【社会】国民年金を払っている人は加入者全体の「49%」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
社会保険庁は2日、民主党の厚生労働・総務合同部門会議に、
2006年度の国民年金納付率について、保険料の免除制度などが
適用されている人なども含めた加入者全体では49%になるとの
試算を示した。
社保庁が毎年発表している国民年金の納付率は、保険料支払いを
免除されている人などを分母に含めておらず、06年度の納付率は
66・3%と発表している。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2007/10/02[15:13] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071002i209.htm
2名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:01:51 ID:SD2xkAXv0
3くらい
3名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:02:09 ID:Dm/t+0o/0
1がわかりにくいので俺なりに例えてみると
「ヘルスでそれほど期待せずにスクール水着オプションをつけた時に
嬢の水着に古びた名札が付いているので訝しく思っていたら、
突然『ごめんね。昔使ってた水着で。』と言われた瞬間フル勃起した。」
ようなものかな。
4名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:02:27 ID:ebH4JBKW0
>>1
ちょww
ちゃんと払え!
5名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:03:31 ID:JBXW26Q+0
>>4
ちゃんと払わなくて良いから
払わなかった奴は無年金、生活保護も無しにしてほしい
6名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:03:39 ID:adtjy05M0
税金にしないと破綻する
7名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:04:00 ID:8tKJem530
残りの51%は、自分がジジイになって、年金もらえないとなると、窓口で大暴れする人たちでつか?
8名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:04:13 ID:LgN5biNz0
納付厨涙目wwwww
9名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:04:20 ID:ll/Dg8LS0
>>6
おっつけ全額税金になるだろうな。
10名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:05:01 ID:ZbiWRb2s0
>>1-7
>>11-1000
お前ら払ってから言えよ
11名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:05:19 ID:oxD2nZ3r0
払ってないと
障害年金がもらえないぞ。
12名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:05:26 ID:bjQnEvOh0
そうやって低く見積って横領した分を隠蔽したいんだろ。
13名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:05:44 ID:JBXW26Q+0
>>6
大学生の自分としては
破綻するなら早いうちにして欲しい

どうしてネズミ講に強制参加させられるんだか・・・・
14名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:05:51 ID:Y0iDWiW60
やっぱ民主案しかないな


あと税金と同じ方法で引かないとだめだろ
15名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:06:35 ID:ll/Dg8LS0
>>7
別に暴れないよ。
生保の申請に福祉事務所の窓口に行くだけ。
16名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:07:08 ID:ExXwp3+h0
もう年金は崩壊状態。福祉税にして役人の運用を全面禁止にしろ。

 前年の税収を受給者の頭数で割って分配する実情に合った素直な
方式にすれば良い。

今の方式はごまかしの先送り、遅れるほど痛い目に遭う。
17名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:07:10 ID:xPBXii0Q0
払うのがばかばかしくなる納付率だな。
もう年金制度止めて金返せ。
18名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:07:42 ID:DGfWKQDz0
だからさーこれからは税金でやればいいよ。

今までちゃんと払ってきた人は、払ってなかった人の2倍の年金あげたらいい。
19名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:08:21 ID:j3sVvmtuO
よくわからんけどタバコ税からアホほどむしり取って年金にしろ。
20名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:09:04 ID:ll/Dg8LS0
>>5
気持ちはわかるが、毎月1万5千円弱を40年払ってもらうのが月6万じゃあなあ。
払わずに生保受けたほうがもらえる金額が多いのに。
21名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:09:47 ID:ExXwp3+h0
>>17
役人が巨大な穴開けて嘘でごまかしているから返済能力ないはず。

主犯の社会保険庁は左翼の自治労で民主党の支持母体です。
22名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:10:01 ID:Vfx9nLyJ0
25年納めないと年金もらえないんだから
それまで納めた分が没収されるなんて

失業したりしたら
もう25年に達しそうもないと思ったら
誰も払わんよ

失業、転職、派遣、パートが多数派になったんだからさ
25年なんて長過ぎなんだよ

納めた期間が25年に満たない人に対する救済策を出すべき


23名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:10:26 ID:RRZPOtic0
51%も社会保険庁の職員と市町村の職員が ネコババしたのか?
24名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:11:20 ID:AmTYuE/SO
>15
年金破綻後に生活保護制度が残ってるという考えがお花畑だな
25名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:12:55 ID:+ZaxZ+CC0
俺払ってるつもりだったけど、年金問題で騒いで調べてみたら払ってなかった。
7年ぐらい払ってるけど、年金もらえるには20年払わないとだめ、もういまさら払っても19年とかで年数満たされなかったりすると
馬鹿見る。
26名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:13:21 ID:j3sVvmtuO
>>18
どうせ
「払われた記録がございません」
とか言うに決まってる。
27名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:13:28 ID:OCJbYIou0
>>20
今の20代が貰う頃に月6万円が捻出できる筈がない
人口動静から言って明らかにわかること

というか、今の年金制度って人口がピラミッド型になっていることが前提だろ?
裾野が細って上が膨らむんだから破綻するしかない
28名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:14:17 ID:QrbfsbAX0
>>27
まぁ、消費税20%にしても払うとは思うけどねw
29名無しさん@八周年::2007/10/02(火) 18:15:03 ID:9uIHkVyM0
二人が一人ばろろーむw
30名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:15:55 ID:OCJbYIou0
>>28
国家として破綻しそうだなw

もういいから今の制度はぶち壊して100年先を見た制度にしようぜ
31名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:17:52 ID:zicsbYIs0
>>1
少なっ
32名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:18:09 ID:cMlZFFxc0
まぁ民主党ー自治労のラインが存続する限り年金の信用は回復しないだろ。
しかし枡添はがんばってるなGJだ。
33名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:18:53 ID:dLlL2J+a0
>>28
貰った年金がそのまま消費税に吸い取られそうだなw
34名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:19:26 ID:zmcwcihY0
>>30
現行が100年安心プランなんだがwwww
35名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:19:35 ID:+eQu7Lgs0
だってたけーんだもん年金
36名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:19:58 ID:Y0iDWiW60
>>19
携帯から取られるだろ
税は広く浅く取るもんだからな
電波利用税とか作ればとれるぞ
37名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:20:02 ID:Z35U15HA0
年金払ってる奴はバカ
38名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:20:05 ID:QrbfsbAX0
>>30
それこそ無理だな、誰も責任とりたくないし
だらだらと続けて事実上破綻していようととにかく延命
国民健康保険と同じ
39名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:20:11 ID:GlwX9ggTO
たかが14000ぐらいだろ?
払ってやれよw
40名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:21:55 ID:tDKFTbWC0
不足分は、サラリーマンの厚生年金から
決して、公務員の共済年金から補充されない
41名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:22:27 ID:GtoGC3Z50
>>36
まずマスゴミクズが倒産する位搾り取ってやらないとな。
42名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:23:03 ID:YNYZlMdYO
つか在日で生活保護受けてるの打ち切れば?
人権団体?そいつらに払わせろよ
43名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:23:59 ID:kB3KqRuZ0
車関係にもっともっと増税すればいい
44名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:26:39 ID:GlwX9ggTO
募金で集めようぜ!
45名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:26:49 ID:jC4Wi+6U0
俺、自営業。
もちろん俺も払ってない。
払う気は全く無い。
社保長みたいに使途不明金など一円も無く、十分に貯蓄して有るから、将来に何の不安もない。
46名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:27:52 ID:QrbfsbAX0
とりあえず、激しいインフレにするのが一番だと思うね
そんでもって物価スライドは見送りw
47名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:28:16 ID:WDzeuCxS0
厚生年金はどれくらい使い込まれているの?
48名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:28:26 ID:oe9Ek5BtP
100%税金にしても良いんだけどさ。
今まで払い込んだ分は返すか、受給時に乗っけてくれるかしてくれないと。
払い損は勘弁。
49名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:28:29 ID:HY3TBh3O0
どうせ全額税方式で全員救済
50名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:29:28 ID:w1y5umlC0
ためた分、あとではらうのだめ?
51名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:29:48 ID:qaVbh+650
52名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:29:52 ID:QrbfsbAX0
払い損って認識が誤ってるよな、世代間扶助なわけだからw
53名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:31:11 ID:oe9Ek5BtP
>>52
あー。そっかぁ。
なんか一定年数払い込まないと貰えないってのが勘違いしちゃうんだよなw
54名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:31:54 ID:1jeI72mU0
年金は民主党の言うこと聞いておいた方がいいわ
それ以外は自民でいいから 
55名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:33:00 ID:z+stUCxBO
少しは政策で額面は変動するだろうけど
民間の年金より遥かに条件いいし
FXや株やアセットマネージメントなんか素人がやってもファンドに情報量の面で勝てる訳無いのを知ってるから遊び以上に手は出さない
プロの話聞いてると個人投資家は躍らされてるだけってよくわかる
年金保険料払わない奴は馬鹿じゃね?
60で絶対死ぬなら文句は言わないが

俺別に自民党支持者じゃないけど
56名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:33:32 ID:ntGA6WXgO
たぶん65までに死ぬからいい
57名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:35:15 ID:SPEbRPUU0
これじゃ破たん確実なので
今まで払った分返してくれる方法ってないの?

なんか詐欺に引っかかった気分なんだけど。
58名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:35:19 ID:RSMFNVki0
>>28
毎年消費税1%分のスピードで伸びている国民医療費の存在もあるんだから、
15%になっても医療費だけで飛びます。
結論としては国民年金に突っ込む税金などありません。
59名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:35:53 ID:QrbfsbAX0
>>55
今の現役世代は60でなく70を基準にした方がいいんじゃないか?
ほぼ確実にそうなるぞ
60名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:37:44 ID:GlwX9ggTO
>>56
我々はダメダメ食品世代だから早く死ぬと思うよw
61政治屋の手下:2007/10/02(火) 18:37:57 ID:i7mDTXRa0
年金の味はうまいのうw
62名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:38:22 ID:anjaImmq0
消費税を15%まで上げて移民を受け入れれば存続は可能ではあるが
移民を搾取することになるから良心は痛む
63名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:39:48 ID:JBXW26Q+0
>>52
高齢化社会で世代間扶助が成り立つというのが妄想

定年前に十分な貯蓄を残すか、生涯現役で働くべき
まともな子供持てば本当に働けなくなる年齢には多少の援助が貰える筈だ

小梨、貯蓄無し?野垂れ死んでくれ
64名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:39:56 ID:QrbfsbAX0
>>58
医療費は削るの確定、統廃合進めてるし、切り下げてる
国民の意識として、健康保険より年金の方を問題視してるしね
年寄りでも気にしてない人多いよね、不思議だ
65名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:41:50 ID:cWX7OtpyO
100パー破綻すると分かり切ってるのに払ってる方がおかしい
66名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:42:00 ID:QrbfsbAX0
>>63
馬鹿だなぁ、高齢化社会だからこそ切り捨てが難しいんだろうにw
今更嫌だっていっても、じじばばが多いのはどうしようもない現実だからね
67名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:44:27 ID:ExXwp3+h0
>>54
民主党は社会保険庁温存策を出すにきまっている。

社会保険事務所の実態は自治労で民主党の支持母体である。
自治労出身の候補者が民主党から多数立候補している。
68名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:44:35 ID:P5AoY+gT0
戦争をすれば一気にカタがつく
永遠に苦しむか戦争するか
69名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:46:08 ID:HtQjD2pL0
>>68
この期に及んで若年層減らしてどうすんだw
70名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:46:31 ID:RSMFNVki0
>>64
まあ医療費が伸びてるのも見方によってはこの産業が成長してるとも取れるわけだから、
悪いことばかりじゃないような気もします。
とにかく伸び方が凄い。
これなら自己負担比率が上がっても、やはり伸び続けるんじゃないかな?
ひょっとしたら宝の山かも。
とにかくお医者さんの収入が増えることは間違いないでしょう。
71名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:47:21 ID:h+4wEpwc0
払い損?でもやめられない止まらない。政府を信じているからっ!
72名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:47:33 ID:bMpqbFxh0
そのうち正社員で働いてるのに給料のほとんどが税金として奪われて
生活費が無いという意味不明な状況に陥りそうだ。

そうなれば生活保護取りに行く
で、生活保護が出ないとなればその場で大暴れして刑務所行くわ

だってタダ飯食える上に給料出るんでしょ?
73名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:47:47 ID:iS+fCABp0
>>66
だからこそ極限まで行った時が見ものだなあと
今の制度を延命するなら
老人が若者を搾取する時代はすぐそこ

自分は何とか国外脱出できないかと思ってますが・・・・
74名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:48:17 ID:diMKr/Di0
>>3
おおむね合ってる
75名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:48:19 ID:GlwX9ggTO
法人税30%→0%
消費税5%→10%
厚生年金率13.58?→20%
健康保険率9.*?→15%
76名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:49:11 ID:QrbfsbAX0
>>70
単価切り下げてるから医者が儲かるかどうかは微妙じゃないの
良くも悪くも一人あたりで処理できる限界はあるしね
総額は増えてても薄く浅くって感じだろうな、今のところは
77名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:49:58 ID:SeS88TRA0
>>69
50才以上からのみ徴兵すればおk
78名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:50:12 ID:zZSXaUAZ0
考えてみたら、刑務所での作業に給料出す必要ないね。
強制労働でOK。
逆らう奴は死刑、くらいでのぞむべし。
79名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:50:20 ID:HtQjD2pL0
>>70
儲かるのは製薬メーカー
80名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:51:13 ID:QrbfsbAX0
>>73
納得できる国に脱出してください
良い国があったら教えて欲しいくらいではあります、経験した限りではここなら安心
って国ないんですよね
81名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:51:32 ID:TOJE8IJIO
富士山の有料トイレの回収率と同じくらいだな
82名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:51:35 ID:P6AGNXOb0
払わない奴は当然年金もらえないし、
払った奴ももらえないから安心しろw
83名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:52:01 ID:VjfU8CkJ0
払え払えの前にまずやることあるだろ!!

お上がホントにきちんと納めたお金の管理やらなんやらが出来てれば
そんなもん納付率なんて勝手に上がっていくわ!

やることもやらずに納めろ納めろって、バカにしすぎなんだよ
84名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:52:20 ID:IBMo8kII0
自分が払ったから貰えるんじゃなくて貰える時になったらその時の若い奴らが
払ってくれるって意識させないとどうにもならん
85名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:52:22 ID:3pvnodW20
100年安心。。。
86名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:52:43 ID:9OvOR8zl0
そろそろ貰わなくて良いから払わないと言う選択肢を
用意してみてはいかがなものか
87名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:54:11 ID:t83glXWv0
戦争になってリセットなんだろ?
福田いわく。
88名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:54:19 ID:Cz5yBaXJO





年金制度は、国家的詐欺
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1161932853/



89名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:54:52 ID:xtyO9/LK0
昨晩、竹中平蔵まで出張ってきて、

  「年金は、美味しいですよ。入らないと損しますよ!!」

とか必死にやってたな。
掛け金払わずに貰う方法もやってたけど。
90名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:54:59 ID:bui5spE50
月7万にも満たないことに、何で大騒ぎするのか理解不能
91名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:55:18 ID:ll/Dg8LS0
>>29
ワロタw
92名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:55:50 ID:O9qorvx60
消費税10%でいいから、そこからなんとかしろ
93名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:57:07 ID:W7BaYyO+0
今の若い奴が払わないのに20年後のゆとりが払うとは到底思えないんだが
94名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:57:55 ID:ll/Dg8LS0
>>39
じゃあおまえが払ってない人の分を払ってやれよw
たかがなんだろw
レス乞食w
95名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:58:21 ID:eVMrdHf30
ますますまじめに払っているのが馬鹿らしくなる数字だこと。
やっぱり、議員年金も一元化しないとだめだ。
96名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:58:21 ID:Dq9F97x80

素で、17.3パーセントの人間が無料になっている制度なわけね

どーーーーーーーゆーーーーーーことーーーーーーーーーー?
97名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:58:25 ID:OCJbYIou0
>>86
昔はあった(任意加入だった)
加入率が下がりつづけてどうにもならなくなりそうだったから
10年ぐらい前の成人から強制加入に変ってる

搾取以外の何物でもない
98名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:59:31 ID:O+kx/2OB0
払えない人は寿命も短いだろうから、年金もらう前に死んじゃう率が高い。
そんなに問題ないかもしれんよ。
99名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:59:47 ID:RSMFNVki0
実は年金給付が半分になるのは、厚労省も自白してるんだよね。
2年前くらいに年金改革の5つのプランというのを発表してるんだけど、要するに
半分になる話だった。ただし掛け金倍額払ってもらえば今の水準を維持できます、
みたいな感じでね。
100名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:59:48 ID:ExXwp3+h0
消費税上げる安易なやり方に頼ると税率25%とかとんでもない事態になる。

そうなったらヤミ市場大復活。国家は大混乱状態。
101名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:59:56 ID:x66AApARO
払ってない奴は将来もらえないか、減額でしょ?
結果的に収入は減るけど支出も減るっていうバランスはとれないものなの?
102名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:00:12 ID:ll/Dg8LS0
>>48
そりゃそうだ。
103名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:00:39 ID:HR8ZmF260
生活保護は限界集落でのみ受けられるようにすればいい。
104名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:01:26 ID:QrbfsbAX0
収支のバランスからいえば、今6万貰えている額を4万くらいにする必要はある
105名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:02:15 ID:ll/Dg8LS0
>>50
ダメ。

>>52
世代間扶助ってのが方法として間違ってるのでは?

>>53
もらえないが?
106名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:02:35 ID:NLVVA5m8O
基礎年金全額税金にしろってやつ馬鹿だろ
社会保険料にすれば半額自動的に企業負担なのに全額税金にすると企業丸儲けなんだよ
107名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:02:53 ID:8F1eGZxp0
しかし、生活保護より低い年金だからなw
108名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:03:00 ID:JBXW26Q+0
>>99
25年払っても70からの支給じゃ平均余命10年前後だからなあ
単純計算で2.5倍貰わないと割に合わない

つまり割に合わない制度になる
109名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:04:12 ID:njoDqbWq0
国保払う分を民間の年金型医療保険に回したほうが実はお得なのだよ
この事実を知っているのかね?
110名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:04:16 ID:ll/Dg8LS0
>>55
FXや株がダメなら225Fをすりゃいい。
まともなやり方さえすれば普通に稼げる。
111名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:05:02 ID:se9Hrmq80
年金払わないで遊んで暮らしてる奴が生活保護貰ってるんだから嫌になる
・・・やだなぁ、年金払いたくない
112名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:05:19 ID:QrbfsbAX0
>>105
世の中、間違ってるからって正せないことはいくらでもある、それだけの話
113名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:05:41 ID:ExXwp3+h0
>>106
アフォですか?企業負担分は元手は社員が稼いでいます。
見た目の負担額を少なく見せるためのトリックだろうが。
会社やってれば自動的にお金がわいてくるとでも?
これだからゆとりは。
114名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:06:18 ID:ll/Dg8LS0
>>58
特会に手を突っ込んだら?(誰も突っ込まないだろうが)

>>59
70だと生きてるかどうかマジで疑問だな。
115名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:06:37 ID:xebN/Mbk0
>>109
油豚乙。
116名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:06:50 ID:JBXW26Q+0
>>112
そして30年後の日本は人材流出と財政赤字でどん底に

ああ、ジジババと団塊には関係ないもんな・・・・
117名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:08:06 ID:y5K6wBAl0
別に払わなくても全く実害は無いね。

どうせ記録はあいまいだしちょっと強く言えば年金もらえるから問題なし。

つか生活保護の方がもらいがいいし、食うに困ってきたらソウカでも強酸でも
使って生保もらえばいいだけじゃん。
考えれば考えるだけ、年金払うのは損じゃん。

118名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:08:24 ID:ll/Dg8LS0
>>63
> 定年前に十分な貯蓄を残すか、生涯現役で働くべき
それいいな。俺も働けるうちは働きたい。

>>70
伸びてるのって、整骨院が乱立してるせいじゃね?
119名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:09:18 ID:RSMFNVki0
>>108
70からというのはキツイですね。
もうそうなると、「長生き功労金」みたいですね。
でも今は冗談で、「70から支給」とか、「長生き賞」みたいに言って笑ってますが、
実現する可能性は意外と高いのかも・・・
120名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:10:25 ID:ll/Dg8LS0
>>71
俺は阪神大震災を見て、お上は当てにならん、自分の身は自分で守る、と思った。
121名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:10:52 ID:6vLsTFXm0
信じる者は足をすくわれてカモられ放題の制度に誰がカネ払うかってんだよ!こういう使いみちも
明確でその時は領収書も出すもんだってその後ネコババされると思うとなんに使うんだか不明確な
赤い羽根募金なんぞする気にもならんわ!街頭のオッチャン、無視の文句は社保庁に言ってくれ。
122名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:11:32 ID:VjfU8CkJ0
財源を税金にしてもいいがどうせ消費税なんかの弱者からむしりとれる
税金を選択するに決まってる、そしてさらなる格差社会へ・・・

俺終わったな・・・
123名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:12:43 ID:kUBJusXDO
給料天引きがこれほど悔しい制度はないよな
124名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:12:52 ID:j/RdnXDi0
>>6
すでに破綻してるし
125名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:13:28 ID:p7nOVXFn0
>>119
すでに65に引き伸ばしてるからな
年金破綻させない為には更に受給年齢上げて支払い減らすか
保険料引き上げか国費投入(勿論増税)で収入増やすか
支給額を減らすか

何れにせよ
若い世代が今貰っている世代よりも酷い目に遭うことは確定している
126名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:13:39 ID:ll/Dg8LS0
>>83
月1万4千円×40年納付で月6万給付っていう制度そのものが納付意欲奪ってると思う。
127名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:14:55 ID:ThnDCXj60
年金といわず、税金って言えよ。
でもってせめて累進課税して欲しいね。
も う は ら え る か ね も な い
128名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:15:06 ID:7fVWNabwO
>>117
そうか?
そんなに甘くはないと思うが?
129名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:15:41 ID:ll/Dg8LS0
>>84
実際に自分が払わなきゃ(=受給条件を満たさなければ)もらえないんで、
そーゆー意識を植えつけるのは難しいかと。
130名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:16:04 ID:TlZiiZyXO
払ってない奴は、ガタガタ言わずにさっさと払えよ。
とりあえず払ってから文句言え。
払いたくないなら、国外に出るか、衆院選にでも立候補すればいいだろ。
131名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:16:25 ID:p7nOVXFn0
>>126
インフレデフレ一切無しの単純計算で10年貰わないと元が取れんな
現行制度でも75、平均寿命的にも男は微妙だな

元本保証のある運用してる方がはるかにマシ
132名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:16:55 ID:GlwX9ggTO
>>126
銀行より金利イイよ
133名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:17:28 ID:RSMFNVki0
>>114
特別会計には大雑把に言って政府系金融機関が金を貸したり返してもらったりの分と
石油や自動車関税のように年内入りゼニ、翌年撒きゼニの分がありますが、後者は
福田・古賀ラインで無理。民主党になっても同じような理由で無理。
前者は蓋を開けてみるとビックリの赤字がありそうです。
134名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:17:42 ID:ll/Dg8LS0
>>101
生保の支出が増える。
135名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:18:55 ID:ExXwp3+h0
消費税率が20%以上になったら生産者が一般人とつるんでヤフオクで生産物を
売りさばいて脱税する犯罪が一般化、と予想。

違法スレスレの新たなネット販売の形態が出現、と予想。

こういう知恵を持てない下層はマジで飢え死にしないか心配。
136名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:19:11 ID:ejCG9qiG0
その49%うちのひとりなんだが、
もらわなくていいから払わなくていいという制度、
作ってくれないかね?
137名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:19:41 ID:e8cXg5/oO
俺払ってないが70歳になってどうするの?
後悔するよ?

と言われるが

雀の涙程しか貰えないなら自己責任で毎月の年金を運用します

誰がどうみてもねずみ講じゃない?
138名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:19:44 ID:ll/Dg8LS0
>>106
国民年金の連中はどうするんだよ?

>>107
そう。それが問題。
普通に生活できるぐらいもらえるんならみんな払うだろうが、月6万じゃねえ。
139名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:20:02 ID:p7nOVXFn0
>>132
銀行の貯金は緊急に金が必要になったときに取り出せるからなあ・・・・・・
140名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:20:06 ID:2sbIn/QmO
>>132
長生きした場合だろ
141名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:21:46 ID:ll/Dg8LS0
>>109
自営業の人は、国民年金の保険料は払わないが、
民間保険の年金保険には国民年金の保険料よりも高い掛け金を払って入っているって
NHKでやってたことがあったなあ。
142名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:22:30 ID:OyXq7eZV0
70の爺婆の口座に月6万振り込んでどう使ってほしいんだよ
143名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:23:27 ID:W7BaYyO+0
今払ってる金は老人が貰っていて自分達が老人になったら若者から養ってもらう
人口は減り続けるこんな制度自体存続出きるわけ無いだろ
結局税金投入するか支給額減らすかしかないだろ
144名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:23:31 ID:7fVWNabwO
>>134
生活保護なんてそんな簡単に認可されるわけないじゃん。
今ですら認可はかなり厳しい。
それどころか、認可取り消されて貧困死した
事例だってあるくらいだというのに。

145名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:23:49 ID:ll/Dg8LS0
>>117
いやマジで現状はそんなふうになってるんだよな。
146名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:24:40 ID:ax/SE71v0
スマン俺払ってないや
147名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:25:51 ID:ll/Dg8LS0
>>130
どーしてそーゆー理屈になるのかがわからん。
148名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:26:22 ID:vMdqTZ0QO
社保庁が仕事(ちゃんと横領)できるように年金はきちんと払いましょう
やったもん勝ちの世の中\^o^/
149名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:27:55 ID:ll/Dg8LS0
>>144
自分で行ってダメなら議員連れてけ。
150名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:31:11 ID:BgvlcjlE0
>>40
それ誤解。

公務員の年金(共済)はすでに実質破綻。
厚生年金と合併して、共済の救済を計画しているのが現実。

もちろん共済の優遇された部分は残すらしい。
151名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:31:16 ID:YfbEhmxEO
今だに国民年金なんていう国家詐欺行為に金を寄付し続けている奴がいるのが不思議なんだがw
152名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:31:41 ID:7fVWNabwO
>>149
現在、年金を払ってない連中が全員生活保護を受けるなんて不可能なんじゃないか?
153名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:32:23 ID:+GG5juad0
消費税で賄えないのか?消費税がスタートした時に福祉目的で使われるって言っていたはずなんだが
154名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:32:33 ID:WF3rKUiP0
世代間扶助を謳うなら100%税金でもよくね?
155名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:32:50 ID:TlZiiZyXO
日本人なら日本の法律に従え、気に入らないなら自分から法律変えろよってこと。
156名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:34:08 ID:kSO759ir0
国民年金がきっちり納められていれば消費税も上がらないよなぁ・・・

とは思うが、俺にも貧乏な時代があった。
年金の免除申請出してた時期があったので
納めない人々に文句言えない。

数十年後の話しなんてどーでもいいよ。
生きてるかわかんないし。
いまの毎月の1万数千円の方が意味あるわ。
だろ。
157名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:34:33 ID:p7nOVXFn0
>>150
そりゃあ公務員の一部には少し前までとんでもない風習があったからなw
退職の直前(大概3/31)に昇進辞令が出るんだよww

何のためかって?共済からの給付が「退職時の俸給」を基準にしてるからさ
そうやって水増ししてた。

共済年金はその役所の予算とは別だからな痛くも痒くもない
158名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:35:04 ID:Sf4z+Vwq0
納付率半分以下かよ。
もう制度崩壊してるって。
全額税金方式にしなきゃダメだ。
払ってる人間ばかり苦労してるし
159名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:35:08 ID:wTkDsFrQO
>>151
ニートフリーターはガラス張りじゃないから楽なんだねww
160名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:35:33 ID:0y4ELVo30
>>144
まぁ、役所は生活保護の申請を出させる出させないのすったもんだで
時間を稼ぎ、その間にアパートの家賃を払えず追い出され住所がなくなり
堂々と却下という手口だからな
161名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:35:36 ID:ll/Dg8LS0
>>152
どーゆー意味で「不可能」なの?
162名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:36:49 ID:YTrUyCyxO
俺は払ってる

やっぱり自営業の知人が事故で半身麻痺になったんだが、
払っていなかったために障害年金がもらえなかった

老後じゃなく、生命保険の一つと考えれば、民間の保険より保証はいいんだが
163名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:37:49 ID:r4IrceJn0
164名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:37:58 ID:W7BaYyO+0
年金なんて泥棒に飲み食いさせてるようなもんだろ
165名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:38:21 ID:p7nOVXFn0
>>161
財源が無いッつうことじゃない?
166名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:39:27 ID:ll/Dg8LS0
>>157
> 退職の直前(大概3/31)に昇進辞令が出るんだよww
昇進じゃなくて昇給な。2号級上げるやつ。

> 共済年金はその役所の予算とは別だからな痛くも痒くもない
年金は関係ないが、退職金も退職時の俸給によるから退職金もアップするんだが?
167名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:39:35 ID:ORlljC+Y0
無理矢理いい方に考えると現在の未納者は将来の無年金者なので
団塊の世代が絶える頃、現在の30代20代が受給する頃には加入者
だけに支給するだけなので人工バランス的にまともになっていくかも

もちろん現在の未納者には野垂れ死にの方向で逝って貰う
168名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:39:35 ID:l3YvXfZsO
>>156
無駄遣いが無ければという発想も頭に入れといて欲しいな。
169名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:40:04 ID:bFwIMnWc0
そりゃ詐欺なんだからこんなもん強制以外払うやついないだろ
170名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:41:28 ID:ll/Dg8LS0
>>165
なるほど。
でも、財源が問題なら年金も全員に給付するのは不可能かもしれんよなあ。
171名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:42:48 ID:LNoB5gZ10
生活保護からも強制徴収、払わない奴は私財没収でいい。
172名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:43:30 ID:ll/Dg8LS0
>>167
> もちろん現在の未納者には野垂れ死にの方向で逝って貰う
いや、生保に群がるw
173名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:44:08 ID:oTb/wMEe0
つか「約束を守る」つー前提が年金に無い以上、
未納率は上がらざるをえないよな。
174名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:44:32 ID:D5Ykq7zLO
社保庁の職員は、人類の歴史上最低最悪の連中。
無知無能無策無責任無恥の固まり。
こんなクズ以下のやつらに誰が払うんだよ。アホか。
175猿にでも理解できる年金崩壊理由:2007/10/02(火) 19:46:19 ID:BgvlcjlE0
社会保障が破綻するのは、少子高齢化が原因。

社会保障は世代間扶養によってしか存在しない。
(事故積立型の社会保障なんて詭弁であり、言葉のごまかし)


崩壊する原因が明らかなんだから、原因を取り除けば絶対に解決する。
176名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:47:12 ID:ORlljC+Y0
>>172
生保は北九州型になっていくっしょ
大量の貧困者が出ればシステム自体替えるしかないと思うし
ま、貧民寮でフードチケット貰いながらって方向もあるかも

民営の刑務所の思想を発展させるような気がする
177名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:47:17 ID:kSO759ir0
>>168
これからは国民の目も加速度的に厳しくなるだろうから
いい加減なことはできなくなるでしょ。
ただそれとは別に、
本当に納付率100%になったら数字としてクリアできるんだよな。
だから民主の全額税金案は公平だと思うけど、
そしたら毎月1万円残らないような生活してる人々は軽く死ねちゃうんだよな。
で、なんで納められないの?と
責めることができない状況があるのは知ってるし。
むずかしい。
178名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:47:48 ID:iHdQ5ERw0
別に未納でいいやつは未納でいいんでないの
生活保護も禁止にすれば
179名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:47:57 ID:ll/Dg8LS0
>>175
原因を取り除く方法は?
180名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:48:47 ID:g7EEXary0
>>113
言いたいことはわかるが落ち着け。
181名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:48:48 ID:p7nOVXFn0
>>174
神が管理しても年金は破綻するよ
システム的にネズミ講なんだから人口ピラミッドが崩壊すれば破綻しない訳が無い
低医療の高死亡率社会か人口が無制限に増えつづけない限り破綻は不可避

社保庁は破綻を早めてはいるが破綻の主原因ではない

>>166
訂正THX
182名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:48:56 ID:7fVWNabwO
>>172
群がるのは勝手だが、受給は難しいだろうね。

払ってない者が払っている者より
多く貰えるという制度が
何十年も放置されるわけないよ。
183名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:48:57 ID:j01pF3t7O
東欧で年金崩壊して権力者が倒された国なかったっけ
184名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:48:57 ID:GlwX9ggTO
そのうち年金未納者は生保貰らえなくなるらしいよ。
185名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:49:10 ID:Lt3BC39l0
円天とかわんねーな
186名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:49:29 ID:9N6FUGMX0
徴収窓口を自治体から保険事務所に移管した後
徴収率は下がる一方。
舛添さん地方の役人はりっぱなもんですよ。
187175:2007/10/02(火) 19:49:57 ID:BgvlcjlE0
社会保障は世代間扶養である。
社会保障が崩壊する原因は少子高齢化。

小無・子供を育てなかった奴の年金給付を停止すれば一挙に解決。
小無は社会保障費を他人の子供から盗む犯罪者なんだから。そんな奴に社会保障をする必要はない。

今の現役世代が支払うのは、いまの老人達の為であり、支払う義務がある。
(しかしながら、子供の居ない老人が他人の子供から社会保障費を盗む権利はあるのか?)
188名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:49:58 ID:ll/Dg8LS0
>>178
憲法改正ってことだな?
189名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:50:28 ID:KTAWW7c50
まさか社会保険庁が横領するなんて誰も思わないだろ。
払う人が激減しても仕方ない。
しかし、参った、年金払うのに意味を感じなくなってきた。
大体もらえる頃生きてんのかよ。
貰ってもこずかい程度、なんか絶望的基金だな。
税金とかしか思えない。
うちの親なんか年金ほとんど貰わないうちに癌で亡くなったんだが。
190名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:51:43 ID:1RKAn2DI0
税方式にした上で今まで払ってなかった奴は支給無し
これなら採算が取れる気がするw
191ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/10/02(火) 19:51:48 ID:UDJnkTpE0
学生で、支払いの猶予制度を適用している人も多いだろう。
そいつらは将来的には払う人が多いだろうから、実質5割は超えるかな
192名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:51:59 ID:ll/Dg8LS0
>>182
> 払ってない者が払っている者より
> 多く貰えるという制度が
> 何十年も放置されるわけないよ。
では、どうなると?
193名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:52:02 ID:iS+fCABp0
>>179
つ「生活維持省」星新一
194名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:52:20 ID:IRpVCLPyO

国民年金は廃止でよろしい。
195名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:52:22 ID:pBxwm0LZ0
大阪狭山市職員を聴取/国保で詐欺、大阪地検
http://www.shikoku-np.co.jp/national/social/article.aspx?id=20071002000303&ref=rss
196名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:53:06 ID:6ZOq4+tV0
社保庁の職員 ついでに 老人を養うために

保険料を納めてください
197名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:53:13 ID:i7McEko30
国民年金と健康保険をセットにして、国民年金未払いの奴は
医療費を5割負担にすれば良い。
198 :2007/10/02(火) 19:54:11 ID:cjmHgVgH0
年金廃止まだ〜(・∀・ )/口^チン☆チン☆。
199名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:54:54 ID:w/UySbBf0
払っている人は49%か・・・
その中で、掛け金以上戻ってくるのは何%だろうか?

1割いかないんじゃないの?
200名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:55:14 ID:Ll+mp0fn0
「鳥取県倉吉市の長谷川稔市長や東京都武蔵野市の邑上守正市長が、
不用意な発言が年金行政全体の不信感をさらに招きかねないなどとして、
厚労相に抗議していた。」

もう十分信用ないでつけど
201175:2007/10/02(火) 19:56:01 ID:BgvlcjlE0
逆に、小無に社会保障費を分け与えるのなら。
社会保障は崩壊するしかないだろうね。(当たり前だが)

逆に聞きたいが、超少子高齢化で、社会保障を維持する方法なんてあるのか?

今の水準を維持しようと思うのなら。
今の子供達に社会保障費併せて、額面の6割ぐらい税金で奪えば可能?


年金が話題だけど、社会保障は年金だけじゃないからね。
202名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:56:09 ID:RSMFNVki0
>>177
元々年金プランは掛け金を有利に運用しようというもので、「国民の義務」なんてものではない
はずなんですよね。
それは左程難しいことではありません。大口の運用者は様々な特典を利用できるからです。
実際、世界中に年金基金はありますが、おおむねうまくやっています。
つまり日本の場合は積み立て運用に失敗してるところに特徴があるのです。
左程難しくない仕事をしくじったと。
どう転んでもここがポイントなんです。
203名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:56:22 ID:ll/Dg8LS0
>>187
もっと現実的な解決策はないの?
204名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:58:04 ID:ORlljC+Y0
現状から推測して言えば生活保護は国民年金受給者の不足分の支給が優先で
未納者は当然後回しになると思うけどな
そもそも自治体単位で破綻しないまでもいっぱいいっぱいになるところは増えるだろうし
ま、無い袖は振れないってところだろ
大阪が破綻したら結構見物だと思う
205名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:58:54 ID:7fVWNabwO
>>192
仮に、払ってない者を救済するにしても、
払っていた者よりは待遇が下がるような制度にするだろうね。

俺は年金は天引きで払ってるんだが、当然そうして貰わなくては困るよ。
206名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:59:21 ID:GlwX9ggTO
>>203
そろそろ独身税かもな
207名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:59:57 ID:ll/Dg8LS0
>>204
生保が受けられなくて死ぬ人が頻発したらどーすんの?
208名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:00:16 ID:kSO759ir0
だけど年金は納めておいて損はないでしょ。
というか、納めないと損じゃないの。
消費税納めてるのに年金もらう権利は放棄って馬鹿らしい気がする。
自分が長生きしないことを祈りつつ生きるというのも、なあ。
209名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:01:56 ID:xsVnzQs50
48才 自営業者 払ってますよ完璧に 年金、国保は税金だと認識しなきゃやってられないよ
いいよなあ 厚生、共済年金のひとはよ、、だってサラリーマンの奥様は専業主婦なら掛け金払わなくたって年金もらえるんだぜ。自営業者は奥様が 専業主婦でもかけきんはらわないともらえないんだぜ  
それもたった月6万、、馬鹿らしくて自営業なんてやってられんよ、若者よ決して自営業なんかやるなよ
嫁さんも見つからん、年収も公務員の半分、休みもない、etcetc
210名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:02:00 ID:i22oTHHF0
国民年金保険料は毎年上がります。

平成16年度 13,300円    平成23年度 15,260円×改定率
平成17年度 13,580円    平成24年度 15,540円×改定率
平成18年度 13,860円    平成25年度 15,820円×改定率
平成19年度 14,100円    平成26年度 16,100円×改定率
平成20年度 14,420円×改定率 平成27年度 16,380円×改定率
平成21年度 14,700円×改定率 平成28年度 16,660円×改定率
平成22年度 14,980円×改定率 平成29年度 16,900円×改定率
211名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:02:24 ID:Osha47Ok0
安楽死法制定して、高齢の生活保護受給者は皆殺しにすれば、解決するんじゃね?
212名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:02:38 ID:1VjJyaD60
今の若者が長生きできると思っているのか
どう考えても払い損だぞ
213名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:03:18 ID:xxxm8V0bO
平均寿命を下げればいい

50年下天

俺はこんな世の中長生きしたくない
214名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:03:39 ID:olfQvl7h0
>>175
それは建て前の言い訳だろ

人口の減少は30年前から始まっているのに無駄使いを続けたいが為に
制度の見直しは納付額増と受給年齢の引き上げに頼るという詐欺で押し通してきてる

国政がリアルな納付率に反映されてんだろ 
人口減少の歯止めも後進国の育成も年金制度の見直しも
全て国政が担ってんだから国の失敗だろ
215名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:05:11 ID:fcWHm2s80
>>208
若いときに遊ぶだけ遊んで年金払わず金無し老人になっても
国は最低限の生活送れるように生活保護しなくちゃいけない義務があるからな
餓死者が出ると、それだけで政権の基盤が揺らぐし。
現状は年金なんて払ったもん負けでしょ?
216175:2007/10/02(火) 20:05:18 ID:BgvlcjlE0
>>209
自営業者は夫婦二人で、月に2万5千円程度。
専業家庭のサラリーマンは実質、月に6万円。

現状認識が甘すぎ、自営業者にしては知恵と知識が欠落しているように思われるが。

非厚生年金の世帯に聞きたい?
夫婦で月に6万円の年金を支払う覚悟があるかい?
217名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:05:20 ID:EArJ57tg0
公務員の横領に対する抜本的対策がなされて無い現状では
公務員に金を預けるのは盗人に預けるのと何ら変わらないしな

公務員の不正を生む温床の公務員特権を何とかしたら
218名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:05:25 ID:wkwHd0a20
>>210
それって決定なんだっけ?
219名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:05:26 ID:ORlljC+Y0
>>207
どうもしないでしょ
そもそも生保がなければ死ぬなんていうのはごく少数で大半はホームレス化すると思う
220名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:05:54 ID:mK57d7DI0
>>189
籤同様、ハズレ(死ぬ人)がいるからこそ成り立つからなぁ・・・。
221名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:06:08 ID:4SWzXJi/0
まさしく国家的振込め詐欺

病院に金かけすぎなんだよ
222名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:06:48 ID:hHWvHM4K0
>>208
余裕が有れば高利の貯蓄感覚で払えばいいけど
貧乏人が今の生活を犠牲にしてまで払うほどのメリットもない
223名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:09:35 ID:GlwX9ggTO
>>209
○加○金払えば?
224名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:09:41 ID:pBxwm0LZ0
福岡社保事務局 処理ミス計5件 未入力や別人送付
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/20071002/20071002_019.shtml
225名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:10:14 ID:mK57d7DI0
>>216
会社員になれるなら、厚生のほうがいいよ。
遺族年金だって有利だ。
一番いいのは共済なのは言うまでもない。
226名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:11:04 ID:i22oTHHF0
>>218
平成29年度までの引き上げは既に確定してる。
昨日のテレビ特番では、今後14100円のまま変わらず同じ額を
支払う事を前提に計算してたけど
227名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:11:05 ID:UGzK52+r0
もう払うの辞めるから、今までの分返せ詐欺野郎
228名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:11:17 ID:AtAxg4iA0
先日「国民年金基金に入りませんか?」という
封書が来た。

…このタイミングで勧誘する神経が分からん。
229名無しさん:2007/10/02(火) 20:11:32 ID:EIHCrh6T0
払った香具師には税金つぎ込んでも必ず保障する、って言うならわかるけど
すでに60歳から65歳に支給年齢引き上げたり(次は67歳?70歳?)、支給額は
減らしてるし払っても損、って風潮だもんなぁ
俺も将来年金いらないから、今まで積み立てた分全額返してもらいたいよ
230名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:11:46 ID:ORlljC+Y0
そもそも金があって思想上の理由で未納って人は民間の個人年金くらい払ってるでしょ
231名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:12:04 ID:1erwh8so0
>>183
kwsk
232名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:12:19 ID:mK57d7DI0
年金基金って実質破綻してるって聞いたから。
233名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:14:37 ID:ORlljC+Y0
>>231
アルバニア ネズミ講、でぐぐって
年金崩壊というわけではない
234名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:15:02 ID:eATgPb3fO
>>229
それでも積み立てよりは多くもらえるし、税金使ってる分、かなり得な制度だぞ

それこそメディアのネガキャンに踊らされてる
235名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:16:06 ID:ll/Dg8LS0
>>205
> 俺は年金は天引きで払ってるんだが、当然そうして貰わなくては困るよ。
気持ちはわかるがねw
236名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:16:21 ID:F893XipRO
>>217
厚生年金を支払った振りしてちょろまかしてるブラック中小企業はけっこう多いから
いざとなった時に泣かないよう気をつけとけw

てか国民年金叩く割には付加年金も知らない奴大杉
237名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:18:14 ID:ORlljC+Y0
>>235
生活保護に頼りたい気持ちは書き込みから強く伝わってくるけど
いざそれがかなわぬってなったらマジで悲惨だよ
現実生活保護費削減は現在の主流だし
238名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:18:15 ID:60h+a6kr0
早く特別会計で盗み取られている税金を、年金に回せよ。
国政調査権を得た民主党は、徹底的に特別会計の金の流れを調査しろよ。
239名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:19:08 ID:IxdfZhofO
年金て25年払えば6万くらいもらえるんじゃないの?
240名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:20:14 ID:W6aw98F+O
皆は払わずに破綻させろ
241名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:20:16 ID:ll/Dg8LS0
>>208
> だけど年金は納めておいて損はないでしょ。
24年納めて死んだら、納めた保険料ってどうなるんだっけ?
242名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:21:44 ID:H1IzUi3G0
でも免除申請させることは張り切ってるのよね…
243名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:22:05 ID:y5yfmREqO
>>241
家族がいれば遺族年金&寡婦年金じゃね?
244名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:22:54 ID:QweyBgSlO
>>241
25年未満の場合は没収ですね。
まあ、払わない人間には生活保護を受けさせない、最低でも
老齢加算無しとか、罰則を設けておくべきだった。
245名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:23:01 ID:ORlljC+Y0
>>241
死亡一時金として遺族が貰うとかだと思う
246名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:23:02 ID:6XTXiqoB0
そもそも国民と厚生と共済

いろんなのを作ったのが間違い。一律でいい。社会保険庁もいらない。

今や、IT時代。全国支部なんぞいらない。市役所の片隅に1窓用意すればいいだけ

納付用紙で払う。払わない人はもらえない。後は運用は国債と預金だけでいい。

事業も何もいらない。簡単な制度を役人が難しくして金を使えるようにしただけ。

事業をするなら、計画的に少子化にならないように、子育て支援だけ。

247名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:24:56 ID:mK57d7DI0
>>239
満額もらえるのは40年。7万ほど?
25年じゃ半分だろ。
248名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:26:18 ID:y663T0a30
なんで自民党って年金通帳(納付履歴を完全記帳)を嫌がるの?
ICカードを発行してPCなどでいつでも確認できるようにしますなんて言ってるけど
249名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:28:09 ID:lB6MI+Ue0
>>208
>だけど年金は納めておいて損はないでしょ。
>というか、納めないと損じゃないの。

年収100万程度の生産人口がぞろぞろ生み出されてるのに、年20万円もの
国民年金を払えると思うほうがおかしい
最低賃金のアップなんかは、そこに直結する話なのに、こぞって反対されて10円
ほど上がっただけじゃん。

日本人全員の自業自得だ
250名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:28:16 ID:mK57d7DI0
効率と透明性考えたら税金一括がいいよ。
251名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:29:38 ID:1VjJyaD60
正社員で終身雇用が前提となっている制度を
派遣やパートが増えてる現状でそのまま継続使用とするのが間違い
252名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:29:47 ID:GlwX9ggTO
年金が破綻したら現物支給でまかないます。
253名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:30:02 ID:xGJ+RxNs0
どうせ生保なりなんなりで「弱者」救済するんだろう。
罰則もないし払ってる奴の払い損じゃねえか、バカらし。
254名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:30:59 ID:wkwHd0a20
月七万?そんなんで生活できるわけないじゃろwwww
って言ったの塩ジイだったっけw
255名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:32:44 ID:IxdfZhofO
教えてくれて、ありがとうございました
40年…
ちょっと長すぎますね
256名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:33:38 ID:/4JqCWRX0
     / ・ ・ ・ ・ ・ ・/ ヽ   / ヽ・ ・ ・ |
     /・ ・ ・ ・ ・ ・  | ● |  | ● | ・ ・  |
     | ・ ・ ・ ・ ・ , ヽ ノ   ヽ ノ ・ ・ ・|
     |・ ・ ・ ・ ・/     / ̄ヽ    \ ・ |
     | ・ ・ ・ /   ‐‐-- ヽ_/ --‐‐  \ |
     |・ ・ ・  /    ‐‐--   |  --‐‐     |
     | ・ ・ ・/     ‐‐--   |  --‐‐     |    /ネコババ犯人は低学歴・貧乏人の自治会長とか婦人会の役員だぞ
     |・ ・ ・ |   \         |     /   |  <普通の公務員にとって、余程の馬鹿以外、着服なんてしない
     | ・ ・ |    \._____|__/    /    \ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1188399328/419
     \ ・  |      \       /    /      
      \ |         \__/    /
        \    ___        /
         \::/`ー---‐^ヽ     /
         _|.l:::      l    /
      _ /,--、l::::.      ノ    \__
  ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l         \
,/   :::         i ̄ ̄  |         \
/:::::::.        l:::    l:::::::   l           \
:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l            \
:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l              l
::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l               l
::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /               |
俺、今、国民年金の調査やってるけど圧倒的に多いのは自治会や婦人会などの納付組織で集めていたはず・・・というパターンだよ。
もちろんそのうち公務員が着服したものもかなりあるだろうが、自治会や婦人会で集金していた人も調査すべきだよ。
もう死んでしまっている人も多いだろうが・・・

国民年金に関しては今回のネコババ大騒動の答えがそこにある。
257名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:33:47 ID:S3uGAwCR0
なあ、払ってない奴とかより、払った金ネコババした奴の方が悪どいよな。
なんでそいつらを糾弾しないの?
258名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:33:49 ID:kAKdhoZm0
いい大人が年金が貰えない位の事でグダグダ言うな!!
改革に痛みが伴うのは当たり前だろう!!
歯を食いしばって耐えろ!!
259名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:34:02 ID:1erwh8so0
>>233
THX
これは知らなかった。
年金の破たんではないけど、かなり共通するところがあるね。

かなり勉強になったよ。ありがとう。
↓わかりやすかった
ttp://www.isc.senshu-u.ac.jp/~thj0483/ishikof1/99/Kumasaka98.html
260名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:35:08 ID:5bftYpGR0
これ「払えるのに」払ってない人が51%いるってことでしょ?
261名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:35:27 ID:1KQ9/tlLO
そんなことはいいから、今までのデタラメ業務の清算を早くしろ!『なんでこうなったのか?』それを社保庁自身がわからなければ、納付率など調べたところで何の意味もない。
まぁ、わかっていないからこんないらん無駄な仕事をしているのは俺たちはわかっているんだが・・・。
死ねよ、社保庁。
262名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:35:29 ID:ORlljC+Y0
そもそもこれからは貧困や無業という理由で未納してる人が受給年齢まで生きることが出来るかな?
263名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:35:47 ID:Bok++Bck0
ここでゴタゴタいっている奴、25年に満たないから年金もらえない50歳以上のおっさんのように思える(笑)
おれも払わないからおまえ等も払うなと そういうレベルの足の引っ張り合いだな
昨日、ガッツ58歳も おれの時代は年金制度わからんから払っていないみたいなこと言っていた・・(笑)
金持っているのに払わなかったんだろ?所得がなければ免除制度がある
264名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:35:51 ID:oErO38ug0
老後は生活保護っしょ。
265名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:36:41 ID:QweyBgSlO
>>248
選挙の時は目の敵にしてましたが、自分達こそ

「反合理化闘争の筆頭」

ですから。
若い党員が台頭するといいですね。
266名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:36:49 ID:1wHnd8Kq0
年金で食えなきゃ生保、それも駄目なら犯罪だろ。
年金を払ってる人間も当然その被害者に加わると。

刑務所に送り込むにしろ生保にしろ金はかかるから働いて食わせる方向でないと駄目なのに
何故か反対側に突っ走っている不思議な国日本。
主権者たる国民の自己責任だから。
267名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:36:50 ID:FaM7e5Dn0
日本の神話が崩れるのもいずれ当たり前になるさ

国の機関だから安心?

それも昔の話
268名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:37:00 ID:CFRtUQYF0
年金はちゃんと払っていれば(お金があれば)もらえる可能性は高い(80%程度)
生活保護は何を払っていてももらえる可能性はかなり低い。
生活保護は公務員の部長以上に知り合いがいれば年金なんて払っていなくても満額以上受け取れるがいなければちゃんと払っていてもよくて30%程度。
269名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:37:01 ID:cRIdcxNI0
こんだけ横領されて払う気になるやつがいるほうがおかしいだろ
270名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:37:58 ID:vv5paBUQ0
>>250
年金を「自由に使えるポケットマネー」としておきたい官僚や政治家が
大反対してるわけよ
271名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:38:15 ID:OKf+p8Zs0
厚生年金よりもらえる額が少ないんだろ?
こんなの差別だろ
272名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:38:38 ID:XawCBqaI0

よかった俺多数派だ  (・∀・)
273名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:39:02 ID:HtQjD2pL0
>>247
半額だと3万ちょいか。

喫煙者は減りそうだなw
274名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:39:21 ID:WPaCKGMA0
もう、保険制度で年金やるのやめて
増税して税金でやったほうがよくね?
275名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:40:23 ID:oErO38ug0
もうこの国に未来はない。
正直者が馬鹿をみる世の中になってしまった。
がらがらポンするためにもう一度戦争でもしよーぜ。
276名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:40:57 ID:1VSMb8Lz0
払うわけないだろバーカ(wwwwwwww
というかマジレスすると消費税を上げてもいいので
税金で財源をまかなわないとも短だろ。
277名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:41:23 ID:JhEmYd5p0
国民年金なんか自営か学生か無職が入るんだから、金払ってる奴は
少ないに決まってるじゃん。
金額が少ないのも自営だったら、死ぬまで働けるからだろwww
278名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:41:31 ID:4vt0w/KB0
>>225
保険料、厚生なら半分会社がもつし、公務員共済なら半分以上国や自治体もち(ソース税金)だものな。
やっぱり共済>厚生>国民の順に割がいい。
279名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:42:00 ID:Ke4+SG930
払ってない奴の親の年金減らせば済む話
280名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:42:01 ID:TySr/pUP0
>>747
『国民年金の出発当初の保険料は百円である。
…省内の理論家・山本純男氏(保護課長)によれば、
「とても学問的には成立しない数字だ」という。
が、とにかく制度をつくる。
最初から将来パンクすることはわかっている。
…さて、年金制度がパンクするとどうなるか、
厚生省は棚ざらしにしておいて"抜本的改正"を訴える。
つまり一般会計で補填しろ、ということなのだ。…』
草柳大蔵『官僚王国論』P140/角川文庫1982年

この手の話は最初から破綻が前提。
281名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:46:11 ID:g2+WNgoF0
年寄りさっさと死ねば問題は片付く
282名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:47:08 ID:7fVWNabwO
>>276
それでも構わないが、
もらえる額は、払った額に比例させるべきだよな。
283名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:47:29 ID:rutQrr6Z0
老害問題に早く取り組めよ
284名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:48:01 ID:IRXbpyza0
>>277
会社員も退職してから自営業やろうと思えばできるだろ

285例のやつ↓:2007/10/02(火) 20:48:22 ID:lB6MI+Ue0
「年金の掛金を直接持ってきて運営すれば、年金を払うのは先のことだから、
今のうち、どんどん使ってしまっても構わない。…将来みんなに支払う時に金が
払えなくなったら賦課式にしてしまえばいいのだから、それまでの間にせっせと
使ってしまえ」

厚生年金保険制度の生みの親・花澤武夫氏談(「厚生年金保険制度回顧録」)
286名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:49:21 ID:m1+ytbBn0
>>282
親の年金減らせばいいこと
287名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:52:17 ID:1VSMb8Lz0
>>280
俺はその話を本で読んだときにこの制度は絶対に持たないと思った。
初めが百円の上、それ以前の払っていない世代にも年金を払ったんだから
どう考えても黒字にはならんなと思った。
288名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:54:02 ID:RSMFNVki0
>>280
>>285
これが出ると、止めというか、結論が出てしまう。
「かくごー」。
289名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:55:13 ID:cgdj/Y100
国民年金の人はうらやましいなぁ。
だって、夫婦2人で12万、さらに国民年金ってことは自営業だから営業収入も入るし、
自宅に住んでるから家賃もかからない。
さらに子供が跡をついでくれているから、営業収入は途切れることなく入る。
それに比べ厚生年金や共済年金は、定年退職してからだから、収入が年金だけになっちゃうもんなぁ。
290名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:55:24 ID:+SQowkNH0
 >>33 貰った年金がそのまま消費税に吸い取られそうだなw

まあ、年金なんて蛇が自分の尻尾を食って腹を満たす、みたいなもの。
今までは尻尾の先だけだったのが、どんどん食わされて胴の中程まで、
ついには頭まで、って事になりそう。

 >>57 なんか詐欺に引っかかった気分なんだけど。

気分じゃなくて引っかかったんです。

環境問題、エネルギー問題、食糧問題、どれをとってみても今の人口
1億2000万超は、日本の国土にはキャパオーバーに思える。
にもかかわらず政府が少子化対策に躍起になるのは、自分たちが政治家で
ある間に年金制度が破綻してもらっては困るから。

今の少子化がアポトーシスのようなものだとすると、この傾向はとまらないだろう。
そうすると仲良く下落する出生率と保険料納付率の積に反比例する形で
年金制度は崩壊に向かって加速する。
沈み行く船からは我先に逃げ出すだろうから、崩壊するときは一気に
沈むんだろうね。映画「タイタニック」が脳裏に浮かぶ。
291名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:56:39 ID:lB6MI+Ue0
>>287
ちなみに今の国民負担率↓

国民負担率 最高の39.7%
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kyousei_news/20070125ik08.htm
292名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:58:34 ID:aKk58M3H0
こんな現状で年金払えと??国は国民を舐めているのか?
掛け金ゼロで保険料を納めた人間より多くの現金が貰えて医療介護一切タダ
なら誰が年金なんか払うか、ボケ!!!!

【生活保護の基準額】(地域により額に違いあり)
無年金高齢単身世帯 65才の場合 月額 78036円です
 (年額936432円)
別途家賃実費月額46000円まで支給(年額552000円)
医療も介護もすべて無料。保険料&自己負担無し
どんな高度医療も公的保険対象ならすべて無料で受けられます。
極端な話、心臓移植も受けられる。
タクシーで通院すればタクシー代も別途給付。 (移送費給付といいます)
入院中の家賃も6ヶ月までなら税金で支払ってくれます。
マッサージも医者に同意書を書かせば自宅主張で受けられタダ。
介護保険も要介護認定された区分まで満額利用可能。
ちなみに要介護度5の上限額は月358,300円
生活保護費以外にこの額がすべて税金で負担するのです。

しかも最近受給者やその取り巻きの左巻きが主張している事。
海外旅行も文化的な生活の一部だから認めろ。旅費も給付しろ。
車の運転は生活するのに重要だから認めろ。対人対物保険、維持費も給付しろ。
もう言い放題、やりたい放題です。

【国民年金額】(平成14年度年額)
満額=年間804,200円これからますます引き下げ。
医療も介護も自己負担有り。特典一切無し。
しかも健康保険介護保険料天引き・・。
来年4月から後期高齢者医療制度が始まり負担増
293名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:59:00 ID:ll/Dg8LS0
>>209
自営業辞めて勤めに行けばいいじゃん。
294名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:02:51 ID:ll/Dg8LS0
>>211
とりあえず、真っ先におまえが殺されてくれ。
295名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:04:20 ID:mK57d7DI0
>>289
ネタ?
定年退職してから再就職してるのいるだろ?
なんなら退職金で自営業やったらいいじゃん。
自宅持っていない自営もいるし、零細は跡継ぎがいない。
景気いいのはほんの一部だけ。
296名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:05:45 ID:ll/Dg8LS0
>>213
> 俺はこんな世の中長生きしたくない
有り金全部国庫に寄付して死んじゃえば?
297名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:07:20 ID:mK57d7DI0
>>293
公務員に採用してくれるなら喜んでなるがw
298名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:08:09 ID:ll/Dg8LS0
>>216
> 自営業者は夫婦二人で、月に2万5千円程度。
2万8千円弱じゃね?

> 専業家庭のサラリーマンは実質、月に6万円。
6万の内訳は?
299名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:10:11 ID:ll/Dg8LS0
>>217
とりあえず、公務員の横領には時効をなくし、罰も懲役10年以上〜無期にするか。

300名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:12:40 ID:F893XipRO
おまえらの気持ちも分かるけどな
掛け金馬鹿高い民間の年金は否定する奴はいても公的年金を否定するファイナンサルプランナーは存在しないという現実をよく考えた方がいいぞ
301名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:13:44 ID:ll/Dg8LS0
>>234
> それでも積み立てよりは多くもらえるし、税金使ってる分、かなり得な制度だぞ
24年納付して死んでも納付額より多くもらえるのかね?
302名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:15:46 ID:ll/Dg8LS0
>>236
付加年金って月400円上乗せして払ったら、いくらにして返してくれるわけ?

>>237
> 生活保護に頼りたい気持ちは書き込みから強く伝わってくるけど
???
303名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:15:59 ID:7hEdtMWX0
まあ、破綻するだの偉そうな事言って未納な奴に限って、
ジジイになってから窓口で大暴れする醜態を晒すんだけどな。
いいよ払わなくて。
304名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:16:26 ID:5UxAmb6G0
太平洋戦争に例えると、東京大空襲で
もう被害をごまかせなくなったくらいか
305名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:17:48 ID:ll/Dg8LS0
>>244
> まあ、払わない人間には生活保護を受けさせない、最低でも
> 老齢加算無しとか、罰則を設けておくべきだった。
憲法上、そんな法律が認められるの?
認められるとしたらその根拠は?
306名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:18:34 ID:WpvleFMu0
ちょww
事実上、破綻してるじゃんww
払ってる奴は馬鹿www
307名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:19:50 ID:ll/Dg8LS0
>>260
払えない人も入ってるだろ。
308名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:21:09 ID:8zwlXzO90
払ってない奴は稼げなくなったら死ぬんだろ
まさか生きるつもりじゃないだろうな
309名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:22:09 ID:ll/Dg8LS0
>>263
いや、払いたければ払えばいいよw

>>268
公務員の部長じゃなくて、議員連れてけ。
福祉常任委員会のセンセイな。
310名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:22:18 ID:uYDxmx1cO
 年金記録不備問題で社会保険庁の村瀬清司長官や幹部職員ら14人が2日朝、JR東京駅の丸の内北口近くで「諸悪の根源は沢尻エリカ、心よりおわび申し上げます」などと書いたチラシを出勤途中の通行人らに配った。
311名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:23:56 ID:GlwX9ggTO
年金破綻→あらゆる税金投入→日本財政破綻→現物支給→?
312名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:24:10 ID:ll/Dg8LS0
>>279
親がいなければ?
313名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:24:38 ID:tHUzBDlOO
>>308
払う分貯金してたほうが金多いし。
314名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:24:43 ID:4FeiKQz10
これさ 国民の何割よ?20歳以上だけでいいからさ

厚生年金、共済年金の方が多いからさ 国民の割合が49%じゃないでしょ

誘導だよ 破綻するとか騒ぎたいヤツの

実際大した人数じゃないって
315名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:25:04 ID:uMI2zy1W0
放送大学生になり続けて、今まで1円も年金払ったことない俺は勝ち組。


奨学金の返済猶予つけたいときにも放送大学おすすめ。
316名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:25:18 ID:60h+a6kr0
この国を信じる奴はバカ。それを誤魔化すための愛国心。
安倍は潰れて当然だったな。どうせ福田も何もできないだろ。
やれるとすれば、特別会計見直しだが、それをやると自民党議員にも逮捕者続
出ってか(w
317名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:25:32 ID:HWuVHQ3f0
今年金払ってる奴はバカだって年金貰ってるじっちゃんが言ってた
318名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:26:12 ID:ll/Dg8LS0
>>289
レス乞食
319名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:26:19 ID:IbtVNNGl0
>>310
面白いか?
320名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:26:20 ID:heU3leV80
国民年金って言うなら国民全員からとれよ
公務員だけ優遇される年金制度とか今すぐやめろ
321コピペ推奨:2007/10/02(火) 21:26:57 ID:9wqilX450
日本人には「ゆとり教育」を発案、推進した寺脇研。
在日朝鮮、韓国人には長時間詰め込み式の超エリート養成教育を推進。

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191218258/


「ゆとり教育」の真の狙いが判明しました。
322名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:28:05 ID:5UxAmb6G0
>>315
それなりに学費かかるじゃん

# 卒業までの費用の目安
現在、入学料と授業料(124単位分)で最低704,000円必要です。
http://www.u-air.ac.jp/hp/depart/depart03.html
323名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:28:13 ID:ll/Dg8LS0
>>292
そおとおり。制度じたいがおかしい。
324名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:29:20 ID:nBwx5ilI0
■阿倍政権の倒閣を企てた官僚達の二重クーデター■
URLを書くと、フィルターで撥ねられるサーバーもあるので書きません。

田原総一朗の政財界「ここだけの話」 7月19日
↑でググるとトップに出ます。

>社会保険庁が自ら情報をリーク
>安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうとしている。
>一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
>これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。
>これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
>安倍内閣は、社会保険庁を解体して、一度全員クビにして、民営化すると言っている。
>社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して倒産しない、
>さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。

>社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。
>民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、
>そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。
>ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。
>つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
>民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、
>いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ。

>官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。
>それは例えば、例えはあまりよくないかもしれないが、
>日銀の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に投資した資金で多くの利益を得ていた問題があるが、
>マスコミは最初これを大きな問題にしなかった。
>マスコミというのは一見“官僚叩き”に見えるが、重要な情報源である官僚たちと徹底的に戦えないのだ。
>そのマスコミが、「官僚が安倍政権を見限った」とやたら報じている。
>マスコミも巻き込む形で、官僚たちの必死のクーデターが今、功を奏してきているのだ。
■コピペ歓迎■
325名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:30:15 ID:ll/Dg8LS0
>>300
> 公的年金を否定するファイナンサルプランナーは存在しないという現実をよく考えた方がいいぞ
否定しない理由は何なの?

>>303
窓口では暴れないから安心汁w
素直に生保を受給w
326名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:30:29 ID:9y4UQHpp0
横領されてるし、管理ミスはあるし、65歳になんないと貰えないし、75歳まで生きないと元取れないし
自分で資金運用した方がまだましな気がする
327名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:31:12 ID:PRENPRlu0
>>6
税金にして今までとこれからで計25年に満たない奴はゼロにしようぜ
328名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:36:37 ID:ADtXDIT80
(サクラ)パパが何とかしてくれるよ。
329名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:47:26 ID:xoD4uApj0
生保受けてる人みると、なんかああいった人には
なりたくなくなるよ。
みんな打ち切られる恐怖にどこか怯えてる・・・。
330名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:03:02 ID:rlzDK0n+0
>>290

だな。もともとそんなに人口いなかった国なのにな。
アメリカはあれだけ国土あって、たった3億人だぞ。
中国が以上なだけなのだが。

こんな滅茶苦茶な世の中、革命でもおきてくれないと
子孫なんて残そうとも思わないよ。
成人させるにも、また自分が通ってきた基地外みたいな競争の焼き直しで、
金はかかるしな。

60歳くらいですぱっと死ぬつもりで、
日々充実して楽しく暮らしていくのが、
今の人間には正しい選択だと思う。
331名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:13:07 ID:4FeiKQz10
そういいながら今払わず
60歳になると
保障が足りないとか 国民に優しくないとか
ククク
クレーム
都合のいいクレーム
通れば最強
332名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:24:52 ID:roKPBGJL0
収めた年金掛け金が、社会保険庁の公務員にネコババされるし、まともに記録してもら
えないんだから、掛け金納付したくなくなるのが人情だろ。
年金データの完全修復が完了するまで社会保険庁公務員のボーナスは全額カット、月次
給与の15%カット、退職金凍結を即時実施せよ!
年金資金を受け入れ、それを記録し、その記録に基づき年金を支給する、という基本的な
業務がまったく出来ていなかったことが明白となった。つまり、本来業務がまともにできて
いなかったのだ。本来業務の目的が達成されていないのに給料だけはもらっていることを、
昔から「給料泥棒」と言うのだが、社会保険庁の公務員は、まさに給料泥棒、税金泥棒だ。
社会保険庁の公務員は、仕事をしないという給料泥棒だけでなく、国民が納付した年金掛金
をも違法に着服する本当のドロボウもしていたことが判明した。こんな社会保険庁のバカ
公務員に、ちゃんと仕事をさせるには「成果がなければ給与なし」との
制度を創り仕事をさせなければならない。そうじゃなきゃ、社会保険庁の公務員は仕事を
しないぞ。今、金融庁が民間企業に義務化を強制している「内部統制」を社会保険庁にも
適用せよ!
333名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:25:52 ID:L931G2Ho0
オレ少数派か
334名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:27:11 ID:cFPsg6D50
さくらぱぱー 出番ですよー

さくらパパー 僕の年金も何とかしてください。
335名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:30:26 ID:rlzDK0n+0
社保庁で猫ばばした奴は返還したのかな?

してなければ、臓器でも売って補填しろ
336名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:42:47 ID:ZWqgHmur0
法人税率をバブル前に戻せばいいんじゃね?
なんで消費税やらの話を出してる奴がいるのかわからん。
ワープア使って大企業はウハウハなんだから。
ピンハネした分国庫に入れろ。
337名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:43:53 ID:d2BHQ7Sp0
★★★★★★★★    「公務員」を見たら「泥棒」と思え!!   ★★★★★★★★
★多数の社保庁職員、年金だけであきたらず国民健康保険料も着服使い込み!再調査で発覚!!★
社会保険庁が9月10日発表した職員の着服に関する再調査で、国民年金保険料だけでなく、
健康保険から支払われる出産費用も架空請求してだまし取るなど、悪質な手口が明らかになった。
被保険者から預かった国民年金保険料を国庫に払い込まずに 自分のポケットに入れて着服する事例が多く、
社保庁は「(自分の)名刺の裏に署名して『領収書』を偽造する手口が目につく」としている。
昭和55年前後には出産費用をだまし取る事例が相次ぎ、今回も少なくとも6件が明らかになった。
知人女性との遊興費に充てようと、同姓同名の女性の健康保険番号を使って請求書を偽造したり、
不正に入手した出産証明書を悪用して女性が出産したように装うなどして、出産手当金などを着服。
資料を偽造するため架空の医療機関のゴム印を作成していた職員もいた。
着服の動機は住宅ローン返済や競馬、競輪、飲食費のほか
「仕事上のストレスで周囲の人を困らせようと思った」「自分が病気のため家族の将来を思って貯金したかった」などがあった。
http://www.sankei.co.jp/kyouiku/fukushi/070910/fks070910003.htm ←時間経過によりリンク切れあり
338名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:46:17 ID:d2BHQ7Sp0
★★★★★★★★    「公務員」を見たら「泥棒」と思え!!   ★★★★★★★★
★★★社保庁職員が2000万円余りの横領隠蔽の為に「納付拒否者」仕立てる★★★2008年8月24日12時14分配信 産経新聞
総務省の「年金記録問題検証委員会」(松尾邦弘座長)は23日、作業グループによる調査の結果、
社会保険庁職員が年金保険料の横領を隠すため、保険料を納めた人を「納付拒否者」に
仕立て上げるといった悪質なケースがあったことを明らかにした。また、年金記録紛失問題は社保庁が
再発防止へ職員間の情報共有を怠り、オンラインシステムのトラブルが何度も起きながら
教訓を十分に生かさなかったことが一因だ、と結論づけた。
作業グループは、社保庁が把握している保険料の着服事案20数件のうち12件を詳細に調査。
着服額は約10万円から約2000万円にわたっていたことが分かった。
この中には、横領が長期間発覚しないよう保険料を納めた人を納付拒否者に仕立て上げたケースや、
納付者にすでに使用されていない古い領収書を渡し保険料を横領した後、督促状が届かないように
オンライン記録を改竄(かいざん)した事例があった。社保庁は再発防止策を講じたものの徹底されず、同じような横領事案が発生した。
また、オンラインシステムを管理する業者にヒアリングした結果、昭和61年のシステム導入以降、
毎年エラーが一定の割合で発生していたにもかかわらず、内容や件数を社保庁、業者ともに記録に残しておらず、
システムの改良に十分生かされていなかったことも判明した。
339名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:48:27 ID:d2BHQ7Sp0
★★★★★★★★    「公務員」を見たら「泥棒」と思え!!   ★★★★★★★★
★<社保庁職員>年金着服1億3千万円24人が12年間で★2007年8月3日3時6分配信 毎日新聞【野倉恵】
社会保険庁職員らが年金保険料などを着服・不正受給した事案が95〜06年に少なくとも24件発覚し
総額約1億3291万円に上ることが分かった。預かった国民年金保険料を着服する手口が目立つが
納付記録の水増しなどオンラインシステムを悪用したものもあった。公表や刑事告発をしなかったケースも多く
表面化しなかった事案もあるとみられる。総務省の年金記録問題検証委員会は、着服事案の全容解明のため調査を進める。
社保庁や各社会保険事務局などによると着服額は計約3184万円、不正受給額は計1億107万円に上る。
不正行為をした24人のうち、課長や次長ら管理職、専門官らが18人と3/4を占めた。
21人は懲戒免職2人は依願退職1人は退職後に着服が発覚した(その後刑事告発)。
 窓口で預かったり集金した国民年金保険料の着服は13件約2587万円で、8件が02年以降に集中。
同年に徴収業務が市町村から移管されたためとみられる。03年には八代(熊本)、新庄(山形)の両社会保険事務所で
国民年金業務課長が着服し、借金返済や遊興費に充てていた。06年には小倉南(福岡) 長野南(長野)松山東(愛媛)の
各社保事務所の国民年金担当係長による着服が相次いで発覚した。
 オンライン端末の不正操作では、半田社保事務所(愛知)の年金給付係長が97〜99年、両親が未納だった厚生年金保険料を
支払ったように偽装したり、架空の人物の記録40年分を偽造して申請し、計4443万円を不正受給していた。
蒲田社保事務所(東京)の年金専門官は94〜98年、国民年金保険料1266万円を着服。さらに受給資格のない保険加入者など
19人の記録を改ざんし2644万円を不正受給させて還流を受けていた。発覚後に自殺した。
 同庁は、一部の着服が国会で問題化した99年までは、会計検査院への報告や刑事告発をほとんどしていなかった。
このため、表面化していない事案もあるとみられる。同庁の三枝寛・職員課長は「被害額がほぼ返納されており、
職員の将来への配慮もあったかもしれない。99年以降、表面化していない着服などがあったとは考えたくない」と話している。
340名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:50:07 ID:wnTZArZQO
年金制度廃止しろ。
いままで払った分を全額返せ。
景気もよくなるぞ。
341名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:51:22 ID:d2BHQ7Sp0
★★★★★★★★    「公務員」を見たら「泥棒」と思え!!   ★★★★★★★★
★★ 社保庁改革は名ばかり!天下りはそのまま維持!福山民主党議員が追求 ★★
★★<社会保険庁>幹部、再就職5割が厚労省公益法人に天下り★★毎日新聞7月11日3時12分配信
社会保険庁の課長・室長級以上の幹部職員で00〜06年の7年間に再就職した人の5割が、
厚生労働省所管の公益法人に集中していることが分かった。10人以上受け入れた公益法人もあり、
監督、指導の立場から逆の側へと、多数が異動する実態が浮き彫りになった。
全体では再就職先の9割以上を厚労省関連団体が占めた。社保庁改革関連法の成立で、
同庁は10年1月から「日本年金機構」に改組される。幹部らも非公務員となるため、実態が公表されない可能性があり、
新たな公表ルール策定を求める声が出ている。
福山哲郎参院民主党議員の資料請求に対し、社保庁が幹部職員の「再就職先別就職状況」(99年8月16日〜06年8月15日)を示した。
それによると00〜06年に再就職したのは101人。「財団法人」「社団法人」の公益法人が50人で最も多く、
「健康保険組合」と「国民健康保険組合」(計16人)▽「厚生年金基金連合会」と
「厚生年金基金」(計14人)などが続き、厚労省関連団体が9割以上を占めた。
多数の再就職を受け入れた理由について、全社協は
「能力や経験から必要と判断した結果」とする一方、同事業財団は「事業をする上で(社保庁時代の)肩書も大切」と
個人より組織との付き合いも理由に挙げた。天下った職員はほとんどが60歳の定年よりも前で、官庁の慣例によるもの。
厚労省の権限を背景に、公益法人が半ば社保庁の下請けと化している実態をうかがわせる。
中央省庁の幹部職員の再就職状況は01年に閣議決定された「公務員制度改革大綱」に基づき、年1回公表される。
先に成立した公務員制度改革関連法で、再就職のあっせんは内閣府に設置される「官民人材交流センター」に一元化され、
省庁によるあっせんも2011年までに全面禁止される。しかし、社保庁改革関連法により、同庁は10年1月をめどに
非公務員型の組織に変わるためこれまでの規制、公表対象から外れる。柳沢伯夫・厚労相は国会で
「現行と同程度の規制を考えたい」と答弁したが、同庁は「全く未定」としており改組後どうなるかは判然としない。
342名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:53:12 ID:Y750auRt0
【ニートが起業】こんな広告会社を作ったらいいんじゃね?
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1140276681/

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/02/19(日) 00:31:21.83 ID:/Py0V4Zf0

大型の宣伝トラックや、路線バス以外のラッピングバスは、排気ガスを出して走る。
路線バスのラッピングバスはお客を乗せるが、路線バス以外は回送と同じ空のバス。
地球温暖化、環境問題も考えなければならない。

そこで、鉄腕DASHでやってるソーラーカーのような車を宣伝用に改造して、
排気ガスを出さない、ソーラーカーの宣伝カーを作る。
それを使って広告会社を作る。
スポンサーが付くようになれば、あとは走らせるだけで儲かるぞ。

会社作って起業するのもいいんじゃないか?
343名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:54:08 ID:YsNMGhC80
まだ夏だな
344名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:54:16 ID:d2BHQ7Sp0
★★★★★★★★    「公務員」を見たら「泥棒」と思え!!   ★★★★★★★★
★★★★<年金福祉還元事業>102法人に天下り663人★★★★2007年7月16日3時2分配信 毎日新聞
経営破綻(はたん)した大規模保養施設「グリーンピア」など年金の福祉還元事業にかかわる102法人に
事業廃止決定後の昨年4月時点で、社会保険庁や厚生労働省などのOBが役員218人、一般職員445人の
計663人在籍していたことが分かった。中央所管法人では役員155人中47人と3割を占める。
年金記録のずさんな管理実態が表面化する中、保険料の無駄遣いが批判された法人がOBの
受け皿となっている実態が浮き彫りになった。
年金福祉還元事業は(1)グリーンピア(2)年金住宅融資(3)社会保険健康センター「ペアーレ」、
健康福祉センター「サンピア」など年金福祉施設―― の3事業。05年度までに年金保険料6兆4000億円が、
これらの給付以外の事業に使われた。年金財政が苦しくなる中、元厚労省幹部の地元への施設誘致や
放漫経営による赤字などが指摘され、政府は01年12月、グリーンピア、年金住宅融資の廃止を決定。
年金福祉施設の売却も与党合意で04年3月に決定した。
ところが昨年4月時点で、これらの事業にかかわる両省庁所管の14法人と、各地の社会保険事務局所管の
88法人に663人の元国家公務員が在籍していたことが分かった。ほとんどが両省庁のOBとみられる。
 全国13カ所のグリーンピアは当初、特殊法人「年金福祉事業団」が運営。後に特殊法人「年金資金運用基金」と改称、
さらに「年金積立金管理運用独立行政法人」に移行した。独立行政法人では元社保庁総務課長が理事、同次長が監事を務め、
前身の2法人は歴代6理事長が元厚生事務次官だった。建設・修繕に3727億円を投じながら廃止後の全売却額はわずか約48億円にとどまった。
独立行政法人は現在、年金積立金の運用のみを行っている。サンピアなど89カ所を運営する財団法人「厚生年金事業振興団」は、
理事長の吉原健二・元社保庁長官ら全常勤役員4人が両省庁のOBだった。常務理事は ▽元厚生省児童家庭局長▽元国立医療・
病院管理研究所長▽元社保庁地方課長。歴代理事長に4000万円前後の退職金が出ている。
345名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:54:21 ID:LvogTpkj0

マスゴミの公務員叩きキャンペーンにはのせられないよ
コピペ一回でいいよ
公務員のウハウハを許してきたのは他ならぬ自民じゃねぇか
346名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:55:33 ID:EG5TFmPZ0
>>26

まずいよな、年金記録がないってのは、

もう一回無くなったらって考えるよな、国民だって馬鹿じゃないんだし。
347名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:55:42 ID:EpXnvqEP0
払えない人が多いんだろうな
348名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:56:49 ID:2ZE9KIwk0
>>1
つまり66.3-49=17.3%が支払い免除されているわけね。
つうか、多すぎだろwwwww
349名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:57:58 ID:EG5TFmPZ0
>>84

人口減ってるから無理、外人は払わないのにもらえるし、あり得ない。
350名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:58:40 ID:d2BHQ7Sp0
★★これはくそ自民もアホ民主も含めて国会議員の年金に対するごく普通の「当たり前の」考え方です★★

塩川元財務大臣-「国民年金80万円は年間ですか?」
記者     -「国民年金1万3300円を40年間かけてもらえるのが年間79万7000円です」
塩川元財務大臣-「そんな低いですか?1年間で…?ちょっと計算違うんじゃないの?」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0128/001.html
記者     -「国民年金だけで生活するのは議員はできると思いますか?」
塩川元財務大臣-「ほんなん、できるかいな。
         ぼくら(議員)はあんたら(国民)と生活のレベルが違うやないか!
        (毎月)100万かかるよ。
みんな、人間平等だと思っていたらとんでもない間違いだ」
http://plus1.ctv.co.jp/webdoc/focus/0427/005.html

★★くそ自民もアホ民主も含めて国会議員の多くは厚生年金に不正加入!?★★
「国会議員の多くは、(略)厚生年金に不正加入している人が多いのです
後援会の企業などが、勤務実態がないのに、社員や役員として加入させ
厚生年金の掛け金をまるまる払っている
厚労省年金局では、まずは、この不正加入の発覚を恐れている。
そんなことになれば、また、大混乱ですからね。
しかしそれ以上に怯えているのは、こうした国会議員や国会議員OBが、
すでに厚生年金を受給している事実が漏れることです。
本来、加入できない制度から年金を受給するのは、 「詐欺罪」に該当するということです。
与野党問わず、詐欺の疑惑を負った議員やOBが、ぞろぞろ出てきたらどうなりますか。
国会は機能しなくなるでしょう」
(文芸春秋2006年12月号p99)
351名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:59:41 ID:2+DGUQYM0
おれがじじいになって年金払わないとか言ってきやがったら毎日社保庁に職員殴りに行く
352名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:01:31 ID:RGFZpe/n0
>>340
そんなことしたら将来が不安で誰も消費しなくなるよ。
353名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:01:46 ID:EG5TFmPZ0
>>237

刑務所入ればいいじゃん。
354名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:02:53 ID:2ZE9KIwk0
>>20
18〜65歳まで支払って、支払い総額は846万円
65〜79歳(男性の平均寿命)まで支払いを受けると受給総額は1008万円
差し引き162万円の得(物価上昇しないと仮定した場合)

物価上昇率を加味すると定期預金に預けてもほとんど同じ
(ただし、平均寿命を大幅に超過して生きた場合を除
355名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:03:22 ID:S8/Epu4X0
おい俺の払った奴はちゃんと老後戻ってくんだろうな?
社保庁に使い込まれてて目減りしてるとかないよね?
356名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:03:53 ID:ll/Dg8LS0
>>351
そうすることに何か意味があるの?
357名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:04:39 ID:F/A+RU3oO
そりゃ払えば払うほど社保庁が溶かしたり着服したりするんだからなあ
358名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:05:00 ID:Hxv2FeLS0
>社保庁が毎年発表している国民年金の納付率は、保険料支払いを 
>免除されている人などを分母に含めておらず

報道も今までそのまま報道してたのか?
くさっとるな。
359名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:05:14 ID:d2BHQ7Sp0
★★★国民年金未納者の健康保険証に有効期限設定へ ★★★
★★★  悪質者は健保から追い出すことも考えた  ★★★
■社保庁は、悪質な未納者をただちに健保から脱退させることも考慮したが、
「脱退させると、医療費を全額患者が払うことになり影響が大きすぎる」として、
短期保険証を3か月程度に限ることを検討している。』
[読売新聞 2006/02/12]

■年金未納対策、保険証の有効期限短縮も 社保庁方針
未納者に対し、国民健康保険(国保)の保険証の有効期限を短くして更新の際に支払いを促す。
国民年金の加入者は、ほとんどが市町村が運営する国保に加入しているが、
保険料の納付率(04年度)は国保の90.09%(速報値)に対し、国民年金は63.6%。
病気などに備えて国保の保険料だけを納めるケースが多いとみられる。
年金の保険料を過去2年間にまったく納めていない人は424万人(04年度末)にのぼる。
また、業務量が増える市町村に配慮して、『地方税の未納者にも市町村が「短期証」を
発行できるような規則改正も検討中で、総務省と調整している。』
一方、パート・アルバイトなど短時間労働者を雇用している事業主との連携も強化。
『国民年金法の規定を見直し、国民年金の加入義務がある従業員の氏名・住所などの情報提供を求め』
未加入や未納がある従業員への説明会や、連絡・訪問などへの協力を要請する。
[朝日新聞 2006/02/16]

■短期保険証:13カ月以上の年金未納者対象に 社会保険庁
社会保険庁は28日の参院厚生労働委員会で、『国民年金保険料の未納者に対し、
国民健康保険(国保)の有効期限を数カ月に限定した「短期保険証」を交付する政府方針の対象者について、
「年金保険料の未納期間が13カ月以上」との例を示した。』
短期保険証の発行は年金保険料の未納防止策として、『社会保険庁改革関連法案に盛り込まれている。』
[毎日新聞 2007/06/28]
360名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:06:48 ID:ll/Dg8LS0
>>354
> 18〜65歳まで支払って、支払い総額は846万円
> 65〜79歳(男性の平均寿命)まで支払いを受けると受給総額は1008万円
18歳からって、国民年金は20歳からだろ?
で、20歳から44歳まで払ってそこで死んだらいくらもらえるの?
361名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:07:21 ID:lB6MI+Ue0
>>352
今だって消費が冷え込んだままだしね
マンション・住宅、車、家電のみならずパチンコでさえ落ち込んでるしw

まあ格差は統計上のマジックらしいし、景気も神武景気以上の好景気
らしいから、出生率も向上して少子化も改善され、すべてがバラ色に解決
されるんでしょ
362名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:08:46 ID:W1A7RuVO0
加入してないけど何も逝って来ない。
本当に奴ら国民の加入状況把握してるのかw
363名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:08:55 ID:2+DGUQYM0
>>356
なんで理由なんているの?
364名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:10:55 ID:CIX7jktS0
>>356
刑務所で生活保護を受けられるからじゃないか?w
365名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:12:09 ID:ELHnpb2o0
基礎年金は税金で払うことにして、
65歳になったら全員に8万ぐらいやれ。

あと、いままで国民年金を払ってきた分については
基礎年金に組み込まずに、二階建ての二階の部分として
払った分に見合うだけの年金を払え。

決して、いままで国民年金を払ってきた人が
馬鹿をみないようにしろ。

ようするに

・65歳全員に8万支給 国民年金を払ってなかった人はこれだけ。
・国民年金をいままで払ってきた人は、8万プラス払った分をもらう。
366名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:13:49 ID:xoD4uApj0
>>358
含めたら数字に意味がなくなるだろ。
367名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:13:50 ID:7pZFsK/C0
税方式にすると今まで保険料払ってない人も救済されるってこと?
つまり払った人が負け犬で、払ってない人が勝ち組ってこと?
368名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:15:55 ID:oErO38ug0
年金の本質が相互扶助なら資産がある人は減らしていけ。
掛け金払わず満額でもらってる資産家のじじいは死ね。
369名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:15:59 ID:fSvFfM9Y0
年金制度が安定したものになるから、払ってきた人も勝ち組。
WIN WIN
370名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:16:15 ID:5PZ4g25W0
どっちの半数が馬鹿を見るのだろうね
371名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:17:21 ID:CIX7jktS0
>>365
なかなかの良案だね。

基礎年金を税方式にすると、
今まで払い込んでた人が割に合わないって話になるけど、
所得比例の2階部分に繰り入れるというのなら話の整合性も取れるし、
大多数を納得させることが出来るね。
372名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:17:34 ID:27NATxWnO
この数字を晒した訳は破綻止むなしを言いたい。皆払うな!じゃなきゃ破綻する時の理由がなくなるじゃんよ。
まだまだある八百長が発覚する前に破綻させる。でも公務員年金や議員年金は関係ないからな!一元化などするかよテメエ等バブルのとき調子に乗った報いだバカヤロー!平民は黙れ!!!
373名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:17:57 ID:lB6MI+Ue0
ヒャッホー
漏れなんか30代で高齢者同様の生活してるよ
収入ないから乏しい貯蓄崩して生活してる
家からなるべく出ない、外で金使わない
服なんか10年は買ってないな

ただ高齢者と違うのは、年金を払う立場だってこと
でもあと数年で貯蓄も尽きるから、そうしたら全てが解決する
あとはほかの人がんばって高齢者を支えてくれ
374名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:17:59 ID:B0CaobqK0
年金はまともに運用されたとしても、
定期預金のほうがまだ得する。

算数の出来ない奴が加入してんだろ。
375名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:19:54 ID:ll/Dg8LS0
>>365
あ〜、いいんじゃね。
376名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:20:47 ID:wdS541zE0
>>360
本人は死んでるんだから、そりゃもらえないだろうな
専業主婦の配偶者がいるなら、切り替えて継続すりゃいい話だし、
それ以外の人間にとってはどうでも良いことだし・・・
あと、もし払い始めてすぐに事故で障害者になった場合障害者年金がもらえるが、
払ってないままずっと過ごしてて、請求も何も無視して払わないまま
事故で障害者になった
場合、いくら言っても障害者年金は貰えない
今、加入が任意だったときの奴が裁判してるみたいだが、払ってない奴が
悪いんだろとしか思えない
377狡猾で卑劣な鬼畜 ◆w7Q5ywREpw :2007/10/02(火) 23:20:53 ID:oSdmQ+uz0
無年金でも老後は生活保護で豊かな生活

2006年度の生活保護世帯数(月平均)は107万5820世帯と前年度より3.3%増え、
6年連続で過去最高を更新したことが28日、
厚生労働省の社会福祉行政業務報告で明らかになった。

生活保護世帯数は14年連続の増加で、
被保護者数も11年連続の増加となる151万3892人だった。

厚労省は「雇用情勢の改善で世帯数の伸びは緩やかになっているが、
高齢者の増加が全体を押し上げている」としている。

生活保護世帯の内訳は、「高齢者世帯」が47万3838世帯(前年度比4.8%増)と最も多かった。
「障害者・傷病者世帯」は39万7357世帯(同1.9%増)、
「母子世帯」は9万2609世帯(同2.3%増)だった。

ソース:YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070928it17.htm
378名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:21:42 ID:7IAF0xw+0
>>373
えーと、それって遺言ってコトですか?
379名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:26:10 ID:jLmA99130
年金制度改革が行われて、年金制度それ自体はなんとか維持できそうだけど
ミクロな視点で見れば、結構ツライものはあるな
だがまぁ、物価の変動とかを考えれば、せざるを得ないところがあるのは事実なんだが
380名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:31:42 ID:nA3EPcrR0
低所得による免除は実質的に払ってないのと同じというのは分かるが、
この統計には学生の免除は入ってるのかな。

20代前半は国民の半分が学生免除で払ってないから、
この統計にそれが含まれているか含まれていないかで数%値が変わってくるわけだが。
381名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:33:33 ID:WUmsVTLq0
払ってるのはミジンコ並みの知能のバカだけwwww
382名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:35:49 ID:bdQWQTxx0
これだけジジババが増えると世代間扶養ってきついよなあ
今でもキツイんだから、生まれてくる子供の世代は超キツイよなあ・・
こりゃ誰も子供つくらんて・・タハ
383名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:36:16 ID:F/A+RU3oO
>>367
払ってない人が貰えてもいいと思うぞ
税金にしてみんな貰えるのならな
払ってない奴が暴れたり破れかぶれになって無差別に何かやられたら更に金かかるしな
払ってない奴は貧しかった場合その支給額ほぼ全額が消費に使われるはずだから
金も市場に回っていいような気がする
384名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:37:49 ID:lB6MI+Ue0
>>382
高齢者が子供作れば八方丸く収まる
性欲マンタンな高齢者も多いし
385名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:38:08 ID:3e1gTy9v0
俺の母親は年金もらう前に死にました。
国民健康保険から7万円の葬祭費を貰いました。
年金は掛け捨てでした。
俺の父親も年金をもらう前に死にました。
国民健康保険料を3ヶ月滞納していたので、葬祭費はなし。
年金はやはり掛け捨てでした。
俺もきっと早死にしそうだけど、
仕方ないので払っています。
払っている人、がんばって長生きしてくれ。
俺の分もな。
386名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:41:38 ID:jLmA99130
>>381
そうは言うが、実際問題として遺族年金や障害者年金どうすんだ?
遺族年金はいいとしても、障害者年金もらえないのはきついぞ
ぽっくりと死ねればいいが、自殺もできないような状態になったとき
後悔しても遅いぞ
大体、払った金額ともらえる金額に差があるにしても、物価の上昇や
社会情勢に対して、一応政府の調整が効くし(マクロ経済スライド)、
とりあえず政府保障もある分、個人での積み立てよりは安全度が高いだろ
よっぽどの資産家ならともかく、一般人なら入ってた方がいい
保険だと思ってな
387名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:42:27 ID:W6aw98F+O
年金は 皆で払わなければ怖くない
388名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:43:42 ID:zZSXaUAZ0
国民年金払ってない人は、障害負った時に障害者年金貰えるのか?
389名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:43:52 ID:1wHnd8Kq0
年金保険料を払えなくなる人間が大量発生だろうな

【社会】外国人研修実習後に就労資格を与え、計8年滞在可能にしよう・・・経団連が提言
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191334739/l50

当たり前だけど、皆が好き勝ってやってる世の中なんだらか貧乏人も好き勝手に犯罪をするようになるからな。
死ねばいいのになんて言ったら言う奴が逆に殺されるだけ。
小学生でも簡単に人は殺せるのだから大の大人なら言うまでもなし。
食えない人間は失うものが無いから。
390名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:45:46 ID:qydj50w00
年金保険料を払ってない人って凄いハイリスクな人生を送っていると思うよ
391名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:46:19 ID:2yhXb5hD0
ま、2chに来て、くだらねー事書いてるガキは
いずれ年老いて野垂れ死ぬからいいけどよ
俺にとっては所詮は人事だからな
年金払いたくない奴は払わなければいいんじゃないのか?
392名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:46:48 ID:qqt0xFPZ0
>>385
俺の父親は年金貰い始めてから、すぐに死んでしまった。

年金貰う前だったら、代わりに母親が寡婦年金を数年間貰えたんだけど、
1回でも父親が年金を受給していたら貰えないんだと。

どっちにしても、父親は年金払い損だったわけだが。
393名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:47:35 ID:ll/Dg8LS0
>>390
具体的にはどんなリスク?
394名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:48:25 ID:saqR7PbH0
>>386
障害者年金も結構カラクリがあって、
腕切断とか足切断とか、見た目に明らかな障害なら、
障害者認定がすんなりいくが、
疾病による障害だと、障害の級が低めに認定されたり、
下手すると認定されなかったりして、
実生活に支障があるのに障害年金貰えない人がかなりいる。
特に精神障害については、認定の厳しさなどもあって、
ほとんどの人がもらえてない。
395名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:48:31 ID:jLmA99130
>>388
免除申請してたら大丈夫だったと思う
396名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:49:34 ID:3xGc+oKx0
年金廃止して税金から出すようにして
消費税15%にして65歳以上全員に8〜10万給付でいいよ
397名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:50:11 ID:ll/Dg8LS0
>>385
>>392
そういうのをもうちょっと何とかしろよと思う罠。
利子は付かないけど払った分は戻ってくるぐらいはしないと。
でないと何の魅力もない制度にしか思えん。
唯一のメリットは、障害基礎年金だけになるぞ。
398名無しさん@八周年::2007/10/02(火) 23:50:48 ID:NTiW/qmY0
>>388
払わなくて障害者になった奴らが裁判を起こしてる
でも大概は負けてるな
自分が払わなかった癖に障害者になったから金よこせなんて、虫が良すぎるんだよな
世の中そんなに甘くはない
399名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:51:20 ID:TqEnNOuQ0
払い損だし
いくら保険料を納めても、もらう前に死んだら一時金もらって終わり。
独身だと何の恩恵もなし。
400名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:51:41 ID:jLmA99130
>>394
1円も貰えないよりは大分マシだし、将来的にどんな障害を背負うのか分からない
以上、そういうのは可能性の問題でしかないだろ
もらえない事例もあるのは、ある意味仕方ない・・・
それでも、払ってない場合は、100%もらえない
払っていた場合は、0.01%だとしても可能性はゼロじゃない
401名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:52:19 ID:OW4r+roM0
>>394
精神は完全に支給対象外にすべきだよ。
基地外に金なんて泥棒に甥銭と一緒。
402名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:53:48 ID:WUmsVTLq0
みんな結局利己主義者だなー
ほんとに日本のためを思うなら、払わないのが当然だろうが
403名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:54:25 ID:oCrFvVz8O
とっくに破綻してる制度にいまだ金払ってる奴はバカだろ
404名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:55:31 ID:xK0etMu5O
>>3 分かりやすい例えだなw
405名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:55:45 ID:A8s+BSHo0
サラリーマン家庭の専業主婦から国民年金を徴収するべき。
不平等だよ。
406名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:55:56 ID:1n9QhgOG0
ちゃんと払ってるけどさぁ、俺らの世代に年金が支給されるのって
80歳からなんだろ?
407名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:56:31 ID:UEyKiayJ0
掛け捨てで支払金額も年齢も変動。
で集めた金を何に使ってるのかいくら残っているのか不透明。

そりゃ払いたくないってw
408名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:56:43 ID:qydj50w00
>>393
20以上もレス返して必死になるリスクだよw
409名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:57:03 ID:jLmA99130
>>403
破綻といっても、制度改革で大分マシになったみたいだよ
少なくとも、国が潰れたり、世界経済に重大なことが起きない限り、数十年でダメに
なることはないと思う
受給金額が減ったり、支払い金額が増えたりはするけどねww・・・ハァ
410名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:57:20 ID:LSJWHmQLO
>>392
俺の爺ちゃんも貰い初めてすぐ亡くなったから払い損…
411名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:58:08 ID:q6/oqsYz0
これで制度が成り立つ分けない
412名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:58:48 ID:D7x0hVH00
>>410
しょうがないけどそういう考えはやめようぜ。
413名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:58:56 ID:WUmsVTLq0
>>410
栄誉国民として、厚労省から表彰状もらえます
414名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:59:10 ID:hzxVUDnl0
財源を税金にしたほうがいいな。NHKも健康保険も。
415名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:59:20 ID:7IAF0xw+0
>>385
長生きの嫁をもらい、子作りに励め!
遺族年金が・・・。
416名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:59:53 ID:VncoVU160
公的年金は積み立て制度じゃないから
開始当時は確かにそういう主旨だったが
417名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:59:59 ID:rO9LFSbV0
>>367
実現し得ないお花畑法案だが、民主党案によると
満額貰えるのは40年後から。
418名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:00:54 ID:frSqyKm50
公的年金加入者の1割程度が払ってないからなんだという話でしかない。
国民年金加入者自体が負け組みだろw
419名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:01:17 ID:jLmA99130
遺族・障害などの保険付きのリスク低めの確定拠出型年金だと思えばいいんじゃないのかと
そう考えると、かなり有利だと思うがなぁ
420名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:01:45 ID:vtNzHQXa0
俺も無職だから免除されてるなw
421名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:01:54 ID:VSWADFHI0
年金くらい払おうよ安いだろこんなもの。
422名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:02:40 ID:dYVbqkfh0
役人は書き込み工作やめてねw
423名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:05:07 ID:d/I+GrlA0
>>365
それって、出来ればやっているんだよ。
何でやらない、いや、やれないと思う、、、?

既にもう、金が無いんだよ!それは、アホ役人が使い込んだから!
そしてそれ以上に、今の年寄りが払ってないのに貰ってるに等しい状態だから!

だから、仮に今から税方式にしたとして、残りの金でそれをやると、
今まで払っていた人への+アルファなんてすずめの涙しかないのが分かって、
大ブーイングが起こるんだよ。そんなこと、ちょっと考えればわかることなんだけど、
日本人はとにかく何でも先送りのヘタレだから、とりあえず表面化していなければ騒がない。
騒がないのをいい事に、その時々の役人がとにかく自分たちが現役の間を誤魔化せれば良い、
と言う考えだけで、連綿と嘘八百並べ続けて今に至っているんだよ。

だからね、もう払うとか払わないとかそんなレベルじゃなくて、
とにかく、一旦、崩壊させるしかないの。今まで払ってた分なんて、もう無いに等しいんだから、
いつまでもそんなことに執着していないで、一刻も早く崩壊させたほうが良い。
今までの分が不当に無くなったことについて、それをアホ役人どもにどう責任取らせるかは別問題。
まずは崩壊させて、税方式にして仕切りなおすしか無いんだよ。

で、そのために出来る実効性のあることが、選挙とかそんな眠たい話じゃなくて、
年金保険料を支払わないこと、これに尽きるんだよ。
だから、払える金があるとか無いとか、障害みたいなレアケース持ち出したりとか、
そんな、自己中心的な考えは捨てて、とにかく払わずに崩壊させる!
これが一番、全体のためになることなんだよ!
424名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:05:20 ID:vtNzHQXa0
年金・健康保険料・所得税・住民税払うと1/4くらい給料飛ばないか。
425名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:05:29 ID:EePpS6xx0
>>416
積み立て式だったら、今の年金受給者死ぬぞw
月給数万円の世代だから、積み立てが百数十万円程度なんてのもあるかもな
やっぱ昔とはお金の価値が違うから・・・
まぁ、だからこそ積み立て方式やってる国が皆無なんだが・・・
426名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:06:27 ID:th/kQIJs0
>>400
1級か2級に認定されないとまるっきりもらえないだろ?
427名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:07:07 ID:frSqyKm50
破綻だ払わないなんていってる馬鹿は
国民の5%にも満たない。

残りの95%は強制的に払わされてるorまじめに払ってるor免除手続きをしている。
なんの手も打たずにただ払わないでここで吼えてるのは、底辺5%の負け組み。
老後真っ先に死ぬやつら。
428名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:08:31 ID:th/kQIJs0
>>408
答えられないのか。

>>412
なぜ?
そんな制度に魅力を感じるか?
保険料を払おうという気になるか?
429名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:08:37 ID:WACv4/jd0
年収120万だと免除も減額もされないよ。
払えるはず無いじゃん。
430名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:09:00 ID:dYVbqkfh0
まあ、国家と国民の信頼関係だからね、損得よりも
信頼されてない証拠が、この数字なわけだし
もっと謙虚に受け止めようよ
431名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:09:34 ID:YmwswuSfO
やっと就職決まったぜ!
不安はあるけど給料の一部を元、ルピー、ルーブルに替えて貯金するつもり。
年金は払わない。
 
アドバイスくれ。
432名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:10:14 ID:EePpS6xx0
>>423
積立金は確かまだ150兆円近くあったと思うぞ
文句言う前に調べてくれよ
433名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:10:49 ID:frSqyKm50
>>431
まともな会社なら厚生年金として天引きされるから安心しろw
434名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:11:18 ID:IPYq3vE80
>>431
素直に金に変えとけ。
435名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:11:29 ID:XecBNhYC0
加入者全体では49%って事は加入義務があるのに加入していない人を入れるとどうなるの?
436名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:11:30 ID:fP85M1Ah0
破綻かどうかでなく支給額+預貯金で食っていけるかどうかだからな。
それに5%もこれ以上食えない人間が出れば社会は対処できない。
生活保護100万世帯でもうギブアップ状態なのだから。
437名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:11:43 ID:jAvUXaXh0
在日の経済的特権を削除すればきちんと国民年金に加入し納めていた優良国民が、
普通の生活できるだけの給付金が出来ると思う。6万ってバカジャネー?家賃でなくなるわ

在日の生活費を国家予算に組み込んでる奴って何処の売国奴だよ?
多くの国民が消費税増税する前に歳出を見直せって言ってるが
これも必要の無い歳出じゃねーか?
438名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:12:14 ID:th/kQIJs0
>>419
遺族年金は子どもがいなけりゃもらえないだろ?
障害年金も1・2級に認定されなきゃもらえない。
有利か?
439名無しさん@八周年::2007/10/03(水) 00:12:42 ID:h4Yu+ncy0
おれの友達で精神障害者2級持ってて障害者年金を貰ってるやつがいる
中学・高校・大学と同期で、全然おかしくもないみたいなんだが?
国民年金は勿論全額免除だし、無料バス定期券やタクシー券も貰っている
家が金持ちでデカイ家に住んでて週に何度かはホテルで食事をしてるとか
アパート暮らしで朝から夜遅くまで働いてるおれを尻目に毎日パチンコ三昧
440名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:13:40 ID:vyPoWo/Z0
免除申請しない場合さかのぼって追納できるのは2年までらしいけど
この2年って何か意味あるのかね?

これ引き伸ばして、未納の著名人全員出演で追納して謝罪するCMつくれば
納付率上がったり・・・・しないか
441名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:13:55 ID:EePpS6xx0
>>426
保険みたいなもんだから
1級2級の障害を負った時、払ってなかったら確実にもらえないだろ
もちろん障害を負わない、あるいは障害と認められない可能性もあるが、
それを言ったら、そもそも前提が成り立たないわけで・・
障害者になる可能性と、いま年金を払わないメリットを比較して、後者が高い
と思うなら別に払わなくてもいいよ
個人的には前者の可能性を考えるべきだとは思うけどな
442名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:14:08 ID:vJ2ZxCff0
強制じゃなくて任意にしてほしいね
払った分だけ払い戻してくれればそれでいいからさ
443名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:14:14 ID:QUvksIyK0
うーん年金が貰えなくなる時は日本が終わる時だろうから、
貰えなくなるんじゃないかって思って払わないのは損だと思う。
お金がなくて払えない人は別だけど。
リスクからいえば他の金融商品に比べればまだ全然低くて、
それなりにリターンがくるのは年金が一番だと思うよ。
FXや投信はやっぱ波があるから。
あと障害者になった時に出る年金の額に差がでるところもみそ。
444名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:14:14 ID:th/kQIJs0
>>421
安いと思うなら未納の人の分までおまえが払えレス乞食

>>427
老後真っ先に死ぬならよけいに払わん罠w
445名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:15:02 ID:frSqyKm50
基礎年金は税方式って何税にするの?

消費税として一律?
そりゃいままで払ってきて払い終わったばかりの人たち悲惨だな。
隣の払ってなかったやつらまで年金支給されて、自分たちは保険料完納したのにさらに取られるのか。

基礎年金税として固定額を天引き?
んなことしたってもともと払わないのはニートや似非自営の馬鹿だから天引きのしようがない。
厚生年金はもともと天引きされてるから意味ないのに、労使折半分まで満額取られて
喜ぶのは経営者だけ。だから経団連は支持してるってのに気づけよw
446名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:15:09 ID:WACv4/jd0
>>435
俺みたいに低所得ゆえに未加入も相当多いんじゃないかな。
447名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:15:24 ID:jwOWNQwn0
働いている期間は厚生年金払ってるけど、
転職活動中の無職期間は国民年金払ったことないや。

自分の寿命さえわかっていれば
払うか払わないか選択できるのにな。
日頃から病弱だけど大病はしたことないから、判断に困る。
448名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:16:04 ID:frSqyKm50
>>435
加入義務のあるひとはみんな自動的に加入している。(国民の約2割に過ぎない)
共済年金・厚生年金に入ってる人だけが外れる。
449名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:16:47 ID:NKS/eVbm0
>>443
基礎年金の1/3は税金で賄ってるからね
今度半分になるけど
税金払ってないなら別だろうけど
450名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:16:49 ID:th/kQIJs0
>>440
それをすると、もらえる間際まで全く払わず、もらえる年齢になって一括で払うやつが出てくる。
451名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:17:07 ID:frSqyKm50
>>444
年金納めてないからのたれ死ぬって話よ。
452名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:17:42 ID:qi7lKQ3e0
年金と生活保護って一元化できんのかな。
年金納めてなかったチャランポランなジジィがのうのう生活保護受けてるの
見るとやるせないよな。
453名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:18:20 ID:EePpS6xx0
>>440
期限を区切らないと59歳になって、いきなり過去40年分を払いますって
言われたら、コツコツ払ってきた奴と比較して不公平だし、金銭的にも
年金を払う額よりももらう額の方が多くなる可能性が高いからじゃないの?
つまり、40年分の金額を払っても、数年ほどで元がとれるなら、
手のひら返したように申請してくる恥知らずな奴がいる可能性を考えてるってこと
454名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:18:31 ID:dYVbqkfh0
工作員、なんとか払わせようと必死だなw
加入者だけで49パーじゃ、そりゃ焦るわな
社保職員、がんばれよw
455名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:18:38 ID:frSqyKm50
>>450
実は今もできるよ。
一通り60まで払い終わった後、未納月数分をその時期の保険料額で支払えば完納したことになる。
456名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:19:55 ID:th/kQIJs0
>>443
> 貰えなくなるんじゃないかって思って払わないのは損だと思う。
月6万もらってもどうにもなんないってことで払わない人は?

> FXや投信はやっぱ波があるから。
225Fはダメなのかね?

> あと障害者になった時に出る年金の額に差がでるところもみそ。
3級以下だともらえないが。
457名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:21:02 ID:d/I+GrlA0
>>432
君のようなレスにだまされる人が居るのが忍びないのでカキコするが、

そんなもんは無いに等しいんだよ。
そんなもんは今の年寄りと、団塊に食い潰されて御仕舞い。

俺らが今と同じ保険料しか払わなかった場合、
俺ら自身をまかなえるだけの総額になると思っているのか?
いや思っている訳無かろう、君のような年金乞食ですら、
保険料の引き上げや、税金からの補助を増やすことが必須なのは理解しているだろう。
それは即ち、今の積立金なんてものが、今の俺らにとっては無いに等しいことの証明なんだよ。

騙し騙しの引き上げなんて止めて、崩壊を認め、国民に謝罪し、素直に税方式にする。
それが一番なんだよ。
でも、それが素直に出来ない、インチキ役人と政治屋しか居ないから、
崩壊せざるを得ないように仕向けるしかないのだよ。
458名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:21:04 ID:IeW2f/Ct0
459名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:21:34 ID:NKS/eVbm0
>>440
もともと2年っていう根拠は徴収する側が徴収する権利が2年で時効を迎えるから
ただそれだけ
460名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:22:26 ID:XecBNhYC0
>>448
加入義務のある人は自動的に加入してるって事はみんな年金手帳持ってるって事?
461名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:22:58 ID:IPYq3vE80
実は加入率も残ってる金も公表よりもっと少ないんだろ?
なんたって100年安心プランなんて大嘘をのうのうとつく政府だ
じゃないと政府がここまで焦る意味がわからん
462名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:23:00 ID:frSqyKm50
>>454
お前も制度よく理解できてないなw
国民年金加入者は国民全体の2割しかいない。
そのほかの8割は、共済年金・厚生年金に加入しているため、
国民年金から外れている人たち。当然みんな支払っていて老後は支給を受ける。

そして共済年金・厚生年金に入ってないやつは成人した時点で強制的に国民年金に加入される。
加入した覚えがないって馬鹿は単なる国民年金加入未納者。
国民全体の2割のうちの5割のうちの、免除手続きすらしていない5割=国民の5%に過ぎないマイノリティ
463名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:23:18 ID:EePpS6xx0
>>454
そう思うのは勝手だけど、保険だと思って払ってた方がいいよ
気になって、一応「有限均衡方式」やら「保険料水準固定方式」やら
「財政検証」やら調べてみたけど、制度的にもとりあえずは続きそうだし
掛け捨ての保険だと思って払ってる
464名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:23:29 ID:YmwswuSfO
>>433
会社の先輩に聞いてみる…>>434
金属と為替は本当に人によって意見違うから掴みにくい。
樹海行かない程度にやってみるよ。
 
二人共ありがとう!
465名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:23:39 ID:jAvUXaXh0
>>446低所得は未加入なの?

俺の場合10年居た会社やめて厚生年金から国民年金に切り替わって以降
一度も払ってない 今は当然低所得だが確定申告もしてないので免除にも
なっていない これ未加入じゃないよな 
466名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:24:45 ID:frSqyKm50
>>460
そうだよ。
で、まともな会社に入社したときは、国民年金を抜けて(受け継いで)厚生年金に入るから、
年金手帳を会社にもっていく。
467名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:25:04 ID:th/kQIJs0
>>452
一元化というか、制度の調整は必要だよなあ。
468名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:25:16 ID:dYVbqkfh0
>>462
お前、サギ職員だろw
469名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:25:26 ID:WACv4/jd0
>>462
じゃあ年金手帳おくれよ。
470名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:25:34 ID:3z2/B4Tq0
これはもう宗教法人特別課税しかないな。
普段世の為人の為を唱えてる宗教団体も国民年金の財源に課税されるなら
大賛成だろう。
471名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:26:14 ID:kxdLmTa40
で、円天とどこが違うのよ?
472名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:26:23 ID:gdaoODuSO
テレビでやってたけど年金一切払わないで25年間免除申請すれば毎月15000円ただで年金貰えるのみんな知ってた?
473名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:26:31 ID:frSqyKm50
成人していて、厚生年金・共済年金に入ってなければみんな国民年金加入者。
俺未加入なんていってるのは、ほんとに未加入なら在日か外国人か未成年だ。
474名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:26:48 ID:4TozbeBr0
>>455
60歳以降の任意期間である5年間=最大追納できる額じゃないのか?
この期間+実際払った月数+空白期間で25年に到達しない場合はもらえないんじゃないの?
475名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:27:25 ID:th/kQIJs0
>>459
その時効の「2年」に意味があるのか? という問いじゃないの?
476名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:27:31 ID:dYVbqkfh0
さすがにサギ省庁だけに、工作活動も連携プレーが見事だ
477名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:27:41 ID:QUvksIyK0
>>456
>月6万もらってもどうにもなんないってことで払わない人は?
6万じゃ少ないって事?
6万ぽっちと思ってる金持ちの人ならまぁいいんじゃないの。
税金で半分賄ってくれるっている普通の投資ではありえないものを、
225なんかと比べるのはナンセンスだと思うよ。
ここ数十年のチャート見れば分ると思うけど。

>3級以下だともらえないが。
3級がどういう等級なのかは知らないけど、
重い障害になった場合に大変だからって事だよ。
自分は3級までにはなる可能性がありますが、
1,2級にはならない自信があるので入りませんて事はまずないから。

いや別に払わなければ払わないでいいけど。
100%安心とはそりゃ言えないし、別に他人の事など知ったことじゃない。
478名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:27:47 ID:jAvUXaXh0
>>473
トン
479名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:28:20 ID:frSqyKm50
>>468
俺は普通の会社員。
安い給料で厚生年金納めて、実は副業でがっぽり稼いでる(会社公認)。
これが一番保険料安いんだよなー。健保も含めて。

国民年金や国保に入ってるやつは正直搾取されてるだけw
480名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:28:47 ID:7oS/OQow0
とりあえず 将来もらえる金額は置いといて、最低でも衣食住の食と住
だけは年金とは別に保障してもらいたい。
481名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:28:57 ID:g5ywDS3/0
年金は生きている時に自分が使えるお金で、保険は死んだ後に家族が
使えるお金です。
親が障害年金を貰ってるので、私は払います。もし年金が無くなったら、
今貰ってる金額を毎月あげたくても私には無理だから。
お守り代わりだと思ってはらいます。
482名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:29:39 ID:WACv4/jd0
>>465
自動的に切り替わるのか。
俺も厚生年金に入っていたが
退職して今は自由業で
確定申告しいても何も来ないぞ。
483名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:30:42 ID:EePpS6xx0
>>457
食い潰されるって表現は過激だがw、まあその通りだと思う
年金改革では、これから100年ほどかけて、その積立金を消費しながら給付水準
やら負担水準やらを調整していくらしい
で、最終的には1年分の積立を残して、あとは保険料収入と年金給付が等しくなるように
調整しながらやってくらしい
だから、将来的には支払った額・もらう額って議論は意味がなくなる
あるだけの金額を払うだけなので、損するか得するかは社会情勢やらなんやらに影響
されるようになる
制度的にはこれがベストらしい
で、なぜこの制度をすぐに取り入れないかと言うと、ここで言っているように
いきなりこの制度を取り入れると、不公平感を持つ国民が多いし、いきなり
取り入れるのも大変なので、膨大な積立金を使い100年間かけてじっくりと制度改革
していくらしい
だから、自分たちもこの積立金を食い潰す世代と言えば世代(何十年後かの世代から見れば)
484名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:31:12 ID:NKS/eVbm0
>>475
だって法律だから
485名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:31:16 ID:vyquivmt0
言葉の問題だお。
加入は義務なので、保険料払って無かろうが加入してることになる。
カネ払ってることと、加入してることは、別。
486名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:31:32 ID:IPYq3vE80
>>464
為替とか先物は素人が触らない方がいいよ
金を現物で買って手元で保管しとけ
一財産になるよ。
487名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:31:41 ID:jAvUXaXh0
>>477
安心しろ 生活できなけりゃ保護を受ければ幸せになるから
真面目に働いた低所得者よりもいい生活が出来るんだろ?


488名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:31:44 ID:4TozbeBr0
>>480
それなんて社会主義? 世の中そんなに甘くないだろ
生活保護を不正受給している連中を見ると納得いかなくなるが・・・
489名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:32:03 ID:L3O+EQhM0
国民年金を払ってないんだけど、
就職先の会社にそのことって簡単にばれる?

490名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:32:12 ID:th/kQIJs0
>>480
だ、誰に保障を要求してるんだ?
491名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:32:29 ID:WACv4/jd0
>>485
義務だけど申請主義なんだろ。
492名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:32:42 ID:FOcN7XDo0
>>7
隔離施設で衣食住の保証があるからいいんじゃね?
493名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:33:17 ID:frSqyKm50
>>475
年金保険料は年々上昇する。それは物価の上昇に合わせてという建前。
物価が上昇する以上、あとから昔の金額を納めると、物価の安い時期にきちんと収めたやつが馬鹿をみるだろ?
だから2年以上前のは払えないようになってる。

その代わり60になって支払い期間を終えた時点で、未納だった月数分を、
その時点の保険料額で収めることは出来る。
494名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:33:24 ID:vJ2ZxCff0
まず職員解雇しないと信用できない
もちろん再雇用も絶対無しでね
年金財源でグリーンピア2000億円使って1000円でシナ企業に売ったり
90億円の車とか買ってるんでしょ
そいつらの今の顔写真住所氏名年齢電話番号10等身くらいの親族まで公表しろよ
495名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:33:41 ID:Ym3PBwZu0
こんなの絶対払わないよ
免除はしたけどw
496名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:33:55 ID:Hf147aEu0
年金払ってない人って人間のクズだよね
動物と一緒
497名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:34:13 ID:th/kQIJs0
>>482
> 確定申告しいても何も来ないぞ。
確定申告と国民年金とリンクしてると思ってるの?
498名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:34:48 ID:XecBNhYC0
義務なら差し押さえでもして強制徴収すればいいのになんでしないの?
499名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:35:38 ID:kX/UBx6M0
免除者も年金もらえるんだな・・
500名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:36:19 ID:frSqyKm50
>>482
そりゃ会社やお前が必要な手続きを取っていないから納付書が届いていないだけ。
未納国民年金加入者の一人だよ。

年金手帳はもともとお前が持ってるか退職時に会社から返してもらっているはず。
じゃなきゃなくしてんだよ。
501名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:36:21 ID:dYVbqkfh0
>>498
そりゃ、集めてるほうもやましい気持ちイッパイだからなーw
502名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:36:35 ID:bX2BNqME0
また、社保庁の試算か・・・
もう書き秋田が覘いたので

当てにならん
503名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:37:10 ID:IPYq3vE80
ありゃ見せしめで何人か差し押さえされてなかったか?
504名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:37:12 ID:L3O+EQhM0
>>477
半分が税金なんだよな。
ということは加入者が多いほど国は損するんだよね。
なのに、どうして国(社会保険庁)は加入者を増やしたがってるのさ?

505名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:37:48 ID:9D6UhX+f0
年金払ってるバカはまだいるんだなww
家畜根性が染み付いてるというか何というかwwww
ドロボウに追銭という諺を知らないのかねww
506名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:37:50 ID:frSqyKm50
>>497
国保なら微妙にリンクしてるけどなw
無知って怖いよなw
507名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:37:50 ID:z44VCmox0
>>472
免除って、年収57万円以下だろ。
受給できるまで生きていける?
受給しても、それで食っていける?
508名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:38:00 ID:WACv4/jd0
>>497
別に思ってないよ擦れの流れ出そう書いたまでだ。
社会保険庁は結局未納者も未加入者も把握してないということだ。
509名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:38:39 ID:7oS/OQow0
>>488
言葉足らずでした。
貧乏人(国民年金加入者)が低家賃で入れる住宅をって意味で。
食い物は?どうにもならんかね。

510名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:38:42 ID:jAvUXaXh0
>>503
それは金持ってるのに払わなかった奴だお
511名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:40:02 ID:th/kQIJs0
>>507
月1万5千円もらってどーするつもりだろうなと思うよな。
512名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:40:54 ID:EePpS6xx0
>>475
2年ってのは決算に関わるからかもね
誰でも知ってる通り1年ぴったりではしまらないからな
1年+数ヶ月で決算するから2年ってことにしてるんじゃないかな
513名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:41:08 ID:frSqyKm50
>>508
それがそんなことないんだよ。基礎年金番号があるからな。
ただ申請をしないことにはどこに納付書送っていいやらっていう状態なのを放置されてるだけ。
それこそやつらは「お役所仕事」だからなw
514名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:41:26 ID:vJ2ZxCff0
>>504
そりゃ年金加入者から叩かれるだろ
せっかく最近はタゲ逸れてきたのに
ここで仕事をしないとまたマスゴミに突き上げられる
515名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:41:35 ID:jAvUXaXh0
>>504
無駄使いしたから現物の金が無いんだろ これ以上架空の金を作れないから
現時点でまだ受給資格の無い椰子から搾取したいってのがミエミエ
516名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:42:05 ID:th/kQIJs0
>>508
> 別に思ってないよ擦れの流れ出そう書いたまでだ。
???

>>509
低所得者向け住宅なら公営住宅がすでにあるじゃん。
517名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:42:27 ID:L3O+EQhM0
>>508
住所が間違って登録されていて、
オマイの手元に届かないだけだったり・・・
518名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:43:10 ID:SJww8NZD0
>国民年金を払っている人は加入者全体の「49%」

金持ちでも「払わない」者が多いということ。そこへ社保の問題。民主さくらパパ横峰発言・・・払っていなくても貰えるじゃw
519名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:44:28 ID:EePpS6xx0
>>515
現金預金なら10兆円を超える額あったような・・・
今年度は知らんが
520名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:44:51 ID:frSqyKm50
>>518
>金持ちでも「払わない」者が多いということ。
どうやったらそういう結論になるんだよw

国民年金加入者なんて国民のたった2割しかいないんだぞ。
残りの8割は他の公的年金で(天引きされて強制的に)99%収めてる
521名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:45:26 ID:v0A05ypI0
はいはい,ネズミ講.
だまされるヤツはもういないってこと.
522名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:45:46 ID:jAvUXaXh0
>>516
低所得者住宅の入居条件調べて見れ

低所得者には入れませんよ
523名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:46:02 ID:WACv4/jd0
>>517
上京、就職してから住所は変わってない。

524名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:46:18 ID:vyquivmt0
>>508
法的には、厚生年金→国民年金に自動的に切り替わるが、
実務的な手続きしないと、現実は切り替わらないw
生保のおばちゃんやってる人が退職して、手続きを怠り、
年金納めてない扱いになって、一時期騒ぎになったことがあるけど、
知らないか?
525名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:46:44 ID:L3O+EQhM0
>>520
政治家の未納が話題になったじゃん。

>>514-515
なるほど。
自転車操業、丸出しだな。
円天と変わらんな。
526名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:48:02 ID:6AzBUMij0
>>518
金持ちだからこそ払わないんだろうねw
この辺は欧米の認識と違うな
金持ちだからこその社会的責任(社会ってのが大事)を感じるのが欧米なんだよな
だから、ホームレスへの施しは当然のことであって、それを誇ることもないし
蔑むこともない
527名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:48:23 ID:dYVbqkfh0
不安をあおって何とか払わせようとする手口はサギそのものだな
528名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:48:26 ID:M4d6nnnf0
支給開始年齢引き上げるわ、支給額減らすわ、税法式に変えるわとかフラフラしてるから
不安をあおってんだろが
529名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:48:27 ID:frSqyKm50
>>523
だから、お前が積極的に動かないと、役所はお前に有利なようにはしてくれないんだよ。
お前は法的には厚生年金を抜けて国民年金に再加入している状態だが、お前が手続きしないから
放置されて納付書がおくられてこないだけ。
530名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:48:36 ID:th/kQIJs0
>>522
???
531名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:48:51 ID:IPYq3vE80
百年安心プランとかふざけたことを言っていた自民党と公明は腹を切れ
532名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:49:59 ID:vDkHgYo30
自民だろうが民主だろうがどうでもいいが
正直で誠実な人が馬鹿をみないようにしてくれ。
つうか4割強が払ってないのにマスコミが国民全体が怒ってるかのように
取り上げるのは間違ってるだろ。
社保庁を批判するのは盛大にやればいいが、未納者も批判せよ。
未納者が出るのも仕方が無いと社保庁批判の一環にするな。それとこれとは別問題だ。
そもそも未納者に社保庁を批判する資格などないのだから。

日本のマスコミに決定的に欠けているのはこの部分だよな。
敵を一つ仕立て上げるとそれを絶対悪として一方向にしか機能しないところ。
教科書問題でもそうだし。
533名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:50:52 ID:s6PJSsHd0
払えない人のはいいんだけど、
払わない人の面倒を税金でって言うのは、勘弁。
534名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:50:58 ID:frSqyKm50
マスゴミは国民年金払ってる人は半分しかいないって見出しにすると
国民の半分が払ってないと勘違いしてくれるからわざとやってんだよw

真実はあえて隠して馬鹿を煽る。調べりゃわかることなんだがな。
毎月自分が取られてて、自分の将来にもかかわることなのによく調べもせずに
煽られるだけの馬鹿多すぎ。
535名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:51:41 ID:FOcN7XDo0
年金が駄目になる=国(日本)が駄目になる
訳だから破綻しないそうです。

社会保険庁が破綻しています。払う年金が足らないじゃないですか。
日本が破綻ですかっwwwwwwっっっww
536名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:51:45 ID:YM9HKc/k0
馬鹿な社保庁と付き合うより税金で取られて方がマシ。
公務員改革しないと一緒か。
あいつ等基本的に腐っているから何やっても無駄かな。
537名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:52:12 ID:in2w6xku0
>>531
とりあえず>>483を見ろ
内容的はともかく大体そういう感じだ
で、これを超えるような良案を出してくれ
それならその発言を認めよう
538名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:52:46 ID:uSEwRkFF0
>国民年金を払っている人は加入者全体の「49%」

そのうち10%は社保庁職員が払ってることにして懐に入れてますw
539名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:53:03 ID:IxejmT+A0
>>386
その通り。 
社会全体で社会を扶助するという観念を受け入れない
人がいるのが不思議だな。
540名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:53:33 ID:ANNfk4cV0
税方式になったら今まで払った分返してくれるかなwktk
541名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:54:16 ID:vJ2ZxCff0
>>537
制度取りやめ
払った保険料は満額払い戻しっていう制度
542名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:54:26 ID:4TozbeBr0
なんだかんだで払ってない奴は考え直して払った方が良いぞ
障害年金や遺族年金も出るし何より良いのがインフレ対応だ
いろいろ改悪されたが下手な生保の10年更新掛け捨て保険にいるよりずっと良い商品だ
543名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:54:31 ID:th/kQIJs0
>>532
> 社保庁を批判するのは盛大にやればいいが、未納者も批判せよ。
> 未納者が出るのも仕方が無いと社保庁批判の一環にするな。それとこれとは別問題だ。
> そもそも未納者に社保庁を批判する資格などないのだから。
そうかなあ。
納めた保険料を別のことに使ったりネコババしたりされたら払う気がなくなってもおかしくないと思うがねえ。
544名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:54:43 ID:L3O+EQhM0
以前話題になった確定拠出型年金401Kはどうなってるの?

漏れはそっちの方になら入りたいんだけど。
545名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:54:52 ID:in2w6xku0
ここで年金制度ダメだって言う奴は多いが、その根拠が今ひとつ不鮮明だな
具体的にどの辺がダメなのか分からん
社保庁の不祥事が多いから、年金制度は崩壊しているってのはあまりにも暴論
だと思うんだが
546名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:55:14 ID:Eyyq3+rV0
日本人の大半は厚生年金だろ
547名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:55:55 ID:dYVbqkfh0
>>539
そのわりには医療費派手に削るよね、厚労省w
548名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:55:57 ID:N+evy1rq0
>>534
その通りだが、まあ、将来貯蓄でなんとかなるって言ってるのはほっとけばいい
549名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:56:24 ID:Q7q+nzW10
免除って大学生と年収90万以下でしょ
何でこんな低いンかな
550名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:56:38 ID:IPYq3vE80
>>537
今の政府の言う百年先を信じられるなんておめでたい頭だなw
551名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:56:52 ID:4ThgvqXz0
早稲田大、サラ金業界と癒着 寄付5千万円で“御用論文”量産
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=755
552名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:57:34 ID:FG3Dh9uoO
最低賃金は地域ごとに決められていて格差があるのに
公務員は地域ごとの給与格差がほとんどない
公務員の給与は最低賃金×1.2
まずこれから直せ
553名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:57:39 ID:th/kQIJs0
>>542
> 払ってない奴は考え直して払った方が良いぞ
> 障害年金や遺族年金も出るし
3級以下だと1円ももらえないのに?
子どもがいなければ1円ももらえないのに?
554名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:57:52 ID:WACv4/jd0
>>549
減額な。
免除はもっと低い。
555名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:58:24 ID:dYVbqkfh0
>>545
公金に手をつけた公務員がきちんと処罰されたら、みんな納得すると思うよ
こういうのは損得だけじゃないでしょ?
556名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:58:48 ID:in2w6xku0
>>541
そもそもそれがダメだってことでこの制度が始まったんだが・・・
なんていうか、本末転倒だな
557名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:58:50 ID:L3O+EQhM0
>>537
廃止。
拠出されたお金は全額返済して、何もかもチャラ。
後は個人で好きなように遣り繰りすれば良い。
自分で運用するもよし、保険会社にお金を拠出するのも良し。

そうすると老後になってから、キリギリスみたいな奴が増えて、
生活保護を受給しようとする不心得者が出るのは予想がつく。
なので、同時に生活保護の基準を厳しくする。
558名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:59:38 ID:4TozbeBr0
>>544
厚生年金基金や企業年金があるならそっちのほうが良いと思う

確定拠出年金は税制面で優遇があるけど証券会社に口座を作って
ネットで投信買った方が選択肢がはるかに多いので
うまく運用できると思う
559名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:00:56 ID:jAvUXaXh0
>>539
言いたい事はよく解るが
格差がでかすぎなんだってば 農民は首釣るしかないだろ?
560名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:00:58 ID:dYVbqkfh0
>>556
一回廃止にするのもありだと思うよ
一同崩壊させてからのほうがもっといい制度ができるはず
損得ばっかり言ってちゃダメ
561名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:01:42 ID:SJww8NZD0
厚生年金でさえ未加入事業者多いからなぁ(こっちは全体の10%くらい?
まともに年金を貰えるのは、公務員と大企業だけだ
公務員と大企業だけは企業年金等もある 不公平だろ
562名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:01:52 ID:kh5YK9290
4分の1くらい免除なの
狂ってるぞ
563名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:01:55 ID:1xaZ+rj90
みんな早く死んじゃえば、
そんな心配いらないよ!
564名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:02:13 ID:e8GtoEfj0
半分払ってないのも理解できるよ。だって貧困層は月一万数千円も払い続け
られんよ。おれも時々払えなくて、翌日に二ヶ月分を口座から引き落とされる
ことがある。
565名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:02:15 ID:in2w6xku0
>>557
だから、それじゃダメだってことでこの制度が始まったんだって
生活保障だけじゃ不十分で、国としての社会保障が必要だろうってことで
各国とも作ったのに・・・
その前提条件を崩したら意味ないよ
566名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:02:33 ID:ED++kBNx0
どうせ払わなくても年金の税金化でもらえるようになるんだろ
半分も馬鹿正直に払ってる馬鹿がいるとは……こりゃ官僚の天下だわ
567名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:03:22 ID:vJ2ZxCff0
それに屑の職員が運営する年金団体(社保)なんていらないんだよ
あんなの普通の銀行で出来るでしょ
お役所体質の屑がやるから2000億円のグリーンピア1000円売却とか
90億円の車とかやるわけで
民間の銀行で足りてる業務をナニを偉そうにお役所仕事してるんだか
568名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:03:35 ID:dYVbqkfh0
>>565
厚生年金の目的が戦争資金だったって知ってる?
569名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:04:00 ID:th/kQIJs0
>>561
> 公務員と大企業だけは企業年金等もある 不公平だろ
何が不公平って意味?
570名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:04:37 ID:9V4b8R/f0
>>555
えっ「制度そのものへの不信」じゃなかったの?
571名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:05:34 ID:gkDJgyPx0
既得権益を守りたい気持ちの悪い奴らがいっぱいいる。
この期におよんで現状の国民年金制度擁護してる奴って気持ち悪い。
どうせ工作員だろ
きのうやってた詐欺年金勧誘番組で被害者が増えるのが心配だ。
572名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:05:35 ID:NKS/eVbm0
>>519
最近ずっと毎年支払い超過で4兆円のマイナス収支が続いてるとか
保険料収入や運用収入、国庫負担よりも年金の支出や経費の方が多いという状態
毎年積立金取り崩さないといけない

>>541
積立金も150兆円以上はとりあえずあるけど、今後支払わないといけない年金、
支払い約束分といわれる分だけでも600兆円近くあるからそれどうすんだって話
満額払い戻しは無理
573名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:05:41 ID:4TozbeBr0
>>553
そのへんは年齢や家族構成でもらえないケースもあるがね・・・

たとえば年金として考えても65から死ぬまでもらえるってのはでかいと思うぞ
民間の変額年金や個人年金と比べるとかなり割は良いぞ
将来の物価にあわせて支給されるってのも民間の商品ではできないしな

30前ならとりあえず過去の2年分を払える分からどんどん払って
60から任意加入で払えば多くの奴は満額もらえる計算になる
とりあえず計算して可能ならあきらめないで払った方が将来のためになるよ
574名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:06:00 ID:frSqyKm50
廃止にするのもひとつのやり方。

だが、仮に国債大発行してこれまで払った保険料全額返還できたとしよう。
それでも何年も払ったお金がまったく増えることもなく、30年前の1万円が
1万円のまま帰ってくることになる。そんなの払ってるやつらが受け入れる
わけないだろ。

そして、払ってるやつは実に国民の90%。のこりの10%のうち何の手続きも
してない未納者は半分の5%しかいない。

こんな少数の廃止論者が騒いだところで、国民の90%は動じない。
むしろ自分らが損する結果になるなら廃止論など受け入れない。

まあマスゴミの「半分」報道に煽られて不安になってるやつは払ってる
やつの中にもいるだろうけどな。
575名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:06:08 ID:IPYq3vE80
国民の金集めてるくせに使い道が不透明だからなぁ
不信感持つのもしゃーないべ
576名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:06:16 ID:Uz/KYJrzO
今20万位貰ってるシジババの掛金は今の通貨換算でも1/7だってな…
月2000位で20万貰えたら学生の漏れでも免除申請しないっつーのに。
577名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:06:42 ID:HCVPQxUZ0
いい年してるくせに、自営でも無い
フリーター、ニートが多いからだろ。
無収入、低収入から金を取ろうとする制度が変だろ。
578名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:07:32 ID:L3O+EQhM0
>>565
>だから、それじゃダメだってことでこの制度が始まったんだって

社会の転換期に見直しが図られて当然だろ。
昔の化石化したままの制度が良いとは限らないし。

まぁ、漏れの案だと大混乱になったり詐欺師が増えたりする可能性大だがなww
でもそうしないと国民はいつまで経っても馬鹿のままだし。


579名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:08:13 ID:in2w6xku0
>>560
あんまり変わらんような気がする・・
最初は、国が代わりに積み立ててやるよってことで、積立方式だったけど
すぐにこれだと経済変動に対応できないってことに気付いて、賦課方式に
変わってきた
そもそも、無駄に積み立てること自体を忌避するようなアメリカみたいな
国もあるわけで、それぞれの国や民族に応じた方式をとる必要がある
で、日本の場合は、すでに世界レベルの企業があり、経済規模もそれなり
なので、今更積立方式はちょっと難しい
できれば、完全な賦課方式がいいんだろうがそれだと不安だから、1年分だけ
積み立てると・・・
結局、年金制度改革といっしょになるな・・
580名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:08:17 ID:+4lp51/EO
今の制度がいい人、アメリカ型がいい人、宵越しの金は持たない人、
3コース作って選べばいい。
私は今まで通りでいいよ。
自分が少ししかもらえなくても、親がそれなりに貰えれば助かる。
そもそも勤め人は天引きだもん。不払いもできんもん。
581名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:08:21 ID:gkDJgyPx0
ID:in2w6xku0

こいつはなんでこんなに必死なの?
582名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:08:22 ID:e8GtoEfj0
65歳すぎたら仕事はない。資産がある人以外は貯蓄を切り崩すか年金。その年金が危ういんじゃ消費は手控え、内需は活性化せんよ。
円天みたいな投資詐欺師が儲かるだけでさ。
583名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:08:29 ID:dYVbqkfh0
>>570
制度に多少不満があっても払うものだよ、国民は
でも、集める側の人間が詐欺行為をやっちゃあね、信頼感のほうが重要
公金の横領を許すのは国家システムに関わる問題だろ
584名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:08:47 ID:vJ2ZxCff0
どんなに妙案あって制度維持できても
中の人が屑じゃ払う気が起きないよ
585名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:08:57 ID:+F5dqTf90
保険料納付を健康保険証と引き換えにするって案があったよね?


さっさと実施しろ。
586名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:09:14 ID:KxcxaO150
>>574
>>1のどこを読んでるんだろう。。。
587名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:09:35 ID:VO/F0Um/0
>>568
確か先月の「ムー」で特集してたな。お前も読んだ?
588名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:10:37 ID:dYVbqkfh0
>>579
賦課方式にして、今のうちに使ってしまえ
もしカネがなくなっても、それは後の人間がかんがえればいい

って官僚の名語録知らないの?
589名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:11:05 ID:hU0OaX4W0
おいおい、、これ大丈夫か?
沖縄の人なんてもう10%きっちゃってるんじゃないか?

いや、何%になっても払うけど、もうちょいどうにか汁。
590名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:11:53 ID:frSqyKm50
>>586
まず国民年金加入者というのが国民の2割しかおらず、
残りの8割は厚生年金・共済年金加入で99%収めているという現実を知っておけ。

マスゴミのわざと真相を隠すあおり記事に騙されるな。
591名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:12:23 ID:jwOWNQwn0
日本の成人のせめて9割が、まともな生活できる職につける社会でないと、
こんな制度、本当に絵に描いた餅だよな。

日本国民全体を富ませるには外貨を稼ぐしかないのに、
今の日本企業経営陣は、自分たちだけが富むために外国を富ませて
自国民を貧しくしてばかりだからなあ。
世帯全体収入が減ってってる世帯で、いくら家族内で
金貸し借りしたり、物売り買いしたりしたって、先細り。
ここが解決できないかぎり年金にしろ税金にしろ、解決しようがないよ。
592名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:12:23 ID:th/kQIJs0
>>573
> たとえば年金として考えても65から死ぬまでもらえるってのはでかいと思うぞ
そもそも月に6万ってのがすでにダメっしょ。
上にも出て来たけど、65になって1回目の年金をもらって死んだら損じゃね?
民間だと死んでも10年間はもらえるのとかあった希ガス。
あと、加入24年で死んだら丸損だよね?
その辺をもうちょっと考えないと、魅力的な商品にならなくね?
593名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:13:09 ID:e8GtoEfj0
20歳から先に一括でもらえるシステムもいいね。80歳ぐらいから逆算して。その資金をもとに投資してさらに増やすのもよし、散財して景気を活性化させるのもよし。成人式に振り込まれる数千万円。
高級車買う奴ふえまっせ! トヨタさん!
594名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:13:59 ID:L3O+EQhM0
>>579
賦課方式にしたせいもあって、年金制度が崩壊しようとしてるんだがなぁ。
昔は、お金が沢山あったのをいいことに、年金受給者に多額の年金を払っていた。
そのつけが今になって表れてる。

積立ならば、こんな大混乱にならなかった。
595名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:14:08 ID:in2w6xku0
>>568
戦争云々は知らないけど、自営業を除く労働者のみを対象とする年金制度は
厚生の意味からすれば、明らかに制度不備
だからこそ国民年金のように国民すべて包括的に対象にした年金制度が必要
596名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:15:11 ID:KxcxaO150
>>579
そんなのがぜーんぶ建前だと思われちゃったからしかたねーじゃん
これだけ使い込まれたら払わないという選択肢を選べる人が払わないのは当然
現役世代は払ったぶんも貰えないと言われてるしな、だったら自分で貯金したいだろ
そもそも基礎年金分だけ貰っても生活できない、ヘタに払わずに生活保護貰ったほうが断然お得。
597名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:15:37 ID:kh5YK9290
598名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:16:35 ID:aLQytiHE0
マジお前ら払えよ
599名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:17:10 ID:jAvUXaXh0
国民年金加入者が2割てそんなに少ないのに税金でわざわざTVでCMして
納付率落とした社保庁ってテレビ局とかCM制作会社から賄賂でも貰ってるんじゃね?
600名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:17:23 ID:dYVbqkfh0
>>590
>まず国民年金加入者というのが国民の2割しかおらず、
残りの8割は厚生年金・共済年金加入で99%収めているという現実を知っておけ。

おまえ、何度も同じこと書くなよw
工作活動が露骨過ぎて、こっけいだぞw
601名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:17:24 ID:AuMO2OMw0
俺はスク水よりブルマかな
あの綿の食い込みが最強
602名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:17:27 ID:MKVSySN/0
これ、自分で年金払う分の1万5千円プラスいくばくかで40年貯金して、
それで老後暮らしたらダメなの?
そっちの方が月々にしたら楽に暮らせるんじゃないの?
603名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:17:54 ID:in2w6xku0
>>594
なんで賦課方式にしたかはググれば分かるけど、年金制度の崩壊がどうなのか
具体的に言ってくれなきゃ分からん
ちなみに積立式なら、それこそ大混乱だって
だってさ、物価で言えば負担は今と変わらないのに、物価上昇のせいで
金額的な価値は相対的に目減りしている以上、文句が出るのは確実
604名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:18:08 ID:9V4b8R/f0
>>583
ああ、横領が気にくわんから払わん、てか。
まあ、それならそれで。
俺は払いながら「けしからん」と言うけども。
605名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:18:10 ID:baF/HL/p0
強制で引かれてるサラリーマン達も、内心は払いたくないんだろうな・・。
仕方なく払ってると思う。
606名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:18:24 ID:KxcxaO150
>>590
厚生年金は強制徴収じゃん、その人達全員が年金を歓迎している人達だと言う根拠にはならん
払わないという選択ができるなら払いたくねーって人はいっぱいいるよ
今から段階的に収入の18%まで絞り取られて払ったぶんはもらえないからな現役は。
607名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:18:28 ID:e8GtoEfj0
老人が自殺しまくる国になるよ。老人の怒りは殺人よりも自殺だから。月五万円もらっても生活できんからなあ。
608名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:18:38 ID:ai+ctJZJ0
俺は、内臓弱いから年金貰える(現時点の制度で)歳まで生きてる自身が無い。
609名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:18:44 ID:geTTSmCT0
>>545
今の社保庁を銀行に当てはめてみると…。
預金者が入れたはずの金が入っておらず、預金者が「入ってない
じゃないか!」と苦情を入れても、「じゃ、入金した証拠を持って来てくれ」と
門前払い。

んで、預金者が送金しようと窓口で渡したお金を行員が着服して
問題になっても、「調査する手間がかかるから調査できない」と
突っぱねて着服し放題。

こんな銀行が存在したとして、君は利用しようと思うかね?
610名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:18:48 ID:4TozbeBr0
>>592
サラリーマンだと厚生とセットだから遺族年金に関しては
婚姻期間がある程度あればそれなりにもらえるんだよな
そう考えると特約がちょっとややこしい保険みたいなもんだな
将来の支給額もこれとあわせればそれなりに行くし

加入24年というと44歳だね
生命保険の無配当掛け捨てタイプだとかなり安く入れるから
ここは民間の保険で補完すれば良いんじゃない?

医療保険もそうだが高額医療費や貸付制度もあるから
民間と公的をうまく組み合わせれば意外と安くつくんだよね
とは言っても保険や貯蓄大好きな国民性か
あれもこれもとかけて家計負担はものすごいことになるけどw
611名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:19:27 ID:NKS/eVbm0
>>603
運用はしてるっしょ
612名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:19:29 ID:fKs5/DCq0

年金払ってない奴は、犯罪者としての自覚を持てよ。
613名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:20:10 ID:C1Co9+FM0
>>592
>加入24年で死んだら丸損だよね?

つ「死亡一時金」
614名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:20:27 ID:dYVbqkfh0
>>604
けしからん、と言って何か事態が好転するの?
具体策は何かないの?
それでホントに日本のこと考えてるの?
615名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:21:07 ID:cRoJEy/v0
今、未納の人は将来年金が貰えないんだから、
現在の子供世代は年金の負担が減って良いんじゃない?
616名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:21:19 ID:Eyyq3+rV0
労働者の*%が年金払ってませんって書き方にして欲しいな
617名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:21:23 ID:mTBsLcWVO
何この反則なパーセント
618名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:22:00 ID:N+evy1rq0
>>602
君がいつ死ぬのかわかればね
619名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:22:01 ID:KxcxaO150
>>604
愚痴りながら長い物に巻かれてるだけじゃんw
620名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:22:04 ID:geTTSmCT0
>>612
年金払ってなきゃ貰えないだけだから、別に犯罪者だと自覚する必要も無いよ。
621名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:22:18 ID:th/kQIJs0
>>612
何罪に問われるんだねレス乞食
622名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:22:38 ID:L3O+EQhM0
>>603
仮に俺たちが老人になる40年後に、物価が2倍になったとしよう。
12万円(現在の給付水準6万x2)になって貰える保証ってあるのか?

役人どもの言い訳に過ぎないと思うがな。
623名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:22:55 ID:MKVSySN/0
>>618
は?
624名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:23:14 ID:XnZO04tE0
おれの母ちゃん、ちょうど60才で死んだよ
お国ためかな?
625名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:24:24 ID:frSqyKm50
>>600
別に俺は払えといってるわけじゃない。

破綻するから払わないといってるやつが如何に少数派の馬鹿か教えてやってるだけ。
それを聞いてあわてて払うもよし、アウトローを気取って払わないままでいるもよし。
仮に国民年金加入者全員が未納になったところで俺には何の影響もない。
626名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:24:32 ID:nRqq60k9O
社会保険庁はなくなるんだからはらわなくてよし

払わないといけないといってるやつは詐欺集団の仲間だな
627名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:24:35 ID:baF/HL/p0
>>612
貰えないのわかってて払ってる奴は国の奴隷。
人間、そこまで社会の歯車にはなりたくないわ。
628名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:24:41 ID:L3O+EQhM0
>>623
仮にオマイが100歳まで生きたとしたら、
貯金が無くなるということだろwwww
629名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:25:18 ID:in2w6xku0
>>611
運用だけで補填できるなら賦課方式にしないって
そもそも積立方式は、人口や経済情勢に左右されやすいから、制度としては
とっても不安定だから・・・
賦課方式の方が、多少は安定する
現役世代が払った金額を、そのまま老齢世代に払うから
ただ、そうなると現役世代と老齢世代に不公平が生まれる可能性があるが、
その辺は制度的な限界ってわけで・
そもそも、現役と年寄りとの間で不公平云々言うこと自体がおかしい話ではあるが
その辺は欧州とかの意識は高い
まあ、問題も多いけどw
630名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:25:20 ID:mrbzUPLY0

申告せずに未払いの貧乏人は全体の3%にすぎません。
631名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:25:46 ID:nFJCvO7B0
とりあえず納付率上げて、現行制度を維持する以外にない。
他には、民主党のお花畑案しかないんだから。
632名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:26:55 ID:th/kQIJs0
>>613
400万納付して17万の給付ならほぼ丸損でもいいかと。
633名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:27:06 ID:C6rGda870
俺は自身がそんなに長生きするとは思えない。
国保なんて、長くみても月6万円*12ヵ月*20年 で 1440万円
未払組です。
もう持ち家はあるのでこれを貸す。田舎だけど老後はアパート。
差引き、国保無しでも10万円は残る。これで安泰な50歳。
10年以上先までシステムが温存しているとも思えない昨今。
破綻に向け着々と情報が飛び交ってますね!! としか思えない現状。
民営化で人為削減は無理。むしろ増大、結果的に経費増大。
年金の意味なし状態から〜〜破綻というシナリオがみえるようだ。
相互扶助なんて誰が信じようか、いや、、、そんな言葉は既に死語。

634名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:27:23 ID:jAvUXaXh0
>>630

ソース出してみろ
635名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:27:30 ID:VYrSBQ7h0

あーなんか、まじめに生きてるのが馬鹿らしくなってきた・
636名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:27:59 ID:4TozbeBr0
>>602
煽りっぽいレスがついているけど答えはその通りだよ
早く死ぬなら無駄になるけど長生きした場合は公的年金はとても有利
それに掛け金を考えればとてもお得
今の水準でも国民年金10年で800万くらいもらえるんだからね
637名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:28:23 ID:KxcxaO150
>>625
これだけゴロゴロ世相が動いてるのにまだそんな事言える君が不思議
NHKの未納者も少数派だったろうにしっかりNHKは揺さぶられているじゃないか。

>>631
金持ちは自分で食えって奴、いいじゃんあれ。
638名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:28:39 ID:e8GtoEfj0
年金が払わなければデモや訴訟がおきるし、投票行動でも意思表示
される。その政権は確実に潰れる。つまり、ぜがひでも払わせる
ってのが国民の石田。
639名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:28:56 ID:DcLGNc3JO
今、年金って何歳からもらえるんですか?
640名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:28:57 ID:th/kQIJs0
>>615
年金負担は減るかもしれないが、
生保を受ける奴が増えるのでそれを賄うために税負担が増えるかも。
641名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:29:06 ID:frSqyKm50
>>606
強制徴収だよー。だからなに?
んなもん金取られるのを歓迎してるやつなんて一人もおらんだろ。

だが、強制的に取られてるのに実質的に損するような案に加担することはない。
それに厚生年金は労使折半だからな。国民年金ほどの負担感はなく、
2階建て部分もあるから年金もたくさんもらえるしなー。

一旦廃止して税制度にってことになると労使折半分のお得感がなくなる。
これだけでも俺は反対だ。経営者にでもなれば別だがな。
642名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:29:22 ID:gkDJgyPx0
生活保護>国民年金である以上国民年金なんて存在価値なし
何百万もの大金を払った人に最低限の生活をするための生活保護費より
少ない金額で生きていけというのか?
65歳以上の人全員に生活保護与えればいい。
言い換えればそれこそが全額税方式の基礎年金になる。
643名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:29:33 ID:KxcxaO150
>>636
この少子化で今の水準で俺ら世代がもらえるわけないじゃん。
644名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:29:57 ID:1Iwzpps50
>>639
65だっけか
645名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:30:28 ID:rrAH9Bfu0
食えなくなったら役人を殺して刑務所に入ればいいよ
646名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:31:12 ID:djPQyLZ70
受給開始年齢がどんどん上がって、そのうち平均寿命超えるよ
647名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:31:17 ID:dYVbqkfh0
助け合いだから、払わないとダメですよー、と言ってる同じ口で
すごいお得な商品ですよ、払わないと損ですよー
と言ってるのが偽善的なんだけど
648名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:31:28 ID:wuc0WY3N0
お前ら勘違いするなよ!!!
国民年金の掛け金は自分のためじゃないんだぞ。

民間の保険とはまったく異なる。

今のお年寄りを支えるのが
今払っているお前らの掛け金なんだよ。

そして、将来年金もらえるって言うのは
掛け金を払うことにより、受給資格を得るにすぎない。

だから、お前らが年寄りになって年金需給が難しい世の中になったとしてもだ
政府が必ず支払う義務なんてないんだよ。

これは、当の政治家も混乱している節があるね。あるいは、意図的に隠しているかだ。

年金記録問題はきっちり解決するべきだが
それとは別に本来の年金制度の改革を行う
即ち、将来の自分のために掛けるというスキームにするべきなんだよ。
で、運用を国が行い、損失が発生した場合は国庫が負担する。

そうすると、掛けない奴は将来貰えない。
これで全て丸く収まる。


649名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:31:39 ID:nlhcWWJT0
セカンドライフとか言って浮かれてる団塊の年金を減らせよ
なんで人数の多い連中は元が取れて俺らが元取れないんだよ
650名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:31:48 ID:frSqyKm50
>>637
そりゃNHKは受信料収入に頼りきってるからな。
そんなところが不祥事起こすのが馬鹿。

国民年金加入者なんて公的年金の20%でしかないんだから、
そこだけ全員未納になろうが厚生年金・共済年金加入者は別に困らん。
651名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:31:56 ID:th/kQIJs0
>>636
> 早く死ぬなら無駄になるけど
ダメじゃんそれじゃw
652名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:32:16 ID:gJusXpKm0
ずっと納付書とか未開封のまま捨て続けてたら、
この春に預金口座差し押さえの最終通告が来て、
いろいろ揉めた末に結局払わされるハメになった。
35歳で、最低加入期間の25年を切る
直前だったとこを急襲された感じ。

人のカネはさんざんちょろまかしてるくせに、
人の未払いに対してだけは強制徴収ってヤクザだよ。
どうせろくにもらえもしない訳だから、
25年ローンで500万超の「空気」でも買ったような気分だ。
借金ないのに、借金してるみたい。最悪だよ。
653名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:32:42 ID:jAvUXaXh0
>>631
官僚が望む現状維持する方向だと
不正横領が後を絶たないよ 体質変えさせるまで信用できない

崩壊されて困るのは為替、株、国債、金融商品を弄ってるような
低所得者以外の人種だ
654名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:32:44 ID:MKVSySN/0
>>628
いや、今の人も別に年金だけで生活してる人ばかりじゃないでしょ?
退職金とか、老後の貯蓄とか、保険とかと、それと年金でしょ?
655名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:33:07 ID:4TozbeBr0
>>633
持ち家化して賃料もらうなら
リバースモーゲージ+公的年金のほうが良いんじゃないかな・・・
借り手が必ずいるとは限らないし
656名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:33:13 ID:x3Lk+i9d0
国民年金は20以上らしいけど18でも取られるんですけど
657名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:33:36 ID:1Iwzpps50
今払っていないひとは貯蓄とか民間に加入とかしてるのかな
658名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:33:54 ID:frSqyKm50
>>651
そもそも年金制度は老後の生活水準を保つためにあるわけで、
早く死ぬつもりなら生命保険に入っておけばよし。

65までに必ず死んで、もし生きてたら必ず自殺するなら別に払わなくてもいいと思うよ。
659名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:33:58 ID:vJ2ZxCff0
確か今の平均年齢が男で76歳、女で83歳だっけ
んで今の20〜30台の人の年金需給開始年齢は多分75歳になってる
つまり男なら3年分貰える
660名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:34:31 ID:L3O+EQhM0
>>603
オマイはもう寝たかもしれんがな・・・・、>>648の事例のようなこともあるから積立の方が良いって言ってるんだよ。

661名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:34:46 ID:9V4b8R/f0
>>614
けしからんことはけしからんと言うだけだw
ワルサをすれば処分しろ。
「日本のこと考えてるの?」だ?
払わないより払った方が得だとみているから
払ってるだけだよ。
横領が気にくわんで払わんという向きは、
それでいいんじゃないの?
662名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:34:48 ID:lWJa6/0b0

そもそも積み立て方式だったものがいつから世代間扶養になってんだよ
663名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:35:06 ID:KxcxaO150
>>641
>強制的に取られてるのに実質的に損するような案に加担することはない。

だから廃止しろってんだろ?労使折半っても金が沸いて出てる訳ではない
俺らが稼いだ金から出てんだよ。
年金たくさんもらえるって、現時点で65歳から満額出るように変わったりしてるってのに
俺らが老人になる頃どうなってるやら、、、。

>>648
だったら現時点でこのままでは破綻しそーだってんだから金持ち老人は自分で食うべきだろう
俺より金持ちの老人をなんで支えてやんなきゃいけねーんだ?
664名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:35:40 ID:C1Co9+FM0
払わなくていいって言ってる奴は大体払ってない奴でしょ?
民主党の議員がテレビで言ってたけど
基礎を税方式にしてもいきなりみんなに
年金が払われるわけじゃないらしいよ。

ま、10年後の100万円より
今日の1万円の方が大事っていう気持ちも
分らなくはないけどね。
665名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:35:41 ID:nMZZDzei0
年取ったら、練炭自殺するよ。
666名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:35:57 ID:jwOWNQwn0
年金も生保もらえなくても、ただ座して死を待つのはイヤだ。
飲まず食わずでどこまで歩けるか試してみよう。
最期はどこで行き倒れて終わるかな。
667名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:36:00 ID:/wI1huXP0
払ってるやつ、まだいるんだwwwww
668名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:36:08 ID:MKVSySN/0
>>658
なんで自殺なんて極端な考えなの?
669名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:36:11 ID:1Iwzpps50
>>662
田中角栄からあたりだっけ年金使い込み
670名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:36:33 ID:frSqyKm50
>>663
その廃止しろって案が実質的に損する案なんだってw
利回り10%で返してくれるなら俺も賛成してやろうw
671名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:37:01 ID:x3Lk+i9d0
サラリーマンだけど払わなくする方法ない?
強制摂取だから払いたくない
672名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:37:25 ID:frSqyKm50
>>668
なにが極端なの?
自殺しろといってるわけじゃなくて65才までに死ぬならっていってるだけだよ。
死ぬ手段はなんでよし。
673名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:37:27 ID:L3O+EQhM0
>>654
は?
オマイが>>602で、貯金のみで老後を過ごすと言ってることに返答したまでだよ。
674名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:39:06 ID:KxcxaO150
>>670
俺とアンタの年代の差だなこれは。

>>671
民主に入れるのが一番傷を浅くする方法かもしれん。
675名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:39:26 ID:ZvNSsLG90
>>612
>年金払ってない奴は、犯罪者としての自覚を持てよ。

むしろ将来の若者の負担を軽減する聖者だろう。
全員が国民年金に加入していたら、今の若者の将来は地獄でしょうに。


少子高齢化の現実をまるで判ってないな。
つまり、どちらに転んでも国民年金に未来は無い。
676名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:39:39 ID:rcxPhuab0
>>671
厚生年金は掛け金の半額は会社負担でお得だから入っておけ
677名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:39:40 ID:ECeFE3vr0
払った奴が馬鹿を見るみたいな制度だけはご勘弁
払う払わないはある程度個人の自由でしょうがないけど、
払ってないのに同じ待遇になるんじゃ馬鹿らしくてやってられん
678名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:39:49 ID:vJ2ZxCff0
>>671
いくつかあるよ
会社員辞めて独立することになるだろうけど
679名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:40:10 ID:frSqyKm50
>>673
>>602みたいな人種は、1000万の貯金を毎月20万ずつ使って、
なくなったらそのときはそのときっていう考え方なんだよ。

いくつまで生きるかわからんから、月いくら使っていいやら、という考え方は出来ない。
680名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:40:29 ID:MKVSySN/0
>>664
払いながらも、騙されてるような気持ちで、
これ、払わなくていいんじゃね?って思ってる人がほとんどでは?
若い世代からしたら、自分でガッツリ貯めて自分で自分の面倒見る方にしたいって気持ちもあるし
どうにもこうにも、もう日本お金ないし
小子化とかめちゃくちゃ言いまくるから子供増えてる感あるし
乳幼児連れてる人メチャクチャ多い
681名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:40:32 ID:x3Lk+i9d0
>>674
 民主も自民も一緒のようなものじゃね?
 売国だから在日に年金回すから
682名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:40:39 ID:frSqyKm50
>>671
仕事やめればいい。
683名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:40:40 ID:L3O+EQhM0
>>671
厚生年金払ってない会社に勤めろ。
違法だけどねww

684名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:40:43 ID:dYVbqkfh0
>>670
風向きによっては、返ってくるかもしれんよ
例えば、官僚に実害が及びそうになったりね
685名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:41:27 ID:XMglXT+M0
>>569
小さい会社(厚生)には、そもそも企業年金等ないだろ?
公平というなら誰でも入れるようにしないと不公平でしょ?
派遣とか無職とか転職を繰り返せざるおえない者には、(厚生←→国民を繰り返し)
まあ、国民年金基金があることはあるが、厚生に入ると強制脱退されるから無意味。
だから負け組になると、まともな老後の年金など作れないようになっている。
勝ち組の公務員、大企業だけウハウハの年金制度・・・
686名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:42:07 ID:IselKfLR0
>>657
俺は厚生労働省がやってる生活保護保険に加入してるから大丈夫。
ちなみに、掛け金はゼロ円♪
687名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:42:32 ID:fP85M1Ah0
>>675
どのみち地獄だぞ。
払っているほうがその分の金は集まるからまだマシ。
将来の若者が当然老人の負担を背負うのだから負担は少ないほうが良いだろ?
688名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:42:34 ID:x3Lk+i9d0
>>676
>>683
 厚生年金加入してる
689名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:43:10 ID:L3O+EQhM0
>>685
>小さい会社(厚生)には、そもそも企業年金等ないだろ?

あるよ。
というかしていない事業所は違法だからww
690名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:43:11 ID:frSqyKm50
>>683
だが社会保険庁は、厚生年金保険料納めきれないような弱小企業は
あえて厚生年金やめさせてるw
厚生年金なら100%!といいたいがために。
社員から天引きして納められない弱小企業も弱小企業だが、社保庁も腐りきってる。
691名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:43:32 ID:C6rGda870
生かさぬよう、殺さぬよう。
役人による政治、昔からの不変だ。
国民年金だけ見てるとわからないよ。
下々のものが何を言っても 無 駄。
ごちゃごちゃしてて一年経ち2年経ち〜。
法改正云々で官僚も仕事が増えて結構なことだ。
(法律つくって&増やして、てめぇの仕事増やすのが役人)

しかし年金問題は国民が一致団結すりゃ訴えても勝んじゃね?って気がするほど
詐欺詐欺状態だな。官僚がヘタうったのかな。
692名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:44:05 ID:frSqyKm50
>>688
だから、それはお得な制度だよ。
いやならやめればいいが、国民年金の未納ってのは一番の負け組みだぞw
693名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:44:42 ID:frSqyKm50
>>689
いや企業年金ってのは3階建て部分のはなししてるんじゃねーの?
694名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:45:20 ID:MKVSySN/0
>>672
何言ってんの
自分で自殺するならって書いといて
>>673
分かりにくかったんだね
自分で、退職金とかその他諸々の貯蓄とは別に、自分で年金的なポジションのお金を貯めるって事
695名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:45:25 ID:lWJa6/0b0
国家詐欺
696名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:45:29 ID:x3Lk+i9d0
>>692
 月1万は大きい
697名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:45:31 ID:gkDJgyPx0
>>692
生活保護>国民年金である以上国民年金なんて存在価値なし
何百万もの大金を払った人に最低限の生活をするための生活保護費より
少ない金額で生きていけというのか?
65歳以上の人全員に生活保護与えればいい。
言い換えればそれこそが全額税方式の基礎年金になる。
698名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:45:44 ID:IPYq3vE80
>>671
なんか前に会社に掛け合って加入やめたって話あったよ。
出来ることには出来るみたい
699名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:45:46 ID:frSqyKm50
>>694
はいはい、レス読めないやつはレスするなw
700名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:46:10 ID:rcxPhuab0
>>692
つーか国民年金しか払っていないというのが一番の負け組みかもしれない
701名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:46:24 ID:KxcxaO150
>>676
だからその会社負担分は誰が稼いでんのかと、、、
君は仕事サボって会社にぶら下ってるわけか?

>>689
企業年金だぞ、厚生年金とは別だぞ。
702名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:46:32 ID:5Eh8oiPL0
まあ障害年金よりは生活保護ってか。
703名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:46:35 ID:T6ESoCmF0
返還した賞与が「国庫」に納められたのおかしくねーか?
704名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:46:54 ID:frSqyKm50
>>696
月1万で2万払ってることになってるんだぞ。

国民年金なら月1万4千払わなきゃだめだぞ。
そして今の1万の支払いの場合よりも老後の年金は少なくなるぞw
705名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:47:06 ID:fP85M1Ah0
>>689
従業員五人未満は入らなくてもOK
706名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:47:16 ID:BCexnAu60
在日は、未加入o小額しか支払っていなくても満額支給の差別
707名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:47:17 ID:FzPaGz2w0
>>692
勝手に人の勝ち負けを判断する奴は好かんな。
708名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:47:55 ID:XnZO04tE0
さすが2CHだな、本音がためになるよ
特に若い人の・・・
709名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:48:15 ID:frSqyKm50
>>701
労使折半がなくなれば給料がその分UPすると信じてるタイプ?
710名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:48:29 ID:a+vii/AO0
年金の制度自体が
国家による大規模詐欺みたいなもんだよなあ

じゃあ今、払うべきだとしている労働者や若い人が実際に老後になった時に
只でさえ満額納付の内半分にも満たない受取額や65歳以上という年齢制限が
そのまま維持出来るんだろうな?と、念押しに質問してみたところで
「そんな事、確実にはなるかどうかわっかりませ〜ん」な返答なんだろ
そんな、現状はボロボロで将来もあるかどうかすらわからん制度なんて
阿呆らしくてやってられるか!!と思うのが常人の感情だと思うけどね

生活費を削ってまで
法律化して無理矢理搾り取る事ばかりで
実質なんにも保障がありもしない阿呆な制度に払うくらいなら
生活費に回す方を庶民は優先するってぐらい、いい加減気付けよ能無し官僚ども
711名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:48:34 ID:6wpclhxa0
しかし、真っ当に働いていたら給料から天引きされてる筈なんだがな。
天引きされない非正規雇用とニートがこれだけ多いのに驚くわwwww
712名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:49:19 ID:KxcxaO150
>>703
そういやそうだな、結局とられっぱだな。。。

>>705
それは廃止された、一人でもいれば入らなければいけなくなった。
713名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:49:37 ID:vJ2ZxCff0
もうだめだみんなで在日国籍になるしかない
714名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:49:46 ID:ofl+L/qC0
複雑怪奇な税と福祉のシステムにしたせいで判りづらい
国家的詐欺に非常に都合の良いシステムだね
消えた金なんてすでに何兆円もあるだろ

納付者が未納の人を恨むのはお門違い
払いたくなるような信用できる国家に出来なかったのが悪い
実際こんな状態で払えなんて言ってるのはどこの馬鹿だよ

715名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:49:49 ID:v6Ahhlo70
自営業です
住民税・国保・年金多いときは10万近く払うことになる月が出てきます。
とてもじゃないけど無理。
住民税は仕方ない。
国保も払わないといざと言うとき困る。
年金は30〜40年先のことなんで後回し。
今を生き抜くだけで精一杯なんだよ。
716名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:49:53 ID:frSqyKm50
>>707
まあこと年金問題に限っていえば、65才まで生きられないことがわかって明らかなやつほうが勝ち組だろうなー。
払わない一択ですむもんな。
717名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:50:05 ID:1Iwzpps50
>>697
生活保護うけるためにはギリギリの生活を送ってないと受けられないよ
718名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:50:21 ID:MKVSySN/0
>>679
あーごめん、全然違う
でもこれって、自分の環境によっても違うだろうな
退職金として入ってくる額と、相続で入る額と、持ってる土地とか色々計算したら、自分はそれで行けるんだけど、
退職金ない自営業の人とか、相続がない人とか、相続ありすぎて税金で苦しむ人とかからしたら、
コツコツ払う方が良いだろうな
皆が皆一緒じゃないしな

719名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:50:41 ID:nAzWY81j0
>>711
真っ当に働いていて給料もらう立場だったら国民年金に入ってないだろ
720名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:50:52 ID:5Eh8oiPL0
マスコミの皆さんも焚き付けるだけ焚き付けて自分たちは企業年金で
ウハウハ?代議士と一緒か。
721名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:50:54 ID:KxcxaO150
>>709
会社が安定する事は公務員に使い込まれるより価値あると思うがな
勿論いくばくかは給料にも影響するだろ。
722名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:51:25 ID:fP85M1Ah0
>>692
不安定な時代においては失うものがない奴は中途半端に持つものよりも強い。
600年前に既に書物に記載されていたこと。
失うものが無いのだから後は他人のものを奪えば良いだけだからそりゃ強いさ。
失うものがある人間がその視点で失うものが無い人間を見ると大失敗する。
723名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:51:46 ID:L3O+EQhM0
>>701
>企業年金だぞ、厚生年金とは別だぞ。

企業年金というか・・・・
どんな小さな事業所でも、そういう年金制度に加入する義務があるだろ。

724名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:51:53 ID:T6ESoCmF0
つれとニュースみてて、「〜十億円が自主返還され、国庫に納められました」
ってニュースみたとき、「はぁ〜?国庫?」
結局役人がネコババすんの?
725名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:52:50 ID:rcxPhuab0
>>716
年金といっても老齢年金だけじゃないからな
726名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:52:55 ID:frSqyKm50
>>718
まあ老後も生活できるだけの安定収入が確実に見込めるなら別に年金はいらんだろうな。
俺はそれでも+αの収入になると思って入るだろうが、そこは人それぞれだし。
727名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:53:12 ID:KxcxaO150
>>717
基礎年金(8万くらい?)貰ってもギリギリの生活(生活保護14万円)には手が届かないよ。
728名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:53:34 ID:frSqyKm50
>>711
国民年金加入者の定義を理解して来いw
729名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:53:51 ID:wuc0WY3N0
お前ら本当に馬鹿だなwww


だから何度も書いてるだろ?

お前らが掛けるって言うのは将来年金を需給するための資格を得るだけなんだよ。

お前らが年寄りになったときに、政府が支払う義務なんてひとつもねーんだよww

年金というのは本来

年取っちゃった → 働けない → 普通の生活ができない → 可哀相だから最低限の生活を面倒見てやる

って制度だろ?

で、その最後の面倒見てやるって言うのを国庫で支払うんじゃなくて

おい!若いの!お前ら世話になったんだから、お前らが払えよ!!

って言うのが今の年金制度。

>>663
まったくその通り。
730名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:54:02 ID:frSqyKm50
>>723
もうすこし勉強して来いw
731名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:54:45 ID:L3O+EQhM0
ここで言えることは、
年金を払っていても地獄、払わなくても地獄ということだなwwww

732名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:55:06 ID:MKVSySN/0
>>726
レスいらんって書いてたな
無駄だった
733名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:55:25 ID:gkDJgyPx0
>>717
つまり先のことを考えずに思う存分貯蓄を取り崩して遊べるってことだろ。
全財産使い果たしても国民年金よりいい生活できるんだから。
734名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:55:34 ID:mrbzUPLY0
公的年金被保険者 7048万人
免除者 380万人
学生特例 176万人
若年猶予 34万人
未納者 322万人(申請してない人)

この未納者の内、大金持ちや
民間の個人年金に加入している人を 100万人 と仮定する

222/7048 =0.0314


申告せずに未払いの貧乏人は全体の3%にすぎません。

735名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:55:37 ID:fP85M1Ah0
>>712
ありゃ、いつの間に変わった?
二三年前に調べた時はそうだったんだがな。
ちと調べたら個人事業所や一部職種は5人未満ではOKのままっぽいが。
736名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:55:50 ID:jAvUXaXh0
>>731
払わなければ生活保護で幸せになれるよ
737名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:56:16 ID:l7IiGA2D0
>>729
それはいわゆるねずみ講の論理だね
738名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:56:54 ID:jTr2plve0
>>706
在日の「無年金訴訟を棄却」 という記事が載っているのに
頑なに妄想を追い求める・・・というか単なるバカ?
739名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:57:19 ID:L3O+EQhM0
>>730
解らん。
ギブアップ。
740名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:58:14 ID:kT2zhiif0
支払い免除されたんだけどさ手紙に書いてあった免除期間が平成19年7月〜平成19年7月なんだけど嫌がらせかね?
741名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:58:48 ID:rcxPhuab0
>>729
ふーんじゃあ消費税をあげて
年金の資金に投入するという動きが出ているのはどういうわけ?
742名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:59:01 ID:ECeFE3vr0
まあ生活保護も、スラム街での炊き出しみたいな現物支給になっちゃうだろうけどね
743名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:59:03 ID:3DxLRplC0
餓死するんだったら公務員の家に泥棒に入ればいいんだし
下手こいてつかまれば刑務所で過ごせばいいんだから
別に年金要らないって考える人もいるんじゃないかな?
744名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:59:19 ID:NQad8KXx0
人生リタイアできる薬を合法化してくれたら、
自分で食えなくなったときに取りにいくよー。
それまで年金はしっかり払うから欲しいやつは使え。
745名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:59:20 ID:YRNttIw60
払わなかった人が人権!とか叫んで金受け取ろうとする試みが
どっかの政党の政策だからな・・・

払わなかった人のが得をする以上こうなるのは当たり前じゃ・・・
746名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:59:58 ID:IselKfLR0
せっかく掛け金納めたって、社保庁職員のお小遣いにされちまうんだから、
こんな無駄なことはない。
747名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:00:07 ID:FzPaGz2w0
自分の老後に+αで年金もらおうなんて考えてる奴は、
現時点でも人にたかって生きてるんだろーなぁ。

次の世代にはペンペン草も生えねーよ
748名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:00:19 ID:L3O+EQhM0
制度に無理があるだろ。
何だよ、25年間払ってないと1円も貰えられないってwww
昔はともかく、今の20代の若者の大半を占める派遣社員が払い続けることは困難だろ。

もうさ、根本的に制度を変えろや。
749名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:00:36 ID:4qTOk//v0
確実な制度にならん限りはもう払わん。

自分で貯金しますから、役人の交遊費なんか納めませんよ。
750名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:01:33 ID:XMglXT+M0
>>689
>あるよ。
>というかしていない事業所は違法だからww

厚生年金は違法かも知れないが、
大多数の中小は、企業年金(厚生年金基金)無いとこの方が多いと思う。・・・少数派の公務員や大企業には普通にある。
転職や派遣を繰り返す負け組みにとっては、国民年金基金があっても厚生に入ると強制脱退される。とても不公平だな

751名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:01:52 ID:oB4kkDUQ0
>>729
>>737
ずっと「国がやっているねずみ講」だと思ってる・・・・
752名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:02:08 ID:C1Co9+FM0
老後が生活保護で幸せになれるんなら
北九州の事件は起きなかった筈じゃないの?

どうせ年金目的税とか言っても
税率上がればピーピー文句言うんだろ。
753名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:02:23 ID:baF/HL/p0
サラリーマンって役人からしてみれば、いい下部だよね。
文句言えないし、しっかりと納めてくれる。
まず最初にサラリーマンから搾り取るってのが常識になってるのだろうね。
754名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:02:24 ID:WACv4/jd0
払いたくても払えん。
取れるもんならとってみろ!
755名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:02:27 ID:wuc0WY3N0

満額払ったから国が支払う義務がある?

だから無いっつってんのwwwww

だからといって、今払うのは馬鹿らしいと言っているわけじゃない。
抜本的な改革が必要ってこと。現行制度は既に破綻してる。

継ぎ足しして、なんとなく辻褄を合わせるんじゃなくて、再設計が必要ってこと。
756名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:02:31 ID:vJ2ZxCff0
社保の職員が今頃赤坂で保険料使ってどんぺり空けてると思うとやるせない
757名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:04:30 ID:KxcxaO150
>>734
途中で仮定が入ってるのに言い切るのはいかがなものかw

>>735
前に3人で独立した人に乗っかって厚生年金無しで仕事してたらハロワから
制度が変わりましたってプリントとだからオタクの求人はハロワに置いてあげませんってきたよ
まあ職種でひっかかったのかも。
758名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:04:52 ID:rcxPhuab0
まあ早かれ遅かれ税金が投入されることは間違いないんだから
掛け金払っていない奴は払っている奴のためにせっせと働いて税金を納めてくれ
759名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:04:54 ID:jAvUXaXh0
>>734
民間の個人年金に加入している人の根拠は無いし
公的年金被保険者 7048万人 この中には受給者(高齢者の割合が多い

払うべきか払わないべきかの議論で払っている人間の中に受給者である高齢者
を計算に入れた納付率(割合なんて意味が無い。   視ね

 
760名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:05:26 ID:l7IiGA2D0
今、将来のためにかけてる年金を箪笥預金したら
将来、結構な額になるだろう

老いたらそれで食ってけばいいんじゃないのか?
761名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:05:35 ID:fP85M1Ah0
>>747
日本全体がばら撒き国家なのだから俺もおまいも実はそう。
日立やNTTデータも社保庁からばら撒きされていたように別に土建屋だけのことではない。
相当の国民が将来を担保にたかりで食ってる。

結局、俺が死ぬまでどうにかなりゃ後は知ったことではない。
762名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:05:37 ID:gkDJgyPx0
>>752
あの人は52歳ですが?
763名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:05:50 ID:5Eh8oiPL0
下っ端の役人に矛先を向けておいて知らんぷりの偉い人たち〜
764名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:06:35 ID:wuc0WY3N0
>>741

俺は義務がないと言っているだけで、政府は絶対に支払わないと言っているわけじゃないんだよ。
出来る限り受給資格のある人には支払ってあげたい。それは国としての信用の問題だろ?

だから、財源をどうするか?って問題がでてくる。
本来設計の段階で財源の問題はクリアされているべきじゃないの?

設計がずさんだからこういう問題がでてきて
それは将来年金破綻する前兆でもある。

消費税を上げて財源に充当するっていうのは、消費税を上げるための口実にすぎない。
消費税は現行では目的税じゃないからね。
765名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:07:20 ID:frSqyKm50
>>759
その考え方でいうと日本の人口1億2300万人のうち、5000万人が未成年者か。
少子化は回避されたな!!!
766名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:07:29 ID:1/fAGEm/0
保険料の免除制度っていっても後で払うんだろ。変な制度作るなw
767名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:07:36 ID:ydHKcBt+0
タンス預金は愚の骨頂です
特に郵政民営化に象徴される「構造改革」旋風の結果、
近い将来のインフレは確実になりましたから
768名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:07:52 ID:KxcxaO150
>>752
強気で行けばなんとかなると思うが
人権派弁護士が電話で相談に乗ってくれるとかで番号乗っけたりしてたしなあ
勿論増税には文句を言う、使い込みがバレで増税して文句言われないほうがおかしい。
769名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:08:22 ID:kT2zhiif0
>国民年金基金があっても厚生に入ると強制脱退される
仕事始めて厚生を払ってるのに強制脱退されて無いくさい俺はどうすればいい?
さらわれてる確定拠出年金が帰ってこない・・・。
770名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:08:37 ID:A/88Vj7r0
国民年金で損するのも自己責任だろ。
良い投資だと思うなら払えばいい
771名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:09:00 ID:fP85M1Ah0
>>757
そうなんだ。
制度が変わったという知らせか・・・調べてみるわ
772名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:10:16 ID:+F5dqTf90
企業勤めの奴は厚生年金で強制徴収されるからw
773名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:10:52 ID:1/fAGEm/0
最初から無理があんだよこんな制度。インチキだろ詐欺といってもいい。
774名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:11:08 ID:oU/V3Aqc0
年金制度崩壊
経団連&自民死ね
775名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:11:21 ID:l7IiGA2D0
>>767
そういえば物価がどんどん高騰してるよね
将来はお金の価値がなくなるのか

金持ち涙目だなw
776名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:11:26 ID:3DxLRplC0
>>752
あの爺さんがまじめな日本人だったから虐げられただけだろ
年金払うより何らかの黒いバックを探したほうが合理的でしょ
777名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:11:28 ID:a+vii/AO0
こんないい加減且つ悪質詐欺な制度自体
国民から大反感買っているんだから
いつの日か「もうやってけませんので制度を○○年度をもちまして廃止致します」
と言って、保障が殆ど皆無になった時には
年金制度に関わった連中が、片っ端から血祭りにあげられても文句は言えねえだろうなあ

まあ、血祭りにあげられたくなければ
今の内に一族財産を全て失ってでも年金の繰越残額を
官僚が箱物に使いだす前の状態には最低限戻せと言いたいところだ
どうせ出来ないだろうし、もし出来たとしてもやるつもりも無いだろうけど・・・
778名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:12:18 ID:frSqyKm50
>>775
ふつう物価が上がれば金利も上がるんだけどなw
779名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:12:32 ID:KxcxaO150
>>775
貧乏人は骨になるけどな、、、、
780名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:13:03 ID:AP95ou0H0


生活保護より安い、国民年金なら生活保護に頼りたいのは僕だけでしょうか。
781名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:13:20 ID:EL8+E40B0
もう共済年金とあわせて人頭でわればいいよ・・・・・・・
782名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:14:33 ID:rcxPhuab0
>>764
そんなもの口実なんてことはわかっているが
そういう理由で消費税を上げるといっているんだったら
税金を投入しますよという宣言ととっていいだろ
第一、年金を破綻させるくらいなら道路や新幹線を作るのをやめる選択をする
どっちが直接的に国民に影響があるかくらい政府はわかっているだろ
783名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:14:44 ID:meiu7jjLO
もう税金でいいじゃん
784名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:15:28 ID:A/88Vj7r0
>>764
消費税を財源にしたら
国民年金納付してない人にも支払わないといけなくなるんじゃないか?
更に在日外国人にも支払うって事になって大変になるだろ。
785名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:15:34 ID:ydHKcBt+0
>>778
それは「管理されたインフレ」の場合の話ですね
786名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:16:39 ID:MKVSySN/0
>>775
物価上がってるよ
お前、服屋とか、行ってる?
ふっつーの、ふっつーの一般人が入る店に置いてるジーンズが普通に4万5万して、それが普通に売れるじゃん
ブーツだって10万とか
思い切って買うんじゃなくて、普通の人が季節の変わり目に買う
買う側の物の価値観も変わってるし、値段もガンガン高くなってる
自分が厨房の頃、ジーンズってリーバイスで7・8千円が普通だったぞ
今すでに、こんな身近な物からして高いのに
プリン500円とか
一旦高くなると、元の値段の物は安物のポジションになってしまって、物まで劣悪品みたいな扱いになって、
それに戻ることってほとんどないんだよな
787名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:17:18 ID:3DxLRplC0
>>778
日銀はユダヤ教の信者の方々にはさからえないので
簡単には利上げできません
788名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:17:29 ID:290rdTuq0
年金より生活保護っつってる人が多いが
生活保護って、そんな簡単にもらえるの?
789名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:19:00 ID:+tJ60xLMO
厚生年金はもう任意加入にしろよ
強制徴収すんな!
790名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:19:19 ID:vJ2ZxCff0
>>788
在日は貰ってるジャン
791名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:19:20 ID:+F5dqTf90
>>786
ユニクロの5千円くらいのでOK。
792名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:19:46 ID:gkDJgyPx0
>>768>>776
>762で書いたが>>752は年金払ってない奴が老後生活保護を受けるのは
難しいと言いたかったみたいだが、北九州の人は52歳だったから
働くように言われただけで、本当の年寄りで無年金だったら生活保護でるだろってこと
793名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:20:01 ID:jAvUXaXh0
>>765
参りました。
794名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:20:09 ID:4NkhxkEI0
税金にすると
未納者( ゚Д゚)ウマー
払ってきた人。・゚・(ノД`)・゚・。

払ってきた分だけ払い戻して
整理すべき
795名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:20:48 ID:MKVSySN/0
>>791
ユニクロで5千円って、ユニクロの中ではかなりの高級品じゃないのか
796名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:20:51 ID:KxcxaO150
てか年金廃止して生活保護だけちゃんと出せばそれでいいよ
そっちのが安い気がする。
たった14万欲しさに仕事しなくなるならそりゃ労働環境整備に問題があると言う事だろ。
797名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:23:14 ID:BQ48x2Qf0
50%きってのかよ・・破綻してるじゃないか('A`)
798名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:23:32 ID:ydHKcBt+0
>>782
それは短期的な成果は出るが長期では逆になるおそれが強い
団塊の多くは自分らの年金を確保できればよいと考えてるだろうからそういうことを言うだろうがね
799名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:23:59 ID:l7IiGA2D0
>>786
俺、貧乏でジーンズは何年も同じもの履いてるから知らなかったよ。
そうそう、昔は一万円もしなかったよな。
なのに4、5万ってなんだろ。ありえねえ。
800名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:24:17 ID:+F5dqTf90
>>780
在日特権、部落特権がない真っ当な人間は辛いな。
801名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:24:57 ID:MKVSySN/0
まぁ、今年退職した叔父叔母やその上の世代のじーちゃんばーちゃん見てると、
かなり余裕ある生活してるから、なかなかピンと来ないのが本音だな
リーマンや公務員だった団塊の世代の定年退職者って、年金なくても暮らして行けそうなくらい金持ってる人多いし
802名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:25:19 ID:gkDJgyPx0
>>794>>796
まさにその通りだと思います
803名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:25:26 ID:fP85M1Ah0
刑務所も月20万くらい経費がかかるんだったか?
食えない人間が増えればどのみち税金負担は増えるのだから
大部分が働いて食っていけるようにするしかない。

こういう当然の理を教えないのって問題があるわな。
804名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:25:46 ID:Eyyq3+rV0
本当に日本人には住みにくい国だよな
805名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:29:20 ID:GTXrNxyOO

「自分逹が育ってきた環境の維持は当然だが、それを支えていた高齢者に恩返しなど必要無い」

↑これが未納者の本音

「自分の老後」しか考えない国民が増えている
政治家も自分の立場を維持する為、自己中な国民が喜ぶ政策しか打ち出さない

今、日本は子孫の繁栄を願う国民が少しずつ減っている
そしてそんな自己チュー国民の中から政治家官僚を輩出しているのが現実である




末期

806名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:29:33 ID:MKVSySN/0
>>799
ブラックアイドピーズっているだろ?洋楽の
あれで、セブンジーンズとかトゥルーレリジョンとかの高いジーンズ履きたいしぃ〜♪とか歌うんだよ
アメリカでも3万位かな
女が高いものばっか欲しがるけど、皆あたしのこと好きだから買ってくれる〜とかいう歌なんだけど、
あの億万長者らでさえ、高いと認識してるジーンズをだ、年収数百万の人らがポンポン買うってのは、なんか、こえーなーって思う

807名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:30:21 ID:wuc0WY3N0
>>782

それは違うと思う。満額国庫が負担するなら万々歳だろうが
そんな余裕は無いはず。
年金の破綻と、道路政策はまったく別物でそういう思考は彼らにはないよ。
何故なら、記憶が確かではないけど、一般労働者の八割は建設業従事者で
将来の年金より、目の前のメシの種のほうがよっぽど大事なのは理解できるよね。

>>784
たぶん勘違いしているんだろうけど
在日外国人も年金掛けてるよ。国民年金しかり厚生年金しかり
別に、特あだけじゃなくね。

2ちゃんとかで問題としているのは、ろくに掛けてもないのに年金よこせって言う奴がいるから。
あと、これはごっちゃになっているんだけど
例えば、台湾人や朝鮮人は終戦までは日本人だったわけだけど
彼らには遺族年金などが支払われない。外人だからだ。
日本人のときにお国のために奉じたということで、遺族年金よこせって言うのがよくある。
俺は払ってやるべきだと思うが、色々な意見がる。
808名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:32:22 ID:A/88Vj7r0
よく見たら、年金は足りない分を税金で補ってる様だから
払ってない人にも消費者金融の時みたいに後で一気に支払う事になるんじゃないのか?

それ系の団体の裁判が続きそうなんだが…
809名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:35:02 ID:MKVSySN/0
こういうスレって寝る前に見るもんじゃないな
どんどん考えが出てきて、目が冴えてしまう
勉強になるし
810名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:35:58 ID:fP85M1Ah0
>>807
>一般労働者の八割は建設業従事者
大嘘を書くな。
例えば関西の建設業就労者数は全業種の1割を占めるとのこと。
ttp://d.hatena.ne.jp/vohowo/20070905/1188960632
前にどこかで見た数値では地方でも二割程度だったはず。

それでも多いことに変わりは無いが。
811名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:35:58 ID:jAvUXaXh0
>>808
んなわけない
812名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:36:04 ID:2dRvyhcA0
絶対払えないもの。


国民年金
健康保険
町内会費
NHK
WINDOWS XP
新聞



住民税は差し押さえられた。orz
813名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:37:26 ID:gkDJgyPx0
>>805
自分たちはバラマキ公共事業で好景気にあやかっておいて
十分な貯蓄を持ったまま、若者から年金を吸い上げているのに
「私は十分お金あるから年金いりません」と言う人の少ないこと少ないこと
814名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:38:46 ID:GTXrNxyOO
貧困極まりない時代から豊かな時代を築き上げた今の高齢者逹が餓死しない程度の年金を貰うのは当然

私達が先人の威光を維持できないのであれば将来支給額が減るのも当然

年金とは今の国を造り上げた高齢者に支払われる対価
815名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:38:54 ID:fP85M1Ah0
去年の三月で全産業の就労者の約10%ってところか

>建設業就労者数は全国で約630万人と、全産業の就労者の約10%を占めており
ttp://www.city.kounosu.saitama.jp/sonota/gikai/data/ikensyo18032.html
816名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:40:49 ID:MKVSySN/0
>>813
そうそう
退職金やボーナスを一部返還しないといけないことになったところって今までもいくつかあるけど、そのゾーンにいる人らが一番渋る
で、現役で子供が成長期や就学で、しかも家のローン何千万もありますって人らがローンで返したりして
817名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:41:54 ID:vJ2ZxCff0
もうあれだ
朝鮮侵攻してチョンを奴隷にして搾取するしかないな
要は潤沢に金があれば積み立てとか税方式とか関係ないし
818名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:42:54 ID:gkDJgyPx0
>>814
年金と引き換えに累積財政赤字の債務を背負ってください
819名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:43:23 ID:gOGSZ8kK0
>>737

非常に同意

820名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:44:18 ID:f25nEiTb0
1000円以上の商品においてのみ消費税30%&店側へは領収書やレシートの発行を義務づけ
年金制度を利用したいものは、その領収書とともに税務署に申告をする

将来領収書の発行と確定申告はカード等で電子的に処理できるような仕組みに移行
その際は全ての商品において課税し、その分消費税額を低く戻す

消費税の支払い期間及び額に応じて年金支給額決定。
昨日、おとといに日本に来たような輩は消費税支払い記録がないからダメ。

今まで少ない買い物で生活できた奴は、少ない年金額で老後もやりくりできるだろう。
浪費家はたくさん税金納めたから、たくさん年金貰え。
821名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:44:53 ID:A/88Vj7r0
>>807
日本が残してきた資産の返却を放棄してるのにそれはないよ。
その国が払えばいい
822名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:45:11 ID:MKVSySN/0
マイレージか
823名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:45:19 ID:fP85M1Ah0
>>817
ネタで無くそういう意見が出てもおかしくない。
問題はそれだけの富がある国が近場にあるのかと。
あったところで攻められるのかという話だな。
824名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:46:01 ID:vfm8PE1E0
金持ち→自分で運用
低所得者→将来、生活保護を受けるやら未払い
825名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:46:38 ID:LKsUllQj0
>>814
理想はそうだけど、年金は泥棒が受け取り泥棒が管理してるからね。
826名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:47:50 ID:wuc0WY3N0
>>810
全業種だろ?言葉足らずなのは認める。
俺の言う一般労働者って言うのは、いわゆる力仕事のこと。
6割だったか8割だったかだと思ったけど。
まぁーいずれにしろ多いよ。建設業と土木は。
ちなみに、道路は土木業だね。ごめん。
827名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:50:31 ID:A/lX/0X70
厚生年金の基礎年金としての加入者も含めた話なのかなぁ?? だとしたら意外と低いんだねぇ。
828名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:50:50 ID:oB4kkDUQ0
>>788
まず、申請しようとしても「水際作戦」が行われ、役人は必死に申請させません。
これは完全な違法なので、無視して申請書をGETします。
しかし、その後も様々な言われ無き嫌がらせを役人から受ける事になります。
(親バレ、資産・財産確認はアリなので、文句は言わない)
申請が通って晴れて生活保護者になっても、安心出来ません。
役人の嫌がらせは、北九州市や福岡市が既に証明済みです。

役人は糞だと思って行かないと、完全に足元を見られます。

自分は臨時(バイト)で役所でいましたけど、その時に怪我した保障が何もされてません。
未だに治らずにいますが、何の保障もされていません。
何も無かったかのように、「任期満了」の元にクビです。
民間なら労働監督署へ行けばいいんだけど、役所は労監も管轄外だと言うので、完全に放置プレイです。
バイトとは言え、こういう対応なので、民間人に対しての対応は覚悟していきましょう。

私は、従兄弟が某議員・弁護士なので、証拠固めしたら突撃しますが。
829名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:52:35 ID:GTXrNxyOO
>>818
国の借金増やしまくったその世代は今はいいだろうけど、
20年後位の死に際になる辺りでロクな医療福祉も受けられず死ぬ羽目になる思う
830名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:52:40 ID:gkDJgyPx0
>>823
いくらでもある。あなたの近くにもあるでしょ。
国という単位で考えるからおかしくなる。無責任な仕事をしてきた奴ら
官僚、社保庁職員、公務員、特殊法人職員、などいくらでもいる。
談合にからんだ民間企業の奴にも責任とってもらわなければ
831名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:53:00 ID:v0xKrgE40
払わなくても、窓口でごねて、生活保護もらえるんだから
真面目に支払うの馬鹿らしいね
832名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:53:58 ID:wuc0WY3N0
>>821

君は真性のちゃねら〜なんだねw
それは、日韓条約の資産放棄の話をしているんだろうけど
当時の日本には残してきた資産を放棄せざる得ない状況にあった。

何故なら、放棄をしないからと逝って操業の継続は認められない。
ということは、原状回復を行うということになる。
解体して更地にするのに一体幾らいると思ってるの?俺にもわからんがw

原状回復するより。
「やるよ!ありがてぇーだろ?乞食ども!」ってやったほうが得だからだ。

それと、まだわかってないんだろうが
いまの年金制度の掛け金だが

現在のお年寄りを支えるために使われているわけ。満額でないにしろ。
てことは、在日外国人は掛ける義務なし!ってことになると
それだけ掛け金総額が少なくなるわけよ。
で、まぁーいわゆる台湾人や朝鮮人とか、その他の永住者は別として
出張できている外人は取られるだけ取られて国に買えるだろ?
国としてはウマーなわけだ。
833名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:55:26 ID:fP85M1Ah0
>>826
出稼ぎでもこの程度だがおまいの言う数値に近いな

ttp://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/kensetsu-kouwan06/bunsyou.html
(5)出稼労働者の就労者数は年々減少してきているところであるが、
平成14年度の産業別の就労者数の割合では建設業が約55%となっており、
依然として主要な就労先となっている。
834名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:55:32 ID:5lAxZtHJ0
1円も貰えないのに、払うとかアホだろ
835名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:55:34 ID:xk85nsKD0
システムとして破綻してる上に、
胴元が不正してるギャンブルに参加するバカはいない。
836名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:57:00 ID:gkDJgyPx0
>>829
あと20年も支えてやるつもりはない、というより無理。
837名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:57:20 ID:oB4kkDUQ0
>>831
「20代でバイトしかしてなーい!」
て香具師には、保護は下りないねぇ。。。

デカイ病気持ち、障害者手帳2級↑、親も貧乏が最低ラインじゃないの?
838名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:57:48 ID:/gxrYMnv0
公務員から搾り取れば誰も文句言わないと思うんだけど
839名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:58:21 ID:oFLSwbpZ0
税金半分投入しても、あと30年後に年金をもらうときには
月に4万ぐらいになっているよ。終身保険だからもうかる
と思っているやつも多いかもしれないが、
でも中国からの健康被害攻撃で、寿命はながくはないよ。
840名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:58:40 ID:jAvUXaXh0
>年金とは今の国を造り上げた高齢者に支払われる対価

しかし私腹を肥やしたい多くの官僚や政治家共が必要のないODA、
不良債権への公的資金投入、はたまた採算の合わない事業を繰り返し
国民が積み立てたお金をドブに捨てましたので、再度税金を徴収します。
841名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:58:56 ID:z44VCmox0
>>812
ビスタの間違いだろw
842名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:59:09 ID:ydHKcBt+0
生活保護認定への手順

1.まず某宗教団体に入る
2.以下略
843名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 03:01:17 ID:wuc0WY3N0
>>838
公務員が一体何人居るとおもってるの?ww
公務員が文句いうだろww

今テレビで中国の格差問題をやってるんだけど
中国は酷いね。あっちの格差は日本の比じゃない。

俺は、あれだけジェトロに日本の技術もって逝くな!っていったのに
ほいほい持って逝って、使い捨てにされてる日本。終わってるw

睡魔限界だから寝ます。レスくれた人たちありがとう。
844名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 03:02:53 ID:IyLgW3GWO
年金って払うそばから今いる年寄りに払われていくわけだから備蓄なんてどこから出て来たんだろう?
払う奴がいなくなると他の財源から当てられるだけじゃないの?
845名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 03:03:18 ID:LKsUllQj0
年金の着服とか三流国家と同じような事をすれば、いずれ日本も三流国家になっていくでしょう。
846名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 03:04:16 ID:siJQ5Yjk0
サラリーマンが増えれば、勝手に引かれるから、払う人増えるだろ。
パートとか、日雇いが増えたからだろ。
普通に考えればわかることだ。
847名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 03:04:38 ID:MGT5NubA0
年金破綻するなら早いうちに破綻してくれ
848名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 03:05:32 ID:7rzk0tTYO
今後、温暖化が人類に与える破壊的な影響を過小(楽観)しすぎ
年金もらうころにはこの世にいないよ
849名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 03:05:35 ID:fP85M1Ah0
公務員の裏金作成による税金横領犯が数十万人居るのに誰一人罰せられていないのだからとっくに三流国家
850名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 03:06:17 ID:+uVEtqLA0
民主党に期待すること:  破綻
851名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 03:08:40 ID:gkDJgyPx0
>>837
若いときに生活保護がもらえるかどうかではない。
40年満額国民年金払った人と払わなかった人とを比べている。
65歳になったとき前者は総額で数百万もの保険料を払ったにもかかわらず
国民年金月額7万弱もらえるだけ
一方後者は無年金だから年金はない。しかし生活保護を申請する。
65歳以上の年寄りで無収入、もし貯蓄があれば無くなるまで遊べばいい。
使い切れば晴れて無収入、資産もなし状態になる。
これなら生活保護をうけられる。国民年金よりたくさんの金をてにできるのだ。
ついでにいえば医療費もお得になっております。
852名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 03:10:55 ID:GTXrNxyOO
>>838
それしたら不正が増えるだけ
公務員には残念ながら水準以上の生活を保証しないとエラい事になる
853名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 03:12:53 ID:IyLgW3GWO
ここらで一発東海大地震でも来て日本滅亡といきましょうか
854名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 03:13:00 ID:TPJqAOGS0
>>5
その通り!
855名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 03:16:26 ID:vB4fVxbR0
二人に一人しか払ってなくてもそこそこ支給できてる制度って別の意味ですごいな。
グリーンピアとかの無駄遣い、社保庁の杜撰さにもめげずにさ。
まあ一人が二人分の掛け金払わされていると言うことだろうけど。
856名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 03:16:51 ID:EA6thg4WO
払える余裕がない
払える余裕があるときは過去にさかのぼれない
納める年数が不足だと没収
納付を一時免除の手続きも面倒そう
月に払う年金が高い割に将来もらえる年金が少なそう
どうせ、負け組だしお金持ちの勝ち組さん…なんとかしてね
857名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 03:17:05 ID:gkDJgyPx0
>>852
まるで犯罪者だな
まともに仕事してもらいたかったら金よこせって何様なんだ。
こんな考えの奴が公務員やってるんだな。
悪徳商法のほうが向いてるんじゃないの?
858名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 03:17:11 ID:888d+heX0
年金制度は破綻させられないんだよねww。
年金が破綻すると国家破綻しますからね。
だからもう既に破綻してるのに法改正までして手を打ってるのです。
国家による詐欺犯罪が明るみに出て、政治も行政もマヒしてしまう
でしょうね。
政府の経済白書も統計も実はインチキというのがバレ、信用不安で円は
大暴落。
859名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 03:18:33 ID:GTXrNxyOO
どうせ破綻させるなら徳政令だな
資源も食料も入らなくなるだろうし、人口も激減し国リセット状態
860名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 03:19:02 ID:oB4kkDUQ0
>>851
> 65歳になったとき前者は総額で数百万もの保険料を払ったにもかかわらず
> 国民年金月額7万弱もらえるだけ
> 一方後者は無年金だから年金はない。しかし生活保護を申請する。

・・・後何年その手が使えるか????
現時点で「今のうちに生保申請しちまえ」と言う輩もいるから
>>837のように書いてみました。はい。
861名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 03:20:27 ID:bAw3eSYn0
>>775
資産家は資産の3割は金なんかに換金

しているらしいから、大丈夫じゃね?

お金を全部日本円で持っている必要もないし。
862名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 03:21:05 ID:gkDJgyPx0
>>854
それじゃ老後は3食寝床付きの刑務所でいいやって奴がふえるだけ
863名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 03:22:16 ID:oB4kkDUQ0
>>857
公務員は893まがいの神経もちばかりです。
考えている事は、自分らの保身だけです。断言するw
864名無しさん@八周年
格差で生活を苦しくしといて
払えると言っても困る