【政治】小沢民主代表「政権取ったらアフガン部隊に参加したい、ISAFは国連の活動なので憲法にも抵触しない」★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:24:25 ID:yPwcs9Px0
>>948
米にだけ補給をするわけではないのだから、
米軍に追従という言い方は間違ってる。パキスタンにも
給油を行っており、別の国にも給油を実行してる。
貴方の考えから行くと、これは日本が外国諸国に追従してることになるのか?
答えはノーだ。テロを撲滅するため国際貢献をしているのである。
953Fine ◆U22URpUqvo :2007/10/07(日) 02:24:29 ID:QvjOkGr40
>>941
やはり党員か…民主党は集団的自衛権の行使に賛成なのか
反対なのかはっきりしてくれ。
それと、米軍への補給も結局は対アフガン用なのに
そっちに反対する意味がわからん。枠組みが嫌なだけなのか?
954名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:24:55 ID:BM8hIOz20
>>945
まあ、確かにもし自民党総裁が言ったときは
法案も法制局の校了後のものができていて
武部がフンガーって顔で気合い入れていて
もうやる気満々の時だな

ということは、この発言自体「原爆しょーがない」並の
単なる思いつき失言っていうこと?
955名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:25:18 ID:nxhdYAK/0
日米同盟のおいては、
アメリカが躊躇なく日本防衛義務を履行して当然と考えている日本人が
アメリカに対しては、国連決議があったら参加します、で通るわけねーだろ。
だったら、アメリカも国連決議がでたら日本を防衛しますって言うだろうよ。
956名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:26:31 ID:y9fLKMAD0
>>947
CTF-150の活動を自民党政府が関知しない、認識していない以上、
自民党には、国益を判断することができないと考えるのが当然だ。

日本の国益となる活動をしてくれるように願っています。
願望的な政策だ。こんな政党に国益を判断することはできない。
957名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:27:21 ID:t3wRY5rx0
>>942
>民主の正式なプランニングを見てから
>議論をしたほうがいいんじゃないか?
私は出せないと睨んでいるよ。

>民主では責任政党にはなれないという資格は
>今の自民党には無いと俺は思うぞ。
少なくともミンスは現在、政権政党たりえる安全保障政策や情報を提示していない。
ただ、「テロ特反対」の叫びがこだましているだけだ。
安全保障なんてどうでも良いという連中には、今の状態のままでいいんであろうがな。
958名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:27:21 ID:Ua33DUI8O
>>951
ええまぁ
959名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:29:24 ID:nxhdYAK/0
>>956
関知してない、とか言葉の意味が不明瞭だが
要するに「給油はするから好きに使えや」が自民党政府のとった政策というわkだろう。
外交的には正しい判断だな。
国内法の整合性でつつかれてるんだが、しかし、法律が悪いんだから仕方ない。
960名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:29:31 ID:vNLd8HC/0
国連待機軍構想の延長?
イチローの脳内では国連決議は国内法より優先されるのか?
961名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:31:47 ID:yPwcs9Px0
日本におけるインド洋上の給油は米にもされているが、
別の諸外国にもされている。米軍の利益にもなっているが、
諸外国の利益にもなっており、その利益はテロを撲滅するにおいて、
大変な貢献をしている。

だが生憎、日本には9条があり、交戦を前提とする国際貢献はできない。
消去法から行くと憲法に抵触することがない、インド洋上における給油が
日本が出来る最大限の国際貢献なのである。
962名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:32:16 ID:y9fLKMAD0
>>953
意味不明。党員でもなんでもないが。
民主党が明言していない憲法論について
反対しているかどうかも知らない。
最近では、現在は憲法改正する必要が無いという意見は知っている。
テロ特別措置法への反対理由は、国会での事前審議を事後でも可能にしたこと
給油延長の反対理由は、CTF-150への後方支援の問題と認識している。
963名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:32:33 ID:BM8hIOz20
>>959
もし勝手に流用したなら、そのドロボーの方が悪い
テロ特措法の趣旨を米国他各国海軍が知らないわけない

なんかしらないけど、あそこ行くと日本が燃料くれるから
ちょっと寄っていけば?

なんてきまぐれで、艦長が好き勝手動ける作戦行動はないじゃん
964名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:32:36 ID:nxhdYAK/0
>>960
国連決議なんちうテキトーなもんを
憲法解釈とをリンクさせるなんて正気の沙汰じゃないね。

国連があろうがなかろうが、こういうふうに判断します、という基準を明示するか
さもなくば国内における最高意思決定機関というかその手続きを明確化するか、どっちかであるべきだろう。

日本は国連を前提にしないと、国家運営できない国なのか?って話だわ。
965名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:34:24 ID:y9fLKMAD0
>>959
関知しないと言ったのは、自民党政府の言っていることでしょう。
続けるなら、正面突破すべきだな。
国民がバカと言うなら、正面突破できない自民党も無能政党だ。
966名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:34:48 ID:DhxYb9SC0
陸自たいへんだな・・・
967名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:35:13 ID:Qcmn/45U0
>>951
知り合いの陸自官僚は絶対口には出さないが
相当秘めたものを持っているよ。
彼らと接して感じるのは
国民を命を賭けて守っているという気概と誇り。
と同時に国民から認めてもらい愛されたいという欲求かな。

俺はつまらん法律の隙間を縫うように
目立たぬように派遣される自衛隊員がかわいそうだと思う。
国民上げて彼らを見送り、不幸にも犠牲者が出たら
国民全員で悼めるようなそんな環境を作ってやりたいと思う。
968名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:35:54 ID:nxhdYAK/0
>>963
そもそも「流用するな」って言わなかったんじゃないの?
「流用」なんて概念、そもそも成立しないだろう。

一隻の船があっちでもこっちでも作戦に従事してたら、区別なんかできないって。

いや、それどころか、日本から積極的にペルシア湾まで補給に行ってたとしても不思議じゃない。

そこまでやってたら、オレは政府を賞賛するよ。ちょっとだけ、だけど。
969名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:36:33 ID:BM8hIOz20
>>964
というか、本当にしつこくて悪いけど「安保理決議」でしょ

アメ、ロシア、中国様(、イギリス、フランス)が気に入ったことしか通らないし
他の非常任理事国なんて、とても自分の意志を強行に主張するとは思えない

そんな決議が「世界平和を目指す決意」なの?
970Fine ◆U22URpUqvo :2007/10/07(日) 02:37:20 ID:QvjOkGr40
>>962
党員じゃないのに機関紙なんて誰が読むんだよ。

判断決めてないじゃ困るぞ、これ重要なとこなのに。
あと、集団的自衛云々は憲法改正不要、解釈変更で済む話な。
971名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:37:36 ID:y9fLKMAD0
>>964
国連決議が必要と言った一つの目的として、
自衛隊海外派遣のボタンを政府に簡単に押させないとの判断がある。

今の、無能政府だと海外圧力に屈して簡単にホイホイ押してしまうからだ。
972名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:38:19 ID:nxhdYAK/0
>>965
しかし、政府が使った言葉のニュアンスと
あんたが使った言葉のニュアンスに、そもそも開きがあるようにお見受けしたのでね。
973名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:39:02 ID:yPwcs9Px0
交戦を認めるか、直接の交戦がない給油を認めるか

現9条の範疇を広げると先に認められるのが給油
更に解釈の幅を広げた時に初めて交戦認可となり、
ISAF参加が認められ、同時に憲法9条改正となるよな?
974名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:40:02 ID:y9fLKMAD0
>>970
あんたさあ、
>>1
を読んだの??党機関誌と書いてあるだろう。毎日の記事だよ。
だから、テレビでもほとんど取り上げないんだよ。
その発言すごく恥ずかしいよ。
975名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:40:20 ID:nxhdYAK/0
>>971
国連決議なんてもっと無責任じゃないか。
自国の政府よりも他国の政府(の集合体)を信用するべき、なんて意見は、とんだ倒錯じゃないかね??
976名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:40:44 ID:n6X8G43B0
完全にこのスレはリアル軍靴の戦時中モードに突入してるよな。
977名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:41:05 ID:yxz9snjW0
自衛隊員が他国人に殺されず
自衛隊員が他国人を殺さないこと。

重要なのはこれだ。

小沢はそれが分かっていない。
978名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:41:17 ID:vNLd8HC/0
PKO法だって集団的自衛権は認められてないのに、法的な整合性は取れるんだろうか?
イチローの国連好きはいつ頃から始まったんだろ?好きってより信奉してるって感じなんだが。
979名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:41:24 ID:BM8hIOz20
>>969 俺、自分で書いていて、なんかなつかしーなと思ったら

これって小沢が、馬鹿丸出し90億ドル献金をしたときの
久米宏(当時ニュースステーション)の言い分だったよ

俺って、あいつ並に左翼なのかな
980名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:42:35 ID:nxhdYAK/0
>>977
それは言えてるな。


ケーディスのつくったイカレ憲法も、今回だけは役に立った。
憲法9条のおかげで、アメリカ様が、この程度の「貢献」でも感謝してくれたのだからな。

でも、二回目はもうないなw
981名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:42:46 ID:t3wRY5rx0
>>964
> 国連決議なんちうテキトーなもんを
> 憲法解釈とをリンクさせるなんて正気の沙汰じゃないね。

そこは、朝日でさえ指摘してんな。

「解釈改憲」が「安保理決議をどのように解釈するか」にすり替わるだけだろうな。
20年後くらいの「時の政府によって安保理決議が恣意的に利用されてきた」という
新聞の見出しが目にうかぶ。
982名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:43:11 ID:/zp++xVb0
おk
983名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:44:14 ID:aJW2o6i60
日本人の内輪の脳内妄想を破壊するには国連憲章の解釈論議にもってくのがいいと思うよw
984名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:44:31 ID:y9fLKMAD0
>>975
日本の平和憲法を維持するためにだな、自衛隊を海外に派遣することは
基本的に認めちゃいけないんだよ。日本の個別的自衛権を守るために
自衛隊は存在しているんだよ。
国連決議を伴うということは、ほとんどの国が支持しているとうことだ。
そういう支持があって、初めて自衛隊の海外派遣が可能になるということ。
そこで派遣するかどうか、日本政府にゆだねられるということだ。
無責任でもなんでもない。
985名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:45:05 ID:y/F+GM1U0
自衛隊使い捨てだな
かわいそう
986名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:45:45 ID:yPwcs9Px0
危うく日本が国連の補佐機関、属国になるところ
987名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:46:33 ID:aJW2o6i60
自衛隊の前にダルフールに民生協力隊とか出して全滅させるといいと思う。隊長はみずぽで。
988名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:47:00 ID:Qcmn/45U0
「海上給油」
たまたま戦場に海域が絡んでいるからどうもこれに
乗りたくなる気持ちは解るけど、
給油支援とか出来ない地域での米国後方支援はどうすんの?
「イラ特」のように
「自衛隊がいく所が安全地帯です」って噴飯な理屈で
半ば丸腰で自衛隊出すのかね?
今後のアメリカ様の動きかたによっては厳しい局面でてくるんじゃね?
989Fine ◆U22URpUqvo :2007/10/07(日) 02:48:02 ID:QvjOkGr40
>>974
>>1を見て「毎日の勇み足」とか言ってる人は
普段から党機関紙詳しく読んでるとしか思えないのだが。
990名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:49:11 ID:BM8hIOz20
なんか、スレが終わりに近づいてきて、立場を超えて
「安保理決議に基づく」という点が問題だと収束してきたね


始まった頃の、大島渚と、明治の教授(名前忘れた)が出てて
面白かった頃の朝生みたいwww

あとは、小沢待ち?
991名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:50:07 ID:yxz9snjW0
自衛隊の仕事は
日本国を守ることであって
アフガニスタンで戦争することっではない。

でも
やむをえず
アフガニスタンに関わらざるを得ないとしたら
戦場から遠い海上で
給油するだけにとどめておくべき。

何が悲しくて
最前線まで出て
殺し合いしなければいけないのか?
992名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:51:33 ID:aJW2o6i60
だから殺し合いじゃなくて殺され隊を派遣すれば憲法前文に合致する。
隊長はみずぽで。
993名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:52:02 ID:yPwcs9Px0
ちょっと話がズレるけど国連軍出動における条件と目的を
簡単に書き込むと、国際の平和および安全の維持または
回復に必要な空軍などの行動を取ることが出来る、とあって
、武力攻撃を撃退し、かつこの地域における平和および安全を回復するとも、
意思表明がされているので、解決の手段として武力行為を否定する9条の理念とは
そもそも対極にある。
994名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:52:15 ID:y9fLKMAD0
>>989
Fine ◆U22URpUqvo って名前も良く分からないが、
>>1に対してレスをしている人間に対して、
党機関誌を詳しく読んでいるなんて言うの??
俺は、党機関紙なんて読んだことも無い。
君が>>1を良く読んでないことを棚に上げるなよ。
初めて知ったんだろう。
恥の上塗りとはこのことだ。
995Fine ◆U22URpUqvo :2007/10/07(日) 02:52:58 ID:QvjOkGr40
>>974
そんなことより貴方は集団的自衛権の行使は賛成?
議論するなら立場ハッキリ決めてからの方がいいよ?
996名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:53:09 ID:G1DzFAJZ0
イチロー2 〜怒りのアフガン〜
997名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:54:20 ID:y9fLKMAD0
>>995
謝罪をしたら、答えるかどうか考えるよw
998名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:54:34 ID:aJW2o6i60
勿論、殺され隊を派遣するか、その前に治安維持部隊を送るべきかはみずぽや
赤松さんの判断と責任によるわけです。
999名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:55:10 ID:KxgPni6u0
まあ、日本は「右翼が国を滅ぼした」例はあっても、
「左翼が国を滅ぼした」ケースをまだ体験してないんだよな。

ヨーロッパは
第一次大戦→「右翼が国を滅ぼした」
第二次大戦→「左翼が国を滅ぼした」

日本も一度味わうべきかもしれんね。
サヨクが如何に愚かかをさ。
1000名無しさん@八周年:2007/10/07(日) 02:55:19 ID:BM8hIOz20
1000なら

ローゼン閣下に対抗して、小沢一郎降臨!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。