下っ端のせいにしてトカゲの尻尾切りだ
608名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:48:34 ID:xUZAfQ3O0
                    / /            .\.\               
                    | /               ヽ .|  .      ,,,,,www,,,
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、     |ノノ             u  | /  .      ;ミ~  '''  \
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ    ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ         ミ        ミ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉   /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ | |      ミミ "\, /"|ミ
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|   |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く/       {6   ゚̄ | ゚ ̄ |6}
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______. ノ ヽ      ヾ|   ^┘  |
   | (     `ー─' |ー─'|    /  //// )(   )( ////  |       \ 、/\, / 
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |         ^ ||^        .|       /|\__/
      |      ノ   ヽ  |     |       ノ-==-ヽ      |       /  |/只\|\
      ∧     トェェェイ  ./    丶               /  .    
    /\ヽ         /        ヽ ヽ       /   /         
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ           ヽ _-----_ /


生意気な派遣など叩かれて当然。
>>603 な ら 期 間 工 は ど う だ ?
609名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:48:39 ID:AmjZnaB00
>>600
会社に家族を求めるな。
家族ごっこに付き合わされる方の身にもなってみろw
610名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:48:47 ID:kIY6RJGL0
都合のいい記事(→「会社にいいように使われている」、会社という「共通の敵」を意識)
ばかりに粘着して
都合の悪い記事(→「働けばいいんだ。自分の人生は自分しか立て直せない」 
             「すべてにおいて自分より条件が悪かったけれど、一度も愚痴を聞いたことはなかった」 )
はシカトする愚民ども。
だからおまえらダメなんだ。
611名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:49:08 ID:/njk7fZp0
>>606
気にすることはない。

派遣というのゆうのは、そういうものだ。
612名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:49:28 ID:M9QjwUB+0
>>602
そういう良い会社の人はいいけどさ
悪いトコになると>>1のように残業手当不払いの為の手段にしかなってないからな。
613名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:49:44 ID:vPmf6CRx0
>>590
嫌われ者の拗ねてる感じが良く出てる発言ですな。ワロタw
614名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:49:50 ID:jy2TmdTo0
>>607
確かに不思議な奴はいる。
責任を取らない、取らされない奴。
615名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:50:06 ID:9ST3fusG0
だったら辞めろよ
616名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:50:21 ID:dP9bdGC20
>>611
そうそう。
派遣は傭兵だからね。
裏切るのはすでに想定済みさ。

いつ的に寝返るのかもしれない傭兵にノウハウを教えるような馬鹿は、潰れるがよろしい。
617名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:50:24 ID:/njk7fZp0
>>607
バァカw

武士じゃあるまいし「責任」ってのは取るものじゃなくて、取らされるものなんだよw
618名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:49:43 ID:zT9T+bgT0
>>562
>一億総中流なんてのが異常だったんだよ
いや、格差社会の方が異常だろ、常識的に考えて・・・(AAry
619名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:51:23 ID:lKXepUnE0
>>607
つーかそこまで露骨にトカゲの尻尾切りする企業というのは、
中小な気もするが…。
それなりの企業だと、そういう訳にもいかないんだけどね、実際は。
620名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:51:37 ID:SKw0nXKJ0
馬鹿女がいっぱい過労死しますように
621名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:51:50 ID:dP9bdGC20
>>617
身につまされて、自虐的な笑いが漏れた。
いや、まったくその通り。
でも黙って我慢してれば致命的な責任までは取らされないのが、組織のいいところ。
622名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:51:54 ID:AmjZnaB00
>>618
そんなエサは夜食にならねぇよw
623名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:52:13 ID:C1A8PBsJ0
これ朝日の「派遣最高!みんなも派遣社員になろうぜ!」って世論操作かもしれんが

同時に現派遣社員の一揆も煽ってるよなwwww
624名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:52:32 ID:VNiHXWqq0
>>617
「取らせる」か「取らされる」の二択だな
625名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:52:46 ID:xUZAfQ3O0
                    / /            .\.\               
                    | /               ヽ .|  .      ,,,,,www,,,
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、     |ノノ             u  | /  .      ;ミ~  '''  \
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ    ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ         ミ        ミ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉   /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ | |      ミミ "\, /"|ミ
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|   |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く/       {6   ゚̄ | ゚ ̄ |6}
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______. ノ ヽ      ヾ|   ^┘  |
   | (     `ー─' |ー─'|    /  //// )(   )( ////  |       \ 、/\, / 
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |         ^ ||^        .|       /|\__/
      |      ノ   ヽ  |     |       ノ-==-ヽ      |       /  |/只\|\
      ∧     トェェェイ  ./    丶               /  .    
    /\ヽ         /        ヽ ヽ       /   /         
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ           ヽ _-----_ /


生意気な派遣など叩かれて当然。
>>615 そ う ! 変 わ り は い く ら で も い る か ら ♪
626名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:52:47 ID:SzdjQJel0
>>340
どのへんをどれだけ読み落としてるのか、自分の頭で考えろ。
627名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:53:03 ID:ARbJ3zgL0
つーか 大人が信頼できないんじゃない。

人間を信頼してるからダメなんだろ。
結局 どんな社会でも自力でなんとかしないとダメなんだよ。
誰も助けてくれない。
628名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:53:39 ID:9ucLK24t0
派遣叩きスレ?
629名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:54:16 ID:lLzvZ9JA0
「働けばいいんだ。自分の人生は自分しか立て直せない」
「働けばいいんだ。自分の人生は自分しか立て直せない」
「働けばいいんだ。自分の人生は自分しか立て直せない」
「働けばいいんだ。自分の人生は自分しか立て直せない」
「働けばいいんだ。自分の人生は自分しか立て直せない」
「働けばいいんだ。自分の人生は自分しか立て直せない」
「働けばいいんだ。自分の人生は自分しか立て直せない」
「働けばいいんだ。自分の人生は自分しか立て直せない」
「働けばいいんだ。自分の人生は自分しか立て直せない」
「働けばいいんだ。自分の人生は自分しか立て直せない」
「働けばいいんだ。自分の人生は自分しか立て直せない」
「働けばいいんだ。自分の人生は自分しか立て直せない」
630名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:54:28 ID:xtoDKOmm0
>>609


>言っとくけど、幸せは「感謝」という心から始まるんだぜ。

考えてみれ。
631名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:54:28 ID:7aGCOiO60
>>548
派遣で、大手の小ぎれいなオフィスに入って、
そこで技術を教えてもらおうなんて考えは妄想レベルだよ。
学歴ない人、新卒を無駄に使っちゃった人は、
予備校と呼ばれてるような小汚いけど真面目な中小零細で下積みからやらないと。
派遣で大手言ってもドキュメントページ振りくらいしかやらせてもらえないんじゃないか。
ページ振りがめちゃくちゃ速くて正確でもスキルと呼べるようなたいそうなもんじゃないから、
丸井美穂ちゃんは勘違いしないように。
632名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:54:31 ID:6DtF6Quo0
>>619
企業は見かけによらんよ、みかかとかFとかなんてな(ry
633名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:54:48 ID:RiCqSaqU0
このスレざっと読んだが日本人の朝鮮人化が著しいね
634名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:54:54 ID:dP9bdGC20
>>627
むしろ、自分を「大人」と位置付けられないあたりが駄目なんだよな。
いつまでも「汚い大人」「奇麗な子供」という二分法で見て、
自分を「奇麗な子供」の側に位置づけようとしている。

「君は子供のつもりでも、客観的に見ればただの汚いオッサンです」って
誰か教えてあげればいいのに。
635名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:54:57 ID:/2yW6F2r0
私は女だけどぉ。




こんな花いらない。
636名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:55:17 ID:vPmf6CRx0
>>627
まあな。
今は自分しか信用しちゃいけない社会だからな。
人が信用できない社会っつーのも嫌なもんだがな。
しょうがないっちゃあしょうがない。
637名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:55:25 ID:xUZAfQ3O0
                    / /            .\.\               
                    | /               ヽ .|  .      ,,,,,www,,,
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、     |ノノ             u  | /  .      ;ミ~  '''  \
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ    ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ         ミ        ミ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉   /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ | |      ミミ "\, /"|ミ
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|   |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く/       {6   ゚̄ | ゚ ̄ |6}
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______. ノ ヽ      ヾ|   ^┘  |
   | (     `ー─' |ー─'|    /  //// )(   )( ////  |       \ 、/\, / 
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |         ^ ||^        .|       /|\__/
      |      ノ   ヽ  |     |       ノ-==-ヽ      |       /  |/只\|\
      ∧     トェェェイ  ./    丶               /  .    
    /\ヽ         /        ヽ ヽ       /   /         
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ           ヽ _-----_ /


生意気な派遣など叩かれて当然。
>>628 身 の 程 を 解 ら せ る ス レ だ ♪
638名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:55:40 ID:VBEe6y/U0
絶対赤旗だと思ったら朝日だった。

最近朝日はとばすな〜
639名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:55:50 ID:6N1lO4BaO
パイって用語、急に使われるようになったよな?
意味はあんま知らんがな。
利益ってこと?
640名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:55:56 ID:/njk7fZp0
>>621
中身までは見通せんが、気にするなw
あんたの責任の取り方だって、会社(というか、周り)は見ている。
641名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:55:58 ID:aL1KpOS70
>>619
あるあるの時にフジテレビは責任を取ったのだろうか?
642名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:56:15 ID:8r7lOyee0
きついこと言うようだけど、派遣って、何かあっても責任とれないよね。
うちも派遣さん来てもらってて、私より年上の人も多いけど、派遣さんの
やった仕事でミスやトラブルが発生したら正社員の私の責任。
それで「補助的な仕事しかさせてもらえない」とか言われてもさ…。
643名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:56:23 ID:HepmZyEHQ
>>635
花が咲いたとか馬鹿にされてるとしか思えない
644名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:56:33 ID:7TmAS/x50
派遣同士お昼一緒に取るの馬鹿馬鹿しい。
私はさっさと飯喰って、てめえらの尻拭いして為替相場見て
2ちゃんやりたいんだよ。
あとどんなに経験が長かろうが、アパレル売り子上がりは使えねえ。
とっとと辞めろ、つか迷惑だから最初から来るな。
645名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:56:48 ID:/njk7fZp0
>>626
提示できないなら、出てくるなw
646名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:56:51 ID:Vfgr6ZHM0
まあどっちでもいいけどな。派遣を笑ってる社員も10年後には派遣になってるよ。
647名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:57:13 ID:dP9bdGC20
>>638
それは、マギー司郎に対して、
「絶対魔法使いだと思ったら手品師だった」
と言うに等しい愚行。

そういう芸で売ってんだよ。
売れてんだよ。
悔しかったら別の芸にカネを出せ。
648名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:57:21 ID:IREPjLtY0
>>606
ノウハウが欲しいだけだから責任少ない派遣選ぶ奴もいれば
人件費抑えたいがために派遣使ってノウハウ盗まれる企業もいて、
思惑は一致してても利害は一致するとは限らなかったりするんだな。

企業側が長期的なリスク考えれば派遣は減るような気がするんだけどな。

なんつーか、就職オメ。責任は増えるけど正社員としてがんばれ。
649名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:57:54 ID:iZGeBMsg0
何が何でも企業を「悪」に仕立てたい非資本主義煽動新聞wwwwwww
650名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:58:12 ID:dP9bdGC20
>>640
なんつうの?
責任をかぶされたら、黙ってかぶるのが男の腹芸ってやつ。
先輩の受け売りだけども。
651名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:58:14 ID:f45XhMNh0
>>566
そうなんだ
って、経済規模という意味でなら言ってるなら漏れもまさにその意味で言ってたんだけどなw
つか、漏れはてっきり君の言うパイの意味は=製品それ自体、ぐらいの意味で使ってるのかと思ってたよw

で、漏れ同様、経済規模という意味で言ってるのであれば、
その経済規模を決めるのは、その市場の大きさを決めるのは、
あくまでそこにどれだけの消費者が、潜在的というだけでなく、
有効需要という意味での購買力を伴った消費者がいるかなんじゃない?

652名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:58:30 ID:lKXepUnE0
>>610
人は自分に都合の良いことしか見ようとしない。
これは派遣だろうと正社員だろうと同じことだわな。
もう少しすると、正社員も派遣も所詮同じ穴の狢でしかないと
いう、ごく当たり前な結論に落ち着きそうなスレになりそうだw
653名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:58:43 ID:aL1KpOS70
>>642
気付いてないようだけど派遣が責任を取るのは首になる事だから。
654馬鹿な市民:2007/10/04(木) 22:58:59 ID:6XfNcwEw0
こら とおよた責任者 占い攻撃始め
北は装甲が厚い方が売れるんで よろよろ
655名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:59:10 ID:FWyBBk8LO
「ウゼェ 女ってのはこんなもんなんだな」 「尻尾みてえに派遣会社にぶら下がってやがる」
656名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:59:11 ID:melhujABO
>>613
ん?あなたな方が勘違いしてない??
コミュニケーションを取るのは仕事を円滑に遂行する為だよ。
仲良しクラブじゃないよ
657名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:59:15 ID:dP9bdGC20
>>653
あー、なるほど。
だから言い訳ばかりするのか。
腑に落ちた。
658名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:59:40 ID:oW2MxUXB0
>>46が袋叩きにされててワロタw
何で派遣社員やってるのか少し分かった気がするわ
659名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:59:56 ID:zwKFvL1AO
人事だと思わないほうがいい。
ゆくゆくは全企業がファミレスみたいになる。
従業員の98%がバイトor派遣、社員は2%で管理職だけみたいな。
もちろん管理職だから残業代はでない。
660名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:00:13 ID:/njk7fZp0
>>650
そうだ。

少なくともあんたの下は、あんたの器を見てる。
661名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:00:14 ID:YnCWV9SP0
この荒んだ社会を生き残るには忍者になるしかない(´・ω・`)
662名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:00:56 ID:dP9bdGC20
>>658
大学の同期の一例しか知らないけど、派遣社員やってるのは、
「正社員になるための競争を忌避したから」
が本当の理由だね。
本人はいろいろ美化した理由をくっつけるけど、事実だけを見れば。
663名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:00:59 ID:hhPTL32P0
またアサヒってるのか?w
664名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:01:08 ID:KgpTnrQ40
>>653
社員も、派遣もクビになる(給料もらえなくなる事)が取れる責任の全てだ。
犯罪の償いは除くけど。

もう辞めても良いや、と考えると定時で帰れるようになる。
665名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:01:38 ID:7oi8/12F0
企業は不正義。無能の方が正義になる朝日的視線。
666名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:03:09 ID:xUZAfQ3O0
                    / /            .\.\               
                    | /               ヽ .|  .      ,,,,,www,,,
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、     |ノノ             u  | /  .      ;ミ~  '''  \
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ    ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ         ミ        ミ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉   /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ | |      ミミ "\, /"|ミ
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|   |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く/       {6   ゚̄ | ゚ ̄ |6}
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______. ノ ヽ      ヾ|   ^┘  |
   | (     `ー─' |ー─'|    /  //// )(   )( ////  |       \ 、/\, / 
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |         ^ ||^        .|       /|\__/
      |      ノ   ヽ  |     |       ノ-==-ヽ      |       /  |/只\|\
      ∧     トェェェイ  ./    丶               /  .    
    /\ヽ         /        ヽ ヽ       /   /         
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ           ヽ _-----_ /


生意気な派遣など叩かれて当然。
>>665 鋭 い ね ♪
667名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:03:16 ID:jy2TmdTo0
正社員の責任って言ってもねぇ。
正社員で刑務所は入る奴って大概、横領か詐欺だし。
責任ある仕事してる?
背任、特別背任で捕まるぐらいの?
668名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:03:22 ID:W3s4zYVF0
高学歴と自己陶酔癖の方々集まると聞いてすっ飛んできますた
669名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:03:54 ID:zb9Bdq8c0
ホームレスの連帯感と違いが無いような気がする・・・。
670名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:04:15 ID:80uo81v30
>「信頼できる大人って少ないんだもの」

他人は関係ない。自分が信頼される大人になればいい。
671名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:04:38 ID:bwvErCGi0
派遣のほうがイイこともある。時給制だからな。

うちの会社の派遣は
就業時間中は「忙しい忙しい」と言いつつ席に居ず、
どこに居るのか不明。仕事なんか全然出来ないババア。
当然、就業時間中に仕事をこなせず、毎日毎日無駄に残業。
そんな役立たずが残業代を無意味に稼いで
月給45万だってさ。冗談じゃないっつーの。
こっちはフルに働いて、残業せずに全部こなして、
30万ももらえない。そのババアの10倍は働いているのに。

うちは正社員は年俸制。みなし残業で残業代なんかでない。
祝日のある週は土曜出社。
672名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:04:51 ID:uSd3ZwiH0
なぜかダメ人間が正義の味方になってしまう、アサヒのモノの見方。
673名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:05:37 ID:xUZAfQ3O0
                    / /            .\.\               
                    | /               ヽ .|  .      ,,,,,www,,,
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、     |ノノ             u  | /  .      ;ミ~  '''  \
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ    ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ         ミ        ミ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉   /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ | |      ミミ "\, /"|ミ
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|   |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く/       {6   ゚̄ | ゚ ̄ |6}
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______. ノ ヽ      ヾ|   ^┘  |
   | (     `ー─' |ー─'|    /  //// )(   )( ////  |       \ 、/\, / 
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |         ^ ||^        .|       /|\__/
      |      ノ   ヽ  |     |       ノ-==-ヽ      |       /  |/只\|\
      ∧     トェェェイ  ./    丶               /  .    
    /\ヽ         /        ヽ ヽ       /   /         
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ           ヽ _-----_ /


生意気な派遣など叩かれて当然。
>>669 い い す ぎ ♪
674名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:05:52 ID:O7XwIamq0
>1
とんでもないクズだ。
マジで言うと、こんな輩は、仲間が大怪我したり、
不治の病にかかったりしても「かわいそう〜」で終わり、次の仲間を探しだす。

派遣社員で満足するような奴は、人間として軽薄で価値のない人々なんだよ。
普通の精神があったら、もっとまともな生き方をするだろ。

675名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:06:27 ID:aL1KpOS70
>>671
それは派遣がいいというより女性(オバサン)の特権だな。
男性(オジサン)はそうはいかないよ。
676名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:06:40 ID:XFZQcS0W0
「へっ、オレ達は派遣だぜ。信用できるのは自分だけよ」
「信用ではない。信頼だ」
677名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:06:55 ID:vPmf6CRx0
>>670
ほれた。俺もそう思うよ。

でも、この記事の人は女の子(年上だが)だし、しょうがないやん?
678名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:07:01 ID:dP9bdGC20
>>672
でもまぁ、アサヒの社員は年収1000万を普通に越える、勝ち組なんだけどね。

負け組の味方をして、「俺は人の痛みが分かる人間だ」って幻想に浸れれば
それなりに幸せだろうし、人生を否定はしないがね。
679名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:07:19 ID:f45XhMNh0
>>602
君のところに派遣がいないとしても、君の会社の顧客企業やその他もろもろの取引先企業、
もし小売、サービス業なら、直接の消費者の中にはひょっとすると派遣のヤシもいるかもしれないよねw

要するに何が言いたいかと言えば、もし君の顧客企業で派遣を使ってるところがあるのなら、
その顧客企業はそれによって人件費を浮かし、だからこそ君のところと取引できるのかもしれないし、
消費者の中に派遣が少なからずいるかもしれないとすれば、そう言った派遣層を邪険に扱うことは、
結局のところ、回りまわって君の企業の収益に、
そして最終的に君の低くないおそらくさぞかし高いであろう年俸にも少なからず悪影響を及ぼすかもしれないってことを
頭の片隅に入れておくべきなんじゃないの?ってことw君が優秀であるのであればなおさらさw
680名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:07:19 ID:6DtF6Quo0
>丸井美穂さん(35)
>都内の通信系企業で働く契約社員の女性(31)

×咲いた花
○盛りを過ぎてしおれた花
681名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:08:12 ID:/njk7fZp0
>>677
二十歳過ぎて「女の子」はないだろw
682名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:09:03 ID:4zurH3Kp0
俺が冷静になれば派遣なんてやってないな・・。

常にヤケクソで金はいってりゃいいやくらいしか考えて無いから派遣やってる。

つーか、世の中ゲームバランスきつすぎね?
683名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:09:48 ID:Kbm/RuQ70
35歳で派遣って、もう一生独身の可能性が高いから
こういう女にとっては切実なんだろうな。

若い女は、いろんな仕事ができるとか
仕事と仕事の間に海外いけるとか
派遣を楽しんでたりするのに。
684名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:09:54 ID:Zf8Jvvhq0
もう今は望んで望まれれば正社員になれる世の中。
正社員になれないのは、本人が望んでいないか、望まれていないか、どっちか。
685名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:10:00 ID:GEjo0Fxo0
つか、お前も一応大人だろうが

自己否定かよw
686名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:10:09 ID:f45XhMNh0
>>674
とりあえずおまいが普通の精神ではないことはわかったからw
687名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:10:49 ID:lKXepUnE0
>>632
まあ、そういうところがあるから、「それなりの企業」と、漠とした言い方しかできないんだけどねw
ちなみにうちは正社員にもきっちり責任取らせる仕組みになってる。
なんでって、そりゃ派遣がよそ行った時のこと考えないわけにゃいかないからね。
こんだけ情報だだ漏れのご時世に、つまらんことで企業価値下げるわけにもいかないってのが、
どうも上層部の考えらしい。
688名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:11:16 ID:brhTrVgA0
pu。かけ値なしの友情だってさ。

ただの弱者連合だろ。
類は友を呼ぶだけだ。


片方が公務員試験に受かればその地点で友情は終了さ。
689名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:11:39 ID:/njk7fZp0
>>686
お前って、ホントに論理性が無いな・・・
他人を攻撃したい時には、相手の弱点を突くもんだぜw
690名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:11:44 ID:KgpTnrQ40
>>667
右から左にものを動かすお手伝いをしたり、会社のカンバンだけで
何かが出来る奴にはその程度の責任しか思い浮かばないと思うよ。

会社のカンバンが無くてなにかできるのか?
691名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:11:53 ID:uHjxkgPK0
>>684
全然そう思わない。
692名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:12:16 ID:e3aDs5vrO
工場派遣は最高
693名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:12:55 ID:vPmf6CRx0
>>684
正社員にされたはいいが、休みが自由に取れないだけでやってること一緒っすよ。
金より時間派なんでバイトに戻りたいっす…。
694名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:13:03 ID:BYuNZXct0
しかし、このスレの奴隷監視員みたいな偉そうなコメントの連中は、よほど奴隷生活に毒されてるんだなw
挨拶もロクに出来ないで、完全に奴隷化している奴ら

まあ、ジワジワと奴隷制度をやってる連中が、置いてきぼりを食らうだろうな
自己責任の名で自分だけしかみてなかった奴ほど
695名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:13:06 ID:/njk7fZp0
>>691
お前も論理性が無いな・・・

「なぜか?」を書けよw
696名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:13:17 ID:sftkYuiU0
経験からいうと、短大出は大手の一般職正社員が多くて、
高学歴の女の子は派遣が多い。
697名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:13:49 ID:SpaADp9U0
これ、現状に文句あるくせに、その現状を変えようとしない愚民の記事でしょ(一人、例外もあるみたいだけど)。
698名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:14:48 ID:f45XhMNh0
>>689
なにその自己矛盾に満ちたレスはw
論理性うんぬんをツッコミたいのであれば、
それこそ論理的に漏れの首長の矛盾点、弱点を具体的に指摘して見せたらどうだ?w

それはそうと君はさっきから漏れになにかと食いついてくるねw
なにか気に障ったことでも言ったか?w
699名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:15:03 ID:lKXepUnE0
>>687
自己レス。責任取らされるつーても、正社員がクビんなるとか、降格人事だとかってことではなく、
ちと精神的に辛い思いをさせられるってところね。
700名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:15:06 ID:mC6Le6QP0
上司に嫌われる人は「その会社における仕事が出来る人」とはいえない。
ほかの会社行ったら違うかもしれない。
なんにせよ、上司に嫌われない言い方ややり方はどんな作業にも存在する。
701名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:15:44 ID:C64ucdRY0
>>246
「信頼できる大人って少ないんだもの」
職場砂漠に咲くハケンの友情…格差社会に咲いた花

ナレーション:来宮良子
702名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:16:18 ID:dP9bdGC20
>>699
精神的に辛いくらいで、人間、そうそうは死なないからw
逆にその後に普通に業績を上げれば、
「不良が捨て猫を可愛がると良い奴に見えるの法則」で
実際以上に評価が上がるから。

「禍福は糾える縄のごとし」ってやつなのさ。
目先の損得でおろおろするほど愚かなことはない。
損したなら損したで、笑ってドッシリ構えとけ、って話。
703名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:16:26 ID:C1A8PBsJ0
>>674
最初の段落はお前の想像論だが

最後の一行は同意
将来を展望できる視野が最低限あれば基本派遣なんかやらない
法律がどうこう言う奴は正しいけどそれは吠えてるだけで変わらない物なんだよ
自分はその穴に埋もれないように努力するのが正解
704名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:16:45 ID:/njk7fZp0
>>698
>なにか気に障ったことでも言ったか?w
スマン・・・俺は馬鹿叩きが好きなんだw

お前の、論理性の無いマジレスが大好きなんだぁ〜w
705名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:17:21 ID:vPmf6CRx0
>>701
「信頼できる大人って少ないんだもの」


なぜか、釘宮で再生されて萌えた。
706名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:17:39 ID:p5HZ7YRQ0
>>684
派遣はノルマや仕事に付加価値が求められず気楽である場合が多い。
もちろん気楽な正社員もあるし、要求が高い派遣職もあるけど。
707名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:17:48 ID:6DtF6Quo0
>>696
どうせ結婚して辞めるなら、若くてかわいい子の方がいいからな
PJに応じて必要な人材なら派遣でいい
708名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:17:51 ID:DcLR5WrF0
ルサンチマンだな。
だがそれは負の感情ではない。
問題は、それをどう昇華させるかだ。

人間の価値はそこで決まるといっても過言ではない。
709名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:17:53 ID:BYuNZXct0
資本家の犬が今日も監視しているようだな
そもそも、こんな極悪待遇がまかり通るのも、日本の無能経営者に原因があるのにな
だから日本企業は売り叩かれる
株価暴落も当然の帰結 無能経営者連中は自業自得w

負け組み経営者ほど、この手の話にムカついて工作員を呼び込む愚を冒す
710名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:18:37 ID:aMUa+6aT0
何がいいたいのかよくわかんないのは俺がバカだからか?
711名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:19:58 ID:/njk7fZp0
>>710
理解しようと努力せよ。

普通の人間なら呆れるだけだがw
712名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:19:59 ID:f45XhMNh0
>>704
うん、それならそれで君の気の済むまで馬鹿叩きを楽しんでくれてかまわないんだけど、
どうせなら、なにがどう馬鹿なのかとかなにがどう論理性が無いのか、
その辺もう少し論理性を伴った馬鹿叩きをしてみせてくれないかな?w

ただ論理性が無い言うだけならそれこそ馬鹿でもできちゃうからさw
713名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:20:07 ID:MMSsubHsO
本人がいいならいーんだろうが30代でボーナスなし日給月給でおまけに休んだら金もらえない(ちゃんとしたとこなら有給使えるんだろうけど)
こんな生活疲れないのかね?
714名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:21:17 ID:Gkky05Rt0
経営者が判断を下した労働者の能力の高低について労基署が口を挟むわけがない。
役所に大挙すればどうにかなると思っているところからして無能だわな。
715名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:21:20 ID:TZMw58do0
俺は超一流企業F通の正社員でよかったぜ。お前ら底辺のことを思うと笑いがこみあげてくる。
716名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:21:35 ID:ykI5kkrS0
正社員になれるのは一部の恵まれたヤシだけ
717名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:22:22 ID:V/KNChTGO
「信頼できる大人って少ないんだもの」
ドント・トラスト・オーバー・ザ・30ってヤツだな(;^ω^)
718名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:22:29 ID:/njk7fZp0
>>712
全部、論破されたことさえ気付いてないのかw
719名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:22:36 ID:/euLQo630
企業を敵と見なしてるうちは企業でいい思いはできないだろうね。
720名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:23:10 ID:DcLR5WrF0
どうしようもない企業ほど、従業員をコキ使う。これはほぼ100%そうだといっていいだろう。
ハードな仕事でも会社への帰属意識を持ち、使命感に燃える人間は、コキ使われるのではなく
自ら率先して仕事をする。社員一人一人が自分の仕事に誇りを持っていか否かが判断のポイント
だろうな。
721名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:23:41 ID:reIJig4q0
>>719
当たり前なのに、わかってないやつ多いよな。
722名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:24:00 ID:dP9bdGC20
>>719
結局、企業もルサンチマンのはけ口にされてるだけだもんな。
いちいち敵視してくる無礼者に甘い蜜を吸わせるほど愚かでもあるまい。
723名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:24:01 ID:5FJdPnHV0
バブル世代だが、公務員を選んで良かったとつくづく思う。
しかし、もう少し給料UPして欲しい・・・

724名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:24:17 ID:GGZEUjCI0
派遣で月40万で喜んでる奴は少し考え直したほうがいい
725名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:24:30 ID:C1A8PBsJ0
派遣に女が多いのは将来玉の輿に乗れば問題ないし
とか思ってる奴が多いからかな?
結果美人は引き抜かれ専業主婦をして、勘違いしてたナルシストな不細工は派遣で一生を終える
それでいい年になりだして、等身大の自分に気づき派遣のシステムの不平等性を急にほざく
726名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:24:53 ID:sftkYuiU0
>>716
会社によるね。
727名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:25:18 ID:p5HZ7YRQ0
結局、氷河期に就職できず5年経っても10年経っても派遣やってる人で
特に男はルーチンしかしようとしない人多いよね。「事務職きぼんぬ、楽だから」みたいな。
で、事務職に就けないのは女しか採らない会社が悪いんだと。
責任感とか創意とか皆無だから一生時間切り売りするような働き方しかできないよ。
728名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:25:35 ID:4z/ohvPIO
まーた派遣を美化しますか
729名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:25:37 ID:/njk7fZp0
>>726
本人にも拠るぞw
730名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:26:39 ID:BYuNZXct0
つか、ここにいる見下し馬鹿どもは、日本企業の金が海外に自動的に流れ出て、ユダヤ連中の懐に入り続けている現状にどう考えてるんだろう
やっぱ、こいつらのスパイがここで自己責任論とか持ち出して、資本家の擁護しまくってるんだろうな

アメリカなんか、クレカ10枚以上も使いまくって、ツケは全部日本に回すしな
そのカラクリすら分かってないのが、ここで下しか見てない馬鹿連中なんだろうなw
そういうのを考える暇すらないから、知らない連中すらいそうだしw

点しか見えてない馬鹿どもが一丁前な自己責任論を書いているのが滑稽に見えるw
731名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:27:33 ID:f45XhMNh0
>>718
だ、そうですw

そっかそっかぁ、論破しちゃったんだぁwそれは良かったねぇwすごいすごいw


君はもう少し傍から見て自分のレスがどう写るか評価されるか
その辺よくよく考えてみたほうがいいかもわからんねw
君自身の名誉のためにw
732名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:27:44 ID:VccMZmnK0
>>720
ハードな仕事でも会社への帰属意識を持ち、使命感に燃える人間は、コキ使われるのではなく
自ら率先して仕事をする。

↑騙されてる。
733名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:28:17 ID:/njk7fZp0
>>730
攻めて来るのは中国か、フリーメーソンか、ハッキリしろやw
734名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:29:18 ID:/njk7fZp0
>>731
自分宛のレスは、チラシの裏の方が適当だぞw
735名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:29:59 ID:HSGGFwT20
荒んだ人心の次の敵は社会となるだろう
736名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:30:16 ID:aQHZFEhd0
>>724
地方都市では35歳でそれ位貰える人は公務員か大手企業に勤めてる人だけですよ
ましてや派遣社員なんか時給1000円程度が相場です。
737名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:30:54 ID:zh24D51W0
>心から信頼できる大人って本当に少ないんだもの

なにこのガキの言い訳
738名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:31:14 ID:fSLVzcTg0
派遣でも正社員でも、タダの下請けでも
実力があり、企業の役に立っていれば
必要とされるだろ
認めてくれなければ条件が良い場所を探せばいい
それだけ
739名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:31:14 ID:C1A8PBsJ0
ID:/njk7fZp0
ID:f45XhMNh0

とりあえずお前ら二人ともはらわた煮えくり返ってるのはよくわかった
740名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:31:18 ID:f45XhMNh0
>>719
で、労働者を敵とみなしてる企業はどうなっちゃうんだろうね?w
あるいは労働者の敵を自ら増やすような労働者の扱いをしてるような企業はw
741名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:32:31 ID:lKXepUnE0
>>702
そりゃ死ぬことはねえよw
ただ、派遣をそう邪険に扱うのは、長い目で見れば
企業にとって良くはないってことさ。

742名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:33:04 ID:dP9bdGC20
>>740
それ、聞きかじりだろ。
ニーツは聞きかじりを勝手に事実だと信じ込んで語るからタチが悪い。

自分が勤めて先が本当にそんな企業だったら、今すぐ辞表叩きつけて辞めれ。
743名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:33:23 ID:5jZjBrMV0
仕事内容は同じでも能力が違えば給料は違ってあたりまえ。
悪平等のゆとり理論はうせろ
744名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:33:27 ID:OWCWef9H0
>>306
禿堂。
フリーターに助けられているくせに、フリーターを助けない人間性が信じられない
745名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:33:28 ID:ri9kk1l3O
お前らは悲しい人やね
746名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:33:34 ID:+WZTGIHaO
こいつらって、派遣もしてられない程歳取ったらどうするつもりなんだろうな
まぁ本人に聞いても、いつかきっと夢は…とか綺麗事ぬかすんだろうが
747名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:33:37 ID:/njk7fZp0
>>739
あんたは、娯楽で腸が煮えくり返る体質なのかw
748名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:33:54 ID:/njk7fZp0
>>740
どこ?w
749名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:34:09 ID:dP9bdGC20
>>741
派遣は邪険に扱って問題ないってww
どうせ彼らは外の人。
ノウハウを与えれば、持って逃げるだけ。
命令に従って作業をしてくれればそれで十分。
750名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:34:41 ID:OHG3GjQF0
遊びに使うモチベーションは善で
仕事に使うモチベーションは悪

しょせんダメ人間の思考なんてこんなもん
751名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:34:52 ID:3G3f3TEL0
やっぱり朝日か
752名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:35:05 ID:jy2TmdTo0
>>735が示唆してるが、派遣の敵対心が企業へと向かったって事だね。
今までの正規VS非正規の構図から抜け出したって事。
753名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:35:46 ID:AmjZnaB00
>>750
的確な分析だw
754名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:37:07 ID:liFHMnDO0

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!

http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007100400799
2007/10/04-18:08 景況感、「悪い」が5割超=背景に物価上昇−日銀の生活意識調査
>日銀が4日発表した9月の生活意識調査によると、
>現在の景況感で「どちらかと言えば悪い」「悪い」と回答した人が計54.6%に達し、
>前回6月調査(計45.1%)に比べ大幅に悪化した。
>また、生活にゆとりがなくなった理由として、「物価上昇」を挙げる声が多く、
>夏以降のガソリン価格や食料品の値上がりが、
>家計を圧迫している実態が浮き彫りになった。
755名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:37:10 ID:6FeYxxoe0
派遣のやってる仕事なんて、今、どんどん上海にまわしてるよ。
経理とか、人事を上海にアウトソーシングしてる企業は
数千社単位だから。

派遣なんて仕事はそのうち無くなる。
756名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:37:17 ID:/sx3SGRc0
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の
自慢をお互いに始める。どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。

だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。

過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその精神の
自由までをも譲り渡すことはなかった。その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、
隙あらば逃亡し、あるいは反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、
肥え太った主人を血祭りにあげた。

現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの唯一の誇りを見い出しさえしている。
757名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:37:39 ID:f45XhMNh0
>>749
外の人だからこそ、君らに義理もなにも無いからこそ、敵にしたらまずいんじゃない?w
少なくとも彼らも一歩職場を離れれば一消費者なわけよ?
回りまわって君のところの会社のお客さんになるかもしれないのよ?
そういう想像力はナッシング?w
758名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:37:39 ID:HvtZVVyu0
35にもなって>>1のような考えだから
今の境遇から抜け出せないと何故気付かないのだ?


759名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:38:45 ID:AmjZnaB00
>>757
だからどうしろと言うのかね?
760名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:38:47 ID:/njk7fZp0
>>756
一行しか読んでないが「働いたら負け」と言いたいのは分かったw
761名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:38:52 ID:C1A8PBsJ0
>>747
^^;
762名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:39:17 ID:CwK6wsi20
>>746
夢とか何とか言ってる奴はまだマシ。
最近ではもっとストレートに「国が面倒みろ」と言い始めてる。
763名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:39:43 ID:BYuNZXct0
>>733
つまり、730に書いたカラクリすら分からん馬鹿に、経営など出来んってことだ
ここで偉そうに派遣を馬鹿にしてる奴らは、所詮は窓際止まり
最も、日本の企業は、このカラクリすら知らない無能ばかりだからな
だから下にツケが周る
叩くべきは無能経営者ってことな
奴隷根性叩き込まれてる馬鹿は無能でしかないのだから
ロボット化したら、こいつら全員首だしな
764名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:39:44 ID:dP9bdGC20
>>757
いや、貧乏人は、一消費者でさえない。
一消費者になりたかったら、不正コピーをやめるんだ。
以上だ。
765名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:41:00 ID:lKXepUnE0
>>749
まあ御宅の会社と社員はそういう発想でやってるんだろうし、
それで特に問題ないんならそれで良いんだろうな。
うちはそれは許されないってだけのことさ。妙に生真面目な会社さw
勿論ノウハウを持ってかれるのは困るから、
持ってかれても困らない業務しか派遣にはやらせないのは多分同じだろうがね。
766名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:41:04 ID:4bEGuHHP0
派遣は事務なら
謙虚で礼儀を知ってて愛想も普通に良くて気が付いて
体力あって20代後半くらいのよく働く女性がいい
というのが会社の人事
35歳なんて仕事あるだけありがたいと思わないと
767名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:41:13 ID:KjsJ7dEG0
>>323
そうでもなかったみたいだねw
768名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:41:13 ID:/njk7fZp0
>>761
もしかして、商売敵の人?w
769名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:42:14 ID:hQzjxdrhO
派遣云々もだけど
弱いもの同士がいがみあってるってのがいよいよ救いがないね
770名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:42:44 ID:lCCuHSu+O
恵まれてるから正社員になれる訳じゃないだろ。自分自身の延長から目を背けて逃げてるからその位置なんだよ。
社会は競争が当たり前。学校の延長じゃないんだから。
いつまでも傷を舐めあってりゃそのまんまだぞ。
771名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:43:32 ID:dP9bdGC20
>>765
>まあ御宅の会社と社員はそういう発想でやってるんだろうし、

二人称が「御宅」の人間を初めて目撃した。
これ、まじもの?
意図して演じている、カカリチュアか何か?
いずれにせよ、吐き気を催すほどキモい。

この二人称、マジで言ってんの?
772名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:44:03 ID:f45XhMNh0
>>742
>自分が勤めて先が本当にそんな企業だったら、今すぐ辞表叩きつけて辞めれ。

これこそ、現実見えてないニーツな意見にしか聞こえないんだがw
君がどれほど自称有能なエリートサラリーマンだかあるいは自称経営者だか知らんけど、
世の中の労働者の全てが全て、
会社に対して不満があったからっておいそれと簡単に辞表を叩きつけられるわけないだろ
773名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:44:21 ID:BYuNZXct0
ここに工作員を送る無能経営者は氏ねよ
派遣は貴重な戦力だし、状況に応じて社員と派遣とを行き来する社会になれば、融通も利くようになって効率化にも最適
こうする事で、適切な人材を拾い上げる土壌が確立する
有能経営者なら、常に先の可能性を考慮するから、こんなところで叩きなんかする奴は、ブラックリスト入り決定だろうな
性根の悪さだけで生き残れると考えてる時点で、無能

派遣の信頼、結構じゃないか
こういう新しいエネルギーこそが、新しい発見に繋がるのだから
大いに期待したい
774名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:44:21 ID:jUiJ0ouC0
>先輩とは年齢も社会経験も違うけど、会社の理不尽さの前ではそんな違いはかわいいもの

物事を論理立て出来ず、どんなときでも感情優先。これぞまさしく愚民脳。
775名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:44:31 ID:wiCcrLR30
派遣の女の子は、気の毒だと思う。

職場のお飾り、マスコット的な言動を期待され、意欲があっても
重要な仕事や権限を与えられない。

職場のカスどもに媚びてるルックスのいい女が優遇され、キチン
と真面目に仕事をして、創意工夫も出来る賢い子が煙たがられる。

そして、誰もやる気を出さなくなり、誰も知識や経験、ノウハウを得
られなくなる。

国際競争力維持のための格差社会というが、国際競争力は確実
に下がっている。 間違いない。
776名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:45:05 ID:6FeYxxoe0
そろそろ、派遣バブルが弾けたんだよ。

一般職採用絞り込み、派遣の規制緩和で、
企業内事務職を責任がゼロでお気楽な派遣に
どんどん回すことになったわけ。

ところが、派遣のやってる仕事は、上海の
日本語ができる有能な中国人女性でもできることが
わかって、企業はどんどんそっちに仕事を回すことになったわけ。

日本語ができる中国人女性って、平均的な日本の女より
有能だろうし、今後、日本人ビジネスマンと有能な
中国人女性の結婚は増えるだろうね。

派遣みたいなお気楽な仕事で、海外旅行だの、ブランド品だの、
くだらん消費をしていた日本の女にとって、これからが
厳しい時代になる。
777名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:45:41 ID:C1A8PBsJ0
>>768
お前学生だろ?
778名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:45:45 ID:dP9bdGC20
>>772
馬鹿じゃないの?
辞表を叩きつけるという覚悟が無ければ奴隷になるのがオチじゃん。
実際には辞めなくても、いつでも辞めるという覚悟、それが重要なんだよ。
お前はすっかり奴隷だな。
働けよ。そして死ね。
779名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:46:21 ID:/njk7fZp0
>>772
前提を考慮しろ。

>労働者を敵とみなしてる企業
などというのは存在しないw
780名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:47:16 ID:4bEGuHHP0
>>775
まさにそこだ
派遣の女の子に期待されるのはマスコット的言動くらいなもんだ
真面目に仕事しようと彼女らの能力などたかが知れているという
前提のもとにしか雇っていない
そんなに創意工夫がしたいのなら、正社員になるべきだ
なれないなら知らん
781名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:47:37 ID:/njk7fZp0
>>777
多分、君より12歳くらい上じゃないかなw
782名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:47:40 ID:BYuNZXct0
>>756
その成れの果てが、ここで自己責任とかほざいて、奴隷社員である事実に目をそむけて、派遣たたきをしている連中なんだろうなw
経営者からしたら、どっちも奴隷でしかないのに
まだ、>>1みたいな動きのある分、派遣の方が話し相手としてはありがたいだろうし

日本企業の経営者連中は、マジでネタ切れに苦しんでるからな
派遣は本当に大事
色んな可能性を運んできてくれる
783名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:48:12 ID:uIycOueIO
>>769
待遇良くしたければ団結するほうがいいんだけどね
784名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:48:55 ID:dP9bdGC20
>>781
なんか同情。

精神年齢が低い奴に限って、他人を学生扱いしたがるよね。
見識の狭さを振り回しながら、「自分が知らない世界がある」ってことを理解できていない。
785名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:49:06 ID:f45XhMNh0
>>764
とすると、もはや大量生産大量消費の20世紀型のビジネスモデルは早晩崩壊するだろうね
ごく一部の金持ち連中だけを相手にするわけだw
てことはごく一部の金持需要さえ満たせばいいとなると、
大多数の労働者は早晩失業の憂き目に会うことになるだろうし、
世の中から多様な商品は失われ、金持ちが手にし得る商品も超高額になりそうだねw
786名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:49:12 ID:AmjZnaB00
787名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:49:44 ID:BYuNZXct0
>>757
そういうこと
派遣は外だから、逆に丁重におもてなしをするのが当然
大企業に行ってるなら当然だと思うが

派遣叩いてる奴らって、やっぱ工作員臭いよな
チョンかシナか知らんけどw
788名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:51:19 ID:dP9bdGC20
>>787[
リアルで顔を合わせたら、褒めまくりですよ。
お世辞言いまくり。
それが建前の世界。

でも、ここは本音の世界だから、率直な意見を書いているだけ。
789名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:51:34 ID:iQq0rt2s0
二瓶絵夢:逮捕

当然民主党は、次の内閣の総務大臣から原口一博を外して、処罰するんでしょうね。
参議院では第一党、責任のある党ですからね。
790名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:52:15 ID:/njk7fZp0
>>784
>なんか同情。
無用ッスよw
もうすぐ寝る時間だと考えつつ、馬鹿に釣り糸を垂らすのが俺の趣味w

2ちゃんでこの域に達してから、外出と金遣いが少なくなったことw
791名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:52:51 ID:lKXepUnE0
>>771
カカリチュア?

カリカチュアだろ…
792名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:53:16 ID:C1A8PBsJ0
>>781
今二十歳か・・・
793名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:53:31 ID:wiCcrLR30
>>780
>そんなに創意工夫がしたいのなら、正社員になるべきだ
>なれないなら知らん

企業は、人件費カットを最大の目的に、派遣の人を雇っている。
たとえ優秀であったとしても、正社員に登用などしない。
11ヶ月目か35ヶ月目に、派遣から請負に契約を変更させられる。

その後数ヶ月で、また派遣に契約変更させられる。
それが、搾取の無限ループ。

日本の大企業は、実は、日本人の敵なのだ。
794名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:54:55 ID:dP9bdGC20
>>791
そう、それ。
すまん、素でボケた。
嘲笑ってくれ。

>>790
でも人付き合いも悪くなった気がしね?
795名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:55:01 ID:KjsJ7dEG0
>>791
>>771はちょっとカカリ気味です。
796名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:55:09 ID:/njk7fZp0
>>792
待て・・・俺は、八歳の相手をしてたのかw

十六くらいだと思ってたのに・・・orz
797名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:55:32 ID:AmjZnaB00
>>793
そもそも、作業ができる=優秀
って考えが大きな間違い。
798名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:55:41 ID:jUiJ0ouC0
なれあいウザス
799名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:56:01 ID:BYuNZXct0
>>788
徹底しないとw
経営者からしたら、迷惑でしかないぞ、マジで
IP調査とかされたら、死ぬぞ、お前ら
無いとは言えんのだから

叩いて何が出る訳でもない
単なる弱いものいじめにしか見えんからな

まあ、女派遣を叩いてるんだろうけど
男派遣は、本来の派遣と呼ぶに相応しい場合が多いから、かえって勉強になる場合も多いな
社員とも協調して、立てる場所とそうでない場所もしっかりしてる場合が多い
800名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:56:08 ID:2eQD4LG40
>>788
現実ではヘコヘコしてて、強気な書き込みしまくるって、
ねらーのイメージそのものだ。
俺もだけどw
801名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:56:28 ID:PcNwdT6j0
作業は仕事とは言いません
802名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:56:30 ID:ZNHAcICxO
おまえらが一番信頼できねーんだよ!
803名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:56:56 ID:C1A8PBsJ0
>>796
28歳乙
とりあえず毎度草一つだけ語尾につけるのだけはやめてくれ
804名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:57:10 ID:/njk7fZp0
>>801
作業は仕事だ!ガキんちょがw
805名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:57:46 ID:4bEGuHHP0
>>793
そんなに真面目で優秀な人材が
大企業の末端にしばられることないのに
中小でも正社員ならちゃんと年収500万いくのにね
806名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:58:18 ID:/njk7fZp0
>>803
いや、これも俺の趣味のひとつなんでw

>草一つだけ
807名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:58:44 ID:/uYXJAte0
>>801 勝ち組の論理
>>804 負け組の論理
808名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:58:58 ID:Kbm/RuQ70
帝京大卒の俺のツレですら
普通に正社員として転職を何回かしてるんだけど
ずっと派遣やってる奴ってやっぱもっと低学歴だったりするのかな。
809名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:59:09 ID:BYuNZXct0
でもさ、無味乾燥しすぎてる割に、結果が出ないよな
今の日本って
金はあっても時間が無く、気が付いたら頭がはげていたとか洒落にならんけどorz
飲み会みたいなのも、大企業だと派遣の歓迎会とか無ければ、最近は全然ないし
みんな孤独になりすぎだわ
特に東京周辺の会社員は
810名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:59:31 ID:lKXepUnE0
>>794
御宅というのは俺の世代以上では割と良く使う言葉だが…。余り使わないということは、若手か?
まあ確かに2ちゃんじゃ見かけないかもしれんな。


811名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:59:42 ID:AmjZnaB00
>>809
いつまでバブル気分でいるんだよw
812名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:59:47 ID:dP9bdGC20
>>800
うひょww
お互い様だから言いっこナシっすw
813名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:59:48 ID:/njk7fZp0
>>807
で、>>807がガキ理論かw
814名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:00:36 ID:WCR/xL180
日本企業壊滅の日はちかいぞ
815名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:01:47 ID:Gq+jrT3D0
企業なんて労働者に金を払わないのであれば国の敵だよ。
いや、労働者のいない国ならば別だけどね。
816名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:02:01 ID:718cgIGO0
>>810
逆に、
「御宅という二人称」=「それ系の人が発する言葉」
という認識が広まって、意図して避けるようになった。
俺の周辺でも冗談以外では誰も言わなくなった。

それでもつい発しちゃうということは、リアルでの付き合いが…な人じゃねえの?
というのが正直な意見。
君の耳には痛いと思いますが、素直な意見。
817名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:03:59 ID:c9sm7VB+0
うちの会社に来る派遣の半分ぐらいは
一般常識がかけてる マナーモラルがない
どんな教育を受けてきたのか疑う人が多い
818名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:04:26 ID:vBax0aRs0
>>807
と言うか、仕事に対する意識が全く違うなw
819名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:05:36 ID:bkFNCoc60
また、朝日の洗脳記事か。
820名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:06:05 ID:718cgIGO0
>>818
でも807は良いところを突いていると思うぞ。

意識が勝ち負けを分けるのか、勝ち負けの結果で意識が変わるのか、
それは検証する術がないけれども。
821名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:06:18 ID:1WDmJLCQ0
>>816
「それ系の人が発する言葉」

? それ系とは?
それ系が分からんので、何とも返答の仕様がない。
822名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:06:49 ID:iz2N68F/0
>>818
意識が違ったら結果も違ってくる。さらに待遇も違ってくるのは当たり前。
でも世の中、当たり前のことが許せないと喚く香具師も多いからなぁ。
823名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:07:25 ID:/qmEi+jb0
でもさ、社員でも苦労だらけでしょ
メーカー行ってても、現場とか末端とかだと
家に帰っても、ドラマとニュースの毎日って・・・

派遣連中の自由ぶりは、自分らに無いものを羨む面もあるのかもしれん
何の責任も無いくせに、待遇がどうとか舐めてるのかと思うもんね

でも、いい加減に派遣から、社員に上がってきてくれよ、マジで
その為の勉強もしてくれ、派遣のひとらは
磨けば社員になれるの一杯いるだろうしな、氷河期なんかは特に

だめだ、疲れてる・・・
寝るか・・・
824名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:09:11 ID:718cgIGO0
>>821
空気が読めない人が感情的な反発を覚えないように婉曲表現を使っただけなので、
君は理解できなくてもいいと思います。
むしろ、理解できない方がいいです。
一生首を捻って生きていてくれれば、それで十分だと思います。

むしろ、理解してしまうと、バードウォッチングの会に鳥が入会するような、
そんな事象が発生することになります。

理解できない方がいい。君は。
825名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:09:37 ID:Svoawn+r0
>>817
そういう非常識を雇わなきゃやってかないなら、会社の状態は相当悪いな。
退職考えたら?
826名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:09:55 ID:hCelmNkF0
>>797
アホですか。
だったら、作業が出来ないけど優秀なやつばかりを雇えばいいだろwww
827名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:09:57 ID:EtCC+m3fO
この話読んだら、えっとなんだっけ?
任天堂のゲームを思い出した。
828名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:10:00 ID:f6tvsRo+0
>>823
年功序列制が存在する限り派遣が正社員になるのは難しいよ。
829名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:10:49 ID:+seZOIoz0
>>820
内側からだけ見るな。
外側から見た時、役に立つ奴と役に立たない奴。

そいつの心の中とは無関係だw
830名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:11:07 ID:TMq/HsO80
VIPみたいになかよく雑談しろよお前ら
831名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:11:34 ID:pe99WuX50
>>824
>>821が本当にわかっていないと考えているなら
あんたは空気の読めない人だね
832名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:11:37 ID:vBax0aRs0
>>826
そろそろ寝た方がいいんじゃね?w
833名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:12:51 ID:C8GPr4X00
>1
>3
>4
なにこの企業が考えたストーリーwwww
生きるの必死すぎんじゃん
死ねよ 便所に生かされてて楽しいか
834名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:13:20 ID:hCelmNkF0
>>832
工作員君こそ、永眠すればぁ〜www
835名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:13:28 ID:XvTJF5Ui0
会社でかけ値なしの友情とかお花畑な事言ってるから駄目なんだろ。
そんなん社外で探せや。
836名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:13:34 ID:HVdyal3J0
>>801はアマ
>>804はプロ
837名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:13:48 ID:718cgIGO0
>>831
ネットでは君の方が空気が読める人間だけれども、
リアルでは俺の方が空気が読めるんだな。

ま、ネット弁慶、がんばれよw
838名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:13:52 ID:+seZOIoz0
>>833
親に生かしてもらうのは楽しいか?w
839名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:14:15 ID:vBax0aRs0
>>834
ちょw釣られてたら認定証もろたw
840名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:14:17 ID:/qmEi+jb0
>>828
それが困りもんなんだよな・・・
やっぱ上の老人らかねぇ、根本的な問題は

>>830
面倒だから社員の愚痴スレで
みんなもう寝るだろうけどw
841名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:14:32 ID:kZkuul0X0
年齢時給+能力時給=時給の基準を作れば解決する。
842名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:15:14 ID:7EL90xF80
「ハローユニオン」とやらに行ったり労基署通ったりする余裕があるなんて羨ましい。。
ウチは親高齢で病気がちだし、何かと物入りで貯金もままならん。
自分の老後を考えても不安すぎる。
そんな時間あったらバイトするか眠りたい、とか言いいつつ2ちゃんやってるんやけど。
843名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:15:24 ID:hjufndeR0
>自分の人生は自分しか立て直せない

1人だけいいこと言ってんじゃん
844名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:15:55 ID:pe99WuX50
>>837
いや、ごめん。ココまでキモイ奴とは思わなかった。
推測だがお前はかなりのオヤジだな。
845名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:17:04 ID:X/Ez5u5j0
この国は馬鹿だ
846名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:18:09 ID:+seZOIoz0
>>845
まぁ、基地外には他人が全部基地外に見えるらしいしな・・・頑張れw
847名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:18:47 ID:hjufndeR0
ワインやシャンパン高くなった。それでも買うけど。
848名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:19:06 ID:C8GPr4X00
>>838
ほら もうそういうのが必死なんだよ。
誰の頼りにもならないんだ 自立するんだとね。
引き出しの定期2通で派遣の生涯年収くらいはあるんだよ
お金とかそういうのバカバカしくなるだろう
849名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:19:27 ID:/qmEi+jb0
>>843
だな
みんな頑張って欲しい
とは言え、回りからも立て直すキッカケはとにかく与えていきたい
あんまり殺伐し過ぎなのも、非効率になるケースもあるしな
ここの社員連中の荒れっぷりを見てて、自分も荒れない様に気をつけんと思った
みんな、溜まりすぎだよw
850名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:19:39 ID:OaRt3cwA0
まずはお前自身が必要とされる人間になれ
代わりは山ほどいる

信用だの信頼だのは一人が求めるモンじゃねーよw
851名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:19:53 ID:+seZOIoz0
>>847
フランスかアルゼンチンで飲めよ、

安いもんだぜw
852名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:20:58 ID:nEAg0Moo0
>>1-1000

わかったからお前らパソコンを切って外にでろw


853名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:21:38 ID:718cgIGO0
>>8447
コンパでは「オヤジっぽい」とよく言われるけれど、若いんですよ、それが。
l君の妄想とは裏腹に。

なんつうの?
精神年齢と肉体年齢は一致しませんよ、ってこと。
普通は社会の中で学ぶんだけど、君のような引きこもりには
明示的に教えてあげることが必要だろうと賢察する次第。
854名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:21:59 ID:+seZOIoz0
>>852
851までにしとかないと、お前も含まれちゃうぜw
855名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:22:07 ID:/qmEi+jb0
>>852
消灯だ消灯ヽ(`Д´)ノ
明日も忙しい
ではさらば
856名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:23:53 ID:1WDmJLCQ0
>>824
まさか御宅って、「ヲタ」のこととして捉えるってことか?
もしそうなら、それはあんたとあんたの周辺が神経質すぎのような…。
まあそうなら今後は気をつけようかね。

857名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:24:09 ID:T7gev9wB0

上が少し我慢して、例年通り正社員採用していけば良かったものを
ただでさえ少ない若手の給料を半分にしてまで年功序列を維持しているもんな。
定年して更に年金よこせなんていったって、出さないよ。あいつら。てか出せないwwww
858名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:25:50 ID:hLkZuMjN0
>>843
正論だけど、ここにいるのは
手取り足取りおんぶに抱っこして貰いたがっていて
しかも、それを恥ずかし気も無く当然と思ってるような奴らが大半だぜ。
859名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:26:22 ID:4/yqV7vK0
この殺伐としたスレが昔のVIPみたいで凄いハラハラして楽しい
少し昔のVIPを思い出してしまった

懐かしいものをありがとうおまいら

もう派遣なんかどうでもよくなってきた
860名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:27:37 ID:1bOTSmKW0
>>853
自分を見てるようで痛々しい
お前はよくやったよ
もう寝るんだ
861名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:27:39 ID:718cgIGO0
>>859
いやいや、次は君が作り出す番だ。
しっかり参加して、こういう流れを作ろうぜ。

下層民にとっては空気は読んで従うものだけど、実際はそうじゃない。

空気は読むものじゃない。
空気は自ら作り出すものだ。
862名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:28:34 ID:3LD91icE0
上の世代が残らず消えればすべて解決すること
863名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:29:51 ID:1bOTSmKW0
>>861
やめて苦しい><
もう俺を苦しめないで><
もう自分を苦しめないで><
864名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:30:28 ID:1WDmJLCQ0
>>861
山本七平=イザヤ・ベンダサンでも読み返したくなるような発言だなw
865名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:30:58 ID:718cgIGO0
>>863
実際のところ、お前が必死で苦しんで見せる様子が、俺の活力源。
866名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:33:17 ID:4/yqV7vK0
>>861
今のVIPは煽りが凄い低レベルすぎてため息がでるんだよな…ゆとりが多すぎる
死ね、とかでっていう?とかそんなレベル
このスレの平静を装ってんのに全力で相手を挑発してる雰囲気が凄い懐かしい

マジ懐かしい…あれから五年も経ってんのか。何かありがとうおまいら
俺も今のVIPに大分毒されてたみたいだ。。
これからもあおり続けてくれ
867名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:35:02 ID:1bOTSmKW0
>>865-861
お前らの言葉が胸に突き刺さるお
もうだめぽ
868名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:35:20 ID:TMq/HsO80
>>866
スレをちゃんと選んで見なさいよ!
869名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:36:11 ID:718cgIGO0
>.866
いや、お前は冷静すぎww
冷静な観察は煽りキラーよ。
いやほんとまじ、ノッてくれって。
870名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:37:37 ID:9RClhUgC0
大学まで出て就職先が派遣の奴を見ると、正直なところ
何考えてるの?と言いたくなる。
871名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:38:25 ID:nG2d/J5D0
>>870
いいからもう寝ろ
872名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:38:28 ID:1bOTSmKW0
>>870
何も考えなかったからそういう結果になってしまっているのだろう
873名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:39:33 ID:nkW1BH2D0
もう手遅れで余命○ヶ月の人間に、敢えて面と向かって「死にかけ、プギャー」と言う必要があるのだろうか。
874名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:40:08 ID:si+NTXWR0
すべては自分のせい
875名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:40:27 ID:zMEn2zxZ0
イデオンのエンディング曲を捧げたい

傷をなめあう 道化芝居〜
876名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:43:26 ID:MRGKWfre0
アサヒも好きだねえー
派遣とか請負とか無能同士の傷の舐めあい擁護
877名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:45:01 ID:kMarRsZK0
ひどい世の中になったな。
878名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:47:40 ID:3Qp4q04F0
悲しい世の中だね
879名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:48:25 ID:HNNqxlLaO
サービス残業で一日13時間労働
もうね阿保かと馬鹿かと


三年たったら絶対辞める
880名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:49:21 ID:718cgIGO0
世の中に不満があるなら自分を変えろ。
それが嫌なら耳と目を閉じ、口を噤んで孤独に暮せ。
881名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:50:16 ID:iSPGWVjH0
こういった下流層は今後草加学会が
支えていきますのでご心配なく。
882名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:50:25 ID:X3htdKwh0
「コミュニケーション出来ない人は、人間関係の距離感がありません。当然企業とも同じことが言えます。」

〜サラリーマン時代を振り返って〜 長妻昭
883名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:53:50 ID:3Qp4q04F0
さて、どうでもよくなってきたな
884名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:54:37 ID:HUEQ1GtT0
★日本社会をダメにした終身雇用制・年功序列制

2005/10/31(月) 13:12:14
昭和初期の「1940年体制」において、
特に大企業・上場企業の慣行として確立された終身雇用制・年功序列制。
結局、この慣行は、企業サイドにとって都合のいいものである一方で、
従業員サイドにとっては、必然的に「社畜」であることを強要されるものとなっていった。
「安定した収入」と引き替えに「組織のイヌ・奴隷」として一生を捧げる。
結果として、日本人は、西欧人のような「個人主義的精神」を持ち合わせることが困難となった。
はっきり言おう。日本社会をダメにしたのは終身雇用制・年功序列制である。

http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/sociology/1130731934/

885名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:56:11 ID:kMarRsZK0
日本社会をダメにした派遣法
886名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:59:01 ID:CynLGDZv0
開発系(プログラマーとか)と他の派遣って違うくない?
正直開発なんて派遣の人いないと無理。
出来る人が来ると助かるし勉強になる時もある。
無責任な人少ないしね、融通利かないけど。
887名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:00:18 ID:pOIEfuTx0
>>880
孤独に飽きてまた不満を訴えるループ構造。

孤独に暮らすにも金が要る。
888名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:00:56 ID:t4rW13ca0
いかに会社に必要な人材と思わせつついい時期に
正社員になりたいから辞めると切り出すかだな
889名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:01:20 ID:Xzm3OGK20
>>884
年功序列制を維持しながら雇用の流動性を訴える経団連ワロス
890名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:02:45 ID:Cf6Ut4aY0
>>886
今や派遣やアルバイトが誰でもできノウハウや経験がいらない
単純業務だけをしてるとは限らない
時給1000円未満で店の経営を任されるアルバイトも腐るでてきてるご時世だぜ
891名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:03:08 ID:ixLvOGrq0
間もなく人生の折り返し地点に差し掛かるオバハンが子供面すんなよ。
恥を知れ恥を。
892名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:04:02 ID:/qhrw3lO0
>>880
どこの宗教の勧誘ですか?
893名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:04:14 ID:kMarRsZK0
派遣法は、日本人から希望と安心を奪った。
894名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:04:23 ID:F885n/qm0
自分がいかほどの人物か
895名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:07:10 ID:LGF9Gq4j0


派遣法を見直さないと日本はおかしくなるぞ!
どんなに企業が利益を出そうが世間にお金がまわらない
保険会社の経営陣が利益を独占しても社会にお金は巡回しない
派遣に関係のない業種にまで、派遣法の影響が出始めている
896名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:07:41 ID:UNCrrNyI0
そろそろ奴隷斡旋業も限界だろ
法律で締め付けられる運命
次の抜け道を頭のいい資本家は画策してる最中か
897名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:09:03 ID:9llhTYtU0
派遣か契約か正社員かってのは能力云々じゃなくて時期と機会と運
でしょ?だから返せば努力してどうにかなるってもんじゃねーし。

だいたい派遣とか契約は「損」に決まってんだよ。
まあメリットが合致している人はいいんだろうけど
そうじゃない場合はただの損。だったらそれに見合った手加減を
シテ働けばいいと思う。
正社員たって同じ。実際契約や派遣並みの待遇の正社員なんて
腐るほどあるし。正社員だからこそいいようにされている面もある。

見合っていないと思えば適当にやりゃいいんだよ、クビになる手前
程度にね。私は以前いた会社ではバリバリ頑張っていたが今の会社
には頑張ったところで搾取されているだけとわかっているから
出来ない人のふりをしてやる気ゼロ政策、有給完全消費、風邪引いたら
速攻休む。最低限のことしかやらないね。
ぷぷぷ、しかし給料分だけは働いてるよ。こんな安月給ならこの程度で
もよくやってると自分はおもう。
ただしまわりはなんかしらんけどすげー頑張ってるみたいだけど?

しったこっちゃーねえって話。これ、お勧め。
898名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:09:46 ID:CynLGDZv0
>>890
ちょっと変な日本語だね
1000円未満の店長ってよくわからんが。
(小売は労働時間が長く薄給なので正社員でもその程度だけど)

プログラマーなんて派遣のほうが給料良いって人も多いよ?
899名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:12:26 ID:GFHvTOWh0
団塊が悪い、正社員が悪い、派遣が悪い、となりのおっさんが悪い、そこの小僧が悪い。

悪い奴ばかりだ。ここに移民を導入する。新たに固定化された、"敵"ができるだろう。
"敵"にとってはこっちが敵だ。だから両者は決して混じり合わない。団結しない。
その効果は既にアメリカで実験済だ。
900名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:13:34 ID:U8aKYLR+0
未だに低額時給で働くパートのおばちゃんは多い。
熟練で生産性高いおばちゃん達は過酷な環境で汗まみれになって仕事をこなす。
生産性も低い上にいくらでも交換可能な労働力の分際で綺麗なオフィスで働ける上に
不満だらけでいる連中とは雲泥の差だ。
901チェジウ:2007/10/05(金) 01:14:48 ID:cey38fp80
>>884
君みたいな考えの人もいるんだね。
びっくりした。
今の日本の世の中見ればまるで逆と言えると思うけど。
アメリカかぶれの個人主義的精神は同時に個人責任を伴うよ。
日本には完全には、なじまないみたいだね。
むしろ、これからは、ヨーロッパ方式を見習うべきだよね。

より正確に言えば、終身雇用制・年功序列制がダメではなくて、
休日や勤務時間の条件の価値観がヨーロッパと大きく違うんだよ。
902名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:17:11 ID:718cgIGO0
>>899
むしろ、移民制は、ニートに人質を取られないための道具じゃね?

ニートが、「俺の要望が聞き入れない限り働かない」と言って
糞甘ったれた要望を通そうとするから、
「別に働かなくても移民を入れるからいいですよ^^」と切り捨てるための。
903名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:17:50 ID:DHwuoJoJ0
格差社会に咲いた花・・・

もうすぐ、ガス室に送られるユダヤ人の友情みたいだな。
904名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:18:33 ID:naI+JTEc0
ハマータウンの野郎ども
905名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:18:41 ID:REJaSGb40
ヨーロッパとか、夏休み2〜3週間あるところもあるしなぁ・・・。
良いよなぁ。。
906名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:19:24 ID:Cf6Ut4aY0
>>898
数年前から小売りや外食なんかは時給1000円未満のアルバイトが
店長やってる例が増えて来た
小売りや外食の正社員なら100km圏内の数店舗の店長任されるとか
もっと上の業務やってるけどね
907名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:20:25 ID:4w94d4OZ0
というか社員は休日の時間をつかって労働権利を守ろうと労働組合をつくり活動をつづけて権利を勝ち取ってきた。

派遣のバカは権利ばかり主張して義務を果たさず...
組合活動しなきゃ権利がないのはあたりまえ。

だからあたりまえのことをやってる。こんなの記事にするバカマスゴミ。

組合みたいなつきあいをしたくない連中が派遣やってんだろ。ばっかか。
908名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:20:39 ID:WZcgTwSD0
「心から信頼できる大人って本当に少ないんだもの」
32歳の言葉か、これ。
909名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:21:13 ID:3Qp4q04F0
>>901
チェジウ てwwwwwwwww
910名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:21:48 ID:DaX96SB90
正社員の方々に問う

Q.ハケンから正社員登用される確率はどれくらい?
911名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:23:21 ID:LGF9Gq4j0

派遣法を見直さないと日本はおかしくなるぞ!
どんなに企業が利益を出そうが世間にお金がまわらない
派遣会社の経営陣が利益を独占しても社会にお金は巡回しない
派遣に関係のない業種にまで、派遣法の影響が出始めている
912名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:25:03 ID:taIETu4d0
職場を砂漠にしたヤツが一番悪いだろ
913名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:26:53 ID:TpOYhEHI0
× 格差社会に咲いた花
○ 頭に咲いた花
914名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:27:27 ID:718cgIGO0
>>909
ハンドルが明らかにアレだったら、無視が一番かと。
915名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:28:17 ID:x5bo3ErC0
>>910
その漠然とした質問で答えを期待するのか?
「会社による」としか言えないだろ・・・
俺個人の経験では0%
916名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:28:42 ID:waZJN51Q0
スレタイワロタwww
917名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:29:31 ID:RuUdkqkO0
なんか演歌の前フリみたいだなww
918名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:30:54 ID:2VH9jxJW0
>信頼できる大人って本当に少ないんだもの

ガキにはガキなりの待遇でOK
919名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:36:42 ID:ueNwh84b0
いい話だが、これは稀なケースだろう。
ハケンどうしでいがみ合うように上が仕向けるからな。
いがみ合うポーズでも取ってないと目をつけられる
920名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:37:43 ID:GFHvTOWh0
>>902
ニートなど、ものの数ではないからな。
経団連には、悪夢がある。ゼネストだ。あれを防ぐには分断、細分化しなければいけない。

ニートに敵意があるようだが、それこそ連中の狙いだ。
自分には関係ない人々に、どうして敵意を持つのか。それは、感情だ。

実際に痛めつけられるのはニートではない。勤労者だ。
かつて、単純労働者が真っ先に労働条件圧迫の標的となった。
それを見てブルーカラーとホワイトカラーは、無能な連中の末路だとあざ笑った。

次にブルーカラーが標的となった。単純労働者は溜飲を下げ、ホワイトカラーは
低脳の代わりなど、いくらでもいるから当たり前だとあざ笑った。

そして今度は、ホワイトカラーエグゼンプションだ。
ホワイトカラーは自分たちは置き換えの効かない特別な存在だと信じていたが、
これもまた中国人に置き換えられつつある。

その様子を見て単純労働者もブルーカラーも、内心溜飲を下げている。
全員が墜とされたら、勤労者はさすがに団結するか?
いや、その時には既に外人が入っており、それによって分断化されるだろう。

移民と言っては抵抗が強いから、留学生100万人構想を持ち出した。
今年の春に提案され、先日福田が前向きな姿勢を示した構想だ。

計画はちゃくちゃくと準備され、実現されつつある。
921名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:39:14 ID:uzSmbLuC0
ぶっちゃけ一部社員より派遣のほうが仕事してるけどな
見張ってるだけみたいな社員の存在が意味わからん
922名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:40:36 ID:b7xySV210
なんだかんだ言っても移民は避けられない
923名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:41:41 ID:GFHvTOWh0
企業としては、派遣は信用できない。だから奴隷頭が必要で、それがつまり正社員だ。
同族経営の心理みたいなもんだ。
924名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:44:12 ID:rEEnt8380
>>912
同意
結局は経営者と社会政策に原因は行き着くんだろうな
弱者なのは社員も派遣も一緒
奴隷ですよ、どっちも
925名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:46:59 ID:aH7OkzZ80
>>921派遣が息を吸うように横領したり情報盗むから刑務所の看守のように見張ってる。
でもそうすると皆腐って犯罪やる奴が更に増えていく悪循環wwwwwww
926名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:47:10 ID:5ZsCWu/+0
ニートにもフリーターにもニート同然の社員にもなれなかった社員に一番しわ寄せが来る
927名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:56:45 ID:4/yqV7vK0
>>926
お前よくわかってるな。。
俺も今ありきたリーマン読んでそう思った。
ウェブ漫画だからお前ら読んでみ?
結婚する気が根底から失せる
928名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:05:08 ID:718cgIGO0
>>927
そういう愚痴は、結婚してくれる相手を見つけてからしてはどうだろう。
929名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:07:24 ID:4/yqV7vK0
>>928
相手見つけてからじゃ遅いだろう
見つける前に事前に覚悟しとけば最悪の対処は打てるし
性欲処理程度で済む
930名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:42:23 ID:dpnMuw9f0
結婚もできないなんて人生終わってるね
931名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:45:16 ID:FHwhPJDv0
ハケンを美化するな。こんな問題がおきるハケンの一般化は阻止すべき。経団連のいいなりというのは問題がある。このハケン規制緩和に自民も民主も見直しの動きがない。理由はそれそれのスポンサが反対するから。
格差格差と叫んでいるやつらが結局こんなようすでは日本の未来はない。
932名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:47:15 ID:4/yqV7vK0
ある程度有能な社会人は結婚してない現実。。

結婚=人生の価値 っていう思考のほうが終わってると思うけど?ww
未婚のほうがメリットが多いならしなくてもかまわない
自分を磨く時間が増えるし、趣味に裂ける時間も増える
性欲処理なら金さえあればそこらへんのいずれシワだらけになる女よかいいの抱けるし
寂しさ紛らわすんならネコでも買えばいい
もうとにかくありきたリーマンを見れば俺の考えてる事はわかる
933名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:55:57 ID:Cf6Ut4aY0
>>930
だが結婚しなかった団塊リーマンの裕福さは異常だからな
934名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 03:24:43 ID:sVw/0tFnO
>>924
奴隷乙www
935名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 03:54:24 ID:e9Flojbf0
ここでアホみたいに煽ってる低脳奴隷は、これくらい知ってるんだろうな

http://www.nicovideo.jp/watch/sm681794

おまえらは、こんな奴らの為に奴隷勤務をしてるんだからな
派遣も社員も無いんだよw
日本人の時点で全員負け組ww
936名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 04:52:22 ID:eyKsZHkv0
>>12
カッコいい生き方
937名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 05:02:45 ID:wSegO+2L0
>>907
都合のいい時だけ労組を肯定するんだねw
938名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 05:11:11 ID:2Ty9ieEe0






派遣に落ちぶれるだけの脳ナシに限って争い事には燃え上がるからなーww









939名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 05:13:55 ID:hktS3uWFP
ここはずいぶんとエリートが集うインターネットですね
940名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 05:23:36 ID:6xSyvztg0
>>939

>エリートが集うインターネット

この言い方って年齢を感じるなあ・・・
941名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 05:25:58 ID:dNgGwNhR0
最早、派遣に関する話題はエンターテイメント性が前面に出すぎてるな。
少し自重しろ。
942名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 05:31:10 ID:2Ty9ieEe0
>>939

くへええええええええええいじめられてやんのww

ひっひひーーーーーーーーーーー
943名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 06:11:19 ID:aH7OkzZ80
>>937社畜の組合活動は綺麗な労働運動ですwwwwww
そして派遣社員の労働組合は産業廃棄物wwwww
944名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 06:29:22 ID:2Ty9ieEe0
アフリカの黒人奴隷がそう簡単に白人様になれるわけないだろ
何世代も戦ってやっと地位が得られるんじゃないのか?

つまり派遣奴隷どもは大人しく働いてろっつーわけ

945名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 06:55:50 ID:ncM4HAYQo
経済財政諮問会議が悪の枢軸。
御手洗経団連会長と八代尚宏の民間議員が諸悪の根源。

派遣推進だからな。
946名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 06:59:27 ID:Q6H3eYvD0
なるほど、資本家VS労働者という共産真理教的図式を作り出したいわけだな。
マジで今必要なのはレッドパージだな・・・。
947名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 07:41:36 ID:a8Rj3LBJ0
いい年した大人がw
948名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 07:54:10 ID:r9fDgu3X0
>>38
二度と会社に勤められなくなるよ
949名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 08:26:50 ID:801YVv610
就職活動失敗して派遣やってるカスが
派遣の給料上げて欲しくて必死だな。
950名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 08:32:50 ID:RPf8gOOYO
なんじゃこりゃ
年上派遣が気に入らない発言していたら
きっと派遣同士で争っただろう
951名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 08:40:09 ID:YC22r3vk0
ttp://d.hatena.ne.jp/tak_f/20070327
不況になると派遣業界がもうかる

ttp://d.hatena.ne.jp/tak_f/20070814
派遣社員を人間扱いする職場は意外と少ない
952名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 08:47:04 ID:1my3seZP0
>>948
会社と相打ちできるのが面白いからやるんじゃないかw
953名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 08:48:53 ID:GKs9XpWAO
派遣ってカッコいいですよね^^
954名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 08:50:26 ID:jx8P4Jyv0
本当は有能なごく一部の人が利用すべきなのが派遣なのに
大半が無能でピンハネ
955名無しさん@八周年
桜は散る直前が一番美しいwww

派遣社員の皆様はどんどんと自爆テロを推し進めてくらさいwww