【技術】 「ソニー復活の象徴」 11型・薄さ3mmの“超薄型有機ELテレビ”、20万円で発売★4
952 :
影男さん@八周年:2007/10/02(火) 13:40:09 ID:cwcopp4+0
>>952 >プロフィールプロ(KX)やBVM,PVM
持ってる人うらやましい
954 :
名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:41:45 ID:arMjTXod0
将来的には窓ガラスと一緒になるんじゃね??
うちのテレビは
奥行き37cmの黒人好きするタイプ
956 :
名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:42:35 ID:tzsfCK3e0
これを20万も出して欲しいとは思わない
でも有機ELテレビは
同型の液晶テレビの2割り増しくらいにまで値段が下がったら
買うかも知れないけど
>>945 あるよ 絶対に
手元に無いから実感できないだけ
糞ニー復活できるかな?
958 :
名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:44:00 ID:q16CH+4+O
ソニータイマーは無しですか?
20年物のNationalのブラウン管を使ってる私が来ましたよっと
3mmじゃ猫が乗れないじゃん
中国の成り金にどんどん売って量産効果で値段を下げてくれ。
台がこんなに大きかったら薄い意味なくね?
>>960 かわりにおいしそうな匂いがするので
猫が画面を はむはむ します
964 :
名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:47:16 ID:OnrHozit0
パネルの寿命ってどうやって計るの?
液晶やプラズマは10万時間って言われてるけど、
実際に10万時間も点けっ放しにしてたわけじゃないよね?
965 :
名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:47:53 ID:qeB5qc9q0
今日松下がとんでもないモノ発表した
薄さは将来性を感じさせるために必要。3mmの壁掛け(ソースは別の場所だけど)なんていいじゃん。
でも薄さより画質に驚くよ。はめ込み画像みたいな印象。視野角すごいし。
高分子と低分子有機ELがあるというが、ソニーは後者らしい。
それぞれの特徴はどんなものですかね。
住友系だと思うが前者の開発に取り組んで、今寿命6万時間
目前と言うのだが、、、、、
ソニー製品が壊れる事を、ソニータイマーだと思ってるアホが多すぎる件について。
ソニー製品はその奇妙なギミックとデザインやスタイルに拘るが故、丁度1年を過ぎた頃に
壊れる事象が多発したため、保証が切れてすぐに壊れる事をソニータイマーと呼ぶように
なったのが始まりだと思ったのだが、いつの間にか長年使ったソニー製品が壊れた場合も
ソニータイマーが発動したとか言うアホが増えた。
先日まで使っていたPS2初代機がソニータイマー発動で壊れたwww
って奴を先日見かけて閉口。
それ、ソニータイマーが壊れてますよ? と言ってやりたい気分だった。
969 :
名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:53:01 ID:tzsfCK3e0
薄くて、画面が綺麗で
視野角が広くて、消費電力が低くて
カーナビに最適だと思うんだけど
ソニーはカーナビから撤退したんだっけ?
これに動く耳をつけて映像に合わせて踊らせればバカ売れ間違いなし。
>>964 ある程度はなんか難しい計算で出すんでね?
そんなんだったら100年持つインクのテストってどーやってるんよwwww
972 :
名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:54:05 ID:grf8xcln0
未だにアナログTVを持ち続けている奴が勝ち組のような気がしてきた
973 :
名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:54:55 ID:KeIHsug+0
976 :
名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:00:56 ID:10iyHV8Q0
ぶっちゃけ
い ら な い
978 :
名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:01:40 ID:X/9BQHbs0
視野角がすごいというか視野角が存在しないという感じだな
有機ELねぇ・・・
どうも昔の「寿命が短い」「ちらつきやすい」「無農薬がいいです」っていうのが印象にあって
いまだに信用ならない。
てゆーか、裏側からの映像だろそれ!?
ほぼ360度じゃねーか!!
重量は液晶とかに比べて軽くできるんだろうか
プラズマってすぐに焼きつくんじゃね?
984 :
名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:06:20 ID:N4G2tvi+0
PVMなんざ、一開け39800円の修理代今じゃ粗大ゴミ
リサイクル料金かからないから良いけどね。
985 :
名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:08:52 ID:kbdKjDRu0
寿命の問題に誰も言及してない件
これなら両面ディスプレイとか出来そうだな。駅の電光掲示板とかこれに変わる日が来るだろう。
寿命って普通に考えて
一定期間運転して、劣化度を化学分析とかして、そこから構成成分の特性とか加味して
予想劣化曲線を作成し、閾値以下になったら寿命って算出するんじゃないの。
寿命は液晶の半分って出てたじゃん。
992 :
名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:13:18 ID:aXrXkZS00
ドット抜けのように
素子毎に寿命が来そうだな
993 :
名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:13:29 ID:ZD6Kq7SJ0
994 :
名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:13:45 ID:VuOef2kz0
なんで新型PSPに搭載せなんだ?
素子が孵ってホタルイカが出てきましたっ(><)
最低でも1年は持つって思えばいいんじゃね?
ソニータイマーの1年がクリアできたから発表してきたんだろうし
998 :
名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:16:55 ID:ZD6Kq7SJ0
とりあえず市販化したという事は、寿命、価格、大画面化という
有機ELの欠点のうち、寿命に関してはほぼクリアしたって事か。
999 :
名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:17:14 ID:qeB5qc9q0
1000 :
名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:19:22 ID:dPmjNdNi0
1000だ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。