【マスコミ】 朝日新聞社長 「新聞社の影響力、認識してもらう」…新聞“ネット戦争”本番、模索する各社

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・日本経済新聞、朝日新聞、読売新聞という報道で激しい競合関係にある全国紙3紙が
 ネット事業と販売分野で提携した背景には、新興ネットメディアへの不満とネット時代に
 対応しきれていない焦りがかいま見える。

 会見で朝日の秋山耿太郎社長は、「ヤフーやグーグルなどが流しているニュースの多くは
 新聞社の取材によるもの」と述べ、「新聞社の役割、影響力をもう一度多くの方に認識して
 もらう」などと提携の理由を語った。

 ポータルサイトは複数メディアのニュースを集めて掲載するが、自前で取材して1次情報を
 流すところは皆無だ。それなのに、多くの広告を集めて大きな利益を得るのはポータル側だ。
 一方で、多数の記者を抱え、宅配制度を維持するには相応の費用が必要だ。「すべてを
 ネット配信すればいいのでは」という記者の質問に、日経の杉田亮毅社長は「そうできない
 ところで苦しんでいる」と率直に答えた。
 無料ですべての記事をネットに流しても割りに合う事業モデルは、ネット先進国の米国でも
 確立してない。事情は日本でも同じで、3社の軸足はネットより紙媒体にある。販売事業
 分野の提携がそれを証明している。

 会見ではサイトの詳細は明らかにされなかったが、創設する共通サイトには情報量を限定
 した記事を載せ、記事全文を掲載した紙媒体に誘導する手法を取るとみられる。

 こうした考えと一線を画し、ネット事業に臨んでいるのが産経新聞だ。1日から始まった
 MSN産経ニュースは紙媒体の締め切り時間にとらわれず、紙媒体以上の内容をネットに
 盛り込む。
 例えば、1日に速報した秋田の連続児童殺害事件の公判の模様「秋田法廷ライブ」は、
 新聞紙上では掲載されない法廷でのナマのやりとりを速報。視聴者の多いヤフーに
 掲載されたため、MSN産経ニュースを含むグループサイトへの閲覧者数は許容量を
 超え、システム障害の一因となるほど加速度的に増加した。

 「詳細は紙面で」という紙媒体優先の姿勢と、「スクープもネットに流すウエブ・ファーストに
 紙面では情報を効率よく」という設計思想の違いは歴然だ。(一部略)
 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/87776/
2名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:46:36 ID:r+O6jd4A0
     、v-――――- 、.,    
    /           >   
   /   ./` ```` `\  z´ 
   | i  /  ⌒"''  ''"'ヽシ   
    .| ./     <・>  く・> .',        
   ,┴ |       ノ  ヽ .|  
  .(( |」.         | |
   ヽ_,        ノ(.-、 ノ /
    |       , -.く / 
    |\       (⌒7´
    |  \.     ヽつ
    |     _, イ
    |\____|
   ./\      /\
3名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:46:42 ID:0NzTvTqZ0
おぅ!やれやれ!!
4名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:47:04 ID:bpBXdAgp0
こいつの息子は犯罪者なんですか?
5名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:47:51 ID:06l1hdt00
普通に談合だろ。
6名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:48:59 ID:SCUFc7+y0
傲慢な経営をしてきたから努力ができず、時代の流れに追いつかないだけ。
大体、「洗剤つけるんで購毒お願いします」なんて腐った商売してたクズだろ。
7名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:49:02 ID:1hO1yxEI0
またアサヒろうとしてるのか
8名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:49:21 ID:s4Jo9BHs0
またアサヒる予定ですか
9名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:49:34 ID:M2sSvNli0
とりあえず殺人鬼を街中に徘徊させるのはやめてほしいね
10名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:49:40 ID:JZMiqOJKO
毎日、産経涙目w
11名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:49:44 ID:61MQk/il0
捏造ばかりしてるからだろ
12名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:49:47 ID:+c8xPHr20
昔ならいざ知らず、今じゃお前らだって足使った取材してねえだろ
「ネットで見ました」とか言って取材メール送ってくるなバカ!バカ!マンコ!!
13名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:49:50 ID:6Da+TW5c0
どうでもいいけど、朝日はヤフーに記事提供してないじゃんw
14名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:49:55 ID:RCscgx6z0
ありがとう複数メディア
15名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:50:06 ID:3TfD6klu0
犯罪者を育てた親も立派な犯罪者である
16名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:50:16 ID:bX/ewGlb0
もはや雑誌は無料で読む時代なのに
新聞はいつフリーになるの?
17名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:50:42 ID:lFccOmWE0
アサヒってるんジャマイカ?
18名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:50:50 ID:6Ajow+ot0
それこそ明治の黎明期や、大正デモクラシーの頃ならともかく
昭和以降完全にメシのタネと一体化してしまったサラリーマンのメディアじゃ無理だろ
19名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:50:52 ID:RiKB0GDO0
まぁ いい流れだな
20名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:51:02 ID:8K68pZGk0
見せてあげよう!新聞のイカズチを!
(中略)
目が!目がああああ!
21名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:51:09 ID:hPu1OBOE0
速報がネットに流れるのはいいけど
誤報だったりすると後が大変。
魚拓とって何時までもネチネチ云われる。
22名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:51:12 ID:+W0jN70m0
新聞社の役割を正しく認識すべきなのは、読者じゃなくて社員だろ。
自分たちを「愚民どもを教育・誘導してやる選ばれた知識人」とか勘違いしてるんじゃねえか?
23名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:51:40 ID:I0c+1usa0
俺たちが愚民を誘導して世論をつくるんだって言いたいわけだな

アサヒってるな
24名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:51:54 ID:d0Hqd4IH0
アサヒる新聞は新聞じゃありません。
25名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:51:54 ID:ccnTS7St0
>宅配制度を維持するには相応の費用が必要だ。


無駄紙刷らなければいいんでねえの?
26名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:52:06 ID:s4Jo9BHs0
あれ?ここのスタンスって

  ネットする奴、みなネット右翼じゃなかったっけ?w
27名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:52:14 ID:ndf7FojI0
カルテル?
28名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:52:25 ID:dD+j8SFo0
マスゴミはソースだけを正確に伝えろよ

勝手に集会の人数を弄ったりとかイデオロギー丸出しの社説とか記事を書いて
アサヒるのをやめろ
29名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:52:31 ID:CNdw00FI0
記事読む限り
ネットでは産経の一人勝ちになるとしか読めない
30名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:52:37 ID:eLEZfhcr0
ようするにヤクザがショバ代払えって言ってんのかwww
31名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:52:55 ID:Nnh+GzFG0
自分たちが頂点ではなくヒエラルキーの一部であることを知ったほうがいいな
32名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:53:09 ID:XL0aN8Qc0
>>16
タダの新聞なぞ要らん
偏向報道の塊になるわい

が、今の日本の新聞は内容的にタダ以下かも
33名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:53:11 ID:qH6LAXzy0
そのうち、転載、リンク厳禁になるんだろうなあ
34名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:53:25 ID:lvWyn1Vz0
>>25
追加。ついでに配らなければいいんだよ。
今は情報は、欲しい奴が取りにいく時代。
35名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:53:28 ID:RiKB0GDO0
>イデオロギー丸出しの社説と記事
現状のネットニュースだって 全く同じ
36名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:53:30 ID:cVxAhXL30
>>10
産経はまだしも、毎日はMSと縁を切られこれからどうなることやら・・・。
37名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:53:32 ID:bFQSf+MA0
影響力有ると思うなら、アサヒった捏造すんなよ。
38名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:53:32 ID:o3MMNIlQ0

  あさひる:「捏造する」「煽る」「男性のみ批判する」こと。


39名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:53:42 ID:IBfYNq6x0
>新聞社の役割、影響力をもう一度多くの方に認識してもらう

従軍慰安婦をアサヒった責任とれよ、糞が!
40名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:53:51 ID:Dw1T/OQEO
またアサヒってるな
潜在的犯罪者集団アサヒが
41名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:53:52 ID:uL8qhHK70
まるで自分達が権力でも持ってるような言い草だな
徹底的に潰してやるから覚悟しろ便所紙会社
42名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:53:54 ID:ccnTS7St0
>ポータルサイトは複数メディアのニュースを集めて掲載するが、自前で取材して1次情報を
> 流すところは皆無だ。それなのに、多くの広告を集めて大きな利益を得るのはポータル側だ。

でもポータルサイトから金取ってるよな。
43名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:53:56 ID:T7nJyckI0
>>33
全文画像になったりして
44名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:53:56 ID:1p2vs+Ak0
アサヒ力全開!!!!!!
45名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:54:02 ID:M44sVHwo0
何で新聞社のサイトって数日で記事が消えるの?
嫌がらせなの?
46名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:54:11 ID:ns8NBi6AO
こいつらだって海外の通信社やフリーカメラマンからネタ買ってるんだろ
今後は紙ベースの販売店やめてネット媒体にネタ売れよ
47名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:54:22 ID:T7v1wdsB0
朝日新聞社長
「新聞社の捏造力、認識してもらう」

なんというKY。
48名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:54:31 ID:vQK8QmK10
嘘報道ばかりしてる新聞社の影響力は計り知れないな
49名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:54:46 ID:d5OE4QeI0
アサヒっチャイナ
50名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:55:20 ID:6NmgSharO
ついに談合を隠さなくもなったな。
日本の新聞は終わった。マジで。
51名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:55:29 ID:/5pZmb6u0
アサヒる新聞社連合だなwwwwwwwwwwww
52名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:55:35 ID:t2dcWxsd0
ポータルサイトに掲載・リンクされてるニュース元とは提携してるんじゃないの?
いやよく知らないんだけど
53名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:55:37 ID:+KR7Wp1y0
>「新聞社の役割、影響力をもう一度多くの方に認識してもらう」

性懲りもなくアサヒるつもりなんですね。
54名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:55:48 ID:YM99SWM/0
新聞社もIT企業になればよかったのに胡坐かいてるうちにすっかり取り残されちゃったね
55名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:56:01 ID:bpBXdAgp0
表:スポーツ
裏:テレビ欄

の一枚で充分、資源の節約にもなるし、二酸化炭素も減る
その間に近所のスーパーのチラシが2〜3枚あって月300円
56名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:56:03 ID:diMKr/Di0
要するに情報操作で世界を牛耳りたいという
野望を吐露したというわけか
57名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:56:14 ID:aKzJwgGO0
>>43
聖教新聞はもうやってるな
58名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:56:24 ID:jz64JXch0
いよいよ、究極のメディア vs 至高のメディアの全面対決!
59名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:56:45 ID:gHS4AGsr0
>創設する共通サイトには情報量を限定
 した記事を載せ、記事全文を掲載した紙媒体に誘導する手法を取るとみられる。

誰がわざわざ新聞を読み直すんだよ?二度手間だろがw
60名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:56:45 ID:ZIHRP9Ez0
ココまで書かれたんじゃあ2chも
アサヒ記事でスレ立てるの止めるしかないよな

61名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:56:48 ID:/kzO4ZWR0
>>16
情報のウラを取る人たちにキチンとお金が届くシステムができるまでだろ
でもあんまり直接的すぎても売れる情報だけしか調査してくれなくなり
パパラッチ化するから難しいところ
62名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:56:48 ID:ccnTS7St0
閉鎖的な記者クラブさえなければ
今ごろはヤフーが自前でニュース配信してるだろうに・・・
63名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:56:54 ID:LksQNqiY0
吐いたつば、飲まんとけよー
64名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:56:59 ID:7lmfJBcD0
既存のマスコミって、結局は記者クラブという護送船団方式で保護されてるだけだけで
競争も何もない衰退産業だけどね
65名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:57:00 ID:u2KwUxlJ0
独立した人格の社会人が起こした事件であることを理解してほしい
66名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:57:12 ID:eLEZfhcr0
オーマイニュースみたく会員制仲良し学級新聞にしちゃえよ朝日。

傷つかないで済むぞ。
67名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:57:35 ID:4rt6l+BxO
これ産経の宣伝じゃん。
貧乏のせいで、ろくに取材に行けないんじゃないの。
68名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:58:03 ID:s4Jo9BHs0
よっぽど現実の朝日新聞が売れなくなったんだろうな
69名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:58:08 ID:U626RP4Q0
影響力のあるバカだから、困るんじゃないか!
70名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:58:18 ID:uHnT211/O
ネットだけにすると年寄りとかに情報弱者が生まれるから
紙媒体は残したほいがいいけど、アサヒる新聞社は潰れていいよ
71名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:58:36 ID:i+UfSsxb0
800万部じゃなかったの?
72名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:58:56 ID:AVVpsZ/p0
1次情報云々抜かすなら、記者クラブ廃止しろ
情報を独占してるんじゃねーよって突っ込まれないの?
73名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:58:59 ID:muMuXY29O
なめないでいただきたい
74名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:59:08 ID:jKo/MsnC0
朝日新聞の影響力は犯罪集団で充分認識されてるってw
75名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:59:11 ID:fEG/nCqS0
毎月何千円もチラシの包み紙に払うのはオカシイと思ってる
チラシだけ配って欲しい
76名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:59:21 ID:smYoR85W0
本気で最低のゲス野郎だなこの社長
豆腐の角でアサヒって死ねばいいのにな
77名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:59:27 ID:vTiS5Yka0
毎日はヤフーと提携
むしろ毎日だけが生き残るかもしれん
78名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:59:38 ID:RaZSr5zn0
大麻所持で捕まったのどこのバカ新聞のバカ社長のバカ息子だっけ?
あとKYって誰?
79名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:59:47 ID:gFprOyTe0
このサンケイのネットでのビジネスモデルがよくわからんのだが
紙媒体以上の速報性と情報量をネットで晒して
収入は広告オンリーなん?
そうすると紙媒体のほうが全く売れなくなってしまうような?
会員制にするのか?
80名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:59:53 ID:a229B2A90
新規参入会社でも記者クラブに入れるようになれば、
ヤフージャパンも自前で記者を抱えるかもしれんけどな。

昔、ライブドアが気象庁記者クラブへの加盟申請をしたら撥ねられたろ。
既存会社が談合して、新規参入は認めないとやった。
81名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:59:55 ID:TBQLlw8K0
<捏造新聞 産経>

> 海自艦撤退の可能性を13日の英紙フィナンシャル・タイムズは、1面で「武士道ではない。臆病(おくびょう)者だ」
> という見解を伝えた。海自が補給艦を出せなければ、他の国が肩代わりをしなければならないから“敵前逃亡”に見えるのだ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/070927/plc0709270844030-n3.htm


> Jesper Koll, president of Tantallon Research Japan, part of an Asian hedge fund,
> said he was baffled by the timing of Mr Abe's resignation. The premier had steadfastly
> refused to quit after July's electoral defeat. Referring to the samurai code of honour
> that Mr Abe has sometimes invoked, Mr Koll said: "This is not bushido. This is chicken."
http://www.ft.com/cms/s/0/65a9379c-6192-11dc-bf25-0000779fd2ac.html
 
       . -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|     あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|    FT紙が「武士道でない」と酷評したのは安倍の政権放棄に対してだったのが
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |   産経の手にかかると、それがいつの間にか海自撤退に対する批判にすりかわっていた・・・
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ な… 何を言ってるのか わからねーと思うが俺も何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ 
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \  対テロ戦争とか日米同盟とかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ
82名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:00:00 ID:8QsfI1S60
全国紙自体が、もう立ち行かなくなってきているのではないか。
地方ネタは地方にまかせて、人件費削減、ダウンサイジンズでい
くしかないだろ? 
ついでに言えば、一次情報が新聞ばかりなのは、行政等の取材
を記者クラブが独占しているせいじゃねえか。被害者面はいただ
けないね。
83名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:00:07 ID:am7LLkYk0
偏向報道で世論誘導する宣言かとオモタ
84名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:00:12 ID:tSvOexj+0
派手にコケてほしいよ。いい薬になる。
85名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:00:34 ID:SdEz4JVw0
>多数の記者を抱え、相応の費用が必要

捏造にお金掛かるの???
取材費で与那国行ってKYかぁ・・・!
自腹切れよバカ
86名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:01:00 ID:ASBGpzkT0
朝日のニュースはネタにこそすれ誰も信用などしない。

これがネットスタンダード。
87名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:01:05 ID:9uDpNY0r0
アサヒってるから誰も読まなくなってる事に気付け馬鹿新聞
88名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:01:22 ID:lh0fa9HR0
>>26
ここより左はいません。
89名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:01:34 ID:eLEZfhcr0
>>76
アサヒるの用法が微妙だが、

とりあえずぶつける前に豆腐は凍らせて、さらに角を研磨して鋭角にしとくのを推奨。
90名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:01:43 ID:x7yelRstO
とりあえず記者クラブを廃止しなよ。
それか自由に参加させろよ。
91名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:02:04 ID:tgcHNdyQ0
アサヒってるなあ
92名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:02:04 ID:Q0ewCC0H0
海外ニュースについていえば、日本の新聞記者なんて役に立たないじゃんw
記者クラブ制廃止したら、新聞社の記者なんていらなくなる。
93名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:02:08 ID:wjNXDVOz0
英字新聞の方が包装紙としても(・∀・)イイ!!
94名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:02:12 ID:6mWFfc300
朝日にネットの速報性に対応できるだけの記者いるのか?
95名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:02:22 ID:6Da+TW5c0
ネット専業だと、PV取れる記事しか掲載しなくなっちゃうんだよね
新聞みたいな形式だと押し売りとはいえ、玉石混交で種々の記事を混ぜられるのは利点

コスト以外にも、記事内容が偏ってくるってのをどうカバーするんだろう
96名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:02:26 ID:1kpgxCqa0
事大新聞社の分際で何をw
97名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:02:39 ID:vDE0ldPQ0
独占禁止法に抵触しない?
98名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:02:47 ID:mX4PTfQ70
>朝日新聞社長 「新聞社の影響力、認識してもらう」

新聞の影響力を認識してるから「アサヒる」なんて言葉が流行ってるんじゃんwww
99名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:02:53 ID:riQ4frj90
>>1
十分すぎるほど認識されてるよ
秋山こそ、自分とその取り巻きが
どれほどの人の腹筋を破壊してきたか認識しる
100名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:03:11 ID:afx5/Mpi0
> 会見で朝日の秋山耿太郎社長は、「ヤフーやグーグルなどが流しているニュースの多くは
> 新聞社の取材によるもの」と述べ、「新聞社の役割、影響力をもう一度多くの方に認識して
> もらう」などと提携の理由を語った。

つまり同人誌作家程度の存在とw
101名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:03:18 ID:00ganPl70
黄泉瓜・麻誹・肉茎の談合\(^o^)/ハジマタ
参詣とMSNの蜜月\(^o^)/ハジマタ


























MSNに切られた侮日\(^o^)/オワタ
102名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:04:10 ID:Un+tikB60
おまえらもニュースサイト立ち上げて、
報道の自由を盾に強引な取材をすればいいじゃん
記者クラブなんて無視して取材対象に張り付いてろよ
103名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:05:19 ID:mX4PTfQ70
>>102
J-CASTみたいに取材拒否されますw
104名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:05:27 ID:6Da+TW5c0
>>102
先生、ストーカーです!
105名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:05:28 ID:63szVuDbO
ナイタイと東スポだけでじゅーぶん
106名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:05:47 ID:LHAo+l9b0
新聞紙面はでかいからネットに全部出すのは無理だよ、ネットでは細かい記事ほど読み落とすだろうしね
まあ、そこら辺をどうするかは新聞屋の腕次第だけどな
107名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:06:34 ID:rZTrcRa0O
垣根にこだわっているメディアは消滅していく運命にあると思うよ。
108名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:07:05 ID:6NmgSharO
で、結局これってさ、右肩下がりで弱りきってる朝日を
読売が牛耳ったってことだろ。

朝日がどうなろうが知ったこっちゃないが
ナベツネは、大作なみの老害国賊になってきたな。
109名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:07:39 ID:9xMkQFW20
社長自らアサヒってますか。
110名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:07:43 ID:oe9Ek5BtP
もう紙媒介はヤメれば良い。
サイトメインにして、広告主募って運営すれば良いんでね?
ポータルサイトがニュース引っ張りたい場合は、ポータルサイトから金取りゃ良いじゃん。
111名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:07:56 ID:LRvqnvld0
戦争だと!?
軍靴の足音が聞こえる!
112名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:07:57 ID:FQgslUhS0
>>1

偉そうだな。不買の影響を認識してもらおっと。
113名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:08:30 ID:qX3cFPr60
>>1
なるほどな!
とりあえず記者クラブ制度と配信メディアが別(新聞、テレビ、ラジオ、雑誌)
のマスコミ間での株式の持ち合いを廃止にしようぜ!
114名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:08:38 ID:P5AoY+gT0



                ア
            ヤ  カ
            ク  が
            ザ  書
         バ  が  き
         カ  売
         が  っ
         読  て
      圖  む


      Λ_Λ
      (-@∀@)
   φ⊂    )


115名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:09:00 ID:kUzphmlw0
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ブラウザゲー・デストロイヤー 水銀燈 アサヒる
116名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:09:10 ID:cgdj/Y100
発行部数を根拠に広告料を決めてるから
ネット配信にすると押し紙なんかの水増しが
出来なくてマズイという事情だろ
再販制度という共産主義みたいな構造の中で
不当に儲け続けたいわけね
117名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:09:25 ID:ISXlozQiO
朝昼ってことは夜なし


よ(ー)なしってことなのか?
118名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:09:42 ID:2B3gonds0
まあ、ソフトバンクが自前で記事作れといわれたら、
その瞬間にニュースサイト終了のお知らせだな。

119名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:09:44 ID:d6/+r3mO0
紙媒体のニュースが時代に合ってないことなんて誰の目からも明白だった。
むしろ動きが遅すぎるくらい。
120名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:09:50 ID:Dzv07I5b0
>>100
それは同人に失礼
同人は極一部だがクリエイターに進化して、自らコンテンツを生み出す側になりえる

だが朝日やら毎日の記者出身の進化の果ては、
より大きくアサヒることで日本や世界を混沌に貶める害悪にしかなりえない
筑紫とか本田とかな
121名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:10:03 ID:44CFnI0e0
まーたアサヒりやがって
122名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:10:46 ID:nU5BVPov0
たまに思うんだが、
新聞のかわりにテレビ番組欄とチラシを毎朝届けるという商売は採算がとれないだろうか?
収入はチラシの広告費でまかなって、客にはほぼ無料で配る。

もう新聞なんて紙で読まなくてもいいだろうに。
123名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:11:20 ID:SfM36uYj0
>宅配制度を維持するには

言い分の中には一理あると思うが、これは特権を認められてるだけじゃねぇの?
124名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:11:35 ID:bZ3Or0C00
朝日新聞の拡販員ってキモイのが多い。
引っ越した矢先に現れてインターフォン越しに無言。
仕方なくドア開けたら開口一番「お願いします」には驚いたわ。
125名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:11:51 ID:OufAe2Mm0
続きは新聞で!!
126名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:11:53 ID:zGTILsMl0
>>1
> 視聴者の多いヤフーに掲載されたため、
> MSN産経ニュースを含むグループサイトへの閲覧者数は許容量を
> 超え、システム障害の一因となるほど加速度的に増加した。

昨日のMSN産経はやたら重かったよなw

「一因」と言っているところを見ると、やはり初日ということで
ブサヨ&特亜からの攻撃も受けてたのかな。
127名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:11:57 ID:CR031PA2O
社長には自分の息子に二度と大麻所持で逮捕されないように頑張って欲しい
128名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:12:05 ID:3uasntDo0
サンケイはどこから資金調達してくるんだろう・・・
129名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:12:38 ID:6mWFfc300
>>122
テレビ番組欄は知らないが
それ以外なら今でも普通に商売であるでしょ、宅配ビラ配り
130名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:12:41 ID:fRQaaCMR0
>>1
>無料ですべての記事をネットに流しても割りに合う事業モデルは、ネット先進国の米国でも確立してない。

劇的に料金を下げられるなら有料にしても購読者はついてくると思う。
でも紙の切捨てになるからやりたくてもできないと思う。

コピペが怖いのなら専用ビューアーと特殊なファイルの組み合わせでも作ればヨロシ。
月額100円でも1,000万部なら10億、記者と編集のみの会社にすればペイするんじゃないかな。
131名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:12:50 ID:8+EInFYz0
紙資源の無駄遣いなんだから早く潰れろよ。
132名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:14:35 ID:k2v5l6V2O
またアサヒる?
133名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:15:15 ID:WZp9mGtz0
記者クラブ制度を廃止しれば3社は1社になるだろうね。
意外に産経側は健闘するかも。
134名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:15:35 ID:z1SQ/Bjr0
珊瑚にわざと傷をつけて記事にしたり、
追軍慰安婦をさも強制的に日本軍が連れてきたと信じ込ませたり、

アサヒる力は侮れません。
135名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:15:51 ID:sgyAZwSj0
結局最後は無料でニュース流して事業が成立するのかということ
だよな。無料だからネットで影響力があるんだよ。
でも無料でやっていたら仮に広告費とっていてもキツイんじゃ
ないかな?
136名無し:2007/10/02(火) 15:16:45 ID:9aqvZfbuO
じゃあ記者クラブ廃止しろよ!
と書こうとしたら既に結論出てる件。
137名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:17:13 ID:p6EcO2850
新聞も時代の流れには抗えないなぁ。まだ辛うじて存在感を見せてはいるが。
でも彼らって、次世代への対策を真剣に考えてはいないんだよねぇ。大丈夫?
138名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:17:58 ID:Gut7FjCN0
ヤフーは2chと組んでるから、朝日と読売が組んでもネットでは勝てないよ。
2chから直リンクを増やす努力をしないと。
だけど新聞は2chが嫌いだからな。
自業自得だね。
139名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:18:01 ID:Lx1udlxx0
朝日はいらない子だろ
日経、読売で十分なのに
140名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:18:38 ID:zicsbYIs0

               空
               気
             変 読
             換 め
             し
          サ た
          ン い
          ゴ
       圖  傷

      Λ_Λ
      (-@∀@)
   φ⊂    )
141名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:18:45 ID:i7GUGhvu0
>「ヤフーやグーグルなどが流しているニュースの多くは新聞社の取材によるもの」

嘘つけ。
新聞社だってほとんど通信社から買ってるだけじゃねえか。

142名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:19:37 ID:7Hrjk4160
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
′′′′′′′■■′′■■′′■■′′■■■■■■′′′′′■■■
■■■■■■′■■′′■■′′■■′′■■■■■■■■′′■■■■
■■■■■′′■′′′′′′′′■′′■■′′′■■′′■■■■■
■■′′■′■■■′′■■′′■■′′′′′■■■′′′′′′■■
■■′′′■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′′■■■■′′■
■■′′■■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′■■■■■■′′
■′′■■■■■■■■■■′′■■′′■■■■■■■′′′■■′′
■′′■■■■■■■■■′′■■■′′■■■■■■′′■′′′′■
′′■■■■■■■■′′′■■■■■′′′′′′■■′′′′′■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

あさひ-る 【 アサヒる 】

捏造すること。
事実でないことを事実のようにこしらえていうこと。
ないことをあるようにいつわってつくりあげること。

「記事をアサヒる」
「歴史をアサヒる」
「えーっ!これってアサヒなの?」

< 参考 >

ありた-る 【 有田る・アリタる 】

(簡単に)釣られること。
うそをうそであると見抜けない人には(新聞を読むのは)むずかしい様子。

あべ-る 【 アベる 】

巨大な権力に戦いを挑むも、逆に叩かれ敗れてしまうこと。
143名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:20:23 ID:6Da+TW5c0
>>130
有料化で成功してる数少ない媒体の1つのウォールストリートジャーナルなんて、
マードック買収が発表されてから無料化する方向で進んでるんだぜ?w

先行者にこんなことやられたら、コンテンツに金払う商売なんて成り立たないだろ
144名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:20:39 ID:4vt0w/KB0
>新聞社の影響力、認識してもらう

また内閣ぶち壊す気か。

さすが第一権力のトップらしい発言。
145名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:20:42 ID:3uasntDo0
>>130
有料でやるなら全新聞社取り込まないと。
メディアは情報操作できる危険なアイテムだから
配信内容で世論の流れも変わってくる
3社有料で1社無料なら大多数のネット利用者は
無料の情報で満足するはずで、そうなるとネット利用者への影響力が
1社に独占されることになる。
自社の腹を痛めてまで無料でニュースを配信してきた裏には
そういう事情があったわけで、喜んでネットに流していたわけではない
146名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:21:19 ID:1kpgxCqa0
アサヒはネタ帳として大人気ですw
147名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:21:29 ID:r+s2gt650
朝鮮人の犯罪賭博パチンコを糾弾する記事を一度でも書いてみろよ
このゲス新聞
148名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:21:30 ID:FTNsPGYU0
 売国一番♪ 大麻は二番♪ 息子はニ−トで前科者♪
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧朝∧゙    ∧朝∧゙     ∧朝∧゙    ∧朝∧゙ 
 (@∀@..)   (@∀@..)    (@∀@..)   (@∀@..)  
(⊂、  ⊃゙ (⊂、   ⊃゙ (⊂、    ⊃゙ (⊂、   ⊃゙
((⊂,,,_,, )  ((⊂,,,_,, )    ((⊂,,,_,, )  ((⊂,,,_,, ) 
    (_/,      (_/,        (_/,       (_/,  
149名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:21:40 ID:AVTnKnBj0
ヤフーやグーグルの下請けになればいいじゃん。
150名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:22:52 ID:Bo873m0f0
社内は朝鮮人だらけ
キムチ臭い社員がたくさん 
無試験で入社したキチガイ社員たくさん
151名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:22:55 ID:U0CeEAM90
アサヒりやがって。
152名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:23:11 ID:qNausHFAO
>>1
新聞社の影響力


なんだこの支配者気取りは。
甚だしい勘違い。
吐き気がしてきた
153名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:23:22 ID:ATiThq390

各紙とも報道のネタ切れのときは、
ここ2チャンネルにきて、文章にまとめて

ある情報によると とか 付近の住民の感想は とかで
記事に仕立ててるんじゃないかと

154名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:23:50 ID:CXcuTBFb0
実は数年前にニュースだけ書いた無料の新聞を
駅とかで配布するって計画があったんだんじゃなったっけ?
(ヨーロッパのどっかが発祥らしい)
でも、新聞社から大反発を食らって結局出来なかったとか
(あと携帯が普及してきたのもあったし)

もし新聞社がネットでの2次使用禁止とかしても、
そこでgoogleとかが記事のみを配信するサービスとか始めそう。
155名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:24:28 ID:/E0jZ8eg0
ANYか・・・3社共々潰れろよ
156名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:24:49 ID:3uasntDo0
>>152
役割、影響力だ。 なくなったら困るだろって意味だ。タイトルはわざと役割の文字を削ってる
157名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:24:51 ID:7hNbvhICO
朝日新聞の影響力の凄さなんて誰でも知ってますがな。
朝日新聞が無ければ靖国問題も慰安婦問題も存在しません。
もう破防法適用してくだちい。
158名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:25:17 ID:bBWJB14T0
恫喝?
159名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:25:24 ID:VTA/c4320
>>79
たぶんフジサンケイグループ全体での収支を考えてると思う。
160名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:25:30 ID:j7B/F57p0
まだまだ新聞の圧勝が続くだろ。
こないだ参院選見れば分かるよ。愚衆を操るのなど超簡単。
現時点ではネットの力など蚊ほどもない。
というより、ネットも操られまくりw
161名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:26:02 ID:Hrhv//TI0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
′′′′′′′■■′′■■′′■■′′■■■■■■′′′′′■■■
■■■■■■′■■′′■■′′■■′′■■■■■■■■′′■■■■
■■■■■′′■′′′′′′′′■′′■■′′′■■′′■■■■■
■■′′■′■■■′′■■′′■■′′′′′■■■′′′′′′■■
■■′′′■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′′■■■■′′■
■■′′■■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′■■■■■■′′
■′′■■■■■■■■■■′′■■′′■■■■■■■′′′■■′′
■′′■■■■■■■■■′′■■■′′■■■■■■′′■′′′′■
′′■■■■■■■■′′′■■■■■′′′′′′■■′′′′′■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■′′′′■■■■■′■′■■■■■■■■■■■■■
■■■■′■■■■■′■■■′■■■′■′′′′■■http://asahiru.net
′■■■■′■′′′′′′■′■■■′■′■■■′■http://asahiru.org
■■′■■′■■■■′■■■′■■■′■′■■■′■http://asahiru.jp
■′■■■■■′′′■′■■′′′′′■′′′′■■http://asahiru.info
′■■■■′■■′■■′■■′■■■′■′■■■■■
′′′′′′■′′′■■′■′■■■′■′■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
162名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:26:22 ID:7M79AQTZ0
いい加減ニュース記事にコメントできるようにしろよ
この面では韓国とかの方が明らかに進んでるぞ
163名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:26:24 ID:nOC6RK520
>>1
×新聞社の影響力
○新聞社の捏造・嘘・煽動力による影響力


嘘も100回言えば真実になるってな
164名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:26:27 ID:bikawJoR0
麻薬依存症は現社長の息子?
165名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:27:19 ID:uMQxObRG0
本物のアサヒりっぷりをご期待下さいって事ですねw
166名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:27:20 ID:ns8NBi6AO
>>153 >>154

つまり
新聞→2ちゃん→新聞
って感じで情報の二次、三次使用が横行してるわけで
167名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:27:31 ID:ZD22iml/0
みるがいい、ラピュt(ry
168名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:27:31 ID:hl01v7oG0
洗脳マスゴミの捏造宣言か?
169名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:27:31 ID:jOTjjvH40
安倍ちゃんや自民党に嫌がらせした後は、談合か。

一番改革が必要なのは、メディア業界じゃね?
170名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:27:48 ID:HtXYhUTN0
倅の認識が先だろ
171名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:27:51 ID:jM1enmCJ0
影響力があることは間違いないと思うよ。
172名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:27:52 ID:TBQLlw8K0
<捏造新聞 産経>

> 海自艦撤退の可能性を13日の英紙フィナンシャル・タイムズは、1面で「武士道ではない。臆病(おくびょう)者だ」
> という見解を伝えた。海自が補給艦を出せなければ、他の国が肩代わりをしなければならないから“敵前逃亡”に見えるのだ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/070927/plc0709270844030-n3.htm


> Jesper Koll, president of Tantallon Research Japan, part of an Asian hedge fund,
> said he was baffled by the timing of Mr Abe's resignation. The premier had steadfastly
> refused to quit after July's electoral defeat. Referring to the samurai code of honour
> that Mr Abe has sometimes invoked, Mr Koll said: "This is not bushido. This is chicken."
http://www.ft.com/cms/s/0/65a9379c-6192-11dc-bf25-0000779fd2ac.html
 
       . -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|     あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|    FT紙が「武士道でない」と酷評したのは安倍の政権放棄に対してだったのが
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |   産経の手にかかると、それがいつの間にか海自撤退に対する批判にすりかわっていた・・・
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ な… 何を言ってるのか わからねーと思うが俺も何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ 
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \  対テロ戦争とか日米同盟とかそんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ
173名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:28:29 ID:PggXX+020
影響力って言っても、現実を変える力はないよ。

例えば、景気が悪化するとする。いくらマスコミが景気が良いと
報道しても景気は良くならない。
174名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:28:50 ID:Bt2IaUni0
サンケイの地位が向上するのは間違いないな。
サンケイの論調が日本の主流になる。
175名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:29:01 ID:A+st5K+L0
詳細は紙面で。

その時点で見れないなら情報媒体としては失格。
176名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:29:16 ID:Eno8GPggO
アサヒってきた実績があるんだから皆影響力は知ってる。
177名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:29:58 ID:Wj+9wiws0
この前やっていたBSで全く同じことが描かれていたよ。アメリカにおいて、大マスメディアが本当に没落して
インターネットに移行していた。そしてマスゴミが必死に「ネットはメディアから情報を得ている・・・」
といっていた。だが、現実的に市民記者が誕生して、大統領候補にまで影響力を与えるようになっている。
もはやマスゴミの時代は終わったといえるだろう。ネットで知れて、メディアで知る事ができないという、
偏向報道をずっとしてきた報いだ。滅びていけばいいよ。
http://www.nhk-jn.co.jp/002bangumi/topics/2007/032/032.htm
178名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:30:12 ID:/2LVTZORO
アサヒは跡形もなく潰れろ。
読売は老害ナベツネを消せ。
日経はチャイナリスクについて特集記事書け。
179名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:30:17 ID:8cMviV2N0

本気でシフトする気はないのでは?

 ホリエモンが懐かしいね。
180名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:30:21 ID:CR031PA2O
実際捏造新聞はいらないんだよね
スーパーの広告やチラシは欲しいけど
181名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:30:35 ID:1slOmXoI0
さっそくMSN産経をお気に入りに入れました
182名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:31:00 ID:6Da+TW5c0
>>177
どこの韓国だよw
183名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:31:11 ID:xGnhQVsr0
日経、朝日と手を組むなんて読売終わったなw
184名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:31:15 ID:4bXl+ODZ0
気分次第で首相も首に出来るのがマスコミの影響力
185名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:31:30 ID:/YKKE4WY0
800万部もあれば単独でやっていけるよな
ネットなんか無視してもやっていけると思うぞ
でも現実は競合紙と専売所の統合をしなくちゃならないほど追いつめられているわけだ
ネットで食べていこうとしても収益の上がるビジネスモデルがみつからない
かといって閲覧を会員制にすれば広告収入が激減する
ネット社会では巨大マスコミの存続が危うくなってきているんだな
マスコミ界の再編に発展するかもしれないね
186名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:31:35 ID:bFQSf+MA0
>>173
慰安婦の捏造はアサヒられてから広がったのだが。
ネットが普及する前だから、矛盾点に反論できる存在もほとんど無かったし。
187名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:31:54 ID:yARrsGnx0
確かに、新聞社の取材した記事を頂戴しているのがネットの記事。
なくなってもいいよ、とは言っても、本当になくなったらネットの記事元もなくなる。
188名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:32:00 ID:cqVyedSF0
>ヤフーやグーグルなどが流しているニュースの多くは新聞社の取材によるもの

これは嘘。
新聞社の記事の多くは、通信社の配信記事を元にして、電話取材で肉付けして記事にしてるだけ。

だからどの新聞見ても、似たり寄ったりの内容になっている。
189名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:32:11 ID:JcL9UQe10
新聞社が独自に取材してー、って記事はどれだけあるのかね

事件や政治に関するニュースって記者会見を文にしただけでしょ
190名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:32:22 ID:PggXX+020
例えばいじめは良くないと報道する。
いくら報道してもいじめはなくならない。

少子化が問題だと報道する。でも誰も
子供作ろうなんてしない。子供は増えない。
191名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:32:46 ID:2ummGc950
どうせアサヒ記事見ても真実をネットで見極める形が主流なんだから
最初から新聞要らないじゃん
ちなみにこれからま2ちゃんねるはマスゴミを監視しまつ
192名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:32:50 ID:oBvOLEJi0
新聞がサヨクくずれのオヤジの落書きだもんね

それこそが新聞の本質的問題

内容が優れていたら生き残るだろ


193名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:32:56 ID:wbRbcJeV0
給料安くして人件費けずればいいんだよ
194名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:33:20 ID:AKxjI7bAO
ネット、口コミに対する宣戦布告だな
195名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:33:39 ID:uGb0GmTg0
                           現実派
                             ↑
                             │
                             │
                             │  ∧_∧ ∬
                       .∧_∧     . │  ミ,■Å■ノ,っ━~
                     (´m`  )     │と~,,, 読~,,,ノ
                  ●~φ毎⊂ )     │  .ミ,,,/~),
         左派←──────────┼──.し'J─────→右派
                             │
                             │      ∧_∧
                             │      ( *・ー・)彡
                             │     ⊂  産 つ
                             │      人  Y
                             │    (( し (_)
                             │
                             ↓
                           空想派





   ∬     ノ ))
 ∧朝∧'""Y
(@Д@#). /  
 ∪ヽ) (/ヽ)
 フーーッ フーーッ
196名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:33:59 ID:4AuFuZeb0
>>180
>スーパーの広告やチラシは欲しいけど
なんかそれでビジネスができてしまえば
新聞は自然となくなりそうな・・
197名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:34:43 ID:512u5D6V0
国家予算と受信料強制徴収で全然困らないNHKが高笑いしてんだろうな
198名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:34:43 ID:/8NAU4eP0
>>1
ネットでは「押し紙」の手は使えませんが、大丈夫ですか?
199名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:34:58 ID:IkdTuy1SO
ニュースソースの信頼性は新聞の取材力が上だろうが、
ネットの影響力は各社の新聞報道、社説を手軽に読み比べることで
恣意的先導が不可能になったことだろ。
200名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:35:07 ID:Wj+9wiws0
マスゴミの自分たちのおかしさは容認し、ジャーナリスト気取りの腐り具合のほんの一部
朝日新聞 社内“偽装請負”の実態 英字紙組合員が告発
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=738
武富士への反撃勝訴記事をあえてボツにした“朝日ブラック新聞”
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=522
日経新聞、新聞奨学生を奴隷扱い 辞められぬ弱みに付け込む
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=742
日経が社説で大本営発表 特殊指定で最後の悪あがき
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=396
読売の不正経理 販売店への補助金は事実上ゼロ、「押し紙」で丸儲けのカラクリ
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=727
読売新聞社に慰謝料330万命じる高裁判決、原告インタビュー「書類や記録を保管せよ」
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=691
国境なき記者団調査、日本は報道自由度51位 「毎日」は記者クラブ問題を隠匿
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=531

マスゴミが報じない現実

コール王・トヨタ 欠陥車率3年連続100%超も、回収率さえ非公表
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=480
トヨタ本社を1600人が包囲 過労死、賃金抑制、大気汚染で
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=611
トヨタと国交省の“共犯”示唆する「社長会見なし」
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=481
トヨタ自動車 利益2兆円生む「プチ北朝鮮」の実態
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=751
ほとんど報じられないトヨタのセクハラ問題
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=418
日本のW杯敗退を“アシスト”した、電通とマスコミの商業主義
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=434
「新聞読まなくなって7〜8年になる」大前研一氏
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=351
201名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:35:10 ID:L1VYd0ii0
まあ待て。
あのでかい製紙会社は新聞で儲かっているんだ。
202名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:35:26 ID:udMhpDFsO
ネットの普及率を理解していない用だな
203名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:35:42 ID:c9F8aCvhO
究極の目標は、マスコミすべてが大同団結してネットに
最新情報を流さない事なのかもね
204名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:35:45 ID:6JQrSg4O0

 朝日新聞は、息子が覚醒剤で逮捕されても 辞任もしないような社長だからな

 えらそうに 教育論 書いてあっても 説得力まるで無し。

 テメエの子供の教育を先にやれ。
205名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:35:45 ID:Y9aV2Ks80
ニュースも番組表もネットやデジタル電波で配信されるから
どうせとるなら地元紙とったほうがましだよな
206名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:36:21 ID:J0TqzjCS0
>>162
「コメントするには月額登録が必要です」
とかなら結構需要がありそう
207名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:36:24 ID:ljm7x2/h0
google アサヒる の検索結果 約 190,000 件

もう20万件いくのか...なんなんだろ、この勢い。

日本人は本気で今のマスメディアに怒っているって数字なんだろ。

国民の空気読めないマスゴミは衰退するほかないね。
208名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:36:35 ID:j09YtOfJ0
 
新聞記事って記者クラブの発表がほとんどだろ。
それに新聞社の「色」を付けて記事にするだけ。

記者クラブに入れさえすれば小卒でも出来る
実際書いてる記事は小学生レベルじゃん
 
209名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:36:57 ID:ps6gJLyO0
>>191
真実をネットで見極める????????????????????????????

監視?????????????????????????????
210名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:37:18 ID:i/uVRIQW0
アサヒの場合、問題はシステムではなく、根本にあるイデオロギーだとおもうの…。
211名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:37:22 ID:eytXN4YH0
>>200
次からコールをリコールに直そうね。
212名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:37:34 ID:st2FkF/bO
アサヒるのはいいけどもう珊瑚に傷を付けてまでアサヒるの止めて下さいね
213名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:37:45 ID:oFXNNoa2O
新聞自体ビジネスモデルとしては、崩壊寸前なんだから、どうしょうもないだろ

ネット云々じゃなく、経営問題考えろよ
214名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:37:48 ID:AgNDzuCP0
私情でアサヒるのをやめない限り失墜した
反日マスゴミの信用は取り戻せない
215名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:38:49 ID:nUSLpDMq0
>こうした考えと一線を画し、ネット事業に臨んでいるのが産経新聞だ

wwwwww
笑うしかない
wwwwww
216名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:39:17 ID:Nw/rNygp0
>新聞社の役割、影響力をもう一度多くの方に認識してもらう

愚民どもは、神聖不可侵にして世論の代理人たる大朝日の前にひれ伏せ
と言いたいわけだな
217名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:39:58 ID:oBvOLEJi0
なんだか記事を勝手に利用されているっていう
一見すると著作権侵害のような言われ方だが

 要は
 広告収入が右肩下がりで
 ネット広告が右肩あがり

 なのが不満という、金の問題。



218名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:40:04 ID:Y9aV2Ks80
中年の人達に朝日のニュースのことを話題にすると
あーあそこはいつもそうって返事が返ってくるからな
219名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:40:08 ID:5f6e2/wl0
新聞は取らない、ニュース番組なんて見ないみたいな家庭で育ってしまった子が急増してるぞ。
中学生くらいで、首相が変わったことを本気で知らない子がいるんだ。
220名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:40:10 ID:9Iss0Gpw0
サヨマスゴミの言うことやること、全て矛盾に満ちている。

  年金           → 民主党の自治労主犯候補は完全スルー、全く批判せず

  久間、原爆発言    → 社会主義の核は防衛の核♪ って言ってた奴はどこの誰?
                   中国の核は綺麗な核♪ って言ってた奴はどこの誰?
                   一度でも批判したことあんのか?

  柳沢、産む機械発言 → 向井代理母への批判はどうしたの?w
                   産む機械そのものやっちゃったのは批判しないの?

  核武装議論       → 議論そのものを封殺せよーーー!!!!
                   って、言論の自由はどこ行った?w

  靖国A級戦犯      → 一番戦争煽った朝日新聞はどうするの?
                   まさしくA級戦犯ですがなにか?
                   北朝鮮賛美で2度目のA級戦犯ノミネート確定ですが?

  利権・談合       → マスゴミ業界こそ最大の利権・談合業界ですが?
  格差社会        → マスゴミ業界こそ最大の格差社会ですが?
  非正規雇用       → マスゴミ業界こそ非正規雇用だらけですが?
  最低賃金        → マスゴミ業界こそ末端賃金は超最低ですが?
  同一労働、同一賃金 → マスゴミ業界こそ実践しろってんだwww

まっ昼間から、サラ金のCMタレ流し、サラ金がダメになると今度はパチンコのCMタレ流す。
大切なスポンサー様であるサラ金・パチンコ = 朝鮮総連に厳しい安倍内閣は、さぞかし
マスゴミにとって都合の悪い存在なんだろう。

公共電波を独占、切り売り、そのショバ代で高給保証、政治活動やりまくりの放送ヤクザ。

こんな恥知らずなゴミ野郎どもに煽られて、自治労当選=年金無罪やらかした国民は
アホとしか言いようがない。
221名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:40:22 ID:pcLgrU3AO
あれっ、新聞統制令で決められた三つの全国紙って
朝日、読売、日経だったっけ?
222名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:40:29 ID:1VjJyaD60
いつまで紙に拘るんだか
競合する外国の報道機関にいいようにやられる未来が見えるわ
223名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:40:43 ID:HCIO6uhLO
ここまで各家庭にネットが普及した以上、有料の新聞媒体が巻き返すのは不可能だろ。
効率化で収益率を上げる事は可能でも、発行部数は下がる一方。
緩やかな死を待つのみだ。
224名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:41:01 ID:ue5lB3Uz0
>朝日新聞社長 「新聞社の影響力、認識してもらう」

マスゴミ様の力を思い知れ、ってかw

朝日新聞社長の影響力はすげえよな。
てめえの30過ぎのドラ息子が、大麻で逮捕されても
他のネタで騒ぎ立て、不祥事を沈静化できる影響力を持ってるんだもんな。

朝日新聞社長の影響力はすげえよな。

サンゴを破壊して「KYって誰だ」と捏造したくせに、
「KY」を別の意味で流行語って事に仕立て上げて、
おのれの犯罪行為を揉み消せるんだもんな。

朝日新聞社長の影響力はすげえよな。

手下の拡張員が、レイプや殺人や強盗などの犯罪集団でも
一切責任を取らず、政治家にだけ責任を叫び
手下にさらなる犯罪をやらせ続けてるんだもんな。
225名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:41:13 ID:BssoO+V70
アサヒるんじゃねーよww
226名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:41:16 ID:18YwUjwn0
>新聞社の役割、影響力をもう一度多くの方に認識してもらう

記事は共同通信からの仕入でしょ。
それを紙に印刷して押し紙している会社風情が何を偉そうに。

ネット媒体に乗せかえるのを、MSNがやろうがYahooがやろうが、新聞社がやろうが、一緒だよ。
227名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:41:16 ID:Hhw2WvZ00
またアサヒるんですか?(苦笑)
228名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:41:21 ID:G/6MHNL7O
新聞社の役割はわかるが、影響力って何?
アサヒる宣言ですか?
229名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:41:26 ID:zGTILsMl0
>>188
あとは記者クラブで官庁から資料貰って
そのまま記事にするとかなw
230名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:41:59 ID:8KLhQbhA0
>>こうした考えと一線を画し、ネット事業に臨んでいるのが産経新聞だ。1日から始まった
>>MSN産経ニュースは紙媒体の締め切り時間にとらわれず、紙媒体以上の内容をネットに
>>盛り込む。

えらい!
俺はこんな産経を応援するために金払うよ。
ええ、納得してますとも。ええ、ええ。
231名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:42:05 ID:aZq1oBMO0
これは、売国新聞社が俺達日本国民に対して宣戦布告・・・ってか犯行声明をぶち上げたと見ていいの?
232名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:42:36 ID:x84l6N160
>影響力

マスゴミは信じません。
233名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:42:52 ID:YByNXRl/0
アサヒで働いてるが新聞の中身読んでないな。
ただ4コマ漫画は楽しみにしてるぜw
234名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:42:55 ID:nUSLpDMq0
ネットなら何とかなるかもしれないという
産経の切実な願いって奴かw
235名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:42:59 ID:4vt0w/KB0
>>213
給料下げればまだ財務的な余裕はいくらでもありそうだけどな。
(記者とかは、金のために仕事してるんじゃない、と言ってそうな人が多そうだから下げても離職しないだろうし。)
その点、他の多くの産業よりはずっと楽。
236名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:43:15 ID:ADkHu4P80
通信社と、ネット企業があれば新聞社いらなくね?
237名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:43:20 ID:RXewawoi0
朝日→保守
産経→革新
238名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:43:53 ID:J0TqzjCS0
ネットでのニュース記事が充実すればするほど新聞は不要になる。
しかしネットでのニュース配信が疎かになると存在自体が危うくなる。

そもそも記事を契約者のみプリントアウト出来るようにすればいいのに。
紙ベースにこだわると一気に衰退すんじゃね?
239名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:44:13 ID:6Da+TW5c0
>>226
読売と朝日は共同からは記事の配信受けてないべ
240名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:44:42 ID:9Iss0Gpw0
サヨマスゴミの言うことやること、全て矛盾に満ちている。

  富田メモ          → 天皇ノ御意向ニ従エエエーーーー!!!!
                    戦前・戦中と同じこと言ってていいのかオイ?
                    永田メールなみとの話あるが大丈夫かオイ?

  加藤宅放火事件     → 言論に対するテロは許せん!!!!
                    と掲げたフリップには、サヨがやられたテロだけがw
                    それこそテロを助長する行為じゃないの?

  お友達内閣がぁ〜    → 左よりのお友達同士なら全然OKだけどぉ〜♪
                    右よりのお友達同士は許せないのぉ〜♪

  任命責任がぁ〜     → 大臣やらしちゃマズイ奴を国政の場に送り込んだ
                    地元民の任命責任はどうすんの?w

  官僚の天下りがぁ〜   → マスゴミ業界の天下りやりまくりはどうすんの?w
                    マスゴミの天下りは綺麗な天下り?

  説明責任がぁ〜     → マスゴミ業界の不祥事は説明責任どうすんの?w
                    一般企業と同じように、社長が出てきて説明しろ
                    もちろん、業務停止 → 原因究明 → 再発防止して
                    から業務再開してねw

  国民の知る権利がぁ〜 → おまえらの偏向報道こそ知る権利の最大の敵だろ
                    不公正な編集権なんぞ国民は認めねーぞ!!

戦前・戦中と言論弾圧の主犯はマスゴミだった。 戦後もそれは変わらない。
戦前・戦中は左の言論弾圧! 戦後は右の言論弾圧! いつも主犯はマスゴミだ!

こんな恥知らずなハイエナ野郎どもに煽られて、自治労当選=年金無罪やらかした
国民は アホとしか言いようがない。
241名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:45:01 ID:KEUyB46E0
産経もネットウヨの事を糞メソに言ってたよな。
242名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:45:12 ID:CZGIEL3z0
新聞がイデオロギー丸出しになってもかまわないとは思うけどさ
公正中立とか絶対真理みたいな顔して意見書くなってんだよね
243名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:45:15 ID:zd9LI6EN0
朝日は何様のつもりだ
244名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:45:29 ID:jRCpmtQI0
沈没する朝日になぜ日経と読売が乗ったのかわからん
245名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:45:48 ID:H4MR62nY0
ニュー速でもまともなソースは通信社か新聞社からだから、
それによりかかってるニュー速ではなくなれとは言えんわな
246名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:46:00 ID:gLhvNxMV0
日本が右傾化して、ネットの力を思い知ったろ。
247名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:46:18 ID:Y1mTZUhL0
ネットだと後から記事の内容を変更できてしまう
便利だけど紙媒体なら発行してしまえばアーカイヴに残るのがネットでは残さないことも出来る
それってどうなんだろう
とは言えクレームの付いた記事をネット上で自由閲覧できる状態にしておくのも問題かな
248名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:46:37 ID:dOA/4xRM0
>>190
>例えばいじめは良くないと報道する。
>いくら報道してもいじめはなくならない。

バラエティという名のいじめを垂れ流してるからなw
249名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:46:48 ID:EmKscytq0
また大本営発表の押しつけですか
250名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:47:30 ID:ATiThq390

>>153

新聞社が、新聞記事の反響・反応を手に入れられるのは
読んだユーザーが、手紙で「ユーザーの声」として投稿して
わかる。

我々2チャネラーは、新聞よりも早く、TV速報やその解説であるとか、
NETのニュース速報などあらゆる情報を把握した上での
皆から集まる論評であることからして 偏りが避けられると思う。

安心して見てられる。
251名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:47:40 ID:60t6Ji0Y0
アサヒる捏造
早く潰れろ
252名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:47:55 ID:oBvOLEJi0
なんで中間工程を省く合理化に反対しているんだ

ネットこそ産地直送で大幅にコストが削減できるし、地球にやさしい

記事を書く(編集、印刷、配送、販売店、配送)読者
            
253名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:48:12 ID:mFRxk7pa0
朝日新聞の社長の息子って大麻で逮捕されているのに、一切報道も
していないんだよな。
毎日自宅から出てくるところをテレビカメラの放列にさらされたらいいの
に・・・・人権ファシズム企業が。
254名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:48:22 ID:8baCWApC0
産経の路線には同意するが、この記事元のiza自体が産経系ってとこがな。宣伝だね。
それはともかくネットの記事の続きは他紙のネット記事で読むと思うんだがなw
255名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:48:41 ID:YByNXRl/0
新聞業界も読者獲得に熱心だよ、スタンドでもね。
だが時代の波というのは恐ろしいもんで、
どんどん契約者が入れ替わり立ち代わりで
減っていく一方のような気がする。
256名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:48:44 ID:zo3XwTob0
【大本営】マスゴミは、安倍と菅にはどうしても辞めてもらいたかった!【必死】

・NHK改革(NHKだけにとどまらず、民放も大打撃を受ける可能性大)
・総務省の放送政策課長を交代させる人事(片山虎激怒)
・その他、捏造防止法案とか、命令放送とか
・放送事業者の電波利用料を値上げする方向で見直す考えを表明。(タブーなのに)
・前回選挙で、族議員であり通信・放送改革の抵抗勢力のドン片山(虎)を失う
・地上デジタルのCATV区域外再送信を容認裁定
・NHK次期会長に西室・東証会長が浮上(J-CAST ニュース)

マスゴミ(テレビの方)が、絶大的な社会的影響力を持ちすぎて
民主主義に悪影響を及ぼしている問題を少しでも緩和するために 
電波利用料を、
今の「ほとんどタダ」から早急に諸外国並に値上げする。
(法改正は必要ない。参院の民主大躍進は関係ない)
その後、年間2000億円程度(常識的な値段に値上げ)にする。
(何度も言うが法改正は必要ない。参院の民主大躍進は関係無い)

電波法施行令
内閣は、電波法(昭和二十五年法律第百三十一号)
第三十八条の三の二第一項(同法第百二条の十八第八項において準用する場合を含む。)
、第四十条第一項第二号から第四号まで及び第二項、第百二条の二第二項及び第三項、
第百二条の十四の二、第百四条第一項並びに第百四条の五の規定に基づき、
この政令を制定する。

(既開設局に係る電波利用料を加算する期間及び金額)
(テレビジョン放送をする無線局に限る。)
と言う文言いれて金額は年間2000億円程度、期間は無期限にすればOK
257名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:48:57 ID:ljm7x2/h0
読売は中道より多少右で好きだったんだけど、
最近のアサヒり様はどうしたことなんだ?
258名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:48:58 ID:qg4aHLEq0
俺はネット始めてから新聞とるのやめたぜ
ゴミが出なくてすっきりだよ
259名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:49:10 ID:nUSLpDMq0
>こうした考えと一線を画し、ネット事業に臨んでいるのが産経新聞だ。1日から始まった
>MSN産経ニュースは紙媒体の締め切り時間にとらわれず、紙媒体以上の内容をネットに盛り込む。

一線を画すの意味が分からんな。
毎日新聞の毎日MSNインタラクティブってのがあったろ。
それが終わって、産経が引き継いだだけじゃないのか?
260名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:49:13 ID:8XhNucFH0
>>222
そもそも新聞社は印刷業と切り離せない関係になっているのが問題
ニュースを配信するという立場であれば、印刷業は縮小してもいいはずだが
なまじ自社でかかえて設備投資などをしてしまっているために後に引けない。
261名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:49:31 ID:UB9BN0DG0
新聞業界は保護されすぎて腐った相撲業界と同じ
国がネット側の情報企業に特権与え始めたら一年で消える
262名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:50:10 ID:ySy5nO36O
アサヒるのもいい加減にしろ
263名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:50:30 ID:5o9F5gte0
ネット社会にはJ-CASTがある限り新聞のソースはいらない!


とは誰も言わないww
264名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:50:31 ID:2fQCp+DsO
役所が直接、ポータルに情報提供すれば、マスコミの偏った解釈や変な感想読まずに済む
265名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:50:49 ID:+4lXOlACO
一般人から情報盗んでるの?
266名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:50:57 ID:zgp37AbtO
自分で書いた記事の影響で追い込まれてる奴が言うと説得力あるな

廃業になったら更に箔が付くぞ朝日
267名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:50:59 ID:Y1mTZUhL0
大手報道社に頼らない1次情報の取材というと韓国生まれのオーマイニュースか
市民記者と契約?して記事買い取る
それだと記者クラブの解放が必要なのか
268名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:51:01 ID:/8fvRd/N0
なんちゅー自惚れだ・・・。氏ね
269Ψ:2007/10/02(火) 15:51:31 ID:QI0S7qjf0
もう朝日の嘘なんか通用しない世の中になりつつあるんだから
何をやっても無駄。朝日が滅び行くのを眺めるのみ
270130:2007/10/02(火) 15:51:37 ID:fRQaaCMR0
>>145
有料配信と無料配信で決定的に差が出たとしたらそれは価格が高かった場合だと思う。
例えば月額100円なら、そして今、紙で手にしているのと同じクオリティなら、無料になびくとは思えない。
271名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:52:05 ID:i0J1Kn350
新聞?
あんな捏造・歪曲された文章しか載ってない、チラシなんかいらない。
272名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:52:14 ID:t83glXWv0
共同でサイト上げる意義が
マジにワカンネ。
273名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:52:15 ID:ezwxMUK90
新聞が無くなってもニュース配信が消滅するワケじゃないので無問題。
むしろ電波社説なんかより、より詳しく問題に付いて探ってるブログとかあって感心させられるわ。
274名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:53:13 ID:oBvOLEJi0
新聞業界のもっとも予想される将来は



 フリーペーパー化!



これ以外に生き残れない。

275名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:53:27 ID:W0r0WZST0
>>270

グーグル先生がいるので
そうとは言えませんよ
276名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:53:37 ID:HvtMV0BJO
まるでアサヒw
277名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:53:57 ID:512u5D6V0
PCからの閲覧は無料なのに、携帯からの閲覧は月額300円とかとる新聞サイトとかせこすぎだろ
278名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:54:24 ID:cWcjWQ3ZO
再販制度を廃止してからものを言って貰いたい。
自分達だけ楽しやがって。
279名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:54:27 ID:raK3itasO
>>277
そうだよな
280名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:55:11 ID:yuuVtOAl0
こんだけマスコミを批判しながらも
マスコミなしでは生きられないニュー速+.
皮肉だよなあ(笑)

この矛盾を理解してるやつがどれほどいるのか.
今のままだと,親に食わせてもらってるのに
親に暴力をふるうニートと変わらんぞ.
281名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:55:26 ID:nkA6LRdH0
>新聞社の役割、影響力をもう一度多くの方に認識してもらう

まず自分たちで認識して、いんちき捏造記事を書くのをやめてはどうか
282名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:55:28 ID:3VWQR/KP0
新聞はいると思うよ。




お悔やみってどうネット検索していいか分からないから・・・
283名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:55:38 ID:6Da+TW5c0
>>270
いくら安価に設定しようが、よほど差別化できてなきゃ、みんな無料のほうに流れるよ
その手の登録サイトって、まず登録させること自体が最大のハードルなんだから
284名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:55:55 ID:ccnTS7St0
>>240
マスコミだけじゃなく世の中には矛盾がいっぱいおっぱいなんだよ
285名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:56:02 ID:vB608B9a0
>、「ヤフーやグーグルなどが流しているニュースの多くは
> 新聞社の取材によるもの」と述べ

そんなの関係ないだろ。
ブログや掲示板や個別サイトの時代だよ。2ちやんもブログやサイト参照に
変わってきたてる。これからは議会の中継記録や有名人のブログが参照対象
の主流になるはず。
ニュース記事は単にチェックの意味しかない。

286名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:56:08 ID:HHTvzYQr0
俺の友人は新聞が無くなると大変だと言っている

新聞が無くなるとリンゴにかぶせる袋を購入しないといけないらしい・・・・
287名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:56:19 ID:ELhVf1nE0
>>280
論説とかなくして、
一時情報だけ垂れ流せばいいだろ。
288名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:57:11 ID:kfDSK4Ar0
公正取引委員会が懲罰を与えてくれますように
289名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:57:28 ID:F1Gd5E590
メディアのジレンマだねえ。金が無いとお話にならないしな。
日本人は理由はどうあれ金を稼いだり、稼ぎ方に対しては、
異常な嫌悪感を持つ人間が多いから厄介だね。
290名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:57:29 ID:lEooHJJs0
じゃあ記者クラブを一般にも開放してみせろよって話
一部の特権者気取りのマスコミが情報独占してる現状無視して情報を食い物にされてるとか
特権侵されて怒髪天ついてるだけでこいつらがよく非難する官僚連中とどこが違うんだよ
せめて登録制にでもしてみやがれっての
291名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:59:05 ID:s4Jo9BHs0
アサピー「最近愚民どもがウリの言う事を聞かなくなってきたような・・・
     それどころか取引先の奴らからも何か影で嘲笑されてるような気がする
     これもネット右翼のせいだ!ウリの力を思い知らせてやる!ウリの言う事を無条件に聞けー!」
292名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:59:10 ID:263Iub9w0
新聞社は影響力を持っちゃいかんだろ。
293名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:59:29 ID:FQgslUhS0
戦争反対!
294名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:59:46 ID:0VI7C61a0
>宅配制度を維持するには相応の費用が必要だ。
高すぎる人件費を下げれば良い
295名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:00:09 ID:U7syp7OX0
これって、カルテル臭くない? 独占禁止法に抵触しないの?
296名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:00:10 ID:ZD22iml/0
>>286
製版会社にいってみれ。
残紙が腐るほどあるから。
297名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:00:17 ID:3Y1MfuWG0
>>290
官僚とマスコミはお友達
298名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:01:06 ID:J0TqzjCS0
これもしかして産経のサイト内で、人気ブロガーの連載とかやったら
さらに差がつくんじゃね?

紙媒体を捨てきれない新聞社と、ネット上で新聞と同じサービスを目指す新聞社なら
後者の方が圧倒的に支持されるだろ
299名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:02:45 ID:WZp9mGtz0
>>292
確かに。伴うものであって、行使するものではない。
しかも新聞社の影響力は記者クラブっつー独占制度が
あって初めて成立する砂上の楼閣。

物流が時代とともに変わったように、情報の物流も
変わらなければならない時にきている。
簡単に言うとリストラだね。
300名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:02:50 ID:6Da+TW5c0
>>298
Web 2.0って言葉は嫌いだが、今後はそういう読者参加型のメディアが主流になるよ
もっとも、情報ソースとしての新聞が当面消えることはないと思うけど
301130:2007/10/02(火) 16:03:18 ID:fRQaaCMR0
>>143
今配られている新聞の内容はその深さでネットを凌駕している、と思う。
自分は現在新聞とってないから日常的に紙面に目をやることがないけど、たまに外で新聞を手にとって文化欄など読んだりすると特にそう思う。
速報力はネットに負けても取材と分析でレベルが落ちないなら、この商売は十分ネットでやっていけると思う。
302名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:03:21 ID:bI6yUWLO0
アサヒる宣言?
303名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:03:25 ID:WGM0EEat0
まず記者クラブなくしてみてはいかがなんですか?
できないくせに
304名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:03:53 ID:2fQCp+DsO
記者クラブって、役所の情報を独占するための制度だけど、記者は無知だから、発表を丸写しするだけ。たまに、場違いな感想つけたり、改編するだけ。批判的検討なんて無理だから。役所が直接、発表するようになれば、自然消失。
305名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:04:01 ID:oBvOLEJi0
>一方で、多数の記者を抱え、宅配制度を維持するには相応の費用が必要だ。

宅配制度があるから安定した収入があるわけで
それは維持する必要があるのは新聞社側なんだよな。

306名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:04:02 ID:4TLF1I1Y0
たぶんニュースの引用を制限したり金を取ったりするんだろうな

昔は映像や音楽の私的複製は全然問題なかったのに
圧力かけて著作権法変えさせて、コピーガード解除は違法とか
デジタルコピーは補償金を払うことが義務化されたりとか
いつのまにかがんじがらめになってた
307名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:04:10 ID:8baCWApC0
>>284
しかしおっぱいには矛盾はない!
308名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:04:47 ID:Y1mTZUhL0
>>296
それを買うことになるんでしょ
だったら新聞の方が読めるしチラシ付くし買うなら得とか・・・ないか
残紙とやらの値段によるな
309名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:04:55 ID:raK3itasO
>>301
勝手に思えば?
310名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:05:30 ID:UAqEZi9P0
>1
おまいらは欧州中世の教会かw
311名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:05:52 ID:512u5D6V0
新聞配達の仕事がなくなったら、池沼や困窮者の食い扶持がなくなって大変だろうな
近所配達してる兄ちゃんもちょい池沼なんだけど、あの仕事はそういう人たちが生きていくための
必要な仕事だと思う
312名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:06:02 ID:QjHAb6w30
まあ新聞屋が何とほざこうと
ニュースを実際に手に入れる媒体として優れているのはネット
一次ソースが何かなんて激しくどうでもいい

ネットにソースに使われるのが嫌なら取材やめれば?
そしたらネットは別のところからソース探すだけだから何も困らんけどね
新聞の影響力なんて「それ以外に媒体が無い」と言う箍が無けりゃカス以下
313名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:06:12 ID:WJhydyCh0
息子が大麻したのって
どこの新聞社の社長だっけ
314名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:06:21 ID:6Da+TW5c0
>>301
>今配られている新聞の内容はその深さでネットを凌駕している、と思う。

その差別化で成功してる事例ってないんだよな
アメリカではけっこう昔からNYTなんかがいろいろ試行錯誤してるが、結局失敗してるのが現状
いうほど簡単じゃないと思われ
315名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:06:23 ID:QIpS1C0Z0
新聞社潰れるのいつかな wktk
316名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:06:30 ID:ps6gJLyO0
>>289
ブロガーが独自取材をするために人と資金を集め出した途端に全力で潰されたりするもんな。
317名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:06:36 ID:sgyAZwSj0
ネットって力いれてもリアルほどは儲からないんだよなぁ。
紙に匹敵する儲けを生み出すのは不可能。
広告料なんてたかがしれてるし。
結局自滅の道なんだよね。
ニコニコやヤフーと戦って勝てるわけない。
ネットの中では新聞は一つのサイトでしかない。
とにかくアクセスを稼ぐことだな。徹底的に。
318名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:07:22 ID:estuR5Tq0

たぶん新聞社のサイトは、パチンコ広告が貼り捲きリンク
319名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:07:58 ID:ELhVf1nE0
>>316
具体例を。
320名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:08:43 ID:W7BaYyO+0
朝日のせいで新聞の信憑性に疑問を持つようになったよ
321名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:08:44 ID:EfvoU6sX0
>>250
人の集まり具合だろ。
シグナルを書き込む人が多く、かつノイズが少ない程度の適当な人集まりなら参考になるが。
ノイズが多いと読むだけ時間の無駄だから誰かサマリーすればいいよ、的な。

早いのは確かで、いつぞやのバージニア工科大学の事件は深夜2時ごろに速報だけ入ってきたまま日本の新聞社やテレビは情報を出せず、
翌朝9時までは2chの米国ニュースサマリーが一番情報量が多かった。
322名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:08:46 ID:eOeZHFlV0
どれだけアサヒろうとネットの前では無力だと思うが
323名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:08:48 ID:Y1mTZUhL0
>>311
それはあると思う
世の中の無駄と思えるものを省いて合理化しすぎると生きられない人間がどんどん増える
社会も暗く不安定になる
既得権益は外部の人から見れば無駄で不便だけれど無駄で日本の平和な社会は成り立ってるのかも
と合理化と競争が推奨される昨今思うようになった
324名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:09:30 ID:FQnVtcGlO
>>1
記者クラブ制度撤廃してから言えや アカヒ!
325名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:09:49 ID:6Da+TW5c0
>>317
コストに見合った収入がないだけで、コストをかけないでPVを量産できるコンテンツを集めればいい
昔ながらの記事の作り方が商売にならないだけだから
326名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:09:53 ID:UAqEZi9P0
>>143
mjd!?

いやっほーーーーーーーーい!
WSJが無料で読める日が来るのか!!!!!!
327名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:10:12 ID:XS1losgN0
86 : :2007/09/20(木) 11:57:41 ID:vxTJ7cmA0
日本のマスコミが在日朝鮮人に支配されている証拠

*在日朝鮮人の犯罪はほとんど報道しない
 しても通名(日本人名)
*安倍のような右派政治化を叩きまくり
 朝鮮に擦り寄る政治家を持ち上げる
*韓流ブームを異常なまでに煽ろうとする
*韓国が反日国家であることを報道しない
 天皇陛下を誹謗
 広島長崎への原爆投下を大喜びする
 親日法という異常な法律 
 などの事実を伝えない
*何の証拠も無い従軍慰安婦を既成事実として報道する
*日本が支配していた時代の朝鮮を報道しない
*韓国漁船による違法操業に被害を報道しない
*韓国に実効支配されつつある対馬の現状を伝えない
 TVタックルで一度だけ放送されたが、圧力を受け
 勝谷氏が干されそうになる。
328名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:10:15 ID:QjHAb6w30
>>316
そういう「商売敵潰し」が唯一出遅れたのがネットって事だな
後から必死にマイナスイメージ作ったりして工作してても押し負け

>>317
ネットは紙媒体で言うところの印刷する量と在庫の兼ね合いの概念が存在しないから
一極集中が進まないんだよなあんまし
329名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:10:23 ID:HR9uwDtX0
影響力なんて思いっきり認識してますがな。その上で潰れろと言っている
330名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:11:39 ID:1DaFVOEp0
> ネット上のポータル(玄関口)サイトは複数メディアのニュースを集めて掲載するが、
>自前で取材して1次情報を流すところは皆無だ。

海外記事なんざ、ほとんどが通信社配信ニュースじゃねえかwwww
331名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:13:48 ID:7PoYzuyf0
>ヤフーやグーグルなどが流しているニュースの多くは新聞社の取材によるもの

記者クラブで情報独占してるからだろ。氏ね。
332名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:14:02 ID:ljm7x2/h0
マスゴミ関係者には「大統領の陰謀」「インサイダー」などの映画をお勧めしたい。
これだけ日本国民からマスゴミが叩かれている理由が分かるのでは?

『怠惰、堕落、売国』こんなマスゴミは去れということで。
333名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:14:17 ID:SzzdP/1B0
全部flashでできたニュースサイトでも作るんかね
334名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:15:02 ID:J0TqzjCS0
>>331
ヤフーやグーグルが独自取材初めてニュース流したらとんでもない事になると主
335名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:15:10 ID:ps6gJLyO0
>>319
またイナゴの標的にするか?
336名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:16:02 ID:zZPsWDBq0


   ∧__∧  着実に日本破壊&のっとり計画を実行していく
   < `∀´ >  ウリ達の力を思い知ったニカ?
__ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
    \/     /
       ̄ ̄ ̄

   ∧_∧  ウリ達は不当な差別を克服する為に団結し、     
  <#`Д´>  日本の各界に入り込む努力をしてきたニダ  
_ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_  
   \/     /
      ̄ ̄ ̄

   ∧__∧
   < `∀´ >  ネットウヨ諸君は、現実社会で何か【 努力 】をしてるニカ??
__ (__つ/ ̄ ̄ ̄/_
    \/     /
       ̄ ̄ ̄

337名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:16:10 ID:GFGlM/uE0
3社の記事を並べれてくれれば
2chで暗躍する妙な工作員が
活動しにくくなると期待してるよ
338名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:16:28 ID:0VI7C61a0
朝日新聞社長「君たちが愛した息子は大麻所持で捕まった、なぜだ」
339名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:17:21 ID:m+I1Tzoz0
>朝日新聞社長 「新聞社の影響力、認識してもらう」

まだアサヒるのか?
子供の教育もできない(大麻息子)人が社長で?
340名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:17:46 ID:1LRWMZ120
マスコミの影響力考えるとマスコミによる捏造と煽動は犯罪だから取り締まって処分しないとな

昭和の戦争に突入したのは
マスコミが特定の権力と結びついてそこに有利な事のみ国民に広く伝わるように
偏向報道に捏造を使って国民を煽動したのが要因だし
341名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:17:55 ID:MNm/twW10
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■′■■■■■■■■■′■′■■■■■■■■■■■■■■′■■■■■
■■■′■■■■■■′′■■■■■■■′■′■■′■■′′′′′′′■■
′′′′′′′■■′■■′■■■■■■′■′■■′■■■■■■′■■■■
■■■′■■■■′■■■■′■■■■■■■■■■′■■■■■′■■■■■
■■■′■■■■■■■■■■′■■■■■■■■′■■■■■′′■′■■■
■■′■■■■■■■■■■■■′■■■■■■■′■■■■′■′■■′■■
■■′■■■■■■■■■■■■■′■■■′′′■■■■′■■′■■■′■
■′■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■′■■′■■■■■′■■■■′■■′■■′■■′′′′■■
■■■■■■■′■■′■■■′′′′′′■■′■′■′■■■′■■′■■
■■■■■■′′′′′′■■■′■■′■■′′′′′′′■′′′′′′■
■■■■■■■′■■′■■′′′′′′′■′■■■■■′■′■■■■′■
■■■■■■■′■■′■■′■■■■■■■■′′′′′■■′′′′′′■
■′′′■■■′■■′■■′■′■′■■■■′■■■′■■′■■■■′■
■■■■■■′′′′′′■′■′′′′′■■′■■■′■■′′′′′′■
′′′′′■■■■■■■■′■■■′■■■■′′′′′■■′■■■■′■
■′■′■■■′■■′■■′■′′′′′■■■′■′■■■′′′′′′■
■′■′■■■′■■′■■′■■■′■■■■′■■′■′■■′■■′■■
′■■′′■′■■■■′■′■′′′′′■′■■■′′′■′■■■■′■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
342名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:18:06 ID:R2jaYxSH0
>秋山耿太郎社長
こいつまだ辞めないの?
343名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:19:07 ID:512u5D6V0
>>342
息子が確かなんかやらかしてたよな
344名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:19:10 ID:ExwUDB8g0
新聞紙に誘導するためのお試し版でしかない記事と、
新聞紙に載せる以上に力を入れられた記事。
比較されたらどちらに流れるかってのが判らんのかねぇ。
記者クラブがあるんだから独自の価値がある記事なんてほぼ出ないっていうのに。
345名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:19:11 ID:sgyAZwSj0
>>325
それが出来たら苦労しないだろうなぁ。結局アクセスを稼ぐのは
質だから。ニコニコも他人が作った質の高いコンテンツでアクセス
稼いでいるわけだし。独自コンテンツでやろうとしたら、絶対に
ペイしない。
346名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:19:12 ID:i7mDTXRa0

日本はお上による報道改革が為されなければなりません。
日本の情報は5大報道機関とよばれるものに操作されています。
新聞もテレビもこれら5大に牛耳られているのです。
これは先進国/民主主義国では考えられないことであり
民主主義を妨げるものとして法でしっかり決められています。

日本のマスコミのレベルの低さはずっと証明されてきたことですし、
大して成長しておりません。
この状態は悪徳商人による権威争いみたいなものです。
ぶっ壊すべきであります(小泉風)

347名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:19:13 ID:/bqrqwQI0
アサヒる宣言!
348名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:19:25 ID:ELhVf1nE0
>>335
349名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:19:25 ID:FQag79ty0
官公庁のHPと企業HPをチェックしていれば新聞なんていらない。
情報を横流ししてるだけだし。
官僚はわざわざ新聞記事風にアレンジした資料まで作成してるらしいね。
読解&文章作成能力のない記者がそのまま使えるように。
著作権の持ち主は官僚じゃん。そのくせ官僚を批判するから東大法コンプは墓場まで。早稲田ならOK?
広告媒体としても価値ないよ。誰がおとといの3面の広告覚えてるわけ?
税金で運営されてるkisha clubに寄生してる羽織ごろに言論の自由なんてもったいないね。
350名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:19:39 ID:XS1losgN0
イエロージャーナリズムと新聞王  WIKIPEDIAより要約

イエロージャーナリズムとは、
アメリカの新聞王と言われたウイリアム・ランドルフ・ハーストが
事実を歪曲した捏造報道によってアメリカ国内の世論を操作し
故意に米西戦争を起こしたことに由来する。
これは、戦争が起こると新聞が売れて新聞社が儲かるという経験則から
行われたことである。
マスメディアは無知な大衆を自在に操ることで、たとえ戦争で
多くの人命が犠牲になっても、自分達の金儲けを優先するという
マスメディアのモラルが問われる問題である。
*日本でも戦前、戦争を煽った新聞はたくさんありました。
 その新聞社は現在でもテレビの視聴率を上げて儲けるために
 政局を起こそうと特定の政党、政治家ばかりを意図的に批判
 するような現象が見られます。
イエローというネーミングはマンガ「イエローキッド」の連載を
他マスコミと奪いあって強引なやり方で奪い取ったことが由来です。
ハーストは映画「市民ケーン」のモデルにもなりました。
ハーストはスペイン領のキューバに派遣していた特派員から、
「何も変わったことがないですね」という電文に対して
「そこに留まって君は記事を送れ、私は戦争を作り出す」
と返事したということです。

*ちなみに日本のマスコミではハーストについて語ることはタブーに
 なっているようですね。
*日本のマスコミがブレーキのない巨大権力にならないことを
 祈って止みません。

*の部分は個人的な感想です。
351名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:20:20 ID:15woyZ8L0
ヤクザに拡張させないと維持できない宅配制度って
どう考えても滅びるし、先はないだろ

結局必要なのはテレビ欄とチラシだけだし
テレビ欄は普通にネットにあるし、地域ごとの広告サイトとかできて広まったら新聞は必要なくなる
リサイクルに捨てに行くのも面倒だし、紙新聞=ゴミの時代になるな
352名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:20:39 ID:Zv+vDtR9O
>>1






















笑止
353名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:20:48 ID:L/Fh7Zva0

ようするにカルテル、談合宣言じゃんw
354名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:20:52 ID:m+I1Tzoz0
>秋山社長

息子は大麻だし
このひと、曽我ひとみさんの平壌の住所を表に出しちゃった人じゃなかった?
355名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:21:15 ID:N5QsJnWl0
>>280
君は馬鹿だから判らないのかもしれないが
マスコミが必要だからといって、マスコミの不正を見逃していいという話にはならないんだよ
356名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:21:21 ID:zJ3N1VaeO
なんとか恥太郎って人が社長だよね。
手を広げる前に通すべき筋ってもんがあると思うんだがなぁ。
357名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:21:34 ID:kIoicHNaO
産経、仲間はずれにされて涙目だなww
358名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:21:40 ID:6Da+TW5c0
>>345
量は質を凌駕するっていうけど、それがWeb 2.0なんじゃないかと
いくらチマチマ記事作ってても、それで商売にならないんなら意味ないし
359名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:21:47 ID:GMYmJ+neO BE:672323055-2BP(0)
ソースが産経とは
360名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:21:49 ID:Thnt5GGI0
記者クラブなくせ
361名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:22:01 ID:toXMvlFA0
>ポータルサイトは複数メディアのニュースを集めて掲載するが、
>自前で取材して1次情報を流すところは皆無だ。
>それなのに、多くの広告を集めて大きな利益を得るのはポータル側だ。

ライブドアって自前で出してなかったっけ
まあようするにもっと金をよこせってことだよねこれ
362名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:22:32 ID:FnpXR3/x0
【韓国】ミンククジラ違法捕獲で4人を逮捕 /蔚山[10/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1191305023/

【香川】金属84点278万円相当盗んだ韓国人ら2人組逮捕〜(さぬき署)[10/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1191305858/
363名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:22:34 ID:LZtcC7My0
新聞社の影響力、認識してもらう 、か。
傲慢だな。

私の力で社会を啓蒙したいとの賜ったFPいるが、同じだ。
364名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:22:38 ID:8QsfI1S60
今月から新聞購読をやめた。
自宅にパソ導入したところ、プロバイダー料金が
月4000円前後。ちょうど新聞と同じレベルだから、
新聞やめてトントンだ。

こういう奴って多いんだろうなあ。
365名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:22:41 ID:512u5D6V0
>>351
しかし、中高年とか必ずしもネット必要ないパソコンいらないって人たちも一定層いるしね
新聞いらないからチラシだけくれってニーズもあるし

チラシだけの宅配会社ができそう
366名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:23:57 ID:SIdKE9KJ0
その影響力を駆使して、また椿事件起すの?w
367名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:23:57 ID:anfc6djM0
情報の入手先がいっしょだし、校閲めんどくさいし、これならコピペですませたいたから

いっしょでいいじゃ〜〜〜んてなとこだよ、実際。
368名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:24:39 ID:0iwuhOlw0
>>1
>>自前で取材して1次情報を流すところは皆無だ。

ライブドアスポーツはちゃんと独自ニュースも毎日配信してるお!
評判もよいお。


ニュース配信はありがたい存在だけど、朝日新聞はいらないなあ。

ホリエモンのせいで産経新聞とケンカしちゃったのは痛いよ。
早く関係修復して配信したいお。

って、友達が言ってた!
369名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:25:05 ID:FhoulXrb0
これは産経のやりかたのほうが王道。
ただ、朝日と日経の記事見たかぎりでは
広告料収入主体のサイトだということなので、
紙媒体誘導が目的だとするこの記事とは狙いが違う気がする。
370名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:25:12 ID:QB9IX0oS0
もしかして朝日新聞社長ってバカなのか?
新聞(新聞紙)なんてメディアの一種でしかない。ネットも同様。
メディア=media=媒体
つまりメディアなんてのは道具。新聞(新聞紙)もネットも道具にすぎない。
大切なのは中身。何を伝えるか。
371名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:25:18 ID:sgyAZwSj0
>>358
そうだろうなぁ。だからweb1.0である新聞社のサイトが勝つのは不可能なん
だよな。契約記者みたいな人をたくさん雇ってブログのように記事を大量に
発信するしかないだろう。とにかくコンテンツが大事だ。新聞社は。
372名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:25:20 ID:5P5MW+Gj0
人間のクズのマスゴミが何を偉そうに(笑

雲仙普賢岳の火砕流の時に避難した家に土足で上がりこんで電気を盗み、
警戒区域から出るよう要請した警察の言葉を無視して消防団員や警察官を巻き添えに殺したクズの仲間だろ?

阪神大震災の時に、建物の下敷きになって、助けを求める声をヘリコプター見物の騒音でかき消したクズや、
まだ煙の立っている現場に降り立ち、被災者のそこには無くなった方がいるので踏まないでくださいとの声を
無視して「まるで温泉地にきたみたいですね」といいはなったクズの仲間だろ?

日航123便の事故の時に、より悲惨な死体を求めて駆け回り、お棺をまたぎ、あまつさえ、棺のふたを開けて
中を撮影しようとしたクズの仲間だろ?

新潟地震では、山古志村に入り込み、被災者に混じって救助され、おまけに救援物資ののパンを我先に食い散らかしたクズの仲間だろ?

松本サリン事件の時なんて、あれほど無実の人を犯人扱いしたのに、真相が明らかになったら、すべて警察の所為。
アレで責任をとってやめたマスゴミの人間なんて一人もいない。

戦前は戦争翼賛で、人々を死地に送り込み、戦後は一転して、共産主義におもねり、文化大革命翼賛。
戦後の混乱の中で、闇市でものを買わずに餓死した裁判官はいたが、マスゴミの人間でそのように清廉潔白な人間は一人もいない。

人殺しはする、酒飲み運転はする、少女買春はする、麻薬は吸う、脱税はする、放火はする、詐欺はする、
横領はする、暴力はふるう、痴漢はする、泥棒はする。

捏造記事なんて星の数ほど。

再販制度を批判するくせに、自分たちの再販制度はしっかり維持を主張する。

そ う い う ク ズ ど も の 何 が 「社 会 の 木 鐸」 だ、 何 が 「正 義 だ」(笑

失 せ ろ ウ ジ 虫 !
373名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:25:22 ID:UAqEZi9P0
「新聞社の影響力、認識してもらう」

いやいや、戦前から今日までの悪行の数々、よーく知ってるから。
また大本営発表的談合をやろうって計画なんでそ。
374名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:25:26 ID:0gkOZthE0
読売も朝日もグル。

新聞もテレビも見るな。
375名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:25:31 ID:emDIZjvM0
「秋山社長…息子の不祥事をもう一度国民の多くの方に認識してもらう」…?。
376名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:25:33 ID:keW5V/AQO
今や海外の英字ニュースもネット翻訳で誰でも読めるというのに、新たなモデル構築を忘れて
紙媒体・洗剤付き販売店網の維持に全力尽くすってどんだけバカなんだ?

需要のないものは淘汰されるってことも知らんのか。
377名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:25:46 ID:jRp0ioOq0
有料で全文ネットで公開しろよ。新聞社の影響力?そりゃ情報収集能力は
一定の能力はみとめるが(てかそれが仕事だろ)、変な誘導記事書いてる
朝日の社長が言ってもねぇw
378名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:25:48 ID:o4VGjje60
続きはWebで じゃなくて 続きは紙面で って買うわけねーだろアホー!

産経の新聞で大筋がつかめて詳しく知りたければネットで見られるほうが絶対便利。
まぁアサヒった記事なんか見たくないからどうでもいいけど。
379名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:26:04 ID:0VI7C61a0
>自前で取材して1次情報を流すところは皆無だ
自前で流す所が限られてる所が問題
新規参入を認めて競争を促すべき
380名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:26:22 ID:SIdKE9KJ0
>>365
今は、折り込みチラシをネット配信するサイトがあるんだぜ?
381名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:26:24 ID:6aj1z3AW0
ホンタクでも食ってろあさひ
382名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:26:32 ID:N5QsJnWl0
新聞の価値を貶めたのは自分たちだという自覚は無いのだろうね
383名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:26:40 ID:JD8RBZjd0
アサヒる宣言
384名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:26:41 ID:512u5D6V0
チラシだけの宅配会社って儲かりそうじゃね?
現在、チラシって新聞購読者にしか配られないがチラシだけ宅配で全世帯に配れば
チラシ閲覧者は激増。

でも、そうやってスーパーとかに「新聞店じゃなく、うちにチラシ配達まかせてもらえませんか?」
って営業とかしたら、新聞社がヤクザ差し向けてきたりするかな?
385名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:26:54 ID:jOTjjvH40
>>351
http://www.shufoo.net/s1/index.jsp

地域ごとのチラシサイト。
ここをみんなで使って、新聞購読者数を更に減らして、彼らの捏造力(影響力)を少しでも減らそう!
386名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:27:07 ID:M1tF6Hac0
綺麗なチラシの付録に付いてくる汚い紙の事だな
387名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:27:09 ID:gIGeJJKp0
あ?
「ボクが一番うまく世論を操れるんだ」って言いたいのかアサヒは?
388名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:28:05 ID:GtoGC3Z50
>>1
システム障害起こしちゃ何にもならんがな('A`)
ガンガレよ産経…
389名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:29:30 ID:6Da+TW5c0
>>371
商売としては産経スタイルのほうが王道になると思う。ここは読者参加ブログも混ぜたizaなんかもあるし
390名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:29:40 ID:n5gKiPYL0
>>1
影響力なんてイランだろ?信頼される情報と言うなら判るが。
捏造、洗脳新聞なんて信じる必要なし!
391名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:29:42 ID:J0TqzjCS0
チラシだけの宅配会社って儲かるかな?
392名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:29:46 ID:m+I1Tzoz0
まー読売もアサヒと組むようじゃ

終わったな
393名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:30:08 ID:Nw/rNygp0
とりあえず記者クラブ廃止してから、言いたいこと言ったら?
まぁ、既出だと思うが。
394名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:30:11 ID:S8E0piFMO
戦艦大和で戦局を変えられると考えていた旧日本帝国軍みたいな時代遅れの思想を持った人だな。
大きいことはいいことだってか。
既に戦略レベルで負けてるのにひっくり返せる訳がない。
395名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:30:44 ID:512u5D6V0
>>380
パソコン立ち上げたり印刷したりって毎日けっこうめんどくさいんだよな。
あと、パソコンやプリンタ、プロバイダ契約料とかホントえらい金もかかるし

そこで、チラシだけ無料配布。けっこう紙が手元にあったほうがいいしね
さらに、今の折込チラシって結局月々4000円で買ってるようなもんじゃん
チラシだけ無料配達だとかねかからない
396名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:31:13 ID:zJ3N1VaeO
>>351
チェーン店のスーパーはネットで広告見られる時代だしねぇ…

必要な情報だけを受け、掘り下げられるネットに対し、大衆迎合的で無駄があり、あわよくばミスリードしようと論点を提供する新聞。
その新聞紙がネットに形を変えようとも、やってることは同じなんだから、一体何を目的にしようとしてるのやら。
397名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:31:18 ID:sgyAZwSj0
産経のみマイクロソフトから金が入ってくる。他はみんな広告料による運営。
産経以外は厳しいだろうなぁ。独立してサイト運営したほうが強いと思うけど
長期的視野で観ると。ネット内でのブランド力落ちるよ。

398名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:31:19 ID:raK3itasO
>>378
たしかにwww
「続きはWebで」の真逆の方向に進んでるよなwww

寝言は寝て言えって感じだな
399名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:31:23 ID:JD8RBZjd0
新聞の売り上げが落ちてきてるのはネットのせいじゃ無いだろ
自分の所の書いてる記事をよーく見てみるこったな
400名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:31:26 ID:/SBxjjto0
>創設する共通サイトには情報量を限定した記事を載せ、記事全文を掲載した紙媒体に誘導する(3社共同)
例えばこっちで気になる記事の見出しがあったとしても

>紙媒体の締め切り時間にとらわれず、紙媒体以上の内容をネットに盛り込む。(産経)
主要なニュースならちょっと検索するだけでこっちで読めるんじゃね?
どうせ社説とかは不要だし。
401名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:31:38 ID:zT99tO+Z0
「影響力」とはなにさま?
402名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:31:52 ID:ExwUDB8g0
>>395
まてまて、それでどうやって利益を上げるつもりだ?
ボランティアじゃ人は基本集まらんぞ。
403名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:32:04 ID:5NDJPhCm0
>>1
感想

朝日がファビョった。wwww
404名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:32:13 ID:mRh52cU70
朝日新聞って最近じゃ常に陰謀を張り巡らしてる悪の枢軸みたいな印象だな
405名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:32:33 ID:plpwas3g0
まあ、社長の息子が麻薬で逮捕されても10日以上隠していた新聞じゃ、

取材能力も痴れているんじゃねえの???
406名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:32:40 ID:liL/rVSo0
記者クラブを開放し、再販制度の特殊指定を外してもらえ、便所紙
407名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:32:53 ID:vF19zZHD0
俺を大株主の婆さんの婿にしてくれんかなぁ。
おれは配当以外は要求しないよ。社の論説に口出しはしないよ。
株を国庫に納入されるよりいいだろ。
408名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:32:59 ID:BgvlcjlE0
>>390
お前が書き込むニュー速報の元ネタは新聞社が
取材した記事だってことだ。

すくなくとも、新聞社の影響力によって、ニュー速報+は成立している。

ゆとり馬鹿もいい加減にしとけ。
409名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:33:06 ID:BoZfpFZU0
公共性・公平性を原則に特権で電波を発信させてやってるのに、拝金主義者たちによって嘘・捏造・ヤラセ・恣意的な世論誘導が日常的に行われているテレビは都合が悪くなるとソース提供もせず、業界内でかばい合う隠蔽談合体質。

日常的に多くの捏造・嘘・ヤラセ・恣意的な世論誘導が行われ、報道被害も多々出ているのにテレビ放送局。
この粗大マスゴミのミジメディアは既存の利権を共同で搾取し続けている出演者・プロダクションなどと同調し、著作権・肖像権を盾に自分たちが放映した番組を容易に検証できないようにインターネットでの配信を拒み、視聴者が後追いできるシステムを拒み続けている。
これが電波利権の既得権益を守ろうとする愚劣な旧体制温存以外の何者でもなかろう。

現在の商業ジャーナリズムでは公共性・公平性は担保されていない。
社会的なテーマの下に放送された主に報道や情報番組のデータは視聴者や社会に還元・解放されるべき。
放送された内容を誰もが容易に後追い検証でき、そしてその内容が放送されたのはどういう真意があったのかを追求できるようなシステムは視聴者の権利だ。
現在の状況では、既存テレビ局に都合が良いように報道〜世論誘導され、ある時はそれがあたかも社会正義のように謳われ、都合の悪い時は情報バラエティなどと詭弁を弄する事態が目に余る

また、現在のように広告代理店に対する中間搾取や下請け企業に対するキックバックの強制、放送された取材対象からのキックバック依頼などは止め、創造・演出された“作品”の制作者に対してより多くの利益があてられるべき。

制作者に対する相応の利益還元システム、そして社会に対する放送データの使用権の還元システムを早急に築くことこそが公共の電波の使用を独占的に認められているテレビ業界の使命であろう。

それがなされなければインターネットで垂れ流されている様々な言説と同じで、しかも独占的に検証もできない状態でそれが為されている分、テレビがより悪質である。
410名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:33:06 ID:rTjjBqOBO
そんなごたいそうなことを述べるなら
まずはヤクザに販促させるのをやめたらどう?
411南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/02(火) 16:33:08 ID:ImvKUAU70
朝日新聞の影響力=戦争に仕向ける影響力。qqqq
412名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:33:14 ID:9+E0n9ZJ0
>1
影響力ってなに? 意味わからんよ新聞屋ふぜいめが。
新聞屋は日々の出来事を淡々と伝えてればよいものを、なぜに頓珍漢な社説などで社会を惑わす?
413名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:33:13 ID:+7+v9O7r0
>「新聞社の役割、影響力をもう一度多くの方に認識してもらう」

珊瑚にKYって書いたりとか?
414名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:33:19 ID:b9t9ptC00

秋山耿太郎よ、良く聞けよ!お前の長男、秋山竜太が、マリファナ所持で
現行犯逮捕されてた事があったよな。竜太はマリファナ持ったまま、警察署前を
ウロウロしてたそうだが。

兎に角だ、その責任も取らず、のうのうと今も社長でいるお前の意見なぞ
今の日本人は誰も信用しないんだよ。

バカが!
415名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:33:32 ID:ddcUCBX/0
影響力じゃなくて、「取材力」と書けばいいのに。


古めかしいリーチと思想で飯食えなくなった老舗が何ホザいてんだ
416名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:34:02 ID:UAqEZi9P0
記者クラブ向けの会見、ネット配信してちょんまげ。
417名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:34:29 ID:WiufFwdrO
まさにメディアの大政翼賛会ですな

産経が入ってないところもそっくり
418名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:34:58 ID:eorBU/6b0
報道談合でつか?
419名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:35:05 ID:IJH6sRG80
● アサヒる
2007年9月25日発祥。
朝日新聞の記事があまりにも荒唐無稽のため、ネットにて使われだした言葉。
現在多くの日本人が使い、幅広く認知されている。
●意味
・嘘をつく ・捏造する
・希少資源を破壊する ・国を売る
・特定の外国(人)を執拗に擁護する
・気に入らないことをもみ消す ・wikiを監視し、自己の都合に合わせて改竄する
・洗脳する ・弱った人に追い打ちをかける
・言論の自由を盾に他の言論を弾圧する
・他人を陥れようとして墓穴を掘る(類似後:ブーメラン)
・大声で荒唐無稽な主張を何度も繰り返す
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
● アサヒストリー
朝日新聞的歴史(史観)
●意味
・慰安婦問題、南京大虐殺などのような事実に反する歴史認識
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
● アサヒニスト
朝日新聞社員
●意味
・捏造請負人
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
●アベする
ホラムニスト石原壮一郎氏により作成された造語。
本人は流行っていたと思っているらしい。
また石原氏は間違った用法で引用した模様。
●意味
・巨大な権力に立ち向かい、たたかれてしまうの意
420名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:35:05 ID:J0TqzjCS0
>>402
チラシを配るから金くれってことじゃん?
で、配布先は契約者してくれた家庭。
リクルートのタウンワークみたいなもんか
421名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:35:19 ID:XS1losgN0
>>404
朝日新聞はマスコミというより政治結社、反日圧力団体だお
暇だったらこれ見て

著 し く 公 正 さ を 欠 く 朝 日 新 聞

自衛隊のイラク派遣を誹謗中傷しながら、

日本領土の竹島を不法占拠している
韓国軍のイラク派兵を賞賛しまくる朝日新聞。

朝日新聞ってどこの国の新聞なの?

  http://www.youtube.com/watch?v=zZ5Wu3QS078

コピペよろ
422名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:35:37 ID:VUF91Lfj0
秋山恥太郎はアサヒ能力を誇っているのか。
ひどい言論統制ですね。
423名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:35:39 ID:sgyAZwSj0
無料だから読んでるわけで・・・。無料ならみんな読むよ。ネットの一時ソース
先の新聞社サイトが無料だから影響力あるんだよ。有料にしたら影響力無い。
それじゃダメなんだよ。
424南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/02(火) 16:36:30 ID:ImvKUAU70
>>408
そりゃあ記者クラブありますからqqqqqqqq
情報を誰にでも開放してれば一次ソースいらない。qqqq
425名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:36:31 ID:512u5D6V0
>>402
広告主から広告料もらう
今の新聞販売店だって、チラシ広告料それだけでやっていけるくらい広告収入あるんだろ?
広告主だって、全世帯に配ってくれるとなると新聞屋より広告効果あるから乗ってくれそうだし
426名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:36:32 ID:vf/h5qRY0
>>1
何年か後には、このうちの何社が生き残っているのかな。
部数減って大変らしいね、そのうち子会社だったテレビ局に
こき使われないように注意してね。
427名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:36:53 ID:N5QsJnWl0
>>378
Web見るやつすら居なくなりそうだよな
428名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:37:03 ID:6/y/JiIS0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■′■■■■■■■■■′■′■■■■■■■■■■■■■■′■■■■■
■■■′■■■■■■′′■■■■■■■′■′■■′■■′′′′′′′■■
′′′′′′′■■′■■′■■■■■■′■′■■′■■■■■■′■■■■
■■■′■■■■′■■■■′■■■■■■■■■■′■■■■■′■■■■■
■■■′■■■■■■■■■■′■■■■■■■■′■■■■■′′■′■■■
■■′■■■■■■■■■■■■′■■■■■■■′■■■■′■′■■′■■
■■′■■■■■■■■■■■■■′■■■′′′■■■■′■■′■■■′■
■′■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■′■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■′■■■
■■′■′■■■′■′′′′■′■■′′′′■■′■′′′■■■′■■■
■′■■′■■■′■′■■′■■′■′■■′■′■■■■■■′′′′′■
′■■′′′′■′■′′′′■■■■′′′′■■■′■■■■′■′■′■
■′′■′■′■′■′■■′■′′■′■■′■■′■′′′■′■′■′■
■■′■′■′■′■′′′′■■′■′′′′■′′■■′■■′■′■′■
■′■■′■′■■′■′■■■■′■′′■′■■′■■′■■′′′′′■
■′■■′■′■■′■′■■■■′■′■′■■■′■■′■■■■′■■■
′■′■′■′■■′■′■′■■′■′■■′■■′■■′■■■■′■■■
′′■′■■′■′■■′′′■′■′′′′′′■′■′′■■■■′■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
429名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:37:06 ID:0VI7C61a0
>秋山恥太郎
「はじたろう」ってすごい名前だよなw
430名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:37:08 ID:VP1CJ5y7O
>>406
便所紙に謝れ!
431名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:37:38 ID:jvSVFO1E0
ネットからパクった記事を数時間、数日後にのっけたり,するのはヤメレ
432名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:37:41 ID:q4VN24LXO
新聞社が偉そうなこと言いたいなら、次の点を実現してからにしてくれ。
1、記者クラブ制廃止
2、新聞購読料の完全自由化
3、新聞休刊日の横並び廃止
4、「現代の押し売り」新聞拡販員の全廃

とりあえず新聞業界の談合体質を何とかしろ!
433名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:37:52 ID:gC5c899Y0
ソースを出す人は
ふしあなさんでIP公開でいこう
434名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:38:09 ID:oVJs2t2y0
とりあえず新聞社がテレビ局を持つことを禁止しろ。(その逆も)
これが続く限りやりたい放題は止まらん。
435紫式部:2007/10/02(火) 16:38:16 ID:rFriVLFr0
朝日新聞社長も影響力を認めてるのなら、今までやってきた誤報
捏造、反日活動の特集でも組んで日本国民に真摯に謝罪でもしたら?
そして左派を社内から一掃した方がいいんじゃない?
436名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:38:34 ID:xpzVxieh0
まず公平な記事を書け
それからだ
437名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:38:42 ID:yimGVJ410
日本の巨悪は官僚とマスゴミ。
安倍内閣の公務員制度改革に凄まじい反発をした霞ヶ関官僚。
天下りバンクだの、天下りロンダリングだのとんでもない。

 渡り禁止 → 出口一本化 → 入口一本化 → 省庁間移動 → 縦割り解消

 人事の縦割り解消 → 予算の縦割り解消 → 特別会計の透明化

へと続く、公務員制度の大改革への第一歩だった。

自治労とズブズブの民主党が、公務員に都合の悪いことをできるはずもない。
天下り禁止しても、定年まで安泰ならそちらの方が都合が良い。
社保庁職員も公務員の身分はそのまんま。
ちょいと考えれば分かる話だ。

安倍内閣は、マスゴミ改革にも手を入れた。

 ・ 放送法改正、電波使用料値上げ
 ・ 新聞の再販制度特殊指定解除
 ・ NHK解体
 ・ スポンサーのサラ金&パチンコ=朝鮮総連の解体

既得権益にしがみつくマスゴミ連中は猛反発!!!!

もともと右寄りの安倍を良く思わないサヨクマスゴミ。
霞ヶ関官僚とタッグを組み、安倍内閣のネガティブキャンペーンに奔走した。

小泉内閣までは無問題の事まで持ち出して大騒ぎ!!
久間発言など、つい最近までサヨクが言ってたことそのまんまだw

もはやダブルスタンダードでもなんでもあり。 まさに恥知らずそのもの。
キチガイ沙汰で叩きつぶした。
438名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:38:47 ID:ExwUDB8g0
>>425
なる程ねぇ。
一見して儲かりそうだが、そうなると何故現在無いのかが不思議だな。
広告が集められなかったのか、はたまた採算があわなかったのか、
もしくは圧力があったのか……
439名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:38:58 ID:J0TqzjCS0
>>425
普通の家庭にしても金払って新聞取るより
無料でチラシが毎日届く方を選びそうなキガス
さっきの広告配布サイトと提携して営業すれば広告料でやってけそう
440名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:39:06 ID:h8KmatF30
毎月1000円ぐらいで、ネット新聞とチラシのPDFをメールで送ってくれるといいな。
社説はブログ形式で、コメントも書けるようにしてほしい。
ニュース速報は携帯のメールに送ってくれると、メディア先進国っぽいんだけど。
441名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:39:17 ID:tSvOexj+0
>>1
アサヒる、大流行じゃねえか!
やっぱり、新聞の影響力はすごいよ。
442名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:39:38 ID:UAqEZi9P0
日本の新聞社の「独自取材」の質なんて
あのマタオオニシカの所属するNYTにすら劣るんだぜww
(NYTは支那産の輸出品に毒物が混入しているのを詳細に突き止め大々的に報じた)
443名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:39:44 ID:QNgToSdd0
悪い影響力はかなりのもんだよね
444名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:40:11 ID:joFaiZkZ0
朝日に限らずどこもそうなんだけど、新聞屋は新聞だけやっててほしい
テレビと雑誌、雑誌はまあいいか。テレビは切り離してくれないかな
テレビがつまんないの新聞のせいだよ。で、新聞がつまんないのはテレビのせいだよ
445名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:40:18 ID:0dee2513O
>>419
見事にまとめてあるのに脱帽。
446名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:40:20 ID:lB05IIPg0
新聞業界は危機的状況なの?
あんなに嫌ってたネットに擦り寄るなんて・・・
447名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:40:50 ID:sgyAZwSj0
>>439
それケータイでやればいけるんじゃないかな?
448名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:40:55 ID:zJ3N1VaeO
>>400
見事なコントラストだなあ。
>一定字数以内に
とかいう時点で有限の時間内に無駄な労力を使ってるわけだし、報道の本質を放棄しているようにしか読めないな。


大相撲でのサンケイには辟易とさせられたが、それも独自性というものか。
こういうアナウンスが出来るだけ、他よりまだマシなメディアだと感じる。
449名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:41:25 ID:fb8WCJ0jO
アサヒっちゃうの?
450名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:41:48 ID:h8KmatF30
>>425
名古屋の場合、広告の折込料はB4まで1枚2・5円(中日興業)。
採算が合わないわけじゃないな。
451名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:42:19 ID:GAjOLmI20
アサヒしちゃってるね
452名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:42:44 ID:KxwJQW6GO
ネットでも何でも、新聞社、てか報道が、アサヒらなけりゃ何でもいいんだが
朝日にゃ無理だな
453名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:43:31 ID:cgluGO060
そういえば、
007で世界を手に入れようとするメディア王がいたな
454名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:43:34 ID:ZONRYqpXO
価値のないウンコ会社は潰れるってのはとても自然な淘汰だと思うんだけど、新聞社ってのは自分の身分が永遠に続くとでも勘違いしてんの?
455名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:43:38 ID:512u5D6V0
>>438
圧力とかじゃなくて、伝統的な慣習に乗っかってただけじゃね?
もともと新聞の戸別配達制度は昔からある。

そこで、日本の経済がよくなって行く過程でその戸別配達の「ついで」に乗っかった
合理的理由だと思う。
それが広まって、すでに「個別配達してるし」て理由で参入のモチベーションが低かった。
あと、配達の信頼性が広告主側にもあったんだと思う。

仕事だって、取引実績があって信頼があればなかなか新しいとこに仕事頼まないだろ?
456名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:44:00 ID:4pv/gReU0
朝日にあらずんば言論にあらず
朝日が日本を動かす

こんな特権階級意識が垣間見える。
457名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:44:07 ID:P8vxyUnG0
アサヒるのか。
458名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:44:09 ID:9+E0n9ZJ0
そもそもなんで報道機関が社説なんて自己主張すんだ?
もはや悪質な社会扇動だろあれは。
459名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:44:15 ID:hqY83RMfO
アサヒることを強要されてもなぁ
460名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:44:24 ID:VQaLkoFbO
朝鮮人やめますか?それとも人間やめますか?
どんたけ朝鮮人なんだよ!
朝鮮人にも大概にしろ!
朝鮮人も休み休みにしろ!人を朝鮮人と言う人が朝鮮人だ!
今日も朝鮮総連と韓国民団から司令だ。万景号が動くまで、日朝国交正常化して賠償金のおかわりするまではアサヒるぞぉ〜♪
http://asahiru.net/

いつも自分の事だけで頭がいっぱい。身内の痛みには敏感だが、他人の痛みには鈍感で、サドのようなイジメが大好き。差別・イジメ・人権を取り上げ通名まで使い保護するけど、気に食わない人間はとことん個人攻撃をする。
イジメ文化を助長するチョンイル新聞。今日も明日も新聞を私物化。情報操作。
461捏造の力を認識しますた:2007/10/02(火) 16:44:26 ID:3NR8PmHa0
1 : あおらー(東京都):2007/10/02(火) 03:40:34 ID:QHG5cn1g0 ?PLT(12000) ポイント特典
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1191058133/370
依頼370より

意見撤回求め11万人集会=知事「軍は関与」−集団自決の教科書検定問題・沖縄
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070929-00000107-jij-soci

9/30 テロ朝日曜  17:30 ANNスーパーJチャンネル
で最初にこのニュースを流したときは★1万人と放送★

10/1 テロ朝月曜  16:53 スーパーJチャンネル
でこのニュースを流したときは11万人と放送 ★なぜか10万人増えてる(゙A゙ )★
毎日・読売・・・などもこれに追随し11万人と報道

テレビの画面に映った公園を見てみると、とても11万人いるようには見えない
で、調べたら
http://www.city.ginowan.okinawa.jp/2556/2600/2639/29430.html
海浜公園
専用使用無しの場合   3,000人
多目的広場半面専用使用ありの場合 2,000人
多目的広場全面専用使用ありの場合 1,000人 (ノ∀`)アチャー★1万人も入らんw★

10万人以上が集まるイベントはこんな感じw     ↓
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%82%B1&btnG=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%A4%9C%E7%B4%A2&gbv=2

で、なぜ11万人に水増しされたのかというと・・・・
ミャンマー、連日の10万人デモ 
http://www.asahi.com/international/update/0925/TKY200709250381.html

【結論】
最初に1万人と報道した後、ミャンマーの10万人デモのことを思い出して、これだ!と思い足してしまったようですw 1万+10万=11万w
462名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:44:29 ID:1UPBUnkk0

「再販制度」と「特殊指定」と「記者クラブ」を自主返上してから威張れよw
463名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:44:40 ID:1LRWMZ120
マスコミの煽動力を政界財界に認識させマスコミの権力に全てひれ伏させる
とでも考えてそうだよね
464名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:44:59 ID:DYD+4VQE0
>秋山耿太郎社長

あれ?なんでまだ社長なん
ジャーナリストとしては大麻息子の製造責任を取るべきじゃないのか?
465名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:45:08 ID:zJ3N1VaeO
>>444
いつぞやの不祥事で、テレビ朝日は自分が朝日新聞とは関係がないとか言っていたっけな。
白々しくて呆れた。
466名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:45:14 ID:dtkegXxg0
アカヒ新聞のアカヤマ社長
467名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:45:45 ID:Tc99qMN90
>新聞社の役割、影響力をもう一度多くの方に認識してもらう
脅し?
テロでもやる気かw
468名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:45:50 ID:fCC37g2o0
だしおしみ戦術は
NHKという官営放送と
フジサンケイの叩き売り戦術があるから
うまくいかないと思うぞ、、、
全社で談合して初めてうまく行くわけだから
469名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:45:53 ID:7RDT1IV40
あたしもアサヒっちゃおうかなぁ〜
470名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:45:55 ID:TwnM+lw20
 役所や警察が「記者クラブ面倒だからこれから発表はネットを通じてやるね」
となったら新聞はどうなるんだろう。
471名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:46:01 ID:VwYYSqYW0
またアサヒってんのか?
472名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:46:02 ID:UAqEZi9P0
読売新聞はもうここ最近の動きで評価がガタガタだw
ナベツネに終幕張られて終わりかな。
そうなる前にプロ意識のある記者がWSJ路線を目指して改革できりゃいいけども
ムリポかな。
473名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:46:04 ID:HAv6UpfG0
新聞はニュースソースとしてなくなりゃ困るが、偏向した情報を金払ってまで読みたいとも思えんな
474名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:46:18 ID:k4bt00Vj0
なんかスレタイが怖いんですけど
475名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:47:01 ID:ExwUDB8g0
>>470
圧力をかける。
つかかけた。
476名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:47:31 ID:QdBtdwi/0


影響力×
捏造力○
477名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:47:37 ID:Iyz2OzdU0
紙媒体は衰退する宿命だろ
逆に言えばネット専門のニュースメディアが現れても
おかしくないと思うのだが
478名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:47:52 ID:Bl8i2Ean0
>464
赤日伝聞社だからOK
479名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:47:54 ID:ebH4JBKW0
>>395
無理だろw
誰が配達してくれんだよw
480名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:47:58 ID:2CpSdIEMO
「新聞社が力を合わせたらネット粉砕楽勝www」とか思ってるんだろうな。
アサヒるマスゴミは全て解体しろ
481名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:47:59 ID:iAhsTkMDO
マスコミのくせに時代の変化も読み取れないなんて終わってるな
482名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:48:17 ID:sgyAZwSj0
新聞社には新聞すべての記事を載せるくらいの本気を出してほしい。
今の新聞サイトは力入って無さ杉。産経と日経は良いけど他は片手間に
やってる感が不快。もっと本気出せ!
483名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:48:28 ID:zJ3N1VaeO
>>448
>情報量を限定し
だった。
484名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:48:40 ID:JWC1Rd2CO
新聞社の影響力を理解しているから
ネットで批判されてるんだろ

毎日新聞はネット君臨でも再掲してみやがれ
485名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:48:52 ID:/IkxkJeK0
アメリカでは新聞社はブログを脅威にみてるんじゃなかったっけ。

新聞発行する前に目撃した人にブログにスクープ記事書かれるとか。 
486名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:48:52 ID:vsOKP6Z30
アサヒってるのが衆人にばれたので無理だな 朝日は滅べ
487名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:49:06 ID:UAqEZi9P0
>>470
新聞社の「独自取材の腕の見せ所」になるはずなんだけど
こぞって反対しだすに10000万ペリカw

あ、産経と伊勢新聞等の地方紙だけ除いておいてあげるw
488名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:49:06 ID:liL/rVSo0
偽装請負で頑張ったせいで、キャノンが全面撤退したらしいな朝日
ご苦労w
489名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:49:56 ID:PHRETZpw0
もうこのごろは新聞論説もTVコメント聞いても3つの感想しかない

「まーた根拠があいまいな薄っぺら観念論かwお前が勝手に決め付けるなw」

「非難中傷はいいから現実的具体的提案をいっぺんでもしてみろ!」

「なにを偉そうにwお前ら業界がずっとやってるじゃんwお前が言うなwwww」
490名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:50:01 ID:vSiwTAUnO
無関心ではいけない。



真実が見えなくなってしまうから。
491名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:50:05 ID:Mts5xNhJ0
>>43

最近は画像の文字を読み取るソフトとかあるから、
あんま意味無いかも。
492名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:50:12 ID:Iyz2OzdU0
産経はさっさと紙媒体に見切りをつけたほうがいいぞ
沈みゆく泥舟だw
493名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:50:15 ID:Tc99qMN90
報道テロリスト宣言
494名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:50:24 ID:VV43zQIUO
新聞社が影響力を持とうと思うのがそもそもおかしい。
淡々と事実を伝えてればいいのに洗脳しようとするからおかしくなる。
495名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:50:45 ID:0ljTaqsR0
新聞社の影響力って、サンゴ礁をわざと傷付けても開き直ることかw
496名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:50:56 ID:/eW8qrRq0
息子の覚醒剤代を稼ぐために、この馬鹿オヤジも大変だな。
497名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:51:11 ID:512u5D6V0
>>479
配達員なんて簡単に集まるよ
こづかい稼ぎたい暇な中高年や、ぶらぶらしてる若者

「全世帯に配達」だから、配達先を暗記する労力もゼロ!頭使わない!w
出勤前に一時間程度バイトしたいって人もやりそうじゃん
498名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:51:25 ID:vsOKP6Z30
報道工作員宣言 !朝日伝聞
499名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:51:29 ID:h8KmatF30
>>479
たぶん、できるぞ。
クロネコメール便がA4で1cmまでの封筒を80円で届けてくれる。
1枚2・5円で請け負ったとして、32枚以上チラシを入れれば利益になる。
500名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:51:29 ID:+7+v9O7r0
日本の世論は自分らの意思でどうにでも作れるとでも思ってないと
影響力なんて言葉は出てこない気がする。
アサヒるってこわい。
501名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:51:41 ID:2dI9Mdj/0
新聞の影響力を発揮して
民主党政権をなんとしても樹立させましょう



ってはやく言ってくれよ
502名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:52:00 ID:0VI7C61a0
時代の趨勢だな
503名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:52:01 ID:VwYYSqYW0
地方の新聞社から潰れていって、大手の独占になるんじゃね?
504名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:52:18 ID:6Da+TW5c0
>>485
最近は記者自身がブログやってることが多い
アメリカで記者同士が自己紹介するとき、自分のブログのアドレスを交換したりするのが普通
505名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:52:32 ID:yi4gl+pP0
アサヒるwww
506名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:52:54 ID:2OPGl6oq0
>>501
ミンスっていうより旧社会党系(ミンス+社民)の連立
507名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:53:03 ID:GJ4bNSghO
>>481
「反省したら死んじゃうよ病」を患っているんだぜ、朝日は…(´・ω・`)
508名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:53:06 ID:Iyz2OzdU0
どんどん販売部数が落ちていってて焦ってんじゃねw
509名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:53:07 ID:rtvbgbjP0
朝日と毎日は毎日アサヒるからなぁ・・・
510名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:53:20 ID:WvNrldkp0
アサヒルは本気で安倍の退陣は自分らの功績だとか信じ込んでるからなあ
511名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:53:30 ID:2fu5oQ7a0
チラシのおまけ風情が・・・ ( ゚д゚)、ペッ
512名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:53:34 ID:hqY83RMfO
>>470
ノーカットで見られるっていいよね
編集で印象操作もできなくなるし
警察会見全部ネットにしちゃえばいいのにな
513名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:53:50 ID:XS1losgN0
今の日本は事の善悪、正誤、美醜を
すべて反日マスコミが勝手に決めているだけ。
マスコミが勝手に失言と決め付ければ、たとえそれが正しいことでも
悪にされてしまうマスコミによる言論ファシズム状態。
マスコミが数字や文字の間違いには異常なほどこだわるのだが
裏を返せば数字や文字以外の正誤はすべてマスコミの判断に従えと
国民に言っているのと同じ。
514名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:54:01 ID:vmVjNd2c0
秋山って、在日?
515名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:54:07 ID:tyI55nBBO
事実だけを書いてるなら、新聞社の影響もクソもないはずだが…?
516名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:54:30 ID:AEMyWcMn0
え?新聞の影響力低下してるのって、アサヒってる記事ばかり書いてるからじゃないの?
517名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:55:09 ID:oJi35DvJ0
新聞やニュースといった営利団体が垂れ流す情報は
スポンサーの金と意向次第で捏造・偏向されてきたものだと
広く知らしめたのは、朝日自身だろ。

今更後悔して手のひら返してみたところで、手遅れだっつーの。
まあ、朝日や毎日が潰れて困るのはネット使えない人達だけだから。
気にせず潰れてくださいよ。
518名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:55:12 ID:KMKYEdpQ0
またアサヒっとる
519名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:55:34 ID:PJdWaQEoO
>>503
テレビと違って全国紙が地方で売れなくなるほうが確率は高いだろうな
地方紙はチラシ屋としてしぶとく生き残るだろう
全国紙が果たしてた役割はネットにとってかわられるだろう
520暇人:2007/10/02(火) 16:55:48 ID:hcGByEta0
一部の自称知識人(地球市民、文明人・・実際は一部のある種のレイシストかセクト
勢力による)ディストピアを連想させるね。
毎日第三○明社・・・はないよね。
521名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:55:56 ID:hrtNPz030
アサヒる宣言か
522名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:56:07 ID:GJ4bNSghO
事実の解釈まで口を出すから文句言われんだよ
523名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:56:17 ID:W7BaYyO+0
いまどき朝日なんて読んでる人いるのかよwww
524名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:56:54 ID:J0TqzjCS0
>>479
新聞配達やってる連中雇えばいんじゃね?
別に早朝に配る必要ないし、下手すれば新聞配達と兼業できる
525名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:56:56 ID:GP4hsnyM0
ネットを登録制にして月200円とか300円とかで全記事配信するとかじゃダメなのかねえ
526名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:57:02 ID:UAqEZi9P0
>>477
紙媒体の新聞メディアが衰退するかどうかは、
読む側からの信頼性・信用性が保持できるかどうかでは
とマジレス。
滅茶苦茶な記事であるにもかかわらず文字数が多かったって読む価値ないしね。
速報性はネットに劣るし。
逆に大きな取材力に基づいた、詳細で正確な記事が書けるならば価値は続いていく。
527名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:57:02 ID:TwnM+lw20
>>515
自分に都合の悪い事を報道しない手もある。
偏向思想の社説もある。ゆとり認定。

福田首相のパチンコ献金や領収書書き換えについてはまともに報道されていない。
528名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:57:21 ID:+7+v9O7r0
>>519
地方紙はほとんど地元PRネタで埋め尽くされてるからな。ある意味チラシ以上
529名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:57:29 ID:GnkUikO20
記事のほとんどは、記者クラブがあるから取材できてるだけじゃないの。
530名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:57:31 ID:WLN85QM30
紙面作るのにかかる金は、大手も中小もそんなに変わらんと思うし、
だとすれば部数の少ない地方新聞社はきつくね?
531名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:57:33 ID:t2JGlRTv0
大麻野郎がえらそうにほざくな
532名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:57:39 ID:KLmf6+fR0
あほなこと書かずにまじめに仕事すればいいだけなのに
533名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:57:44 ID:QY+ZM4Jx0
創設者・・・中国共産党
ボルタ人・・・朝日新聞社員
ジェムハダー・・・朝日新聞配達員
534名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:58:25 ID:8cjX6WoW0
紙媒体が生き残る必要はある。
ソレと目だけで理解できる媒体は無くなってもらってはこまる。

ただ新聞はもう要らん。
535名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:59:22 ID:mRh52cU70
そういや学生時代のアパートの大家が元アカピ新聞の記者だったな。アカピと赤旗ダブル購読させられたのも今は良い思い出・・・になるもんかヴォケー。
536名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:59:44 ID:5U7SUUjR0
だから全国紙なんていらねえんだよ

まじアサヒってんじゃねえよ
537名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:00:04 ID:JD8RBZjd0
>>535
悪夢だなw
538名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:00:27 ID:E6JKm01w0
>>1
「言論テロ組織」の犯行声明に見えた。
539名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:00:39 ID:WLN85QM30
全国紙で生き残るのは、現状の部数から考えて読売・朝日じゃね?
日系は独自性で生き残れる
540名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:01:04 ID:pN1KUNEf0
>新興ネットメディアへの不満
影響力を行使できない事に対する不満かwwww
541名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:01:06 ID:FQag79ty0
>>470

今桝添の小人発言が論議を呼んでるけど、編集されていない一部始終をネットで見れるようになればな
542名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:01:12 ID:J0TqzjCS0
よく考えたら新聞配達って必要ないんじゃね?
フリーペーパーにして、駅の構内に設置すれば読みたい人は勝手に読む気が
今より読者増えるよきっと
543名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:01:13 ID:VUF91Lfj0
事実に反することを流布しようと
談合してるようにしか見えないな。
544名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:01:29 ID:qEVrlSsR0
つーかネットに力を入れれば入れるほど紙媒体は売れなくなるに決まってる。
545名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:02:03 ID:1LRWMZ120
>>539
中国の出先工作機関として本国から様々な形で金が入るところは生き残れます
546名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:02:38 ID:RoJJVoM3O
そのヤフーやググールから金を取れよ
547名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:03:14 ID:tSvOexj+0
さすが、元祖KY!
見事なアサヒっぷりだ!!
548名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:03:56 ID:J0TqzjCS0
>>544
そしてネットに力を入れないと影響力を行使できないというジレンマwww

>>546
ヤ・g「じゃ独自取材しますんでヨロシク。あ、産経さんと毎日さんは別なんで」
549名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:03:59 ID:P7DjoxYi0
> 掲載されたため、MSN産経ニュースを含むグループサイトへの閲覧者数は許容量を
> 超え、システム障害の一因となるほど加速度的に増加した。

たしかにあの記事は面白かった。テレビよりも速いし。テレビだと法廷に入れないから
裁判の速報には向いてないのかな。
msnの重さは新システムがクソ過ぎなのかと思ってたら、こういう理由もあったんだね。
性能不足、見積もりが甘いって事実は変わらんけど、嬉しい悲鳴ってやつか。
まあがんがってくれ。
550名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:04:10 ID:ebH4JBKW0
>>499
ようは、ポスティングみたいな感じなのかな?
ポスティングみたいなの、開封率が凄く低そうだが。
広告主からしたらレスポンス命だろうから。

毎日配達なら、苦情も増える(全世帯なら当然無許可でしょ?)し、結局「全世帯配達」も難しいだろ。
ポスティングも苦情きたら、基本的には業者が回収に行かなきゃいけないしさ。
551名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:04:19 ID:72DMAJD+0
あかひの切羽詰った状況から出てきたことじゃねーか?
部数激減でやってる苦肉の策ww
552名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:05:15 ID:PItZeXng0
> 「新聞社の役割、影響力をもう一度多くの方に認識してもらう」などと提携の理由を語った。

認識しなきゃいけないのはお前らだろ。
勘違いもはなはだしい。これだからアサヒは…
553名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:05:48 ID:NA+srUjc0
>>537
小学校時代、俺の家は赤旗の日曜版と産経新聞を併読していた
お陰で意識しないでメディアリテラシーの能力を鍛えられた
だって、同じ事件でも全く反対のことを書いてるんだからw
554名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:05:57 ID:rzYEHA8mO
基地外専属新聞社の基地外社長は今日も元気にアサヒってるなw
555名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:05:57 ID:JD8RBZjd0
>>539
産経は一応部数伸ばしてるけど
556名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:06:04 ID:egN928h70
tesu
557名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:06:27 ID:KHgLdiZjO
朝日が今後どんだけアサヒってくれるのか楽しみです。
558名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:06:54 ID:eHWmwpcu0
>>553
真実はどこにあるの?
559名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:07:27 ID:APDfkMkk0
制度とか媒介とか以前の問題だろ
内容が信頼出来ない物に金を落とす気もないし
だからこそネットで様々の情報を比較検討する事に意味が出てくる
560名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:07:43 ID:h8KmatF30
>>550
新聞やめてチラシだけ受け取りませんか・・・●△新聞店
ってチラシを配って、新聞を解約した人にだけ配るなら、大丈夫だ。
561名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:08:07 ID:egN928h70
ブン屋やマスゴミのトップは我々が世論を動かし
日本を動かしていると勘違いしているからな
562名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:08:19 ID:irOhg3wo0
便所の落書きに、一人では対抗できずに3人がかりか・・・・

「ちくしょー、おぼえていやがれ」という捨て台詞が聞こえてきそうだな
563名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:08:28 ID:hpnbfBbF0
まだまだアサヒるつもりのようだなw
564名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:09:55 ID:Gic1AVjl0
>>470
そっちのほうが情報の格差の是正、言論の自由の精神には合うはずなんだけど
自分達の談合独占利権を奪われるから全力で反対するよ。

普段言ってることはなに?あいつらホントゴミ。
565名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:10:09 ID:DdErbSyL0
一次ソースを記者クラブ制度で独占状態にしておいて
この言い分だからマスゴミって言われるんだよね
566名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:10:36 ID:yi4gl+pP0
ネットでもアサヒるつもりとは
567名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:11:13 ID:VTA/c4320
>>560
統廃合された販売店がチラシ専業で独立ってのはあるかもね。
568名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:11:35 ID:2z4DS3+AO
なんか悪の親玉(しかも裏に控えた真の巨悪)が喋る台詞っぽいな・・・
569名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:11:42 ID:UAqEZi9P0
あーあと、
公共図書館に行けば読めるからね>紙媒体の新聞
お金払う必要性皆無。しかもいろんな新聞が置いてある。
学生ならガッコの図書館で読めるし。

この「図書館に新聞を置くこと」にまで反対しだしたら
どーなるんだろーと思うとwktk(w
570名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:11:44 ID:h8KmatF30
わかった! 新聞3社は、左よりの巨大掲示板を作るつもりだ!
571名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:12:22 ID:J0TqzjCS0
いいこと考えた。

三社はネットではソースだけ配信して、紙面では記事を載せるようにすればいいんじゃない?
きっと新聞記者の記事を読みたい人が新聞を買ってくれるよ。
572名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:12:41 ID:jii7d29w0
もう新聞とるのやめようぜ
573名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:12:46 ID:FhXKxBCJ0
こんなキチガイ発言してるようじゃ「マスコミは第四の権力」ってのを認めろよ
影響力があるんだろ?
574名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:13:39 ID:E183DXHi0
>>470
一般人が欲しいのはあくまで一次ソースであって、各新聞社が色をつけた記事はいらないんだよな。
575名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:13:53 ID:uj+N/rDN0
二ヶ月前に朝日(その前は読売だった)の購読止めた。
チラシ以外に読むところなく、毎日、読まない新聞の山にうんざり
していた。各記者クラブで配られる紙を新聞に印刷しなおすだけの
紙面づくりだけなら意味は無い。インターネットの情報量、質には
かなわない。

576名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:15:19 ID:DdErbSyL0
>575
そのチラシだね
新聞は全く要らないんだけどチラシは欲しい
577名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:15:41 ID:XzLJd6pg0
記者って記者クラブ以外に取材してんの?
578名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:16:23 ID:iC6Bm+3BO
ドコモ2.0みたいになりそうだな
579名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:16:30 ID:PwukcE4N0
アサヒりすぎだろw
580名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:16:35 ID:Wt8mCkm30
早く潰れてくれ
581名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:16:39 ID:irOhg3wo0
情報という次元なら、嘘と真実が入り混じっているがネットの方がマシだ
マスコミはイデオロキーというフィルターがかかっている分有害
582名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:16:44 ID:ns2OrLRy0
>>575
奇遇だね。私も朝日新聞止めた。
いまは毎日新聞だ
583名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:16:44 ID:iQZwc0eg0
その影響力を使って何がしたいの?
洗脳?
煽動?
恫喝?
偏向?
584名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:17:22 ID:8k1JxMhY0
つーか、チラシだけあれば十分で新聞紙はむしろ邪魔だろ
585名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:17:29 ID:raK3itasO
>>569
俺も図書館で読んで、嘲笑しながら朝日を読んでる
586名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:17:34 ID:InEMOe3l0
>570
掲示板でも朝非るのかーーーーwww
サヨクの怒濤の書き込みがありそう。
587名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:17:57 ID:cM5IoveR0
朝日からは民主の鳩山と同じ臭いがする
588名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:17:59 ID:FhXKxBCJ0
>>586
それってオーマイニュ(ry
589名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:18:05 ID:Qxx+8r1+0
これからもアサヒる気満々だなww
590名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:18:24 ID:KDaUv7sa0
ま、その辺のポータルサイトを新聞社等のメディアを同列で並べて論じるなら、不公平感は否めないが、
何で同じに考えてるんだ?いつもの論点ずらしか?w
591名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:18:59 ID:8mW8ls8I0
無料でネットに流したら採算とれないから紙媒体でっていうのがわからんな。
有料でネットに流したらいんじゃね?
592名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:19:29 ID:J0TqzjCS0
チラシ配布会社だけど。
今の時期に新聞販売店が徐々に転向したら、実は一大シェア築けるんじゃないか?
「え、新聞止める?実はこんなサービスが…」
ってやれば、新聞売れなくても広告料だけは入るし数が多くなればそれだけで
やって行ける。
あとはその実績を元に販売地域を拡大していけば凄い事になりそう。
販売店にとってはチャンスじゃね?早い者勝ち
593名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:19:38 ID:XAz53aLA0
アサヒっているところをさらにさらけ出す訳かw
594名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:19:39 ID:ExwUDB8g0
>>588
ありゃ掲示板とは違うだろ。
むしろオルt(ry
595名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:19:44 ID:zMBsnBbc0
>「新聞社の役割、影響力をもう一度多くの方に認識してもらう」


自分達が権力を持ってることを自覚してるんだな。
こんな糞共が、国民の声を代弁してるとか抜かすんだから終ってるよ
596名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:19:58 ID:esXHFQ1tO
>>577
してないと思うw
597名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:20:31 ID:rwUKu3pf0
>会見ではサイトの詳細は明らかにされなかったが、創設する共通サイトには情報量を限定
>した記事を載せ、記事全文を掲載した紙媒体に誘導する手法

これじゃ既存ポータルには勝てんなww
598名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:20:53 ID:b40i4eKp0
.      ___
     /___☆_| 捏造するアサヒる   ASAHI 1989.4.20 _____________
     /了@∀@)   `.゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`. |:: ┌──────┐ ::|\
     ~~φ  ⊂)___ : ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.; |:: | ィ'ミ,彡ミ 、  自| ::| ...|
  /旦/三/ /|  ゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'. |:: | ミソ_、 ,_`彡 民| ::| ...|
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . | ,''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.. |:: | ミj  ,」 彡 圧 | ::| ...|
. ∧_∧   ∧_∧ ;:、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ |:: | i'<_∀ノ  . 勝 | ::| ...|
(@∀@-)  (-@∀@) : ゚ '.: '゙゙|  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ.` |:: └──────┘ ::| ...|
. ⊂   ヽ  / ⊂二 ̄⌒\"|____l.゙ ゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,' |_∧∧┌────┐     |/
  (⌒__)_)(_(__⌒) )\  ヽ `゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚ (#@Д) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   し´し'  )ノ`、 /__   )    捏造のチカラ ノ)   〜(___ノ 無力なアサヒる∧∧
            ////  /|   ∧_∧       . / \                 /支 \
           / / / //\ \( @∀@ )   _/ /^\)   /)ヽ_∧/)  /\ (`ハ´* )
 暴力的な  / / / (/   ヽ、        ⌒ ̄_/        //-@∀@)  (,☆ ⊂,   ⊂ノ
 アサヒる ( ( (/         ノ 自 爆 / ̄            ゝ  朝 ノ     ヽ,/ (, ヽ,ノ
     ∧_∧           /     /   ザッザッ 「 ̄l   と __)_)         し( __)
  ミ ○(#@∀@)            /|           (((__つ))        日本を売るアサヒる
   ヽ ∧_ ○))   / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ミヘ丿 .∩Д@;)   |   邪悪ナリスト宣言  朝 日 新 聞
.(ヽ_ノゝ _ノ    \________________
599名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:21:02 ID:HFm7ZOcR0
>朝日の秋山耿太郎社長は、「ヤフーやグーグルなどが流しているニュースの多くは
>新聞社の取材によるもの」と述べ、「新聞社の役割、影響力をもう一度多くの方に認識して
>もらう」などと提携の理由を語った。

なにえらそうにぬかしてんだ? 工作機関紙に成り下がってる分際で。
てめーらかが認識し直せ、タコ!!!
公共の害悪紙は廃刊でいいよ。
600名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:21:12 ID:0O1crNCU0
「新聞社の影響力、認識してもらう」
なんか、こんな感じのセリフ言ってるAAあったな。
601名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:21:32 ID:GeznafNo0
>>395
大昔聞いた話なので噂半分ということで

首都圏あたりで実際にちらし戸別宅配の会社立ち上げ計画が10〜15年ほど前にあった
がぽしゃったそうだ

新聞広告を作って販売店におろしてる会社は新聞社系列が多い
(朝日オリコミ、読売メディア、サンケイアイ、毎日広告等)
そこらあたりもあっていろいろよこやりがあってできなくなったとか
戸別宅配で配布されるフリーペーパーには大手スーパーのちらしが
配達されないのは新聞社系列のチラシ会社に製作を依頼してるからだとか
あと無料戸別ちらし配達は新聞によりも確実に配達される保証がないから
スーパー等が協力しないのでビジネスとしてなりたたないとかそんな話をきいたんだけど

だから郵便が全戸戸別にちらしを無料配達しますと
日付指定も必ずその当日に配りますいいだせばそっちに流れるはず
やらないかな
602名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:21:48 ID:avB1QhzwO
彼女の実家が朝日とってんだけどミンス嫌い
自民を支持してる新聞あったらオヌヌメしたいんだがなんかあったっけ?
603名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:22:06 ID:QahgHsFD0
秋山恥太郎朝日新聞社社長、大麻覚醒剤取締り違反
で検索すると・・・。 
604名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:22:10 ID:1BRAwkQe0
★沖縄戦で米兵に裸にされ、集団でなぶられる母親をみろと、むりやり
強姦を子供にみせたあと、子供をころして、発狂した母親の
頭を打ち抜いた話を、秋山は、しらんのか?
605名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:22:43 ID:InEMOe3l0
朝日新聞社長の影響力、認識してもらうwww
朝日新聞社長の影響力、認識してもらうwww
朝日新聞社長の影響力、認識してもらうwww

606名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:23:00 ID:qZ1XOVpp0
>>569
だがちょっと待ってほしい、
図書館が10軒あっても、縮刷版を購読しているのが
朝日10:読売3:毎日3:日経1ぐらいしか無い。

過去記事データベース公開してくれるんなら年間1万くらい出しても良いが
607名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:23:20 ID:8oUy2a10O
この発言からも自ら権力者に成り下がった傲慢ぶりが伺えるな

メディアが第4の権力っていわれるのもわかるわ
608名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:23:27 ID:XzLJd6pg0
>>597
むしろν速+の該当スレに誘導する方がアクセス稼げそうだがw
609名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:23:55 ID:ZjZ5dFkD0
ぶっちゃけニュース提供をやめて新聞社だけで囲い込めばいいんじゃね。
610名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:23:57 ID:tPn894ca0
>宅配制度を維持するには相応の費用が必要だ。

だったら止めろよ。
独禁法違反の疑いありと言われた時、
呉越同舟で全マスゴミが全力で潰したくせに。
611名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:24:02 ID:fEG/nCqS0
>>601
今なら出来る気がする

というか確かに郵政はこれをやったら一大増益のチャンス
612名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:25:18 ID:MK/K31Js0
なるほど、産経の勝利か。
ま、損して得取れ、日本に企業が一番苦手なとこではあるよねw
613名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:25:17 ID:1qSW6aJ+O
自分の足で取材している新聞各社はエライ。
でもその情報を歪曲して扇動するならネットに潰されるぞ。
朝日、なめるなよ。
614名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:25:24 ID:QahgHsFD0
質が悪くてケツ拭く紙にもならん。
615名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:25:25 ID:J0TqzjCS0
>>611
確かに郵政がやったら大儲けだろね。
最近だとパルシステムとかでも週1でチラシが届くから
新聞の折込チラシは不要って家庭も多い。

616名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:25:46 ID:BxCNwG+OO
今回の選挙でマスコミを敵に回した安倍を葬ったからね。

調子に乗っているんだろう。
617名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:26:43 ID:/YKKE4WY0
どうもNEWSのポータルサイトを目指しているのかな
ヤフーやグーグルに匹敵する集客力のあるサイトにしたいんじゃないの
共同運営サイト訪問者を自社サイトに誘引、自社サイト顧客を紙媒体に誘引
という流れが読み取れるんだけど、どうもあまりピンとこない
共同運営サイトと自社HPの違いがよくわからないし
競合同士でニュースを提供するのなら合併した方が早いと思うしね
紙媒体を捨てた発想ができないと成功しないと思うけどね
618名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:26:44 ID:1vaLXbE40
マスゴミがよくいうwwwwwwwwww
619名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:26:44 ID:GeznafNo0
>>611
そう民間になったからできるんだよね、郵政

あと山間部では郵便局が新聞配達を代行してるときいたんだよ
ということはうまく郵政がたちまわればできなくないんだよね
620赤井孝美:2007/10/02(火) 17:27:10 ID:kUkVBHT/0
そんなのマトモに聞くのは、肛門に顔近づけて深呼吸するようなもんです。必ず屁を吸ってしまいますぞ。

211 :_| ̄|○またmixiか・・・・・ [[email protected]] 投稿日:2007/03/10(土) 09:07:19 ID:I5hRrI1a0
どいつもこいつも
http://d.hatena.ne.jp/mobanama/20070911
http://18.dtiblog.com/n/nekora/file/22362134.htm
http://ahonosatoshi.blog82.fc2.com/blog-entry-66.html
http://homer2007.blog86.fc2.com/
http://3.dtiblog.com/h/homer2006/file/21470389.htm
229 :名無しさん@七周年 [[email protected]] 投稿日:2007/03/10(土) 10:00:38 ID:1aMQ6/Qq0
高円宮承子女王殿下 vs 久間章生大臣閣下
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/k1/1183439248/l50
1 名前: UU [[email protected]] 投稿日: 2007/07/03(火) 14:07:28 ID:VekWNIHW0
せーきの対決! きゅーきょくのMF!
メチャ楽しみ、ですねーo(^▽^)oワクワク
http://tukiyoniomou.blog92.fc2.com

http://18.dtiblog.com/i/ibuling/file/DOMINANT_LADY.htm
6 名前: 実況厳禁@名無しの格闘家 [[email protected]] 投稿日: 2007/02/06(火) 14:28:33 ID:Z5xjhBn5
ttp://blog.goo.ne.jp/otenba_momo-club/e/bc0ba3f0442ae0271a1c833ff2c381d7
ttp://femdom.up.seesaa.net/naburi/menu.htm

http://blog.livedoor.jp/fetish_fairy/
318 名前: [email protected] 投稿日: 2007/02/24(日) 10:24:24 ID:GXB9Yeec0
>>1 >>6 ここも混ぜて
http://history.blogmura.com/board/vot/voting54_2740_0.html
http://politics.blogmura.com/board/vot/voting37_18816_0.html
621名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:27:18 ID:fVKi1IbaO
新聞なんてチラシの包装紙なんだから
1枚で十分だね。
622名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:27:26 ID:o4VGjje60
>共通サイトには情報量を限定した記事を載せ、記事全文を掲載した
紙媒体に誘導する手法を取るとみられる。

結局紙媒体は紙面の都合上文字数ページ数が限られるから今までどおりで
ネットで見られるのはポータルサイトのニュースの見出し程度になるんだよね
<全文を見る>の前の段階くらいの情報?
新聞は1ページ増やしただけでも配達の効率が著しく低下しそうだし、
なにが良くなるのかさっぱりわかんね。
623名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:27:33 ID:rDgvi/N+0
アサヒる宣言キタコレ
624名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:28:06 ID:v7tTHQ7B0
>新聞社の影響力、認識してもらう

影響力が小さいことを認識しています
625名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:28:12 ID:QvLvarJ80
官僚の思い通りに報道する新聞社
陸軍の思い通りに報道する新聞社

どちらにしても政治の報道はおざなりになっています。
626名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:28:34 ID:XAz53aLA0
チラシだけ有料で配ってくれるところないか?
地方紙と全国紙だと微妙に違うんだよ。
627名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:29:02 ID:mX4PTfQ70
「新聞社の影響力、認識してもらう」
この傲慢な言い方は
「僕をなめないでください」
に似ているとなんとなく感じた
628名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:29:40 ID:sDm/1yiS0
新聞の折込チラシで特売日が分かったところで
月に3000円も浮くか?
629名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:30:13 ID:m67uqGpZ0
日経は愚民共に媚びる必要ねーだろハゲ
630名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:30:53 ID:DYGFZGzc0
これやりすぎるとまた公取が動きそうな気がする
631名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:31:56 ID:1BRAwkQe0
632名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:32:10 ID:q7oDVk3g0
読売って最近ひどくないか?

俺2002年W杯のときにいい加減朝日に頭きて、親に読売に変えろといったんだよ。
で、拉致問題のときとか読売は実にいい記事書いてた。

そっから独立して、俺自身は新聞なんか取らずにネットですましてるけど、どうも
最近読売の動向がおかしいよな。今度帰ったとき、産経に変えてと言うか。
633名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:33:04 ID:uj+N/rDN0
いまだに自分達が国民を洗脳してオピニオンリーダーになれると
思っているのだろうか?見識も無く金と権力になびく姿勢で
自分達の影響力を認識させようとは。相撲業界と同じで、何十年前の
夢をまだ見ているようだね。

権力志向のエリート臭がプンプンする。
634名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:33:35 ID:JXAWK7090
そもそもアサヒは環境がどうとか言ってるが、不要な娯楽記事と
贈呈記事満載の新聞刷るのにどれだけの森林が破壊されて来たか
考えてもいないようだな。もうネットやらない高齢者向けに週一で
一週間分のテレビ欄つけて配達してやればいいだけの事なんだよ。
635名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:34:05 ID:bgtAyPz10
温暖化阻止は産経のサイトから


産経のネットで済ませばニュースはゲットだね

紙の新聞なんて要らない

日経とかも紙で読まなくても良いや

こうして三大紙の部数は大きく低下

地球温暖化阻止に産経のサイトが大きく貢献
636名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:34:35 ID:QvLvarJ80
日経読んでるといい加減な記事多いんだよね
業界関係者から見ると噴飯ものの記事が書いてあることも普通だし。
あれでいいのか?
637名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:35:02 ID:lj4A+DGN0
俺の周りだと個人で新聞とってるやつがいない。
ついでに言うと会社でも新聞なんかとってない。
中小ベンチャーアイチー業界はそんなもの。
たまに実家に帰って新聞読むと、「他の意見は?」、「検索してー」、などの欲求が満たされず、非常に苛つく。
638名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:35:15 ID:EexeUD5WO
これはダメ
成功しない


もっと分かりにくく搾取しないと国民は金を出さない
新聞買えって見みええ
639名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:35:30 ID:ApjZyDgl0
産経のネットが脅威なのは
量や速度で他を圧倒してるから
3社まとまれば勝てるってもんじゃない
「詳細は紙面で」っていう従来の姿勢を止めなけりゃ産経に惨敗は必至
必至じゃなくて必死かも知れんが…w
640名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:36:01 ID:4CDKY1Ur0
社長は自ら「アベする」ことで流行語を作りなさい
641名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:36:16 ID:ncoO43TxO
>>636
すざけんなと思っていても
抗議の内容自体理解できないので放置している模様
642名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:36:36 ID:v8u5dzMP0
産経の今度のサイトと2ちゃんねるとを比較してみると分かる

人気のあるサイトは量や掲載までの時間が短いってこともあるが

もう一つ大事なのは

軽さ

軽さの点で今回の産経はギリギリ・スレスレで合格かな?

従来のSANKEIwebは完全に落第で、その前の産経の方が良かった

軽いと2ちゃんとかに行かないで次々にそのサイトでニュースを見るんだな

読売のサイトは最近になって速度が低下

これなんか悪い見本みたいなもん
643名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:37:26 ID:zCg1mMt30
誰もアサヒ新聞なんか読まねぇよ

勝手にやってろ
捏造ばかりしやがって資源の無駄だ! 

トイレットペーパでも造ってろ

いい加減うぜぇんだよ 空気読め
日本がそんなに嫌いなら大陸に帰れよ

迷惑なんだよ とっとと出てけ!!!
644名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:37:50 ID:si8LkyC80
おまえらって
新聞記事
盗用しまくる
犯罪おかしてるのに
マスコミにえらそうに言える資格あるんか
645名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:37:52 ID:fVKi1IbaO
>>608
ようν即民wこっちに来た時は
+って書いてごまかせよw
工作員認定されるぞw
646名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:38:27 ID:43/q4T+10
一昨日かな?朝日のCM見たけど
未だに温暖化により水面の上昇とか・・・
647名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:39:42 ID:tSvOexj+0
     ∧_∧
  ___(-@∀@)
⊂L/ (  朝  )ヽl⊃ < 新聞社の影響力、認識してもらう
  ( . |    | )
  ,)__/ つ ヽ(
   (__)(__)
648名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:40:11 ID:v7tTHQ7B0
朝日新聞へのアドバイス

1.まず嘘をつかないこと
2.いままでの嘘や捏造を清算すること
3.日中記者交換協定というのを止めること

最低限、この3つから手をつけろよ。
あと10項目以上あるけど、書くのがメンドウだから省略
649名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:40:15 ID:ebH4JBKW0
>>611
おお!郵政なら出来る気がするな!

郵政が更に勝ちに行くなら、これだなw
650名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:40:30 ID:8SAhprjC0
本格的に朝日新聞がインターネットに参入だ。
2ちゃんでもネットウヨが全滅寸前だし、いい時期に参入してきたな。
651名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:40:48 ID:XwdexS1V0
秋山耿太郎って薬漬けで2回逮捕された息子を持つ親?
652名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:40:52 ID:jEiLCkeF0
>>646
だったらサービスを新聞からネットに変えて樹木伐採を止めろよ
朝日のために無駄に森林が破壊されてるのが現実



653名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:41:01 ID:5QKPtGoQ0
恥太郎はホントにバカだな
654名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:41:17 ID:4QFXO/q40
独占倶楽部敷いて警視庁の大本営発表を活字化するだけが仕事の連中が
何をブンヤ気取りしてるんだ。本気で腹が煮えくり返る思いだ。


おまえらだけが情報を独占して好き放題出来る時代は終わったんだよ
息子と大麻でも吸って現実から逃避してろカス
655名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:41:40 ID:fEG/nCqS0
>>645
記者クラブ廃止されてから考えるw
656名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:41:46 ID:InEMOe3l0
朝日新聞は日章旗に似た旗をはためかせながら、日本を転覆させようとしていますwww
朝日新聞は日章旗に似た旗をはためかせながら、日本を転覆させようとしていますwww
朝日新聞は日章旗に似た旗をはためかせながら、日本を転覆させようとしていますwww
657名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:42:17 ID:snu27TCE0
>>647
ツボったwww
658名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:42:32 ID:J0TqzjCS0
まー実際この発言自体現実逃避だよな。
ネット主体こそが最近の流れなのに
紙面へ誘導とかどんだけ逆行してんだか
659名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:42:42 ID:43/q4T+10
>>652
俺に言われても困るんだがw
本当は一部は水面上昇するところもあるだろうけど全体は下がるって言われてるんだよね?
危機感あおっていいのか朝日
660名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:43:22 ID:JGeIqnBeO
ああ、アサヒさんのことでっしゃろ?
ボクもね、あれは調子ずいてると思っとりました。
661名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:43:30 ID:mX4PTfQ70
草野さんがやってたお昼のワイドショー『ザ・ワイド』が終了して
なんだかわけのわからない関西ローカルのワイドショーが全国に昇格したのって
>>1が原因なのかな?
なんか読売テレビが予算を出さなくなったからワイドの終了が決まったというが・・・
662名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:43:38 ID:LvFRC4330
新聞は官僚から出たリークしか載せないので影響力も何も全部眉唾ですが!

誰も信用しなくなった新聞記事をネットで改めて調べる時代です!

その次の時代は新聞を取らない、新聞なんて いらない時代。

大企業の広告料金で成り立ってる捏造記事なんて誰も読まないよ!
663名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:43:40 ID:R3d9i4fM0
沖縄で過激派がひらいた数千人の反日デモも朝日に掛れば
11万人にw
664名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:43:47 ID:/AZZYg+Z0
地球環境保全を言うなら

新聞は見本を示せよ

紙の新聞よりweb配信に重点

「詳細は紙面で」なんて守旧派発言はさっさと止めることだなw
665名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:43:54 ID:4CrtGvFO0
散々既得権益をむさぼって、エログロの限りを尽くしたくせに

よくいうよwwww
666名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:45:06 ID:u83Gzdcs0
KY
667名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:45:14 ID:fEG/nCqS0
ケコンして読売にしたんだよ
お料理冊子付くし
チラシ気になるから

でも最近読売もオカシイからサンケイにしようかなあ
産経も抜けてるところがあるからネットが一番なんだけど
668名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:45:46 ID:r62YeGQm0
>>632
読売も最近確かにおかしくなってきたな。
うちも50年近く朝日とっていて、あまりの売国ぶりに頭に来て読売に変えたが、
ここ1〜2年、何か論調が変わって来た。先日の選挙での民主マンセ−ぶりも違和感あり過ぎ。
669名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:45:50 ID:AUUCuhJJ0
産経絶対有利
差は歴然

>  一方で、多数の記者を抱え、宅配制度を維持するには相応の費用が必要だ。
> 「すべてをネット配信すればいいのでは」という記者の質問に、日経の杉田
> 亮毅社長は「そうできないところで苦しんでいる」と率直に答えた。
>
>  会見ではサイトの詳細は明らかにされなかったが、創設する共通サイトに
> は情報量を限定した記事を載せ、記事全文を掲載した紙媒体に誘導する手法
> を取るとみられる 。
>
>  こうした考えと一線を画し、ネット事業に臨んでいるのが産経新聞だ。1
> 日から始まったMSN産経ニュースは紙媒体の締め切り時間にとらわれず、
> 紙媒体以上の内容をネットに盛り込む。
>
>  例えば、1日に速報した秋田の連続児童殺害事件の公判の模様「秋田法廷
> ライブ」は、新聞紙上では掲載されない法廷でのナマのやりとりを速報。視
> 聴者の多いヤフーに掲載されたため、MSN産経ニュースを含むグループサ
> イトへの閲覧者数は許容量を超え、システム障害の一因となるほど加速度的
> に増加した。
>
>  紙媒体は分量や時間的制約が多いが、ネットにはない。MSN産経は記事、
> 写真、関連情報などをふんだんに盛り込み、すべての情報に触れられる「ウ
> ェブ・パーフェクト」の実現を目指す。
>
>  一方で、紙媒体ではどの記事が重要かひと目で分かる優れた一覧性を生か
> して、効率よく、世の中の動きを把握できるように工夫を凝らす。
>
>  「詳細は紙面で」という紙媒体優先の姿勢と、「スクープもネットに流す
> ウエブ・ファーストに、紙面では情報を効率よく」という設計思想の違いは
> 歴然だ。
http://sankei.jp.msn.com/economy/it/071002/its0710021516000-n1.htm
670名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:47:41 ID:fEG/nCqS0
>>669
チラシの包み紙なら
ネット上でサービスしてくれてる産経に変えようかなあとも思うことがあるw
671名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:47:43 ID:h5xI/0eG0
おまえらが懸命に朝日を叩いてるのに反比例して、朝日の力がますます強くなってるような
672名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:47:52 ID:FKp0g2hWO
>>1
この社長は曽我ひとみさんの手紙を盗み読みして、
プライバシー侵害と言う人権侵害を許可した
生粋の犯罪者


だから、大麻常習者息子が誕生した
673名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:48:12 ID:IvT8VB/z0
>>667
ネットが一番
ネットがあれば資源浪費の紙の新聞はいらない
ネットなら各紙の比較も簡単
3大紙も産経並にネットを強化しろ
674名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:48:36 ID:J0TqzjCS0
なんか産経新聞読みたくなった。
帰りに買ってこかな。
ジャンプと一緒に
675名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:49:28 ID:snu27TCE0
>>656
暴走族みたいだなw
676名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:50:13 ID:luUDkaV70
産経のように、図体が小さいと思い切った事が出来るって事だな。
読売とかアサヒは、販売店とかも一杯あるから大変だ。
ネットが発達してなかった昔は良かったんだけどねw

松下電器のパパママショップを連想させる。
677名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:50:21 ID:l01MTB7Q0
新聞の影響力を悪用してアサヒってんじゃねーよ
678名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:50:25 ID:HGzGUlaN0
>>674
ネットなら今すぐ読めるよ

MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/
679名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:51:17 ID:MSfHJlQj0
>>43
うたまっぷみたいにFlashファイルかも
680名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:51:30 ID:Ee0Jm1W40
アサヒル、社会に不健康な影響力はご免被りたい。
681名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:52:19 ID:wZBFZesx0
>>676
産経は地方支局から記者を引き上げて本社の取材体制を強化
通信社と新聞社の分離が出来てないのが全国紙
682名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:52:20 ID:wkQXVzgX0
読売新聞が左へ傾き始めてから日テレも左に傾き始めてるね。
先日もニュースの中でokwaveを叩くのに、わざわざ派遣ユニオンの
運動専従者がokwaveの本社に乗り込んで騒ぐシーンを好意的に
伝えていたし、接着牛肉の取材でも、表記に関する農林水産省の姿勢を
批判する著書の紹介で「買ってはいけない」をさりげなく見せていた。


683名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:52:59 ID:XzLJd6pg0
産経はタブロイド版の方で頑張って欲しい。ノーマルサイズの朝刊は外で読むにはでかすぎ。
684名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:53:25 ID:pdujVIDb0
>>671
強くなってるなら、こんな発言はせんよw

叩いてる事とは全然関係無いがね。
685名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:53:52 ID:yqTEq4Zm0
朝日、読売、日経ってシナ共産党にトップが呼び出された新聞社3社だろ?
その3社が組んでネットに取り組むのはシナ共産党による日本のネット情報
への規制だというのはミエミエ。
シナから嫌われ無視されてる産経はこの3社とは逆方向行ってるのをみれば
これはシナの日本への情報統制工作の一部であることは中学生でもわかる。

業界NO1と2でライバル関係にある読売と朝日が組み協力体制を作るには
それ以上の上位の存在が必要であり、普通はそういうことが出来るのは行政
ぐらいしかないが、日本のマスコミの場合はそれができるのはシナ共産党と
いう異常さ・・・。
686名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:53:56 ID:J0TqzjCS0
>>678
「紙面では情報を効率よく」ってのを見てみたいなと
687名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:54:02 ID:mXVE1R/a0
>>1
ネットでもアサヒっちゃいますよってか?w
688名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:54:14 ID:Ljkc3em40
とりあえずアサヒはイラネ
689名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:54:21 ID:bYOz5yY+0
>新聞社の役割、影響力をもう一度多くの方に認識してもらう

時代錯誤もいいところだ
これが老外か・・・
690名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:54:26 ID:osv74cxG0
俺独り暮らしだけど、ポストに投函されるチラシだけでいっぱいなのに、新聞とか取ってたら
印刷物であふれちゃうだろ。

691名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:54:54 ID:fEG/nCqS0
>>688
アサヒと組んでる読売もイラネな気分になってきたよ最近は
692名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:55:11 ID:wk+ptssM0
横書きタブロイドの産経エクスプレス
駅売りしないのは迷惑だよな
売ってりゃ買うのに
ニュースがない日も宅配
これだけはお断りw
693名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:55:16 ID:QWq7+kqkO
ネットがマスコミに一次情報を頼るのは、記者クラブ制度のせいだとする皆さん。

記者クラブが廃止された長野県で、実際マスコミ以外から一次情報が出ましたか ?そんなことないよね。

マスコミ批判する人たちが、当の相手にすがりついて一次情報を分けてもらう姿は、なんとも情けないと思う。マスコミの一次情報取材力を認めた上で、情報操作の危険性などを批判すべきでは?
694名無しさん@八周年 :2007/10/02(火) 17:55:56 ID:0iA/sny40
安倍とともに去りぬ by産経新聞

だいたい産経なんか読んでいる知識人はいないってのw
695名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:56:17 ID:kX2IWh9M0
長い目で見て、朝日とは組まない方がいいと思うがなw
696名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:56:38 ID:Nnuu08tHO
ハイハイワロスワロス
死ね朝日
697名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:57:03 ID:luUDkaV70
>>694
お前のいう知識人って誰だよ。
具体的に出してみて。
698名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:57:15 ID:4CDKY1Ur0
おれ昔山形新聞だったんだ
でも紙面の半分が中古車の広告だからやめて朝日新聞にしたの
そしたらなんか鬱病になってきたよ
山形新聞に戻したらちょっとだけ良くなったけど
やっぱり中古車の広告が多いから仕方なく朝日取ってる

今精神障害者2級
699名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:57:24 ID:fEG/nCqS0
>>694
この権威主義者w
いまどき知識人なんて流行らないのに、時代を読み間違っているわ
700名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:57:34 ID:AEMyWcMn0
>>694
今時、知識人とか名乗ってる奴ほど胡散臭い奴はいねーけどなw
脳内ソースで書き飛ばしても、コラムニストとか名乗れる時代だぜ
701名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:58:02 ID:UU5o0BAM0
これが巷で流行ってるアサヒるって奴かぁー
702名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:58:23 ID:q87lfY4e0
産経は一番小さいから思い切ったことができるんだな
販売店からの突き上げが少ない
703名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:58:29 ID:pCJVxQxV0
> 新聞社の役割、影響力をもう一度多くの方に認識してもらう

捏造やら煽動やらで世論を再びコントロールしたいという事か?
バカバカしいな。昔と違って今は何が真実か自分で調べることが出来る
時代だ。捏造新聞なんてお呼びじゃないんだよ。
704名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:58:57 ID:cVRRVITl0
俺は大分前から紙の新聞は取ってない
ネットで情報がメイン
今までは2ちゃんねるのスレ一覧の勢い順で情報収集
産経新サイトオープンしてからはこっちに乗り換えだな
ちょっとした軽さの違いって凄く大きい
705名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:59:08 ID:YUbARoQ/0
記者クラブって2ちゃんで色々聞くくらいで
それ以上のことは知らないからなあ
記者クラブって何なのさ?
706名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:59:17 ID:axzrLnTO0
割り箸より新聞紙の方がよっぽど環境破壊だ
707名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:59:22 ID:kX2IWh9M0
>>694
知識人w 大正生まれか?w
708名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:59:50 ID:V2I0zypq0
「アサヒっちゃう」には「捏造」の意味のほかに「火病」の意味も含まれてるんだな
709名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:00:08 ID:0HfPYcwS0
>>自前で取材して1次情報を流すところは皆無だ。

記者クラブ経由提灯記事を垂れ流してるくせに・・・よく言うわ!

週刊誌の方が取材している・・・まともかどうかは・・・? だが ・・・
710名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:00:17 ID:osv74cxG0
>>694
これからはそうも言ってられなくなるんじゃね?

朝日読んでる自称’ちしきじん’なんて怪しいじゃんw
711名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:00:32 ID:AZLHCZux0
ネットユーザーはいかに既存マスコミがアサヒっていたか気づいてしまったからな。
712名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:01:07 ID:jC4Wi+6U0
アサヒが新聞社だって?

笑 わ せ る な w
713名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:01:25 ID:PbjWXhK+O
記者活動に一定の基準を付けて資格制度にしたら?
【一定の基準】→捏造しないw
捏造歪曲偏向新聞なんかいらねーだろ
714名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:01:30 ID:q87lfY4e0
>>694知識人向けだけで食ってけると思ってんの?
715名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:01:54 ID:J0TqzjCS0
紙媒体を取ってネットを捨てた朝日連合
ネットを重視して紙媒体を連携させた産経

経営手腕で見ると明らかに産経。
716名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:01:55 ID:QGTHZohz0
朝日の社説を読んで、異常だと思わない奴はばか。
717名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:01:59 ID:x5Rg1sRP0
>>705
役所とかが情報を操作する機関
新聞・テレビ所属の工作員が日夜駐在
718名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:02:13 ID:dcQ+mmSrO
戦争を煽った実績があるしな
719名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:02:15 ID:luUDkaV70
取りあえず、筑紫哲也と鳥越はもうすぐいなくなるし…
これも一応「知識人」だよね?w
720名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:02:25 ID:V2I0zypq0
大麻事件はどうした?
兵庫の内ゲバ事件はどうした?
721名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:02:44 ID:OYuuETCsO
ネットで、ネット上のソースは信頼出来ない、
とか書いたりして
722名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:02:44 ID:fEG/nCqS0
戦後教育で、平等とか自由とか正直さとかの価値観をたたき込まれてきた世代として
アサヒの捏造体質は許し難いものがあるんだよね
慰安婦や南京や色々・・・
社会の木鐸として自己を喧伝していたアサヒに対しては憎しみすら感じる
さっさと滅びろと言いたい
723名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:03:23 ID:+ga6cdQU0
自分で知識人だと思ってる奴ってw
724名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:04:03 ID:YUbARoQ/0
パソコンも環境破壊だよ。電気どんだけ使うと思ってんだよ。
725名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:04:18 ID:J0TqzjCS0
知識人(笑)
726名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:04:37 ID:UgFAXACK0
>>715
産経の社長はセンスは良い
横書きにも熱心で唯一の横書き日刊紙(産経エクスプレス)も産経が出している
政治センスが民主党(旧民社)よりなのが欠点
727名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:04:45 ID:4CDKY1Ur0
でもテロ朝の坪井アナは好き
728名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:05:00 ID:EXd557QnO
はいはい、アサヒらないでね〜。
729名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:05:09 ID:+8kOxbRpO
南北首脳会談のスレって無いんだな。
2チャンネルでも自主規制があるんだね。目糞鼻糞。
730名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:05:21 ID:yqTEq4Zm0
>>668
読売はトップのナベツネが元共産主義者であり転向後も反米保守。
先日シナのメディアに安倍政権を潰すと公約しその通りになった。

保守と反米保守は元々全然違うもの。
反米保守と共産主義者の間では昔から転向組が多く主張は違えど
モノの考え方や世界観は同じ連中。
反米保守を装う共産主義者というのも昔から多く、KGBが保守
の中に反米を植え付ける為に西側の保守層に共産スパイを潜らせ
反米を煽っていたのは80年代のKGBの亡命者の発言等からも
すでにあきらかになっていること。
KGBが各国の共産スパイたちに指導していたのはサヨク陣営に
おいては平和や人権を利用してその国を骨抜きにし、保守陣営に
おいては民族主義と反米を唱えて西側陣営を分裂させる手法。

日本におけるサヨクと反米保守がやっているのはまさしくKGB
が指導していた通りの工作手法そのまま・・・。
731名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:06:10 ID:osv74cxG0
>>729
東亜だろ?w
732名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:06:25 ID:V7irmmp2O
朝日だってロイター通信や共同通信の転載がメインだろ。
733名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:06:28 ID:luUDkaV70
他の業界は業界再編の嵐が吹き荒れていたのに、新聞業界はぼーっとしてたんだろうな。
インターネットが普及しだして何年経つんだよw
今頃慌てるなんて愚かとしか表現出来んわ。
特に、日経w 他の業界の現状を一番良く知っている癖に、足元は見えなかったんだね。
734名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:06:48 ID:ebH4JBKW0





    知   識   人   ☆




735名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:06:53 ID:PIew/lam0
このスレをみていたら産経新聞を取りたくなったな。
12月からはフルカラーらしいし・・・
産経エクスプレスでも取るかな。
736名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:07:23 ID:1m7BroFyO
よーし、パパも息子に大麻やらせちゃおうかなぁ〜



注)※アサヒるです
737名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:07:50 ID:Pat+QDfB0
だいたい「社説」なるものが存在する事がおかしい。
ニュースなんてのは事実を詳しく伝えればそれだけでよい。
不偏不党の立場に立つと言うなら、国論を二分するような問題に関して
新聞社として主張する事など絶対にできないと思うが。
738名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:07:51 ID:NGXoHYHR0
ここまでは、新聞を読まない低脳たちでお送りしました。
739名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:07:53 ID:0NnBpmWI0
朝日「新聞ディスるんじゃねんよ」
740名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:07:54 ID:ncoO43TxO
>>729
東亜+へどうぞ
741名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:08:01 ID:jC4Wi+6U0
アサヒが新聞なら、赤旗と聖教新聞も新聞になっちまうだろw
742名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:08:12 ID:zKyamOu40
国民をアサヒる気マンマンですね。
743名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:08:23 ID:goROetY0O
朝日・日経・読売
朝日日経読売
朝日経読売
朝日読


ムリ!
744名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:08:46 ID:ZUyf45hU0
新聞社の影響力というとあれか、珊瑚にKYって書くとかかw
745名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:09:04 ID:YUbARoQ/0
>>737
社説が一番個性の出やすいところ。みんな同じだったら共産国になってしまうよ


746名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:09:23 ID:tSvOexj+0
三社連合が勝てば、お前らの負け。
サンケイが盛り上がれば、お前らの勝ち。
漁夫の利で毎日が勝てば、朝鮮人の勝ち。
747名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:10:00 ID:0gkOZthE0
>>730
無知だな。読売はアメリカの手先だろ。

安倍を潰したのは読売&アメリカ連合
748名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:10:44 ID:oo9x/ZwG0
>>733
日経のサイトは重いから・・・

これで紙の日経取ってる企業とかも多いんだろうな
産経新サイトが経済情報を強化したら部数は確実に減る
共同・時事の記事だけでも必要な情報はかなり集まるし
749名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:11:48 ID:shmHUHet0

朝日新聞社の主張する、"新聞社の役割、影響力"とは、

歴史を歪曲・捏造し、
反日プロパガンダを全世界に広め、
お気に入りでない政権を偏向報道で追い詰め、
脳内お花畑の基地外連中を量産することですか?
750名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:11:55 ID:pCJVxQxV0
>>745
記者の独断と偏見に満ちたチラシの裏程度の戯れ言で個性とか言われても
読者はそんな事を望んでいないと思うが。
751朝日新聞:2007/10/02(火) 18:12:33 ID:fK27Tmrh0
さぁ、これまでも、これからもっ、朝日新聞社はアサヒってまいりますよっ。
というわけで、便所の落書きで喜んでる屑どもは影響力を認識しやがれっ。












と啖呵を切ったが、思いっきり“仰向けに倒れる”ことになるのは、それから間もなくのことであった……。
752名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:12:46 ID:pjQVPmE9O
このレベルで?
http://p.pita.st/?m=e8i2ges2
無理だろ
753名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:13:05 ID:kX2IWh9M0
紙媒体でのアサヒりをネットで暴かれ続けてる朝日は、「ネット憎し」がいきすぎて、何ら
ビジネス上の対策を講じてこなかったんだな。

朝日り体質の少ない産経なんかは「ネット憎し」にもならず、さっさと動いてネットで
地歩を固めつつある。

諸悪の根源は、アサヒることをジャーナリズムと錯覚してる朝日の腐脳である。
754名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:13:14 ID:c2Ae1NDs0
>>746
アクセス数だけでは産経の勝ちみたいだよ
3社は共同のサイトが立ち上がってないけど・・・
755名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:13:28 ID:2hArJJ070
新聞社w
756名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:13:48 ID:1z/Frn8H0
アサヒったらフルボッコですよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
757名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:13:54 ID:YUbARoQ/0
>>750
読み比べは楽しいよ。2ちゃんも楽しいけどねw
でも社論が違う3社が本当にうまく提携できるのかギモン。
本当に開設にこぎつけるかどうか見学
758名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:14:34 ID:E8bh4Z6cO
またあさひってるのか
759名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:15:11 ID:rwUKu3pf0
>>79
紙媒体は有料クリッピングサービス。
760名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:15:19 ID:tTecuVMN0
>>756
ナベツネが靖国罵倒の読売とかね
761名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:15:28 ID:shmHUHet0

読売が日和って、リベラル路線邁進になるのが最悪パターンだなw
アサヒしちゃったメディアには用はない。
762名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:15:37 ID:Pat+QDfB0
>>745
記者ではなく新聞社としての主義主張があり、それに基づいて情報を取捨選択している現状は「不偏不党」には程遠い。
じゃあそんな事言うなと。
763名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:15:40 ID:EC3HCZjw0
女占い師や霊媒師、お笑いバラエティ政治番組、八百長ボクシングを見ていると頭がパァになりますので
英語の勉強もかねて海外の番組を見ましょう。聴きましょう。もう馬鹿馬鹿しいでしょ?

日本の新聞テレビはキチガイの見るものです。

CNN
http://edition.cnn.com/video/
BBC
http://www.bbc.co.uk/bbcone/
abc
http://abc.go.com/video/index
NBC
http://www.nbc.com/Video/
iTunes
http://www.apple.com/itunes/
MBC
http://www.imbc.com/guide/schedule/area/index.html
BBCラジオ
http://www.bbc.co.uk/radio/
CNNラジオ
http://edition.cnn.com/audio/radio/winmedia.html
nprニュース
http://www.npr.org/worldwide/
Voice of America
http://www.worldvillage.org/lang/voa.html
764名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:15:46 ID:+ga6cdQU0
新聞なんて、鉄道勃興時代の水運業みたいなもんだからなw
765名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:16:15 ID:k+4fCnmY0
えーっと・・・何処を突っ込んでいいやら

公共性を重視しなければならない会社が「影響力」を振りかざすのは、
倫理上よろしくないのではなかろうかw
766名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:16:41 ID:RB9WxWzI0
また煽って戦争でもするのかね?
767名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:16:45 ID:dPW3JhI+0
新聞の影響力を認識してもらうって……
 どんな捏造世論を立ち上げる気だ!?
768名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:17:15 ID:sKh7Q1bkO
>「新聞社の役割、影響力をもう一度多くの方に認識してもらう」

なんで上からもの言ってるのか知らんが、まあ勝手にやれや(笑)

769名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:17:24 ID:OyXq7eZV0
たしかに害虫が自室内に突如現れたときは新聞紙の偉大さを痛感するな
770668:2007/10/02(火) 18:17:48 ID:r62YeGQm0
>>730
非常に勉強になりました。

もう頂上まで登っただろうと思っていたら、本当の山頂はまだもっと先だった、
という気分。。氏家〜渡辺体制、何とかせないけませんね。
771名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:18:05 ID:5fe9T2xy0
>>1
>  例えば、1日に速報した秋田の連続児童殺害事件の公判の模様「秋田法廷ライブ」は、
>  新聞紙上では掲載されない法廷でのナマのやりとりを速報。視聴者の多いヤフーに
>  掲載されたため、MSN産経ニュースを含むグループサイトへの閲覧者数は許容量を
>  超え、システム障害の一因となるほど加速度的に増加した。

産経、これはすごいね。
772名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:18:21 ID:Zm5D3NyH0
見せてもらおうか、アカ新聞社の影響力とやらを!
773名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:18:21 ID:1Hewyt80O
アサヒらずに事実を客観的に伝えてほしいね。
ただの一記者のフィルター通した記事なんて不要。
それがアサヒなら尚更。
774名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:18:26 ID:WgNFgt66O
そういえば昔産経新聞とかあったよな。
775名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:18:41 ID:kX2IWh9M0


  出ました朝日の 「 こ れ か ら も 世 論 操 作 し ま く る ぜ 」 宣 言 !

776名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:18:43 ID:1z/Frn8H0
みなさん開戦ですよw
777名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:18:49 ID:7BMuF/Dh0
とりあえず記者クラブ制を廃止すれば
朝日とか弱体すると思うよ
778名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:18:49 ID:EWO8dnLh0
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| <新聞社の影響力、認識してもらう・・・
         __! ! -=ニ=- ノ!___
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゙i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i


↑これ?
779名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:19:04 ID:9xMkQFW20
そういえば毎日は、もうMSNから蹴飛ばされたんだっけ。
780名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:19:17 ID:MdapIVbG0
>新聞社の役割、影響力をもう一度多くの方に認識してもらう

影響力ときたか。発想が権力機構そのものじゃあないか。
認識してるんだな、自分達が愚民を導くと。糞マスゴミめ!
781名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:19:39 ID:46qvj12b0
朝日のクセに偉そうなこと言うな!
バカ!バカ!サンゴ!
782名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:20:13 ID:K31RpVQLO
ドンキホーテの話を思い出すな
783特亜の為に頑張って捏造し続けて下さいね:2007/10/02(火) 18:20:40 ID:kGEjlGxjO
447:2007/09/03(月) 12:27:19 ID:om44XtvA0
※英文ソース(ヘラルド朝日・英語版)

【ヘラルド朝日】日本では今、韓流に続いて中国ポップが大ブーム。「中国人と韓国人のような男性が好き」
Sizing up China: Japanese women fueling wave of Chinese pop culture boom (09/03/2007)
http://www.asahi.com/english/Herald-asahi/TKY200709030059.html

「KIM HAN IL」って誰だよ?
ソースロンダリング用の仕込み記事か?
ていうか、F4は台湾だろが。
___________
現実↓

■(世論調査分析)日本人の「好きな国・嫌いな国」

http://www.crs.or.jp/57513.htm
>また高学歴層ほど嫌中の比率が高かった。

>北朝鮮、中国、韓国を「嫌いな国」として挙げた比率の合計は、ここ1年間に限定すると130.5%。

>日本人の「嫌○派」合計の8割に当たる。

http://www.crs.or.jp/57511.htm
>「中年」「女性」に好韓派が特に高いというデータは、過去1年半ほど見ても出てこない。

ttp://www.crs.or.jp/57513.htm
>05年6月の好韓派は4.8%だが、公明党支持者に限定すると13.0%の高率だった。

『外交』(2006 Winter)
http://libsv2.sit.ac.jp/jhkweb_JPN/service/voldetail.asp?MAINKEY=2000040534&VID=WBR86BE&VOLRECNUM=1&SID=&RECNUM=0&WORD=%E3%82%AB
この雑誌では、「テレビが『韓流』を煽っても、“嫌韓流派”の存在の方が遥かに大きいのが現実だ。」と
同じデータについてもっと露骨な評価をしている。
784名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:20:47 ID:oJi35DvJ0
だがちょっとまってほしい。
ネットに対するネタ、燃料投下と「お笑い」という視点に限っては
アサヒシンブンは有益ではなかろうか?
785名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:21:12 ID:BVwpN1pm0
つうか、紙媒体の新聞はもう終わりなんだよ

ネットから紙媒体に誘導って発想自体が、
紙媒体の新聞の終わりを認めてるようなもんだろ

ネット主体では、ビジネスモデルが確立できないなら、
確立できるようにするしか生きのこる道はない

ぶっちゃけ、新聞社も合併して再編すべきだね
786名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:21:30 ID:luUDkaV70
産経はブログも自分トコで始めて、記者も自ら書いている所も良い。
最近攻めまくっているよね。
787名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:21:39 ID:HFm7ZOcR0
>>774
それ「産経」を「朝日」に置き換えたほうが
何年か後の現実だろw
788名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:21:52 ID:shmHUHet0

何かと産経を目の敵にする、朝日信者は嗤えるw
あまりにもアサヒしちゃって、カルト信者のようになってるんだよなあ・・・
789名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:22:16 ID:5xAQB+Jk0
詳細は紙面なんて誘導上手く行くと思ってるのかw
週刊誌のサイトが失敗しまくってるだろ
790名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:22:24 ID:vJDjqxHZ0
アサヒります宣言か
791名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:22:49 ID:g1niXy6RO
新聞は情報だけ配信してりゃいいんだよ。
影響力だ?思い上がるなプロパン屋が。
792名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:22:57 ID:gCVG2NwS0
身内が覚せい剤どうのこうのはどうなったの?
朝日社長?
793名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:23:22 ID:8rZKOJMo0
>>785
今後は総合雑誌なみだよね
世界・中公が消えかかってるのに朝日・読売はまだ残ってるがw
794名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:23:33 ID:OhKlbI6y0
新聞社の役割、影響力を取り戻したいなら
アサヒるという言葉まで作り出した己のゆがんだ姿勢をまず見直せ

もう無理なんだろうけどな
795名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:23:36 ID:jboVQYW90
朝日暮死

朝日なんて早晩あぽーん
朝三暮四のパロディのつもり
796名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:23:51 ID:/61bfE8j0
ん?ポータルサイトって情報に対してお金払ってないの?
797名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:23:57 ID:pCJVxQxV0
そろそろ紙媒体の時代は終わりにしてくれんかな。
新聞にしろ広告にしろ資源の浪費だしゴミが増えるだけ。
798名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:24:02 ID:7Syv++bzO
調子乗り出したな
赤日いいかげんにしろよ
799名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:24:04 ID:dv2CPkKD0
>アサヒる の検索結果 約 190,000 件中 1 - 10 件目 (0.11 秒)
今ググってみたが、19万件ってwww増えすぎだろw
800名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:24:08 ID:SVAOt5eJ0
資源の無駄なんだからさっさとネットで流しちゃえ!
801名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:24:21 ID:acqUHbMr0
JASRACと手を組むといいよ
802名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:24:27 ID:tAXh7UlJ0
サンケイの流れが勝つ気がする。
803名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:24:31 ID:+34am/AAO
>>792
もみ消されました
804名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:24:41 ID:Xchqv67pO
アサヒってる
805名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:24:45 ID:luUDkaV70
>>789
そんな扱いされたらサイトも二度と見ないしw
日経とかそんなパターンなんだよな。
コラムとか一部だけネットで、後は紙面でねとか。
806名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:25:06 ID:+ga6cdQU0
最期のS級戦犯は、民衆によって抹殺されなければならないんですよ
807名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:25:26 ID:aeVgFiHlO
アカヒがアカヒのままなら

もうなにやってもダメな時代
808名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:25:45 ID:Qm0Sy7ZA0
記者クラブで情報独占しきれない情報と言えば、たとえば
福田と麻生の街頭演説の聴衆の様子とかなんかか?
新聞社がアサヒるのはテクニック要るな。

出来れば、聴衆の様子も独占したいと思ってるんじゃ無いのか?
809名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:26:32 ID:ihakRata0
本性剥き出し
810名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:26:41 ID:8rZKOJMo0
>>805
産経は日経をターゲットにしたほうが良いな
日経の紙の新聞を読まなくて済む経済・企業情報を充実させる
811名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:27:29 ID:mhUXWgx20
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
812名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:27:30 ID:5xAQB+Jk0
記者クラブ制で国民の知る権利を寡占しときながら
うちばっかり記者を雇わなくちゃいけなくてズルい、とな?
813名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:27:55 ID:60h+a6kr0
朝日新聞阪神支局を襲撃したのって、勝共連合なん?
警察もその事実を知っているから、まともに捜査しないの?
814名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:28:00 ID:f3wGl/ZaO
>>806
民衆なんて言葉を都合よく利用するなよクズ
815名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:28:04 ID:VFljHlKTO
>>774
朝日洗脳した
儂の中学の時の日教組教師みたいなこと言ってんじゃねぇよw。
816名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:28:35 ID:fX19zoCF0
>>735
フルカラーにひかれるおまえって・・・
ガキ臭いな
817名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:28:44 ID:8rZKOJMo0
>>810
充実させるのは新聞でなくてサイトね
念のため
818名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:28:48 ID:I8+SXVD10
>「新聞社の役割、影響力をもう一度多くの方に認識してもらう」

その台詞、記者クラブを廃止してから言ってもらおうか
819名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:29:54 ID:jC3qEmSw0
>新聞社の役割、影響力をもう一度多くの方に認識してもらう

まずは新聞社自体が認識しなおして自分たちの日頃の行いを正すべきでは?
自分たちが信頼を海溝に沈めておいてよくもまあこんなこといえるよなw
820名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:30:25 ID:qY81CNRaO
アサヒるwアサヒるw
821名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:30:27 ID:h6hFHSiTO

アサヒってるね。
822名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:30:36 ID:fX19zoCF0
なんだ、産経(エクスプレス)の宣伝してるやつがいるのかw
まじれすしちゃったぜw
823名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:30:45 ID:OwufGu9B0
>>816
カラーは情報効果が絶大
エクスプレス読んだことないだろ?w
824名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:30:50 ID:eAf+1Cdz0
朝日新聞読んでる馬鹿ってまだいるの?
825名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:30:53 ID:m3cvQnGbO
>>794インテリぶって、一般の労働者を見下し、指導してやらなきゃなんて慢っていた団塊がいなくなればいいんじゃないかな
826名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:31:20 ID:Ih1DJaIm0
「新聞に逆らうとどうなるか教えてやる」
って感じ?
827名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:31:26 ID:fK27Tmrh0
最近 KY=「空気読めない」または「空気読め」の略として広められているが、

これは朝日新聞社等が朝日珊瑚事件を隠蔽するために捏造した流行である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E6%97%A5%E7%8F%8A%E7%91%9A%E4%BA%8B%E4%BB%B6

朝日珊瑚事件
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』


朝日珊瑚事件(あさひさんごじけん)とは、1989年に沖縄県西表島で、朝日新聞の取材者が珊瑚に落書きをした事件のことである。

概要

    * 1989年4月20日の朝日新聞夕刊に、「沖縄県西表島のサンゴに『K・Y』の落書きがされている」という記事が載った。 しかしその
後、これを不審に思った地元の沖縄県竹富町ダイビング組合が「サンゴに書かれた落書きは、取材者によるものではないか」との
指摘を行った。これに対して朝日新聞は当初、「撮影効果をあげるため、うっすらと残っていた部分をストロボの柄でこすった」とし
ていたが、その後の継続的な調査を経て「当該カメラマンが無傷の状態であったサンゴに文字を刻み付けた」との判断を発表し、
虚偽報道であったことを認め、謝罪した。担当記者は退社もしくは停職処分となった。

828名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:32:20 ID:PPKHfbYbO
(秋季限定)ジャーナリスト はじめました
829名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:33:29 ID:dcFTYZI90
>>828
(脳内限定)ジャーナリスト はじめました
830名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:33:36 ID:kX2IWh9M0
朝日はジャーナリズムとオルグの違いがわかってないからなw
831名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:33:38 ID:HFm7ZOcR0

もう朝日狩りはじめていいんじゃね?
832名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:33:51 ID:tSvOexj+0
後は、ケータイのネットという未開拓地もあるんだけどねえ。
まあ、DQNと厨房のすくつだけどな。
833名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:33:56 ID:a3WWmzRo0
新聞社が影響力を持ってるのは事実だが、その影響力の行使には、ポータルサイトが要る。
コンテンツビジネスは、常に、消費者に近い側が、消費者から遠い側から搾取する。
834名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:34:03 ID:tw48RxKL0
2チャンにスレが立って晒されてるの見て、ソースのリンクを踏んでるだけだからな
どんなやりかただろうが、アクセスするかどうかは2ちゃんの記者次第

朝日新聞あたりは、電波の電圧上げればプギャーする回数は増えるだろうな
835名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:34:22 ID:D9nqt9Qw0
どっかは支局記者の減員とかやって布石も充実
3大紙は今後が大変だな
836名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:34:45 ID:9Tl0zBRGO
新聞社の影響力イラネ
837名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:35:18 ID:62y1l4oj0
>>1
>会見で朝日の秋山耿太郎社長は、「ヤフーやグーグルなどが流しているニュースの多くは
>新聞社の取材によるもの」と述べ、「新聞社の役割、影響力をもう一度多くの方に認識して
>もらう」などと提携の理由を語った。


この人を見下したような発言こそ、新聞の体質。
838名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:35:23 ID:rsDfa8TuO
>>825
それに教育された下っ端はどうする?団塊にない柔軟さ期待できるか
839名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:35:29 ID:AyjoXORkO
ペ(テ)ン(師)は剣よりも強しwww


捏造ジャーナリスト宣言
840名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:35:31 ID:G5wXspOTO
>>1
2ちゃんに宣戦布告か?
よっぽど『アサヒる』が気に障ったようだなwww
841名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:35:39 ID:V2I0zypq0
>>828
アカピはジャーナリストでなくてアジテイターな
842名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:35:46 ID:BVwpN1pm0
今は昔と違ってネット、携帯電話やCSテレビとかに加入して、
新聞の代わりに、そっちに金が流れてるんだよ

紙媒体が売れない理由を、
ネットでの記事配信だと思ってる事が間違ってるんだよなぁ

正直、新聞紙なんかに金を払う余裕なんて無いんだよ
843名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:36:08 ID:bh+xR1k70
>>832
今後のMSN産経にはメルマガでのニュース配信も期待するな
844名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:37:28 ID:mwjplZ3pO
何でこんなに偉そうなのよ?そもそも影響力あったらダメだろ
845名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:38:29 ID:PgOpSdMD0
K・Yって誰だったんだろう
846名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:38:42 ID:fX19zoCF0
>>823
>>823
>>822をよんでくれ
エクスプレスエクスプレスさっきから単発IDでうるせーんだよかすが。
テレビでニュースでもみてろやかす。
説得力ねー反論してんじゃねーよ
847名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:39:36 ID:CR031PA2O
アサヒる新聞は潰れて下さいね
848名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:40:10 ID:HMz8nHiqO
ネットにより
新聞記者も楽になってんだろ?

で、ネットにより
新聞(テレビ)の広告効果は減少。



つまり、マスゴミは規模縮小するしかないんだよ。
なんで、今の人数(給与)のままで
この先生きのころうとしてんだよクズ。
849名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:40:11 ID:U5ydz6tG0
夕刊作らない産気新聞の記者は、夜はちゃんと帰れるのか?
850名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:40:20 ID:XUNhZQVm0
記者クラブさえ廃止すればポータルサイトがフリー記者と契約して一次情報を載せることも可能かもな。
851名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:40:26 ID:mzjmaBiU0

【日本】 6者協議声明案、政府受け入れへ 高村外相会見 [10/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1191316225/l50

                    ↓

【6者協議】 テロ国家指定取り消し 高村外相 解除時期の明記否定 [10/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1191317443/l50


ついにわが国にも様式美が
852名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:40:31 ID:26jKTfQ90
>>842
> 紙媒体が売れない理由を、
> ネットでの記事配信だと思ってる事が間違ってるんだよなぁ

今後は影響が出ます。

   日経新聞?
   昨日の夜産経のネットで見たから良いよ。

こんな会話をサラリーマンもするようになるw
853名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:40:53 ID:FGs506Uk0
さらに工作員を増やすのか
854名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:41:33 ID:TzFy4eb40

新聞て、儲けの殆どは広告費じゃないの?
購読料のがデカイのか?
855名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:42:13 ID:L4tsSCxs0
>>848
この先生きのこ
856名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:42:35 ID:fX19zoCF0
>>854
購買料じゃなくて購買量がでかい
857今年のお笑い大賞:2007/10/02(火) 18:43:03 ID:7PA3JPlZ0
>>1

「広告の出稿元に」認識して欲しいと、はっきりと言ったらw
858名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:43:06 ID:mzjmaBiU0
押し紙で部数ごまかして広告費を騙し取っております

特にゴミ売りとアカP
859名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:43:07 ID:5xAQB+Jk0
ネットによる一番の変化って要は中間業者を飛ばすことだからな
中間業者の癖に国の庇護うけてトノサマ商売やってきた出版社新聞社テレビ局なんかは一番劇的な潰れ方するだろう
860名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:43:23 ID:9uJpfpcn0
日本国民を戦争へ誘導し、日本国民を不幸にした戦争責任は、いつとるんだ>朝日新聞

いいかげん、歴史の捏造記事ばかりでうんざりだな。

日本国民を愚民化する腐ったマスゴミ
861名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:44:33 ID:S9359WRS0
影響があると思ってるんだろうけど
単なるネタ供給源でしょw
862名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:45:46 ID:SYHkDFvE0
あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw
日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑)
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)

俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。

つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw

例えば韓国ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。
自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓国ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。

たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w
お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw
どう?ムカムカする?(爆)
でもせいぜい今みたいに2ちゃんで数十人ぐらいがチョン死ねって言うぐらいだろうね(爆)
863名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:45:47 ID:26jKTfQ90
紙売りは時代遅れにw
864名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:45:55 ID:5xAQB+Jk0
NHKがニュースをサイトでいつも見られるようにしようとしたら民放各社から大反対されて辞めた
ヤフーやグーグルなんかのポータルも記者クラブ制により知る権利が制限されてるのでニュース動画サービスは出来ない
要は既存マスコミが日本人の権利を完全に阻害してる状態
865名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:46:24 ID:tSvOexj+0
(ナレーター)
かくして、民衆の声なき声を伝えるという役目を忘れ、民衆を思うがままに
誘導し、コントロールするという権力に溺れたマスゴミは、インターネット
という「声を上げる民衆」の前に滅びのときを迎えるのです。
866名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:46:32 ID:uX1oc0znO
朝日も懲りないなぁ
社長電波ゆんゆん
バカジャネーノ
867名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:46:56 ID:wnTZArZQO
わたし、アサヒっちゃおっと
868名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:47:28 ID:bt/pYdczO
>1
フリーザ様が言いそうなセリフだ
869名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:47:31 ID:YZLmMuXXO
何様なんだろねw

アサヒるだけのクズ紙なんざさっさとこの世から消えろ。社長社員ともども。
870名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:47:37 ID:BSGBhscV0
ネットで他紙と記事を見比べられて困るのは朝日だろ
何時もどうりヤクザ使って押し売りの方がいいんじゃね?
871名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:47:58 ID:CgTdO3s30
> 「新聞社の役割、影響力をもう一度多くの方に認識してもらう」

偏向報道情報操作が「影響力」か…。
一体何様?
報道に個人や会社の「主観」はいらないんだよ。
事実のみ伝えてろ。
872名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:48:21 ID:BVwpN1pm0
>>852
いや、ネットでの記事配信が原因で、紙の新聞が売れなくなったなら、
ネットでの記事の配信を止めれば良いじゃん

今の時代に、一日遅れや半日遅れの記事なんて、
情報としての価値が無くなってるから、新聞が売れないと思うし、
過去の消費者は新聞以外の情報料を払ってなかったけど、
今は、ネット、携帯、CSとかに払ってるから、紙の新聞の復興は、
ほとんど無理って話だよ
873名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:48:22 ID:PFcONPrZO
シャブ中の息子は、まだ塀の中ですかアカ日新聞の社長さん(笑)
874名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:48:24 ID:CR031PA2O
今日もアサヒります
朝日新聞
875名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:49:28 ID:tYgS0PFr0
【日本】 6者協議声明案、政府受け入れへ 高村外相会見 [10/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1191316225/l50

【6者協議】 テロ国家指定取り消し 高村外相 解除時期の明記否定 [10/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1191317443/l50


前者のの朝日の記事だと、

> テロ支援国家の指定解除の時期が明記されたという認識を示したことについて
> 「期限は盛り込まれていない」と述べ、否定しました。

の部分には触れてないんだけど、意図的に省いたのかしら。
876名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:49:50 ID:WZp9mGtz0
よくよく考えてみたらマスコミって中間業者でしかないな。
記者クラブって利権だけで成り立っている。

やることと言えば伝言ゲームで世論を動かそうとするくらいのもの。
老害もいいとこだね。
877名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:50:23 ID:UAqEZi9P0
産経の記者ブログ面白いし。
ユーザーもブログできるのがいいね。

企業は先見の明を持つべきだよw
マイクロソフトは流石だね。
878名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:50:34 ID:pCJVxQxV0
情報社会の影響力を、新聞社が認識するべきだな。
いつまでも古くさい新聞で世論誘導が出来ると思ってる方が間違い。
879名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:50:50 ID:7iz+c67b0
役割は認めるが、
影響力をもったらダメだろ。

事実を客観的に述べてればいいんだよ。糞が。
880名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:51:11 ID:CR031PA2O
しかしアサヒる祭り中に
朝日だけ在チョンを通名報道はワロタ
881名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:51:45 ID:lLl2ir9WO
まぁたアサヒりおったわ
882名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:51:58 ID:AR8hREul0
新聞社はいらない

記者はいるけどね
883名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:52:37 ID:Z2XtwRl+0
          /イ/::/V`i/ヽ/!:|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!
          ! /::/ /ァ=ミ  N::::/:::::::::,1::::::::::::::::::::::|
       __ イ/:::/イ f:::::::1  レ1/イ`レ1/::::::::ィ:::|    おにいちゃん、
 _,.. -―     /:::イ  ゞ_ノ      ィ =ミヽ' | /:/:/   朝B新聞って、スターリン主義なの?
  ̄`ヽ____/:::::::!      ,    /:::::::1 | 7:::/::/    自由と民主主義が大嫌いなの?、
    ´      ̄ ト、   ト、_     ゞ_ ノ  /::/}:/    歴史の事実よりも思想が優先なの?
 _ r  |.  !  !  !__ヽ ヽ二ニ≧-、   ./:/イ/     2ちゃんにそう書いてあるよ、ほんとう?
.└─ヽ_」_|__ノ ノ─ < ̄ ̄`ー '  /::::/ }      ねえ、どーして?
        T|`::ト    `ニ=-==ニ了:::::/  /
884名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:52:40 ID:luUDkaV70
ビデオが廃れて、DVDになったり、レコード→CD→ネット配信になったのに、
新聞だけ紙のまま存続出来ると、今まで思っていた新聞業界w
お尻に火が付いて慌て出しましたとさ。
885名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:53:51 ID:46qvj12b0
>>880
またやったんかw
886名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:54:14 ID:XwdexS1V0
>「新聞社の影響力、認識してもらう」

無かったことをあったことにした力は認めざるを得ないwww
887名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:54:22 ID:XUNhZQVm0
記者クラブがガン細胞なんだよな。今だに鎖国状態をしてるんだぜ。

出版社とかネットの記者を受け入れて自由にしる。ついでに2ちゃんの記者も受け入れて
取材できるようになれたら、どんなに面白くなることやらw
888名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:54:24 ID:zpNiJcrH0
>>872
読売・朝日は習慣購読だから徐々に減る

日経は仕事の情報だから安くて早い代替ができれば直ぐに減る
日経が減れば産経新サイトは成功
現状では経済関係は日経紙面に比べると大分弱体
889名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:54:51 ID:MmmvT7ww0
やっぱり朝日は馬鹿だ。
このネット社会で「袋とじ戦略」が通用すると思っているのが痛すぎる。
産経のように正面から取り組めないと、流れに取り残されるわ。
890名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:55:02 ID:W7BaYyO+0
新聞なんてあと10年持たないだろ 普通に考えて
891名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:56:03 ID:mATcv431O
ネットで情報を取れない団塊と老人を洗脳するのに、新聞は有効だった
ネット上で朝日の論調を流して、効果は見込めるかな?
892名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:56:05 ID:i1t4Q1WC0
>>1
へー、朝日新聞でも取材してたんだ?

紙面全部、アサヒってるだけかと思ってた
893名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:56:51 ID:OwDhWLuE0
あちこちに新しいHPのアドレス貼ったりスレ立てたり産経社員の宣伝が凄いな
894名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:57:04 ID:VFljHlKTO

あさひしちゃってる

【使用法】
権利を独占し、民衆を威圧・あるいは誤誘導して、傾国させようとすること。
日本人とは思えない威圧威嚇をし、相手に不快感を与えること。
または、不快に思われてるのを気にしないこと。


【使用例】
・ファッションの話から
→右翼化を嘆き骨抜きに誘導
・リタイア世代が
山の中で自然と共にエコ生活してるとみせかけて
→憲法九条があれば平和、と誤誘導


誰か巧く直してw
895名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:57:42 ID:5xAQB+Jk0
まあ新聞もテレビも団塊より上の情報貧民相手に情報与えてただけの何の競争力もないメディアだからね
記者クラブ制度廃止になったら紙かネットかなんて判断する余裕もなく存在価値ゼロになるよ
896名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:58:10 ID:9uJpfpcn0

中国共産党との協定で、中国の悪口は絶対書かないからなぁ。
腐った偏向マスゴミは、日本より中国のほうが大事なんだよ。

中国共産党に魂を売った恥ずかしい売国連中>新聞関係者
897名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:59:34 ID:Hj/UaZM40
>>893
3大紙の社長も共同会見までして太鼓叩いているしw
898名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:59:57 ID:mDgVI6wKO
また珊瑚を傷つけるのか?
899名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:00:01 ID:zaigswXN0
新聞なんてチンピラが押し売りしなきゃ売れない物だからなあ
影響力というのは犯罪的押し売りで国民を苦しめるってことか?
900名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:00:18 ID:mATcv431O
神戸新聞の左翼記事は、アサヒを超越している
901名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:00:25 ID:SRnlnhw30
必死ですねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
902名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:00:41 ID:bIRMO/G+0
影響力とかじゃなくって、事実を淡々と。それだけでいいのに、何か勘違いしてるな
903名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:00:56 ID:2yHN8bpy0
>>779
たぶん、毎日はMSからヤフーかMSNかの選択を迫られて
ヤフーを取ったのではないかと。
904名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:01:29 ID:3NYIKiPQ0
>新聞社の役割

お前らこそ認識を正せバカ。
905名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:01:43 ID:4r57U3dr0
>>899
これからは言える

ネットで産経のサイト見てるから紙の新聞は要りません
906名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:01:52 ID:zGTILsMl0
>>903

http://journal.mycom.co.jp/news/2007/09/25/042/
> 毎日新聞社から産経新聞社へとパートナーを変更するマイクロソフトだが、
> 今回の件は「我々から持ちかけた」(マイクロソフト執行役オンラインサービス
> 事業部事業部長 笹本裕氏)。同社代表執行役社長ダレン・ヒューストン氏は
> 「マイクロソフトは3カ年計画で日本におけるデジタルライフスタイルの向上に取り組んでおり、
> 情報伝達におけるWebの重要性を認識している産経新聞社と提携することで、
> 一般消費者により革新的なデジタルライフを提供できる」と語った。
907名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:02:51 ID:mIoHI92A0
>「新聞社の影響力、認識してもらう」

紙媒体しか読んでない世代は余裕でアサヒることができても、ネット世代は
そう易々とアサヒることはできないんじゃね?w
908名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:03:14 ID:tSvOexj+0
まあ、日本を滅ぼし、日本人を中国人の奴隷にするためには影響力が必要だな。
909名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:03:29 ID:ruuX+Az40
>>903
MSに蹴飛ばされてから代わりを探したんだろw
910名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:03:30 ID:fX19zoCF0
>>893
まじですごいよな。
ここまで凄いのもそんなにないよな。
最近は勧誘員+ネット工作員で販促にとりくんでんのかね
911名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:04:33 ID:mzjmaBiU0
アカが書き
 ヤクザが売って
  バカが読む
912名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:04:46 ID:+ZaxZ+CC0
記者が増えれば又被害者の家に沢山同じ事を取材に行って、傷つける結果になる。
913名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:04:55 ID:UTX+31dy0
それよりムスコの禁断症状直すのが先だと思う
914名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:05:05 ID:o/mpWsTC0
朝日は偏見だし、新聞のモデルは最早通用しないご時世ではあるが
それと新聞というメディアが持つメリット&デメリットとは関係が無い。
ネットマンセーの情報敗者には言ってもわからんだろうがな。
915名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:05:07 ID:CuIKwU0mO
広報紙宣言か
916名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:05:16 ID:L4tsSCxs0
朝日より朝鮮日報のほうが国の現状を認識できているというのがなんとも
917名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:05:32 ID:2yHN8bpy0
>>906
その文章だけでは判然としないが、
要するに「ヤフーと提携解消しないならこっちから降りる」ってことだと思うのだが。
918名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:05:32 ID:fX19zoCF0
>>905
もう工作員のふりしたねたにしか見えなくなってきたw
919名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:05:42 ID:/xCctMDh0
アサヒるアサヒるってオマイラがしつこいから
とち狂ってネラーに喧嘩を吹っかけたのかと思ったwww
920名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:06:04 ID:tYo6GpmU0

まあ、アサヒるを流行させてしまうとか、ある意味影響力はすごいと言えなくもない。

意図しない影響力だろうけどもな。
921名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:06:56 ID:F0b7N6DA0
そろそろ反撃しても云々並に気分悪いな
922名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:07:14 ID:tieVJmwg0

今朝、新聞配達員に、
今日も元気にアサヒってね、って声かけたら、
恐い顔でマスゴまれたよ。。。
923名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:07:15 ID:3l/4oCub0
はいはい、アナクロニズム、アナクロニズム。
はいはい、時代錯誤、時代錯誤。
はいはい、単なる反動、単なる反動。
924名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:07:29 ID:RMDYuhuI0
量的に2ちゃんねるのカキコを収容できないだけでも新聞は負け

今は量が無制限のネットが情報流通の主役

今後は紙の新聞は脇役として頑張るしかない
925名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:07:48 ID:pkgGcbHI0
新聞を複数読まないひとに、メディアリテラシーは無いと思う
ネットだけで良いと言っている人も同様
926名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:08:02 ID:2ggvwkrPO
基本MSNだが、“テロとの戦い”関連は他紙で。
927名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:08:05 ID:2yHN8bpy0
>>909
ヤフーとのほうが関係が古い。
ヤフーニュースのリンク先がMSNとかいう現象が生じていた。
928名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:08:09 ID:UW4g+wlm0
え〜と・・・テロリスト宣言?
929名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:08:33 ID:zGTILsMl0
>>917
それは君の脳内で起きている出来事ね。

MSN毎日は日本の新聞社のサイトで
一番アクセス数が多かったんだよ。
930名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:09:03 ID:xlbYZNP80
朝日新聞がこれ以上力つけてどうすんだよ
メディアが益々力をつけていくな
931名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:09:27 ID:E8CFmlt70
932名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:09:31 ID:QEd9QNAKO

どーせ、アサヒった情報にしたいだけだろww
933名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:09:48 ID:FEeFD4+C0
>>925
ネットなら遠くの地方紙も読める
偏向の道新や沖縄タイムズもw
934名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:09:51 ID:tSvOexj+0
米国:MSN:産経
中国:?:三社連合
朝鮮:ヤフー:毎日
935名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:09:51 ID:pkgGcbHI0
とりあえず、新聞社の影響力などと言える社長はクビにしないといけない
おこがましいにもほどがある
何なら朝日の廃刊でもいいと思う
936名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:10:11 ID:q87lfY4e0
毎日産経が残って三大紙が脂肪フラグ
937名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:10:20 ID:v7tTHQ7B0
>>925
そんなあなたに「新聞ダイジェスト」。
巻末に時事問題も付いています。
938名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:10:26 ID:2yHN8bpy0
>>929
ヤフーより多いという話は全く聞かないのだが。
939名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:10:53 ID:xRG6yUC70
そもそも一次情報ってのも記者クラブから得ている
他のメディアを排除し、役人を脅しながら資料を分捕って
なんだかよくわからんけど法に触れているらしいとそのまま載せているだけだからな
940名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:11:10 ID:UhVRb9nOO
記者クラブ制度をなくせ。
これは民意だ。
941名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:11:37 ID:zGTILsMl0
>>938
ヤフーにアクセスが集まって、
毎日が得することがあるのかね?

それにヤフーに記事を配信しているのは
毎日だけではないぞ。
942名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:11:47 ID:L4tsSCxs0
>>925
ネット「で」複数見れるから問題ない
ネットは新聞やテレビと違ってそれ自体が情報を発するものではないよ
943名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:11:59 ID:3U+PrZC+0
安倍を更迭させられたからっていい気になりやがってるな
でも2chも工作員10人送られるだけで簡単に内紛起こすからね
もう脅威とは思われて無いんじゃないかな
944名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:12:09 ID:GJ4bNSghO
新聞には必要性あるよ










お悔やみの欄
商売やってる人間にとってはマジ役に立つ
945名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:12:26 ID:pkgGcbHI0
>>933,937
本気で言っているのなら、あなたはかわいそうな人だ
近くに図書館があるのなら、新聞を読みに行くと良い>>937


2ちゃんねるでよく言われる「マスコミはスルーした」「報道していない」と言うことのほとんどは
新聞にちゃんと載っている


>>940
民意ですね
946名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:12:47 ID:uOhh6PRQ0
>>934
か、どうかは知らないが

好きな者同士がくっ付いた感じはあるね
だったら俺は産経支持
947名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:13:24 ID:cDGqq/Qn0
昔「新聞は一日たてば新聞紙」って言葉があったが
今では「新聞は買った時点で新聞紙」といわざるを得ない。
たとえば個人投資家などその時点で最新の情報が欲しい人が
新聞など買うはずもない。ネットで入手するのが当たり前だろう。

そういう状況の中で紙のメディアに何の意味が?
ウンコしたあとケツを吹くために紙にするくらいしかない。
948名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:13:35 ID:fX19zoCF0
>>925
ネットと各新聞社をどう次元でかたるおまえもメディアリテラシーとかってぜったいないだろ。
ネットのなかに各新聞社やらがサイトを開いてるだけだゾ。
同次元でかたるなあほ。

どう次元でかたるな紙媒体とネット媒体だろが
あほすぐる
949名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:13:49 ID:BVwpN1pm0
>>925
まぁ、一日中新聞を読んでて下さい・・・
950肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2007/10/02(火) 19:13:53 ID:cyE6exbN0
産経読んで各誌の社説に飛ぶから問題ない。
それにしてもアカヒの認識って…
アカが書いてるかと思ったらバカが書いてたんだな。
951名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:14:05 ID:V2I0zypq0
新聞社の影響力見せ付けるって戦前の軍事新聞に戻るんですね
グンクツ臭ムンムンですね
952名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:14:42 ID:tieVJmwg0
>>944
近所のスーパーの安売りチラシを持ってきてもらことこそ重要
953名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:14:50 ID:TuWkfdSx0
>>945
> 近くに図書館があるのなら、新聞を読みに行くと良い

暇人だね
ネットなら直ぐだろ
時間は大切
954名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:14:55 ID:SjZXd94nO
比較対象の一端、しかもその中でもネタとしか見られていない輩が
なにを偉そうに。
955名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:15:37 ID:3l/4oCub0
はいはい、驕る秋山社長は久しからず。
956名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:15:46 ID:xpWzk6fU0
ところで、思想信条関係なしの質問なんだが、

もしこの「合併」が実現したら、
たとえば「朝日と産経」とか「日経と毎日」とかいう組み合わせを扱ってる地方の販売店はどうなるんだろう。
ついでに3社全部扱わなきゃならなくなるのだろうか。
957名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:16:01 ID:2jc8K7pdO
お前はユウナスレ
958名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:16:03 ID:DWBVobrzO
チラシだけ配達してほしい
959名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:16:56 ID:fX19zoCF0
>>953
>>945見たいな人って、記事をたくさん読むことが目的になって
それを手段に何かすることってのがないんだよ。
960名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:17:12 ID:xBVODnbJ0
こんな発言をするようなマスコミは潰れたほうが良いな。
しかし、叩いている奴が新聞を見出し読みしている程度だってのが気になる。
夕刊フジとかスポーツ新聞しか読んでないんじゃないだろうか?
961名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:17:31 ID:eWOm5/r80
支那チョンに関わる問題は、実際にスルーされてますが。
962名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:17:52 ID:ciRwppnN0

豚           頭           新           聞
963名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:17:58 ID:v7tTHQ7B0

 「新聞読まなくなって7〜8年になる」大前研一氏
 http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=351

.

964名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:18:00 ID:jvgZBHhl0
一般家庭の大多数は、広告が欲しいだけで新聞取ってる。
965名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:18:03 ID:WraHaLty0
http://dw.diamond.ne.jp/number/070922/index.html

週刊ダイヤモンド目次
新聞没落
長くマスメディアの王者として君臨してきた新聞社。その経営の屋台骨が揺らぎ始めている。
販売と広告という2本柱がぐらつき、繁栄を築き上げたビジネスモデルにもヒビが入る。新たな
収益源を求めたインターネット戦略も、後手に回る。新聞が現在抱え、さらに今後訪れる危機
に余すところなくメスを入れ、新聞経営の今を問う。

966名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:18:04 ID:Wi+ZsOq40
>>956
ネット対策がメイン
残念ながら販売はおまけみたいなもの
今回は現状追認
変わらないでしょうね
967名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:19:14 ID:3l/4oCub0
秋山耿太郎社長とヌルヌル秋山はなんか関係あるのでしょうか?
968名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:19:23 ID:3pvnodW20
アカヒは新聞社というよりシナの工作機関だろう。よく言えるものだ。。。
969名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:19:34 ID:L4tsSCxs0
昔広告だけ宅配やろうとした連中が潰されてた覚えが
970名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:20:19 ID:46qvj12b0
>>967
秋山は在日朝鮮人の帰化人に多い苗字
971名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:20:28 ID:xBVODnbJ0
>>963
じゃあ新聞読まなくちゃいけないな。
こいつの反対をやっていれば、いろいろと得をするからなぁ。
972名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:20:37 ID:v7tTHQ7B0

そういえば、ノーベル賞候補wの村上春樹は、

 昔、新聞を読んでいなかった。

 中公文庫の「世界の歴史」全16冊は、
 何回も繰り返し読んだらしい。高校生の頃。
973名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:20:56 ID:C9hjV2HG0
> ヤフーやグーグルなどが流しているニュースの多くは
>  新聞社の取材によるもの
どう考えても俺の頭では新聞記者のおかげとしか思えない
新聞社いらないから
記者集団で会社作ったら最強だな
974名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:20:57 ID:fX19zoCF0
>>969
そうなんだ。
潰されたって圧力がかかったってこと?
そういう商売あってもよさそうだもんな
975名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:22:08 ID:2ggvwkrPO
産経
日経朝日読売
毎日
どれにしようかなー
976名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:22:11 ID:OwDhWLuE0
というか産経のは単にHPが重くなっただろ
977名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:22:46 ID:H+UOCMrY0
偉そうでワロタ
978名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:22:58 ID:fX19zoCF0
>>972
新聞読むのは歴史やら経済学やらやってからのほうがいいからな
979名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:23:24 ID:CgTdO3s30
>>952
それなんだよね問題は。あと電化製品店とかのチラシ。
それだけあれば新聞紙いらないw
980名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:23:43 ID:GuWNgJ8V0
>>941
メリットは知らんが、Yahooで一番記事が多いのは毎日でしょ。
というか、MSNにとって産経を選ぶメリットの方がわからん。
提携料が安いとか?
981名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:24:05 ID:8indK4Pc0
>>976
今回のサイトでまた軽くなった
行って見たら


MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/
982名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:24:35 ID:BVwpN1pm0
新聞社の必要性と、新聞紙の必要性は別物

それを理解しないで、時代錯誤の方法で、
新聞紙を売ろうとしてる新聞社は、淘汰されるしかない

朝日、読売は分かるけど、日経までこれに追随するなんて、
日経の論評なんて、価値がないって自ら言ってるようなもんだね
983名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:24:40 ID:v7tTHQ7B0
どっちにしろ、新聞社は潰れるだろ。

まず毎日、次に産経。東京が廃刊。
朝日が大幅リストラで社内ガタガタ。
読売がジャイアンツを手放し、日経がネット配信だけになる。
984名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:24:52 ID:uiET0ItZ0
>>973
それなんて共同通信?
985名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:25:10 ID:YPA9Gti50
各新聞社がネットに乗せている記事は、新聞に乗せている記事の3分の2程度
記事の内容は5割から10割の間


豆知識な
986名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:26:01 ID:ebf/TZA60
これからはお気に入りの作家ならぬ、お気に入りのジャーナリストって記事の見方が出てくるのでしょうか?
987名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:26:12 ID:xRG6yUC70
新聞社が潰れたら、販売員という犯罪予備軍が自由に動き出してしまう
988名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:26:30 ID:yDDW+qkl0
>>980
今回の産経は

紙面の前にネットに載せる
すべての記事をネットに載せる

この点で毎日は守旧だったんだろうねw
989名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:26:49 ID:46qvj12b0
>>986
ノリミツ・オオニシとオデヨンがお気に入りですが何か?
990名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:27:18 ID:fX19zoCF0
>>983
片手間によむならやっぱ紙はてがるなんだよな。
電車とかでざっと新聞読むのが日課のサラリーマンとかの需要はへらないようなきもするが。
991名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:27:36 ID:o/mpWsTC0
新聞は運転手付きのバス。整備され、きちんと運行されているヤツな。
ネットはコンコルドの機体のみって感じだね。
単純に「コンコルドの方が早いから、移動に関しては全ての面において
コンコルド>バスである。通勤通学お買い物…全ての移動において
コンコルドが最強」とか言っちゃうのは確実にバカって事。
それぞれにそれぞれのメリットデメリットが存在するのだから
状況に応じて使い分けたり、複数を使う必要性があるのは当然。
992名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:27:47 ID:gsmqNlKBO
雑誌はネットの影響で売れなくなってきたな
993名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:28:32 ID:yDDW+qkl0
>>990
部数は減るが潰れはしないね
旧体制思考しか出来ない社は潰れるかもw
994名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:28:38 ID:CgTdO3s30
>>990-991
まあ「現時点では」ね。
995名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:28:39 ID:xepxFLAY0
メディアの本質は取材力であって
それを発表する媒体がどうとか関係ないんでは?
超スクープはどっから流れてもすぐに広がるだろ。
996名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:28:43 ID:+3TFCQ4X0
>>990
東スポだけは死なないな。

どうでも良いが、そもそも新聞は老人の媒体。今の人間は欲しい情報だけしかとらない連中だよ。
997名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:28:53 ID:C9hjV2HG0
>>984
そういう団体だったんだ
998名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:29:00 ID:WraHaLty0
http://dw.diamond.ne.jp/number/070922/index.html

週刊ダイヤモンド目次

新聞没落
長くマスメディアの王者として君臨してきた新聞社。その経営の屋台骨が揺らぎ始めている。
販売と広告という2本柱がぐらつき、繁栄を築き上げたビジネスモデルにもヒビが入る。新たな
収益源を求めたインターネット戦略も、後手に回る。新聞が現在抱え、さらに今後訪れる危機
に余すところなくメスを入れ、新聞経営の今を問う。
999名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:29:45 ID:ciRwppnN0
1000
1000名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:29:49 ID:UsrErQpY0
  ∧_∧ .|
 (-@∀@)<こんちわー朝日新聞でーす。
 (  朝  ).|
 | | |.│  
 (__)_)│
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
       ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (∀`  ) <ここは中国じゃねーよ
      (    )  \__________
      | | |  
      (___(__)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。