【調査】 若者の「献血離れ」深刻…29年ぶりに献血者数500万人割れ★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★献血者、500万人割れ 29年ぶり、若者の減少深刻

・2006年の国内の延べ献血者数が29年ぶりに500万人を割り込み、約498万8000人と
 なったことが2日、厚生労働省と日赤のまとめで分かった。若年層の減少が目立ち、
 96年には全体の45%(約272万人)を占めていた10−20代の献血者が、06年は
 31%(約157万人)にまで激減している。

 厚労省は「少子化が一因とみられるが、それだけが理由とは考えにくい」として、
 来年度の概算要求に若年層の献血推進策を議論する専門家の検討会設置を
 盛り込むなど、献血離れに歯止めをかける本格的な対策に乗り出した。

 厚労省によると、献血者数は、1985年の約870万人をピークにその後は減少傾向。
 06年の献血者は05年よりも約33万3000人も減少し、過去10年間で最大の
 落ち込みとなった。500万人を下回ったのは77年以来。今のところ必要量は確保
 できているが「このまま減少が続けば危機的状況になる」(厚労省血液対策課)という。
 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007100201000574.html

※関連スレ
・【社会】 「そこまでやるか」の声も…献血アップで、「メードのマッサージ」「毛髪診断」も★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143191069/
・【社会】「"けんけつちゃん"で活動励んで」 献血ボランティア女子高生ら、厚労相から激励…長崎(画像あり)
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130560111/

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191338841/
2名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:36:28 ID:IjLWoPDO0
2?
3名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:36:38 ID:2J67ePqK0
ばたぐねし
4名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:37:21 ID:PelmG+270
レ£〃<〃T=UЙё
5名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:38:12 ID:ER/FtOIE0





北朝鮮に援助するようなヤツラに献血できるか!




 
6名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:39:03 ID:afdpFD5M0
北朝鮮支援の日赤など、相手にする訳ないだろう。
7名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:39:13 ID:9fdwnIFv0
弱肉教職の世界で他人に血をわけるわけないじゃん
滝川ルネッサンスじゃしょうがない
8名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:39:46 ID:Rsqo9XhJ0
そらそうだ、重信房子の子供たちの世代だろう?、そんな自己犠牲ある訳無い。
9名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:40:11 ID:jZv+6Qxj0
まだ続くのか。
まぁどうせB型は献血でも邪魔者扱いですよっと。
10名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:40:30 ID:H7J/m/MI0
献血大好きなんだけど、この前ついに断られたんだよね。
ちょっとぐらい太ってても大丈夫だと思ってたんだけど。
11名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:40:54 ID:dYM9rG5b0
献血に反対する人って、アフォ?
12名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:41:24 ID:YVw9/2MI0
>>5
ビミョーに説得力あるよなw
13名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:41:24 ID:0dfHmaiJ0
俺もせめて血ぐらいは社会の役に立たないといけないよな
14名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:43:24 ID:QnMt4tbY0
税や年金を血で納められるように制度を変えてみたらどう?
15名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:44:27 ID:vhhS5wo/0
半年に1回とか言われても面倒だ
もっと手早くやって欲しい
16名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:44:42 ID:/NPXL/fl0
だな、俺も献血回数100回を超えてから献血に行くペースががた落ちで
ここ数年は年に数回しか言ってないや。

前は図書券がもらえて重宝したんだが・・・・
17名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:47:33 ID:bz9aVKIP0
売血にあたるとかいって金券くばらないからじゃん。
18名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:47:50 ID:diWpJohC0
献血しようとすると何故かB型は100%超えの場合が多くて笑うw
もちろんB型の俺は献血しますよwww

AとOが常に足りないみたいだから献血してやれよ?
19名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:48:24 ID:UpFrEOfH0
薬飲んでるとさあ、断られるんだよね。

せめてこういうことで役にたちたいのに。

でも、献血したその先のことを考えればそれが当たり前だよね
20名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:49:09 ID:XxpP2W6E0
日赤は北朝鮮支援団体。
献血で金儲けて将軍様へ献上
21名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:49:18 ID:FqrMUbv30
なんでわざわざ連中を肥やさせる為に、血をあげなければならん。
死ぬ死ぬ詐欺と同じような臭いがするので、俺は献血などしない。
22名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:49:27 ID:XB2mV+830
就職氷河期の年代層とかなり重なるんだから 余計なオマケつけないで金にしろよ
献血所も簡素にしてその浮いたコストでやれば1200円位にはなるんじゃね?
23名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:50:39 ID:Lpir6SAZ0
献血の針から間違って病気もらいそーだからやだ
24名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 22:56:42 ID:rv73000dO
>>23
間違ってもそれはないから大丈夫。
25名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:02:27 ID:KskPBzq30
でも献血して体調崩すヤツはいるぞ。貧血とかじゃなく、けっこう長い間の体調不良。
26名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:03:05 ID:/9sSDj/O0
単純に無関心なだけ。
27名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:04:43 ID:uu/hmGBcO
>>23
過去にそんな事件があるならあげてくれ
不安になってきた
28名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:06:23 ID:8FyhsWmE0
献血しても、血液製剤をつくる会社がもうかるだけ。
昔とちがって外科手術に血液は大量に必要ない。
29名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:07:07 ID:nm+XQrJcO
本当に困っている人にのみ血を使うならわけてやる。
30名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:10:24 ID:5AVvRHRo0
血抜かれると体調悪くなるから献血できない。
31名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:10:44 ID:45Ebnw2KO
金払えばいいだろ
32名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:11:40 ID:qhPj5oHR0
針を介して何か伝染しそうだし
33名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:12:23 ID:dmBW5CMF0
我々はみなさま善良な方々の善意で集めた保存血液を
一袋数万円の高値で病院に売る商売を続けています。
ご協力心より感謝しております。
                           日本赤十字社
34名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:13:16 ID:3KQ33CP9O
A型は奉仕の精神が足りん。かくいう俺もAだが
35名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:13:19 ID:QrHipNOW0
B型−慎重な性格で他者に道を譲る精神の持ち主。
    したがって車の運転は安全がモットー。
    また社会に対する奉仕の意欲も旺盛で献血にも快く応じます。
    B型の血液在庫が常に豊富なのはこのためです。

AB型−自分以外の他人をまったく信用していません。
    したがって他人の運転には常に疑いの目を持って見ているので
    おのずと危険を避ける運転を行い、滅多なことでは事故に遭いません。
    献血には興味が無いのでほとんど応じてくれませんが、
    怪我をすることも少ないので血液在庫はなかなか豊富です。

O型−「これまで大丈夫だったから今度も大丈夫」という思想の持ち主なので
    今日も混雑した首都高を160kmでぶっ飛ばし、
    コーナーにスリップマークを刻み電柱さんに成敗されます。
    「人様のお役に立っている」という陶酔感は好むところなので
    献血には快く応じますが、いかんせん消費量が半端ではないので常に不足気味です。

A型−「自分が道を譲ったのだから相手は自分に感謝して当然」という思想の持ち主です。
    したがって安全運転をしているはずの自分にクラクションを浴びせ、
    猛スピードで追い抜いてゆく車両などあろうものならもう大変です。
    ・・・ハンドルを握ると人格が豹変するというタイプは全てA型です。
    自分に見返りの無い福祉に応じるような意識は無いので
    献血などは馬鹿のする行為だと考えています。
    在庫は最悪です。
36名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:14:11 ID:DCdOBGbB0
血で儲けた金を北朝鮮に寄付する日赤は基地外。日本人の敵じゃないの?

>>28
その通り。
血液製剤メーカーや日赤の金儲けと組織維持のため。
血液センターの規模を縮小すると労働組合が騒ぎ出すから大変。

http://www.jsdi.or.jp/~y_ide/980501kenketu_zittai.htm
>県議会で労使紛争が取り上げられる
>県議会予算特別委員会で、県赤十字血液センターで続いている労使紛争の問題が取り上げられる。
>県は同センターの日曜、祝日の勤務手当が日赤の規定を3割近く上回ることや、職員が同センターから
>献血ルームまでの移動にタクシーを利用している実態などを明らかにした。
>牛尾光宏・県衛生部長は「長期にわたる異常な労使関係から発生した体質そのものが問題。
>今後は日赤本社と連携を強め、組織の体質改善を図る」との考えを示した。
37名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:15:09 ID:/OaU46sG0
あんな痛そうな事絶対嫌だ。
腕に麻酔液塗って痛くないようにしたら考えてやってもいい。
っていうか、みんなの善意の血を使わず捨ててるらしいじゃないか。
やっぱりや〜めた。
38名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:15:46 ID:o5ijPfn60
ネトゲ難民に一泊の宿を提供する献血センターだったらいいんじゃない?
39名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:17:05 ID:5uiqt90O0
というか田舎なので献血なんか見たことない
病院で見ても大体作業中なので血なんか抜いて事故したら大変
上京してコミケで献血みてもあの修羅場で献血なんかしたらしんじゃうよ
40名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:17:10 ID:jFAaVezW0
>今のところ必要量は確保できているが

新宿あたりだと全ての血液型が「超不足」みたいに書いてあるが、あれは嘘か?
41名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:18:18 ID:XRtG3zH+0
血をとる人が口やかましかったので一回行っただけで行くのをやめた。
いやな思いをするために貴重な休日の一時間をつぶす気はない。
42名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:18:23 ID:DCdOBGbB0
>>40
うそ。危機感あおってるだけ。
ためしに閉店まで観察してみるといいよ。
閉店時間ぴったりに片付けるから。
残業してまで集めることなんて年に数回だよ。

43名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:20:25 ID:TLMnqp/1O
一度倒れたから二度と行かない
44名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:20:53 ID:pHMM8OK80
元手ほぼゼロで手に入れた血が7000円くらいで売れます。
北朝鮮にも援助しますので、皆さんタダで献血を。
45名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:21:39 ID:S+UPI+A+0
輸血経験者はダメなんだよね?
あと薬飲んでてもダメ?
46名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:23:23 ID:IJRmG3IY0
一度、献血しようとしたけど「体重足りないから」って
断られたよ。
47名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:23:49 ID:3hlxXUpp0
父親が大怪我して輸血で助かったことがある俺としては、赤十字が腐っていようとも
俺の血で誰かが助かってるのかもしれないと思うと、ついつい行ってしまう。
しない善よりする偽善だしね〜。
48名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:24:16 ID:EyHBW7Mv0
健康維持のため定期的に血抜きしてもらってる
49名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:24:24 ID:/LcrnRhj0
病院で採血する時にちょっとだけ余計に抜いとけば済む問題
そして不要になった高給取りの日赤を解体する
50名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:25:04 ID:YcagMzHR0
北朝鮮に援助してると聞いて納得しました。

8月に北九州の献血ルームで献血した時
ピースボートのポスターがはってあったのは
そういうことだったんですね…
51名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:26:51 ID:DCdOBGbB0
>>44
7000円どころじゃないよ。

http://www.kenketsu.com/jp/j430.html
「おいお前ら、日赤はいくらで血を売ってるんだか教えてください。」という
お問い合わせメールがよく来るのでこのページを作ってみました。お問い合わせ
メールに対する回答になるよう主なものだけを掲載しています。(出典: 北海道赤十字
血液センターウェブサイト・2006年4月改定の薬価) ときどき改訂なんぞもあるようなので
最新の金額はご自身で検索してお調べください。

* 赤血球MAP
o 200mL由来 - 6,036円 ※200mL献血1人分に相当します。
o 400mL由来 - 12,073円 ※400mL献血1人分に相当します。
* 血小板製剤
o 照射濃厚血小板 ※血小板成分献血1人分に相当します。
+ 10単位 - 77,270円
+ 15単位 - 115,893円
+ 20単位 - 154,523円
* 血漿製剤 ※血漿成分献血1人分に相当します。
o 新鮮凍結血漿
+ 450mL - 22,961円

血液事業(日本赤十字社的には「献血事業」ではありません)には人件費や、献血ルームの
家賃や、検査機器などに相応のコストがかかっていますから「タダ同然で仕入れた血を
高値で売るとはけしからん」という批判は正しくありません。ただ、ぼーっと座って
えんぴつを転がしていたり、献血者が倒れてもオロオロしているだけの日給33,000円の
問診医を雇い続ける必要があるのかなど については、「法律で定められているから」
というだけでなく、その必要性・妥当性を含めて日本赤十字社が主体的に再検討して
もらいたいものだと思います。
52名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:26:56 ID:zZnc3kwS0
控えめにイニシャルトークでレスさせて頂きます。
Gんま県Oた市の図書館の所にある献血ルームの女性スタッフの応対が
横柄だったので金輪際協力しません。
53名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:27:20 ID:itMcY6Bd0
巨乳ナースが血をぬいたあと乳でぬいてくれるなら献血いく
54名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:29:53 ID:i4wKhAId0
血液型性格診断肯定派の俺にとって
OとAが足りなくてBが余ってるなんて理解不能
55名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:30:10 ID:yA1I8DkL0
>>42
これまたひどい釣りですね。
まるで閉店時間までやっているようじゃないですか。

閉店前から店じまい開始してるじゃん。ダラダラとさ。
56名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:30:24 ID:MWnm6NMSO
薬飲んでるから、献血ダメなんがB型は豊富にあるの?
危機感薄れた
57名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:31:46 ID:qrCb9ISc0
つか無償で傷を作って血を与える人がこんなにいるのがすごいことだと思うよ。
俺はゲイだからできないけど。
58名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:37:55 ID:lgbEmWcI0

まぁ、↓こんなことを強制するからだな。

★トイレ 男性も座って ポスターでお勧め 岡山・血液センター

・「新常識。男も座って用を足す時代!!」―。
 岡山県赤十字血液センター(岡山市いずみ町)が1階男性用トイレに、小便時も洋式便器に座るよう
 勧めるポスターを掲示している。献血直後の貧血による転倒事故防止が狙いだが、同センターは
 「リラックスでき、尿の飛沫(ひまつ)も防げるのでは」と“一石3鳥”の効果を期待している。

 ポスターは、岡山市表町の献血ルーム「ももたろう」のトイレと合わせ、計2カ所に張り出している。
 大手便器メーカーの調査データを基に、「20代以上の男性の4人に1人が洋式に座って用を足す」
 と添え書き。同センターで献血した倉敷市の男性(35)は「外ではいつも小便器で済ませるが、
 家では座って物思いにふけっています」と納得顔。
 http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2007/06/20/2007062009402073005.html

※画像:小便時も洋式便器に座るよう勧めるポスターが掲示されている男性用トイレ
 http://www.sanyo.oni.co.jp/sanyonews/2007/06/20/2007062009402073005.jpg

【社会】 トイレ「新常識。男も座って用を足す時代!」「4人に1人が座っておしっこ」…岡山
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182339625/l50

岡山赤十字血液センター
ttp://www.okayama.bc.jrc.or.jp/


立ったままできるのに、なんで他人の生尻が触れた生暖かい便座で用を足さなきゃならんのだw

59名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:38:04 ID:4KHinK9h0
>>54
性格と血液型に因果関係はないので性格診断の材料としてはアテにならないよ
血液型が影響を及ぼすのは人間性のほう
こいつ何かセコくて根に持つやつだな、と思ったらA型
60名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:39:15 ID:DCdOBGbB0
>>52
群馬県太田市の献血ルームがどうしたって?
あそこは茄子どうしがいがみあってるからそのうちミスするんじゃねえの?
61名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:41:14 ID:BA4pl+Ov0
徹夜明けに献血したら吐きそうになったのでもう二度とやるまい
62名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:45:14 ID:OdlHDFvu0
つーか献血なんて最高に楽しいじゃないか
ただでお茶やジュース飲み放題だし、
おねーちゃんと会話出来たりするし
俺の血で誰かが助かるならってちょっと善人気分になれるし
まあ俺が注射とかされるの大好きってのもあるけど

>>58
おれは嫁に教育されたおかげで座ってしか出来なくなったw
たしかにOBとか飛び散らないし良いよ。マジオススメw
63名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:47:10 ID:+m5obHhQ0
成分献血で50分拘束されて
もらった品が、歯ブラシと歯磨き粉・・・
まだ、ジュースとかボールペンとかの方がまし。
64名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:47:21 ID:qhPj5oHR0
>>62
ああ。乳牛にはエサをやらんとな。
65名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:47:21 ID:OdlHDFvu0
経済や投資の教育云々以前の問題だろ

義務教育受けてれば騙されない
66名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:48:17 ID:4SJrVJCc0
なかなか伸びてますね

結局偽善者&日赤関係者らしき人物
VS
現実主義者って感じですかね
67名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:48:48 ID:DCdOBGbB0
献血ってよ、はっきりいって日赤に薬の原料を寄付してるだけなの。
日赤も病院も薬だとしか思ってないよ。
日赤は医薬品製造業。
68名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:49:45 ID:OdlHDFvu0
>>65
円天スレと間違って誤爆したw
69名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:50:25 ID:3sfiPnnP0
将来自分が自分が輸血する時に無料になる血液通帳とか
売血とかじゃないと、積極的にヤル気にならないな。

安く使われて虐げられてる身としては
70名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:51:14 ID:BU9a0TM90
チョンになんでただで血をすいとられなあかんのじゃカス
71名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:51:21 ID:xudCZCUl0
骨髄バンクとか広まるわけねーな
提供する側にめちゃ負担がかかり
される側はただ投与されるだけ
まー副作用の拒絶はあるが
72名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:51:37 ID:DCdOBGbB0
公務員並の給料もらってる連中が「あのニート、ジュースのために献血に
通いやがって」と陰口。これがあいつらの素性だ。
献血者に感謝なんてまるでなし。
73名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:52:10 ID:51tXpSM60
採血するオバちゃん看護師を若い娘に代えればいい
でも献血ルームの仕事は他の日赤病院の仕事に比べるとかなり楽らしくて
なかなかオバちゃんたちが代わろうとしないらしい
74名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:52:12 ID:vaU3a7fm0
協力したいけれど比重がなんたらって言われて以来
面倒でね、いや毎週のように献血ルームの前を通りは
するんだけれど。
75名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:52:45 ID:1k77XUJ+0
>>62
思い切ってドリンクバー作るとか、
美人のお姉ちゃん集めて、男性の献血者を増やすとかしたら

意外とみんな応じるんじゃない?

女性対策として、イケメンの問診医もセットでどうよ
76名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:54:22 ID:71pZdIaWO
日赤の正体を知れば、誰もただで献血などしない
どこかのヘルパーみたいに風俗営業でもとって、ナースプレーで血以外も一本抜いてくれるなら話は別だが
77名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:54:44 ID:OdlHDFvu0
まあ確かに
「今日は〜型の血が不足しています」
という看板とかはパチンコ屋の
「今日は〜イベント」並に信用してないが・・・

まあでも偽善者でも自己満足出来るし良いよ

>>69
自分が輸血するとき無料ってのは良いアイデアだね。
売血は問題あるから採用されないだろうけど
78名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:55:11 ID:4SJrVJCc0
>>68
偽善者が欲深い詐欺被害者批判レスですかw
日本は平和ですなw
79名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:56:59 ID:YB9OZhbH0
献血の呼び込みが催眠商法に似てるからイヤだ。
80名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:57:23 ID:OdlHDFvu0
>>75
結構若いねーちゃんはいるよ
美人かどうかは個人の価値観によるがw
それに当たるかどうかドキドキが、風俗のドキドキと似てるんじゃないか?
風俗いったことないから知らんけどw
81名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:57:51 ID:xCSdHMW20
人の善意を食い物にする厄人が多い時代ですからねぇ。
82名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:58:32 ID:k8S5ran90

売血合法化したら、渋谷,新宿,池袋、特に大阪で提供者が山ほど発生する悪寒!!!
83名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:59:25 ID:dYM9rG5b0
確かに完璧な制度ではないかもしれないけど、献血で助かってる人がいるのも事実。
献血すること自体に否定的な意見って、人として、どうなんだろう?
84名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:59:38 ID:DCdOBGbB0
>>73
そうだよ。
日勤のみ。針刺し失敗してもあんたの血管が悪いと言えばいいんだし。
病院だったら血管が悪いからっていて点滴しないわけにいかないし。

バス勤務よりルーム勤務のほうが人気。ババアや態度が悪いのが多いのは
ルーム。バスはまだ若いねーちゃんもいる。

85名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:59:40 ID:y+LjIILg0
>>65
医療不信とか職員の教育云々以前の問題だろ。

義務教育を受けていれば献血をしない。


ということ???
86名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 23:59:55 ID:ZEMhPtTd0
血液検査の項目をもっと増やして欲しいな
健康診断代わりに月一回行ってる
87名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:00:24 ID:mqQrEjEK0
「なにがあっても献血!」
「バッキャロー!」
「パパピー!」
88名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:01:53 ID:dWERZVdo0
>>78
偽善者だから批判するんだろうがw
だって算数すら出来ない馬鹿はどうしようもないもの
89名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:03:15 ID:T24+JkCzO
献血したくても
イギリス滞在経験があるから
できねーし
90名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:07:17 ID:wROJB8RQ0
日赤に文句ばっかり言ってる献血マニアはあっちいけよ!
はっきりいってうざい!
http://www.kenketsu.com/
http://jbbs.livedoor.jp/sports/560/
91名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:07:51 ID:4/1+IYP9O
>>89
滞在した年にもよるけど、1週間くらいなら大丈夫じゃない。
あと偽善者よばわりは心外だ。こういう人は寄付も席を譲ったりすることもしないんだろな。
キブ&テイクの知り合いがいるけどついていけん。
92名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:11:30 ID:TESIHNiZ0
英国渡航経験者排除をなくさないと
献血してやれねーよ


93名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:13:26 ID:hSsGn2LH0
ジュースやお菓子、粗品なんていらないだろ・・・・
人間ドックでいいよ。
医師、製薬会社が同じようにボランティアするだけだろ^^
何の障害もなく、即実行に移せるよ?
94名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:13:34 ID:cgDu1aMB0
仕事柄、献血は出来ない。
そういう人も世の中には居る。
95名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:14:34 ID:Wdl9v3eB0
ジジババの命のために血を提供してやってんだから
代わりに国民年金と国民健康保険料を免除するくらいのサービスしろよ。
その二つを免除にしたってお釣りが来るぐらい儲けてるんだからさ。
96名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:14:46 ID:YVOLCYsY0
赤十字社の所業は差し置いても
これまでに三度献血した事あるけど面倒臭いの一言に尽きる。
健康診断の時の採血として持ってってくれるなら別に構わないんだけどな。
97名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:15:56 ID:Z9hATv2R0
サプリ飲みまくりとあちこち疾患があるし貧血気味なので献血できましぇん
ごめんなさいプー
98名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:16:05 ID:iu49byYS0
看護婦がセックスボランティアに応じるなら献血してやるよ
ギブアンドテイクだろ
99名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:17:04 ID:/2yCnp6yO
針を刺す恐怖心と痛みさえなけりゃあなぁ…
100名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:19:33 ID:YL8VwvHY0
>>99
それが全て
101名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:20:07 ID:7lG4prQf0
>>99
痛くないくらい細い針で採血するならやってもいいけど・・・
注射怖い
102名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:21:15 ID:zKxbh2Nd0
足りなくなれば輸入に頼るようになるわけだが…それもねぇ
103名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:21:18 ID:tIkeWUyy0
北朝鮮に金を送る近衛伯爵がいけないと思います
あと藤原紀香
104名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:22:12 ID:Qe4/RUiE0
この手のスレ覗くと必ずBがネチネチネチネチAに文句言ってるな
105名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:22:29 ID:ciupzSOr0
「献」血などというふざけた制度をまだ残している事自体がおかしいんだよ。
106名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:24:15 ID:wROJB8RQ0
献血実施中ってのぼり、献血受付中のまちがいだろ。
赤十字の連中が献血してるわけじゃないだろ。
107名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:26:16 ID:4sNitCY00
こんなのただで血を貰って商売にしている人以外は深刻な問題じゃないよな。
血を買い取ればいくらでも血は集まる。
108名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:32:16 ID:CEiDfHec0
売血復活希望
俺も含めてニートが殺到する
109名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:33:37 ID:wROJB8RQ0
>>105
ふざけてるとまでは思わないが、献血を食い物にしてる連中がいるのが
気に食わない。
110名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:34:17 ID:PXSTQLPD0
執行待ちの死刑囚から一滴残らず搾り取れよ
貴重な資源を無駄にしてはいかんだろうが
111名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:34:25 ID:8MRII9bw0
>>59
おまえみたいなゴミは血液型で人間性や性格を語るな
112名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:34:50 ID:FPyq9lmM0
>>91
おもいっきりストライクゾーンの数年間w
113名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:34:52 ID:HwjJoV4MO
金をくれるなら行く

これに尽きるだろ、糞利権団体は滅びろ
114名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:35:59 ID:gfDgpYdt0
注射は苦手なんだけど、Rh-だとわかったので献血に行ってみたが
すんげー気持ち悪くなった。 血管迷走神経反射と言うらしい。
最悪失神して脱糞・失禁とか書かれてたから、もう遠慮しようと思った。迷惑だろうし。
115名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:37:08 ID:zlYItuQCO
そもそも若者自体少ないだろ
116名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:38:48 ID:XOQPxGeWO
一回献血したけど帰りに貧血気味になって気持ち悪くなったからもうやりたくない
成分献血は血管細くてNGされて余計負担かかるし痩せてるから仕方ないか

太ってる健康そうな人協力してやれよ
117名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:39:40 ID:wROJB8RQ0
若者が減ってるから献血者が減るのは当然
イギリス行ったら献血不可とか規制が厳しくなったから献血者が減るのは当然
職員の態度や景品が悪くなったから献血者が減るのは当然
200させずに400強制するから献血者が減るのは当然

赤十字や厚生労働省はこんなこともわかんないの?
ほんと馬鹿だね
118名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:40:52 ID:Wdl9v3eB0
これから団塊の世代を中心に血液需要が増えるかと思うと献血したくない。
あいつらには一刻も早く死んで欲しいと思っているから。

『高齢者への血液流用禁止法』が制定されるか、
血小板献血一回ごとに年金と健康保険一ヶ月分ずつ免除されるなら
献血再開を考えてやってもよい。

とにかく無償で誰かに何かを与えるのは愚者の行い。
119今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2007/10/04(木) 00:43:01 ID:2hMXS9O70
奥田さんのせいだよ。

昔だったら、老人や快楽妊婦に席を譲るのは当たり前だった。

もうね、自分のことで精一杯。



120名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:43:01 ID:sngqwpRNO
献血をするのは低中所得者
病院で血液を輸血するのは社会的地位の高い人間に関わる人だけじゃん
121名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:43:34 ID:8UWMPpE00
売血にすると質の悪い血が集まるみたいなことをいまだに言ってるけど
売血でなくてもHIVや肝炎ウィルスに感染したのやいろんな血液で被害が
おきたのが事実でしょ
大切な血をタダでやるっていう理由がどこにもない
122名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:49:57 ID:iu49byYS0
血液の品質も測定して、良い血液を出す下層からは高く買ってやればいい
年4回の提供を契約し、そのぶんさらに高い金を払う
で、品質の良い血液を富裕層向けの病院に高値で提供
血液代理店とかできて、契約を斡旋代行して血液会社からインセンティブを貰う
日本は自由主義経済なんだから、こんなビジネスがあって当然だよ
123名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:50:14 ID:gfDgpYdt0
>>121
薬害エイズなんかで知られる血液製剤の多くは輸入物じゃね?
124名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:50:36 ID:I8eC87mH0
なんとなく血を抜くってのが嫌なんだよな、エホバじゃないけど。
125名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:50:47 ID:wROJB8RQ0
>>122
買血は法律で禁止されてる。
日赤の堕落振りをみてると日赤の利権を守るためかと疑いたくなるけどな。
126名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:51:30 ID:zVLwTpmVO
公務員にやらせろよ
127名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:52:55 ID:+j4v1qzT0
献血やりたかったけど昔大けがして輸血したからできなかった。
条件厳しいよ献血。
128名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:54:09 ID:oIk+vGkb0
体力も気力もぎりぎりで働いてるのに
献血なんかする余裕あるか
129名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:55:42 ID:iQmR1QS50
輸血用の血液に朝鮮人の血が混ざっているかもしれないなー
130名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:56:20 ID:TmGq0gbK0
>>128
そう考えると、専業主婦が一番向いてるんだよな。
仮に倒れても困る人間はいない。むしろ喜ばれる可能性すらある。
131名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:57:09 ID:nEEiBOxC0
>>125
逆。
堕落しているから買血禁止にしないと一定レベルを保てない。
132名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:59:51 ID:lwk0syIU0
どう考えても。ピザで高血圧な俺は年間12回の献血じゃ少ない。

週一で献血すると、なんか健康になれるような気がするんだが。
133名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 01:00:11 ID:wesBQROc0
>>118
緊急じゃない場合は自分の血液を貯血してから手術をする事が多いから
そんなこと心配せんでも宜しい


色々あって厳しくなったからなあ、イギリスへ行ってた人お断りとか
今時海外旅行なんて珍しくも無いんだから締め付けすぎ
134名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 01:03:39 ID:uHPyE5XuO
献血一度したけど心臓バクバクして気分が悪くなって貧血おこしたみたいな感じになった
職員みたいな人も周りの献血者も明らかに「おめえみたいな奴がくんなよ!おめえみたいな奴の血で献血されたくねぇ〜」って凍てつくような侮蔑した目で見られた
本当にありがとうございました、確かにその通りだと思ったので二度と行きません!
135名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 01:08:16 ID:lVsIWaYS0
>>134
自意識過剰だろ

VVR(血管迷走神経反応)なんて誰でも起こす可能性があるし
向こうの対応も慣れたもの
むしろ看護婦に医者までいる至れり尽くせりの環境で
貧血あるいは虚弱の人状態を体験できると思えば良い経験だ

まあ初めての献血だったり針に緊張していると
なりやすいもんだから気楽に構えていけば良い
136名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 01:16:54 ID:4abaHh0U0
車で行ける所にないから、する機会なんてないよ
137名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 01:17:34 ID:CVrD53Zl0
>>135
初めてで不安だからとりあえず200で献血しようとすると
日赤職員は露骨にボランティアの人に嫌味を言ったり
勝手に400の血を抜いて、貧血でぶった割れるなんて事態が発生しているわけだが。

日赤職員はボランティアを物としか見ていないよ。少しは例外もあるだろうけど。

詳しくは↓を参照すべき
http://www.kenketsu.com/200/index.html
138名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 01:18:21 ID:Z9hATv2R0
>>130
いや専業主婦が倒れたら夫や子供が困るだろ、
お前みたいなニートが立場上はいいんだが、
血も根性も体力も最低だからホントーに使えないなw生きるゴミ
139名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 01:20:08 ID:lwk0syIU0
>>137
どんだけ信用できるサイトなんだよ?
もしかして、ネットに出てる事「鵜呑み」にしてるの?
140名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 01:31:18 ID:8GdEONml0
日赤はタダで取った血を高額で病院に売りつけてるからな。
絶対に輸血しない。
141名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 01:35:56 ID:ChemHLgG0
新宿の紀伊国屋の横の献血の看板持ってる兄ちゃんの喋りがすごくてワラタw
声色を巧みに使い分けてまるで二人の人間が呼び込みしてるみたいなんだよ。
142名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 01:50:50 ID:WFIz/nx60
献血行くと当日と翌日体がだるくて何もする気にならないから行くのやめた
5000円は貰わないとやってられんわ
何月何日に献血しに来てくれって葉書がくるのも鬱陶しいし
143名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 01:59:09 ID:CVrD53Zl0
>>139
ペンシルバニアの高校で銃乱射事件があったとき
中国人が犯人とネトウヨは捏造話を振りまいて騒ぎ立てていたのに
CNNではそんな放送をしていなかった。
全ては2ちゃんのネットウヨが中国人を叩くために捏造した作り話。

CNNを見ればネトウヨが流した捏造話だと簡単に分かるのに、
普段メディアディテラシーとほざいている馬鹿ウヨは
事実を調べもせずその話を真実のように捉え中国人叩きのために捏造コピペをばら撒いた。

もちろん、捏造だと発覚した後は知らんふり。
その厚顔無恥で無責任な態度は極右新聞産経新聞にそっくり。

ネットに出てる事「鵜呑み」にしてるのはネトウヨも同じ。
144名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 02:03:10 ID:/Qf1fnQGO
いいじゃん、誰か別の人が献血すれば
145名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 02:09:44 ID:lwk0syIU0
>>143
なぜにネトウヨの話になる?
右でも左でもいいけど、そんなレスしてる限り、ブサヨに見られるぞ。

それとも、俺がネトウヨに見えたか?
146名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 02:10:23 ID:/n5vH0F+0
献血する意志はあるが、田舎なので近くに献血できるところがない。
献血車が来ても時間的に合わなかったりする。
たまーに都市部に行くと、時間に余裕が有れば成分献血してる。
147名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 02:12:08 ID:WxjzMw6HO
日赤の職員から、毎日一人100ccづつ採ればいいんじゃね?
148名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 02:13:49 ID:/n5vH0F+0
>>137
>勝手に400の血を抜いて、貧血でぶった割れるなんて事態が発生しているわけだが。

あ、これは自分も経験がある。
400でいいかどうか一切聞かれずに取られて、ちょっとやばかった。
1時間ほど動けなかった。献血車だったんで成分ではなく全血。
場所は大阪の難波駅前で15年ぐらい前。
149名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 02:16:37 ID:q6K7hbSwO
どうせ余る血だからくれてやっても構わない
しかし、他人に高値で売りつけるのはやめて貰いたい
これでは献血者は日赤の良い金づるではないか
150名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 02:17:16 ID:Xtcs7WdkP
献血したいんだけど、アトピーでIgE値が高いからできない
残念なり(´・ω・`)
151名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 02:20:43 ID:gvW2uo8x0
新宿東口のラウンジで献血終わった後2時間くらい
コーヒー飲んで、アイスとドーナツ食べながらゆっくり過ごしてるから、
スペースをもっと拡大して、年間400全血3回か成分献血10回以上した人は
翌年にラウンジをいつでも自由に利用できる特典を与えれば、
暇な学生とかは献血するようになるのではないかと。
152名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 02:21:07 ID:H5APxRyTO
そういえば、血液サラサラ化には献血が効果あるらしいよ
健康な個体なら、少なくなった分新しい血を造るから。
体って少しは負荷がかかってた方が「がんばる」らしい。
153名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 02:21:49 ID:TQRSDByk0
118 :名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 00:40:52 ID:Wdl9v3eB0
これから団塊の世代を中心に血液需要が増えるかと思うと献血したくない。
あいつらには一刻も早く死んで欲しいと思っているから。

『高齢者への血液流用禁止法』が制定されるか、
血小板献血一回ごとに年金と健康保険一ヶ月分ずつ免除されるなら
献血再開を考えてやってもよい。

とにかく無償で誰かに何かを与えるのは愚者の行い。


↑日本も変わったなぁ。貧すれば鈍するっていうけど、貧しくなると
心まで貧しくなるんだろうなぁ

俺なんか焼き肉とかいろいろ誘われた後は太るの嫌だから献血するけどなぁ

ダイエットに良くないかいw?

しかも献血すると、自分が事故にあった時とか優遇されるし、知りあいも増えるしね

合コンの機会とかもw看護婦さんは結構積極的な人が多いw
154名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 02:25:51 ID:Kbf7iDKt0
イギリスに旅行したってだけで(15年前、5日間)
狂牛病の恐れがあるため献血出来ませんだって。

一体何人の日本人が狂牛病扱いされてんだろ。
155名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 02:28:32 ID:qFFB7DvW0
>しかも献血すると、自分が事故にあった時とか優遇されるし

そんな事ありません。というか、在り得ない。
156名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 02:30:25 ID:1RBowMqqO
少子化の影響なだけだろ
157名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 02:31:24 ID:ld577c7l0
俺は血管が細いから献血は無理だといわれた。
病院じゃ手首とかから抜かれた事があるがそれは出来ないとか。
正直、病院で検査の為にする採血と
献血の為の採血で何の違いがあるのか分からんが。
158名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 02:32:27 ID:TQRSDByk0
ちょ、おまホントにないと思ってんのw?
159名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 02:33:19 ID:0Oute10u0
>>28
最近それ知って驚いたよ
金券くれなくなったのは売血だから云々言ってるけど、どっち道金儲けに使うんだからあくどいよねー
それが北に逝ってるとか、もうやってらんね
図書券くれよ
160名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 02:34:27 ID:URXIEpec0
献血ッて大方が血液製剤になるんだよな。
なんで製品原料を善意に頼るのか、そこが根本的に問題なんだが。
161名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 02:35:00 ID:lDoKU4DY0
善意で集めたんだから せめて利益の何割かを募金するとかすればいいんだよ
162名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 02:35:14 ID:zIY1sK5R0
俺は血を400ml採られたら
タダのジュースを4000cc飲んでやるから収支とんとんだぜ。
163名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 02:38:41 ID:6TYRWbmG0
俺は貧血気味と言われた事があったから心配したけど
やってみたらもの凄い順調に取れて助かるとか言われて
献血後も快調快調
ステーキを平らげて30km走りたい気分だったよ

それはいいんだけど職員と喧嘩になりかけた
こっちの質問にちゃんと答えずあまりにも事務的に進めようとするから
ちょっと待った他の人はいいかもしんないけどそこが納得できないと僕はできないって言ったら
ようやくちゃんと説明してくれて
俺も納得できたからそれからは実にフレンドリー

ああいう雰囲気に流されず
敢えて流れに逆らって空気ぶち壊してでもちゃんと理由を聞きたい人もいるわけ
そこの所をちゃんと理解せず
よく血だけを無料で採る気になるものだ
164名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 02:40:43 ID:xmhb1ozh0
薬飲んでるけど
それでもいいなら献血してほしい

鼻血が出るたび思う。
165名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 02:41:20 ID:nFqMTxx30
つか問診票の項目に
・不特定の異性と性的接触を持った
という奴があってこいつを「はい」にすると献血を断られる。
今日日の若い者はこの項目の「はい」率が高いと思われる。
166名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 04:46:23 ID:Zskh0VXG0
はぁ?
何を寝ぼけたことを(藁
俺様の生血を吸いたかったら金払えよ(藁

汗水流して働いて稼いだ金で買った食べ物が
血の元になってるんだよ。

なんで タダで血を吸われなきゃいかんの?

ヴぁかじゃねーの?(藁
死ねば?(藁
氏ねじゃなくて死ねば?(藁

会社で搾取されて、その上 血まで搾取される人生なんて
絶対に嫌だね(藁
167名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 04:50:00 ID:47/rJO8M0
>>143

中国、米銃乱射事件の誤報による悪影響の除去を要求--人民網日文版
...米バージニア工科大学での銃乱射事件の発生後、米国などの一部メディアは
「犯人は中国 人留学生」と報じ、国際的にマイナスの影響をもたらした。
米警察当局はすでに事実を発表し、この報道に根拠のないことを証明した。コメントは。 ...
j.peopledaily.com.cn/2007/04/19/jp20070419_70200.html -

当初の時点でアメリカメディアで誤報があったんだよ。可哀想な人だな君。
168名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 04:54:38 ID:5dWhZ5sy0
遠心分離機の中で漏れ、前の血液と合併、還元なんてある可能性もある
169名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 05:03:57 ID:obIO7V4zO
バカヤロウこんなになるまで血をぬきやがって
170名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 05:05:50 ID:k+jwUYea0
どうして日赤は北朝鮮に「人的支援」ではなく「カネ」を送るのですか?
ジョンイルに貢ぐためですか?
171名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 05:05:51 ID:QbRKrJcv0
献血しに行ったら血管が細くて採血できないと断られた・・・
172名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 05:13:25 ID:BgIA/g3wO
それは人間じゃない証拠
173:名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 06:19:00 ID:NJL9SiHn0
只で手に入れた血を高く売ることが出来なくなるんだなwww
北朝鮮への献金もできなくなるしいいことだ
174名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 06:24:49 ID:3gmcVFykO
自宅か会社まで来てくれるなら血あげるけどなぁ
わざわざ献血センターまで行く気にはならない。
175名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 06:41:12 ID:OuVKO+je0
赤血球MAP
200mL由来 - 6,036円 ※200mL献血1人分に相当します。
400mL由来 - 12,073円 ※400mL献血1人分に相当します。
血小板製剤
照射濃厚血小板 ※血小板成分献血1人分に相当します。
10単位 - 77,270円
15単位 - 115,893円
20単位 - 154,523円
血漿製剤 ※血漿成分献血1人分に相当します。
新鮮凍結血漿
450mL - 22,961円
176名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 07:13:53 ID:wesBQROc0
>>148
今はデータ管理されるようになったからそういうのはないと思う
昔は針刺す看護婦さんが「400にしません?」なんて言うひともあったけどw

あと日赤の職員なのは事務関係で看護師と医師は殆どパート職員だよー
と身内がいる自分が言ってみる
177名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 07:31:19 ID:XDjkTKRY0
献血のお礼でドーナツを出している所があるけど、たんなる揚げた小麦粉のドーナツ
より、コージーコーナーの百円シュークリームにしてほすい
178名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 07:56:53 ID:dG3kl2//0
>>177
シュークリームが食べたい人は新宿東口へどうぞ
アップルパイもあります
179名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 08:01:52 ID:04Hrh8G0O
新宿東口の職員どもは、ルームの人気は自分達のおかげと
思っている勘違い野郎。餌のおかげでだってわかってない
アホウの集まり。
180名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 08:04:09 ID:3fXh0B480
血が軽いって断られる。
みんなそんなにいい物食べてるの?
181名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 08:10:34 ID:wrb+LEEV0
>>37
自分も捨ててる話を見てやる気が失せた・・・
182名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 08:32:50 ID:04Hrh8G0O
医者はバイトが多いけど日給四万だ。
まさに無駄金。
183名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 08:41:39 ID:2jYHTPbi0
ちんたらした働きっぷりなのに
月に20日間働くとして年収約1000万か。

産婦人科や小児科、救急で働く医者が聞いたら怒りそうだな。
184名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 08:45:30 ID:yLc86Aa00
俺の場合は定期的に献血に行きたいのだが、あの営業トークが
腹立つんだよ。全血400ml 抜くつもりで行ってるのだが
相手の出かたは

「アナタの身長と体重なら400ですね。400でいいですよね?」

という態度なのである。1回キレて出たのだが、あれは無い。

200と400がありますが、どちらにしますか?

とサラっと言え。血を提供するのは個人、選択も個人。
185名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 08:50:59 ID:0CuDGWch0
定期的に献血逝ってるんだが
慎重175袋重75の俺は毎回、成分献血はいかがですか?
と営業を受ける。
成分のほうが体の負担は大きいし、第一時間がかかる。
男は出しっぱなしのほうがすっきりします。
全血のみで30回超えた。10年近くかかったかな?
ここ数年は年間採決量ピッタシを続けている。

186名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 08:53:26 ID:XDjkTKRY0
>>178
コージーコーナーのっていってるだろ!
東口で出てたのは、ゴルフボール大のシュークリームだったよ。
もれがいったときは。
187名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 08:56:08 ID:H+nqLR7yO
標準サイズのペットボトルが500ml

これに満杯にはならないまでも4/5まで入る量なわけで
日常で怪我した時の出血量考えると400ってすごい量
188名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 09:05:21 ID:GcygTr0vO
半年ペースでやるようにしている。大事な献血を有効活用して欲しい。
189名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 09:09:21 ID:eyHVpC680
>>160
只同然で集めたもので金になることやってるのか。
190名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 09:10:35 ID:Pog0I5uW0
献血したら、貧血で倒れて救急車呼ばれた俺がきましたよ
191名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 09:12:41 ID:0CuDGWch0
>>186
なにっ?しゅーくりーむ?
そんないいもの貰えるのか・・・
都会はいいな・・・
ちなみに沖縄県は常設で一番綺麗な店はパレット久茂地っていう
商業施設の中にあるヤツで、ジュース・シャーベットとスナック菓子程度だよ。
昔は隣にあるハーゲンダッツのアイスをくれたんだが、いつ頃からか無くなった。
全国的には肉マンだハンバーガーだ結構いい物もらえるんだな。
成分やったらタオルだ洗剤だ貰えるが、全血は歯磨き粉程度だし
うちの県はおまけ少ないな・・・


192名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 09:38:40 ID:T9P8A3kw0
献血で集められた血液の9割以上は高齢者に使われるそうだ。
事故等の緊急事態で若者に使用されるケースはわずか。
ジジババは年金、医療介護費、社会保障費、福祉その他諸々を若い世代に負担を押し付けて、
‘血まで絞りとろう‘って腹か??
献血なんか絶対にしません!!!!
193名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 09:41:18 ID:UAWvOO5F0
>>18
AとOってケチが多いから
194sama ◆yjvIWhDK7Q :2007/10/04(木) 09:42:31 ID:Xe3xA7N50
B型だけど「もういらねーよ」みたいなデータをそれとなく告げてくるから行かない
195名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 09:43:47 ID:vcUMrMvm0
B型人間を減らすためにもB型の献血は断るべきだ。
196名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 09:47:38 ID:UAWvOO5F0
>>154
牛を食ったら狂牛病扱いならアメリカ牛のヤバイ部分だけを使っている吉野家の牛丼の方が
もっとヤバイと思うんだけどねぇ。
197名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 09:51:49 ID:BwMTWG4eO
>>190
おおっ同士よ!
198名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 09:59:08 ID:7d8fh+xB0
折れ、ABなんだけど、
献血行っても、もういらねーよって思われるかね
199名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:18:54 ID:aw/c6I0D0
喫煙するが、献血時に血が綺麗ですね、と良く言われる。
嫌煙するやつらの方が、こうゆうのには無関心そうなのは、気のせいか?
200名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:28:01 ID:aw/c6I0D0
>>192
電車・バスで席を譲れば、「そんな歳ではない!」とか逆ギレし、騒ぐだけ騒いで、
ちゃっかり席に着くじじい、多くなってきたし・・

子供、女性だけに譲る様にしてる。
こういうのも、老害だと重。
201名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:30:45 ID:GVBLuAP4O
血を抜いたらすっきりするって人はいますか?
202名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:32:29 ID:04Hrh8G0O
ジジババと天下り出向コネ職員の給料のための献血だってな。
大半が人件費だって聞くし。
日赤って汚いな。
203名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:35:58 ID:A3Czp+qD0
献血しない理由

1 針が痛えよ
2 自分が血を貰う立場にならない自信
3 万が一貰うハメになってもエイズ移されそう
4 血を貰うくせに待たせる姿勢が気に入らない
5 俺の血は何十万かに一人の貴重な血らしい。誰がくれてやるか!
204名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:38:20 ID:rfDVcY/M0
ワープアの俺は買い取ってくれるなら血出すよ
ボランティアでやるほど余裕ない
205名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:40:02 ID:ZcPBiItj0
献血ってきっこう厳しいよな
この前は睡眠時間で断られた
もう少し基準緩めればいいのに
206名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:40:15 ID:Ex/EythJ0
私:200mlでお願いします。
受付:安全うんたらの為“できれば”400mlでご協力をお願いしているのですが…。
私:うーん、…でも200mlがいいんですが。
受付:いや、“できれば”400mlでお願いしているんです。
私:……それは、400でないとできないのですか?
受付:いえ、400での献血をお願いしているのです。
私:それはお願いじゃないのでは…。ではいいです、やめておきます。
受付:そうですか。

かなり昔だけど、新宿東口・献血ルームでのお話。
入り口で「O型大ピンチ」の看板とともに男性が必死で呼び込みをしているから行ったらこの対応。
本当にピンチなのか小一時間(ry
207名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:42:23 ID:Ex/EythJ0
>>206の続き
そんでこのような対応に憤りを感じたので赤十字にメールで質したときの返信。

 400mL献血の推進につきましては、200mL献血に比べて輸血の必要
量を少人数の献血でまかなえるため、輸血による副作用の危険性を減少
させることができます。このため、医療機関から400mL献血由来の血
液の依頼が多く、献血推進活動に従事している職員におきましても、輸
血を受けられる患者さんの安全を守るためという使命感のために、400m
L献血推進が前面に出てしまったと思われますので、何卒、この主旨を
ご理解いただきますようお願いいたします。
 しかしながら、今回、●▲■さまからご指摘いただきました件につきまし
ては、当該献血ルームに対しまして厳しく指導することといたします。
献血とは、輸血を必要とする患者さんを思い、自分の生命と健康を支える
ための血液を提供する人道的な行為であり、自発的な意思が尊重され行わ
れるべき行為であります。

この後、狂牛病の件で私は献血ができない身体になったので
それ以来行っていませんが、さてさて、果たしてこれらの改善はなされたのでしょうか?
208名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:43:09 ID:GT98Urrq0
たまに血ィ抜くと健康にいいらしいよ。
209秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/10/04(木) 10:44:43 ID:fBx6WJIv0
('A`)q□  何時もB型は足りてるんだよなぁ・・・・
(へへ    B型って輸血が必要な状態に陥らないのか、ボランティア精神に富んでるのかw

 
210名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:45:00 ID:A3Czp+qD0
>>208
じゃあ女はすべて健康じゃないとおかしいな?
ただの都市伝説だよ。
211名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:45:13 ID:RUvS5c+/0
>>193
違うだろ
バカばっかしだから直ぐ怪我するんだよ
212名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:46:35 ID:zSIZnMq/0
献血すると年増女のギャラになります
213名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:47:11 ID:/VwNl3+0O
結構コンスタントにしてたが、ちょっと病気して、
その治療で飲んでた薬が引っ掛かってできなくなった。
世間的に大した病気じゃないし、珍しい薬でもないんで驚いた。
ほんとに真に健康なヤツにしか出来ないもんなのね。
治ったらまた行く。待ってろ。
214名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:47:43 ID:L7rmG70k0
>>199
気のせい
215名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:48:14 ID:WSSvzOoL0
もう、みんなで献血ボイコットしようぜ。
赤十字の体質が改まって、血液にちゃんと報酬を出すようになるまでな。
216名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:50:15 ID:zbCUv3hp0
赤十字と北朝鮮って関係してるの?!
あーいままで献血して損した。。。
217名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:51:13 ID:RUvS5c+/0
>>199
顕微鏡で見てみ
吸った直後なんて(以下略
218名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:52:14 ID:VfTYh6dr0
献血スレって確実にボロ儲けしてる、してないの論争になるな。
いつも同じ人がしてるんだろうか?
219名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:52:39 ID:7mtXgym60
「ほんとうは半年くらい体調が戻らないから
 献血なんてバカなことは絶対にやめておけ」

医者の叔父にそう言われたよ。
220名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:53:19 ID:/VwNl3+0O
>>209
そうそう、自分もBだが、いつも足りてる。
回りの友達見てると、学校に献血バスが来ると、行きたがるのがB型のヤツ。
ボランティア精神つうか、珍しもん好きなんだと思う。
AやOより人間の数が少ないのに、献血は皆やりたがるから、
余っちまうのか…
221名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:53:20 ID:OdUbmMwD0
血管が分りづらいらしく迷惑そうに扱われた、2度と行かないよ。
222名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:53:25 ID:WSSvzOoL0
>>155
>そんな事ありません。というか、在り得ない。

以前はそういう制度が実際にあったんだよ。
だが廃止しやがった。
もう、ふざけるなだよ。
赤十字の傲慢さにはほとほと嫌気が差した。
223名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:54:39 ID:Rf8He/sw0
欧米では血は売るのが常識
格差が拡大している中、血をただで提供するなんてバカがやること
224名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:55:05 ID:r1IUwf9pO
なんで金くれないのか意味不明。安いジュースでごまかすな。
225名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:56:12 ID:CSaxEMyC0
もっと抜いて欲しい 400を年4回迄おkにして〜
226名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 10:56:20 ID:RUvS5c+/0
>>224
赤十字の中の人の既得益だもの
227秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/10/04(木) 10:59:22 ID:fBx6WJIv0
('A`)q□ >>220
(へへ    ああ確かに学生時代、「どんなジュースがのめるのか」興味があって
友達誘って行ってたの俺だもんな・・・w
A型の友人は献血しなかったくせに飲み物貰ってたなぁ・・・要領のいいことでw
228名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:00:36 ID:qulp4hqX0
メイド献血
229名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:01:43 ID:spiLjlrk0
ボランティア精神なにから無理w
そこまでいい人がいるのかびっくり。
おれはせめて2〜3万の謝礼ださないと。
いっぱいあつまるだろう。
230名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:01:47 ID:/VwNl3+0O
日本でも終戦直後とかは売ってたらしい。
うちのバアちゃんは「売血(ばいけつ)」つってたよ。生活苦の人が血を売ったらしい。
今なら臓器売買みたいな感覚か?
もともと食うや食わずの人とか、病気を持ってる人が売るので、
安全性も問題あるし、売った本人の健康が危なくなるしで、
禁止されたらしい。
231名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:01:48 ID:iXApxywp0
金儲けしてる奴がいるなら無理
232名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:02:23 ID:hpJdH+BRO
>>215
昔は血液提供をした人間には金を払っていた。
それでは何故現在は無料なのか?
血液を売らなくてはならないくらい生活が苦しい人間は、健康な生活を送っておらず、感染症にかかっている恐れがあるからです。


と、マジレス。
233名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:03:53 ID:WSSvzOoL0
>>232
それは嘘だ。
今では献血者のデータが全部管理されていてすぐに取り出せるし
検査が厳しくなっていて、そんなことはあり得ない。

赤十字がぼろ儲けするために
断固金を出さないだけだ。

234名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:04:49 ID:BWc5w3+q0
ボランティアの名の元に暴利をむさぼってるんだよね
235名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:08:47 ID:Vc6vQqaL0
血液不足なら何で八王子献血ルームを閉鎖したんだよ。それと献血する人に駐車券無料とかやってくれないかな
236名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:12:47 ID:qfl+TvMUO
献血して良かったと思わせるものがないんじゃないかな
それほど感謝されないし
237名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:16:41 ID:XsRIiZYP0
映像配信サイトと提携して
献血者にはスクラッチカード渡して
入力すると1週間コンテンツ見放題とかのサービスが欲しい。
今でも複数回献血クラブ登録者には着メロ毎月2曲までダウンロードって
やってるんだから問題ないと思うけど。
238名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:16:58 ID:ZqwV64/h0
400は6000円
200は1000円
成分は10000円
で買えばいいんじゃない 日赤が
日赤の職員はボラティアじゃないし、ドナーだって、400する人ふえるよ^^
239名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:18:50 ID:r1YMcmpN0
AB型 24歳 55kg
400ml抜いた後で、職員が医者と話しこむ。
看護婦が横で

「あの、あと200とってもいいですか?」

はぁ?俺を殺す気か。
医者がOKって言うから健康に影響ないだろうけど。(成分だったし)
転んだら血止まらんよなぁとか思いながら抜いてもらったな。
240名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:21:27 ID:FyefDBYFO
自分が輸血が必要なときの為に血を
貯金してると考えて献血してる
241名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:23:07 ID:Ll1bou6S0
いつも体重が足りずに断られる。
400しかやってないことが多い。
242名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:24:06 ID:r1YMcmpN0
「まんだらけ」で献血してみ。
すげー増えると思うw
243名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:25:10 ID:ZqwV64/h0
献血カードは自分が輸血を受けるとき、差し引きしてくれないんですよ
カードはあくまで日赤がどういうドナーか管理するためだよ^^
244名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:26:02 ID:3vtbyf+I0
客観的事実
日本赤十字社は北朝鮮に3000万円くれてやった
北朝鮮は日本人を拉致した国で今でも日本にミサイルを向けている国である
日本赤十字社の財源は寄付金や会費である

国民から集めた金を、日本人を拉致しミサイルで威嚇しているテロ国家
北朝鮮にほいほいとくれてやる無責任組織。それが日本赤十字社。
245名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:26:44 ID:7ZC5/Ua/0
そう、暇な時期に入ったから献血してもいいなと思ったら
400限定ばっかりになってた。
200は無理なのかと思っていたら探していたら

北朝鮮への援助の話が・・・

もう献血行かない。多分。
246名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:26:53 ID:WSSvzOoL0
>>243
つまり、NHKがB-CASカードで視聴者を管理しようとしているのと同じだと。
そういや日赤の傲慢さは、NHKとよく似ているな。
247名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:28:51 ID:/VwNl3+0O
弟が交通事故で輸血してもらった時、手術後、医者の先生にお礼言ったら、
「献血してくれたドナーのおかげで手術できたんですよ」と言われて、
そんときは見知らぬその人(複数?)に心底感謝したよ。
それから自分も献血するようになった。
見えないかもしれないけど、感謝はされてると思う。
248名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:30:43 ID:Y+rYZu+EO
針刺されるのは我慢できるけど、自分の血が流れてるチューブを腕に触れさせるのは勘弁してくれ
献血じゃなく自分の血の温かみで気持ち悪くなるのが嫌なんだよ・・・
249名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:33:14 ID:3CI+4nDJ0
>>232
そんなの後から検査して弾けばいいでしょ。
それとも、無償ならそういう怪しい血液は一切無いってこと?
250名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:33:17 ID:eKaJyDPM0
カプールで献血車の前を通る時
女が献血する気満々、男あれこれ理由をつけて拒否。
針が怖いんだー?とからかう女に必死で否定する男。
実際、針が怖いって理由で献血ヤダーって香具師は多いと思うんだ。

あと輸血されたことがある人って献血できないんだよね
海外だと十年経てばおkだったりするけど
251名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:34:31 ID:URXIEpecO
>>240 貯血制だった頃にはそういう発想もあったろうが、廃止になった今となっちゃね。
タダで寄越せ、200じゃなく400で寄越せ、輸血必要になった時も別に優先しないよ、じゃ
流石に誰も行かないだろ。大した感謝もされない上に、時間も手間も無駄になる。
血液検査がわりに年一行くぐらい。何回もなんてよっぽどマゾじゃないと行かない。
252名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:36:28 ID:A3Czp+qD0
>>239
よう!エイズ。
253名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:43:41 ID:ZqwV64/h0
もうすでに優良なドナーを識別してるはずだよ

データーはコンピューター管理で、アウトなドナーはカードで検索した
段階で献血をことわられるよ^^

また、過去に成分献血とか400の経験があれば、ネチネチと400を勧める
254名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:45:32 ID:h77rvx340
そう言えば地元に戻ってからこっち3年ほど献血行ってないな。
上京してた時は半年に1回くらいのペースで行ってたのに。
新宿の献血所(?)の雰囲気がなんとなく好きで、
献血に行っては1〜2時間ほどまったりしてたな。
255名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:46:36 ID:QcDjmt31O
貯血制を復活させればいいだけ。

今の若者に善意を求めるだけ無駄。
256名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:46:55 ID:WSSvzOoL0
>>253
そんな殿様商売を続けていれば、どんどん献血が減る一方だね。
257名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:49:01 ID:zbCUv3hp0
なんで日赤は北朝鮮に送金なんてしてんの!?
258名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:51:00 ID:WxjzMw6HO
献血すると、針刺すときにICチップを体に埋め込まれるんだぜ
259名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:51:27 ID:ZqwV64/h0
有償のボランティアを認めればいいんじゃ・・・・
260名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:53:19 ID:wqi1Tdmh0
せっかく丈夫が取り柄で献血したくても、
英国生活歴で一発アウト。
261名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:53:31 ID:jpJwooCF0
う〜ん、献血したいのは山々なんですが。
血液検査程度の血ぃ抜かれても吐きそうになるんです…。
262名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:55:20 ID:HvyzudH+0
何の得も無いリスクだけある行為をするわけ無いだろ
263名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:55:36 ID:13LhNyYQ0
>>182
そこまでしないと来てくれないから、って。
264名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:56:34 ID:3vtbyf+I0
>>245
埼玉・千葉は比較的400を強制しない。東京・神奈川はしつこく400強制。

思い上がった赤十字にだれか注意する人はいないのなね。
名誉総裁皇后美智子タンに直訴状でも出してみようか。
265名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:58:10 ID:vcUMrMvm0
俺も献血する気なんてなかったんだけど、
ある日、献血ルームの前を通ったら、どっかのDQN風集団が意気揚々と
ルームから出てくるのを見て、献血する気になった。
それ以来、年に1度くらい献血してる。奴らには正義感の部分では負けられない。
266名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:58:56 ID:sBt6twyC0
牛乳パック1本で取った血を1パック1万で売買する日本赤十字
職員の年収は50歳で1千万
267名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 11:59:21 ID:3vtbyf+I0
>>257
たぶんテロを支援したいんじゃないの?
まともな神経してたら3000万円も援助しないだろ?
268名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:00:17 ID:ZqwV64/h0
400とか成分献血をした人は
次の献血可能時期に一度電話があって
「緊急で血液が必要です。献血をお願いします。」
みたいな電話があると思います。
そこで献血にきたドナーは超優良 来なかったドナーは優良
200はどうでもいいキープドナー クレーマーも管理キープドナー
海外旅行者、血の薄いやつは 客じゃないのでこなくていい

のように管理してます
269名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:01:07 ID:E214Zwyh0
昔は献血マニアとか結構いたもんだがね
今の若者はギリギリの生活送るやつも多いから
血なんか取られたら体調崩しかねんだろ
270名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:01:17 ID:nE8VhaShO
損得とかじゃないと思うけどな。
今の若者は忙しいんだと思うよ。
271名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:01:36 ID:WSSvzOoL0
>>267
傲慢で悪名高い団体って、決まってチョンとかかわりがあるね。
272名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:02:49 ID:LkqfBTli0
200ccは要らないって言われるけど、
ピザじゃない女で50kg以上って少ないと思うんだが。
それこそ、ある程度の高身長じゃないと。
273名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:03:16 ID:C4bTTxsJ0
人工的に血を抜くって言うのに抵抗があるんだよな(血が怖いわけではない)
怪我して流れる分はいくら流しても平気だけど、献血はおろか採血すらやだ。
274名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:04:18 ID:2sMmErM50
末期ガン患者への無駄な輸血をやめれば3割削減できるのだが。
275名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:05:47 ID:lwk0syIU0
献血より売血の方がいい、と言ってる人は、
実際そう成ったら血の質が下がる、と言う事に思い至らないんだろうか?

俺は輸血してもらう必要なんかない、って言ってる奴は交通事故で
意識を失っても、そうとわかるようにプラカードでも下げてるべきだな。

第一、家族にも輸血拒否を強制するのか?
276名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:06:46 ID:/T1PuMCk0
500万人が2回すれば1000万!!
ふしぎ!!
277名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:08:56 ID:WSSvzOoL0
>>275
>実際そう成ったら血の質が下がる、と言う事に思い至らないんだろうか?

しつこく言ってるが、根拠ゼロ。
昔とは違って、献血者のデータ管理がしっかりできているし
検査基準がはるかに厳しくなっているだろうが。
278名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:10:13 ID:lwk0syIU0
医療関係者が60万人いるのに、骨髄バンク登録者10万人しかいない!!
ふしぎ!!
279名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:10:31 ID:YR/ahV59O
うそか本当か?
手術などで血を使った際は献血とかで返さないといけないってそうなの?
都市伝説か?
280名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:11:27 ID:OocvhHeuO
輸血された人間も献血出来る仕組み作れよ
281名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:13:26 ID:2MUX4OxZ0
>「メードのマッサージ」

まあこういう余計なサービスをつけたら増えるかもね。
最近はナース服とかもダサいしモチベーションが上がらんだろ。
282名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:14:03 ID:7ZC5/Ua/0
>>275
本格的な献血の前に
なんか検査してるだろ?
あれさえやっとけば、売血でも体調悪い奴は排除できると思うぞ。

あれじゃ足らんのか?
283名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:14:06 ID:lwk0syIU0
>>277
お前は献血した事ないから知らないのだろうが、
なんで献血の前に問診があるのか考えてみろ

ちゃんとした検査は輸血までには終わらないんだよ。
284名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:14:36 ID:MfACZr4T0
俺は体重90キロで、身長170センチだけど、
献血時に400CC取られると、貧血状態が数日間続くんだわ。

だから最近は献血やってない。

200CC献血復活せよ!
285名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:16:46 ID:WTXftIpF0
>>272
T163だけど52キロだよ。
別にピザじゃないしおっぱいでかいしこんなもんだ。
でも献血に行くと必ず
「400は50キロ以上ないと出来ないんですが大丈夫ですか…?」
って聞かれるからイメージ的に50キロはデブなのかね。
286名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:16:47 ID:a4RZpgBlO
売血って言ってる奴はいくらぐらいを考えてるわけ?
287名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:17:03 ID:7ZC5/Ua/0
>>284
俺なんか身長170センチで体重47か48キロだぞ

俺に400やれというのか
288名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:18:41 ID:WSSvzOoL0
>>283
もう20回献血しているぞ。
採決前に検査をやり、その後で摂った血についてさらに検査するだろうが。

どこに
悪い血が
入り込む
余地があるのか
具体的に
言ってみろ

289名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:19:20 ID:HDTZCHlr0
売血アリとするなら、リッターいくらぐらいになる?
290名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:19:41 ID:3vtbyf+I0
>>279
今は返さなくてもいい。輸血を受けるのは薬を買うのと同じことだから。
金を払えばそれでよい。(他の薬と同じように薬価もついている。)

病院は善意のかたまりだなんてこれっぽっちも思ってない。病院は薬を注文
するように血液センターに注文するだけ。モノと同じ。

血液センターは医薬品製造業の免許を持っているが、血液センターは愛とか善意とか
人を小馬鹿にした言葉で献血者から血をタダで集めて薬を販売してるようなもの。
200だったら足りないと説教したりしながら、9時5時の殿様商売でな。

これが日本の献血の現状だ。赤十字にタダで薬を作れというつもりは毛頭ないが
無駄な天下り職員が多すぎ。こいつらの生活のために献血が利用されているという
ことにみんな気づくべき。



291名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:20:41 ID:NRQcAUex0
400CC抜いたら季節外れの風邪をひいた。あれでジュース一本じゃ
あわねえわな。そいでもってそんなに仕事してるとは思えない職員の
姉ちゃんが俺より給料貰ってるかと思うと二度と行く気にならん罠。
292名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:22:06 ID:E9l3the/O
正月明けに400ml抜いた
293名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:23:38 ID:qfUnj0Z40
サービスがたりねぇ
マックバリュー1セット券とかくらい出しておくれよ
294名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:26:17 ID:Tn5QLT1X0
海外旅行する日本人が増えているから、献血する日本人はニートとか下流層
の人間しかできなくなりそう。

295名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:26:46 ID:h77rvx340
>281
>最近はナース服とかもダサいし
てめーは俺を怒らせた。

つか、メイドさんのマッサージ目当てに肥満ヲタが献血に行っても
血中コレステロールが多くて使い物にならないんジャマイカ。
296名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:27:08 ID:YL5WAZZXO
>>288
なんか根本的に勘違いしてません?
297名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:28:13 ID:o3KBuP1Q0
注射怖いから絶対してやんないもんね><
298名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:30:19 ID:ilNdId95O
漫画喫茶と提携して、3時間無料券でも発行すれば、結構集まるんじゃね。
献血のあとまったりゆっくりできるし。
299名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:30:19 ID:NoX1a9+20
中間搾取層がいる限り俺は献血などしない
300名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:30:26 ID:VWnVlUZY0
有楽町の交通会館は時間がかかり杉
こちとらリーマンなんだから
サッと挿してドピュっと抜け!
301名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:30:41 ID:lwk0syIU0
>>288
日本語が読めるんなら100回読め、低脳
http://www.wanonaka.jp/circular/247/No247-hiv_aids.htm
302名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:31:28 ID:qq2WqC1/0
>10−20代の献血者が、06年は31%(約157万人)

下がった言われても若者が一番献血してるんだよな。
69歳まで献血OKなんだし、高齢者もすればいいのに。
303名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:31:46 ID:Qmp0XaA9O
血って高いぞ
http://www.hokkaido.bc.jrc.or.jp/supply/supply300.htm

費用差し引いても400mlにつき5000円もらってもいいくらいなんじゃねーか?
誰かがボロ儲けしてるんだろ
304名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:34:13 ID:2MUX4OxZ0
>>295
ふむ。
では幅広い人材を集めるため、カッコいいナース服、スチュワーデス、
チャイナ服、女中スタイル、など各種取り揃えよう。
献血は現状ボランティアなんだから、そこで働く看護婦も
それくらいの奉仕の精神を見せなければダメだ。

横柄な態度で無愛想にやっても人は集まらん。
305名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:36:10 ID:piIFFfu2O
田舎だと献血出来る場所が無い。
平日に献血カーが来てもジジババしか行けない。
306名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:36:16 ID:daP4D5DM0
>>289
商売として考えても買取価格で3,000〜10,000円/gぐらいの価値はある。
307名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:38:48 ID:lwk0syIU0
>>303
病院に下ろされる血の値段が高い、って言うやつ多いけど
実際、そこに行くまでどのくらいのコストが掛かってるか誰も言わないのな。

まさか原料タダだからもっと安くてもいいはず、とか考えてるのか?
308名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:40:09 ID:daP4D5DM0
ちなみに>>306の理由
血液検査の実費で約3,000円(保険控除無しで実質10,000円)
献血すれば、検査込みで400mlだけでもタダになる。
これで十分に元が取れるという事は…。
309名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:42:18 ID:jpJwooCF0
>>306
お、それなら元気だけあり余って貧乏な中高生がガンガン売って小遣い稼ぎするだろう。
310名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:43:09 ID:lwk0syIU0
>>308
献血キットの値段と使用料、回収・保管費用は?
保険控除がなくて1マソということは、少なくとも
検査だけで1マソかかる物の値段だ、ということじゃない?
311名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:43:22 ID:2MUX4OxZ0
とにかく、現状ボランティアに頼っている割には
採血側の努力が足りないのではないか。

売血がダメなら、金以外の部分でマーケットリサーチを
ちゃんと行い、提供者のモチベーションを上げたり
提供しやすくする工夫を色々考えないとダメだ。

公務員的でサービス精神のない状況を続けていたら事態の打開は望めないだろう。
312名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:44:15 ID:ilNdId95O
献血って、血を作るのにもカロリーは必要だろうから、ダイエットにならないのかな?
テレビでダイエットに有効とでも放送されたら、一気に増やせるんじやね

313名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:44:51 ID:1/ZURFLX0
200だったらいらんとか、イギリスに渡航歴があったらダメだとか
よそのどの国もやってないような規定を勝手に設けて何いってんだよ?
馬鹿w
314名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:45:57 ID:daP4D5DM0
>>309
でも実際に有料で買うと、儲けが悪くなるからやらない。
同じ理由で人工血液も作らない。(技術的には可能)
『善意による』献血が一番儲かる。
315名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:46:16 ID:lwk0syIU0
>>311
採血される身として一番きついのは、かかる時間だな。
同時に10箇所ぐらいから採血してもらえるんなら、
1/10の時間ですむ、と思うんだが、、、
316名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:46:23 ID:4+ZwgySR0
TVCMみてても日赤は献血CMに創価タレントばっかり使ってるようだし。

創価タレントを日赤が使ってる限り2chからは総すかんだろ。常識的に考えて
317名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:47:27 ID:Mb91frsk0
>>300
あと昼間(12:00〜13:00)はキッチリ休憩を取ったりな。
前は血液検査も兼ねて偶に血を抜く感覚で
献血していたがめっきり行かなくなってしまった。
『職員の横柄な態度』に遭遇した事は無いが、
どうも行くメリットが感じられないというか。
身内に献血をした人間が居ないというのも一因かも試練。
318名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:48:26 ID:daP4D5DM0
>>310
だから400mlで検査料込みでも元が取れるって書いたじゃん!
319名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:48:49 ID:5XVLZ8Ws0
>>312
ねつ造が発覚して元の木阿弥になる悪寒。
320名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:50:10 ID:G/z2Fk8j0
英国渡航歴の制限を外せば簡単なこと

いまどき、結構イギリス行ってるよ、みんな
321名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:50:41 ID:/6Q8ZzEY0
警察学校とか自衛隊とかへ行って、強制的に血を
取ってくるといいんでない?
322名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:51:18 ID:loOnBWzm0
血を抜くついでに下も抜いてくれたら、それはそれで行くかもしれん。
323名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:51:29 ID:lwk0syIU0
>>313
外国の献血量言ってみろ、ボケ
324名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:54:41 ID:f8V2+yWT0
アメリカ帰りでも献血を断られたよ。
氏ね!
325名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:56:42 ID:2MUX4OxZ0
>>322
しかし血を抜いた後に下を抜くと体力的に問題が生じるのではないだろうか。
326名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:58:01 ID:Y82eEIqwO
逆にメリットがありすぎると献血しすぎで死ぬヤツでるぞ
借金のカタに血を売るとか
327名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:59:13 ID:G/z2Fk8j0
>>326
それが献血制度ができた契機でもあるわけですが
328名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 12:59:30 ID:Gb4s8V7eO
ベジータ 「おい貴様ら、さっさと献血をすませやがれ!あとがつかえてるんだ!!」
329名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:00:03 ID:7AVSfiLiO
>>320
そうそう
私も留学前は献血マニアで頻繁に献血ルームに行っていたけど、
半年のイギリス留学で行けなくなった。
一度「イギリス滞在のため献血受け付けられません」てなると、
それが登録されていて、「行ってないよ」って嘘が通らなくなるし
330名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:00:17 ID:7AVSfiLiO
>>320
そうそう
私も留学前は献血マニアで頻繁に献血ルームに行っていたけど、
半年のイギリス留学で行けなくなった。
一度「イギリス滞在のため献血受け付けられません」てなると、
それが登録されていて、「行ってないよ」って嘘が通らなくなるし
331名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:02:19 ID:lwk0syIU0
>>318
すまん。流れから血液の卸値が不当に高い、って言ってるのかと妄想した。
あやまる。

あと外国に比べて日本の問診が狭量だ、って言ってるヤシ、イギリスの
http://www.blood.co.uk/pages/flash_questions.html
を受けてみろ、お前らの言ってる事が大嘘な事が分かるから。
332名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:03:32 ID:tB0s7EqGO
売血制度1リットル2000円
333名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:06:34 ID:1GijIzJe0
カード管理に変わったのは5年くらい前だろうか??

異性行為までアンケートに答えて、自分でもバカだな〜て思う
そんなデータが毎度蓄積されてると思うとぞっとするね
334名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:06:51 ID:4tfFiPK50
売血奴
335名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:10:05 ID:1GijIzJe0
日赤の1社独占がいけないんじゃ・・・・・

オムロンくらいが売血会社つくれないのかな
336名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:11:56 ID:UiyYDQFc0
ルームの職員の態度わるいっていうけど、
100回超えした俺からすると、確かに人が多く来るルームの職員は態度横柄。
まるでベルトコンベアーを流れる商品扱いされてる感じをうける。
よく行く近所の小さなルームは懇切丁寧だよ。
横柄じゃないけどな・・・・
337名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:15:26 ID:1GijIzJe0
>336
200って言ったら、横柄になってくれるよ
338名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:15:28 ID:vcUMrMvm0
あの針の太さだけはどうにかしてくれ。
時間短縮のためだろうが、痛くて気持ち悪くて、
献血する度に冷や汗だらだら流すもんだから、いつも看護婦(?)に
「大丈夫ですか?」って心配されてしまう。
339名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:18:08 ID:UELmPTzR0
今時の若者から血を採りたいなら
コレクター図アイテムでツルとかしないとな。
美少女フィギュアとかな。
340名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:23:43 ID:WSSvzOoL0
>>301
それが、売血だと急に危険が増えるという根拠を言ってみろよ。
何もないだろうが。
341名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:28:11 ID:vcUMrMvm0
>>340
そりゃカネがもらえるなら献血するってな奴の血にはリスクも混じってるさ。
342名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:32:03 ID:WSSvzOoL0
>>341
根拠ゼロ。
343名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:34:33 ID:vcUMrMvm0
>>342
根拠ゼロの根拠は?
344名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:36:37 ID:3H9eqqkQ0
漏れの知り合いが図書券とか金券もらえるならウソついてでも献血するって言ってた。
売血なんか危険でしかたない。
345名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:37:28 ID:Qmp0XaA9O
検査と本人認証次第じゃない?
1回3000円でも貰えるならホームレスの血も多くなるだろうし
たくさん採っても使えない血ばかりなら意味ない
346名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:37:39 ID:o4x+WcMi0
日赤は原料血漿としても儲けている。

347名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:38:09 ID:Z9hATv2R0
>>301
そこ読んだが「売血が血の質が下がる」という根拠がまるで書かれてないのですが・・
ところでID変えてるけど、要するに>>341って事が言いたいの??
要するに売血する奴は程度が低いって事??
んで>>301のリンクを引っ張って来た意味は????
348名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:38:11 ID:lwk0syIU0
>>342
お前は
>売血だと急に危険が増える
と「急に」を入れて議論をそらしたいのかも知れないけど、
逆にお前の妄想が無根拠だと言う事を示してる事に気付かないのか?

それとも
http://www.t3.rim.or.jp/~aids/white8.html
を示されないと理解できないのか?

どっちにせよ、下衆な根性のお前がその妄想から逃れられるとは思わんが
349名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:40:44 ID:WSSvzOoL0
>>343
だいたい、今まで献血していた人間でさえも
もはや、あまりの赤十字の傲慢さに嫌気が差している。
報酬が出るなら、今まで献血していたが止めた人間も
どんどん献血に行くようになる。
「今まで献血していた人間」だぞ?
つまり、リスクが増える要素は何もない。

別に、現金でよこせとは言わない。
金券でもいい。または以前のように、預血制度でもいい。
それさえできない理由は?
350名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:42:23 ID:A3Czp+qD0
売血売血うるせーな!
そうだよ、俺は俺の尻から5人もHIV感染者出したバイ尻だよ。
351名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:43:46 ID:a4RZpgBlO
>>350

報酬が出たら献血者は余計減るだろ
352名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:44:19 ID:G/z2Fk8j0
>>330
ね。カンボジアやボリビアやベラルーシに
渡航歴ある人を制限してもしれてるけど
イギリスじゃどうしようもない。

しかも、1985年からだっけ?もの凄い数だよ
353名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:44:51 ID:WSSvzOoL0
>>348
根拠がなければ、売血で問題ないということじゃないか。
「売血だと危険が増える」と主張している側が、根拠を示す義務があるんだよ。


いや、どうしても売血が嫌なら、ただでもいいぜ。
その代わり、献血に関わる赤十字職員も、無報酬でボランティアで作業しろよ。
それは嫌だというくせに、血を提供する側はなにがなんでも無報酬でやれと言い張るから
ふざけるなということになるんだ。
354名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:45:05 ID:vcUMrMvm0
>>347
(´・ω・`)俺に言われても知らんがな。そんな気がしただけやがな。
355名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:45:31 ID:D4VK1zFg0
別に献血しても良いけど、俺デブだから血管見えないんで注射するのすら大騒ぎなんだよな
356名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:45:57 ID:URXIEpecO
人を釣るのにお金が駄目だって言うならサービスつけりゃいいのに。
血液検査の詳細項目が後から貰えるとか、娯楽施設と提携して割引券出すとかさ。
何の努力もせずに要求だけしてもそうそう人はついてこないよ。
だいたい、メリットない、待たせる、横柄、不透明な経営母体に北朝鮮送金とか
現状が悪すぎ。イメージ的にも物理的にもマイナス感が強すぎる。
他人様に血が足りない足りないとグダグタ言う前に、己を何とかしろよと。
357名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:46:02 ID:qfl+TvMUO
「はじめてです」と、名前生年月日デタラメ書けば、1日に何回も出来るね
腕の針跡でバレるか
358名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:46:03 ID:lwk0syIU0
>>353
リンク読め、ボケ
359名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:46:50 ID:WD7yB+8JO
献血はしたくてもハードルが高くて出来ない。。
アレルギーや偏頭痛持ちは薬常用だからな…
360名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:46:57 ID:a4RZpgBlO
>>353

何で日赤職員が無料で働かなきゃいけないんだよ
脳みそ湧いてるのか?
361名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:47:16 ID:Qmp0XaA9O
>>348
なんでそんなに偉そうなの?

>>341の言うことには同意できるが
362名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:48:15 ID:90LAGJoG0
献血ルームの受付のお姉さんがなんか偉そうでむかついたので
もう行きません
363名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:48:37 ID:yjDNl03nO
どっかの国みたいに黒ビールくれよ
364名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:48:45 ID:lwk0syIU0
>>361
ごめんなさい。自重します。
365名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:49:40 ID:95BiNqwU0
キャンペーン張れば献血者数増えるだろ
366名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:49:56 ID:mE+nkvGt0
金くれるなら行っても良いけどな…
ただで貰ってるくせに量が足りないとか言える立場かよ
367名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:51:28 ID:URXIEpecO
そもそも、医療資材として物理的にどうしても必要不可欠なもんを
善意なんて曖昧な言葉や思想に頼ってるのが不思議でならん。
368名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:51:32 ID:WSSvzOoL0
>>360
>何で日赤職員が無料で働かなきゃいけないんだよ
>脳みそ湧いてるのか?

「献血者は無料で血をよこせ」と言っている奴が、こういうことを言うから呆れる。
いやはや、日赤職員の傲慢さはすごいね。
369名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:52:01 ID:Q56JtCg90
250回越えなオッサン
営業の合間の暇つぶしにはちょうどいいんだがね
1時間ぼーっと座っているだけで、菓子類は無料だし
ただ、図書券かテレホンカードがもらえなくなったのがなぁ
370名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:52:06 ID:qfM95sCMO
血管が見つからなくて断られた。 病院で血液採るときはいつも手首からなので、手首じゃだめですか?って聞いたら、針が太いから無理だと。 協力したいのになー
371名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:54:51 ID:lwk0syIU0
>>368
あなたが議論をする気がない事は、良く分かった
372名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:56:15 ID:90TMTUTU0
献血センターに行くと
ジュース飲み放題、菓子あり、漫画、雑誌、新聞あって退屈はしない。
おまけに血を抜くと造血肝細胞が活性化されて新しい血を作る。
若い奴は献血にイケヨ
373名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:57:25 ID:2Ie0BciLO
献血した後サイゼリアでランプステーキと赤ワインを食うのが好き

鬱みたいになって死にたいと思ったとき
せめて少しでも世のためになりたいって思っていったのがきっかけ

今は生きてる理由の一つになってる
374名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:57:29 ID:8MZNTAwCO
仕入れはタダ!でも輸血は有料です

お前ら血がたりねー!早くタダでよこせ!


誰がいくかとw
375名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:58:18 ID:sZHxY6+CO
職員が傲慢なのは同意だが、献血してやってるんだとかいう態度もなんだかな
376名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 13:59:08 ID:+9VeMlvN0
>>368
>>374
どんな物でもそうだと思うが仕入れ値に関係なく
製品化して出荷するまでにはお金がかかる
それを言い出すと、極論だが>>374
紙はその辺の木切って製品化してるんだから
無料でいいってことになっちゃう
377名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:00:30 ID:xXMwR7Ed0
池●の献血センターに行ってるけど、職員凄い優しいぜ?
いつもこっちが恐縮する

でも輸血有料なんか〜献血やってるヤツには無料奉仕してもらわんと
378名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:02:05 ID:THtc90wxO
もうエイズ検査もできるようにすれば
検査がてら来る人が増える。
検査目的でもそうじゃなくてもどうせHIVに感染して三か月ならすり抜け放題だしいいんじゃないか?
HIVが爆発的感染してることもわかっていい。
379名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:03:03 ID:6TYRWbmG0
>>376
紙は木を買ってるだろうに
380名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:03:07 ID:G/z2Fk8j0
売血無問題と言ってる奴は
「我、拗ね者として生涯を閉ず」という
本を読め。
381名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:03:40 ID:lwk0syIU0
>>377
その種の話(献血者に輸血時のメリットを)は昔からあった。

ただ献血したくてもできない人をどうするか、が問題。
果たしてそこ、生まれついての部分に差をつけていいものかどうか?
382名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:03:57 ID:BD8FmwKh0
当たり前の話だが、風俗行くようになってから献血はしてません。風俗やめたら
一度検査して大丈夫だったらまた献血します。

そんなわけで、日赤から可愛いナースの恋人を斡旋して欲しいのですが、だめですか?
383名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:04:44 ID:jCPTFsIx0
十数年前にイギリス行ったからできなくなったから
しなくなっただけ。
それまでは2週間に1回のペースで行ってたんだがな。
384名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:04:56 ID:vcUMrMvm0
>>349
それを根拠ゼロの根拠だなんて乱暴な。
そういう人もいるだろうとは思うけどさ。
あと、金券と現金の違いもよくわからんです(´・ω・`)
385名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:05:18 ID:Nsurs0it0
必要量確保していればいいんじゃないの。
かつては200cc全血献血でがんがん廃棄するという非効率さだったわけだし。
386名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:06:19 ID:6TYRWbmG0
まあ現金渡すと目の色変わるバカがいるからなあ
こういうのはどうでしょう
健康保険料が少し免除される
387名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:06:43 ID:srIYZAMj0
血液製剤の種類によるが
100mlで5,000〜30,000円みたいだな。
388名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:07:15 ID:90TMTUTU0
>>386
イイネソレ
389名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:08:20 ID:8MZNTAwCO
>>376
木が生えてる土地に所有者はいないのか?
いないとこからとんの?
それと同列に語るなら通行人拉致して勝手に抜けばいいだろ

土地所有者がいるなら勝手に切ったら窃盗かつ器物破損だよな?
390名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:08:34 ID:Q56JtCg90
10年前、埼玉で上位50位内のおさーん
今は安全の確認で余計な金かかるからしょうがないと思うけど
採決前の検査試験管どんどん増えていくし

学生時代、毎月通っていたら地下の社員食堂で飯おごってくれるようになったし
50回越えとかの記念式典?は立食でいろいろ食事できたんだがなぁ
391名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:09:37 ID:xXMwR7Ed0
>>381
成程。確かにそうだよな
やりたくても出来ない・輸血するお金もない人とか不利だよな
みすみす殺すみたいな感じになるな

日頃やってる人には記念品とか食べ物飲み物を無償で与えて
それが心ばかりのお礼としてとって貰おうと思ってるのかな

392名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:10:11 ID:+9VeMlvN0
>>379
>>389
いや、うんそうだな
でも他にも色々あるでしょ 酸素とか石油石炭とか宝石とか
393名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:12:05 ID:WSSvzOoL0
>>392
石油や石炭や宝石は、土地所有者に金を払って採掘しているだろ。
酸素はそりゃ金を払っていないが、それはどこででも採取できるからだ。
もし血液が海水からでも取れるなら、そりゃ無料で取ってもいいだろうよ。
394名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:12:28 ID:uJ189wILO
死刑囚の血を死ぬまで抜けばいい
395名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:12:39 ID:+9VeMlvN0
あぁ石炭とか宝石は土地絡むから一緒か
396名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:13:45 ID:THtc90wxO
生理の血とか使えるなら一週間分の生理の血抜いてもらって
楽々過ごせるから
女が献血しにきやすくなるかもな。
397名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:14:02 ID:6TYRWbmG0
>>395
酸素も実は微妙
人の土地の酸素取ってたら文句でるんじゃないかなあ
その土地に含まれた酸素というか

例えば工場が周辺の土地からゴーと酸素取ってて
その変の気圧が薄く息苦しかったらやっぱり苦情が出る
息苦しくなくても健康被害とか苦情が出る時代だし
398名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:14:17 ID:vcUMrMvm0
>>392
海水から塩・・の方がわかりやすいんじゃね?真面目な人には。
399名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:15:53 ID:+9VeMlvN0
>>393
どこででも採取できるなら尚更金取るのは変じゃないか?
そりゃ血液だって無から生み出せれば一番だけど
自分の身体の一部を売る行為に否定的な現状手に入れる方法が
人間の善意しかないからしょうがない
400名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:16:43 ID:+9VeMlvN0
>>398
その発想が出なかったorz
401名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:16:53 ID:lwk0syIU0
>>391
ごめん、実は結構根の深い問題で、俺の言った事が正しい、
とも俺自身は言い切れないんだ<メリットの問題

結局「左手は誰の物か?」(書名うろおぼえ)で言われてるように、
「この俺の血は俺の物か?」っていう問題になるんだ。
世の中は「俺の血は俺のもの」、っていう方向に進んでるけど、
他方で、そういう考え方が非倫理的だ、って思いは捨てがたいし、、、
402名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:17:05 ID:uJ189wILO
窃盗なら1リットル位で許す!
403名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:19:03 ID:8UXw5ZPUO
北朝鮮がらみなら献血しようかな?英語滞在者より。
404名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:20:47 ID:6TYRWbmG0
しかしここまで文明が発達して
血ぐらい化学合成できないものかねえ
人工心臓作ろうってわけじゃないんだから
水と岩塩と鉄粉と
その他企業秘密の成分で合成できんのかね
405名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:21:31 ID:BUcUIDA/0
献血しにいったら、貧血で断られたからそれから行ってない。
406名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:21:54 ID:JNMmw/wW0
団塊からとればいいじゃん。


こんな世の中でこれ以上、自己犠牲は必要ないだろ。
407名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:22:23 ID:Ex/EythJ0
>>386はもっと評価されるべき
408名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:23:44 ID:jj+Cc/mL0
単純に行ってるヒマが無いんだよね。

409名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:24:29 ID:Q8fSOEyJ0
RSDとかの神経損傷系の副作用が怖いんだよなー



別に貧血はどうでもいいんだが
410名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:24:41 ID:vcUMrMvm0
2ちゃんに書く暇はあっても・・まで読んだ
411名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:26:14 ID:FbrcR/E50
ごめん献血経験ないです、すいません
412名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:27:23 ID:ghHF0EOv0
そもそも献血車なるものが全然回ってこないのだが。
車で片道1時間かけてわざわざ献血にいって帰りに貧血で事故などではな。

俺は献血をしたことがないのだが、それはする機会がゼロであったからだ。
413名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:29:29 ID:AINkUPKpO
献血したいけど、輸血してるからダメだorz

どうして輸血してたら献血しちゃいけないんだろうね
教えてえろい人
414名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:30:31 ID:qq2WqC1/0
出来ない人は気にすんな
415名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:36:38 ID:dvIl4RzH0
人間へんなものでできない人はしたがって
大丈夫な人は渋る
416名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:36:41 ID:D9JlRBer0
献血しようと2回献血ルームに行ったことあるが
2回とも採血中に気分悪くなって途中でやめて
それ以来2度と行ってないな

何で気分が悪くなるんだろう、教えてエロイ人
417名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:37:18 ID:8J4BBJ9Q0
>>386
>こういうのはどうでしょう
>健康保険料が少し免除される


いいなそれ
418名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:38:48 ID:3H9eqqkQ0
>>413
PL法対策
419名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:45:11 ID:D9JlRBer0
>>406
年寄りだと献血できるだけの体調と血の質を維持してる奴が多くないんでね
人間50年も60年も生きてりゃどこかしらガタがくるし
420名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:45:56 ID:eeUaTs91O
>>416
途中で気持ち悪くなる人は、思い込みが激しいだけの人が多い。
血を見たら怖がるものだ、針が刺さると痛いものだ、血が減ると異常を来すものだと刷り込まれている。
421名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:46:58 ID:DXTVDWqt0
献血したことない奴には献血できないって法律にすればいいよ
422名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:47:56 ID:THtc90wxO
30回献血したらDSL一個もらえるようにしたらいいんじゃね?
それか一回献血ごとに携帯代500円浮くカードくばれば?
423名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:51:06 ID:8MZNTAwCO
>>421
日本語でok
424名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:51:40 ID:6TYRWbmG0
エイズ血が潜伏期間は自己申告頼りだとは知らなかった
俺はまたしっかり検査して
エイズ血は破棄できるものかと思ったよ

となると>>413
エイズその他もろもろに感染してる危険性があるから
献血できないのかね

俺にも教えてえろい人
425名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:51:53 ID:3EFhA6/FO
献血は健康に良い説と悪い説、両方聞いた事あるけどどっちなの?
426名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:53:17 ID:9OzsW9Mo0
献血したことないわ
427名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:53:41 ID:PQtKWbT40
平日9時まで一部だけでもいいから献血センターを開けとけ。
平日6時までじゃ行けないし、休日わざわざ献血行く気にならん。
428名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:54:36 ID:Qx0zogO/0
よく行く献血所の職員に、訪ねる度に健康的な血がやってきたとか言われるわけだが
429名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:55:34 ID:dvIl4RzH0
>>425
どうなんだろうね
血を抜くと新しく血を作るのがいいという説もあるが
少なくとも献血に行って貧血とか体調悪くする人のが
わかりやすいし実際多いような気がする
430名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:55:36 ID:THtc90wxO
献血すると腕の注射したとこが腫れたり青くなったりするから女の子は嫌がるだろうな。
431名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 14:57:44 ID:el3PPrDMO
献血ルームの職員の態度で何度も不愉快になって行かなくなった。
善意のつもりだったけど、いつの間にか何かの罰で
献血してる用無し気分になってくるから不思議。
432名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:00:47 ID:D9JlRBer0
>>420
レスサンクス
それはあるかも。
何せ歯医者で親知らず抜く時に過呼吸になってしまったことのある超ヘタレだからw
433名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:02:32 ID:eeUaTs91O
俺は生化学検査の数値をよくしたくて走り込んでいるようなもの。
B,C型肝炎ウィルス検査、梅毒検査、HTLV-1検査で異常があれば知らせてくれるし。
病院でやったら数千円かかる。


外科手術は非観血が増えたけど、透析患者は増えてるし献血頼りの状況は益々続くはず。

日赤職員の給与が云々いう人がいるが、只働きなんてさせられる訳ないし、検査、保管、移動に多額のコストが掛かるのは承知してるのかね?
434秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/10/04(木) 15:02:32 ID:fBx6WJIv0
('A`)q□  ただいま献血していただいた方には漏れなく、いとうのいぢデザインのオリジナルフィギュアを
(へへ    差し上げております。全12種類。期間3ヶ月。なくなり次第終了。
       これで随分秋葉が静かになると思うぞ。
435名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:03:27 ID:DvUuzR/F0
無料で集めて高額で売って
北朝鮮に渡してるんだろ?
やってられるかバカ

あと、200mL献血のときに露骨に迷惑そうな顔するのも忘れられない
なんで400mLにしないの?みたいな無言の圧力も嫌いだ

身内で必要なとき以外はもうやらん
436名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:04:29 ID:CI7q0xNQ0
献血を売買してるんだろ?
こっちはジュースだけで誰が儲けてるんでしょうね
437名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:09:27 ID:HIMNKMmk0
なんでイギリスいくと献血だめなの?
438名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:10:02 ID:6TYRWbmG0
まあ確かに俺も生涯一度だけやってみたけど
わざわざ行きたい場所ではないよなあ

献血側に血を抜かれる以上のメリットを与える
もしくは
職員は善意の大切さを十分理解した上で最大限の誠意で接し
ちんねんさんが一粒の米をこぼして和尚に懲罰を食らったように
1mlの血さえ無駄に運用しないよう努める

どちらかだろうなあ
後者でもこのスレ見てればかなり血は集まるぞ
439名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:10:39 ID:dvIl4RzH0
>>434
秋水って男のくせに線が細そうだから献血したらフラフラになりそうなイメージなんだが
どうよ?
それをネタにまた女子大生をひっかけて。。
440名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:13:52 ID:edoMWVJT0
>>435
無料で集めてはいるが高額では売ってない
実際200mlは儲けほぼなし
200mlの献血者に無料ジュースを2本も3本も飲まれたら赤字

営利団体なので利益率の高い400を勧めるのは当然なんだが
露骨に迷惑そうな顔をする職員は論外

>>436
血液センターが少し儲けて、病院がガバッと儲ける
441名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:20:00 ID:eeUaTs91O
200だと検査と白血球除去の使い捨てキットで足が出ると思う。

200を思い切って止めて、400からのみにするとかも考えてみては?考えてるだろうが。

成分は三回カウントに戻してくれ。
442名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:22:39 ID:CNCPLpMP0
献血するとHIVに感染しちまうからな!
443名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:25:24 ID:f3hxbWCjO
知り合いの若者が週に一回、献血に行ってる。偉いと思う。自分は注射がやだ。血管が細いから、下手な奴がやって8回連続で刺されたことがから。ちなみに、献血なときではないけど。
女性はアレがあって貧血になるし、老人の血はちょっとだし。働き盛りと、若者の血が欲しいけど、両者忙しいもんな。
献血したら、医療サービス割引とかなら、喜んで行くのに。
444秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/10/04(木) 15:26:44 ID:fBx6WJIv0
('A`)q□ >>439
(へへ    筋肉でがっちりしてるよw 最近一寸気が緩んでるけどw
       献血は400でも問題は無いけどB型が足りなくなってからでw
445名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:29:28 ID:edoMWVJT0
>>438
結局はギブアンドテイクの精神としか言えない
自分がいつ貰う立場になるか分からないから献血する
この一点しかなさげ

後半部分はまさにその通りだと思う

>>441
実際200をやめてる所もあるんだけどねぇ
いくら営利団体とはいえ200を定期的に献血してくれる人を
血液センター側の都合だけで切り捨てるまねは
それこそ人道的にどうなんだと足並みが揃わない
446名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:29:45 ID:Z9GMXA/h0
俺献血よくやってたんだけど
フィナ飲んでるからできない・・・

色んな意味で悲しい
447名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:31:10 ID:/RlQRksC0
献血センター行くとかならず止められる21でピザの俺涙目www
献血車行こうにも献血手帳無くしたwwwww
まあ、健康優良児の皆さんは献血センターへ行って下さい、この通りorz
448名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:31:37 ID:VAwGpAQN0
健康優良と認められた男性に健康な美女による性的サービスを与えるとかはどうだ?
これなら換金もできないし、双方性病の心配も無い。
女日照りの男や童貞がこぞって献血するぞw
449名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:32:35 ID:TGFhfzSMO
知らんかった。善意の血で商売してたのかよ!もう行かねぇ
450名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:33:19 ID:XjsvjXbj0
せっかく200でもくれてやろうという人を、欲張って400取ろうとしてるから
200すら献血する人居なくなるんだな。
451名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:36:24 ID:f3hxbWCjO
中国から血液輸入するニダ
452名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:38:53 ID:Yc2UfGLI0
俺も50回も献血に協力したが
去年ど下手の看護婦に神経に針をうたれ半年も病院へ通った。
それでちゃんとした謝罪もなく保険を使うからの一点張り
日赤の担当者が来るからと言いながら日時は間違えるし
用事があるから明日にしてくれとか書類がくれば名前が間違っているし
病院に通っているのに献血依頼の電話やハガキが来るし
丸で献血募集の時の応対とは逆の応対、昔の腐れきった
公務員体質で嫌になり献血を止めた。
453名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:39:00 ID:EGr3r/91O
お前等みたいなゴミは献血して少しは社会に貢献しろよ

俺はお前等みたいな汚い血は欲しくないけどね
454名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:39:23 ID:tYhctEHl0
>>443
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
俺も血管細くて、一回献血すると腕がクスリやってる人みたいになる(´・ω・`)
手がしびれたこともあるな あのときはすぐ治ったからいいけど
あれも一種の神経損傷なんだな・・・

もう献血はしない
455名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:40:03 ID:SrVMB04jO
>>443
ん?献血は最低一ヶ月空けないとやってもらえないはずだけど
データが残ってるから違う場所で頼んでも断わられた
456名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:40:14 ID:3vtbyf+I0
>>438
俺はそこそこ献血マニアだと思ってるけど、

>献血側に血を抜かれる以上のメリットを与える

まあこれは日赤もやりたくないと思うんだな。買血とかって批判されたく
ないだろうし。だけど、

>職員は善意の大切さを十分理解した上で最大限の誠意で接し
>ちんねんさんが一粒の米をこぼして和尚に懲罰を食らったように
>1mlの血さえ無駄に運用しないよう努める

これはする気になればできるはず。っていうかやってないのが納得いかない。
200だったらいらないとか、200希望者に無理やり400やらせるとか、
病院の注文のいいなりで病院の無駄遣いを監視しないとか。(売れなくなっ
たら自分たちの生活がやばくなって存在意義も問われかねないからだろうな。)
1ミリたりともなんて気持ちは日赤にはない。400を強制してるけど、
これって結局、1単位(200ミリな)じゃなくて2単位(400ミリ)で売買
しようとしてる。輸血で200使ったら残りの200は捨ててくださいって
病院に言ってるようなもんだから。(複数の患者に使うのは禁止されてる。)

2ちゃんに書いてもどこにも通じないだろうけど血液センターに言っても
相手にもされないだろうな。
457名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:42:21 ID:Mjyfzohi0
善意で提供してもらった血液を製剤してボロ儲けしてんだろ
前は1年で10回以上いってたけどそれ聞いてから一度もいってない
458名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:43:07 ID:r1FmX1YBO
>>1
馬鹿だなぁWWW
こんなのポイント制にして献血10回やったら嬢と2時間プレイサービスとかやりゃいいんだよWWW
男も男で『血で性を買うんべらんめぇ』ってなんか江戸風味にもなるしいいじゃん。
459名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:45:46 ID:tYhctEHl0
「血税」って言葉もあるくらいだし
一定量献血したら所得税の控除対象になるとかすれば 献血者は増えるかもな
俺はそれでもしないけど
460名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:47:25 ID:GP7/3xex0
アレルギー疾患とか自力でピアス開けた人もだめなんだっけ?
色々と規約があったら、そりゃ人も減るよね。
461名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:48:32 ID:kZ/4s99MO
血液と同量の精液を抜くサービスを看護士が行えば爆発的に人気が出るよ



最低100ccからの採血でさ
462名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:48:58 ID:3vtbyf+I0
>>461
400献血したあとにそのサービス受けたらふらふらになるぞ
463名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:49:33 ID:Ex/EythJ0
>>456
          _____
         ,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、                       
     /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
    //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
    /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
   'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{    
   {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y}      
   ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!
  ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'     あきらめたらそこでおしまいですよ
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/  
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
464名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:49:55 ID:h77rvx340
>461
400ccも抜いたら次の日仕事いけません><
465名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:52:49 ID:hS/avq+wO
献血久々に行ったら
受付の奴がカードみて
長いこと来てないね!ちゃんと来てください!って威張り口調で言いやがった!
それからは行かない事にした
466名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:56:44 ID:3vtbyf+I0
献血関連スレッド http://find.2ch.net/?STR=%B8%A5%B7%EC
「200献血はいらない!捨ててる!」〜日赤を語ろう3 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1128269010/l50/
献血好き_ver.25.0 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1186496641/
日本赤十字社と献血について http://society6.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1154871996/

献血マニアのサイト(北朝鮮に3000万寄付する日本赤十字社の味方=テロ支援ヲタ)
けんけつ・どっと・こむ http://www.kenketsu.com/
献血スーパーランキング http://www.kenketsu.com/sr/
献血みやぎ http://kenketsu.fprog.org/miyagi/
467名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:00:36 ID:1vQdmZm1O
>>461
クソッ!400ccなんて短時間で精製できないぞ!
468名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:02:50 ID:yvmIaj8l0
狂牛病がやばかったときのイギリスへ旅行した人は禁止、っての解除された?
469名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:04:15 ID:n5MTdYew0
野郎だが体重45kg超えた事ない\(^o^)/
「お願いします」と言われても無理
470名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:04:38 ID:3EFhA6/FO
>>465
さすがにそれはネタだよね?
471名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:10:46 ID:kiRNvCUx0
200ml 15,000円〜ならやってもいい
472名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:11:31 ID:Q8fSOEyJ0
>>452
ひでぇな、乙

完治したのかい?

しかも、本来見舞金が出る筈なのになぁ
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/11/s1126-18a1c.html

RSDやその他の神経損傷は確実に一定数起こってるんだよな
これがあるから献血が怖くてやりにくい

ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2005/12/h1206-1b.html
イ  長期・重症者
 上記アの軽症者と異なり、症例数は少ないものの、神経損傷やRSD(反射性交感神経性萎縮症。
以下単に「RSD」という。)等は治癒するまで長期間を要することもあり、また、場合によっては後遺症が
残ることも考えられることから、長期・重症者については、上記アの軽症者と同様に医療費・交通費等を
支給するほか、別途、一定の給付を行うことが必要である。

【 RSD(反射性交感神経性萎縮症) 】
 採血針による外傷後に、持続性の疼痛等を伴い、筋肉等の萎縮をもたらす難治性の疼痛症候群。一般には、
やや日数を経て穿刺による傷が治癒したと思われる頃から発症することが多い。

>>454
治ってよかったね
「難治性」のものもあるそうだからえらいことな話だよ

もし何かちょっとでも残ってるのなら念のため病院行った方が良いかも知れないよ
473名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:12:23 ID:rHNMrZNz0
献血謝礼の図書券を復活させろ、まずはそれからだ。
474名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:17:32 ID:THtc90wxO
アニメやアイドルのクオカード(定期的に絵柄が変わる)のをあげれば献血率大幅アップだろ。
あと注射嫌いな人の為に例の【痛くない注射針】で血を抜けばいい。
475名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:18:49 ID:3vtbyf+I0
献血カードを地域限定柄とかアイドル柄とかアニメ柄にすればいい。

>>474
痛くない注射針は献血用には向かない。血球が壊れるから。
476名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:20:20 ID:Huaxb2dM0

どーでもいいが、日赤が北朝鮮にいくら送金しているのか、
資料はないのかよ?

477名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:20:24 ID:Vfgr6ZHM0
あたりまえじゃんこんなの。

善意で無料の血液を集めておいて、輸血する時は医者がバッチリ輸血代取るんだぜ。
誰がどう見てもおかしいだろ。
478名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:21:13 ID:WcvWMUWAO
タダで血を提供するとかやだ
479名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:22:55 ID:3vtbyf+I0
>>476
この前3,000万送金した。ソースはこれ。疑いようがない。
http://www.jrc.or.jp/info/1281.html

自分の金じゃないのに勝手にテロ支援国家に送るなよと思う。
480名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:24:53 ID:0DEzRuyb0
手術で輸血用の血を使ったあと、新たな病気に感染した人いる?
481名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:25:51 ID:fzhTYIm/0
私は50代の働く女性です。大学3年のとき献血したけど、そのときは献血手帳で
手帳を出せば身内が優先的に受けることができたの。
40代のとき献血センターから電話が職場に来てO型とB型の血液が足りないからと
日赤から職場に電話が来ました。そのときはカード式でタクシーで送り迎え。
飲み物だけ。今は人間ドッグの検査結果を財布に入れています。
ばかばかしい、ただで得た血液を10倍で日赤に売るんですもの。
やっていられないわ。
若い人たち、日赤の汚いやり方を回りに教えてね。私は携帯でのメールの
やり方を知らないから。お願いよ。
482名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:26:44 ID:THtc90wxO
せめて500円くらいのクオカードくらいは欲しいよな。
483名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:27:02 ID:hS/avq+wO
>>470
本当ですがなにか?
484名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:29:52 ID:Q30/uHggO
>>481
おしいな、最後がおかしい
ただを10倍で売るといくら?
485名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:31:41 ID:ga3wy35L0
 元々売血禁止にしたのも粗悪な血が集まるってのは言い訳で売り買いは出来ないので
牛乳1パックとドーナツ1個でガマンしてね大儀をなりたたたせるように日赤が圧力かけ
タンじゃネーか? 金払うよりも牛乳のほうが安いからな
486名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:32:39 ID:jKmKiK4K0
看護師さんがパフパフしてくれれば行くんだがのう。
血圧上がるか。
487名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:34:39 ID:ga3wy35L0
 大体血抜いたら肉食って回復させないといけないからアサクマでいいからステーキ定食無料
券くらい配れよ、ネカフェ難民が一杯来るぞ
488名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:34:56 ID:fzhTYIm/0
>>484
新聞の全面広告で見ました。以上
489名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:35:15 ID:/VwNl3+0O
金で売買するようになったら、自分が輸血必要になった時、
「100ミリリットルに付き○○円ですがどうします?」とか聞かれて、
支払い能力確認されて書類にサインさせられたりするようになるんじゃ?
490名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:36:41 ID:QkK4aixw0
痛いじゃん
Mしかやらないだろ
491名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:39:17 ID:CjGan92H0
どーーーしても足らなくなったら。
高校の行事として強制的にするだろ。
前いたホテルでは、1000人ぐらいいる社員が全員献血させられてたな。
おれは風邪薬飲んでたのでしなかったけど。
492名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:44:50 ID:5dWhZ5sy0
クローン羊に人間の血液DNAを入れて採血すればいいだろ。
今の科学なら簡単にできるがやらない理由がある。

赤 十 字 の 存 在 意 義 が な く な る か ら だ。
493名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:45:21 ID:Yc2UfGLI0
>>472
一応9割方治った時点で中止した。
たしか保険で1ヶ月に通える回数とか金額が決まっていて
週1回程度しか通えないようになっているみたいね
それで1回行くと4000円程度の保証しかない。
半年で痛い思いをして5万程度の保険金で勘弁して暮れだって
だから言ってやった交通事故だって医療過誤だって半年間も
医者に通って5万てことはないだろうとこんな安くては仕事を休んで
医者に行ってもあわないし日赤に財政がないと言うけどビルを建てたり
献血だってタダで数万円の報酬を受けて儲けているんじゃないのと
対応が悪く頭に来たので言ってやりました。
いまでも若干しびれがあるけど日赤の担当者に会うと対応が悪いから
いつまでも関わりたくないので示談したよ。
494名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:51:47 ID:5dWhZ5sy0
>>493
業務上過失だから健康保険使ったらだめだよ。
自由診療か労災認定(あっちがわの過失のね)だね。
むこうが使えといっても使ったら詐欺罪になるよ。
495名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 16:59:34 ID:vJGN5FeG0
成分献血10回でナースの生尺サービスがあります
496名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:00:53 ID:LjvII9hU0
俺、血管細いから献血でもまともに採血できない。
だから、献血のお姉さんにおっぱい揉まさせてってお願いしてる。
実際は一度も揉まさせてくれないけど、
わざと胸を腕に押し当ててくれたりして、脈拍上昇→出血のお手伝いをしてくれてる。
497名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:02:08 ID:3vtbyf+I0
>>493
知り合いで同じ目にあった人がいる。
半年で強制打ち切り。病院に払う治療費も払わないって言われて頭にきたって。
治療費も出さないなんて最悪だと思ったよ。
498名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:04:40 ID:f3hxbWCjO
随分、前だけど
>>443
です。一ヶ月に一回。
マチガエター

499名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:05:31 ID:OajE9OpwO
一回の献血量がおおすぎんだよ。
健康な男子でもギリギリの量だろ。ジジババが増えてるんだから、血を採る側も何かかんがえたほうがいいよ。
500名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:13:20 ID:36gJ/HiW0
>>452はコピペ
>>493レスを見れば、タダのクレーマーばればれ。
501名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:14:51 ID:y/w9GDsPO
図書券くれよ
おこめ券もいいな
焼き肉食い放題の権利もありだ

そしたらみんな献血するよ たぶん
502名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:16:01 ID:2VH5MCwm0
ハゲの薬(プロペシア)飲んでたり、精神安定剤とか飲んでると
献血断られるからもうやめたわ。

単純に献血する人が減ったんじゃなく現代病とかの背景もある。
503名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:17:34 ID:UELmPTzR0
お前ら金券大好きだな
504名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:20:31 ID:Q8fSOEyJ0
>>493
酷いね、本当に乙

マスゴミか官邸にでも吹き込めば何か騒動にでもなったかも知れないね
つか、ありえん

後遺症が残ってる患者に対して、「勘弁してくれ」は酷すぎる
担当者の意識がそれかよ……。

>>497
あきらかにダメな話だよねぇ
政府の補償方針とやらとも違ってる
505名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:20:36 ID:3vtbyf+I0
俺は現金のほうが好きだ
506名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:27:50 ID:o96JGnNa0
献血で助かる命があるのに ぐだぐだ文句言ってるバカは死ねよ。

俺は定期的に献血に行く。



天下りが〜とか 文句言う奴はまず選挙に行ってからだろ。
507名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:30:29 ID:aWzzOviB0
献血しに行ったらイギリスに旅行したことがあるのを理由に
丁寧に断られたよ。
508名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:33:05 ID:EoBTDhEt0
で、実際輸血用血液って不足してるの?
509名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:35:23 ID:vHa1nQ/y0
友人の看護士のおねぃさんが言ってた
献血ってものすごい体に負担をかけてるんだって
それこそ寿命を減らすくらい

400mlの血を抜くことは人体にとってギリギリらしい
献血した次は2ヶ月後じゃないと出来ないんだけど
つまり2ヶ月間かけて回復するぐらいのダメージがあるんだって
しかも2ヶ月は大本営発表(献血を呼びかけている側)だから実際は2ヶ月じゃ回復しないらしい
心臓や造血細胞、体全体のダメージはものすごいって言ってた
510名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:37:30 ID:9IxYXXOZ0
献血した量を記録しておいて、その50%までは無料で輸血
それ以上は有料とかにすればいい
511名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:38:11 ID:3vtbyf+I0
>>509
献血は上限までやったらヤばいっていうのは漏れも聞いたことある。
Wikipediaの献血書いた奴もわかって書いているな。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%AE%E8%A1%80
>400mL献血であっても日常生活に支障はなく、
>健康体であれば身体的にも害はないということになっている。
512名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:40:12 ID:yMM3ZuKe0
>>503
日赤の職員には負けるけどね。
513名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:40:27 ID:M2u24r4c0
善意でやってくれる人だけやればいいじゃん。
文句言う奴はいってろよ。
514名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:42:35 ID:3vtbyf+I0
>>513
善意でするのと日赤の傲慢を受け入れるのとは別の話だと思うが。
日赤の傲慢さに文句言ったらいかんのか?
515名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:47:00 ID:sp4BLKJz0
自分なんて400でも不満げな顔されたよ・・・
今は成分献血される方が一般的よって言われて
それでも時間無かったから400にしたけど
献血ルームのイメージ悪くなったからもう行かない
516名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:47:25 ID:36gJ/HiW0
文句を言うのは、勿論自由。
しかし、他人に献血止めろと連呼する椰子には
何かの作為を感じるが、、。
517名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:47:55 ID:o4x+WcMi0
日赤はやりたい放題。
献血者の都合も考えず、数が減っただの
言うな!
又、収益を上げるために各センターを統合した
結果、病院は大迷惑を被っているし、あれでは大規模災害に
対応できるわけない。


518名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:50:21 ID:7I9fV90r0
O型が不足なんだよねたしか
それもそのはず0型だけどただで献血なんてもったいないから
一度もしたことない
519名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 17:52:51 ID:jQsk8zaN0
400ml=4000円くらいで買い取ればいいんじゃないの?

520名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:00:45 ID:cm3K0ZONO
>>518
こんな所に俺が居る。
確かO型はどんな血液型にも使えるけど、O型はO型の血しか受け付けないそうな。
521名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:12:51 ID:Fq3H07ev0
1度だけ行ったことあるけど、床に2滴程落ちてたぞ
522名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:14:42 ID:y8Dc/5Nq0
>>1
血が足りないなら、ケーキを食べればいいじゃない。
523名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:14:47 ID:ipRPiEqq0
>>509
オマイがピザやコーラを好きなだけ摂るよりは負担が少ないんじゃないの?
524名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:16:57 ID:04Hrh8G0O
中の連中、甘い汁吸いまくりか?
525名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:18:02 ID:14v61dmD0
血が欲しいなら力で奪い取れ
これが競争社会、新自由主義の掟なはずだ
526名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:18:45 ID:1/UMpG7x0
献血したいけど血液検査で弾かれちゃうんだよね。γ−GTPの数値が高くてさ・・
527名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:19:53 ID:lwk0syIU0
>>511
大ウソ。WHOのガイドラインじゃ上限は650ml
528名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:20:45 ID:c9YSTK8j0
とりあえず体で見返りを
529名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:21:01 ID:04Hrh8G0O
ガイドラインなんか信用できるかよ。漏れは400でもフラフラだ。
530名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:21:20 ID:FDBAbbDf0
>>506
>献血で助かる命があるのに ぐだぐだ文句言ってるバカは死ねよ。
>俺は定期的に献血に行く。
>天下りが〜とか 文句言う奴はまず選挙に行ってからだろ。

その通り、そもそも献血したことの無い奴は文句をいう資格すらない。
そして献血者こそ赤十字の姿勢を追求すべきなのだ。
いうまでもなく、献血によって救われる命があることを忘れてはならない。
531名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:22:20 ID:GWAmX8Z60
>>44
>元手ほぼゼロで手に入れた血が7000円くらいで売れます。

成分献血なら桁が一つ違うぞ。

ただし元手はゼロなんかじゃないけどな。
原材料そのものがただなだけ。採って、保管して、運送して、加工して、
配送して初めて商品になるわけで。

532名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:24:12 ID:73rZ+kux0
てか献血の条件きつすぎ
533名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:24:27 ID:VN77sf9R0
献血して感染、内出血など事故が起きても知らん振り

医療関係者は献血せず する人を陰で冷笑
534名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:24:47 ID:FDBAbbDf0
ID:o4x+WcMi0
楽しいか?自己表現。

>>483
>本当ですがなにか?
それをどうやって証明するんだ?
535名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:25:23 ID:vY2l13bPO
献血はしたいんだが、メンヘラなもんで、薬飲んでる限りはできない‥
536名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:26:07 ID:d1gNn78tO
前は成分献血したら、500円分の図書券くれたのに
それすら無くなったから行かなくなった
時間もかかるし
下手な看護婦が増えて、痛いし
537名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:26:10 ID:eqslBMtxO
輸血受けた事のある人はイラネていわれたよ。
538名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:27:04 ID:FDBAbbDf0
>>533
>医療関係者は献血せず する人を陰で冷笑
まずソースを提示しような。
539名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:28:19 ID:fTYLmMtv0
今まで散々日本を悪くしてきた老人を支えるために
重税、年金、高額医療費まで若者に負担させていくのに
血液まで差し出せというのか
540名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:30:55 ID:i0vGISaK0
>>539
老人?????
献血って老人のためにするの??????
541名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:31:36 ID:lwk0syIU0
あと赤十字は献血で儲けた金を北朝鮮に送金してる、なんてアホな事を
言ってるやつがいるけど、献血事業は赤字だ
http://www.jrc.or.jp/about/kessan/pdf/ketueki18.pdf

それに国際救援金は献血事業とは別会計。北朝鮮が嫌いなら救援金を寄付しなけりゃいい。
献血しない言い訳に使うな。
542名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:37:54 ID:GWAmX8Z60
>>477
製造コストも運搬コストも保存コストも考えないのなら、自動販売機の缶ジュースが
120円なんてのは暴利もはなはだしいよね。
コーラ350mlの原価は2円、缶をあわせても10円ちょっとだから、20円以上なんて払えないよね。

543名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:39:06 ID:PcEi7zI50
食事前に献血に行ったらもの凄く嫌そうな顔をされて
食事してから来て下さいって言われた。

そりゃ栄養が無くて血の質が悪くなるから仕方無いなと思って
時間が無いのに無理して飯を食ってから献血に行ったら
今度は少ない量は要らないから成分献血にしてくれって言われた。

ここまでは仕方ないなと我慢してOKしたら
ど下手な看護婦に当たって内部で鬱血して献血途中で血が止まってしまった。
そうしたら、もうこのキットが使用出来ないからお帰りくださいって言われた。

じゃあ反対の手でいいから続行してくれって言ったけど
ムリ、この血も中途半端で使えないから廃棄って言われた。
検査と献血の2回分の針の刺され損。
もちろん、献血回数も付かないし記念品も無し。
塗薬と湿布を渡されただけでおわびもなにも無しな。


100回以上献血して記念のグラスと賞状も貰った事もあるけど、
もう2度と献血には行かない。
544名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:39:26 ID:UELmPTzR0
>>531
そのうち「石油も元は自然のものでタダなんだから無料にしろ!」って言いだすかもなw
545名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:43:27 ID:yMM3ZuKe0
>>541
なんだよこの大雑把な報告は。
支出も不明瞭だな。
人件費と経費の詳細を出してほしいね。ずいぶん多いし。
あと退職金て何よ。
546名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:44:21 ID:VN77sf9R0
殆どの医療関係者が献血してる つう根拠を出してみろや
547名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:44:23 ID:yMM3ZuKe0
>538
533自身が体験したことなんじゃないの
548名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:44:25 ID:GWAmX8Z60
>>540
消費量が多いのは
1)血液疾患 (白血病・リンパ腫など)で、造血能力がほとんどない人
 数ヶ月にわたる抗がん剤治療の間に輸血がしばしば必要になる。
 罹患年齢は小児から高齢者まで幅広いが、他の一般的な疾患に比べれば
圧倒的に年齢が低い。

2)大手術 肝臓のように血流豊富な臓器、心臓手術などでは一度の
 手術に20単位以上の赤血球、血小板が必要になる。

まあ特に老人が多いということもない、と思う。
高齢者に多いがんの手術とか輸血ほとんどいらんしなぁ。

>>537>>535
イラネってか、輸血を受ける側の立場に立てば仕方のないことですよ。

>>470
時々呼び込みをやってる日赤事務職員でそういう奴はいる。

昭和の終わりごろとかの職場献血で、ベルトコンベア式に大量の
献血を集められてた時代しかしらないおっさんに多い。
ばかだよねぇ…。わざわざ来てくれた人を不愉快にしてどうする。
549名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:46:09 ID:7b+uZBN10
せめてポイント制にして、10個スタンプがたまったら
ギフトカタログがもらえるとかだったら行ってもいい。
550名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:49:41 ID:KK+rVJdh0
昔の若者の方が血の気が多かったって事ですね
551名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:49:58 ID:IdUEwFGg0
献血って何歳からできるんだっけ?
552名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:51:14 ID:GWAmX8Z60
>>527
身長体重健康状態でいくらでも上限変わるけどな。

>>529
そういう人は無理しちゃいけません。

体力に余裕のある人がやればいいんです。

>>543
空腹時にいきなり数百ミリリットルの血液を失うと、高い確率で
迷走神経反射を起こすから嫌がられたんです。
100回以上献血されたのなら、同じような問診をされたと思いますが…。

血液の質って点で言えば、特に差はないっていうか、食った分だけじきに
中性脂肪があがってきますからむしろ邪魔が多い。

迷走神経反射を起こして採血中止となると、針から貯血パックから
使い捨て器材一式が駄目になります。(一そろいでたしか一万円ちょっとします)
献血する側の善意が無駄になる上に日赤は丸損ですから、なるべく迷走神経
反射の起こらないようにしてるわけですね。
結局、中止になったみたいですけど…。

グラスと賞状もらうくらいに献血されたんだったら、もう十分なんじゃないでしょうか。
553名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:53:35 ID:70xA4lh+0
>>545
人件費多いって職員何人いると思ってるんだよw
お前の会社には退職金無いのかよwww
ボランティア団体じゃねぇんだから退職金くらいあるのは当たり前だろwww

あ、職無しさんでしたか?サーセンww
554名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:54:45 ID:3OBy4eW+0
焼肉食べ放題券10枚くれるなら
400一回だけやってやるよ
555名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:55:03 ID:GWAmX8Z60
>>550
今より感染症についての知見が乏しくて、問診の項目とかが厳しくなってるのも一因です。

C型肝炎ウイルスの「発見」からでも30年、狂牛病をはじめとしたプリオン秒の拡散からは
まだ20年しかたってません。

>>551
18歳からだったかと。
556名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:56:32 ID:i0vGISaK0
>>548
結構ふざけたレスだったのに
真面目に教えてくれてありがとう
557名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:56:37 ID:lwk0syIU0
>>545
おまえは29ページもある会計報告を10分ちょっとで全部見たのか?
あと人件費の詳細、って何を知りたいんだ?
まさか「日赤の職員は不当に高い給料を貰ってる」とでも思ってるのか?


558名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:57:36 ID:4zL+Zpun0

11月になったら又献血に行くから待ってて栗
559名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:57:37 ID:yMM3ZuKe0
>>553
おまえ経理の知識ないだろ。
560名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 18:58:47 ID:shiAUt5d0
>>520
今時違う型の血を輸血なんてまずやりません。
血液型による過不足に傾向があるのって、
やっぱ血液型による性格の傾向ってあるんじゃないかと思うんだがw
561名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:03:39 ID:lVsIWaYS0
>>543
食事前に言ったら
備え付けのお菓子とか食べて待ってくださいと言われた
事があるけど
562名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:04:03 ID:lwk0syIU0
>>555
16才から
563名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:04:18 ID:IdUEwFGg0
むしろ年500万人も献血してる事に驚いたよ、世の中にはボランティア精神溢れるいい奴らが多いのな
健康診断のときの採血の時にどうせ調べるんだから200ミリリットルくらいついでに献血して下さいって
やれば嫌っすって言える人は少ないんじゃね、気の弱い日本人ならw
564名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:09:06 ID:GWAmX8Z60
>>563
健康診断程度の採血であんな太い針刺されてたまるかw

健康診断は本人のため、献血はつまるところ他人のためだしなぁ。

>>562
あ、そうなんだ。

そういや高校とかに行く献血車もあったかなぁ…?
565名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:11:22 ID:lwk0syIU0
>>564
それは微妙。むかし高校生に献血を勧めて、未熟な体の人間に
献血させるのはどうよ、って問題になった事がある。
566名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:15:37 ID:GWAmX8Z60
>>565
俺もそう思う。18才でも未成年だけどもろもろ権利も義務もついてくる
年頃だから…、くらいの感じでぎりぎりかなぁ、と思うし。

調べたら法律上は16歳から69歳なのね。
567名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:16:45 ID:UKfTzTXSO
暇つぶしに、日曜日に成分献血をしに行ってくるよ
DVDを見ながら2時間位暇潰しが出来る。
楽してボランティアが出来る
568名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:19:08 ID:yzq1B9LX0
健康だったら献血したいんだがなぁ・・・
健康診断っぽいことしてくれるらしいから月イチでいきたいもんだ
健常者がうらやましいぜチクショー
569名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:33:11 ID:9hWg3DJo0
400cc抜いた夜に、自転車(ローラー)を一時間踏んでみたが全然オッケーだった。

調子悪くなる人って、どんな感じになるの?
570名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:38:23 ID:sdpMf17UO
>>563
それいいね、マジで
571名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:41:41 ID:ciupzSOr0
>569
俺は気持ち悪くなったな。あれ以来どんなことがあろうといかないと決めた。

別段その時気分が悪くなったのは体調が良くなかったからなんだろうが、
あの日献血センターから自宅まで帰る辛さは今でも覚えている。

「馬鹿な事をしていたな」と当時も今も思っている。

血液検査がしたいと思ったらかかりつけ医にかかって検査。やっぱこれが一番だね。
572名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:42:45 ID:PcEi7zI50
>>552
>100回以上献血されたのなら、同じような問診をされたと思いますが…。

問診は毎回あったけど、今までは昼食後に行ってたからトラブルなんて無かったんだよ。
たまたま休日で前を通りかかったら「**人分血液が不足しています」ってやってて
少し時間もあるし良いかなって思ったわけだ。

>迷走神経反射を起こして採血中止となると、針から貯血パックから
>使い捨て器材一式が駄目になります。(一そろいでたしか一万円ちょっとします)

なるほど。
看護婦がヘタじゃなくてこっちの準備不足が失敗の原因かもしれないんだな。
じゃあもう少し時間を置いて気分が落ち着いたら考え直してもいいよ。

ただもうちょっと言い方を考えろよ、と。
ぞんざいに大丈夫ですかって言っただけで、直後に
「今日はダメですが明日なら出来ますから。明日また来てください」って
上から目線で催促するような無神経な事を言われたから頭にきたわけで。
573名も無き冒険者:2007/10/04(木) 19:43:34 ID:0WsO/HFI0
全血献血と成分献血の、もらえる物の差がありすぎるとおもいます。

自分は、全血で歯ブラシ 成分で泥石鹸か洗剤でした。
574貧血ガール:2007/10/04(木) 19:48:22 ID:Z5x36MWaO
調子悪い例を…
この間10月2日献血400したら
200越した時点で胃部不快…胃壁がぐ〜っと上に持ち上がる感覚かなぁ…それと…目の前☆チカチカ☆だった…失神寸前でした。
400予定が200で終了(┳◇┳)
特典目的だったんですけど…400行けない自分に不甲斐なさMAXです。
575名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:50:29 ID:uKkWfr6J0
成分献血がベストなんだろうが、時間がかかるんだよな。
これだけは時間拘束ってことで謝礼2万円くらい払うべきだと思う。
576名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:51:17 ID:OucqJPIkO
献血したいんだけど、鉄分が不足していて
5回行って4回断られたよ(´・ω・`)
577名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:54:01 ID:rv5P/Zis0
飲酒で事故った馬鹿とかも輸血するわけでしょ。
もちろん病院の儲けと。
誰がただでくれてやるか馬鹿が、勝手に死ねや。
578名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:56:16 ID:ipRPiEqq0
>>574
一度でいいからそんなのになってみたい。本当になりたくないけど。

400やって、その後延々走らされるというのが通例の職場にいたよ。

その後、全血より成分の方が有用、且つ回数目的の自分に合うということで成分を続けている。
あと一回でやっと50回。
暫く脂肪肝で断られていたが、痩せて数値を改善し、遅まきながらやってる。
579名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:56:33 ID:lwk0syIU0
体に負担の少ない成分献血でも、
献血中に血圧が低くなったせいなのか知らんが、
痙攣の発作起こしてた人がいたな、、、
580名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:57:04 ID:dtX3Pch+0
ちんちんから抜いてくれるなら協力しまつ
581名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:57:13 ID:Vfgr6ZHM0
タダで集めた血で糞医者どもが金取ってるのが信じられん。
582名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 19:59:06 ID:X1FZRpVt0
今日は○○の血液が不足していますって、いつも不足してやがる。手術すんな
583名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:00:37 ID:fsYZ6O0n0
若い子は毎回体重聞かれるのが嫌で敬遠すると言ってた。
584名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:01:32 ID:QFzdJcXFO
献血してもいいと言う若者はそれなりにいるけど
エイズばっかりでその血が使えないというオチ
585名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:03:07 ID:H+nqLR7yO
>>569
・視界がチカチカ→視界回る→暗くなる
・体温下がる
・込み上げる吐き気
・体に力が入らない
・頭がぼうっとする。重度のめまい

順調に採血されてたのが急激に具合悪くなって
ナース呼ぶために声出すのも出来なかった。
手や頭を軽く動かすのすら無理だったよ。
ナースがすぐ気付いて止めてくれてマジ助かった
586名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:03:36 ID:Wz4DodLL0
>>543
よくそこまで耐えたね〜
そこまで出来る人だから賞状が貰えるまで頑張れたんだろうけど。
コーヒーカップレベルの俺には無理w

>>572
自分も看護婦の言い方が冷たくて嫌になったことはあるなあ。
まあ、最近は行かなくなったからいいけどさ。
587名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:05:01 ID:59wniSZB0
献血ルームやってる時間は働いてると学校で勉強している人が大半。
588名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:05:35 ID:GWAmX8Z60
>>582
無茶言うな。予定外の輸血も多い。

>>581
輸血しても医者は儲かりませんが…。

#つか輸血が必要なコンディションの患者さん、って外傷の緊急手術例にせよ
#大出血を伴う肝手術にせよ日本の保険制度だと医療機関はほぼ確実に赤字です。

儲けが出てるとしたら、日赤。
589名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:07:25 ID:myFOrU1AO
>>581

儲かるのは赤十字と医療メーカーだけ
590名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:12:30 ID:DqAJrfIF0
高校時代、事故で死んだ友達がいた
そうでなかったら、献血なんてろくにやってなかったろうな
591名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:21:56 ID:MFVpuJsd0
北に送金してる段階で信用度が0
592名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:26:52 ID:a+wjmOya0
大学に献血車が来るんだけどいっつも都合がわるいんだよね
593名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:28:19 ID:MfACZr4T0
輸血一本数万円いたします。
献血者に1万円ほど渡ってもよいように思いますがいかがですか。
献血も売血もおなじ血液です。
なぜ献血でなければならないのでしょうか。
594名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:31:21 ID:Vfgr6ZHM0
>>593
マジレスすると昔は血を売るくらいの貧民ってのはたいがい病気持ちだったから。
今なら売血でも問題ないと思う。検査の方法も発達して、エイズや肝炎ウイルスの見逃しは
ゼロではないにしてもまあ医療を受けるリスク全体の中ではごく小さいものになってるから。
595名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:33:48 ID:h5Kvt39uO
遺伝で赤血球が少ないせいか、いつも低比重だから行かなくなった。
最近ドロドロ血の感じがするし、サラサラ血になったら行こうかな。
596名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:33:53 ID:UELmPTzR0
>>594
ネットカフェ難民の受け皿だな
597名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:39:12 ID:KhURxOOp0
ドロドロ血っていかにもトンデモ臭い言葉な気がする。
598名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:40:17 ID:H+nqLR7yO
>>594
だがそれなりの額で売れると献血を強制なんて事態も起きそうで恐い。
死ぬまで抜かれる奴出てきそうだ…。
599名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 20:43:28 ID:KhURxOOp0
借金に苦しむやつが売るようになると困るから、
せいぜい、5年くらい前までやっていたような、
ポイントで図書券だのクオカードだのを配るのでいいんじゃないかな。
600名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:03:44 ID:mxb+JjtO0
献血したことないなあ。
血を買ってくれるならするけど。
601名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:05:58 ID:ipRPiEqq0
献血希望者の身分証を確認しており、住居が定まらない人の献血を弾く努力はしている。
また、採血しても白血球を除去しており、汚染されるリスクもなるべく回避しようともしてる。

只の血液を売ってぼろ儲けとか言ってる奴らは、手首を切ってレジ袋にでも血を詰めて持ち運んでると思ってんのかね?
こんだけ年寄りが増えて、益々血液が足りなくなるのに・・・。

代替物が出来るまでは仕方ないのか。


602名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:13:47 ID:wBZl54WG0
(⌒0⌒)/~~ ポン 日赤以外でも献血できるようにすればいいんだ〜〜
60330代:2007/10/04(木) 21:14:31 ID:3Vwm9O+qO
20代はエイズがゴロゴロいるから
604名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:16:01 ID:vyanfrzK0
>>557
日赤の職員の給与水準をご存じでしたらお教えください。
できればソースもお願いします。
605名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:18:01 ID:04Hrh8G0O
辰巳の供給事業団の実態を知ったら献血やる気なんか直ぐに失せるぞ。
606名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:22:19 ID:04Hrh8G0O
公務員並なので無駄に高給。問診バイトは1日4万円。ボランティアはただ働き。
607名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:26:40 ID:KhURxOOp0
先々週くらいでちょうど50回になったんだよね。
ま、暇だったらまた行くさ。
マンガを読んで、ジュースを飲んで、ついでに健康チェック。
それで俺はと思っている。

でも、針が嫌いだとか、そういう人に勧める気はしない。
現状で行きたくないなら別にそれでいいんじゃないの、と思う。

どうしても、行かせたいなら、それなりのものを日赤が用意すればいい。
608名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:29:35 ID:DZT/yKIh0
自分がエイズにかかってたりするのを献血で知ったらショックだから献血しないんだよきっと
609名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:35:02 ID:KhURxOOp0
>>608
HIVの検査はするけど、本人に通知はされないよ。
610名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:35:06 ID:ipRPiEqq0
>>604
http://www.nisseki-rouso.jp/shunto/kyuyo.html

俸給表を見る限り、公務員準拠のようだけどね。
一概に高いとは思えん。

611名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:36:08 ID:04Hrh8G0O
血漿しかできない人は予約は受け付けませんと言われたことが
あるけど、これって普通なの?
612名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:37:08 ID:kjsXd0su0
行っても日赤の職員に不愉快な応対を受ける罠
613名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:37:17 ID:DZT/yKIh0
>>609
えええええええ!通知しろよ
知らないまま撒き散らされたら危険じゃないか
614名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:39:03 ID:dP9bdGC20
>>613
そんなことしたら、身に覚えがある奴がエイズ検査の代わりに使って、余計に危険だろ。
馬鹿はいつでも善意を台無しにする。
その種の善意は食いつぶされるだけなんだよ。
615名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:41:28 ID:KhURxOOp0
>>614
まあ、それでもなおかつ通知しろという議論もあるようです。
その人がまき散らすリスクを考えて。

ただ、感染に身に覚えがあるひとが潜伏期間に献血しにくる可能性があることを考えると、
個人的には通知に反対ですね。
616名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:42:51 ID:0WsO/HFI0
>>614
HIV反応したにもかかわらず、通知もこずに、毎回馬鹿面さげて成分献血予約して、使いもしない成分をとるのか?まじで?
617名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:44:46 ID:KhURxOOp0
>>616
馬鹿面を下げているかどうかは知りませんが、使いもしないものをとることになります。
618名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:46:24 ID:qID640380
すまん。献血には協力したいが、注射が怖いので無理だ。
619名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:49:56 ID:ZboZPR4c0
俺が献血をしない理由

 ・献血が原因で肝炎などになったら嫌だから。
  浮浪者とかニートみてーなのが出入りしてる所は無理!

 ・ほとんど無料同然で集めた血液を製薬会社に高値で売却してるっぽいから。

 ・自分の血を他人の血とぐちゃぐちゃに混ぜて使われるのはちょっと・・

 ・親類用にとっておく。

以上
620名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:51:33 ID:jojA0OMv0
献血の条件も厳しいしな
俺20年近く前の手術のせいで
献血出来ないぞ
621名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:53:37 ID:dP9bdGC20
>>616
その通り。
悪用されるくらいなら無駄足を踏んだ方がましなのさ。
愚民どもが善意を貪る力を侮るべきじゃない。
622名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 21:58:14 ID:04Hrh8G0O
エイズだとは通知されないけど、異常だと通知される。
赤十字の中の人に聞いたからまちがいない。
623名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:05:30 ID:TNSzrPO00
>そんなことしたら、身に覚えがある奴がエイズ検査の代わりに使って、余計に危険だろ。
>馬鹿はいつでも善意を台無しにする。
HIV反応って潜伏期間中にも出るよね?
どうせ検査してるわけで、コスト一緒なら身に覚えのあるやつは
どんどんエイズ検査の代わりに使ってもらいたいのだが。
624名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:07:08 ID:KhURxOOp0
>>623
> HIV反応って潜伏期間中にも出るよね?
でないから問題になっているんだと認識していたが、俺の勘違い?
625名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:09:56 ID:lwk0syIU0
626名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:11:19 ID:qk1Od1KN0
>>602

かつて、茨城日赤は献血業務をボイコットしたことがある
理由は待遇改善というか
それまで、他の県の日赤に比較して、手当が多すぎるので
行政が同じレベルにしようとしたところ、
反発して献血業務STOP

その間は他の県から血液を運んで
なんとか手術等、こなしていたが、
議員が県会で、「こんなことなら、日赤はやめて、他の業者に献血業務を委託したらいい」と言ったものだから
さあ、たいへん。

慌てて、献血業務を再開しましたとさ、

5年くらい前の話です。
別に、日赤でなくては献血業務ができないというわけじゃないんだよね
627名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:13:20 ID:qk1Od1KN0
>>623
window period
628名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:13:55 ID:lwk0syIU0
>>619
でも緊急時には輸血してもらう、ってか
とんだ屑野郎だな
629名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:15:21 ID:qk1Od1KN0
>>628

輸血が原因で肝炎になったらイヤだから拒否るよ
630名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:16:51 ID:KhURxOOp0
肝炎にはならないけど死ぬかもしれないよ。
631名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:17:16 ID:ipRPiEqq0
>>616
そういうのは予約させんよ。
お断りしてる筈。

検査で異常を認めた場合にお知らせする項目

・B型、C型肝炎ウイルス検査
・梅毒検査
・HTLV-1検査(エイズ検査に非ず)
632名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:17:43 ID:qk1Od1KN0
肝炎になるくらいなら死ぬほうがマシらしいよ?
貴重な血液をゴミのために浪費しないでほしいよね
633名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:17:53 ID:DZq46K090
>>580
マジレスすると、血が止まらなくなり、ヘタすりゃ失血死します。
634名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:17:59 ID:DVV0iKHY0
無職の時は行けたが、今は時間ねーな。
635名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:18:39 ID:lwk0syIU0
>>626
ソースplease
636名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:20:57 ID:lwk0syIU0
>>629
交通事故で意識を失ってる時も輸血されないように、
ちゃんと首にプラカード下げとけよ、約束だ。
637名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:21:04 ID:YkKvgGpF0
金払えとまでは言わんけど、善意を食い物にして儲けてる連中がいたり、
天下りに利用されてるのは釈然としないわな。
638名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:21:11 ID:lVsIWaYS0
>>619
おいおい特に緊急で全血で輸血するなんて場合は
基本的に親族間での献血は危険だという事も
知っといてくれ
放射線当てるだろうからまあ大丈夫だろうが

GVHD(移植片対宿主病)が起こりやすくて最悪死に至る
639名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:24:13 ID:Fd9g9+nL0
献血しようにも検査にはじかれたんだからどうしようもない
640名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:25:41 ID:ipRPiEqq0
献血での感染リスクを恐れるなら、質の悪い牡蠣や豚の生食、不衛生な環境で暮らすとかの方が比較にならんほどリスクが高い。
641名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:33:48 ID:qk1Od1KN0
>>635
http://www.jsdi.or.jp/~y_ide/

ホットライン@ひたち:茨城県議会議員井手よしひろの県政情報


ここに詳しく書いてあったけど、探せないわ


茨城日赤に電話すれば教えてくれると思う
642名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 22:35:12 ID:GNTOfcyE0
献血行くようになってから風邪を引くようになって。
行くのやめたら風邪引かなくなった。
643名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:19:57 ID:a7n2m12x0
献血会場で鷲頭麻雀すりゃいいじゃん!!
644名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:22:19 ID:3H9eqqkQ0
>>622
つまり病名を知らされずに「異常があります」と言われればHIV感染してますってこと?
通知してるのと一緒だなw
645名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:23:35 ID:dvnXWG8D0
自分の体の一部を切り売りするんだから何かと不具合がでても
おかしくない。なんでも体を傷つけるのがいいとは限らんて。
臓器移植とかもう俺的には何いっとるのかと。


646名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:32:50 ID:jRTk4KA30
647名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:41:02 ID:khwRNHPy0
>>619
親類用に取っておくっていう意味がわからない、血液型が同じ親戚が緊急事態で
おまいがその場に居合わせたとしても、おまいの血を採ってくれるわけじゃないし、
血液型が同じだけでは使えるかどうかわからない。

昔の漫画に出てくるような直接輸血を想像しているのかもしれないが、
そういうのは今はやってない、厳密に検査した他人様の血を輸血されるんだ。
648名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:41:43 ID:CIhfJdgY0
本当に血が必要なんだったら金かけてそれなりのインフラを整備しろよ

売血がダメなんだったら献血の履歴を管理すれば良いし
質の悪い血液には対価を与えなければ良い
649名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:42:39 ID:khwRNHPy0
タダで集めた血液を高値で売ってボロ儲けなんていってる引きこもりは
水道を使わずに雨水だけで生きてみてください。
650名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:43:58 ID:khwRNHPy0
>>648
献血時には写真付身分証明書で本人確認をしている、間隔が足りないと献血できない。
651名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:46:21 ID:JrsvB4wb0
ざっと読んだけど
日赤擁護しているやつ、ホント必死だなw
652名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:46:42 ID:2OxzfAdS0
1.献血する場所が少なすぎる
2.真っ昼間にやっていて、夜は全くやっていない
3.献血者になにもメリットがない
4.少子化
5.一般労働者は労働強化や搾取を受けており、そんな暇も余裕もない
6.チェックリストに思いっきり引っ掛かる不埒なガキが増えた
7.タダで血液集めておいて、高い金ふっかけている体制に協力する気がない
8.厚生労働省が死ぬほど嫌い 赤十字はもっと嫌い
9.図書券をくれないから行かない
10.ワープアなので、血を抜かれたら死んでしまう
11.B型はいらないといわれたから
12.モラルハザード進展で、そもそも最初から献血などする気もない
13.海外行った奴の血はいらないと言われたから、二度と献血できない
14.医療ミスや注射針回し打ちが怖いのでそもそも近寄れない
15.C型肝炎で親を亡くしたし、それに対して補償しないのでやらない
16.薬害エイズ問題が全く解決していないのでやらない
17.そもそも提供してもらう側の態度が気にくわない。400mlオンリーとか
18.ただでやるほど愚かじゃない
19.アレルギーだからやれない。というかその原因作っているのは厚生労働省他
20.っていうか献血車自体どこにあんのよ?んなもん殆ど見かけない
21.鬱病患者が激増中でそもそも薬飲んでいるので献血できない
22.ヤセだの貧血気味だの理由付けて、200ml献血を嫌がってえり好みする
23.赤十字の連中の高給が心底許せない
24.ガラスの仮面が完結していないし、次の単行本でていないから行かない
25.どんどんしょぼくなる景品と、すぐになくなるハンバーガーで不公平感
26.看護婦の陰口に嫌気がさしている
27.はっきりいって時間が掛かりすぎる。そんなに暇人はいない。貧乏暇なし
28.エホバの証人だからいかない
29.風俗が大好きだから行けない
30.結局は天下り連中のポッケにお金が入る利権になっているだけだから協力しない
31.ネットカフェにないから面倒くさいしいかない
32.パスモにチャージするとかそういうサービスがないから行かない
653名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:49:20 ID:lwk0syIU0
>>646
thanks!
654名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:49:41 ID:spYNssuq0
こないだ、大学に献血車来てたから、献血してきた。
ちょいピザ気味で、血の気が多くて血圧も高めなんで、通常8~10分掛かるところ、5分程度で終わった。
しかし、事前検査と書類審査が長いよ。うん。並んでいた時間も合わせて全部で30分くらい掛かったかな。

あと、今後やる奴に警告。書類審査の時に
「エイズに掛かっているかどうか調べる為に献血を申し出た」
という意図の質問欄があるが、ここに○すると、献血を断られる。
655名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:52:24 ID:5RxlDtJ80
日本も売血を解禁した方がいいと思うよ
献血事業はお人好しの善意に寄生しすぎ
外国じゃ売血が当たり前に行われてるのに規制する意味がない
656名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:52:32 ID:zh6tGK3k0
半年に1度くらい思い出した頃に献血して、数日後自宅に送られてくる数値を見比べるのが結構楽しみ
657名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:52:34 ID:g1CbbjWI0
イギリスでバクバク牛肉喰いまくったからなぁ
658名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:52:39 ID:lwk0syIU0
>>651
必死って>>652みたいの言うんじゃないの?
659名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:53:10 ID:55N0qvn80
男性経験あるといふだけで拒否してんのはおまいだからな
660名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:53:51 ID:khwRNHPy0
一度でも輸血を受けたら二度と献血できません
661名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:57:10 ID:tNPueUpV0
初めて献血行ったとき、次の日から体調崩して
学校一週間休んだんだよなぁ
662名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 23:57:59 ID:E6f+QIez0
>>658
夕べからこのスレにいて、昼の12時からまた戻ってきてずっといるお前のほうがよっぽど必死だとおもうが
663名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:02:56 ID:0FFevk/70
風俗で遊んでるからな。
自重してるんだよ、おれは。
664名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:03:07 ID:6G9cq0OO0
このまま献血が減っていったらいつかは行き詰るだろ。
このあたりは医者不足とかと一緒だろうけど。
かと言って売血制度にしたら、今献血してる層は一定数減るだろうし。

>>652を必死だなwとか言ってる余裕はないんじゃないか。
665名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:04:33 ID:6tsvcxLW0
血液銀行とか↓
666名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:11:06 ID:M0ljGqto0
>>665
もうそんなもん無いよ
667名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:29:21 ID:V6msCa7w0
>>646
そうです。ありがとう。

>今回の紛争について同センター側は「財政難の中の一時金では、全国一高い上乗せ金を要求通り支払う余裕はなく、組合側に理解を求めたい」として、当初の減額方針を貫く構え。
>一方、労組側は「組合は譲歩しているのに、執行部は減額案を一歩も譲ろうとしない」と批判している。

減額案といっても、他県の日赤と同じレベルにするという話。
HPにも書いてあるけど、茨城日赤は労働組合がふたつもみっつもある。

「県議会や県医師会などから厳しい批判が出ており、新しい血液センターを設立すべき、との意見すらある。早急に全職員を挙げて血液の自給自足、経営の健全化に向けた体制整備を図り、県民の信頼を回復するよう勧告する」


新しい血液センターを設立=茨城日赤の職員は失業
というわけで、勧告を受け入れたという次第



まったく、腐ってるよ

668名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:34:00 ID:DUv10Yji0
あまり労使の使の方の弁護はしたくないんだけどさ、

日赤の場合、労(組合)って献血する人や輸血する人のことを全くと言って良いほど考えてないよね。
669名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:37:24 ID:V6msCa7w0
職場や学校に献血来ると、同僚や同級生や教師の手前、逃げられない
そんなあなたに

1)クスリを飲んでる。花粉症のクスリでも、ステロイドの入ってるきっついの以外はOK。ビタミン剤とか下剤じゃはねられないから、よく考えて

2)危険期間に欧米旅行、特にイギリスは一日でも滞在するとOUT。社会人はこれを使おう

3)高校生は、子供の頃けがをして、よく覚えていないけど輸血されたと親から聞いたことがある


この手で逃げよう

ボランティアはあくまでも善意に基づいて行うべきであって
プレッシャーを感じてやらないと極悪人や卑怯者みたいなふいんきに
負けてやるようなもんじゃない

自分は16際から200cc献血に始まって、成分献血は100回以上やったけど
海外旅行がひっかかって、できなくなった


女性の場合、プラセンタ注射を申告すれば、逃げられるよ
というか、貧血ぎみだからと言えばOK
検査キットも無料じゃないしね

男性の場合は海外旅行で逃げよう
クスリはけっこう難しいよ。
670名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:37:29 ID:2bggu4+L0
>>668
考えてない。
自分たちの給料のことばっかり。
話にならんよ。
671名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:42:08 ID:fl5IZJmn0
>>652
14.医療ミスや注射針回し打ちが怖いのでそもそも近寄れない >これが心配。
672名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:44:07 ID:V6msCa7w0
ttp://www.jsdi.or.jp/~y_ide/980501kenketu_zittai.htm

(茨城)県は同センターの日曜、祝日の勤務手当が日赤の規定を3割近く上回ることや、職員が同センターから献血ルームまでの移動にタクシーを利用している実態などを明らかにした。


成分献血の受付は5時なんだけど、ちょっと遅れて行ったら断られた。
「自分はいつも30分かからないし、せっかく来たんだから」と受付の職員に行ったら
彼女が看護師の責任者みたいな人に聞いてくれて
受付時間をすぎてるからダメだと言われた。

血小板は不足してる時は北海道や広島県から運んでくるという話を知っていたので
義務感からやっていたけど
頑張るのがバカバカしくなって、やめた。

血小板の数が標準値を大きく上回るのが自慢だったけど、
海外旅行のしばりが解けても、二度と献血する気はありません。

元々、比重はぎりぎりか、下回るくらいだしね。
それから、成分献血の針は死ぬほど痛いよ。
673名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:45:46 ID:2bggu4+L0
だいたい200拒否して400強制してまでして集めないといけないわけ?
足りなくて患者が死ぬんだったら患者の問題。患者の家族がかき集めるべきで
献血に来た人間が不快な思いをしてまで強制される話じゃねえよ。

日赤が必死なのは仕事がなくなったら困るからだろうね。
674名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:47:19 ID:6pwh6lh90
若者が減ってるんだから当然だと思うが如何に
675名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:48:16 ID:2bggu4+L0
>>672
君が献血してくれることよりも自分たちが時間通りに受付終了することのほうが
大事なんだよ。赤十字はそんなところだ。
無駄な義務感は持たなくていい。所詮赤十字は日本人を拉致したテロ国家を支援
する反日団体だ。
676名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:48:42 ID:xCRUVBaH0
A型が不足しているらしいね。
677名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:49:59 ID:CLJvgu4A0
あんまりやると手の神経がいかれるって2ちゃんで見たからやらない
678名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:51:19 ID:NjaHNsYa0
赤十字の天下り受け入れ状況は?

タダで手に入れた血液をいくらで売ってるの?

財務内容を公開せよ、話しはそれからだ。
679名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:51:19 ID:Bm8gpOv+O
生理中って献血無理?
680名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 00:52:35 ID:2bggu4+L0
>>678
同じ疑問は献血マニアサイトにも寄せられてるみたいだ
http://www.kenketsu.com/jp/j430.html
681名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:04:51 ID:2bggu4+L0
http://www.kenketsu.com/
↑こいつは年中献血のことしか考えてないキモい奴だな
682名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:12:22 ID:9Ux0yl+QO
>>680
これは酷い
今まで、集めた血は患者の為に無償で使われると思ってたから献血してたんだが・・・・・

銭儲けに協力してただけか・・・アホらし
683名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:17:13 ID:GvATQ/Kf0
前回献血した時、検査目的では無いかとウソ発見器みたいなのにかけられたから
それ以来足が遠のいてるんだよね
684名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 01:25:28 ID:LaaxRjmW0
>>626
茨城の献血輸送は日通のペリカン便がやっているよね
移動採血車なんかは2回くらい引き取りにくる
685名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:18:53 ID:Ba+Lx9JHO
>>678一人成分献血行なって12000円くらいの利益だそうです〜地元献血センターでききました
686名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:37:56 ID:weSsg/v50
愛想悪いし、手際悪いし、オバちゃんばかりだし、
血液検査で血取った試験管雑に扱うし、
どこかって? 九州です。
687名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 02:45:44 ID:GviaiHVrO
血液採取の注射針を刺す深さと同じだけ
全国の看護士さんの中から選んで一物を刺せるようにすればよい


激しく抜き差しするために100回は献血するだろう

ゲイやホモも殺到してHIV対策にもなるから一石二鳥
688名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 06:19:32 ID:C8aYAyrf0
>>672 >>675
PL法って案外厳しいみたいだよ。
まずは遅刻しないことだ。
689名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 06:32:31 ID:Lwoqh++o0
>>682
元ミドリ十字のドル箱商品の主要原料だからな。
690名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 06:34:07 ID:9eeUk1d70
>>652
29
691名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 06:36:08 ID:2bggu4+L0
ひまだから気が向いたらこの週末に献血行ってくるわ。
関東近辺でここの対応はまともってところどっかある?
最寄は新宿なんだがあそこはあんまりよくないんで。
692名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 06:39:51 ID:hPnNv2D90
身近に献血センターがあったから昔は地道に献血してた
大怪我で輸血を受けて以来出来なくなってカナシス
まさかもう二度と献血出来なくなるとは思わなかった
693名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 06:52:08 ID:tb13kM2D0
まあ、何度議論しても結局は
「報酬も出さず、やたらと厳しい条件を押し付けた上、リスクは全部献血者に負わせるのでは
 どんどん献血が減少して当然」という結論になるだけだな。

みんなで献血ボイコットして、一度献血制度自体崩壊させようぜ。
腐りきった組織は、一度崩壊させて新しい組織に変えるしかない。
694名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 06:52:21 ID:C8aYAyrf0
>>682
検査とかいろいろ費用かかってるんだからさ・・・
まあ値段設定が高すぎるというならわからないでもないが、
それとて厚生労働省が認めた価格だし。
695名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 07:00:12 ID:C8aYAyrf0
>>662
しかしそいつソースはきちんと示しているし
必死とはいってもまともな香具師だと思う
696名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 07:22:18 ID:vP/CsN8OO
>>691
東京では有楽町と町田が比較的まとも
埼玉なら所沢がまったりしててよい
神奈川は湘南エリアが無難かと
697名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 07:23:51 ID:Ja5X57S5O
出来るならしたいよ
でも精神安定剤常用してるから駄目だもんさ
698名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 08:15:31 ID:wZI+QnnwO
検査に金がかかるのはわかるが、無駄に高い人件費は納得いかない。
そのツケを400強制という形で献血者に押し付ける
赤十字のやり方は納得しがたいな。
699名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 08:52:46 ID:I1zVo2DC0
他人の善意に付け込むような商売が長続きしていいはずがない
700名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 12:06:08 ID:RL2IH0BV0
馬券買に行ったついでに献血してたなあ。風俗行くからもう献血できなくなったけど。
お土産は削って献血ルームに備え付けてあるDVDとか新聞・雑誌・漫画に力入れたほうがいいと思う。
701名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 14:41:03 ID:ymCRx5iv0
>>694

>検査とかいろいろ費用かかってるんだからさ・・・
その内訳を公開しても罰はあたらなくないか?
541みたいなPDFで十分な情報公開だと思うなら、政治家は領収書なんて示さなくてよくね?

>まあ値段設定が高すぎるというならわからないでもないが、
>それとて厚生労働省が認めた価格だし。
厚生労働省が認めたら何でも正しいの?
じゃあ薬害エイズ問題も厚生労働省には落ち度ないってこと?
702名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 14:46:15 ID:ymCRx5iv0
あと
>>610
これそれぞれの該当者数とか出てないと判断のしようがないよ?
役員の平均すらわからん。
しかも
>1 守衛、巡視等の監視、警備等の業務に従事する者
>2 用務員、労務作業員、消毒、洗濯等の業務に従事する者
とかもあるんだけど?
703名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 14:53:54 ID:ymCRx5iv0
うわ何これ。日赤最悪だろ。

>県は同センターの日曜、祝日の勤務手当が日赤の規定を3割近く上回ることや、職員が同センターから献血ルームまでの移動にタクシーを利用している実態などを明らかにした。
704名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 15:15:10 ID:qPMBdOkAO
実際輸血血液不足は現実なんだから、シンプルに血液が必要な人達の事を想う人は無償献血する、そうでなく色々詮索しシステム及び献血に不安要素のある人は献血しない…で、いいんじゃない?
確かに知らない所でお金になっているみたいだけど、結局は保管、輸血、設備、人件費等かかる為に仕方ないんじゃないの?
先週、一年ぶりに成分献血してきた…一時間はちと長かった。
705名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 15:24:47 ID:vOhvRXeB0
あれだよ
献血手帳持ってなかったら、輸血も血液製剤も使えないようにすれば
消費量が減るんじゃないのw
706名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 15:29:41 ID:bPONtVd20
輸血は良いんだけど
対人恐怖症だからなかなかセンターに行く勇気ないなー
707名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 15:32:34 ID:qfXPrYn5O
刑務所にいる受刑者の献血とドナー登録の義務化が必要だな
708名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 15:36:56 ID:wZI+QnnwO
天下りとか無駄な高給が許せないだけだ。
709名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 15:40:15 ID:Dm5VLTVjO
献血が高校に来て友達がJRC部長だたから誘われるまま献血することに

看護婦がへたくそで注射針がぬけて血がピューでバイオハザードに
制服ブレザーに血がつきまくりでもちろん献血なんかできなかった
その後謝ってきたが洗濯代とかくれなかった
しかたないからその後の授業は体操着でうけた
一人体操着で浮いたしなんで体操着でかえってきたのとかきかれるし恥ずかしかった
献血できなかったがお詫びに献血御礼のみやげの野菜ジュースをくれたが
私は野菜ジュースは嫌いだった。床にたたきつけたくなった
午前中だったから家で洗濯してもブレザーには血液の染みが見事につきクリーニングいきでした
献血中にも献血後に倒れる人吐き出す人もいました
ちゃんと人を見ないし流血して服が汚れても野菜ジュースでなあなあにする献血センターしね

あれ以来献血がトラウマだったが成人記念に献血しようと友人に誘われ献血をしたが
いくら血管みえにくいからって手の甲を狙ってくんな
ヘタクソな看護婦なくしてほしい
もう誘われても献血いきません
酷いのは九州だからかわかりませんが。
710名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 15:44:04 ID:Yiyy5/i90
俺を買ってくれよぉ
いくらでもいいんだよぁ
711名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 16:50:19 ID:RlFshQX90
無償で血を集めて、製剤作って高く売る♪
712名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 17:10:29 ID:wZI+QnnwO
テンバイヤーより素性をごまかしてる分タチが悪いかも。
713名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 18:31:06 ID:LS6llWFZ0
献血者への報酬について、私見を述べさせていただきます。

献血回数が20回を超えたら、21回以降は、図書カードなど
51回以降は、ギフトカード5000円分
101回以降は、現金10000円(税免除)

みたいなのは、如何でしょう?

金銭目当ての不健康なヒトを排除するには、充分だとおもいます。

あるいは
ウイルス感染などがあったら住所氏名職業と顔写真を
ネットで公開すると同意をした献血者に限って現金1万円とか

良質な妖精さんの血液を有効利用できると思います。
714694:2007/10/05(金) 18:51:23 ID:vP/CsN8OO
>>701
ああすまん、言葉が足りなかった。
価格が高すぎると思うならそんなのを認めている厚生労働省をこそ叩くべきじゃね?
と言いたかった。なんかみんな日赤ばかり叩いて満足してるように見えたので。
どこかの野党が問題にしないかな
715名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 19:00:13 ID:Lg6qnIJT0

長澤とか木村拓とかアイドルを
献血させてCMかな〜

でもエイズ多いぞ
本人に告知すべきだろう
予防医療の観点からは、肝炎であろうが、2回目献血時に告知すべきだな

捨てる血液献血に来てもらっても、無駄多いし
この辺りは改善が必要
716名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 19:18:32 ID:kh/0TBS20
>>509
激しい運動をした後に筋肉痛が出るのは、一度壊れた筋肉細胞が再生
しているときに出る症状だという。でも、運動後に筋肉痛があるから
スポーツをするべきじゃないなんていう人はいないよ。
血と筋肉は違うのかもしれないけど、でも女性の場合には生理で血を
失っているわけだし、それが寿命を縮めるほどの負担になるのかね。
タバコの害ですら、どういう風に悪く作用するかについては諸説がある
んだから、献血が「心臓や造血細胞に悪い」なんて研究者の医師なら
まだしも、看護師にそんな知識があるわけないんじゃないの。
717名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 19:22:47 ID:vz4upP380
若い人は、自分が苦しくなっても誰か助けてくれる、なんて思ってないんでしょ。
だから自分で人助けになるような事もしない。

至極当然な事だと思うが。そういえば俺も何年も献血してないな。
718名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 19:32:46 ID:/jDlPeVIO
>>715
え〜?エイズは知らんけど、肝炎と知らんで献血したら、日赤から通知来るぞ。っていうか来たぞ。

出産時に母親から母子感染してキャリアだったらしいんだが、知らんで献血したら「今後は献血をしないで下さい。日赤のセンターで肝炎に関するセミナーがあるので来て下さい。」って通知が来たぞ。
719名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 19:33:22 ID:RRZCcRNE0
少子化だもんね
720名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 19:37:17 ID:xdQql+B+0
AB型って貴重?
なら明日行ってくる
721名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 19:37:23 ID:Qd4udwTB0
>>713
そういう制度化されたものではなく、もっと地味に、でも実効的な特典をつければどうだろう?
たとえば献血20回でもらえる記念品を車に飾っておくと、なぜか駐禁やスピード違反をあんまりとられないとかw
722名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 19:39:13 ID:Trgqjs560
>>717 禿同。日本的な共助の文化は小泉改革で死んだ。
723名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 19:41:55 ID:xdQql+B+0
献血20回ならもう1回ついてくる!
安いけど結構使う薬くれると嬉しいな
ムヒとかわかもととか消毒薬とかソルマックとか液キャベとか
724名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 19:47:24 ID:RRZCcRNE0
そのうち中国から血を輸入しようとか言い出す政治家や役人が出るぜ
725名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 19:50:48 ID:ZQDOQujMO
秋葉のメイド献血ってまだあるの?
726名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 19:54:28 ID:/Bjr883K0
注射が怖くて仕方が無い。そのせいで、生まれてこの方、一度も、身体に注射針を刺した
ことがないんだが、そんな俺でも、他人の命を助けるのに吝かではない。
注射針を用いないで献血する方法が開発されたら、毎日でも400ml献血してやるよ。
727名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 19:56:18 ID:xdQql+B+0
>>726
メスとカテーテル使うけどよろしいあるか?
728名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 19:57:45 ID:c5kuo1830
>>724
前スレで日赤は中国と協定を結んで
血の輸出入を出来るようにしたとの書き込みがあったが。。。
729名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 19:58:19 ID:Jvjj5NcLO
生まれて初めて献血したら途中で倒れそうになって中止。
役立たずでサーセンwww
730名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 20:11:33 ID:6AOvbuD4O
献血車が広場にいる。
A→ホントは痛そうで怖いからいや。でも皆が行くなら…。
B→何だ?ジュース選べるの?面白そう!行く行く!
O→めんどくさいけどしょーがねえか…。
AB→…(無関心)
731名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 20:17:01 ID:8zePkIEXO
前住んでいたとこの献血ルームは、
ボールペン、ティッシュ、カロリーメイト
の3択一が三年くらい続いていた。
予算とか厳しいのだろうか。
732名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 20:25:47 ID:xP4K7ZfqO
>>716
体に悪いと思わないなら好きに献血すればいいんじゃね?
私は献血すると明らかに体調崩すから献血は体に悪いと思うが
平気な奴にいらん世話言うつもりはない。
そいつにとっては害ないんだなと思うだけ。
733名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 20:31:38 ID:WnNjPKRHO
そーいや腹へって死にそうな時に、献血行ってドーナツ食いまくってジュース飲みまくってありゃ天国だった。そーいや何ヵ月に一回は行くなぁ。針痛いっつっても言うほどだぞ
734名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 20:34:16 ID:UtuOzCuH0
献血しようと思ったのですが、10年位前にイギリスへの旅行暦があるからということで
狂牛病問題とかで献血禁止リストに入ってました。

ちょっと厳しすぎんじゃね?

といってみる狂牛病のオレですた。
もうすぐ発病するよ。逃げてー
735名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 20:34:36 ID:yMLO7JPY0
田舎に豪華な献血ルーム作ってください
736名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 20:46:33 ID:XI+aW0tOO
献血したくてウズウズしてるんだが、残念ながら貧血で…
治療して治ったら行くから!新宿ルーム待ってろ!

あれ、針の穴を見つめるのが楽しいんだよな〜
737名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 20:48:59 ID:vEEh2Xzd0
>>39
帰りに献血したら1冊プレゼントでどうだろう?
病気を持っている率も少なそうだし…

738名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 23:10:32 ID:b6E7mSv10
血小板献血したんだけど、いつもよりお時間かかりますよって言われて
4サイクル取った。 いまごろ、もれの体液が他の人の体内に注入されて
いると思うと気分がいい。
739名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 23:13:47 ID:2ffMnBPn0
抜いてくれとはいかんが、せめてナースのおさわりありなら何回でも行くが。
7401000レスを目指す男:2007/10/05(金) 23:17:23 ID:BufeWq890
コレステロールの検査のために時々献血します。
漏れのドロドロの血が死に掛けた人に注ぎ込まれているところを想像すると、快感でゾクゾクします。
741名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 23:22:47 ID:ennLUeyN0
売血制度が復活して、マクド難民が黄色いのにコレステロールだらけの血を
売りに来る悪寒。
742名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 23:26:13 ID:W5S2eZnx0
95年だか96年だかにフランスイギリスに滞在した旅行者は
NGっていうあれ、まだやってんの?
あれにひっかかって俺はここ10年献血してないんだが。。
743名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 23:31:05 ID:HxpNP70B0
初めて献血いってうとうとしてたら気を失いそうになって
暴れた。血管迷走神経反応(VVR)という奴だろうと今になって思っているが、
献血の人は大丈夫ですよって言ってしばらく休んでお帰りくださいとのことだった。
それ以来行ってない。
744名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 23:32:29 ID:wZI+QnnwO
また行って聞いてみるのが確実。
適当な問診する馬鹿医者もいるからいいともだめとも
言えない。
745名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 23:34:43 ID:RYOaNsXWO
自分も約18年前にイギリスに行った(滞在は一日だけ)のがひっかかって献血できない。
しかもイギリスにはいい思い出がまったくないので非常に癪だ。
746名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 23:39:39 ID:qbEwB39c0
>>577
可愛い娘が飲酒運転の馬鹿にはねられ
短命に終わるかもしれないのが、おまえの血で助かる可能性もあるぞ!

おまえの血がその娘の中で流れ続ける

どうよ?ww
747名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 23:43:23 ID:wZI+QnnwO
お時間よろしいですか?と聞かれたからいいですと言ったら200献血で
1時間待たされた。その次に成分で同じこと聞かれたから
どのくらいですかと聞き返したらわかりませんと言われた。
なんなんだ、こいつらは!
748名無しさん@八周年:2007/10/05(金) 23:44:03 ID:c5kuo1830
>>577
飲酒運転をしたオッサンが自爆事故を起こして
死ぬかもしれないが、おまえの血で助かる可能性もあるぞ!

おまえの血がそのオッサンの中で流れ続ける

どうよ?ww


※ちなみに3年もあれば赤血球・白血球から何から何まで全部作り替わりますw
749名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 00:03:52 ID:iSwgi6hC0
下からでてくる白い血もとってくれんなら行くよ
750フェミヘイター ◆P0joRLuqgM :2007/10/06(土) 00:18:41 ID:LGQmgBZH0
>>721

それだと、「献血する人=駐車違反やスピード違反をする人」ってなるから (´・д・`) ヤダ
751名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 00:19:39 ID:V4H9ysvH0
もし自分が輸血される立場になったとしたら、
なるべく少ない他人の血液で済ませて欲しいな。
200mlだと倍の人の血液が自分の体に入ってくるから
それだけリスクも倍増だもんね。
だから私は400ml献血してます。

あと輸血されるなら厳しい基準を通った安全な血液
じゃなきゃぞっとするよ。
だから問診の基準が厳しくてもしょうがないと思う。

あ、先月東京のルームに献血しに行ったら、問診の
先生が若くて茶髪イケメンだった。血圧あがっちゃったよw
752名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 00:21:20 ID:UZwm7XxIO
この前土曜日に献血しに行ったら一時間半待ちとか言われた
こっちはボランティアでやってやってるのに一時間半待ちとかバカかつーの
753名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 00:21:25 ID:nyw2NkOc0
>>751
うん、いいよ。
だからこそ、そういう血液を確保するためには
献血者に報酬を出さないとね。
754フェミヘイター ◆P0joRLuqgM :2007/10/06(土) 00:22:18 ID:LGQmgBZH0
最後の一行が欠けた・・・・(^^;

>>713に 一票

755名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 00:22:23 ID:MDzy++/I0
ガキどもは輸血してやるな
756名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 00:23:14 ID:+17MxUDs0
献血センター職員の本音です
よろしく!
http://web.archive.org/web/20010408013531/www2u.biglobe.ne.jp/~Santa/diary/top.html
757名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 00:28:04 ID:2tb0d5M/0
>>749
成分献血10回で別の部屋に呼ばれ看護婦さんが生尺してくれます。
758名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 00:28:42 ID:21M9wk940
>>713
20回や50回も献血するのに何年かかるのさ。
それが献血者数を増やせるとは思えないね。
759名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 00:29:09 ID:V4H9ysvH0
>>753

私は「献血させていただいてる」って思ってる変人だからw
患者さんのために役にたったって自己満足を得られるし、
善意ってそういうものなんじゃないかな。
「善意でやってやってるのに」「だから見返りを」
なんて思いが出てくるうちはそれは本当の善意ではないと
いつも思ってますw
7601000レスを目指す男:2007/10/06(土) 00:29:53 ID:fiz4ysfr0
正直、心臓が悪いので成分献血はできないから、
その分、十倍の4リットルくらい取ってもらっても構わないよ。
761名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 00:32:37 ID:trZifNJi0
不特定多数との性交してるんで自粛してる。
本音はプラトニックに生きたいのだが、
俺の美貌が許してくれない。
762名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 00:33:11 ID:nyw2NkOc0
>>759
ああそう、でもそれは極めて珍しい人だね。

んで、

>「善意でやってやってるのに」「だから見返りを」
>なんて思いが出てくるうちはそれは本当の善意ではないと
>いつも思ってますw

ボランティアで働くなどごめんだと言い切っている赤十字の連中は
善意などないというわけだね。
763名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 00:33:22 ID:DfBKjrF80
学生の頃はよくやってたんだけどな献血
頭痛薬をしょっちゅう飲むようになってからはとんとご無沙汰だ
764フェミヘイター ◆P0joRLuqgM :2007/10/06(土) 00:33:28 ID:LGQmgBZH0
>>758

トラブルや、感情的な行き違いで献血から足が遠のいている
元献血マニアを呼び戻すには、有効な方法だよ。
765名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 00:34:50 ID:j518F/hm0
400抜かれるのは正直、体きつくないか?
1回やってフラフラになってそれ以来、献血行くのはやめた
200のときはなんともなかったんだが400はだいぶ、こたえる
766フェミヘイター ◆P0joRLuqgM :2007/10/06(土) 00:35:31 ID:LGQmgBZH0
ちなみに、ヘミヘの場合、成分献血が嫌になって400だけしてるけど
お金貰えるなら、いやなの我慢して年十回以上のペースに戻すぞ

 ~ヘミヘ●○●○●ミ・∀・彡 最盛期は15回/年くらいだった
767名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 00:39:31 ID:nyw2NkOc0
>>766
俺も20回献血したが、嫌になった。
まったく無報酬でやれと言われているわけだからな。
別に現金とは言わない、金券でもいい。
または、昔のように献血すると輸血を優先的に受けられる制度でもいい。
とにかく、何かの見返りをくれ。
今はまーーーーーーったくないだろうが。

いや、どうしても見返りを出したくないと言うのなら、それでもいいよ。
その代わり、献血者に無償でボランティアを要求するのなら
赤十字の職員も全部、無償でボランティアとして採血業務をやれよ。
それなら納得する。

「献血者には何も見返りを出さない、無償で献血に協力して当然。
 俺たちも無償で働け? ふざけんじゃねえよ!」
こういう態度では、誰だってもう協力するのは嫌になる。
768名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 00:42:00 ID:V4H9ysvH0
>>762

彼らも家庭があって仕事としてやってるわけだから。
サラリーマンと同じよね。
もしくは商品を何倍にもして売る自営業と同じ。
善意と仕事を混同するのは違うと思うわw
769名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 00:42:48 ID:OfOqmspG0
美しい国日本。
それを体現すると自称する若者たちw
770名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 00:43:33 ID:nyw2NkOc0
>>768
>もしくは商品を何倍にもして売る自営業と同じ。

自営業は、仕入れの商品を無償で売れなどと仕入れ元に要求しないぞ。
それに、そういう考えなら、何度も何度も言っているが
献血者にも報酬をよこせ。
771名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 00:44:41 ID:DfBKjrF80
>>770
つ ジュース

学生の頃は本当にそれだけのメリットのために行ったもんだw
772名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 00:45:58 ID:+17MxUDs0
だったらもっともまともに働けよと思う
773名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 00:46:16 ID:tGyA9sW60
AB型献血まあまあ好き

新宿の献血ルームにたまに行く。あそこは食い物がたくさんあって快適だ
ただ、4回に1回は断られるのがガッカリするけど(血小板が小さいから)
でも、ミスドとコーヒーとハーゲンは食べて来てしまう。スマン
774名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 00:47:37 ID:DfBKjrF80
別に報酬は無しでも何も問題無いと思うんだよな
たださ、「それでも構わないという善意のある方はご協力ください」ってスタンスは崩しちゃいけない
つまり協力者が少ないからといって嘆くような態度は取りなさんなってことだ
少ないながらもそれだけの無償の協力者がいることに感謝の念をまず示さねばいけない
775名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 00:50:44 ID:ewZw/XNr0
献血する人って減ってるのか
この前初めて行ったけどかなり混んでて1時間ぐらい待たされた
年齢性別関係無しにいろんな世代の人がいてちょっと感動したよ
また3ヵ月後にしに行くつもり
776名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 00:51:01 ID:V4H9ysvH0
>>770

そんなに報酬が欲しいなんて、自分で仕事して
十分に稼げていないのかしら?

血液をあげることで報酬をもらうとなると、それは
善意ではなく仕事になってしまうわね。

献血は「血を売る仕事」ではなくで「無償の善意」
だから善意と仕事を混同するのは違うと書いたのよw

それにお菓子やジュースたくさん飲んで食べられて
それだけで喜んでる人はとても素敵だと思うわ。
777名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 00:53:20 ID:zzyZa02I0
>>751
輸血されるような立場って、本人に選択の余地がない場合が多いと思うよ
つうか、意識がないことが多いw
778名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 00:54:07 ID:+17MxUDs0
権利ばっかり主張して献血者に嫌がらせしてるようなやつが給料とるな
受付職員なんかいらんだろ。献血カードのリーダーとキーボードだけ置いておけば
セルフサービスでできるだろ。無駄なんだよ職員が。

ついでにもしかしたら777ゲット?
779名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 00:54:47 ID:q+ZaAyCw0
>>773
献血を済ませた人が、ドーナツ、アイス、ハンバーガーのうちどれか一個を食べていい
って決まりじゃなかった?
景品が足りなくなって、終了時間間際に行った人が食べる物ないことになる
から止めてくれ。 ワゴンのクッキー、せんべいの類をつまむ程度にしろよ。

> ミスドとコーヒーとハーゲンは食べて来てしまう
780名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 00:56:00 ID:wpxIT5+O0
研修で1週間だけ血液センターで仕事をした時に、あまりの血の足りなさに驚いた。
当時は「これは献血でもして協力せねば」と思ったが、結局やってない。
現場を離れてしまえば、ただの他人様。そんな現実。
781名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 00:56:02 ID:BiyMG8of0
90年頃にロンドン滞在3日がひっかかって献血できなくなっちゃ
いました。
今でも「献血きてね」ハガキが届きます。てことで優良血液保持者?
ロンドン3日ぐらいでダメ出しされちゃうと誰も行けないとオモ。
782名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 00:56:15 ID:nyw2NkOc0
>>776
何が何でも報酬を出したくないと。
じゃあ、献血に関与する赤十字職員も無料で働けよ。
783名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:00:20 ID:V4H9ysvH0
>>777

777ゲットおめでとw

私の友達の旦那で病院の先生がいるんだけれど、
現場では大人の場合400mlのものしかまず使わないそうよ。
もちろん患者は自分で選択は出来ないわw
400mlが必要ってことよね。
784名無しさん@七周年:2007/10/06(土) 01:04:03 ID:rfjHIKye0
献血がなんでタダなわけw
するわけないじゃん。
不衛生な針を使われる可能性だってあるのに。
お礼はジュースだけ!?など あ り え な いwww
785名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:04:08 ID:kJ65/YCG0
>>1
それも中国人でいいじゃん
786名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:06:15 ID:zzyZa02I0
血液センターの搬送車両って、プロのドライバー雇った方がいいんじゃね?
緊急で頼んでも、普通の事務員が運転して血液持ってくるからサイレン鳴らしても
超安全運転でw、10分くらいしか早くねえって、どうよ?
でも、深夜の血液搬送、ほんとーにご苦労様です。

善意の方々の献血と血液センター職員の皆様のおかげで、今この瞬間に絶命しかけて
いる患者さんの命が救われているのは紛れもない事実。
787名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:06:35 ID:2e+/npPvO
売血時代にもどせよ
おかしいのが増えるから検査はしっかりね
788名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:06:58 ID:Vp6FMWus0
>>784
おまえのようなやつはしなくていいよ

>不衛生な針を使われる可能性だってあるのに

無知が一番手に負えない
789名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:07:26 ID:1eo8/rCG0
血でお金が貰えれば人は集まるだろ。
790名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:07:55 ID:qr4jpsvrO
今までに10回以上挑戦したが、
血管が細く、かつ奥の方にあるらしくて全部内出血…
その度に腕が真っ黒になる(漏れた血が皮膚の下で固まる)。
太い針だから難しいのは分かるけどさ…上手な人いないもんかね。
それでも献血済み扱いになるから、10回記念ストラップ貰ったがw
791名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:08:43 ID:tGyA9sW60
>>779
あれ、どれかひとつだっけ?勘違いだったかな?
でも、全部いっぺんには食べないし(そんなに食べられない)
献血する気で行った上、採血まで済ませてダメだったんだからなんか食わせてくれよw
792名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:08:54 ID:V4H9ysvH0
>>782

だからwww

彼らは仕事として赤十字に入っただけなんだってw
仕事しなきゃ生きていけないでしょw
たくさんの社会人の中の一人なのよ彼らも。

献血は無償であっても、社会人は仕事をして、学生は仕送りもらって
生きるために問題はないわよ。だから献血は善意のボランティア。

でも職員は自分が生きるため、家族を養うための仕事として雇って
もらってるわけだから、それはボランティアにはならないわよw

混同して職員にそういう因縁つけるのは賢い人のやり方ではないわねw
793名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:09:02 ID:+17MxUDs0
>>786
車運転して血液を届けるのは職員の仕事なんだから当然でしょ?それで給料もらってるんだから。
路線バスの運転手に普通に運転してくれてありがとうってわざわざ言ってるようなもんだ。
そのせいで職員は思い上がってるのかもな。
794名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:09:03 ID:HkJFjk3j0
献血した俺のパックを投げられているところを見て
献血をすることをやめました。
埼玉県K市の出来事。
795名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:09:39 ID:2e+/npPvO
針は使い捨てで無問題
796名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:09:52 ID:kJ65/YCG0
日本は各々自業自得自己責任でなんとかするってことに決めたじゃん。
797名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:10:16 ID:69ujvZu4O
駐車違反や一時停止違反の罰金のかわりに、血液を没収すればいい。
年金未払いの奴も、血液で収めさせたらいい。
NHKも。


あと、生活保護の奴は献血義務化。
798名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:11:34 ID:+17MxUDs0
>>792
川越?熊谷?越谷?川口?
どれ?
799名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:14:03 ID:Vp6FMWus0
>>792
名前控えて偉い人にクレーム入れればいいんだよ
そんなやつの給料になると思うと腹が立つだろ
こっちはほぼ無料で提供してるんだから
800名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:14:15 ID:nyw2NkOc0
>>792
甘ったれるな。
自分は仕事だから金を取るが、血液を提供する者は無償で提供するのが当然など

ふ ざ け る な

そういう態度なら、献血ボイコット運動を進めて献血制度を崩壊させるだけのことだ。
801名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:15:28 ID:+17MxUDs0
>>800
ボイコットは無理だろ
こいつみたな基地外ドナーや趣味で献血してる奴がたくさんいるからな。
http://www.kenketsu.com/
802名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:18:51 ID:nyw2NkOc0
>>801
献血者がゼロにならなくても、半分にでも減れば
献血事業は壊滅的になるだろ。
803名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:19:19 ID:kJ65/YCG0
なぜ日本で善意を発揮せにゃならんのだw
804名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:20:34 ID:DfBKjrF80
>>800
だから文句無い人間だけが献血して不満な人間はしなけりゃいいだけだろw
805名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:22:10 ID:tbUIqAri0
血液検査のために5cc抜かれただけでも、すごい嫌な気分だったな・・
806名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:24:22 ID:z3UZnEcw0
ニート献血条例

第一条 ニートとは、健常者で、3ヶ月仕事につかず
   近親者に「はよー働け」と言われた日本国民
   また、その就業意志のない日本国民のこととする。

第二条 第一条に定めるニートは、月に一度400CCの血液を
   国に納めることを定める。
807名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:24:26 ID:zzyZa02I0
>>793
そういう考えのDQNがサービス業全般にたいして、横柄な態度とってるんだろうね。
子供に「給食費払ってるんだから“いただきます”なんて言う必要ない」とか言う親みたいに。

808名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:25:35 ID:c56IW9670
蚊には無償で血をやってるのに人にはやれないってか。
どんな神経してるんだよ
809名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:30:11 ID:Gs78VyuS0
イギリスに行ったことがあるから数年前から献血できない
それまでは結構行ってたんだけどな
810名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:34:45 ID:zzL3CcVlO
善意がないとかアホかと
まず腐れ公務員共を、何とかしろ。
この国を壊滅寸前まで追い込んだのは、
紛れもなく政治家や役人達。
国民の怒りや不満はいづれ爆発するだろう。


811名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:35:04 ID:gdaxk+lV0
200希望の人にやたらと400ミリを薦めてくるのも
献血離れの一要因じゃないかと思う。
812名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:35:27 ID:Gs78VyuS0
囚人から取ればいいんじゃない?
健康な生活送ってるんだしさ
813名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:35:37 ID:vyse/xtUO
マッサージや毛髪診断ってどこでもやってんの?@福岡

今でもRH-って貴重なの?
何かメリットあるなら献血するんだけど…
献血50回で一生国保無料とか。
今時ジュースやお菓子でつられないってwww
814フェミヘイター ◆P0joRLuqgM :2007/10/06(土) 01:37:55 ID:LYr4EnjA0
>>767

>別に現金とは言わない、金券でもいい。
>または、昔のように献血すると輸血を優先的に受けられる制度でもいい。
>とにかく、何かの見返りをくれ。

 ~ヘミヘ●○●○●ミ・∀・彡 同感 ♪♪♪

>>776 >>792

>そんなに報酬が欲しいなんて、自分で仕事して
>十分に稼げていないのかしら?

>>770>>767は、IDから同一人物だと推測できるんだが
キミの仕事の報酬は、金券や輸血を優先的に受けられる権利なのか?

>彼らは仕事として赤十字に入っただけなんだってw
>仕事しなきゃ生きていけないでしょw

キミは、金券や輸血を優先的に受けられる権利を貰えたら生きていけるのか?
815名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:40:59 ID:Vp6FMWus0
>>811
400を勧めてくるより成分献血を勧めてこない?
時間がかかるから出来れば400したいのにさー
816名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:41:03 ID:lsi2WPvZ0
>>813
RH-の供給量は少ないけど、需要も出現比率に応じた量だからなあ。
最近は白血球型で指名されるほうが多くなってきてる気がする。

ちなみに今年の春のキャンペーン期間はガッキーの非売品クリアファイルをもらった。
817名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:41:06 ID:qi5cvLXB0
病院でバイトしてたとき、強制的に受けさせられたけど。具合悪くなったわ。
最初400mlって言われたけど、仕事があるので絶対無理だと言ってなんとか200に。
針がありえないぐらい太いし、痛いし、痺れるし、終了後にりんごジュースだし
普通、鉄分とかのくれるんじゃないの?もう二度と受けないわ
818名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:43:28 ID:gdaxk+lV0
>>815
センターでしたことないからなあ。
巡回のやつだとやたらと400薦めてくる。
819名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:45:58 ID:Vp6FMWus0
ああバスだと400だね
820名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:47:53 ID:L44tvMGg0
看板持ったオッサンが必死すぎて引くわ
どうせ高値で売るんだろ?絶対やらない
821名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:49:22 ID:Gs78VyuS0
若くてかわいい看護婦さんとかいるけど
経験が浅くてへただったりするんだよな
何度も献血の機械を不安そうに確認されると恐くなる
やっぱりベテランのやさしいおばさんが一番だわ
はやくBSE問題解除になればいいのに
献血すると新陳代謝が活発になるからダイエットにいいらしいよ
822名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:50:14 ID:uohEmpQU0
ていうか営利団体である病院が使う血を何でタダでくれてやらなきゃならんの?
823名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:54:10 ID:nyw2NkOc0
>>808
蚊は、見つけたらぶっ殺しているわけだが。
じゃあ、採血している人間もぶっ殺していいのか?
そんな理屈はないよな。
824名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 01:56:25 ID:Gs78VyuS0
献血しないやつは病気や事故でも輸血しないことにすればいいんじゃないの?
825やぶ ◆DEZpWkOH5o :2007/10/06(土) 01:59:41 ID:87s1MNEe0
>>801
こんばんは、そこの常連の基地外ドナーですw
ナースが好きで献血続けて手帳は既に45枚目です。

まあ「させていただいている」とも「してやっている」とも思いませんが、
血液検査してもらうだけでもなかなかお得なのではと思います。
ちょっと前にニュー速+でスレが立ったときも
やたらヘモグロビン量が低くて受診をすすめられて病院行ってみたら
子宮筋腫だかがみつかったというエピソードもありました。

健康というのはありがたいもんです。
それが確認できるだけでも大いなるメリットだと思います。
826名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 02:01:51 ID:8FGLMC8T0
>>673

医者が自分の患者に負担をかけたくなくて
同じ量を輸血するなら200を避けて400を選ぶから
200が余るんだよ。
誰も自分の患者に投与しなければ捨てるしかない。

医者と患者のエゴだよね。
もっと、献血者の都合を考えて、200もどんどん使うべき。


あなたが輸血を必要とするときは
全部200で輸血してもらってくださいね。
827名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 02:02:20 ID:VDVlZ4yBO
病院も血を買い取ってるの?
病院代に血液代は入ってないの?
828名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 02:06:20 ID:8FGLMC8T0
>>751

ですねw
200献血は嫌いって言ってるヒトは
率先して200ml製剤を輸血してもらわないとおかしいと思います。
829名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 02:08:06 ID:nyw2NkOc0
>>828
じゃあ、同じ理屈で
献血しない人には輸血しないべきだな。
そういう規則にするなら、それでいいよ。
それなら、献血に見返りができるわけだからな。
830名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 02:09:08 ID:8FGLMC8T0
>>827

血液というのは、人間の血液を原料とした「医薬品」です
血液製剤です

当然、他の医薬品同様、日赤から購入します。
831名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 02:12:03 ID:8FGLMC8T0
>>829

同じ理屈じゃない
200でも400でも輸血される総量は同じだけど
輸血されるのと輸血してもらえないのは全く違う

一度も献血したことなくても、輸血されたことのある人は普通にいるし
一度も輸血されたことがなくても、献血したことのある人は普通にいる



中学くらい卒業してから書き込めよ
ああ、バカはイヤだ
こっち見るな
832名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 02:13:03 ID:8X/fE8d10
エイズもチェックしてくれるので俺はたまに行ってる。
ハーゲンダッツのアイスくれるし。
833名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 02:14:54 ID:VDVlZ4yBO
>>830
どうもありがとうございました。
使えるようにするまでに手間がかかるのかな?

ジュースとか食い物とかやるなら、一回百円位献血者にやれば増えるのに。
834名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 02:15:30 ID:IVfjuTVBO
献血注射すら恐がる奴らは戦場で戦えません
835名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 02:15:42 ID:8FGLMC8T0
>>832

エイズチェックしてくれるのは保健所
血液センターは梅毒チェックだけにしておけ

肝炎ウィルスは今の日本で普通の生活をしていれば
一度チェックすれば、ほぼ、感染することはない

普通の生活というのは
輸血したり、麻薬の回しうちをしたり、刺青やピアスを開けないってことだ
836名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 02:17:23 ID:nyw2NkOc0
>>831
>一度も献血したことなくても、輸血されたことのある人は普通にいるし
>一度も輸血されたことがなくても、献血したことのある人は普通にいる

それを止めようと言う話だろうが?
自分の理屈の破綻を指摘されると、罵倒に走る奴が多いなあ。

837名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 02:18:30 ID:8FGLMC8T0
>>833

献血はいわゆる「売血」をしている国と日本のように「献血」をしている国があって
日本の場合はあくまでも「献血」

お礼の意味で、景品をだしている事実を批判されたらしい。
これは「献血」じゃないって。
献血者の「善意」を守るために景品を取りやめたらしい。

それから「売血」について誤解している輩が多いけど
「売血」の謝礼は国によって違うけど。400円から1600円くらいで、
それで生活できるようなモノではない
838名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 02:18:50 ID:87s1MNEe0
>>835
あとエンコーと称する売買春をしない、とかね>普通の生活
839名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 02:19:04 ID:qi5cvLXB0
>>832
エイズチェックなんかなかったぞ?
後から教えてくれるのかい?
840名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 02:20:32 ID:8FGLMC8T0
>>836
>それを止めようと言う話だろうが?

だーかーらー「それ」って何のことだよ。
自分で自分の書いてる文章の意味を理解してから書け、な?

バカはこっち見んな
バカが伝染るから
841名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 02:20:46 ID:8X/fE8d10
うーん?エイズチェックはされてないのけ。
されてるでしょ。
されてないの?
じゃあなんで俺は今まで献血してたのか。
というか、そもそもどこで誤解してたというのだ?
842名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 02:21:46 ID:DfBKjrF80
確か献血で取った血がHIV感染してても本人に通知って行かないんだったよな?
通知行くようにするとその検査目的で献血する奴が出るからって理由で
となると献血の常連が感染していた場合には
「ああまたこの人来てるよ、来てもらってもこの血使えないのに」という事態になるのかね
843名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 02:24:25 ID:aYTrfIVaO
>>841
エイズチェックはしてるけど献血する人には教えない、じゃなかったっけ?
844名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 02:24:54 ID:WXlsAMtW0
>>815
200と400では採血するコストは殆ど同じだが赤十字社の収入は倍になる。
これが本音

建前は複数の人の血液を輸血すると輸血される人のリスクが上がるため。
845名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 02:25:21 ID:DfBKjrF80
>>841
チェック自体はそりゃするでしょ、それを目的に献血するのは駄目ってだけで
献血する時の必要事項記入用紙で
「検査目的の献血はお断りしている旨をご理解頂けますか? YES or NO」
みたいな設問を目にしてない?
846名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 02:27:43 ID:8FGLMC8T0
>>841

昔は、エイズの結果を知らせるとエイズ検査目的の献血者が増えるので
わざと結果を知らせなかった。
たしか、B型肝炎ウィルスとC型肝炎ウィルスも同じ理由で献血者に知らせなかったけど
自分が感染していることを知らないで繰り返し献血する人の善意を踏みにじる行為だということになって
制度が変わったとか、変わらないとかよく知らん。

昔は告知していなかったのは確か。


C型肝炎ウィルスのキャリアで肝硬変から肝臓ガンになって手術を受けた70代男性を見舞ったら
「こんなウィルスがあるなんて知らなかったから、たくさん献血しちゃったよ、アハハハ」
と、笑ってた。奥さんも、ハンドバックから献血手帳の束をとりだして
「ほら、こんなにあるのよ。オホホホホ」と笑ってた。
週刊誌にのるようなゴッドハンドに手術してもらったので、
たしか輸血は受けなかったと聞いたような気がする。

「たくさん献血したのに、損しちゃいましたね」と言ったら
夫婦そろって笑ってた。いい笑顔だった。
847名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 02:28:25 ID:qi5cvLXB0
>>843
横レスで申し訳ないが
ようするに、エイズチェックは血液を捨てるか捨てないかのチェックであり
感染してても本人に教える義務はないって事でおk?
もしそうだったら・・・なんだかな〜

848名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 02:29:35 ID:/ywF0LU80
>>846
笑えない話だな
849名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 02:29:43 ID:DfBKjrF80
>>846
へえ、じゃあ今は全部通知が行くようになってんのかな?

しかし良い話なのかそうでもないのかよく分からんなそれw
850名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 02:29:58 ID:8FGLMC8T0
>>845

あれは手術の前に、何かあっても文句は言いませんと一筆入れるのと同じで、儀式
851名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 02:33:50 ID:XKL77RCdO
歯科治療、抗アレルギー剤、体重などの問題でなかなか献血できないのだが。
確かによく呼び掛けてるね。
852名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 02:34:27 ID:Yxl4OEEj0
>>206
俺もそのケースで献血に行かなくなった。
なんなんだろうねあの高飛車な態度は。
853名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 02:34:37 ID:8FGLMC8T0
>>848
>>849

C型肝炎はウィルスは20年くらい前に発見されたウィルスで
その前は非A非B型肝炎ウィルスと呼んでいた。
A型でもないB型でもない未知のウィルスがあるけど、それがどんなものなのかよくわからない時代があった。
その前はさらに暗黒時代。

現代の科学では検出できない未知の「何か」がオイラや君らの血液の中に含まれているのかもよ?
ウフフフフ
854名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 02:38:16 ID:aYTrfIVaO
>>847
うん。
でも私が最後に献血ルームに行ったのが約1年前だから、今は違うのかな?

常連だったのにエイズ検査目的じゃないですよね?と繰り返し
尋ねられて、ムカついたからそれ以降行くのやめた。
ちなみにこの日は比重足りなくて結局何もしないで帰った。
855基地外ドナー ◆DEZpWkOH5o :2007/10/06(土) 02:40:34 ID:87s1MNEe0
>>846
えーと、HIVの検査はけっこう前からしてましたが
その結果を通知しないって姿勢を打ち出したのは1995年からだったと思います。
もっとも、水面下ではこっそり教えているのだというまことしやかなうわさも
後を絶ちませんが。
856名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 02:41:07 ID:8FGLMC8T0
>>852
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%AE%E8%A1%80

>かつては200mL献血だけであった。 400mL献血は、より多くの血液を1人の献血者から採血する事によって、輸血時の副作用(発熱、発疹、感染等)の可能性低減を期待できる。 成分献血は、回復に時間を要する赤血球を献血者に戻すため、
全血献血に比べてより多くの血小板や血漿を採血できる。
献血をする側の身体や臓器への負担は、200mL献血もしくは成分献血が比較的軽いが、400mL献血であっても日常生活に支障はなく、健康体であれば身体的にも害はないということになっている。
(健康体でない場合は負担が軽い種類の献血もしてはならない)。


美人ナースに「ドイツは600とるのよ〜」と言われて、400採血に応じた若者もいた。

200は散々既出の理由で医者が使いたがらないのでダブついて廃棄になる確率が高い
老人とか、医療費を払えない貧者には積極的に200を使って、献血者の善意が無駄にならないようにしてもらいたいね
さすれば、献血ルームのナースの笑顔も増えるというもの


ウシャウシャ
857名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 02:42:33 ID:nmBlZpEiO
毎年献血してれば軍隊の一年が三ヶ月に短縮がいい
858名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 02:46:37 ID:qi5cvLXB0
>>854
へぇそんな質問されるんだ〜
もう5年前だから忘れちまった。
でも、もう行かないからいいけど。
教えてくれてd
859名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 02:47:32 ID:8FGLMC8T0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A3%B2%E8%A1%80
中国での売血問題


職場での半強制的な献血は即刻、やめさせるべきだな
まあ、死ぬほど献血が好きな社員にとっては便利でいいかもしれんが
860名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 02:48:21 ID:BBtXvNkT0
しかし、相変わらず献血提供者のリスクについては公表しないんだな
死んでるヤツも発生しているのに
861名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 02:51:08 ID:BBtXvNkT0
>>859
日本の献血事業は売血事業よりもエグイけどな

外国からの輸入もあるけどさ、日本堰十時の寡占販売
タダで手に入れた血を数万円で売っているからな
コストを差し引いても大黒字
黒字は高級な車とかに変わって、最終的にはカツカツという決算にと昔雑誌社が書いて連載のはずが1回で終わったw
862名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 02:55:52 ID:8FGLMC8T0
ttp://www.jsdi.or.jp/~y_ide/980501kenketu_zittai.htm

(茨城)県は同センターの日曜、祝日の勤務手当が日赤の規定を3割近く上回ることや、職員が同センターから献血ルームまでの移動にタクシーを利用している実態などを明らかにした。
863基地外ドナー ◆DEZpWkOH5o :2007/10/06(土) 02:59:43 ID:87s1MNEe0
>>861
カツカツどころか今大赤字じゃんw
864名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 03:00:26 ID:BBtXvNkT0
>>863
そう「みかけ」な
865名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 04:26:12 ID:0RkaNCli0
ただでもらったもので、黒字はまずいから赤字にしてるだけだよ
1社独占なんだから、血の値段は日赤しか決められないでしょ
866名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 05:10:21 ID:0WOYpmA60
私の母は68歳でC型肝炎による肝硬変で死亡しました。当時C型肝炎は
注射のまわしうちとか、ふしだらな女性がかかるものと報じていました。
母は貞淑な女性です。当時予防接種は注射のまわしうちが常識でした。
私たち家族は、即病院に行って血液検査を受けました。B、Cとも感染していませんでした。
これはとてもラッキーなことです。母の敵討ちのためにも私たち家族は
絶対献血をしません。
867名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 05:12:21 ID:JnVstQcpO
>>866
学校の予防接種の針が使い回しだったことと献血は関係ないよ
868名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 05:31:06 ID:IP9OD64/0
病院の血液検査で血を採られるだけで真っ青になって吐き気…横にならないといけない

こんな俺はやっぱり献血したらだめだよね?
869名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 05:32:05 ID:0WOYpmA60
>>867
私の母は1927年生まれ、私は1952年生まれです。私の子供のころは
注射針は使い回しが常識でした。ですから先輩のなかにはB型肝炎、C型肝炎の
キャリアの方もいらっしゃいます。以上
870名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 06:00:26 ID:Xy6oDeus0
偉い奴らが他人のことなど考えずに
好き勝手無茶苦茶やってる世の中だからな

そういう大人をみて育った若者は、助け合いとか譲り合いとか
ばかばかしーと考えるのはあたりまえ。
871名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 06:12:16 ID:hCy2TAJi0
タダで手に入れた血液で奴らは大儲け、笑いが止まらんだろうな
872名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 06:33:08 ID:YzCSiCtL0
金券配れとは言わないが
献血者には肉とか魚を配れよ
体力消費するんだから
873名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 06:36:59 ID:FyO/zRwN0
16歳からいってみてるけど成分ですらとれない慢性貧血・・
874名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 06:40:46 ID:5x8qsVqXO
乳牛のように血人つくれば?
875名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 06:41:21 ID:5+VlzPlu0
献血被害で裁判100年とかなった国を信用しなくなる。
安心して献血と言うわけにはいかない。

876名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 06:48:12 ID:JnVstQcpO
>>869
だから集団予防接種の針の使い回しと献血と
全然関係ないじゃん
なにが敵討ちなわけ?
877名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 06:51:36 ID:sWgA5u8M0
死刑囚を全採血すればいいだろ
878名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 06:52:23 ID:vEJSWk9u0
傲慢でも横柄でもいいよ
でもチョンに送金するな
879名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 07:39:10 ID:0WOYpmA60
>>876
私は大学3年のとき初めて献血をしました。当時は献血手帳といって
献血すれば優先的に輸血してもらうことができました。200ccしましたが
気分が悪くなりました。最高血圧がなんと150になっていたのです。
すぐ家に帰って横になりました。
そのあと40代のとき職場にある血液型が足りないと言うので、日赤から電話が
入りました。そのときは今のカードになっていて、往復タクシー代は日赤もち
景品はジュースだけ。北海道です。これから仕事に行くのでさようなら。
880名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 07:42:09 ID:nIag0dSw0
NHKの受信料、献血あるいは民事債権の回収だとか、一般市民の善意や良識に
依拠する事業や仕組みは、これからは成立しないだろうね。
世の中に余裕が無いし、マスコミが喧伝する程ではないが経済格差も広がっている。

日本も善意や良識ではなく、妥算と欲望で動く普通の国になったという事。
それは別に恥でも何でもない。当たり前の事だ。
881名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 08:08:57 ID:Y9r4Cbp10
赤十字のどす黒い暗部がネットでお手軽にわかるようになったからだろ。
ボランティア精神はあるけど(少ないとおも)、人の善意を悪用する
機関などには浪費したくないのは当たり前の話。
882名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 08:14:36 ID:Wj2l9WaH0
年間の献血回数制限が厳しくなったから当然だろ
883名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 08:19:36 ID:2xsfB20jO
>>880
日本人の質の低下だろうね
884名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 08:19:57 ID:UC1vr/Mo0
キャバレーロンドンにいったことああるのでフリーパスです
885名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 08:22:02 ID:AphxF9UP0
献血した血液のほとんどは輸血では無く、製薬会社に販売され
血液製剤となって製薬会社のぼろ儲けに原料にされる。
ここにも、日本的な官民の癒着が見られる。
886名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 08:22:14 ID:zRzicPnX0
持病で献血断られましたwwwwww
887名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 08:23:06 ID:ymDW5KAi0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」「労働基準法は前時代の遺物、そんなものはいらない」
  (奥谷禮子 労働政策審議会労働条件分科会委員 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「ほんなん、できるかいな。ぼくらはあんたらと生活のレベルが違うやないか!(毎月)100万かかるよ。みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
−国民年金だけで生活することができると思うかと聞かれて−
  (塩川正十郎 元財務大臣)
「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林純一 人材派遣会社クリスタル社長)
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
−2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ−
  (自民党某議員)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政 京都大学大学院教授 安倍晋三ブレーン)
888名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 08:35:22 ID:aNdH8GHH0
単純に、献血よるメリットが、日赤にはあるが、献血者にとっては無い。
よって、献血者が減るのは当然。

ギブ&テイクしろよ!!日赤!!

献血者から血をテイクだけして、ギブがねぇんだよ!!

図書券(500〜1,000円分)位で、売血になるかってぇの!!
889名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 08:36:03 ID:BM5YIrU1O
>>206
>>852

同じく。

「体重が50kgないから400は無理なんです、200で献血したいんですが」って言ったら献血ことわられたよ。
890名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 08:38:40 ID:3mItQulAO
二回連続ドクターストップの俺にはどうしてやることも出来ないのですよ。
891名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 08:43:42 ID:TzxZ7ldJO
「今日私、誕生日」
「献血しよう!」
892名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 08:58:50 ID:XeajSLQd0
献血は良く行きますが…
嫌なのは、職員の微妙に人を見下した態度。

こういう小さな事の積み重ねが献血を減らしてる気がします。
893名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:02:38 ID:RfgtokRF0
別に見下される気はしないけどなあ。

まあ、とりあえず図書券かクオカードを出しておけば
増えるんじゃないかな。
法律をかえて献血回数のポイントとかによって一定の金券を出せるようにする。
894名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:14:47 ID:8FGLMC8T0
>>889

こういう奴って黙って200採血されてそれが結果的に廃棄されても平気なのかね

オラオラオレは献血してやろうってんだ!ありがたく思え!!

って感じ?

赤血球製剤は長期保存できないし、その間にオーダーがなければ
廃棄するしかない
895名無しさん@恐縮です:2007/10/06(土) 09:16:11 ID:5rq9obhI0
俺は15回中、5〜6回くらい血が漏れる採血者泣かせの男だぜ!
ヘタな看護士が、ずぶっと腕の奥の中まで注射針いれられて、涙目で3サイクル成分献血我慢したんだぜ?

確かに針は嫌いだが、痛がるのはしょうがないだろ?常時痛い献血なんてその看護士のせいだろうが!
うまいやつは、痛みなんて最初しかねぇぞ!俺のせいにすんな!

ひどいときは、5分くらい血管に刺さらなくて、ぐりぐり針をまさぐられてかなり痛いから「痛い。痛い」いったら
看護士が「じゃあ、やめますか?」だってさ。
じゃあってなんだよぼけが!おめぇのせいで痛い思い我慢して、看護士の指示どうり腕のばしてやってんのに
最後それかよ^^;;;

なんだこの看護士。死ねよって思ったね。
今日また同じセンターの献血ルームいくけど、課長クラスでまた漏れたら、二度と同じ献血ルームいかね!

家から近いからいってるけど、多少遠い○○献血センターのほうが、技術あるね^^;狭いけど・・・・。
896基地外ドナー ◆DEZpWkOH5o :2007/10/06(土) 09:21:18 ID:87s1MNEe0
>>893
うむ、漏れも200回以上やってるがそんなに不愉快に思ったことはない。
まあたまたまなのかも知れないし、確かに「そりゃないな」と思う例もあるから全面擁護する気もないが。

法律変えなくても交通費程度の謝礼は売血にならないって既に決まっているから
出せないことはないはずなんだよね。

でもしたくない香具師はしないだろうから、とれるところからもっととること考えたほうがよさげだなーとも思う。
とりあえず全血と血小板の年間上限緩和だけでもかなり効果が出ると思うんだけどな。

※全血は男性1200mL、女性800mLの年間上限がある。これは他の先進各国に比べてかなり低い数値。
 ( http://www.kenketsu.com/jp/j453.html より)
897名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:21:32 ID:gYGhI1XmO
こうして着々と、中国から血液輸入の準備は進むのですね。
898名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:21:59 ID:esroMwxNO
>>844
通信費と採血キット、検査代は同じ量で倍の差になる。
明らかに400の方が経済的だし、何より感染リスクが二倍。
感染リスクは経済性とは別次元の問題で、制度自体を揺るがせにする。
899名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:22:13 ID:zj/ui9TV0
>>745
同じだー
900名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:25:29 ID:qmKfpBQs0
>>892
明らかに献血者を貯金箱としか見なしてないよなw
901名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:28:38 ID:8FGLMC8T0
>>879
>当時は献血手帳といって献血すれば優先的に輸血してもらうことができました。




お年寄りの人ってこういうことを言うよね
「優先的に輸血」の意味がわからないんだけど
「輸血してほしい」と病院にいくと、廊下に輸血希望の患者が列を作っていて
献血手帳をもっていると、優先的に輸血してくれるということ?

手術やけがをして出血して輸血の必要な患者には
献血手帳があるとかなしとか関係なしじゃないの?
患者は他のクスリと同様、お金を払って血液製剤を買うんだよね?
902名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:28:51 ID:vJr9JQGPO
>>892
リストカッター・健一か?
903基地外ドナー ◆DEZpWkOH5o :2007/10/06(土) 09:30:36 ID:87s1MNEe0
>>898
「何より」って言うほど感染リスクって高いですか?
たとえば0.001%が0.002%になったら確かに倍ですが……。
どっちかというと発熱やら発疹やらといった副作用の影響のほうが大きいのかなと思っていました。
904名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:30:43 ID:vPUwJFpn0
採血している看護師って献血なんてしたこと無いとか言っている奴いたよ
こんな言葉が平然と飛び交っているのを聞いたら献血してきた俺たちは
馬鹿らしくなったよ
905名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:32:22 ID:pAOtQUad0
>>868
思い込みが激しいのだよ・・・。

血を見ると気分が悪くならなきゃいけないという型に嵌っているのだと思う。
極微量の血液を見て変な気分になるのは、鼻水や小便を見て倒れるのと同じ程度じゃないかな?
906基地外ドナー ◆DEZpWkOH5o :2007/10/06(土) 09:36:31 ID:87s1MNEe0
>>904
目の前で献血している看護師を見たこともありますが……。
907名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:36:44 ID:ScbODba8O
>>903

0.001%が0.002%になったら怖いわ
リスクアップ100%か!
908名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:37:33 ID:mAnLJoo+O
まて。逆に考えるんだ。
血が足りないのを逆手に取るんだ。

血液不足で輸血できませんキャンペーンを展開したら
飲酒運転と珍走団が減るんじゃね?
909名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:37:53 ID:2EaGbGvH0
だからスクリーニングテストから不特定多数の異性と性交渉を持ちましたか?の項目を除けってば!
910名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:38:06 ID:pAOtQUad0
>>903
可能な限りリスクは避けたいもの。
輸血されたり、血液製剤を投与される側にとってはまさに命に関わるし、医師もそんなリスクが二倍になる訳の分からないモノを使いたがらないだろう。
下手すると一回の投与、輸血で一生が台無しになることすらあるのだし。
幾ら金を積まれても、誰も責任なんて取れっこない。

生命に関わる危険と、経済的負担増は隔絶したもの。
200に拘って何度もそれしかしたがらない人は、切手代やデータ管理費位はとってもいいと思うがね。
911名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:38:11 ID:AEo+5lFbO
成分献血と言われてから時間かかりすぎてやめた
医師は偉そうにふんぞりかえってるし
912名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:38:19 ID:Yxl4OEEj0
885 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2007/10/06(土) 08:22:02 ID:AphxF9UP0
献血した血液のほとんどは輸血では無く、製薬会社に販売され
血液製剤となって製薬会社のぼろ儲けに原料にされる。
ここにも、日本的な官民の癒着が見られる。

↑マジでこれ知らない人多いよ。
913名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:39:59 ID:8FGLMC8T0
>>903

兄さん、一度感染すれば終わりだから
(治療すれば治る場合もあるけど)
昔のC型肝炎ウィルスとのように、現代の科学では発見されていない「何か」が含まれる可能性もあるし
輸血されるドナーの数は少なければ少ないにこしたことはない、
可能なら、一生、輸血はしない方がいい。
914名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:42:04 ID:8FGLMC8T0
>>904
でも、あんたは採血できないでしょ?

献血ドナーがいて
採血業務に従事する看護師がいて
血液製剤を作る人がいて
それを管理する人がいて
患者に投与する医者がいて
輸血される患者がいる

社会というのはそうやって成り立つもんなんだよ

>馬鹿らしくなったよ

馬鹿は一生馬鹿のままでいいの?
915名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:42:20 ID:jQpMzzxP0
おれは献血したくてもやってくれないのだよ。
なんでもエイズが問題になった時期に輸血されたから。
無論、エイズ検査では陰性なんだがね。
検査で問題なしなら献血しても問題ないだろうが、こういうところで
献血者を減らしているのだろうね。
916基地外ドナー ◆DEZpWkOH5o :2007/10/06(土) 09:42:41 ID:87s1MNEe0
>>910
ちなみに又聞きですが、病院関係者という方から聞いた話では
クロスマッチが面倒なので200より400がいいということらしいです。
917名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:44:54 ID:8FGLMC8T0
>>906

医療従事者は献血率は高いね
特に女

自分が行ってた献血ルームは大学と高校の多い町だったので
若者と、兄さんみたいな献血オヤジがほとんどで、
たまに大人の女wがいると、看護師だったりした
(採血している看護師との会話でわかった)

30すぎて献血している女は看護師の比率が多いと思うよ
918名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:46:00 ID:xKmZ5a/MO
指紋認証とかあるんだから一定期間に一度の売血くらい認めればいいのに
919名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:46:07 ID:jF5u2wY60
日赤も一回の献血にコストがいくらかかって、献血を血液製剤メーカーにいくらで売って
儲けがいくらあるかを公開すべき。よく分からないが、不透明すぎですね。私は
以前、BSEが発生した時期にロンドンに10日ほど滞在した理由で確か献血はできない
と思いますので行っていませんが。
920名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:48:34 ID:vrmqxpznO
>>893
どうせ記念品もヤフオクに流されるなら一緒だよなー
それなら名前を印字した図書カード送った方がいいかな。
921名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:50:12 ID:2EaGbGvH0
>>916
クロスマッチが面倒とまでは書いてないが、輸血を受ける人の健康に配慮して
なるべく成分か400の献血をお願いしますと、掲示されてたり、配られる小冊子に書いてあるな。
922名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:52:15 ID:HmPGALptO
>>912
ホントなの?
今度、初献血しようと思ったのに…
923基地外ドナー ◆DEZpWkOH5o :2007/10/06(土) 09:52:35 ID:87s1MNEe0
>>910
同じ相手にスマソ

> 生命に関わる危険と、経済的負担増は隔絶したもの。

それはどうかな。安全のためならいくらでも金かけていいというなら
現在20プールのNAT検査を1/1の検査にしてもいいはず。
でもそうしないのはあまりにコストがかかるからでは?
感染リスク0.001%を0.0005%にするのに血液製剤の値段が
10倍になりましたというのでは……。

まあ、金持ち用にそういう検査した特別価格の製剤があってもいいかも。
924名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:53:08 ID:EzI8Ofi6O
>>888
ジュース&菓子&最新雑誌読み放題&献血中はTV、DVD視聴&交流ノートが面白い
高校時代はたまり場だったが、帰省したら潰れてたw
925名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:53:59 ID:8FGLMC8T0
>>916

そうだね。
肝臓の手術だと400cc×14とか16とか医者はオーダーするから
購入してクロスマッチして記録してという準備はけっこうたいへん。
しかも、うまくやれば輸血しなくてすむので
その場合はクロスマッチの費用は全額病院の負担

費用は検査キットに加えて検査技師の給料も含まれているので
手術用に血液を用意して輸血されずに手術室から帰ってくると
病院は大損
926名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 09:59:55 ID:+17MxUDs0
基地外ドナーのスクツです
よろしく!
http://www.kenketsu.com/200/
http://www.kenketsu.com/sr/
http://www.kenketsu.com/

献血センター職員の本音です
よろしく!
http://web.archive.org/web/20010408013531/www2u.biglobe.ne.jp/~Santa/diary/top.html
927名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:02:23 ID:ZJK28STA0
学生に強制的に
献血させればいいだろ
928名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:04:54 ID:EzI8Ofi6O
>>917
いや、姉が医療従事者だが不規則勤務で献血どころではない
眠剤を常用していたりする
突然の手術で血液が足りない時に差し出すし
おそらく手術入院設備のない個人医院の看護師だろう
929名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:07:10 ID:+17MxUDs0
勘違いしてる馬鹿が多いけど、献血者がなんで日赤や医者や患者の都合で
400強制されなきゃいけないわけ?
余って使い道ないなら断りゃいいし、200でも必要なら受け取ればいい。
献血者に強制してる今の献血は献血じゃなくてただの搾取だろ。
930名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:08:08 ID:pAOtQUad0
ま、透析患者が増えていくだろうし、益々需要は高まるであろう。
931名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:11:23 ID:sWgA5u8M0
献血者=マルタ
骨髄ドナー=マルタ

これが医者の本音
932名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:12:10 ID:hLFiXrEo0
日赤と北朝鮮て関係あるの?詳しく教えてくれ
933名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:12:51 ID:nyw2NkOc0
>>929
>献血者に強制してる今の献血は献血じゃなくてただの搾取だろ。

そのことが理解されてきたから、献血ボイコットが始まったわけだね。
934名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:14:33 ID:EzI8Ofi6O
てか、単に少子化なだけだろw
昭和50年代からB型肝炎の母子感染が対策されたとかで以降の学生から絞ってると聞いたが
そいつら30超え始めたろw
935基地外ドナー ◆DEZpWkOH5o :2007/10/06(土) 10:14:43 ID:87s1MNEe0
>>913
うーん、言いたいことはわかるんだけど、
漏れは>>898の「何より感染症」って表現に引っかかったんですよ。
400より200を使ったときによくあるというか患者が感じる負担って
まず発熱とか発疹とかの(感染症以外の)副作用だと思っていたけど違ったの?
ってことで。

>>929
強制されたことなんてないけど具体的にどんな風?
936名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:15:02 ID:zAOQ3OgF0
気持ちいいから血を抜いてもらってるだけ。
その後何に使われようと、別にいいや。
937名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:15:11 ID:+17MxUDs0
>>932
このまえ日赤は北朝鮮に3000万円くれてやった。
町内会使って強制的に巻き上げた金を拉致テロ国家に寄付するとは最低だ。
http://www.jrc.or.jp/info/1281.html

938基地外ドナー ◆DEZpWkOH5o :2007/10/06(土) 10:17:43 ID:87s1MNEe0
>>932
つい最近、北朝鮮の水害に対してIFRC(国際赤十字赤新月連盟)が人道支援することを決定して
日赤にも3000万円の割り当てがされた。それを出したのが批判されている。
939名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:22:42 ID:+17MxUDs0
その金使ってブタキムチのところのタヌキがまた日本に密入国するんだろw
940名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:25:45 ID:ScbODba8O
>>938

批判されるべきは日赤ではなく赤十字じゃん
ってか、たかだか3000万ポッチかよ
941名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:27:19 ID:+17MxUDs0
>>940
上から言われたからってホイホイ金を出す日本赤十字もおかしいと思わないか?
日本の赤十字だぞ?日本人を拉致して平気な顔してるテロ国家に支援なんか
するなよと思うが。
942名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:29:48 ID:Zh9+LldL0
ネラの「俺のまわりでは」はお母さんとお父さんと2chの聞きかじりが全て。
943名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:30:17 ID:EzI8Ofi6O
>>940
電車男は赤十字に700万円寄付したっけ
944名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:30:27 ID:+17MxUDs0
http://mascominews.blog56.fc2.com/blog-entry-2320.html

4 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 12:04:54 ID:9wq6EqLb
日本赤十字「みなさまの献血で稼いだ金を北に送金しただけです」

19 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 12:10:15 ID:r2e/Q4VU
アダで返されるな、確実に

28 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 12:11:57 ID:WK9o64p3
こういう事するから寄付できないんだよな.
金出すなら、拉致被害者の一人でも取り戻して来い!日本赤十字.

33 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 12:13:38 ID:ae+4RuIX
どうせ爆弾とか兵器作成の資金に使われるだけなのに・・・・
何で物資じゃなくて金を送るんだよ

39 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 12:15:43 ID:R1EHwSJv
日本赤十字、終わったな。
新しい献血関連の組織を立ち上げて、赤十字は潰そうぜ。

40 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 12:17:05 ID:m/wFyAJg
当然被害規模のはるかにでかいチリにはもっと出したんだろうな?
まあ被害がどうこう言ってる時にアリランを開催する連中に金を出す必要もないがな。

45 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 12:19:21 ID:lJuvoGAj
北朝鮮の被災者なんか死んじまえ
とは思わないが
その援助が被災者の役に立つことはまずないよね
という分かりきったことを日赤の上の人はどう解釈しているのだろうか
945名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:32:53 ID:EzI8Ofi6O
>>942
優良な奴には献血ルームから葉書が来るんだよw
946名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:35:31 ID:+17MxUDs0
>>943
700万のうち400万は赤十字の連中の給料で消えるぞ
947名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:39:04 ID:EzI8Ofi6O
てか献血ルームから来て来て葉書が来るの俺だけ?
あんな葉書出すくらいなら10回献血で500円の図書カードくれ
948名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:40:36 ID:+17MxUDs0
>>947
うちにも来る。

年間回数の関係でご協力できない場合もありますって
だったら先にチェックしてからはがきだせよ。
送料の無駄遣いだろ。
赤十字の中の連中、レベル低すぎ。
949名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:50:20 ID:Zh9+LldL0
>>946
赤十字職員は無給・持ち出しで働けってことか。
950名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 10:55:46 ID:+17MxUDs0
>>949
そんなこと書いてないけど
951名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:03:00 ID:EzI8Ofi6O
>>948
あの葉書は完全に無駄だよな。
行く奴は行くし。
成分はすぐ回数にかかるし。

学校に乗り込んでくる車は全血400のみだし、女の子に声かけてキレさせてたw
何`に見えるんですかってw
あれで献血離れしてたらひでえw
952名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:07:17 ID:+17MxUDs0
新宿か池袋か忘れたけど、男とデブ女にだけ勧誘してた。
400とれるやつだけ勧誘っていうのがミエミエだった。
953名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:11:58 ID:8FGLMC8T0
>>928
>突然の手術で血液が足りない時に差し出すし



へー
今時、生の血液を病院で採取してそのまま輸血している病院が日本にあるんだ。
手術が成功しても、その後が心配だ
照射もしてないからGVHDも普通に危険なわけだよね



というか、バレるような嘘を書くな

954名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:12:57 ID:5sfuuq7v0
ここ数年献血してないや。結果通知が来るのが嫌で。GTPがどうのコレステロールがこうのと、
せっかく善意で献血してるのに嫌なことばっかり言ってくるんだもん。
955名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:15:02 ID:8FGLMC8T0
>>929

医者も患者も400を使って自分や自分の患者のリスクを少しでも減らしたいのです。
献血の針が恐いとか言ってるチキン野郎に限って
「200献血しようとしたら断られたからもう献血しない」と寝言をほざくけど
すごく、かっこ悪い
素直に針が恐いし、血を採られるのも恐いって言えよ
別に恥ずかしくないから

あんたやあんたの家族が輸血される時は主治医に200をリクエストするといいよ
956名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:18:15 ID:8FGLMC8T0
>>935

とりあえず手術を成功させるだけなら何十人分でも輸血すればいいだろうけど
患者のその後の生活の質を考えれば
リスクを減らしたいと医者が考えるのは当たり前

というか、日赤の在庫がダブついているから、オレが200をどんどん消費してあげるよー
って医者がいたら、まあ、いい先生なのかもしれないけど
自分の家族なら転院させます。
957名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:20:36 ID:rS8Sv2g5O
ていうか生きるのあきらめたやつから全部血を抜き取ればいいじゃん。
958名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:22:50 ID:6+t+0GAw0
北朝鮮に3000万も支援したニュース見てから献血する気がなくなった。
献血がたりなければ、北朝鮮に出向いて献血に協力してもらいな。
959名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:22:57 ID:7apU6n1EO
リスクとか言う前に普通の人はそんな事情知らないんだから、200は廃止すれば良いのに。
お互い不快な思いするよりは。
960名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:23:08 ID:+17MxUDs0
>>955
>医者も患者も400を使って自分や自分の患者のリスクを少しでも減らしたいのです。

そんなこと知ってるさ。
人からものもらうときに強制するなって言ってるんだよ。
強制するのが人からものもらうときの態度かよ。
ま、日赤の犬にはわからんだろうね。
961名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:23:16 ID:MuIWfzLV0
献血したくても
'95にロンドンに行っていたのでできない!
962名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:24:21 ID:eoTgl/KA0
俺はそんな昔の事わ知らないが

戦後あったんだろ 素直に金で買い取ればどうよ?
963名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:25:48 ID:nyw2NkOc0
>>962
赤十字が、ぼろ儲けのために意地でも金を出したくないのさ。
だから、今のような事態になっている。
964名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:26:02 ID:0sU6rhgJ0
薬飲んじゃってるからしたくでもできない
965名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:29:35 ID:8FGLMC8T0
>>960
献血は強制ではありませんよ?
400を強制されたと考えるようなあなたは
日常生活でもいろんな場所で強制されたと感じるのでしょうね

今日もパソコンの電源を入れろと強制されて
2chに書き込めと強制されたのですね

400が嫌ならしなければいいだけのことです。

職場や学校に献血車が来る場合は
上司や同僚や教師や同級生の手前、プレッシャーを感じるかもしれません
これはいわば「半強制」であって、人権を侵害しています。

どうせ、献血なんてしたことないんでしょ?
献血者を指差して「あいつらあれでいいことしているつもりなんだぜ」「ジュースや菓子が目当てなんだよ」とか
馬鹿にしているんでしょ?

素直に、献血恐い、針が恐いと言え

>ま、日赤の犬にはわからんだろうね。

日赤大キライだから。
ま、馬鹿は一生馬鹿なままでいなよ
966基地外ドナー ◆DEZpWkOH5o :2007/10/06(土) 11:30:26 ID:87s1MNEe0
>>960
で、その強制ってのはどんなことをされたわけ?
「やりません帰ります」って言っても許してもらえなかったの?
967名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:31:48 ID:wcz/CTdVO
真性童貞の俺が役立てるなんて献血位だ

968名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:32:06 ID:/FV6QfqI0
したことないけど歯医者通ってたりするだけでアウトなんだって
969名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:33:03 ID:+17MxUDs0
また世間知らずが湧いてるな
970名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:34:00 ID:EzI8Ofi6O
>>953
どことは書かないけど大学病院。
処理はしてると思うよ。
学生からも取りまくってる。
971基地外ドナー ◆DEZpWkOH5o :2007/10/06(土) 11:34:21 ID:87s1MNEe0
>>965
> どうせ、献血なんてしたことないんでしょ?
その人と同じIDの>>948見るとけっこうやってるみたいだお。
972名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:34:59 ID:dryXS3zJO
メジャーな俺の血液なんていらねーんだろ
973名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:36:44 ID:hJHCxU94O
献血はしない
もしも……があるから
974名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:36:46 ID:NgCqOhKu0
狂牛病対応で欧州にかくかくしかじかこんだけいた奴は
駄目となってからそれに当てはまってしまったので行かなくなったな。
975名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:37:05 ID:8FGLMC8T0
>>970

はいはい、国立脳内大学病院ね

生の血液なんてリスクの高いモンを入れるなんて野戦病院じゃあるまいし、あり得ないから

976名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:37:12 ID:+17MxUDs0
ここで日赤の弁護してるやつらってこいつらと同質?

基地外ドナーのスクツです
よろしく!
http://www.kenketsu.com/200/
http://www.kenketsu.com/sr/
http://www.kenketsu.com/

献血センター職員の本音です
よろしく!
http://web.archive.org/web/20010408013531/www2u.biglobe.ne.jp/~Santa/diary/top.html
977名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:37:16 ID:Ur+jR5wu0
抜きサービス
978名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:38:42 ID:eoTgl/KA0
そういや身寄りのない終末期間近の患者+生活保護受給者に

よく、輸血指示出てたな クロスマッチめんどくさいんだよな

今、思うとひでぇもんだ そこまでレセプトほしかったんかよDr
979基地外ドナー ◆DEZpWkOH5o :2007/10/06(土) 11:39:55 ID:87s1MNEe0
>>976
> ここで日赤の弁護してるやつらってこいつらと同質?
> http://www.kenketsu.com/200/

どう見ても日赤を叩いてますがw
980948:2007/10/06(土) 11:40:01 ID:+17MxUDs0
>>965
たまには献血してましたが何か?
日赤の馬鹿っぷりにあきれて最近はしてませんがね。
サヨウナラ
981名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:41:07 ID:tw9CG2fR0
お前ら普段童貞バカにしてるけどさ、そのうち汚染されてないハイクオリティブラッドとかいう名称で持て囃されるんだぜ。
今のうちに俺らの手下になってたほうが得策な。
982名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:43:12 ID:8lIZcGnQ0
東京の繁華街の待遇のいい献血ルームをテレビで見せられると
地元のしょぼい献血ルームに行く気がなくなる。
なんで、東京だとハンバーガーなのにこっちだとしょぼい小さいチョコレート菓子しか
置いてないんだよ?
983948:2007/10/06(土) 11:44:29 ID:+17MxUDs0
>>979
献血ストーカーってことで同質ね
984名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:44:47 ID:L3sGniSe0
一昨日献血行って来た。
女性の同僚はなんか引っかかってたな。
俺はデブヤなんだけどもともと粗食で体力なんで
血液的には無問題だった。
しっかり提供してきた。
おみやげはなんとどん兵衛とマヨネーズやソースその他。
得した。
985名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:44:59 ID:DLj1pRMW0
やだーいやだーい。献血ビジネスでボロ儲けできないとやだーい。
ジタバタ。
986名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:45:19 ID:EzI8Ofi6O
>>953
あの大学は患者に優先順位つけるからな
末端は献血足りないんだよ
987基地外ドナー ◆DEZpWkOH5o :2007/10/06(土) 11:46:49 ID:87s1MNEe0
>>982
採血本数に応じて予算配分というバカなことをやっているから。
これじゃ少ないところにテコ入れとかできず、少ないところはより少なくなるほかない。

地方によってはルームにほとんどお菓子を置かないけど
実用品のおみやげがあったりする(たとえば神奈川)。
988名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:49:16 ID:IaGHXBNjO
こうなったら。
昭和40年代に戻して、有料化したらどうだろう。献血一回につき血代1000を貰う。そうすれば、路上生活者やネトカフェ住人も助かるし血も沢山集まって一石二鳥。
989名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:49:21 ID:5SVYgsV00
昔みたいに金で買うとイメージが悪い。
でも、裏に回れば外国でばんばん買っているんだよね。
そのせいで薬害エイズが起きたんだし。
それを考えればお金を復活させても良いんじゃないかな。
福祉対策にもなるし。
990名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:50:51 ID:8lIZcGnQ0
お土産にキレイキレイとかいう手洗い洗剤貰ったのを思い出した。
かばんが重くなるので迷惑だった。
小さい歯磨き粉のときもあったな・・・
991名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:53:37 ID:nyw2NkOc0
>>965
俺は今まで20回献血してきたが、日赤の傲慢さに反吐が出るので
もう止めにした。
こういう人間は多いだろうよ。
992名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:56:06 ID:8lIZcGnQ0
>>987
待遇のいいとこばっかり取材させて、献血に行こうキャンペーンしても
逆効果だよね。
993基地外ドナー ◆DEZpWkOH5o :2007/10/06(土) 11:57:26 ID:87s1MNEe0
>>983
http://www.kenketsu.com/200/01.html
> 「ドナーの方の意志を尊重しつつ、 400mL献血や成分献血にご協力いただける方には
> 400mL献血や成分献血をお願いする。」 最近はどうだか知りませんが (いろんな方が
> いらっしゃるようですし)、これが建前だったはずです。お願いされても不安だから
> 400mL献血はいやだ、 血が戻ってくるだなんて納得いかないから成分献血は絶対にしたくない、
> そんな方もいらっしゃるでしょう。 だったらそれを尊重して丁重にお断りをすれば
> いいだけのことではないでしょうか。 それで足りなくなるのなら残念ながら
> 献血を推進される側の努力不足ではないでしょうか?  そのツケを献血できない・したくない方に押しつけるのは筋違いでしょう。

おまいさんの過去レスとそんなに変わらないことを言っているようですが?ww
994名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:57:32 ID:QK+0IrW10
したい気持ちはあるが、採血されるのを見てるだけで気が遠くなり倒れてしまう、
何か解決策はないかな。
995名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:57:44 ID:H5ksveQ40
俺、今まで薬しばらく飲んでたら
献血できなかった。で最近、飲まなくてよくなったから、献血しようと考えてたんだけど、

この前の北朝鮮にいきなり援助 ってことを知って、赤十字が完全に信用できなくなった。
996名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:58:06 ID:gbK0f/RC0
絶対してやんね
997名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:58:14 ID:eoTgl/KA0
売春は暗黙の了解で認めても

売血は認められないってか おかしな国だよここは
998名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 11:58:57 ID:zIpjd15QO
>>984
失った血液とデカイ注射傷の修復にかなりの栄養が必要な上に(献血後は腹が減りやすい)、献血時間まで考えると
個人には得にならないと思う。普段の生活で栄養と時間が余る状態ならいいのだが
999名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 12:00:14 ID:uo2K2mnu0
高校ん時、授業中にAB型の奴らが緊急招集された事あった
1000名無しさん@八周年:2007/10/06(土) 12:00:19 ID:bR4RXsbr0
この前日本に帰ったときに献血しようとしたら断られたイギリス在住の俺が1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。