【ネット】イノベーション、今後は日本から? ニコニコ動画は10年に1度の大革命 まさに「日本はじまったな」と思える 武部健一

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:10:04 ID:02GrhSpwO
氏ね
953名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:10:22 ID:nnoe1zgh0
>特に,日本語ブログが投稿数で世界一ということからも分かるように,
>国内のユーザー・コミュニティの質と文化創出力の高さは明らかに世界最高水準だと思う。

いや〜、これはどうだろう(w
954名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:10:39 ID:lsqldVGWO
>>938
ネットと共存できる形にした方がいいだろうなあ。

公衆送信権を一律違法としないで、コンテンツごとに親告があった場合に、それに限り以降は違法にするとか。

あ、言っとくが今書いたこれは法律のプロでもなんでもないオレが今30秒くらいで考えたもんだから
叩かないでくれよw

955名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:11:32 ID:SG0SIqCB0
ニコニコ終了ですが何か?
956名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:11:39 ID:/65BRWqUO
ニコニコ側が規制を免れようとするなら
テレビ放送のみでCMをカットしないってのが落としどころかな
957名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:11:57 ID:Bgxp/Wqw0
>>949
ニコニコからしか動画見てないからだよ
面白い動画さえありゃどんなサイトでも笑える
958名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:12:23 ID:B5Tv83RzO
>>943
だからと言って赤字にする訳にはいかんだろうよ
無料で公開するならGYAOみたいに確実に赤字になる訳だし
959名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:14:38 ID:lsqldVGWO
>>944
それはテレビ屋としてはやりたくないだろうね。
「視聴率」がCM募集して大金吹っかける為のバロメーターである以上、「政治的に正しい数字」を
出すための装置を海のものとも山のものともつかないもんに置き換える事は保守的既得権益は絶対に
やりたがらない。
960名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:15:06 ID:XN/qaFwh0
しかし、日本はじまったなって言われても、
どこが?としか思えない。
961名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:16:12 ID:Bgxp/Wqw0
たしかに読めば読むほどわけわからんな。
日本始まった
って確かに考えれば意味不明w
962名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:16:19 ID:PBmGa61J0
>>957
それはちょっと違うな

共感度みたいなのがニコニコにはあるんだよな
963名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:17:24 ID:B5Tv83RzO
と言うか日本始まったなってニュースで使う言葉じゃないだろう、ねらーなのだろうか
964名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:17:52 ID:lsqldVGWO
>>945
うpした瞬間に消されたわけじゃないのがポイントかと。派生MADだって生き残ってるし。

965名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:17:57 ID:zXOKmwup0
>>957
典型的な、「ニコニコを知らないくせに批判」タイプやね。オタク。
966名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:18:36 ID:QEqXZ7SS0
>>963
それはそうでしょう。>ねらー
967名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:19:19 ID:Bgxp/Wqw0
>>962
違わなくない。せめて「人それぞれ」っていってくれ

>>965
何であんたに煽られにゃならんのだ
968名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:19:43 ID:yvmIaj8l0
瀬戸の花嫁みたいな、2chとニコ動で、すごい視聴されても、
DVDが売れてない場合、企業側は、不利益を被ったと思うのは仕方ないだろうなぁ。
ミク、パヒューム、アイマスみたいに、相乗効果が出るジャンルなら良いのだろうけど。
アニメに関しては、何らかの企業利益を視聴者が負担しないとダメだと思う。
969秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/10/04(木) 15:20:09 ID:fBx6WJIv0
('A`)q□  有料配信サイトがなくなると困るw
(へへ     今週の連休は何を見ようか楽しみにしているような奴も居るんだw

エルゴプラキシーを先週全話見たけど、あれは面白い。2000円の価値は十分すぎるほどある。
970名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:21:14 ID:B5Tv83RzO
>>968
ぼくらのとかニコニコであんだけ話題になってたのに売上さっぱりだしな
971名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:25:14 ID:lsqldVGWO
>>948
日本人は「そのアイデア面白い!」とポジティブに考える前に、「何か問題はないか?」と減点主義で
ネガティブな見方する真面目すぎる部分があるから、イノベーション精神は弱いもんなあ。

だから、この辺理解してるコンテンツメーカーの取る手段は「黙認」。


あれだけ前々から問題提起してるやつが多い同人誌やコミケが放置されてるのも、著作権違反と
マーケティング効果を図って内心後者に軍配が上がると思ってるやつが多いからだろうし。
972名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:28:07 ID:Bgxp/Wqw0
MADでもいえることだけど、同人で売上あがることあっても下がることなさげ。
でも真の中身の部分見せるとアウトだなあ
973名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:29:04 ID:QEqXZ7SS0
>>971
これはまた聞きなんで本当かどうかわからないんだけど
著作権にうるさいサンライズがアニメの中身は勿論削除させるんだけど
OPだけはニコに残るのを許しているとかなんとか。

で実際見てみるとOPは消されずに残ってたりして
で、そっからDVDへリンクが貼られていたりする。

多分現状では黙認、でも丸ごと上げられたら即削除って感じだね。
ただ、そこまで言わない会社だとアニメ丸々残ってたりする。
974名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:30:00 ID:B5Tv83RzO
WOWOWとかアニマックス、AT-Xと言った有料テレビやレンタル店は確実に不利益被ってるだろうな
975名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:32:18 ID:+HnWhoRG0
>>971
コミケット準備会の努力で出版社とかの業界勢力に食い込んで利害関係を築いたのも大きい。

まろゆきはそんな気さらさらないだろうなー。
976名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:34:01 ID:AtOQLHBn0
>>973
それくらいのさじ加減が、今の日本の現実的な対応かね。
977名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:34:36 ID:YN1b8qGE0
黙認の中には宣伝効果を期待して黙っている者もいるが、
訴える労力を考えると割に合わないので訴えない者もいる
978名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:35:43 ID:W+Cod5ot0
>>968 >>970
アニメに関してはそもそも売り込む層が凄く限られてるし
値段も高めなDVDを買う人間は、ニコ動に限らず視聴者のうちのほんの一握り。
HDD録画で満足です><って人も多いだろうから
動画サイトが全滅したらHDDレコーダーかビデオテープの売れ行きが
多少上がるだけじゃないかなぁw あとレンタルか。

>>971
コンテンツのファンが書いてるイラストとかも厳密に言えば著作権法違反だけど、
それをマジで取り締まったのはブロッコリーくらいなもんwで、大概は
黙認されてるよね。宣伝効果>著作権違反の損害 だから。

アニメの丸揚げなんかは 損害>宣伝効果 と見ているんだろうから
まめに削除依頼出してるんだろうけど・・・結局イタチなんだよね。

>>974
一日約50円なんだからAT-Xはもうちょっと流行ってもいいよなw
979名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:35:56 ID:XN/qaFwh0
>>967
コメントに釣られるって話なんだが。
興味無いものも見てしまうって感じかな。
分かる?
980名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:38:48 ID:Bgxp/Wqw0
>>979
わかるよ。ブログではってるのでもコメント次第で見るってことね。
981名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:39:07 ID:B5Tv83RzO
>>978
任天堂が訴えて無かったか?
982名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:40:35 ID:QEqXZ7SS0
同人に関しては集英社は昔キャプテン翼が流行った時に
同人規制をやったら、ジャンプそのものの売り上げが落ちたんで
その後黙認となったとか。今はむしろその層を取り込む話が多いね>テニスとか

で、コナミだったかな、とあるゲームで同人規制やったら
ゲームそのものが売れなくなって悲惨な目にあったとか・・・

業界的にも同人は切っても切れない関係になってるのかなとは思う。
無論ドラえもんとかコナンとか、徹底的に取りしまる!というコンテンツもあるみたいだけど。
983名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:40:56 ID:zMFmXFpm0
さすがにアニメ丸々はひどい。
たとえば漫画だと、現状、評論などのために一部載せるのは丸Cマークで著作者表示すれば可だ。
だから、全体の何パーセントまではサンプルとしておkなど
規約を決めれば良いと思うぞ。
984名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:41:15 ID:SlnbE7/A0
コメント機能と誰でも割と簡単に検索、視聴、UP出来るってのはニコニコの強みだろうね
これだけの規模で割と緩めの規制も当然重要、海外サイトとかだとやっぱしビギナーは色々な面で使いづらいし

現在これだけのユーザーが使ってるってのは、事後条件になっちゃうから最初に流行った事由には当らないかもしれないけど
かなり規制されるとかってならない限りは人口の多さも要因となって、増え続ける一方だろうね。
その流れで増えれば増えるほど一般化が進む
それこそ、2ちゃんねる並みの知名度になる日も遠くないと思う

考えてみりゃデジタル化とかIT化ってのは、個人がネット上で動ける幅を広げてきたんだから
どう考えてもこういう流れになるのはわかってた事
問題になってる著作権の部分はその流れが完全に浸透する前にどうするかってのが問題

罰金取るなり訴えるなり、厳しく取り締まるなら今でしょ
その気が無いなら今後はより商法的な使い方してもいいと思う
まぁメーカーはそれで良くても、レンタル店とか有料配信サイトは生き残るの厳しくなるだろうけど
時代の流れ上、レンタルなんかは今後発展させるのはそもそも難しい
985名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:42:33 ID:yvmIaj8l0
>>978
レンタルみたいに、著作権者へ金が行く仕組みがいると思う。
DVDの利益の一つは、レンタルによるところだし。
アマゾンアフィみたいに、クリック書きでも良いから何らかのキックバックがないとなぁ。
986名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:44:14 ID:T2UQcadG0
コメントによってどこが面白いのかや別の楽しみ方を知るってのはあるな
逆に弾幕や絶賛されてると引いて見る気も失せる
987名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:45:20 ID:XN/qaFwh0
>>980
ブログのほうじゃなくて、ニコニコの話ね。
988名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:45:21 ID:AtOQLHBn0
>>982
>コナミ
それはあれだろ?

単なる初代の焼き直しに過ぎなかった続編。
絵柄が妙に古臭く退化した3作目。

どのみち売れなくなって当たり前なクオリティだったと思うがw
989秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/10/04(木) 15:45:47 ID:fBx6WJIv0
('A`)q□  アニメをフルで載せる場合、解像度240*180以下で15フレーム以下で
(へへ     音声は24kbps以下、更に著作権表示を入れることとか凄い規制してもいいかもw
990名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:46:05 ID:Bgxp/Wqw0
>>987
いいたいことわからないかなあ。そっちのいってることは読み取ってるんだが。
991名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:46:11 ID:YN1b8qGE0
>>982
ジャンプの発行部数は90年代中頃まで右肩上がりだったはずだが
992名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:47:48 ID:XN/qaFwh0
>>990
言いたいことがあるなら、もっとハッキリ言えば?
イライラするわ。
993名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:49:30 ID:QEqXZ7SS0
>>988
>クオリティ
そうなん?どっかで聞きかじりだったからてっきりそうかと。

同人自体も壁サークルなんてすごい売上だったりするから
ある程度原作者に還元できたらいいのになーとか思ったりもする。
(同人者じゃないから自分じゃどうしようもないがw)
勿論9割以上は赤字かとんとんでやってる事は知ってるけどね。

あと、ブックオフの売上も著作権者に回して欲しいとか思ったりする。
ブクオフで買わないで破り捨てて下さい!とか書いてある人のHPとか見ると
著作権ってなんだろうって考えさせられる。
994名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:49:46 ID:Bgxp/Wqw0
>>992
一番最初にいったことに返ってるんだけど?
ニコニコの特異要素ではない。
>>949はたぶん依存から来る思い込みだよ。
995名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:49:50 ID:Tjjr3FZu0
ダチはアンチねらー、私の情報にも「某掲示板でしょ?(鼻笑」な反応。
その情報は1ヵ月後ニュースになって世の中に流れたりして、そうなるとダンマリこく。
笑動ができた直後にそのダチにも勧めた。
著作権侵害のが多そう・・・とか言いやがった。人のビデオ散々ダビングする人が。
9回までダビング可になるって言ったら、またダンマリかw
米が流れてるのを見て何がおもしろいの?って、いちいち反応を知りたがるお前が言うなw
つまりね、想像力が無いんだ。セーフとアウトの判断を人任せにしてたり。
今ごろ「入れないからID貸して」とか言われてもねぇ・・・規約違反じゃないの?w
996名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:50:24 ID:ApmsSDw3O
始まりも終わりもない
997名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:50:44 ID:XN/qaFwh0
>>994
なんで俺が依存してるかどうか分かるんだよ。
決め付けんな。なんて独りよがりなヤツだ。
998名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:51:08 ID:B5Tv83RzO
と言うか同人は手描きだから黙認されてる節がある
同じ理由でflashもね
本編やMADは既存のコンテンツを丸々(切貼り)してるだけだからなぁ
999名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:51:13 ID:S1VUaRvh0
1000なら
1000名無しさん@八周年:2007/10/04(木) 15:51:43 ID:CgEnUS+10
某掲示板でしょ?Youtubeのパクリの
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。