【ネット】ニコニコ動画、動画の権利者との対話を強化すると発表…登録者は300万人を突破

このエントリーをはてなブックマークに追加
1やっぱアホーガンよφ ★
ニワンゴは同社の運営する「ニコニコ動画(RC)」で投稿される動画の権利保護について、
権利者との対話を強化していくと発表した。今後、権利保護システムの構築や監視体制の
強化を図っていく。

ニコニコ動画と閲覧用動画の供給を行っている動画投稿サービス「SMILEVIDEO」では、これ
までも投稿される動画に対する権利保護を目的とした取り組みを行ってきたが、今後権利者
との対話に基づいた権利保護の取り組みをさらに強化していく。具体的には、権利保護
システムや監視体制の強化、利用者への啓蒙活動を目的とした以下のような施策を行って
いく。

・権利者からの包括的な削除等の申し入れ(例:作品や番組のタイトルなどの指定による
動画の削除)に対しての投稿動画の監視・削除体制を整備。個別の話し合いによって取り
決められた実施項目に基づき、権利を侵害する投稿動画を発見した場合は速やかに削除
していく体制を構築する。

・権利侵害対応プログラムへの登録を行っている権利者の意見を取り入れつつ、同
プログラムで提供されるシステムの機能強化・拡張を継続して行う。

・利用者に向けた著作権等の権利および権利保護に関わる理解と教育を目的としたページ
をニコニコ動画およびSMILEVIDEOのサイト内に設置し、権利問題に関する啓蒙活動を率先
して行う。

登録者が300万人を突破するなど成長著しいニコニコ動画だが、アップロードされている動画
には権利侵害動画もけっして少ないない。これまでも権利者からの削除申請に基づき迅速
に削除を行ったり、無許諾の動画を投稿しないよう利用者に注意を呼び掛け違反者には
投稿禁止処分や利用停止の措置をとってきたが、登録者数も増えて注目されるサイトと
なったことで、権利侵害に関してさらなる取り組みを行う意気込みを示したものだ。

RBB NAVI http://www.rbbtoday.com/news/20071001/45245.html
【ネット】ニコニコ動画、動画の権利者との対話を強化すると発表…登録者は300万人を突破
2名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:16:11 ID:0JD6Q01w0
┌────────────────────────────┐
│   /              ヽ                         |
│  /                 l                        |
|  |    しらんがな       |                    |
│  ヽ、_       _     _/                        |
│      ̄ ̄ ` ─(_)──´                           |
│          (_) _             _                 |
│        、 ─-'´   ̄ `ヽ     / (,_,, `ヽ   r-、_,-、-、、     |
│     ,-─-ニニ-、      )   /  ., .  l  /_L,_,、__,_ l`l   |
│    /     l ) `─-、_ノ    (|   (     l)  / .c. 'l)    |
│  C(         γ....:::l      、   __   ノ  (l       _)    |
│     \        /::::::::::|     ヽ、 ___ノ    ゝ  - _ノ      |
│      `ヽ ̄`ヽ  入:::::::ノ       d、,b       `〕-〔       |
│        7___ /   ̄       /  l      /ニニニヽ    |
│ ̄` -=-  / ,  λ ─-、     /」Λ/V|     /lニニニニ l      |
|,-、  :   (  l  レ|     ー、_  ノ‐----イ      レニニニニイ     |
│ ̄=  ' (\> `-''  ー') , ─、 ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``ー--'´  ̄ ̄`-、     |
│  __   \  | ̄ / /   ̄ -ニ=   -   - _    ==- _ `ヽ |
|    ‐- _ \__つ∠ノ __     ___               - _   |
|' ̄ ̄ヽ,        ̄'` ,' ̄' ̄ ̄`   ̄__ヽ__-───、,-──、,   |
|ニニニ='┌──-、-、                               |
|─‐--┴─-=='=='ニ二ニコ[`ヽ,-、_                           |
└────────────────────────────┘
3やっぱアホーガンよφ ★:2007/10/02(火) 00:16:16 ID:???0
>>1
1番下の行はミスです。
申し訳ありません。
4名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:16:51 ID:S4XDSftw0
ニコニコ終了フラグ
5名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:17:22 ID:F830jYhUO
>>3
謝って済むなら警察は要りません
6名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:17:26 ID:sfNrHCIK0
有料会員涙目w
7名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:17:49 ID:zP57+pYn0
まあいいんじゃない?
JASRACが絡んでこないことを望む(´ω`)
8名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:18:00 ID:3XN9EhDY0
>>1
>権利侵害動画もけっして少ないない

少ないない
9名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:18:02 ID:el6o+UgE0
ちゃんと著作物にお金払えよ
10名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:18:03 ID:87XbYRaW0
釣り釣り、釣りだよ。

余裕の10
11名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:18:14 ID:QHK3SXCAO
鯖強化してよ
12ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/10/02(火) 00:18:29 ID:5Gw6HK6x0
300万IDと言っているが、ニコラーによると、一人30個のIDぐらいは普通らしいので
利用者は実質10万人ってところか
13名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:18:32 ID:b5Zf4Als0
日本に鯖おかなければいいよ
14名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:18:44 ID:QX0MY/1t0
アニメのうpなかったら行かないし。
15名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:18:59 ID:YN0pW23O0
11 やった
16名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:19:03 ID:S56PWqgt0
>>9
(・∀・)ヤダ!
17名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:19:28 ID:53fjg4n+0
キーボードクラッシャーにいくら払えばいいんだろう
18名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:19:45 ID:8o+p7kOw0
>>10yahoo
19名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:19:53 ID:i/J8Axs50
もう終わりだな。
20名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:20:58 ID:FPrLRij+0
権利侵害動画が無ければ何の価値もない。
21名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:21:00 ID:HB7RfX3Q0
権利者もニコニコ動画が宣伝になってることをなんで分からないかなぁ。
ニコニコ市場って物が出来て、すぐ買えるようになったんだし
22名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:21:11 ID:b5Zf4Als0
なんかログイン制限されてるし

IDちょうど180万だから
23名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:21:42 ID:uh1a8tzB0
ひろゆき 「他人の著作物を勝手に自社サーバに複製した場合は著作権の侵害です」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1190542274/
24名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:22:03 ID:wZ01pySo0
なにかくらったな
25名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:22:44 ID:bSQwdhwBO
売上に寄与しているという意見もあるが
それならてめぇが見た動画の著作者全員に金払えよw

ネット乞食が生意気言ってんじゃねぇよ
中国人と同レベルのくせに
26名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:23:32 ID:87XbYRaW0
2ちゃんねるも、会員制にしたら?www

>>18

google?
27名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:24:06 ID:2yRRH9QN0
伝説の総裁選を振り返って(エースコンバットバージョン)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1180473
28名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:24:28 ID:V0lac7t9O
版権物が減れば人も減る。考えなくてもわかるだろ。
29名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:24:40 ID:ylc4I+0k0
つまりあれか。欧米諸国が歩んできたデジタルとテレビとネットのあり方を

無理やり推し進めるわけか。  実際、日本の歴史って閉じこもってた殻が割れるのは
決まって外圧だったが、ひろゆきっていう強行策者が古い体質を良くも悪くも
壊してるのね

さて、こんなロマン溢れるネット長者が以前にもいたな。 たしかホリ(ry
30名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:25:18 ID:FWHevbwg0
今のアニメとか金払って見る価値もないもんばっかだろw
31名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:26:39 ID:4QewVjNh0
ネットを通して権利者に金を入るシステムは出来ないものかねぇ。
32名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:26:40 ID:oKyJqNyY0
>権利侵害動画もけっして少ないない

て、いうか…
33名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:27:18 ID:ylc4I+0k0
ま、一ビューにつき元作者に一定金額をキックバックする形に落ち着くんだろうな

さらに予想すると、その代行者であるひろゆきの権限がでかくなるわけだ。
たんなる広告屋のDンツーがあんなにでかくなったように。


日本の黒舟気質は筋金入りだね☆
34名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:27:33 ID:qHK/MyNE0
>けっして少ないない。

(ヾノ・∀・`)
35名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:28:47 ID:Ni64K00JO
MADくらいは残して欲しいね。
著作権てきにはアウトだけどさ。
36名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:29:13 ID:fiJI1Keh0
アニメってテレビで放映した奴をUPして何が悪いんだ?
もともとタダで見れたものだろ?
映画とかOVAなら話は別だが
37名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:29:32 ID:F6q8lujc0
こういうことを敢えて発表するということは
相当やばい状況なんだろうな
38名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:29:39 ID:J7wC6K0K0
死亡フラグが立ったなwww

これまではほとんどアウトだったけど、
ミクオリジナルみたいなのがでれば、生き残っていけるかな?
39名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:29:43 ID:2qUv4qTT0
>>33
これをきっかけにコネを作ってお零れ分けてもらうんだろ?
上手い商売だよ。
40名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:30:11 ID:RxeAX/e40
ホームビデオみたいなのでも効果音とかBGMでアウトなの多そう
41名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:30:52 ID:ueUEpltR0
何が残るの?
42名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:31:03 ID:vjTr5S4a0
21 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/02(火) 00:21:00 ID:HB7RfX3Q0
権利者もニコニコ動画が宣伝になってることをなんで分からないかなぁ。
ニコニコ市場って物が出来て、すぐ買えるようになったんだし


晒し
43名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:31:06 ID:8o+p7kOw0
あれだけの多種にわたる著作権侵害は削除以外の道はないでしょう
44名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:33:18 ID:laIzIis6O
猫駆除だぜー
痛風性ー
45名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:33:22 ID:b5Zf4Als0
nikoniko市場ができて
二湾後側は収入を得ている

コレが問題なんだろ

おまえらがアマゾンで買うから
46名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:33:41 ID:Ljpqb67v0
それでもひろゆきなら・・・

ひろゆきならきっと何とかしてくれる・・・!
47名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:34:17 ID:cZtpj2rN0
権利侵害動画を消したら自己満のオナニー動画しか残らないんだが・・・
別に無くなったら他で観るだけだけどな
48名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:35:27 ID:oKyJqNyY0
>>35
映像部分を多少権利者が目をつぶっても、歌、音楽がまずアウトだろうなぁ。
49名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:35:33 ID:ylc4I+0k0
>>35
映画で言うnリピート性あるコンテンツが評価される時代になるわけだ。

音楽で言うところのロングラン。と、同時に旧来の枠をスポンサーが買う、すなわち
代理店と製作会社・タレント事務所に金が入るまでが”コンテンツ作り”という
あほらしい体性が崩壊するということだ。 おつかれ、そしてサヨナラ、一過性放送システム(笑
50名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:35:48 ID:7wcJPLgI0
ニコニコって中国人しか見てないんでしょ?
51こんにゃくエックス:2007/10/02(火) 00:35:54 ID:sc1zrN2y0
闇鍋がいいんだと思うよ
海賊的なの取り締まったら
ニコニコに魅力はなくなる。
52名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:36:15 ID:KnQGE3yv0
楽園の終わり。
あー次はどこへ?
53名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:37:17 ID:8o+p7kOw0
日本のサイトはもうみんなビビって終わりだろうね
54名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:37:36 ID:b5Zf4Als0
まあニコ厨は

中国人と一緒
55名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:38:34 ID:eXUV7Vpm0
残るのは、ゲームプレイ動画と
永井と動物だけ。誰が見るんだ、こんな動画サイトw
56こんにゃくエックス:2007/10/02(火) 00:38:35 ID:sc1zrN2y0
パチンコ方式にすればいいんだよ。
鯖はアメリカ、検索会社は中国、ニコニコ市場は
日本と。一サイト上のサービスを分裂されせれば
著作権違反はすり抜ける。
57名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:38:50 ID:/DcBcWnU0
映像の場合は権利者との合意で行けるかもしれないが。。。
BGMが付くとジャスラックがからんで即アウトでしょ。

未だに個人が権利金を支払ってでも「自作動画+BGM(ジャスラック管理曲)」をうpする
方法すらないのかね。
58名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:39:18 ID:o/mpWsTC0
つーか唇は著作権無視で儲けたいだけだろ。
モリタポうpローダーなんて、その最たるものだったし。
2chもあめぞうのパクリ、ニコニコも劣化違法ようつべ。
パクる事しか出来ないニタニタキモ野郎だろ。
節税慈善事業そている分、同じパクリでもゲイツの方がなんぼかまだマシ。
59名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:39:25 ID:ylc4I+0k0
おもしろい作品は一度作っただけで何度でも金が入る
当たり前のことにようやく到達するわけだ


それをプレス、高級エンコードシステム、などの投資がゼロで
しかも消費者が勝手に作ってくれるl。実力のある会社がもうかる仕組み。

タレント事務所と地方観光地に金をばらまくのが目的の似非旅番組は
誰もリピートしない、うpしない。 すなわち儲からない。 

きわめて当たり前、当然のことがようやく実現する
60名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:39:35 ID:7wcJPLgI0
つーか今のニコニコは
他人の褌で金儲けしているのが性悪すぎる

ひろゆきもはじめは別なビジョンを想定していたとしても
今となっては同罪だな。早く捕まれよ
61名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:39:45 ID:tgZZFEwA0
アイマスMADが無くなるならもう見ねえな
62名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:39:51 ID:8o+p7kOw0
>>55なんぞ!?これw
63名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:39:53 ID:fkxs+BDm0
>>52
だなー


βからいるだけに名残惜しいw
64名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:40:45 ID:b5Zf4Als0
nyにもどれよおとなしく
65名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:40:58 ID:wPxiO1Sk0
ニコニコ(笑)
66名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:40:59 ID:hXm4OZ5I0
こうしてP2Pはますます栄えて行くのであった・・・w
67名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:41:16 ID:cZtpj2rN0
俺中国人だけど真面目な日本人は来ない方がいいよ。ってか来るな。
犯罪者同士で仲良くやってるんだからほっといてくれよ
68名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:41:37 ID:PeKwiEkT0
有料会員5万人以上で、月に3000万円近くも違法配信で稼いでるんだな
1年で約4億円か、世界最大の海賊サイトだろ、早く逮捕しろよ
69こんにゃくエックス:2007/10/02(火) 00:41:38 ID:sc1zrN2y0
ランキング一位から百位までねこ鍋のような
平和なサイトになればいいね
70名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:42:29 ID:Rv1X6JoiO
もうさっさと閉鎖してくれ
71名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:42:30 ID:eEAhIwh40
なんでまず投稿作品自身の著作権を守ることをしないんだろう
ここでできたミク歌やキャラなんかが将来、
既存放送局に黙って使われるだろうことは見え見えなのに
だいたいニコ動なんて会員しかみれないんだから不特定多数への送信じゃないだろ
72名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:42:39 ID:EQP5BMue0
ニコニコ終了のお知らせ
73名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:42:51 ID:8o+p7kOw0
法改正ももうすぐだし
さてさてどうなるか楽しみですね〜
74名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:42:56 ID:Xu2b9Erv0
youtubeだな
75名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:43:12 ID:5TtGCpsM0
ひろゆき逮捕されるの?
76名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:43:31 ID:xAOhdrtg0
登録だ有料だとうるさいから、元々ようつべしか使ってない
77名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:43:44 ID:g0sR965O0
>>55
ゲーム動画も著作権あるから
78名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:44:11 ID:ylc4I+0k0
口コミ(ダウンロード数)がそのまま製作者へのキックバックになる。誰も困らない。


かつてハイパーリンク問題が持ち上がっが、”実力あるサイト同士”がリンクをはる
ことは亜互いの利益になる、という事実の前に法律が無力化したように

人が真似すれば、コピーすればするほど、作者が儲かるシステムになる。

古い体質にしがみ付いてる権利団体が損するだけ。
79名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:44:19 ID:OeFh5vSY0
昔投げたファミコンソフトの全クリ動画とか見てて結構おもしろい
80名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:46:07 ID:8o+p7kOw0
たぶんゲームのプレイ動画とMADなんかはグレーゾーンとして処理されるから残るね
81名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:46:30 ID:b5Zf4Als0
鯖に許可されてないものを見れるようにしてあるんだから

厳密には著作権違反だろ
82名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:46:41 ID:llCT4g3q0
たんなるポーズに見えるが
83名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:47:03 ID:ylc4I+0k0
ネットにおける著作権はそもそも守る必要は無い。 サーバに記録あれるんだから

サーバに記録されたビュー数をたてになれべてごらん。  電通なんて屁でもないほどの

広告市場が出来上がる。 一億ビューの動画に広告取れたら、もうね、想像もつかないほど
儲かる。 

我々は動画を作者とニコは広告費をl。

誰も困らない
84名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:47:32 ID:1VLGAqSA0
ニュー速+の住人が著作権を語る時点で説得力がない。
このスレのニュースだって、無断転用してるわけだし。
85名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:47:45 ID:PmOaD4+c0
確かに権利者(主にCASRAC)が怒るのはもっともなわけだが
ニコニコで仮に規制を設けて売上げにつながるかといえばそうではない。

大半の人は「興味はあるけどお金を出すには・・」という気持ちで使っているはず。
逆にコレは面白いと興味を持てば動画の視聴者は売上げに貢献するだろう。

CMなどの既存の広報手段に捕われず、積極的にニコニコ動画などは利用すべきサイトだ。
86名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:47:57 ID:xAOhdrtg0
>>59
なんの感謝もなく、すげー甘えて生きてるっぽいな
87名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:48:04 ID:dnCDtXlW0
訴えられなければ違法でもかまわないという規範意識の低下を招いている。著作権法が非親告罪に変わると予想。
88名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:48:24 ID:zmorM8C00
違法動画が大半を占めているサイトなんだから
サイトごと削除しろよ。
89名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:49:09 ID:7wcJPLgI0
そもそもTVにするか、ネットにするかとか
露出媒体を選択する権利も、著作権者にあるんだけどな・・・
90名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:49:49 ID:b5Zf4Als0
結局ニコ厨はnyに流れるだけだと思うがな
91名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:49:51 ID:q+up072Z0
>>43
> あれだけの多種にわたる著作権侵害は削除以外の道はないでしょう

つーか、今でも所謂権利者には「削除ツール」を渡しているんだが。
92名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:50:25 ID:8o+p7kOw0
さて、何時になったらひろゆきは降臨するんですか?
93名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:50:43 ID:9LJH0+o10
例えば著作権団体がここに残ってるよと
指摘するたびにニコ動が著作権料を払うというのはどう?

金のために本気で探して、見つかる前に本気で消す
ニコ動が気に入らない奴は違法動画UPしまくる
そんな殺伐としたサイト「ニコニコ動画」

94名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:50:41 ID:dnCDtXlW0
バレなけりゃ いいです裏金・横領も 地方自治体・社会保険庁

95名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:51:03 ID:pkPN2Vc30
>>1
ニコニコ動画の中のニコニコ市場を
どう捕らえるかだろうな。

市場は権利者へニコニコ動画をのせるメリットをうまく
提示できたと思うけど・・・。



96名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:51:20 ID:pSxgl2U20
サムネやタイトル偽装してアニメ上げる奴いるから
そういうのが今後さらに増えるか
97名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:51:37 ID:ZjblJxfz0
ってか、権利侵害してないのを探す方が困難だろ
どうでもいいけど
98名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:52:39 ID:ylc4I+0k0
アニメのビュー数を見てごらん。あれだけDVD売るのに四苦八苦してるのに
ニコだったらあんな劣化動画ですらダウソして保存してくれる。

ビュー数に一定料金がバックされれば日本のアニメ業界は潤う。

ニコとひろゆきがごねればれごねるほど、弱いコンテンツサプライヤーが儲かる。

今の権利システム、強い・でかい資本が得をするシステムが壊れる。


誰も困らない
99名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:52:43 ID:DA1lRSgA0
ミクのオリジナルとか
100名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:54:01 ID:LKBPr6nY0
ビル「俺が米国に鯖つくってやんよ」

ないない
101名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:54:04 ID:dnCDtXlW0
非営利の個人利用でさえ厳しく制限されるご時世なのに、営利で著作物を無断使用とする精神がヤバイね。
102名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:54:17 ID:cfvNh0oZ0
とりあえず全編アニメとか上げてる阿呆をどうにかしろ
103名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:55:16 ID:b5Zf4Als0
市場でどのくらい利益上げてるか公表しろ


ニコニコ
104名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:56:44 ID:zM58qk/n0
著作権使用量っていくらくらいなの?

「昔作詞した曲がどうやらどこかでかかっているらしく
印税が振り込まれている。

その額はここ数年で10円だ。」

なんて話もあるけどさ、「使用者」は管理代行者にいくら払ってるんだ?
105名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:56:58 ID:iBhW2tPR0
対話しつつ赤字のまま消滅したりして・・・
もしくは大手が吸収合併w
106名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:57:05 ID:ylc4I+0k0
作者は二回メリットを享受する。 一回目は作者が高価なエンコシステムを
投資することなく、消費者が勝手に二次コンテンツを作ってくれる。

二回目はそれが出回ればだ回るほど作者に金が入る。

おもしろいコンテンツ作った人が儲かる。  枠をもってるテレビ局がもうかるシステムが崩壊する
107名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:57:53 ID:1VLGAqSA0
それにしてもコンプアイアンスを
全く気にしない経営ができるなんて凄まじいな。

親会社のドワンゴは、一部上場企業なのによくこんなことできるよ。
108名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:58:07 ID:1I3hb5d50
ニコニコは何かブームが来るとそれ1色に染まって食傷気味になるな。
109名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:58:30 ID:b5Zf4Als0
今度からCM入れなよ

早送りもできないようにしチャイナ
110名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:58:40 ID:eXUV7Vpm0
>>77
ゲームソフトは頒布権のある著作物にあたらないという判例があるから、
メーカーも大っぴらに手を出せないらしい。ゲーム画像とか個別に削除依頼とかかけてるケースはあるが。
http://www.cesa.or.jp/intell/010327.html
111名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:59:36 ID:8o+p7kOw0
削除されまくればいい俺は削除されていく動画に悲痛なコメを残す奴を見て楽しむ
112名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:59:36 ID:1AGQ+68Z0
同人誌とかもハッキリ言って著作権侵害だけど
あれは悪質なの以外は黙認状態が30年くらい継続してる。
なぜかつうと、一応マネしながらも原稿は自分で製作してるから

だけどFLVやP2Pはそのままコピーで編集以外に手を加えてる所が殆ど無い。
全然技術の無いガキでも出来る。

それにズバリコピーはさすがに同人誌でも出版社来るからね。
だからグレーゾーンとして残しときたかったら
かつてのガイナックスのように自作アニメでも作るしかない。
今の若い人にそれだけのパワーと技術があるか疑問だけど。
113名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:59:37 ID:7wcJPLgI0
>>107
さすがにこうなったらドワンゴをはじめ
出資社、広告出稿社は逃げるしかないでしょ
その後に何が残るか、あるいは荒野となるかって感じだな
114名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:00:03 ID:llCT4g3q0
より円滑な削除の申請および実行と詳細な削除条件の設定が可能になるだけで
今後削除が大幅に増えて動画数が激減するってことではない
115名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:00:06 ID:ylc4I+0k0
場を作るのは有益


かつてフロムAだかオリコンだかは金を払って店に広告載せて、もらってた。

今は逆。ニコも同じ。ニコに動画がうpされれば誰がどれだけ見てるか
ビデオリサーチなんて権利団体を通すことなくダイレクトに把握できる
116こんにゃくエックス:2007/10/02(火) 01:00:18 ID:sc1zrN2y0
俺はwinnyとshare上にあるのニコニコに転載してるだけ。
あれだけ良質の文化がネット上にあるのに
公開されてないのは損失だから。
117名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:00:32 ID:zM58qk/n0
>>106
それできたらいいな
tvはケーブルくらいしか面白くない
118名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:01:12 ID:uqbxG3zc0
海外の動画サイト行けば、下に字幕付きだが、アニメとかうpられてるサイトなんて無数に有るよ。
「見るだけ」ならニコニコなんかに拘る必要皆無。
ニコニコが他より先を制してるといわれる部分は、日本語オンリーのコメント機能とニコニコ市場
だけ。日本人だけで盛り上がるのには最高のツールだったんだが…。
119名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:02:35 ID:3ASz7d3C0
「フタエノキワミアッー!」は集英社だけじゃなく海外の声優にも払うのか
120名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:02:40 ID:7wcJPLgI0
>>>115
結局ね、そこなんだよ

製作者、権利者は削除して欲しい一辺倒の時代ではもうない
反響を見る意味でもニコニコはいい媒体だと思う

だけど、削除するかあげておくかその判断を権利者が持つのは当然だからな
今のところ話題だけ先行しているけど、実際にこうなったら非常に素晴らしいことだと思うよ
121名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:03:20 ID:1VLGAqSA0
>>115
でさ、ドコの企業がそんな当てにならないマーケティングしてるの?
122こんにゃくエックス:2007/10/02(火) 01:03:46 ID:sc1zrN2y0
俺がUPしているのは深夜番組が多いかな。
真面目にいい番組を作る人の知名度が上がった
ほうがいいだろ。金うんぬんより前の話で。
123名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:03:54 ID:VGRv6ilc0
アニメは検索の邪魔だし消えてくれて大いに結構
124名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:03:59 ID:8o+p7kOw0
削除を心から願ってるのが著作者です
125名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:05:31 ID:dDI7qEWH0
こうしてMIDIのときみたいに
出る杭は打たれて廃れる
126名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:05:57 ID:oKyJqNyY0

今後は違法にうpされた番組録画物などを使わずにコメント付けて盛り上がってください。
127名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:06:56 ID:0Wl6bq1I0


ニコニコから権利者無視のアニメUP取ったらただのアメーバビジョンになって廃れるねw


128名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:08:30 ID:QHNtjS/b0
アイマスのCDってなんであんなに売れてるんだ?
1万くらい売れてね?
129名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:09:48 ID:b5Zf4Als0
アニメ厨が支えてるようなものか
130名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:12:15 ID:TsXpD2KkO
アニメがなくなったらニコニコ終了

ニコニコ市場から買ってる奴もいるのにな
131名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:12:26 ID:nYRAkFUw0
動画を消すなら俺を消せ!!!
132名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:13:05 ID:uAOR5C7mO
ニコニコ動画見るとようつべが物足りない。ニコニコ動画の投稿が今よりもっと増えると最高なのに!
133名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:13:11 ID:x2iEeBNO0
どちらにしろ既存の著作権システムが崩壊するのは時間の問題だろ。
134名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:14:08 ID:Wd7Bb2+J0
スーパーサイズ・ミーとかボウリング・フォー・コロンバインとか普通にうpされてるんだが
と書き込みながら映画タグ覗いてみたら…それどころじゃねぇ!

別にオレが映画の権利者じゃあないけどさ、明らかにマズイのではないのかい?
135名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:15:29 ID:7wcJPLgI0
>>134
とりあえずそれぞれの日本での映画配給会社にメールしてみるわ
コレで各社の反応が分かるから、ちょっと面白いかも
136名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:16:19 ID:1AGQ+68Z0
「宣伝してやってるんだから、むしろ有難く思え」の理屈は
言うまでもなくいざ裁判になったらあっさり負けるだろう。

精巧な偽ブランド品を格安で陳列販売しておきながら
「宣伝してやってるんだよ!」
の理屈は通らないでしょう?それと同じだよ。
137名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:17:21 ID:q+up072Z0
>>134
ムーアに関しては、
「ようつべだろうが、torrentだろうが、俺の映画を見てくれるなら歓迎。
 ただし、映像を売ろうとするな。」
という姿勢。
138名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:18:42 ID:1/oHrMvnO
面白い作品なら、DVDも買う

そもそも地上波で放送したコンテンツなら、目くじら立てるのが大人気ない
139名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:18:49 ID:yknK8crf0
9割がた違法動画だろニコニコって
利用者はチョンやチャンコロと同レベルの乞食だな
140名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:19:06 ID:b5Zf4Als0
ぼくのぴこがおもしろい

DVD買うしかねえ
続きがみたい はぁはぁ

>>137 かっけぇえ
141名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:19:55 ID:ALtuLA570
権利者と渡り合えるような姿勢でユーザーも答えないといけないかもな。
142名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:20:23 ID:bQijePrb0
>>136
格安じゃなくてタダ売りだな。

売ってたり、レンタルで見れるのとかは
そっちで見ろよとか思うなぁ
143名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:20:31 ID:7wcJPLgI0
>>137
そらあクリエイターはな
その横や下で働いているスタッフの生活を考えたら
涙がちょちょぎれるよ
144名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:21:07 ID:l6x9XpfO0
>>138

そうだよね。
地上波で放送したものは許してほしい。
逆にCSみたいに一定料金払ってもいいから、見たいものもある。
145名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:22:09 ID:F5nReCEr0
にこにこはじまったな
146名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:22:27 ID:ylc4I+0k0
>>137
映画配給という古い普及方法では不可能な映画だからね。


  つまり  「弱小アニメ会社」が 「地上派では放送できないものを」

     「自作自演で」 「わざとニコにうpする時」

 時代は変わる
147名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:22:42 ID:7wcJPLgI0
>>144
それは俺も思う

だけど放送日から1日以内とか極めて短い期間での露出にした上に、
画質を低下させたものってのが譲れないラインだと思うよ
148名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:23:44 ID:q5svUMrT0
このままじゃガチで逮捕されると考えたわるゆきのポーズだろ。
149名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:23:59 ID:Y7G2B7/30
>>110
FFの動画HPにうpしていた人が逮捕されてなかったっけ?
150名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:24:16 ID:lQo4cCuM0
>>144
今よりさらに地上波がつまらない番組だらけになる
151こんにゃくエックス:2007/10/02(火) 01:24:30 ID:sc1zrN2y0
俺が何回も主張してきたように
アーティスト乞食制度を作れ。
ネット上にネットマネー口座を公開して
金持ちが気まぐれに振り込む。
で、作品は自由に流通。
中世ヨーロッパでは芸術家は飼われてた。
152名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:24:50 ID:8fJD0wNX0
残る動画

・○○好きに質問、の一部
・タイピング○○、の一部
・○○を歌ってみた踊ってみた演奏してみた作ってみた、の一部
・永井先生の○○、の一部


誰が見るん?
153名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:25:09 ID:eJehZKkWO
北海道の僻地に暮らしてる俺はニコニコ無しじゃ死ねる
154名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:26:09 ID:WRb2HW3f0
地方民はどうしろと
155名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:26:16 ID:b5Zf4Als0
カワイソス

地方はほんとアニメないよなw
156名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:26:19 ID:Y7G2B7/30
これで訴えられても金を払わないとかあの人は言ってくれるんだろうね
157名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:27:00 ID:1VLGAqSA0
市場で関連商品が売れてるとか知名度が上がったとか、
どうとりつくろおうが、著作権を侵害してる事実は消えない。

裁判になれば、勝てる見込みはないんじゃないか?
ニコニコから映画やアニメが消える可能性は十分ありえる。
158名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:27:12 ID:XSghZTj10
オワタ\(^o^)/
159名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:27:37 ID:8o+p7kOw0
親会社が東証一部の企業とは思えませんなw
160名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:27:46 ID:PJX3swEm0
何でよそじゃタダで放送してるのに
こっちは高いお金払って見ないといけないんですか?

ってのが地方の現状

長時間番組は1〜2時間カットされて放送
場合によってはやらないこともある

せめてCM付きならおkぐらいにはして欲しいのが本音
161名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:28:14 ID:uqbxG3zc0
>>153-154
見るだけなら、海外サイトを探したりすれば良い、方法はいくらでも有るよ。
ニコニコが他を制してるのは、コメント機能とニコニコ市場。
162名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:28:15 ID:9LJH0+o10
そんなにコピーされるのが嫌なら
既存のインターネットによる配信やDVDにのらないで
独自メディアや独自再生機器で配信すればいいじゃない
163名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:28:51 ID:2yHN8bpy0
オワタ\(^o^)/ オワタ\(^o^)/ オワタ\(^o^)/ オワタ\(^o^)/ オワタ\(^o^)/ オワタ\(^o^)/ オワタ\(^o^)/ オワタ\(^o^)/ オワタ\(^o^)/
164弁たま皇帝:2007/10/02(火) 01:29:35 ID:eJctH0oZ0
youtubeはもう終わってるが
これでニコニコも死亡だな
165名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:30:07 ID:to8Eb0rE0
CMカットのドラマやバラエティがある一方
CMのみ単体で人気のものもあるなんだよね
166名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:30:08 ID:Mus9rVtL0
今までTVやビデオやネットで何千本ものドラマや映画やアニメを観てきたが
永久保存して後世に残したいと思ったお宝は50タイトルもない
167名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:30:42 ID:Qom7Gc/j0

ニコ厨脂肪!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

っていうか、ニコ厨はmixi厨と同じ臭いがするから嫌いだねぇ…
168名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:32:08 ID:ylc4I+0k0


同人を有名雑誌に載せるより、ニコどうやP2Pでコピーされたほうが知名度がある時代がくる
169名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:32:29 ID:l6x9XpfO0
>>160

確かに嫌だけど、100円くらいなら見るかな。

地上波を全部なくして、全国の番組をCSみたいに選んで見られるようなシステムにならないかな。

ま、ニコニコはコメントを書いたり見たりする楽しみがあるからなあ。
170名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:34:05 ID:b19+tqBg0
>>161
別にないならないでいいんだけどね。こういうサイトって最後は必ずこうなるよね
171名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:34:53 ID:b5Zf4Als0
といってる間にも
今期新アニメが・・

どれみようか迷う・・
172名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:34:58 ID:/CVwi30IO
著作権で雁字搦めになったニコニコに用はない

こういう奴が圧倒的に多いだろ
173名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:35:16 ID:cPip2eCIO
有料コース入らなきゃログインすらできないじゃん
174名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:35:18 ID:1VLGAqSA0
ケーブルテレビですら、
基本料金が3000円以上するのに100円とか絶対無理じゃない?
175161:2007/10/02(火) 01:35:55 ID:uqbxG3zc0
っと思ったけど、アニメ以外はそれじゃダメなのか。
アニメは外国人にも人気有るから、字幕付きでいろんなところにうpされてるけど、
日本のバラエティやドラマが海外サイトにうpされてるって聞いたことないし。
176名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:36:39 ID:PJX3swEm0
唯一の救いがBS放送

でもうちにはチューナーないから映らないけど
177名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:37:07 ID:qx4mortxO
まんまんフェラ!
178弁たま皇帝:2007/10/02(火) 01:37:42 ID:eJctH0oZ0
ニコニコのお蔭でパーマン3号好きになったのに
179名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:38:01 ID:b5Zf4Als0
やっぱここは


王道のダカーポにするか・・・
180名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:38:17 ID:oRyqS1mo0
ニコニコ死亡
鯖を海外に置け
181名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:38:48 ID:kUpMzq39O
最近「サザエですの」がお気に入り。何回も見ちゃうw
182名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:38:51 ID:l6x9XpfO0
権利者って、何が嫌なんだろう?

映画館での撮影されたものは海賊版として売られるんだろうけど、ニコニコで流してるもの(地上波)は見て楽しむだけで売るわけじゃないだろうし。
内緒で再配布されるのが嫌なのかな?
確かに違法かもしれないけど、もっと感情論で嫌がっているような…。
183名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:39:25 ID:Wd7Bb2+J0
オレもアニメとかニコニコで見るからあまり言えないんだけどさ
なんかね、CMとか当然のごとくカットしてるでしょ
容赦ねぇなというか、ひどいなとも思うわけ
184弁たま皇帝:2007/10/02(火) 01:39:43 ID:v2Jegymc0
youtubeはパーマン関連が死亡してるから嫌なんだよ
185名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:40:24 ID:b5Zf4Als0
萌え重視はあきたなー

もう
186名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:41:09 ID:tEuwUoDF0
>>182
地上波で放送したもんについては、その考え方もわからんでもない

ただOVAとか
ゲームのイベントシーン総バレはなあ・・・

電脳コイル消しまくっておいて
クライシスコアのイベントシーン長いこと残してたのは基準が違うだろうと思った。
電脳コイルなんか地上波で放送したときに
タダで録画した人が幾らでもいるだろ
187名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:41:40 ID:EUfyr7A40
とりあえず、京アニだけは寛大な対応で永久に削除されることはないと
思うから安心しろよ
もっとも、ハルヒとらきすたなんか、ゆとり世代くらいしか見ないけどなw
188名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:41:50 ID:UhVRb9nOO
20代後半から30代以降のみなさんは、これを機にアニメやチャラチャラしたPOPソングから卒業しましょう。
189名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:41:51 ID:nFL4Ui6Y0
スクイズはコメントつきで見て
初めて面白いと思えるようになるアニメだったなぁ。
190名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:41:57 ID:kjjkwQg+O
ニコニコのおかげでDVDBOX買ったんだけどなぁ
191名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:42:00 ID:/S8jCaJV0
>>161>>182>>183
コメントを非表示にできなくすればいい。
ネタばれがいやなら借りてくればいい。
192名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:42:20 ID:0Q2OXWvr0
箱根駅伝動画は消さないでくれよ
193名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:42:34 ID:ylc4I+0k0
ニコはコンテンツそのものとそれを見ている我々を等価にするシステム
そして究極的には実況と同じ 「テレビを見て実況してるおまいらに会う」

ことに価値を見出すシステムになる。


194名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:43:05 ID:bQijePrb0
>>183
20年前くらいの番組見てると、CMも面白くて見るw
195名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:43:48 ID:BvzU2s3b0
yahooのトップにも表示されていて吹いた
196名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:43:48 ID:q6b6FrG60
まあでも実際は殆どの動画が削除されないんだけどね。
197名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:44:00 ID:uqbxG3zc0
>>188
アニメより、バラエティやドラマが一番やばいんじゃないの?
海外サイトに行けば見れるってものでもないだろうし。
198名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:45:17 ID:/S8jCaJV0
>>186
嫌なら見るな。
>>193
もう従来のように、動画のために専用の装置を買うなんてばからしい。
全部テレビ番組は、動画サイトでやればいいよ。
番組ごとに視聴数とか米数も表示してw
つまらん番組はすぐわかるw
199名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:45:35 ID:BfqrYnSa0
タンポン動画
200名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:47:07 ID:1VLGAqSA0
ニコニコがこのまま無くなるはかなり惜しいな。
シグルイ動画が好きなのだが、
コメントの一体感がすごい。
みんなで楽しんでるって感じられる。
201名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:48:50 ID:Rdu86Z7E0
ひろゆきは海外の口座を知られて首根っこをおさえられたんだよ
202名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:49:25 ID:rWeAuzQP0
市販の動画に興味ない
過去の貴重映像観れるのが一番嬉しい
203名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:50:00 ID:tEuwUoDF0
>>198
イヤって言ってるんじゃないよ
頭ごなしに否定する以外でなんかいい妥協点は無いものかって思ってる

ぶっちゃけ>>191で解決する問題も確実にあるよなあ・・・
あとビットレート制限して、ある程度低画質なものしかみんなで見れないようにするとか
204名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:50:23 ID:ylc4I+0k0
ひろゆきがスーパー・逮捕・ミーをニコ動にうpしたら一生ついてゆく

205名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:50:43 ID:LaPziAq00
つかニコニコは販促の役に立ってるんだから著作者は黙ってろよ。
ハルヒがヒットしたのもよーつべのおかげだろ。
206名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:51:05 ID:SXdokyG00
コメントのwwwwwwwがうざい。
ひたすらうざい。
207弁たま皇帝:2007/10/02(火) 01:51:50 ID:v2Jegymc0
逆にニコニコ動画が宣伝になってることがある
俺的にニコニコで見る以前はパーマンなんて忘却の彼方になってたし
208名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:51:58 ID:8fJD0wNX0
まあ中古本販売と同じで宣伝にはなっても原則的に
作者側に利益が回らず第三者が最も益を得るってのは問題あると思うよ

違法動画がアップされて一番得なのは誰?
作者?視聴者?ニワンゴでしょ?
209名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:52:03 ID:rN4SfPdT0
まぁ、これで終了だろう
210名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:52:19 ID:v1Efbkv50
まあなんやかんやでニコ厨は最高にウザイんで早く潰れてくださいm(_ _)m
211名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:53:12 ID:ALtuLA570
>205
だから権利者とうまく付き合う方法を考えるべきじゃね?
212名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:53:14 ID:Bxqs8W0/0
ひろゆき転落の第一歩w
年明けにはタイーホかな?
213名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:53:34 ID:q+up072Z0
>>194
> 20年前くらいの番組見てると、CMも面白くて見るw

むしろ、CMの方が面白かったりもするよなw
「若ぇwwww」とか。
214名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:53:59 ID:6UL6gmvO0
>>14
思った。
俺も、ニコニコ結構行ってるけど、目的はアニメの見逃したりした回や過去の放送分をもう一回見るために行ってるだけだからな。
>>36
まったくだよな。商業利用でなければよさそうなもんだがな。
215名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:54:47 ID:ylc4I+0k0
>>202
懐かしげー板がR○Mゲーの攻略サイト化する前はそうした
昔のゲーム事情の資料室的側面があった。

そのスレはレトロゲーの買い取り価格より価値が重い。
やはり二ちゃんとニコは モノとそれを語る観測者に価値を見出すツールだ

乱暴にいうとコンテンツが昭和CM集だろうがプロレス動画だろうが”実況する人間”
”うpする人間”がおもしろさを左右する

極論するとタモリクラブ的アプローチが最強になる。「みんなで語ればなんでもおもしろい」
216名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:55:18 ID:b5Zf4Als0
>>36の言い分名hはどうみても間違いだぞ

CMがあるからこそ地上波で放送できる
217名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:55:34 ID:q+up072Z0
>>208
>まあ中古本販売と同じで宣伝にはなっても原則的に
>作者側に利益が回らず第三者が最も益を得るってのは問題あると思うよ

ないよ。版元から直接盗んだとかじゃないんだから。
「ファーストセル・ドクトリン」ってやつだ。
最初の発売でもう元は取ってるんだし、買った以上は消費者の財産。
転売しようが何しようがそんなものをいちいち言われる筋合いはない。
218名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:55:34 ID:AHOrEk2v0
>>214
>商業利用でなければ

プレミアム会員始めちゃったからアウツ。
厳密に言えば広告もアウツ
219名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:55:42 ID:ReKkExGR0
夏休み以降突然ネトゲ世代=ゆとり世代がニコニコの大半を占めるようになって「w」が激増した。
これは本気でウザいからNGワードで抑制してる。
220名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:55:49 ID:yIvjm38E0
>>36
CMカットしてるからだろ
221名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:56:14 ID:X6VqKyGO0
>>216
NHKで放映したのは?
スポンサーは俺らだけど、どーよ?
222名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:56:37 ID:fWEViAEi0
>>214
じゃあアウトだな。
ニコニコが商業利用してる。
223名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:57:16 ID:ylc4I+0k0
逆にビューが少ない動画は削除すればいい
224名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:57:15 ID:TBHXpiAd0
テレビも書き込みながら見たら面白いだろうね
ネットとテレビの融合www
古館うつ病で入院するだろうけどなwww
225名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:57:41 ID:KIleFvQR0
ひろゆきも金に執着するようになったな
年取ったんだな
226名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:57:43 ID:AHOrEk2v0
乞食が威張っちゃだめ。
コソコソやるのがせめてもの美学。

リアル世界で2ちゃんねるを大っぴらげにやってる奴は見苦しいだろ?
ニコニコ動画も大っぴらにしちゃだめ。
ましてや
「宣伝してやってるんだ。」はもっての他
227名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:58:10 ID:0w1i8hT70
これで著作権者=製作者の了解を得られるようになればニコニコは安泰だな
さらに製作者にお金が渡るようになれば最高。

間違っても著作権管理団体とかいう臭い奴らとは対話しないように
228名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:58:44 ID:Bxqs8W0/0
>>214
馬鹿か?ニコニコは犯罪者のウプ数と視聴カウントで広告取って
あげく会員費まで取ってるだろ
229名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:58:49 ID:xR19sBKk0
利用者を確保してから
タイミングを見て著作権対策とかwwwwwww


あざといなwwwww
230名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:58:59 ID:b5Zf4Als0
>>221 アレは公共放送だからな
なやむところだ
231名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:59:27 ID:87XbYRaW0
後一分!
232名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:59:57 ID:ylc4I+0k0
無限スピンオフの場にすればいい。

スターウォーズとガンダムなんて本編より同人で盛り上がったものだから
233弁たま皇帝:2007/10/02(火) 02:00:05 ID:v2Jegymc0
後一分で見れるぞ
234こんにゃくエックス:2007/10/02(火) 02:00:23 ID:sc1zrN2y0
TVを見ない消費者からもTVCM料金として
徴収していた過去がある。現在でもそうだ。
食料品など。商品代金に上乗せで。
だから、そういう不当な利益を得ている
TV業界の作品を社会貢献的に
タダでばら撒くのは間違いではない。
CMカットは当然のこと。
235名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:00:42 ID:Bh/rCQk60
プライバシーは大丈夫なんだろうな
236名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:00:45 ID:8Wkyn7Z/0
いつになったらどこでもTV全部見られるようになるんだ
237名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:00:45 ID:oePeWQUp0
金取ってるので擁護できません。
結局面倒なのって権利持ってるほうだしな。
削除するからすむって話ではないでしょ
238名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:01:03 ID:AHOrEk2v0
けっきょくやったもん勝ちか・・・
239名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:01:53 ID:Bxqs8W0/0
>>227
勝手に上げられてお金払うからって言われても迷惑なんですが…
そもそも許可も取らずに上げられることそのものが制作&製作側として困るんです
この点は著作権団体とか関係ないです
240名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:01:53 ID:q+up072Z0
>>227
面倒なことに、音楽に関しては契約上、
「JASRACが権利者」ってことになってる。

代行者でもなく、管理者でもなく、「権利者」として振舞える契約。
241名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:03:40 ID:oePeWQUp0
迅速に削除ったっておめえ、俺が適当に見ただけでも
一分で100以上の違法動画見つけられるぞ。
金までとって違法動画野放し、しかも管理できないなんて認められんでしょ
242名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:03:43 ID:g4DVRxWJ0
プレミアム解除した俺の判断は間違ってない
2ヶ月課金してたのが間違いだな
243名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:04:19 ID:AHOrEk2v0
274 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2007/10/02(火) 00:58:07 ID:f1V9RMBy
「宣伝してください。お願いします。アップするコンテンツはこれです。」

って権利者から頼まれた?

勝手にアップさせて
違法ファイル目当てに集まった人間ターゲットにした広告バナー置いて
勝手に「プレミアム会員」なんか設定して余計に金とって
アップされたファイルの権利者には一銭も払わず

「宣伝してやってるんだ!!」???
挙句の果てに
「宣伝してやってるんだから対価は払ってる。ありがたく思え」?

そのファイルのおかげで人が集まってお金払ってまで集客できてるんじゃないの?
頼まれて無いなら集客コンテンツ料を払うべきはニコニコ側じゃないの?
244名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:04:37 ID:UVg5rqZD0
四の五の言わずとっとと全部削除しろやバカ
245名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:04:57 ID:l6x9XpfO0

アニメを見てる人って多いんですね。
私はバラエティか音楽か政治くらいしか見ないんですが、コメントを見るのは楽しい。
違法は違法だけど、コメントをつけながら見るっていうシステムはどうにかならないかな。
246名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:06:05 ID:oePeWQUp0
正規の権利持ってるやつが、わざわざニコニコに投稿して
ニコニコに利益あげるよう真似しねえって
247名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:06:12 ID:Za3hsVkU0
プレミアム解約するわ・・・
ニュース一日おせーよ・・・
248名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:06:44 ID:WpvleFMu0
そんなにくだらないコメントの応酬で一体感持ちたいのか?
ちょっとキモイぜ。
249名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:07:57 ID:J7dVqqZL0
空気読めない馬鹿が大っぴらにやりすぎなんだよw
こういうのか申し訳なさそうにひっそりとやるもんなのによw
開き直って正当化しようとする底なし馬鹿もいるからさらに性質悪りぃw
250名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:08:24 ID:q+up072Z0
>>246
まあ、知ってて放置しているとしか思えん例もあるけどな。

あとみんな知らないのか知っててスルーしてるのか、
ニコニコは「削除ツール」をちゃんと権利者サイドに渡してる。
Youtubeとの一番の違いはそこ。

誤爆防止をどうやってるのかってのは興味があるが、
消すと判断したら消せる、っていう状況ではある。
251名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:08:28 ID:Ea6xVhri0
犯罪者必死だな
違法アップロードした奴全員訴えて高額の賠償金を請求しろよ
252名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:08:29 ID:uqbxG3zc0
>>248
(アニメの場合)見るだけならニコニコにこだわる必要無いし。
ニコニコで見たいという人の半分はコメント機能目当てでしょ。
253名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:08:30 ID:Za3hsVkU0
著作者1人に削除する権限を与えれば良いんじゃないだろうか
254名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:08:43 ID:AHOrEk2v0
管理できない。お金が足りない
というのなら
それをプレミアム会員とやらの料金に上乗せするべきだし
それで管理できないのなら
違法ファイル放置サイトと判断されてもおかしくないと思うんだけど
クチビルお化けはのらりくらりとかわすんだろうな
255名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:08:44 ID:l6x9XpfO0
>>248
うーん、一体感というか、コメントのセンスがある人がたまにいるから、そういうのを見てると面白いよ。
256名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:08:48 ID:nay6AgSa0
そりゃ、違法動画も野放しのうpサイト合ったら、利用者は増えるし違法うp者も増えるわなw
最初からきちんとやってたら十分管理できたはず。利益確保だけ前提でやってるからおかしなことになる
257名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:09:02 ID:0w1i8hT70
>>239
>そもそも許可も取らずに上げられることそのものが制作&製作側として困るんです

そんなに見られたくないものなら見せるなってか作るなよw
258名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:09:38 ID:WpvleFMu0
>>252
ワンパターンでロクなコメントないじゃん。
要はキモイ一体感が欲しいんだろ?
259名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:09:49 ID:b5Zf4Als0
結論は

やってることは中国人と変わらないわけよ

優れたコンテンツだからって擁護するのはダメよ
260名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:10:05 ID:OpJ68/Os0
>>217
アホか
消尽理論はDVDディスクとかの物理的実体の譲渡・再頒布を認めるものであって
それが持つ情報自体を他社に漏らしていいわけじゃない

そんなんだったらMP3だのなんだののアップロードで逮捕者が出るわけねーだろ
261名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:10:08 ID:Z9e+nURA0
>>248
まぁ実況板に近い感覚だ
262名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:10:28 ID:Bxqs8W0/0
いくらなんでもアニメ全話一気あげとか酷すぎる
バカガキと乞食が調子乗りすぎ
263名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:10:50 ID:nay6AgSa0
>>250
渡したからといって責任逃れはできん。サイトの管理するのはニコニコのやることだろw
264名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:10:59 ID:q+up072Z0
>>253
入れ違ってしまったが、>>250

勿論、権利者削除の場合は、普通の運営側からの削除とは別の状態になるから、
どっちで削除されたかが分かる仕組みになってる。
権利者削除されたデータも結構あるらしいぞ。

>>260
分かりにくくてスマンが、「中古販売」に掛かってる>問題という方が問題
265名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:11:21 ID:g4DVRxWJ0
>>257
いやそれはおかしいだろw
万引きされたくないなら商品売るなってか作るなよwってことだぞw
266こんにゃくエックス:2007/10/02(火) 02:11:56 ID:sc1zrN2y0
金でコンテンツ買える金持ちならニコニコにいねーよ
貧乏人増えたんだから乞食にもなるだろ
そっとしておいてやれ
267名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:12:11 ID:fkcACe5L0
>>224
ニコのこのシステムはその内テレビでも出来る用になる気がする。
面白いし。
268名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:12:17 ID:uqbxG3zc0
>>258
そーだね。一体感とか、コメント機能に見せられた人が、見るだけなら他に方法がいくらでも有る中、
ニコニコを敢えて使うわけだな。
269名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:12:31 ID:DiaGJUAa0
削除権渡すから野放しって言ってるように聞こえる
他所のサイトの面倒な管理なんで他人がせにゃならんのだ
濡れ手に泡でニコニコだけじゃんウハウハいうのはw
270名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:12:35 ID:rWeAuzQP0
2時になったのにニコニコ繋がんねぇ
271名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:13:11 ID:Bxqs8W0/0
>>257
だったらこっちだってセル&レンタルと周辺コンテンツ&権利商売でなんとか
自助努力してるんだから
勝手に上げたり見たりしないでくれる?
中国人?
272名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:13:19 ID:v1Efbkv50
お膝元の2chでの宣伝コピペにより著作権を無視した動画をかき集めて
サイトを大きくし、あげくのはて有料会員とか金とるなよww
273名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:13:21 ID:0w1i8hT70
>>265
その論法ならテレビでアニメ見てる奴らは
みんな万引き犯ということになるぞ
鼻歌も歌泥棒だなw
274名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:13:29 ID:b5Zf4Als0
2時になってkら昼夜が逆転した

早く潰れて欲しい
275名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:13:31 ID:Xy12bxNU0
はい、そろそろ工作員が現れるころだね。
276名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:13:34 ID:iVJXTqIe0
>>246
宣伝したいんならトレーラーを提供するかそれ用に製作したCMバージョンを流させるだろうからな
277名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:13:36 ID:LwP0MdYD0
少ないなーい
278名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:13:47 ID:q+up072Z0
>>265
万引きと決定的に違うのは、「元がなくならない」ってことなので、
少なくとも窃盗に例えたんじゃあ今時説得力が何もないぞ。

せめて不当競争防止法とか、あの手の例えにしなきゃw
279名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:14:05 ID:svjLUrYc0
>アップロードされている動画 には権利侵害動画もけっして少ないない

殆ど侵害動画だろ?
280名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:14:14 ID:9OvOR8zl0
つかさあ、ニコ動アンチの馬鹿に聞きたいんだけど?
現実問題としてニコ動がつぶれたってYOUTUBEに流れるだけだろ?

著作権云々の建前はともかくとして、ニコ動つぶしてコンテンツホルダーが
得をすると本当に思ってるの?日本の会社がやってるほうが統制しやすいとおもわねえか?
281名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:14:59 ID:mDWmtrfU0
>>276
宣伝なら正規のサイトでやる。
282名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:15:31 ID:AHOrEk2v0
>>273
テレビはCMを流すことで広告費を得てそれを製作・制作に渡している
たとえ雀の涙ほどのお金でも
ニコニコみたいに「宣伝してやってるからいいだろ!」ではなくちゃんと放映料を払ってる
283名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:15:57 ID:WpvleFMu0
>>255
たまにしかないグーなコメントのためにエンエン時間つぶすのか?
要はヘンな連帯感が欲しいんだろ?
>>268
しかも初見がヒット数の多い動画だとまともにコンテンツそのもの
には集中できないから、わざわざキモイ連帯感求める為だけに
ニコ動へいくってわけだ。なんか一歩間違えるとメンヘルになりそうな
キモさ感じるんだよな実況厨とかコメント厨って。
284名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:16:03 ID:GfLbViSq0
ニコニコ死亡フラグ立ったか
あと何ヶ月持つかな
285名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:16:32 ID:X3ZKIoDG0
>>280
違法動画で金儲けようんてところ日本人は信用しない
286名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:16:47 ID:0JQHXvDL0
あのぉ、2ちゃんねらーがニコニコ動画否定してどうすんの?って感じです。
擁護だけのレスで埋め尽くされてると思いきや、否定派が多くてがっかり。
287名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:17:15 ID:PMz5CDvf0
今日のピックルスレはここですか?
288名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:17:19 ID:8fJD0wNX0
>>273
は?

>>279
少なくとも俺が視聴してるのは9割9分9厘侵害動画だねw

>>280
ニコ動画からもようつべからも違法動画を完全削除するってのが世の流れでしょ
289名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:17:25 ID:uqbxG3zc0
>>280
ようつべに流れるだけというかようつべ以外にもいろいろ世界中に無数に有る。
ニコニコが、これら他を制してるのは、日本語オンリーの検索機能、コメント機能、ニコニコ市場。
290名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:17:32 ID:AHOrEk2v0
テレビ屋と電通屋のやっていることはエグいけど
宣伝+放映料+制作費を出している

ニコニコが権利者に出せるメリットは宣伝だけ。
それだけでニコニコが集客コンテンツを好きに使ってよいとするのは虫が良すぎる。
291名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:17:34 ID:e0Iam/Pq0
>権利を侵害する投稿動画を発見した場合は速やかに削除していく体制を構築する。

発見しないんだろ。
こいつらわざと発見しないようにしてるもん。
自分たちで発見できないなら会員に発見してもらえばいいのに
通報システムの理由の選択肢に著作権侵害がないのがなにより証拠。
エロ・児ポにはビビリまくってるくせに。


292名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:17:42 ID:ClgqHfAy0
>>286
私はギャクですね。ちゃんとした判断能力ある人がいるんだと思った
293名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:18:46 ID:Bxqs8W0/0
>>273
馬鹿ですか?
放映に関しては視聴してもらうため必死にスポンサーと出資集めるんじゃないですか
観てもらうことを主眼においてるんだからテレビでは観てくださいよ
録画だって個人で観る分にはまったく問題ないですよ
ここで問題なのはそうやって放送、もしくはOVAセル販売した作品で
なぜニコニコという訳の分からない会社を儲けさせなければいけないかということです
末節の連中はいいんです。ニコニコが勝手な2次3次側となって金を儲けることが
問題なんです。だってそんなことをする権利はそもそも彼らにないでしょう
294名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:19:06 ID:mvpcr5Xm0
てか個人で動画の編集、作成って限界があるだろ。終わったな。
295名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:19:27 ID:IWxA9YzO0
たとえば、このあたり
こういうのはどうなるんすかね

http://www.nicovideo.jp/watch/sm956411

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1177286

こういうのが無くなると
ニコニコの魅力半減なんですけど
296名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:19:34 ID:GfBjaNCo0
本当に迅速にしてたら違法動画なんて滅多にうpされるものじゃないよww
だって犯罪でしょww俺でも3秒でみつかるもん違法動画ww
297名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:19:47 ID:X2ODlza10
>>288
無理
298名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:19:58 ID:9OvOR8zl0
>>288
>ニコ動画からもようつべからも違法動画を完全削除するってのが世の流れでしょ

そんな流れは無いけどwwww
YOUTUBEなんでもあるぞ。英語が出来ないお前は検索しづらいのかもしれないけどwww
299名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:20:06 ID:v1Efbkv50
グレーゾーンなんだがら、わきまえてせめて無料でやれよw
300名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:20:30 ID:TJlA7I7b0
芸スポ板の↓スレあっという間に沈んだね。

ひろゆき 「他人の著作物を勝手に自社サーバに複製した場合は著作権の侵害です」

臭いものには蓋、利用者なんてそんなもんです。
301名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:21:02 ID:YhraOx7t0
やるな
302名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:21:25 ID:KrX8kJPQ0
ニコニコを毛嫌いしたり批判したりする人がいるのは理解できるけど
時代の流れとして、体験しておくことはアリだと思うけどな

単純に、アニメや映画などの著作物がうpられてるだけじゃなくて
ひと昔に2chでも、「コラ」や「flash」など、様々な作品がうpられて
で、それを見た別の人が触発されて新しい作品を作って…なんて感じの事が毎日毎日
「動画」で、しかもサイクルが早まって起こり続けているのがニコニコ

あとは、単純に録画を失敗した番組を(実況つきも可で)観られるとか
昔懐かしだがビデオ化・DVD化されてない番組を観る事なんかもできる、タイムボックス的存在
最近は、「たけしの万物創世記」や海外の科学番組がお気に入り
「まいっちんぐマチコ先生」があったのには感動した
303名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:21:25 ID:8fJD0wNX0
>>291
エロはマジですさまじいスピードで消されるからなww
304名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:21:34 ID:0w1i8hT70
>>282
だからその放映料を払っているのは消費者じゃないんだよ

しかも製作に渡るのはほんの雀の涙。
ほとんどは管理団体やら代理店なんかの製作とは何の
関係もない奴等のふところに入るのが現実だ。

金払わずに見てる奴等泥棒っていう論法なら
テレビ見てる奴等だって泥棒っていってるのさ
305名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:21:43 ID:GfBjaNCo0
違法動画でぼろ儲けはさすがに間違ってるでしょww
さすがにそこまで日本人の性質腐ってないぞwww
信者か中の人以外誰も認めないってwww
306名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:22:10 ID:AHOrEk2v0
とにかくプレミアム会員でドワンゴ自体が金を取り出したのはマズかった。
やれるのは広告までだったと思う。
307名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:22:16 ID:ePldrcxl0
もうそろそろニコニコに代わる動画サイト見つけないと駄目だな。
308名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:22:47 ID:Bxqs8W0/0
>>304
だからニコニコが儲けていいと、いうわけですかい?
309名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:22:54 ID:pobyMNrA0
CMもうp
310名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:23:10 ID:WpvleFMu0

MADに染まりきったクソ野郎には反吐がでる。
311こんにゃくエックス:2007/10/02(火) 02:24:12 ID:sc1zrN2y0
スカイプみたいなP2P鯖が出来れば完璧でしょ。
あとは検索システムと市場を添えるだけ。
で、検索システムはオープンソースにして
各個人が運営できる。
エロロリなんでもありの闇鍋動画サイトいいね。
312名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:24:28 ID:AHOrEk2v0
>>304
雀の涙くらいしか払わないならいっそのこと払わないほうがいいと?

あなた中国人ですか?
チョンだのチャンだの普段からパクリ特亜人の遵法意識の無さを批判するくせに
ニコニコはおk?
313名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:24:42 ID:dmIPdiKf0
ぬこ動画メインの俺には関係ない

314名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:26:03 ID:GfBjaNCo0
違法動画見逃してるから利用者増えてるのに
数が多くて対処できないみたいな言い訳するの悪質すぎだろwww
315名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:28:37 ID:uqbxG3zc0
>>307
動画サイトなんて海外サイト含めれば無数に見つかるし、見るだけならどーにでもなる。
しかし、日本語検索・コメント機能が付いた、日本人だけで内輪で楽しめる動画サイトは、
ニコニコ以外無い。だから惜しい。
316名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:29:32 ID:GfBjaNCo0
一秒間で百万くらいうpされてんのか?
317名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:30:35 ID:3Q/iZipH0
つーか、ペイパービューじゃないんだったら、いつまでも権利がどうこう言ってんじゃねーよと思うけどな。>民放

視聴者がいるからこそ、スポンサーがついて、それで利益をあげてるわけだし、
一度OAしたら、CM部分をカットしなければ転載OKとか、そういう風にしろと思うわ。
318名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:31:08 ID:1AGQ+68Z0
まあ、これに関しちゃグレーつうより完璧ブラックだけどね。
そういえばDailymotionがメチャメチャ削除速くなったね
残ってるのは残ってるけど、、
新作に関してはタイトルでまず跳ね除けてるような感じ。
それでも突破したのは二時間くらいで消してしまう。
メーカーが専用ツール使ってるのか、音声指紋なんたら言うのを入れたのか・・
319名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:31:46 ID:AHOrEk2v0
テレビや広告屋がコンテンツにお金を出すのは
それが「人の関心を集める商品」だから。

でも、全部当たるとは限らない。
だからたくさんお金をだしても当たるのは一つか二つ。バクチにも近い。
その中でヒット作がでればなんとか他のマイナスも回収できる。

せっかく「人の関心を集める商品」を当てたのに
その成果だけ掠め取って
さも自分のコンテンツであるかのように自分のサイトにおいて
客を集めて広告バナーを置いて、さらにはプレミアム会員なんて金をとりだした。

中間搾取、企業家の搾取をわめくひとたちが
なんでひろゆきがやってることなら賛美してしまうのか?
やってることは同じ搾取なのに。
320名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:31:52 ID:Bxqs8W0/0
>>317
それでなんでニコニコが広告とって会員募って儲けるんですか?
321名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:32:03 ID:rWeAuzQP0
永井にニコニコの未来を感じる
322名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:32:32 ID:DKxJ6usH0
国内のニコなんて見る気もしないからどうでもいい
ようつべが心配なんだよ、ナップの先例あるし
323名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:33:19 ID:GfBjaNCo0
閲覧に制限加えてる時点で信用ならないと思ったらやっぱりだった
324名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:33:38 ID:iVJXTqIe0
>>321
むしろ先生の未来が心配
325名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:33:42 ID:EbLZlSqHO
削除用のIDかなにか作って文句言って来る人に渡せば良いんじゃないか
326名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:35:51 ID:GfBjaNCo0
違法動画がなきゃほとんど利用されてなかったでしょうにw
素人動画見るためだけにそんな人集まんないって。
327こんにゃくエックス:2007/10/02(火) 02:36:41 ID:sc1zrN2y0
mad消すサイトに未来は無し。創造性を潰すよ
328名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:37:45 ID:2wP25edl0
MADは増えすぎだから間引かれるべきだと思う
329名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:40:33 ID:FQx1kjma0
>>327
1から物を作る事をしないで何が創造性だよwww
330名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:41:38 ID:b5Zf4Als0
やっぱうpするのも違法だが

一番罪が重いのはに湾碁だな
331名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:41:48 ID:h1qkKC3VO
実際ニコニコってどのくらい儲けてんの?
あの鯖の維持追加だけで結構飛んでくと思うんだけど
332名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:42:09 ID:Abm72mXY0
てかマジで9割は削除対象じゃね、
ニコニコ利用するってその日に見過ごしたテレビなどの一場面くらい、がそれも駄目だろ
終わったな。
333名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:42:19 ID:5kb5P3rE0
まぁ、MADって確かに日本人向けの娯楽だけどな。
一から作るんじゃなくて、改良やら改造、合成に継ぎ接ぎは。
コピーとかじゃなくて、いじくるのが楽しいんだろうけど。
334名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:43:24 ID:tEuwUoDF0
プレミア会員とか広告で儲けてるなら、それを本来の権利者に還元しなきゃなーとは思う
335名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:44:34 ID:8fJD0wNX0
>>334
ちゃんと還元する方法は事実上ない
336名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:44:43 ID:/j9ArL7m0
ゴキブリ退治祭りまであと、何日?
337名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:45:12 ID:b5Zf4Als0
それにしてもプレミア会員涙目wwwwだなwww
338名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:45:50 ID:Bxqs8W0/0
>>334
そもそも万国共通に創り手のほとんどはそれを望んでないし
当たり前のことだが
339名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:46:25 ID:L1lmfKUAO
もういいからさっさと閉鎖しろよ。
俺達コジキの完全敗北宣言。
340名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:46:59 ID:/S8jCaJV0
>>290>>305
だったらDVDをもっと安くしろよ。
341名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:47:01 ID:q0ER1HXY0
>>334
そんなことしたらいくらあっても足らんだろ。
342名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:47:20 ID:AHOrEk2v0
>>334
そう。ちゃんと権利者に「お金」という目に見える形で還元できればベスト。
中間業者もすくなくなるし、本当の現場が救われる。

「宣伝してやってるんだからいいだろ!」はだめ。
343名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:47:30 ID:1AGQ+68Z0
ガイナなんか今でこそカネ持ってるけど
昔は汚い社屋でオネアミスとトップの製作で10億くらい借金したんだもんな。
でも20年経っても未だにカネ生んでるし「宣伝になってございます」は詭弁だよ。
買う奴は宣伝なんかされなくても自分で調べてごっそり金を投下するし
そういう人の方が金持ってるから。
344名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:47:36 ID:QIpS1C0Z0
作り手が損してるんじゃなくて電通等作ってないけど現場に安く作らせ搾取してますー
のなんちゃって権利者が文句たれてるだけ。だから道義的には何も感じない
345名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:47:37 ID:b5Zf4Als0
ワロタwwwwさっき放送されたアニメがもううpされてるwwwww


どんだけーwww
346名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:48:43 ID:GfBjaNCo0
madで稼ぐようなサイトは消すべきだろ。しかも作ってるのは利用者。
でも都合が悪いと利用者切り捨てww
しかし一から作る人がニコニコにオリジナルの優良動画奉仕しつづけるとはおもえん。
自分のサイトで公開すりゃいい。

>>340
だよな。安くしろと俺も思う。
347名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:48:44 ID:iVJXTqIe0
ドワンゴがCD化した陰陽師が何故かJASRAC管理曲になって
著作権やカラオケ使用料がドワンゴに入ってる件

http://www2.jasrac.or.jp/eJwid/main.jsp?trxID=F20101&WORKS_CD=13952684&subSessionID=001&subSession=start

3 ドワンゴ・ミュージックパブリッシング 出版者 部分信託 JASRAC
348名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:49:11 ID:R7BasZGA0
レンタルビデオの過渡期に似てるな。
そのうち、ようつべやニコにアップしたい奴は
秒いくらで著作権料を徴収されるシステムになりそうだ。
349名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:49:29 ID:h1qkKC3VO
>>329
それなら世の中にあるほぼ全てのものは創造性0だね(´・ω・`)
350名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:49:33 ID:eTg5/iLh0
安くより早く発売して欲しいわ
放送から数ヶ月もすれば冷めるし
351名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:49:57 ID:Bxqs8W0/0
>>342
はっきり言うとニコニコに上がってるアニメ全部の著作権を
制作現場直で払ったらいまの会費じゃ済みませんよ
そうなったらなったで制作側に「貧乏してもっと安く作れ」と
今度は会員様たちがおっしゃるのでしょう?
352名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:50:31 ID:/S8jCaJV0
>>342
だったら完全有料制にすればいい。
月5000円までなら俺も出せる。
353名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:50:33 ID:AHOrEk2v0
>>344
最低だな・・・作り手も損してるんだっつーのがまだわかんねぇのか
ニコニコが作り手の現場にお金を還元すれば言い訳にもなるけど
権利者に対して「宣伝してやってるんだからいいだろ!!」か?
354名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:51:02 ID:8fJD0wNX0
>>349
アニメを作るときパソコンやセルや絵の具を1から作れってか?バカか?
355名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:52:05 ID:2wP25edl0
>>349
流石に切り貼りした物とその他を比較するのは…
356名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:53:05 ID:AHOrEk2v0
>>351
GYAOとかBiglobeはほぼ無料だけど。
テレビと同じくCMでまかなって、視聴者負担はほぼゼロだけどあんま上手く行ってないね。
ネットテレビが制作費だしてそのアニメを消費者が買う
っていうサイクルが回りだしたらまた状況も変わるんだろうけど。
357名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:53:36 ID:0w1i8hT70
>>319
したり顔で喋ってるがよくわかってないだろ

× テレビや広告屋はコンテンツにお金を出す

○ スポンサーは自社の製品を売るために宣伝しないといけないから
  CMにお金を出す。具体的に言うと代理店に支払う。

  コンテンツはCMを見てもらうために客を集めるためのもの。
358名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:54:28 ID:IWxA9YzO0
単純に、見逃した番組を観たい
てのもあるけど

本放送も見て、録画もした上で
実況したいから、わざわざニコニコでも観る
ってのもあるんだよね

みんなでワイワイ、突っ込み入れながら観れば
つまらないと思ってたテレビは、実は面白かった
という事を再発見させてくれた面はある。

ニコニコのやり方はブラックだからダメってんなら
各テレビ局、ニコニコのシステムを導入して
ニコニコの代替サイトを作ってくれないか?
359名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:54:31 ID:lQo4cCuM0
Gyaoは面倒くさいし重い
すぐ固まる
360名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:55:19 ID:AHOrEk2v0
>>357
で、
ニコニコがそのコンテンツを横取りして正当化される根拠は?
361名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:55:52 ID:/S8jCaJV0
>>353
おまいから部落解放同盟ぽいにおいを感じるw
362名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:56:26 ID:qJYY9HN/0
>>1
対話じゃなくて圧力一本だろ。
まともに対話できる国家ではないという認識をまず前提として持っていなければお話にならない。
363名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:56:34 ID:U7u4Nkoy0
だからさっさと取り締まれって言ってたのに
よほど金が余ってるのかね
364名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:56:36 ID:GfBjaNCo0
ニコニコで宣伝って、その宣伝とやらのマイナスのほうが大きいだろうなw
民事で訴えて毟り取ったほうが金になるか知れん。
でもそのときはうpしたやつをニコニコは差し出すわけだろw
自分は利用するだけ利用して儲けてw

>>358
ようつべでいいんじゃない?ようつべにある動画ひっぱってない?
365名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:56:47 ID:svjLUrYc0
同人擁護とニコ擁護は同じ人種か
366名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:57:05 ID:Bxqs8W0/0
>>357
それがタダでウプ募って広告取って会費集めて
ニコニコが儲けるという行為と何の関係が?
367名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:58:23 ID:n9xRemoK0
まともに金払って見てるのに周りの国が無視してる状態だからな、あほらしくなるわ
しかも文句もそこそこに手を組むくらいだから、著作権なんて無視でいいよ苦しめメディア
368名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:58:32 ID:AHOrEk2v0
>コンテンツはCMを見てもらうために客を集めるためのもの。

その通り。
そのためにお金を払う。
そうやってできたものが「コンテンツ」

そのコンテンツをどこかのアホにアップロードさせて
自分は責任を負わないで
「逮捕するならアップした阿呆を逮捕してくださ〜い。」

でも、その「コンテンツ」目当てにきた客に対して広告打ちまーす、会費とりまーす


どこの中国人ですか?
369名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:59:42 ID:nPRch/RP0
>>36
TV局が独占的放映権を買い取って放送してるのだ。
それを再配信するのは放映権の侵害である。

・・・ということだと思うけど、まあいいや。
370名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:00:34 ID:dAkpOlqg0
>>357
スポンサーは視聴者に商品を買ってもらうためにコンテンツを買う
クリエイターはコンテンツを売り、さらに広告を載せる
視聴者はコンテンツと広告を見、商品を買う
電通とかは仲介して中間搾取する

テレビや広告屋はコンテンツにお金を出す、というのは別に間違ってないだろ
371名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:00:59 ID:QIpS1C0Z0
>>353
作り手は損してないよ。ニコニコが出来て給料下がったの?
むしろ作り手はニコニコ見てる奴のが多いと思うがw

一つ君が勘違いしてるのは、もともと見るつもりのないアニメを
ニコニコで見て面白い、じゃあCDDVD借りてみよう。買ってみよう
となるわけで、ニコニコが無くなったら見ないだけ。ということ。
大きな宣伝になっているとはいえないがそもそも損というのは実態としてはないだろ。
372名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:00:58 ID:L1lmfKUAO
プレミアなんか使った分の料金払ってきただけなのに涙目も糞もあるか
これから解約すりゃいいだけの話だろ
373名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:02:06 ID:KrX8kJPQ0
>>358
それ、あるなー

ぶっちゃけ、TV局が電波と同時にネットでも同じ番組を配信して
ニコニコと同じようにコメ付けられれば、CM付きでも観るよ

つーか、CMに突っ込み入れられるから、むしろそっちの方が観るかもw
ニコニコでも、たまにCMがそのまま入ってる動画あるけど
CMの方がコメ多かったりするしw
374名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:02:18 ID:Bxqs8W0/0
>>371
それがタダでウプ募って広告取って会費集めて
ニコニコが儲けるという行為と何の関係が?
375357:2007/10/02(火) 03:02:21 ID:0w1i8hT70
>>360
>>366
>>368

なんだおい、俺が代わりに弁明しないといけないのかw

まぁ、あれだなニコニコはレンタルビデオや貸本屋みたいなものだろうな
実際は、赤字経営らしいし
376名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:02:31 ID:+HSU+tTs0
規制が入って当然だろ、無法地帯じゃんかあれ
あげくの果てに、「宣伝してやってるんだから、ありがたく思え」 ってヤクザかよw
377名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:03:35 ID:K7hlpQ5SO
こうなりゃTSUTAYAなんとかせい
378名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:03:52 ID:GfBjaNCo0
>>371
著作権に給料って…入ってくるかこないかでしょ。
自分の作ったもので他人が儲けてるの気分よくみるつくり手はいないって
ただならいいけど、っていう人はいるけどね。ただし、供給元は自分で。
379名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:03:55 ID:uqbxG3zc0
>>369
テレビ局が買い取って放送してる・テレビ局が金を出して制作してる=映画、ドラマ、バラエティ、ゴールデンのアニメ
テレビ局の枠を買って放送=深夜アニメ
380名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:04:44 ID:AHOrEk2v0
>>375
レンタルビデオ屋は著作権料払ってるんだけど・・・
381名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:05:25 ID:Bxqs8W0/0
>>375
ニコニコはレンタルビデオ屋のようにただの1本も
貸本屋のようにただの1冊も、お買い上げ頂いてないのですが…。
その上、不特定多数に上映頒布してるんですが…。
さらにさらにそれに広告とって、会費まで取ってるんですが…。
何と言われましても、おかしいですよカテジナさん…。
382名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:06:01 ID:L1lmfKUAO
>>371
お前はニコニコで観てから何のDVD買ったの?
ID付きで写真うぷしたら宣伝効果とやらを認めてやるよ。
さあ早くしろ
383名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:06:04 ID:iK5AgShH0
もう映画とかうpるの止めようぜww

TVやビデオで見る楽しみが無くなっちまう
384名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:06:07 ID:QIpS1C0Z0
>>378
作り手は著作権なんか持ってません。
385名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:06:29 ID:E3QYhnDU0
>>371
一つ君が勘違いしてるのは
もともと見るつもりのないアニメを
ニコニコで見て面白い、じゃあCDDVD借りてみよう。買ってみよう、という人がどれだけいて
ニコニコが無くなったら見ないだけ、という人がどれだけいるかなんて分かんないだろ
著作権者にとって差し引きプラスかマイナスかゼロかってのも

規制を要求する著作権者側はマイナスだと思ってる
プラスと思ってる著作権者側もいる
君はマイナスではないと思ってる
信者はプラスだと思ってる
386名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:06:40 ID:rqBrAhSj0
ネット動画に関しては甘いような
場を提供しているだけというスタンスだろうけど。
削除すれば運営は問題ないみたいな。
リアル店舗とかだと、謎の計算で請求されて
裁判やってケツ毛まで抜かれるっしょ?
387名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:07:38 ID:GfBjaNCo0
>>384
なにいってんの?ものを作った時点で著作あるよ
つーか反論になってない。自分の>>371の内容みてレスして。
388名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:07:57 ID:Bxqs8W0/0
>>375
あと一般の方には分からないかもしれませんが
セルとレンタルではビデオの単価が違いまして
レンタル版は著作権料が乗ってますよ?
田舎のビデオ屋ではセル版をレンタルする不届きな店がたまにあったりしますが
389名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:08:49 ID:d0ZUVvftO
作ったアニメを観てもらえてありがたいと思うとこだろ。創作者としては。
390名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:09:25 ID:nPRch/RP0
>>384
作り手も著作権持ってますよ。
まあ売り物にならない著作者人格権で、売り物になる著作財産権は売ったか譲渡したあとの状態だけどね。
391名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:09:41 ID:FplVqguL0
ニフニフ動画はどうなったの?
392名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:09:42 ID:b5Zf4Als0
日本は資本主義だからすべてが金なんです

393名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:10:09 ID:Acjy4ia9O
>>371

禿同

それに、メディアに一方的に押し付けられず、いい物を正当に評価出来ていいと思う
394名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:10:25 ID:0w1i8hT70
>>388
きっとその著作権の取扱いについて製作者と直談判するっていう
腹づもりなんだろうね。このニワンゴの発表は。
395名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:10:28 ID:QIpS1C0Z0
>>387
下請会社で製作して、個人に著作権料が入ってくるなんて聞いた事ないですね 不勉強でした。
製作委員会やら元請やら角川やらが持ってるもんだと思ってたんで。
具体的なソースあげてもらってもいいですか?
396名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:11:27 ID:kXqeXip7O
>>344
現実にある収入モデルを他者が違法に破壊してるだろうが
397名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:11:38 ID:e0Iam/Pq0
やつら公式発売日の前にフラゲしたCDを一番乗り争って全トラックうpしてるんだぜ。
ありえないっつーの。
しかも音質落とすとかの配慮はなく、タイトルから見るとむしろ高音質を競ってるようだ。
これじゃCDが売れるわけがないわ。
新たに掘り起こす需要よりも、これでいいやで失ってしまう損害が圧倒的に多いと思う。
398名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:11:59 ID:UBn6DrSN0
権利侵害動画以外に一体何を楽しめっちゅうの?
息子の成長記録とかホームビデオぐらしか流せないだろ。
399名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:12:06 ID:GfBjaNCo0
>>389
そう思ってない、と返されたら?
それって作ったやつが言う台詞。利用するやつが出す台詞じゃないw

>>395
一方的に話流すのやめてくれないか?
「給料」って?
400名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:12:15 ID:Bxqs8W0/0
>>393
ニコニコ動画は広告も取れば使用料も取る立派なメディアじゃないですかw
自分でサイト立ち上げてやればどうですか?
メディアに一方的に押し付けられず、いい物を正当に評価出来ていいと思いますよ?
401名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:12:29 ID:d0ZUVvftO
ニコニコ動画から著作物引いて何か残る?
402名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:12:42 ID:AHOrEk2v0
>>389
作るのにもお金掛かるんだしさ・・・それくらい払ってやってくれよお願いだから。

電通批判テレビ批判は多いにけっこうだが
それが「買わない」「借りない」につながって
ニコニコがただ乗りするんだったら
作り手だって「雀の涙でも払ってくれるほうがマシ」になっちまうって・・・
403名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:12:46 ID:GB0zNNk20
とっととニコニコ潰れてくれんかな。普通の映像投稿ならyoutubeで充分でしょ
ニコ厨の自己擁護がウザ過ぎる
404名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:13:31 ID:AZZlJVaT0
ちょっと待ってよー
ついこの間課金したばっかなのに削除祭り予告かよー
アニメが生きがいなのに
地方民涙目です
405名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:13:38 ID:1AGQ+68Z0
作った人間だって慈善事業でやってる訳じゃない。
ビジネスでやってるんだ。だから権利で守られてる。

「見るな」と言ってる訳ではない。
「見るなら金を払え」と言ってるだけ。単純な話

見たくなければ見なければ良い。誰も強制はしていない
406名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:14:09 ID:S8E0piFMO
>>389
作り手はね。
でも作り手と売り主が違うのがこの業界。
407名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:14:43 ID:4qZQtSkiO
>>389
アニメだって商売なんだから買ってもらわんと困るだろ
408名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:14:57 ID:GB0zNNk20
>>401
残らない程度の存在なら潰してしまったほうが良いね
409名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:15:12 ID:E3QYhnDU0
410名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:15:13 ID:AeFTI2Vl0
300万人って・・・
411名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:15:22 ID:v8+sLVVY0
そもそもテレビの著作権なんて無いスポンサーでペイすればいい、
みんなが録画してしまえば終るし、今後全局1年分を記憶媒体に録画できるかもしれんし
そうなったら創価なにか知れないが毎日毎日ワイプで顔だけ出てる久本みたいな芸人が
消えてくれる。
412名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:15:42 ID:d0ZUVvftO
つまりネット社会ってのはコンテンツ産業が慈善事業化する社会ってことだな
413名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:15:52 ID:GfBjaNCo0
頼まれてもいないことしてて「感謝しろ」ってのは無理だろ。
じゃあやめてくれっていわれたら素直に聞けばいいって話。
しかも儲けてるのはニコニコって。
商品でないものなら最初からだたで撒いてるだろうに。
とりあえずみてくれたらありがたいなどと考えてなかろうw
フリーに配布してるやつだって、それ使って儲けられるのは嫌がらるよ。
ネットみてたらよくわかるだろ
414名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:15:59 ID:HnwpM6l9O
まっちゃんの作品一杯あるな
415名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:16:47 ID:Bxqs8W0/0
>>412
「インターネットは貧者の兵器」とはハンチントンもよく言ったものだ。
416名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:17:01 ID:QIpS1C0Z0
>>399
何話してほしいのかわからんが 

給料ってって何? イミフなんだが
417名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:17:18 ID:b5Zf4Als0
300万ってすげーなw

一個都市並みじゃんw
418名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:17:26 ID:kXqeXip7O
>>411
ばーか 
それのいきつく先はコンテンツ不毛の大地だ
419名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:17:41 ID:UBn6DrSN0
>>406
中間搾取なんてもう時代遅れなんだよ。
ネットのおかげで、情報コンテンツの流通革命はすでに起きつつある。
420名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:18:24 ID:0w1i8hT70
これ外国だとインディーズのような自主製作が多いから
ネット動画の活用方法も多彩だけど、

日本のクリエイティブ精神は昔から誰かが先に作ったものの
改良なのだから、どうしても権利者問題がネックになる。
421名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:18:32 ID:nPRch/RP0
NHKがネコババしている受信料でニコニコと似た事やってくれれば良いのに。
というか、NHKつぶれろ。
422名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:19:07 ID:2wP25edl0
現実的にアニメーターは薄給で拘束時間も酷いんだよな
結局そういう人達には金行かないし
423名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:19:19 ID:d0ZUVvftO
あ、私はニコニコで動画見てゲームやCD買ったりしてますよ^^*
ニコニコ市場を経由するとなお良いんですかね?
424名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:20:04 ID:GfBjaNCo0
>>416

371 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/02(火) 03:00:59 ID:QIpS1C0Z0
>>353
作り手は損してないよ。ニコニコが出来て給料下がったの?
むしろ作り手はニコニコ見てる奴のが多いと思うがw
425名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:20:14 ID:QIpS1C0Z0
ニコニコがもっと儲けて現場に還元してく形になればいいな
少しの金でも現場にダイレクトに流れれば・・・
426名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:20:39 ID:Eh+iuKPE0
>>1
Hey chill down chonk.
427名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:21:11 ID:GB0zNNk20
>>398
自分で考えろ
人に迷惑掛けないレベルでな
428名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:21:14 ID:E3QYhnDU0
>>419
>情報コンテンツの流通革命

例えば?
429名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:21:50 ID:XS+psNbm0
>>418
その危機感がメディアを育てる、なんとか面白い芸人、綺麗、カッコイイ、歌を揃えるように
がんばるし努力する、今のメディアは堕落しすぎ。
430名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:22:09 ID:/j9ArL7m0
>>425
どうやって流すんだ?
431名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:22:26 ID:QIpS1C0Z0
>>424
いや、知りあいの作り手はそーだし そういう感想。
ちゃんと思う って書いてあるだろ。
432名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:22:55 ID:L1lmfKUAO
日本の農家が苦労して作り出した品種を中国だか韓国だかの泥棒農家が盗み出して勝手に栽培し売りまくっているおかげで
品種を開発した農家が本来の利益を得られず被害を被っているというニュースを聞いた
また本来ならライセンス契約を結んだ農家のみが栽培を許されるため
ライセンス料が入ってくるはずがそれすらも得られない
品種開発にかけた費用の回収も出来ず途方に暮れているという話

ニコニコ動画の問題はこれと全く同じ構図に思える
433名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:22:55 ID:/LswnnQl0
自分でメディア作れ
434名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:22:57 ID:Bxqs8W0/0
>>419
ニコニコは中間搾取じゃないんですかね?
435名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:23:11 ID:Acjy4ia9O
そもそも今までが作り手に金が届くまでに搾取されすぎていただけ

広告業者は甘い汁を吸えなくなるから必死だろうな
436名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:23:32 ID:d0ZUVvftO
改造マリオと組曲は許してくれ
437名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:23:38 ID:2wP25edl0
>>431
最低時給いってるんじゃね?元々
438名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:23:51 ID:1AGQ+68Z0
昔の二十代は会社設立、資金調達からメーカーとの交渉
製作スタッフ集めなど偉かった。

今の二十代やそこらはただコピーするだけ。
その深夜アニメとかを見て電源消せば「メーテルの気持ち」
資産を残すわけでもなく技術も何も残らない。
439名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:24:16 ID:XS+psNbm0
>>418
ついでに
で、そこに金が集まる。
440名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:25:36 ID:EQP5BMue0
まあ ここでグダグダいってるような奴に限って
自分が権利を持つ側に立つと豹変するわけで。

結局永遠に分かり合えない
溝は永遠に埋まらないのだよ。
むこうさんとこちらさんは。

今の溝が埋まっても違うところに溝ができるだけ。
441名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:25:53 ID:Bxqs8W0/0
>>432
「俺たちが栽培し出荷するおかげでとちおとめの宣伝やシェア拡大に
繋がってるだろ」と韓国人がドキュメントで言っていたが
これまんまニコ厨の言い分w
442名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:26:07 ID:GAH2TeRN0
著作権者は創作物の扱いの場を管理が行き届かせやすい自分たちの目の届く範囲に納める努力をすべきなのに・・・
まぁニコニコが廃れるのはどうでもいいけど。そんなにアングラ化を促進したいのかね?
ネットの優位性と有益な利用方法を自ら放棄して自滅する姿がマヌケに思えて仕方が無い。
少なくともようつべとニコニコの台頭がP2Pを僅かに廃れさせたのは事実なんだがな
これでまた元に戻るから俺としちゃ大歓迎だけど。
画質が悪くても満足する奴がP2Pに戻る。
443名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:26:09 ID:E7Txm3Af0
ぶっちゃけ制作サイドは対して損害がない
違法アップロードで一番損するのは広告サイド
こればかりはどうしようもない
444名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:26:22 ID:qvcVdeWW0
アングラ臭に代わって商売臭が充満してくると、
途端にしらけて、みんな引くだろうな
445名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:26:32 ID:UBn6DrSN0
>>428
新海アニメなんか最たるものだろう。
自分とこのサイトで作品発表・直販できる時代じゃ無かったら
絶対表に出てこれなかっただろうな。
今の時代、出来の良いものさえ作れば売れる。宣伝や流通関係無し。
446名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:26:45 ID:/j9ArL7m0
>>443
ホンキでいってるの?
447名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:28:13 ID:d0ZUVvftO
>>432
その構図は音楽もアニメも何でも大衆カルチャーに当てはまるんじゃね
パクり前提でしか創作できないんだから。

音楽なんかもオープンソースみたいにすればいいのにって思う
448名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:28:41 ID:GfBjaNCo0
>>431
どうやら俺の思ってるつくり手とそっちの思ってる作り手の種類が違うようだ
449名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:28:58 ID:kXqeXip7O
>>439
へええ 
どうやって?
違法コピーを防げない現状でさ。 
個人は金を払わないぞ。
450名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:28:59 ID:Acjy4ia9O
>>441

いや、全然違うじゃん…
451名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:29:00 ID:QIpS1C0Z0
>>432
俺にはこうみえる。 北朝鮮人の著作権なんてものが仮にあったとして
それを侵害して北朝鮮の国から著作権侵害だと言われてるがそんなのどうでも
いいよねと。 構図としてはただの権利侵害ではないし 侵害しようがしまいが
北朝鮮人の待遇はそんなにカワンネ。 むしろ北朝鮮人の救出に力を入れるべき
という構図にみえるな
452名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:29:00 ID:UBn6DrSN0
>>434
中間搾取の意味わかってんのか?
ニコニコのせいで給料減った作り手はいるのかい?
453名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:30:03 ID:GB0zNNk20
>>425
現状を見ればいくら儲けても私腹しか肥やす気が無さそうだがな
本気そう言うシステムを作りたいなら動画投稿サイト、なんて肩書き外して
そっち専門のサイトを作れば良いだけの話。
454名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:30:04 ID:/j9ArL7m0
>>452
給料は減らないかもね。
人が減るだけだ。
455名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:30:14 ID:nqONgARo0
>>380>>381
カルト創価系TSUTAYAは会員の住所氏名電話番号レンタル履歴などの個人情報を
マーケ調査などを行う企業etc.に流してリターン受けて大きくなった。

ニコニコのほうがまだましかもよ。
456名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:30:16 ID:VJV6msaz0
金を払いたくないだけだろうに、
あれこれと抗弁するアホがウザ杉
457名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:30:49 ID:b5Zf4Als0
>>443 権利者に金が入ってこない
これは一番
458名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:31:09 ID:ngGtec6m0
>>420

Gyaoもニコニコもヤフオクも無料ホームページもGoogleも
ぜーーーんぶ中間搾取してます

ニコニコにいたっては中間ですらありませんが

で、中間搾取のない流通革命ってなんですか?
459名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:31:32 ID:2wP25edl0
昔は皆割れとか悪い事だと自覚してやっていたけど、
P2Pの流出事件とか聞くと、最近は本気で悪くないと思っているやつ多くて呆れるわ
460名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:31:39 ID:Bxqs8W0/0
>>450
ええっ!どこが違うの?国籍?メディアといちごの違い?
反論するなら示して!マジわからん!
461名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:32:38 ID:9Sv8KEDb0
プレミアムの自分は一体・・・・
462名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:32:48 ID:L1lmfKUAO
>>447
パクってでも一応の創作をするのと
まんまコピーしてバラまくのじゃ全然違うだろ?
ニコ動で目に余るのは後者だよ
463名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:33:18 ID:3S9EO9UcO
私は2日前に登録したばっかだ・・
464名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:33:32 ID:Ni64K00JO
>452
機会の損失という考え方があってだな・・・

というか、P2Pとかただで見てる奴らはチョン。
いろいろ屁理屈こねるがチョンコは相手にしなくていい。
465名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:33:33 ID:ngGtec6m0
>>459
悪いと思って悪いことしてるやつにも呆れろよ
466名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:34:00 ID:d0ZUVvftO
利用者としてはテレビを見る感覚でニコニコなりヨウツベなり見てるんだろ
もちろん、前者と後者では権利関係のあれこれが全く違う。でもそんなの関係ねえわけだ。
安くて手軽なほうが良いんだから。
じゃあ、前者はもっと努力するしかないんじゃね?
467名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:34:29 ID:QHNtjS/b0
>>459
悪いと思ってようといまいとやってることは同じだよ
こういう意見が一番痛いわ
468名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:34:53 ID:/j9ArL7m0
>>466
何を努力するの?
469名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:35:01 ID:sUtg6WZI0
現代に必要な著作権の法整備整えてから著作権論争しろよ
やること逆だろ
470名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:35:06 ID:QIpS1C0Z0
要するに作り手に金がいかない著作権なんてただの詭弁だ ってこと
471名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:35:08 ID:GfBjaNCo0
アニメも音楽も実際下がりっぱなしなのは、誰のせいは思わないけど
下がってる現状で宣伝してやってるは通用せんだろ
472名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:35:32 ID:Acjy4ia9O
>>460

ニコニコは見て実際に物を買う人がいる

その例えでは実質的に儲かるのは韓国人だろ
473名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:35:35 ID:ngGtec6m0
>>466
後者を規制するっていう手もあるんじゃね?
474名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:35:46 ID:kXqeXip7O
広告屋が金を払わなくなったら現場の人間は行き場を失う
475名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:35:53 ID:NyiHLyTt0
テレビでやってないアニメを見るならDVD買えという地方格差に泣いた

まあ俺はピアカスのお世話になってるが
476名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:36:04 ID:Bxqs8W0/0
>>466
そんなのそりゃあなた個人には関係ねーでしょうが
1次メディア側とニコニコ動画とは大ありですよ
どっちも営利団体なんですから
477名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:36:09 ID:d0ZUVvftO
>>468
買ってもらえるように、だろ。常識的に考えて。
478名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:36:21 ID:L1lmfKUAO
誰か>>451を訳してくれ
479名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:37:13 ID:GB0zNNk20
>>459
文字通りモラルの欠如を感じる。
しかも制作者にも利益のあることだ、とかホザく始末。
流石にお前ふざけんなよと思うわ。
480名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:37:18 ID:fM9ZtG8a0
そりゃ、最初はどうでしょう。とかみてたが。
にこにこは文化だとおもう。
すこし楽しくなる動画すきです。
481名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:38:09 ID:Bxqs8W0/0
>>472
いや、韓国人=ニコニコ動画とその社員たちと考えられませんかね?
482名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:38:17 ID:/j9ArL7m0
>>477
>安くて手軽なほうが良いんだから

ニコニコはタダなんですけど。
483名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:38:39 ID:d0ZUVvftO
>>476
だから大衆には関係ないんだってば
484名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:38:39 ID:UBn6DrSN0
てかさぁ、結局こんなスレでギロンなんかする気ねぇんだよ。
何を言ったところで「金払え」ですまそうとする石頭しかいねぇんだから。
俺なんかニコニコで気になるもの見つけりゃ普通に買ってるけどな。
過去誰もがそうだったように、石頭は時代に取り残されてくださいwwww
485名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:38:56 ID:B3dZAFNn0
金とるのはマズイだろ。常識で考えて。
ニコニコはヤクザが管理してる泥棒市と似たようなもんだ。
盗品売ってても、それは出品者が悪くいのでワシらは関係ないと言って開き直ってるが、
その盗品目当てにした客から入場料とってるんだからなー

余計に著作権が厳しくなるとか、2chに悪影響が出るとかしなきゃいいけど・・・
あんまやり過ぎはいかんよ。
486名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:39:18 ID:e/oyBGDK0
課金した時点でこの流れになる事はみんな予想してたよね。

ニコニコはもう今までのような「遊び場」じゃなくなるのかなぁ
487名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:39:23 ID:L1lmfKUAO
>>472
権利を侵害されてんのが問題なんだろ?
じゃあ韓国人がとちおとめをタダで配り出せば何の問題もなくなると思うのか?
余計ひでえだろ。
488名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:39:31 ID:GB0zNNk20
>>477
「ニコニコを潰す」の一択だろ。常識的に考えて

>>483
だからお前の意識なんて関係無いんだよ
489名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:40:06 ID:Ni64K00JO
日本人・・・金を出して作品を楽しむ

朝鮮人・・・動画サイトで金を出さずに楽しむ。
490名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:40:23 ID:GfBjaNCo0
>>473
ただを規制するメリットなどユーザーには全くないわいw

>>472
ニコニコで見たから買わない人の方が多いだろうな。

>>485
そうだよな。やりすぎる人がいるせいで全体規制されたらたまらん。
相手に規制理由与えてるようなもの
491名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:40:59 ID:Acjy4ia9O
>>479

じゃあお前は今までのあり方のままでいたいのか?
492名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:41:13 ID:d0ZUVvftO
脊髄反射のアホばっかだな
493名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:41:20 ID:iK5AgShH0
つまり、お前らが今話している事をまとめると。

「ニコニコ動画=パチンコ」ってなるのか?
494名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:42:36 ID:mdpNScvs0
オワタオワタ \(^o^)> 
      (( ノ ノ ))
        ) \
495名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:43:12 ID:kXqeXip7O
>>491
それが一番じゃん

広告のおかげでおれらはただで作品を見られるんだ
496名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:43:12 ID:ngGtec6m0
>>490
クリエイター側が対価を得ることによって栄えるのは視聴者にとって利益ではないのか?
497名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:44:11 ID:/j9ArL7m0
>>491
ニコニコの現状のあり方が
いまのメディアの問題点を解決、解消しうるものなの?
498名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:44:15 ID:01Tb5C8V0
ニコニコ終了だな
499名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:45:02 ID:uqbxG3zc0
>>488
ニコニコ潰しても、他の海外の無数に有る海外の動画サイトに分散して行くだけだと思うけどな。
まあ、海外のサイトには、日本語の検索機能や、コメント機能とかニコニコ市場が無いから、今までの
ように盛り上がるとかいかないだろう。折角なんだから潰すんじゃなく生かす方向でなんとかならんものかねぇ。・
500名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:45:36 ID:Acjy4ia9O
>>490

そりゃダメな物は売れなくなるだろう

でも良い物は売れる

当たり前の事だな
501名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:45:36 ID:GfBjaNCo0
>>496
あの…
>>466>>473
この流れでレスしたんですがw ニコニコだと対価あるんでしょうか
502名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:45:50 ID:qvcVdeWW0
一つ言えるのは、エイベックス系列の運営サイトなので、
前向きな権利者が少ないってのもあるんだろうなwww
503名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:46:49 ID:mdpNScvs0
 <(^o^)/ オワタオワタ
 (( \ \ ))
   /  (
504名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:46:58 ID:0w1i8hT70
>>489
民放のテレビ番組を見るのにも
金が必要なわけ?

変なこというやつだね
505名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:47:11 ID:Ni64K00JO
つうか朝鮮人どもはレンタル行く金もないのか?


関係ないがさっさとローゼン二期をだせ。
506名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:48:24 ID:VJV6msaz0
>>500
悪いものは売れない、良いものは売れる
ってのは、詭弁でねーか?
もう現実問題として、「良いもの」も泥棒市場で流通してるんだぜ?
507名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:48:41 ID:HPecwjHe0
正直な話、地方在住者だから
ニコニコが出来るまで、日本で放送していたアニメのほとんどを見れなかった
多分ファンサブに出入りしている外国の日本アニメ好きよりも見れてなかった

まぁそんな状態ももうすぐ終わるんだろうけど、感謝していたよニコニコ
508名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:49:16 ID:/j9ArL7m0
>>500
アニメで言えば「一騎当千」なんかが売れるのがいい例だねw
509名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:49:23 ID:GfBjaNCo0
>>507
ようつべが前からあったのに?(・∀・)ニヤニヤ
510名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:49:36 ID:Bxqs8W0/0
>>504
タダでみせるためにスポンサーを募って
それが集まるようなコンテンツを作るんじゃないですか

で、ニコニコがそのコンテンツを集めて広告取って
使用料集めて儲けてもいい根拠は?
511名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:50:12 ID:kXqeXip7O
>>500
みんな金は払いたくない
512名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:51:04 ID:xxltK+t80
>>504
DVDとかの事だろ・・
513名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:52:09 ID:Ni64K00JO
>504
キムチ臭い醗酵した脳みそでももう少し考えてから書き込め。
514名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:52:16 ID:ngGtec6m0
>>501
後者(ただ、ニコニコ)を規制してこそクリエイターが対価を得るんだろ
515名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:52:57 ID:kXqeXip7O
良いものを作れば売れるというけど、良いものを作るにはコストがかかる。
516名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:53:10 ID:zsHYJWxj0
すでに違法行為をやっておいて対話って……
517名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:53:28 ID:HPecwjHe0
>>509
うん
ようつべでは見なかったね
気がついた時は消されてた事が多かったし、外国のサイトだからという構えもあった
今は日本語でもOKだけど、それに気がついた時はニコニコ見てたしな
それがなくても外国のファンサブに入ればいいじゃないニヤニヤされるんだろうけど
外国のモノは警戒して構えちゃうんだ
こういうアホなヤツもいるって事だよ
518名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:53:32 ID:qvcVdeWW0
今期は注目アニメが目白押しなのに、田舎者涙目だなw
なんだかんだで権利関係が複雑に入り組みすぎてるので、
前向きな権利者が多くても、どうにもこうにもならないってのもあるんだろう
519名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:54:28 ID:GB0zNNk20
>>499
とりあえず手始めに、だろ。youtubeの方も規制が厳しくなるだろう。
それに別に今回のは潰すのではなく制限加えるだけだろ。
この程度で運営が潰れるならその程度の糞運営だったって事。
せいぜい運営側が著作権者と交渉しまくって話をつけるんだな。
520名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:55:06 ID:TsUhz/370
うーん。ニコニコを見てる側としてはそんなに批判できないんだけど、

権利者と対話よりうpされてく動画を削除していったほうがいいのでは?エロ動画即行で消せるスキルあるんだしwww
521名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:55:11 ID:MxPu/W0f0
ニコニコ終わったらようつべとかに人流れるんだろうか
522名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:55:22 ID:GfBjaNCo0
>>514
ニコニコただじゃないから色々いわれてるわけで・・っていうかそんなことより、

「後者」ってニコニコかよww こっちまで勘違いしたw

>>466ニコニコなりヨウツベなり
「後者」=ヨウツベです

523名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:55:26 ID:k8hk/uA10
ニコニコも終わりか
524名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:56:21 ID:ngGtec6m0
>>511
みんなが金を払わないと良いものもダメなものも作れなくなる

>>504
番組を見てCMも見て商品を買ってその一部が番組を作る糧になってるんだろ

番組を見るだけで金を出さなかったら番組を作る金はどっから出てくるの?
525504:2007/10/02(火) 03:56:50 ID:0w1i8hT70
>>510
あのね。クリエイターはスポンサーを集めるために
コンテンツ作ってるんじゃないよ
自分の好きな物作ってるの

CMとコンテンツと履き違えてない?
526名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:57:14 ID:Acjy4ia9O
>>515
金を掛ければ売れるという概念の上で作ればな
527名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:58:43 ID:/j9ArL7m0
>>525
>自分の好きな物作ってるの
が仮にそうだとして、
その好きなものを作るためのお金はどうやって調達するの?
528名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:58:44 ID:WwO7RKA00
>>515
だから視聴率とスポンサーとの関係が成り立つ。
529名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:58:56 ID:d0ZUVvftO
改造マリオや組曲の作者にお小遣いあげたいが、どちらも版権物がベースにあるのがネックだなぁ(´・ω・`)
530名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 03:59:59 ID:cYPBaxUc0
>>520
うpされてく動画の9割以上を削除してったら手間がかかるし誰もみないだろ
531名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:00:22 ID:L1lmfKUAO
今時ケーブルテレビもない地方があんのか?
だからといって泥棒が許される訳じゃあないがね
532名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:00:48 ID:kXqeXip7O
>>526
言うと思った。
コストをかけるのは必要条件であって十分な条件じゃないよ。
それにコストは金だけを指すわけではなく時間、労力もふくむんだ
533名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:00:52 ID:GfBjaNCo0
>>520
権利者が一方的に面倒だから、認めないと思うよ。しかたないって部類でもないし
534名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:00:55 ID:GB0zNNk20
>>525
それなら皆自分とこのサイトに動画貼り付けてるだろ
お前みたいな屑が腐った妄言語るな
535名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:01:48 ID:VJV6msaz0
クリエイターが作品を作って、舞台や市場に乗せるまでに
どれだけの人が協力してるかってのが分かってない奴が多杉
536名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:02:04 ID:Bxqs8W0/0
>>525
スポンサーを集めてくれるひとがいるから
お金かけた作品を商業作品としてテレビで放映できるんじゃないですか
そういう「自分の好きな物つくってるんだ」なんてだめですよ
もしあなたが作り手ならね
表でそんなこと言ってるひとがいたとしても、みんな上手にやってるんですから
でなきゃ全体無理(末端の現場の連中は知らないけど)
スレ違いだからこれだけ書いとくわ
537名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:02:44 ID:9ljGGxt+0
>>532
さっきから答えになってないな君。
538名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:02:46 ID:cYPBaxUc0
>>525
スポンサーを集めるためにコンテンツ作ってるわけじゃないだろうけど
スポンサーが集まらないと好きなものも作れないだろ

ビジネスとボランティアと履き違えてない?
539名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:02:53 ID:L1lmfKUAO
あのね。クリエイターはスポンサーからの要望で
オモチャのネタになるようなアイテム出したりしてんの。
540名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:03:03 ID:oUCnI+N60
ようつべにも訴えられたらいいのに
541名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:03:23 ID:GfBjaNCo0
アダルトだと即効で消すのって、アダルトだと権利業者が特にうるさいからだろうなあ
542名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:03:33 ID:TsUhz/370
525の言うクリエイターってオナニー間違えじゃね?
543名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:03:38 ID:KycwHrWpO
最近の動画つまらんもんな。
初音ミクも飽きられてるし。
陰陽師とテニスの王子様の頃が一番輝いてたな。
合掌
544名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:04:19 ID:Ni64K00JO
地デジが来たら田舎でもアニメ見れるのかな。
545名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:04:45 ID:/j9ArL7m0
>>541
警察が直接入ってくる可能性あるからだろ。
著作権違反と違って。
546名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:04:52 ID:NyiHLyTt0
>>544
地上波じゃまったく見れません
547名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:04:55 ID:d0ZUVvftO
デジタルコピーされないメディアで売るとかいう選択肢は無いの?
548名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:04:59 ID:uqbxG3zc0
>>519
今や、ようつべ同系のサイト、無数に有るけど…。
549名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:05:13 ID:cYPBaxUc0
>>541
よく知らんけどアダルトって権利業者うるさいの?
アダルトが消えるスピードってジブリ作品が消えるスピードの比じゃないよ
550名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:05:28 ID:Bxqs8W0/0
>>541
直接の相手が桜田門になるからさw
551名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:05:35 ID:B3dZAFNn0
>>507
例えば映画館のない離島の子供たちにトトロを見せてあげようと言って、
勝手にジブリ映画の上映会して入場料金とりましたじゃマズイだろ。
ニコニコがやってるのはそれと同じ。
権利者とちゃんと話して上映一回で基本料金いくらとかするのが普通。
つーか、いまどき地方でも合法的にたった数千円でアニメ見まくれるだろ・・・
552名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:05:50 ID:GfBjaNCo0
そりゃ、お金払わないと見れないものタダで見れるんならほとんど利用するでしょ
そんなの当たり前なので利用する人が悪いとは思えん。

>>545
>>549
どうやら俺の寝言だったらしいww
553名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:05:57 ID:TsUhz/370
>>547
映像が出る時点でなにかしらコピーできるほうほうがあるから無理じゃね?
554名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:05:59 ID:X/6rLuSi0
フタエノキワミが熱い
555名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:07:45 ID:NyiHLyTt0
>>551
U局オンリーアニメは見れない(^o^)
556名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:08:02 ID:0gHq0N4L0
旧来著作権構造VS無法ネット文化の相克ですな。
あるべきバランスへの道しるべを示した方が最後に勝つ。
まぁ、欧米が先駆するだろうけど。
557名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:09:12 ID:GB0zNNk20
>>548
いくらあろうが変わらん。
遅かれ早かれ有害なものは淘汰されるだろ。
558名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:09:19 ID:0w1i8hT70
>>534
別にサイトに動画を張らなくても金は集められる

ていうかなんで俺を屑呼ばわりするんだよ
ヤクザかおまえは
559名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:09:57 ID:GAH2TeRN0
既得権益者の思考が停止したり後ろ向きになるとその業界は緩やかにそして確実に廃れる。
ただネットってのはこれまでと違って普及のスピードが半端じゃないからそうはいかない。
有効な先手を打たないと緩やかにすら生き残れないだろうね。
コンテンツビジネスの形態を急激に変えていく気概と危機感を持てと言いたい。
本気でP2Pその他による自分たちの武器であるなんちゃって著作権の侵害とやらをどうにかしたいと思うのなら
さっさと広告付きで垂れ流すスタンスに移行せよ。遅かれ遠かれそうならざるを得ない事を悟れ。
560名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:10:12 ID:L1lmfKUAO
>>555
んなもん東京に住んでる俺だって見れてねえよ
贅沢言うな 死ね
561番組の途中ですが名無しです:2007/10/02(火) 04:10:19 ID:cYPBaxUc0
>>547
DVDのCSSはデジタルコピーを防ぐためのものでしたが周知の通り破られました><
ブルーレイとかどうなってんだろ

>>551
まあ少なくとも彼は自分を正当化してるわけではないでそ
562名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:10:58 ID:/j9ArL7m0
>>558
たとえば?
で、
個人で金集めて、しくじったらどうやって返済するの?
失敗→倒産、個人破産

なの?
563名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:11:31 ID:oip5sP/m0
違法動画を放置して儲けてるくせに
「権利問題に関する啓蒙活動を率先して行う。」
ってのは笑えるな。
564名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:12:10 ID:GB0zNNk20
>>558
実際集まってるのか?
人気の割には景気良いとは聞かないな
565名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:12:24 ID:22TwDdE10
あくまでも金は払わんつもりか
566名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:13:36 ID:k41LRFdF0
正直コメントないと中身だけみてもつまんないんだよなぁ
567名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:13:55 ID:Ni64K00JO
CATVなら3000円くらいで地上波全部とアニマックスとかみれるよな。
568名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:14:04 ID:GfBjaNCo0
結局ニコニコもちゃんと選んで公開してるわけねw
うp者よりよっぽど問題。公開してるのはあくまでニコニコ
569名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:14:29 ID:0w1i8hT70
>>562
てかネットで公開するのにしくじるもへったくれもない
Youtubeで公開して視聴者ゼロでも返済もなにもないしw
570名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:14:51 ID:TsUhz/370
成金企業だし、潰れるときは潰れそうだよな。
571名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:15:20 ID:/j9ArL7m0
>>569
えーっと、
「制作費」
って概念はゼロですか?
572名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:15:53 ID:VJV6msaz0
>>569
製作コストはどうやって回収するの?
573名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:16:05 ID:GAH2TeRN0
>>565
客=消費者に広告料を上乗せして搾取すれば良いだけの事
大なり小なり広告ビジネスが今以上に豊かになる。
先手を打つチャンスを放棄するなよ。
574名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:16:13 ID:Bxqs8W0/0
>>569
もう寝ろ
575名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:16:31 ID:uA27i63PO
>>566
確かに。
コメントが面白くてニコニコ見てるからなぁ…
576名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:16:47 ID:cYPBaxUc0
>>569
え、Youtubeで公開するってのが君が言うお金を集める方法?
577名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:17:20 ID:VyVc5wCP0
有料会員なんて、田舎のヲタくらいなんじゃねえのか。

俺、超都会秋田県民だけど。
578名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:17:29 ID:TsUhz/370
>>569の人気にshit
579名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:17:57 ID:0w1i8hT70
>>571
首吊らないといけない程、何に制作費が必要なわけ?

580名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:18:12 ID:sPxgkYPd0
まぁ、金払えと言われたら見なくなるな
元から金も払わないし、買わない
どうしても手元に置いておきたいというものは別だけど

この作品はいつか利益を生むはずだと
死蔵されて日の目を見なくなるだけ
581名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:18:19 ID:VJV6msaz0
てか 真っ先に製作コストのことが思い浮かばないってのは
0w1i8hT70は、社会のことを良く分かっていない子供だと思われ
今までの書き込み見てても、流通とかの概念がぽっかり抜け落ちてるし
582名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:18:43 ID:GfBjaNCo0
2ちゃんにしろニコニコにしろ、ほんと利用者さまさまですね
583名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:19:37 ID:GAH2TeRN0
お金は日常の消費に含まれている。
だから我々にはコンテンツを無料で見る権利が発生する。
極論だがこれが真理だ。
584名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:20:04 ID:/j9ArL7m0
>>579
えーっと、、、、
585名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:20:04 ID:GB0zNNk20
>>573
ストリーミング配信は各自細々とやっているだろ。
ただユーザーが分かり易いニコニコに喰い付きまくってその機会を奪っている。
どんなアクションを起こすにしても癌を摘出してからだな。
586名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:21:02 ID:9vClMhXR0
まあ、これからニコニコやチューブが厳しくなっても
 第2、第3と出るんじゃねえ?
587名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:21:05 ID:d0ZUVvftO
もうここらで一度ポップカルチャーが滅びるのも面白いんじゃね?
588名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:21:20 ID:0w1i8hT70
製作コストって言ってる奴は実際何も知らん奴だね

今時、体験版やら無料ソフトやら山ほどあるこの時代に
そんなに金が必要なわけない。
サラリーマンしながらちょこっと萌絵を描いたりMAD動画作ったり
してる奴はいくらでもいる。

流通とか言ってるけど、今じゃネットを使えば簡単に
世界に公開できるわけだし。
589名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:21:35 ID:cYPBaxUc0
>>579
もう何もいえねえ

>>583
極論というか真理というか、そもそも原理だ
590名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:22:20 ID:GAH2TeRN0
>>585
その通りだよ。
だからこそ著作権者は自らの努力を怠ってはならないのだよ。
それがどうだ?癌の摘出だけで終えようとしているだろ?
その先の事を考えて先手を打てば癌は自然消滅する。
ニコニコが分かり易いとするならば落ち度はどちらにあるのかね?
591名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:22:53 ID:Bxqs8W0/0
>>588
釣られないぞ!
592名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:23:18 ID:/j9ArL7m0
>>588
>サラリーマンしながらちょこっと萌絵を描いたりMAD動画作ったり
してる奴はいくらでもいる。

...
593名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:23:36 ID:LxsWDLsH0
ID真っ赤にして何やってんだ
さっさと寝ろ
594名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:23:43 ID:L1lmfKUAO
おいおい
世の中のアニメがやわらか戦車や鷹の爪団みたいのだけになるのは勘弁だぞ
595名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:23:54 ID:TZiTiIdE0
ニコ厨のキモイ意見

244 風の谷の名無しさん@実況は実況板で 2007/09/21(金) 20:45:34 ID:xYeKs65f
嫌ニコは、ニコニコがアニメや映画をそのまま上げてる事を問題に思ってるようだが
本編は消されることが殆どだし、むしろ本編よりも個人の作ったMADの芸術性を楽しむ段階に入っている。

本編があるとしても、その日に放送したものが上がってる程度で
録画したものを楽しむのと何ら変わらん。時間が経てば間違いなく消されるし。
古いアニメはどうかといえば、そういったものは、そもそも上がってない。

ニコニコは生きてる動画を楽しむ場所。日々変化し、進化してる。
596名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:25:25 ID:d0ZUVvftO
そもそもアニメ制作って割に合わなくね?
なんで無理してアニメ作るん?
597名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:26:39 ID:Bxqs8W0/0
>>596
音大や美大の連中にも言ってやれ
598名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:27:08 ID:VyVc5wCP0
MAD自体が著作権的にだいぶアウトだからなぁ。
ランキングから物なくなっちまうよ。

>>567
CATV入るような中核都市なら苦労ねええええええええええええ。
599名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:27:15 ID:aXeje4id0
一作品見るごとに30円くらいの課金にしてこれを作り手に著作権料として払い
サーバーだのの基本使用料にいまの月額500円くらいで安定すると思うのだがそうしてくれないだろうか
日経の見開き一面がたしか2000万ちょっとで読者数が300万
読者一人に見開きが届くための広告費が10円しないくらいで 
こういった広告を見せるためにいろんなコンテンツつくってるなら この分丸々作り手にあげれる仕組みにすればいいじゃん
600名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:28:35 ID:MXDg0VnD0
>>575
テレビ見るのに実況が気になっちゃうのと同じかな。
601名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:29:31 ID:3GN8tkzv0
ニコニコのおかげでアニメ好きになって色々買うようになった
俺みたいな奴もいるだろうからマイナス面ばかりではないと思う
少し無法地帯すぎたな
602名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:29:34 ID:GfBjaNCo0
ニコニコの管理者が著作権料納めれば万事解決だね!
603名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:29:52 ID:GB0zNNk20
>>579
人件費、維持費、広告費、設備費etcetc...

作品を1クール(3ヶ月)分作るとして
企画から始まり構想やキャストその他諸々で
半年の制作期間があるとしようか。(実際の流れは知らん)
作画担当から声優まで一作に百人近く関わってたとしても
千万単位で金が動くと思うんだが、その金はどっから出てくるの?

>>590
ニコニコだ。
泥棒が空き巣したら無用心な家が悪い、と言うの?
お前に言われんでも大手を始めとしてネット関連も開拓するだろう。
有料と無料を使い分けて。
604名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:29:53 ID:cYPBaxUc0
>>598
だいぶ、ではなく完全にアウトだろ
そもそもMADなんて複数の著作物の混成改変であることが多いんだから
アニメとか一話垂れ流しよしよっぽど危ないぞ
605名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:30:12 ID:GAH2TeRN0
>>599
だよなぁドンブリ勘定だけでも規制するより儲かるビジネス展開が出来るのが丸分かりなのに
なんで既存の著作権者は気付かないのかね。ブルジョア生活長すぎてメタボになって頭の血の巡り悪いのだろうか?
606名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:31:11 ID:Bxqs8W0/0
>>599
全編ウプすらあるのに30円ですか…
無理矢理上げられてニコニコのサーバー維持名目に500円ですか…
日経1社でなくほぼすべての映像メーカーの作品だというのに…
607名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:31:51 ID:/j9ArL7m0
>>605
一方でタダのがあるのに?
608名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:31:56 ID:GfBjaNCo0
>>599
金払うなら正規のルートで綺麗なの見れるよ!
ニコニコ儲かりますねww どうして単発が多いのか
609名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:32:29 ID:+HtSvOXa0
>>595
ワロタ

ニコ擁護派は何が問題視されてるか全くわかっていないのか
詭弁でかわしているだけなのかどっちだ
610名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:32:54 ID:cYPBaxUc0
>>599
ただだから見る
有料なら見ない
という意見が圧倒的なわけで
611名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:33:21 ID:3GN8tkzv0
アニメのDVDを買うような熱心なファンなら
ニコニコで見られるから買わないなんて事はないと思うのだが
612名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:34:35 ID:bQwhnOQU0
アニメ等々のコンテンツをニワンゴが買い取って、それをニコニコとかで放送するのどうなんかな?
そのコンテンツ料金を会費なんかで賄うとか。

まぁ、そういったアニメ等々のコンテンツの放送局側への売値が分からないから、どうとも言えないけど…。

そうなれば、ユーザからアップロードされるものは2次著作物が主になるだろうし。
613名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:34:42 ID:aXeje4id0
>>605 まずネット専用コンテンツをつくって実験する必要があると思う

これで代理店も放送枠もほとんど関係ない作品が増えてきて
>>599のモデルが成功すればニコニコ市場の売り上げもあいまって定額制に移行して
いまよりちょっと高い月額で見放題にできるかもしれないし
永井みたいな放送だけで暮らせるようになってもっといろんなジャンルが生まれて洗練されていくように思われる
614名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:34:48 ID:d0ZUVvftO
オレンジレンジが許されるならMADも良いんじゃね
非営利な分さらに良いんじゃね
615名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:35:04 ID:TsUhz/370
結局何も開拓してないことになるってことなんだ。
616名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:35:58 ID:GeXL4iW/O
一回消された今週のサザエが見れた。
ありがとうニコニコ
617名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:36:02 ID:4YXPXqqDO
アニメが上がらなくなったらニコニコから離れる奴が多そうだ
運営側としてもあんま削除したくはないだろうな
618名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:36:12 ID:VyVc5wCP0
取り締まるってポーズをとりながらgdgdやってくんじゃねえの?
619名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:37:00 ID:GfBjaNCo0
ネット配信ならアニメとか新しいのは配給元でただでやってたりするし
お金払うのしてもそんな高くないよね。しかし、ただより安いのはないってことなんで。
620名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:37:09 ID:4rGVFT+30
実況でもニコニコのようなことが出来たらなー
自動でスレに書かれたレスを右から左へ流すソフトがあれば
PC上のテレビ画面や、ゲーム実況を受信してるWMPの上で
ニコニコを再現できるのに
そしたら実況もめんどくさくなくなるのに
621名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:37:19 ID:Bxqs8W0/0
>>603
自分の関わった作品だと
TVアニメだと1話800万〜くらい
制作、製作、広告、収録、管理etc...
シリーズ通すと億かかります(どんなしょーもないアニメでも)
OVAは1500万から2000万、それ以上かかるものもあります。
(OVAは設定から何から使い回せないので高くなる
TVアニメはシリーズ全般で設定他起こして使い回せるので多少安い
あと一括発注できるからちょっと安くしてもらえる、OVAはそうはいかない)
あと半年では無理です、最低でも1年は設定や著作権交渉等下準備に費やします
622名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:40:23 ID:cYPBaxUc0
>>612
いまネットでガンダムとか1羽100〜150円とかで見れるサイトあるよね
例えばあれにコメント機能がついたら利用者殺到するかな?

俺はぜっっっっっったいしないと思う
623名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:40:40 ID:3GN8tkzv0
>>621
DVDやグッズ、キャラソンの売り上げで補填できるんじゃないの?
624名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:42:04 ID:aXeje4id0

ここにいるニコニコ利用者でプレミアじゃないのってどれくらいいるの?
おれはサービス開始と同時に入ったんだが
テレビに定刻にかじりついてられないんだよねえ
625名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:42:19 ID:4rGVFT+30
>>612の言ってることが、
会費じゃなくて広告費でなんとか出来るようになれたらいいのに、って思う。
そしたら利用者殺到するでしょ。
しかし現実には、ニコニコにはそんな金はない。
626名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:42:35 ID:NyiHLyTt0
DVD一枚の値段考えれば(ry
627名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:44:13 ID:GAH2TeRN0
オレはニコニコに登録すらしてないw
だってP2Pあqwせdrftgyふじこlp;@:
628名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:44:21 ID:/j9ArL7m0
>>625
仮にGYAOがコメント機能つけたとして、
「広告イラネ」のコメントで埋まるんじゃない?w

広告主はそれを許容するのだろうか。
629名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:45:06 ID:TsUhz/370
>>623
そのDVDの売り上げがニコニコで下がるんだよ〜;;;
630名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:45:07 ID:L1lmfKUAO
広告、広告って広告は無限に金の湧き出る打ち出の小槌かよ
631名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:45:27 ID:Bxqs8W0/0
>>623
もちろんそれを見込んで製作委員会はビデオメーカーにパッケージ化してもらい
オモチャ屋や文具屋を試写に呼んで気に入ってもらえれば商品化します
キャラソンやサントラは権利を取ったメーカーに売ってもらいます
CD関係がコンテンツとして一番安く上がります
あとは制作サイド(著作権の大元やその代行)が雑誌媒体にチマチマと
場面カットを1枚5千円くらいで貸してアニメ誌に乗っけてもらいます
描き下ろしグラビアは1点10万〜でしょうか、これも利益です。
632名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:46:09 ID:8UdPhMWe0
ニコニコが権利者に放映料を払えば万事解決だろ?
633名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:46:25 ID:uA27i63PO
ニコニコ動画オリジナルアニメ
物まね動画あげてる人に声と歌頼んでMAD職人に編集頼んで、絵師に絵を頼んで…
結構面白そう、やる人はいなそうだけどw

>>624
634名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:46:48 ID:GfBjaNCo0
>>624
別にかじりつかなくても。ニコニコある前はどうしてたんだ?って話。
そもそもテレビ見なきゃいいじゃんw
635名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:47:59 ID:4rGVFT+30
>>628
今だってニコニコに広告バナーついてるじゃない。
でも広告いらねで埋まることはないよ。
でもネットのバナー広告ってむちゃくちゃ安いらしいから、それだけではやってけないけど。
636名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:48:06 ID:D5d1xexJ0
>>631
基本的なことしか書いてないな
もうちょっと裏ネタ的なこと書いてくれ
637名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:48:19 ID:8UdPhMWe0
無料に慣れすぎて感覚がマヒしてんのかもしれんが、
たとえばYahooとかのTOPで配信されてる無料ニュースは
Yahooが年契約で新聞会社から記事を買っているんだよ。

お前らが無料だと思い込んでるものは、管理者が変わりに
代金を支払って、その見返りに広告費などで儲けている。

一方でニコニコは、権利者に代金を支払わずに広告費だけ
儲けている。こんなことが許されていいのか?
638名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:48:29 ID:GAH2TeRN0
>>628
イラネと言いつつ見てくれてんだから
許容もクソもネェだろ
見てもらえたら勝ちで見たら負け
ただそれだけだ

>>629
DVD買う奴とダウソ住人は別次元と思ったほうがいい。
ダウソ住人は死んでもDVDは買わないからw
だったらせめてもの儲け手段として広告載せて垂れ流したほうが幸せだろう。
639名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:49:08 ID:bQwhnOQU0
>>622
そうかねぇ。

俺の個人的な拙い考えやけど。

あらゆるコンテンツをいつでも見る事ができるんやったら、多少はお金払ってもいいかな。
それが可能なメディアなら、テレビ局だろうがネットだろうがどっちでもいいかな。
今のテレビって垂れ流しで、いつでも見れるって訳じゃないし、コンテンツの量もすくないしねぇ。

640名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:50:22 ID:3GN8tkzv0
>>629
DVD買うのはよほどの濃いファンだけじゃないの?
ライト層は原作本は買ってもDVDなんて買わないだろ
アニメDVDが洋画なみの価格になれば気軽に買えるのに
641名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:50:32 ID:/j9ArL7m0
>>635
GYAOは本編入る前に飛ばせないテレビCMみたいなのが入るから。
広告でまかなうならこういう方法しかないだろ。
642名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:50:32 ID:cYPBaxUc0
>>612
二次著作物ってのは元著作者の許諾が必要なわけだけど

>>632
そうだね、ニコニコが破産して万事解決するね
ニコニコ動画に関してのみだけど
643名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:50:40 ID:TZiTiIdE0
市場が売れてるとか言ってるけど、
CD高音質丸エンコした動画の再生数が10万回で50枚とかだからなあ
明らかに元から買わない人や動画からmp3抽出してる人の方が多い。
644名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:51:16 ID:38V0sSjF0
ニコニコ動画にチンポコ動画をうp
645名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:51:29 ID:XxEE+fld0
YMOおよび坂本は、こういうネットには
面白いといって、かなり鷹揚。
規制ばかりがいいとは思わないが・・・
646名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:51:30 ID:jTkLadBS0
>>640
洋画は興行収入があるからあんなことができるわけで
647名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:51:48 ID:HPecwjHe0
もうテレビ放送もみんな有料にしちゃえー☆
648名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:52:53 ID:GAH2TeRN0
>>647
釣られないぞ
649名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:53:06 ID:aXeje4id0
>>606 ああ1話に30円ってことね 
日経1社でなくってのがよくわからなくてもうしわけない。。。

利用者のうちどのくらいがお金払うつもりがあるのかっていう問題があるけど
絶望先生やらは削除されなければ1話で15万くらいの再生数だから
450万か  放送枠買う必要が無いにしてもたりないか・・・・うーんだめか
650名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:53:20 ID:GfBjaNCo0
ニコニコの一動画に30円とかいってボッタクリ過ぎww
たしかにそれだとニコニコは笑いがとまらんなww
651名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:53:25 ID:Bxqs8W0/0
>>640
英語圏の作品はまんまパッケージ化して世界で売れますからね
だから洋画でもフランス映画やイタリア映画はアニメ同様高いものが多いです

652名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:55:34 ID:38V0sSjF0
ようつべとニコニコの違い

ようつべは違法動画は申告があればすぐ消す。
ニコニコは管理しきれないから削除しないという池沼理論。

結局2ちゃんの池沼運営手法と同じ。

タラコはただのバカ。
653名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:56:14 ID:cYPBaxUc0
>>649
そもそも1把30円になったとして
そのままスライドして15万再生されるかな
654名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:57:06 ID:77DedSH7O
どーせ電通かカスラックに搾取されてそのままになる

権利者にいくなら考えなくもないが現状ではそうは思えない
655名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:57:16 ID:0w1i8hT70
>>645
可能性はいくらでもあると思うよ

人気のある海外のビデオブログになると
スポンサーが何億も払って買収合戦してたりするから
656名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 04:57:32 ID:3GN8tkzv0
>>646
アメリカ版なら日本の半値で買えるのはなぜ?
657名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:00:14 ID:sPxgkYPd0
お金も有限、時間も有限
見たくもない作品にはお金も時間も割かない
規制したからと言ってすべてが解決するわけではない
658名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:00:28 ID:aXeje4id0
>>650 
いや今テレビでみてようと間接的にはそのくらいの金を払ってるから番組が成り立ってるんじゃん
丸ごと作り手に届かず間でボロボロとられてる
ニコニコで流すことでその代理店やらの商売の邪魔になりつくり手もくるしむなら
はなからテレビ見ながらはらってるおかねを作者に渡せばいいとおもったんだよ

30円っていってるのは丸ごと著作権料ね
659名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:00:35 ID:cYPBaxUc0
>>656
アメリカの物価が日本に比べて低いから
翻訳が必要ないから
人口(購入者)が多いから
660名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:01:40 ID:GAH2TeRN0
このままだと合法コピー屋と違法コピー屋の利権争いに終始しそうだな
結局ノーガードの殴り合いになるだけだから
最後の最後は守るものの無い捨て身になれる後者が勝つのは明白だが
661名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:03:45 ID:8UdPhMWe0
権利者が削除にかかるコストを、ニコニコが負担するくらいのことはすれば?
違法動画削除1件につき1000円とかな。
662名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:04:47 ID:TsUhz/370
>>656
輸入版はくだらねぇライナーノーツやそれに関わるお金がない分安い。
663名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:04:53 ID:GfBjaNCo0
>>658
信用できないから無理ですよ。お金はすべて著作権料です、といっても
後で、そんなわけないじゃんw、って平気でいえるタイプだから。
664名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:05:34 ID:ffd+csbu0
▼【リスカ大佐=幻聴逆噴射@イネ】本名;坂井輝久、神奈川在住▼
【脳内薬剤師w実はパラサイトニート46歳のオサーン、パパンに寄生虫】
最悪板でも、嫌われ者の発狂オッサン。

ホモであり、ロリコン【知的障害者っぽい】

薬や病気の事など何も知らない、無職なオッサン。他サイトからの勝手な転載。暇だから、ググりまくりの回答で悦に入っているが、実体は【脳内】での薬剤師

パソコン一台にプロバイダ3つ契約し、365日、2ちゃんから片時も離れない。
既に通報済み。

主な棲息地はメンタルヘルスの、
『統合失調症(旧 精神分裂病)』、『うつ病で療養中の過ごし方』、等のスレで医者気取りで解答。

またパパンに、生活態度について頻繁に叱られているためか『生保スレ』では常に発狂、コピペ荒しに余念が無い。
コテ外して自作自演に汗だくが特技の最悪オヤジ

コイツの【極小チンポ】画像。
http://kjm.kir.jp/pc/?p=43442.jpg(ピンクブラ着用で悦に入った表情)
http://kjm.kir.jp/pc/?p=42999.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/?p=43001.jpg

携帯からはこちら↓
http://imepita.jp/20071001/639510
http://imepita.jp/20071001/460950
http://imepita.jp/20071001/469150
665名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:05:50 ID:aXeje4id0
>>661 そんなのやるならさっさと著作権侵害されたやつらが裁判起こせばいい
それでニコニコ閉鎖で終わり
2chのときのひろゆきと違ってにげきれんだろドワンゴがいりゃ

ただもう何年も週にテレビを1時間つけることもなくなったので生き残ってほしいなと思ってる
666名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:06:34 ID:3GN8tkzv0
>>659
日本とアメリカぼ物価なんて大差ないよ
米国版なら字幕付きなんじゃないの?
667名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:08:18 ID:TsUhz/370
でもテレビはテレビで見るわ。じゃないとネットだけで調達できないものもあるし
668名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:08:43 ID:yhFWh/+a0
テレビ番組や音楽CDをそのまま
投稿してるのがいっぱいあるからなあ。
削除権限のある検査官として任命してくれるなら、
一日中張り付いて片っ端から削除してあげるよ。
張り付くわけだから、生活費として月20万くらいの報酬は欲しい。
669名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:08:47 ID:34eYzj5c0
ニコニコは面白い実況のあり方、というか皆でくだらないTVに
突っ込み入れながら見る楽しみをオンラインで提供してくれてる
んだから、問題解決の方向としては「規制」や「削除」じゃなくて
「新しい広告収入の方法」みたいな新商売への展開で対応しろよ。
そうしないと、せっかくの面白いシステムなのに、アメリカに収益方法を
確立されて、総取りされる事になるぞ。
670名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:08:58 ID:gjlTWAth0
ニコニコが無くなったら
自分とテレビ番組との接点が無くなるだけかなぁ。
671名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:09:14 ID:Acjy4ia9O
ニコニコは今までよりクリエーターとの距離(金銭的なやり取りの意味で)が短くなったから好きだったんだけどな
672名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:09:42 ID:iYiobRcB0
>>671
673名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:10:15 ID:GfBjaNCo0
>>668
40はもらわないと割に合わない。何も楽しくないし。
674名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:11:04 ID:aXeje4id0
>>634 ニコニコなかったころはアニメなんかほとんど全くみてなかった
675名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:11:09 ID:VJV6msaz0
てか、なんで著作権保護団体はすぐに訴訟やらの行動を起こさないわけ?
ニコニコなんてやってること滅茶苦茶やん。
ジャスラックの行動はいつも遅すぎてイライラする。
著作権違反が横行するのは、団体が金だけとって行動を全然起こさないからではないか。
676名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:12:27 ID:2/lvrVSj0
ぴろゆきってまだいきてんの?
よくこんなでかいことやれるよね
こわくねーのか?
俺は無理だな なんか裏の組織とかに狙われそうでこわいわww
なんか2ちゃんようつべ板みるようになってオナニー増えたわ

長生きするもんだなw
677名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:12:27 ID:GB0zNNk20
>>669
それはニコニコ側が考える事だろ
勝手に権利侵害しておいて問題になったら
相手側に行動を求めるって隣の国の話をこっちに持ち込むな?
678名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:12:43 ID:aXeje4id0
>>669 媒体としてのイメージ悪すぎ コンテンツの編集しまくりで広告としての価値はひくいからむりだろ
679名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:12:45 ID:yVX9IlNe0
>>152
・○○を歌ってみた踊ってみた演奏してみた作ってみた、の一部
・永井先生の○○、の一部

ダウトですがな
680名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:13:02 ID:8UdPhMWe0
著作権法を改正して、10年以上経った著作物は、
非営利に限り配信可能くらいはしていい時期だろ。
681名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:13:28 ID:8ca/9eK+0
まぁニコニコはキモヲタばっかだからアニメには五月蝿そうだ
ランキングとか全部アニメ系だしなあ
もっとHM系のLIVEとかギター演奏映像とか多くならんかね
ギター演奏もキモヲタが聴いてそうなアニソンじゃないやつで
682名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:13:40 ID:38V0sSjF0
>>673
タラコのビジネスモデルは2ちゃんねるの時から
管理経費を手抜きするかボランティアからの労働搾取で成り立っているからミリ。
683名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:14:04 ID:GAH2TeRN0
>>675
違法期間や回数が多ければ多いほどふんだくれる額が増すからよ。w
一種のサブマリン戦法さ
684名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:14:08 ID:aXeje4id0
>>681
プログレが多くて助かってるw
685名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:16:06 ID:TsUhz/370
>>681
そうか?最近増えてきてるぞ
686名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:16:50 ID:GfBjaNCo0
というかニコニコって削除員みたいなの大々的に募集とかしてないの?
手が足りないというのならやるべきでしょう?
687名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:17:32 ID:/tDuP/ZY0
>>654
権利者って言っても製作に流れるだけだしな
制作にまではいかないからどうだっていいよ
688名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:18:22 ID:38V0sSjF0
タラコのビジネスモデル=

パクリ+必要経費まで削減+労働搾取


そこらへんにいるブラック経営者と変わりません。
689名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:19:28 ID:GfBjaNCo0
>>682
2ちゃんをボランティアでやってる人ってケナゲだね。
一種宗教的な要素があるのか
690名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:19:43 ID:sVO1JKeg0
>>687
ここにきて、また話がループするのであった。
691名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:23:15 ID:dYl9Bphp0
>>675
むしろ音楽のように一括で管理している著作物の方が異質。
音楽以外にも各ジャンルごとに団体はあるが、一括した管理団体はない。
なので結局は著作者が個別に対応しないといけなく、すぐに動けない著作者も多いよ。
692名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:24:14 ID:yVX9IlNe0
>>681
オタムケアニメが残りやすいってのが一番大きいんだろうな。
削除されても、なんんどもうpされるし。

淘汰からゴキブリのごとく生き残った動画が勝ってるような気がする
それに釣られてアニオタがほいほい
693名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:24:49 ID:8ca/9eK+0
>>684-685
多いつってもyoutubeの転載ばっかだろ
しかも、再生数とかコメント数見てもニコニコでは需要がないのは一目瞭然
まぁ俺はyoutubeがあれば十分だけど
694名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:26:04 ID:34eYzj5c0
>>677
ニコニコが利益を上げてどうすんだよ。
製作会社がニコニコを利用して儲けられる
方法を探すんだよ。
すぐに禁止なんてしても、この流れは絶対に
止められない。だったら今のうちから何らかの
配信方法を確立する準備をすればよい。
運良く日本にはアニメという世界展開が可能な
コンテンツがある。日本かアメリカぐらいしか、こういう
新コンテンツ配信の需要と力を持ってる国は存在しない。
だから、指をくわえてアメリカが全部持って行くのを見てるか、
自分で確立するかだ。
日本はせっかく素晴らしい位置取りにいるのに、自爆しようとしてる
ように思えて仕方ない。
695名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:27:20 ID:38V0sSjF0
>>694
へーニコニコってボランティアでやっていたんだああw
696名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:27:37 ID:3GN8tkzv0
変なライナーノーツとかいらないから
DVDの価格を海外版と同じにしてくれ
そうとう儲けてるであろうハヤオのDVDですら
日本版の方が高くて失望したよ
どれだけ電通様に搾取されてるんだ?
697名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:27:40 ID:9Q05Yr3sO
ニコニコ動画観て買ったもの
ファミコンジュニア、中古のスーパーファミコン一式、中古スーファミのドラクエ3、6
エレクトロワールドのCD、ドラクエ8のサントラ、PS2のドラクエ5、
中古のファミコンのキャプテン翼1、2

こんな所かな
698名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:28:54 ID:34eYzj5c0
>>695
読解力も理解力も無いお前には、
ニコニコを規制するのが全てなんだろうがな。

そうでは無い世界もあるんだよ。
699名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:30:04 ID:aXeje4id0
おれはもっと金払ってもいいから持続可能なメディアになってほしいな
コミケがある程度出版社に利益をもたらすところからお目こぼしを受けてるのとどうようにさ

テレビぜんぜんみなくなっちゃったし 
ニコニコにかぎらず金払っていいからオンデマンドでNHKのアーカイブとかオンラインで見れるようにしてほしい
700名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:32:10 ID:qvS8va6M0
>>695
設備投資額の割には儲かってないみたいだからな
ボランティアみたいなもんだろ
これこけたらドワンゴやばい
701名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:32:47 ID:38V0sSjF0
>>698
奇麗事を言ってボランティアを騙すだけでしょ。w
702名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:34:13 ID:ytYbActu0
つまんない動画だけになってニコニコ動画終了w
703名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:34:15 ID:GB0zNNk20
>>694
その可能性を奪ってたのがニコニコなんだろw

もともとネット用の宣伝PVから一話のみ無料放送等
各社でネットとの共存の道を模索していた。
その可能性を台無しにしたのが動画投稿サイトの存在。
ユーザの興味を一気に持っていかれた。特にニコニコなんて
舐めきった態度で削除依頼をノラクラかわしていたんだろ。

ネットとの共存の道を絶つのではなくリセットするだけの話だ。
704名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:34:34 ID:spqN/Yoy0
なんつかニコニコの現状を把握せずに議論しているな
・ほとんど特典の付かない市場経由で結構DVDは売れている
ttp://ichiba.nicovideo.jp/ranking/earnings/dvd/m
市場での売れ行きが良い作品は削除基準が結構甘めな気がする
・実はニコニコ動画、9月期で黒字予定
まあここらも考慮に入れて議論してくれ
705名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:35:04 ID:8UdPhMWe0
>>699
アホか。いくらコミケでもアニメを完全コピーしたDVDを売れば捕まるわ。
当たり前のことができてはじめて製作者の利益とか語れるんだよ。
706名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:35:22 ID:hnvJT0Eb0

死亡通知ですね




オワタ\(^o^)/
707名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:35:24 ID:Ivvuf1fO0
>>651 ではアメリカで日本アニメDVD買うほうが日本で買うよりはるかに安いのはなぜなんだぜ?
日本語オリジナル音声付なうえに字幕と吹き替えまで入っているというのに
708名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:35:58 ID:llbSpzOg0
ヤフォーからきますたヾ(o゚ω゚o)ノ゙
709名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:36:39 ID:v5QzEgFK0
ニコニコ動画ニコニコ動画ニコニコ動画ニコニコ動画
コニコ動画ニコニコ動画ニコニコ動画ニコニコ動画
ニコ動画ニコニコ動画ニコニコ動画ニコニコ動画
コ動画ニコニコ動画ニコニコ動画ニコニコ動画
動画ニコニコ動画ニコニコ動画ニコニコ動画

710名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:36:59 ID:38V0sSjF0
>>703
2ちゃんねるがネット掲示板の可能性を奪っているのと同じ構図。
711名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:37:02 ID:jru+Vo5E0
>>693
音楽系もPVや公式に発売されてるライブ映像、MTVの映像なんかは規制対象じゃないの?
712名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:37:22 ID:dsnyveGW0
著作権投稿のないニコニコは誰も見ねえよ
713名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:37:24 ID:k41LRFdF0
>>600
つか、実況が面白くて音だけ聞いて偶に画面見る

なんてのもザラだしなぁ
正直DVDとか借りてきて一人で見てもつまんない
714名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:37:26 ID:aXeje4id0
>>694 ニコニコはアカウント制にしたんだから料金の徴収は簡単じゃないかと思うんだが
アカウントID対あるニコニコにあがった1動画につきパスワード発行してクッキーみたいに自動認証
パスワード発行ごとにさっきから言ってる著作権料の発生

すべて広告で無料にするのは絶対無理だろ 
製品の価格に転嫁されて広告によって高くなったいらないものを買わせられるのは勘弁してほしい
715名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:38:58 ID:8UdPhMWe0
アマゾンって基本的に高いんだよね。
ニコニコ市場で商品を知っても別のとこで買うことが多い。
716名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:39:58 ID:38V0sSjF0
>>704
つーかよくそんなところで買う気になるな。
2ちゃんねるで違法行為やりまくってきた男が関係している
コンプライアンスの欠片も期待できないところで物を買う神経が理解できない。w
717名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:40:01 ID:v/ATdsbm0
【東スポ】TBS「ピンポン!」今度はヤラセ?番組内で「現役客室乗務員」と紹介された女性、実はニセ者
 東京スポーツ 8月17日発行分 1面
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1110331
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1110420
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1110494
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1110494
速攻消された、2回も
718名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:40:28 ID:fUI1pBqBO
企業側に目を向てるようつべに対して、誰のおかげで大きくなったんだって誰か言ってなかったっけ?
719名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:42:53 ID:/V6ys/8d0
会員制である程度金取ってそれを著作権関連に充てるなんてのが一番現実的ではあるけど
既存メディア側が首を縦に振るとは思えんもんな
全力で潰しにくるのが目に見えてるもんな
720名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:43:36 ID:0jx/8Ma60
>>703
バンダイチャンネル馬鹿にしてるのか
721名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:44:51 ID:spqN/Yoy0
書き忘れてた
・シーク出来るのでここ最近はアニメ関連商品(DVD、キャラソン等)のCMカットされなくなってきた
うp側の削除対策の自己満足って感じではある
722名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:45:21 ID:38V0sSjF0
結局2ちゃんねるでの印象が強くて
タラコが有料ビジネスをやろうとしても
胡散臭くて使いたくない。
723名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:45:40 ID:8UdPhMWe0
別にニコニコが生き残る必要はないんだよ。

旧ニコニコみたいにYoutubeに直接リンクするような
模倣サイトが乱立すればいいわけで。
724名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:47:33 ID:aXeje4id0
>>719 ニコニコはちょっとひどすぎるけどもうすこし環境が整うことがあったら
制作会社が直接ネット専用作品を作ってみるのがとても理想的だと思う
この料金徴収で作品を作れるようになったらすべてのメディア変わるし
725名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:47:46 ID:l+07Rz4h0
自作動画のみを投稿してる身としては辛い
726名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:48:36 ID:GFBJZVSm0
ニコニコの金は真っ黒
727名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:48:46 ID:4/Mos9KG0
>>724
運営費考えたら、間違いなくいまよりお金掛かっちゃうよ
728名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:49:36 ID:8UdPhMWe0
>>721
CMを残すのって無意味なんだよね。
TVってのは地方ごとにスポンサーが違う。
深夜番組は特にその傾向が強い。
729名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:49:49 ID:0w1i8hT70
>>725
どうして?

オリジナルの作者なんだからもっと胸張っていいと思うけど
ニコニコからの対話があるらしいから、ひょっとしたら放映料もらえるかもよ
730名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:50:25 ID:yVX9IlNe0
>>704
・実はニコニコ動画、9月期で黒字予定

これはマジなのか?
動画共有サイトでこれだけ早く黒字って何気にすごくないか?違法動画だらけだとしてもさ。
731名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:53:40 ID:j1bBlAlR0
著作権無視してる真っ黒なサイトなぞはよ潰れろ
せめて、宣伝になるとか詭弁吼えてるアホまで出てる始末じゃねえか
732名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:53:42 ID:/V6ys/8d0
>>724
というか、そういう流れ自体が既存のメディアが許さないと思うんだよな
逆言うとそれがわかってるから既存の大手メディアに一切媚びずに不遜な応対をしてたのかなとも
思うし
733名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:54:07 ID:8UdPhMWe0
最近、映画とかも増えてきたな。さすがにマズいと思うが。
734名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:55:46 ID:aXeje4id0
>>724 運営費はプレミアの500円でまかなえてるでしょ?
追加で著作権料をはらうことになって高くなるけど
再三いってるようにテレビで見てるときだって間接的に同じだけ払ってる

枠なく紙代も流通コストも既存のメディアより圧倒的にやすいネットなら作品に安全にお金を払える仕組みをつくれれば
あらゆるメディアを広告支配から解き放てて報道もなにも自由になれるし
草の根のクリエイターがいっぱい出てこれるようになる 料金徴収の仕組みと意識だけもてればもっといろいろ変わると思えて仕方ない
735名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:56:25 ID:l8rvpjZ30
>>732
GYAOは?
736名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:56:39 ID:/dBPKuT60
>>719
 (一行目に関して)確かにそうだろうけど、それってもうニコニコとかyoutubeとかとは別の
ものだよなぁw BIGLOBEの会員制映像配信とかみたい・・・。ネットレンタルみたいなw
737名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:59:10 ID:uvVG159i0
YouTubeにしてもこの手の動画投稿サイトなんて著作権侵害の動画がなければ閑古鳥確実だろ
738名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:00:39 ID:aVSjKF1G0
youtubeとちがってニコニコで完全オリジナルの面白いやつみたことない
739名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:01:51 ID:/V6ys/8d0
>>735
あれって大元はUSENでしょ?既存メディアとの連携は確実に取れてるといえば取れてるわけで
2ちゃんみたいなのから出てきた新しいメディアにいい顔するとは思えないでしょ?今ある大手が
740名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:02:01 ID:yVX9IlNe0
>>735
ギャオさんは、コンテンツ調達費に苦しんでなかなか黒字化できないんだぞ!
741名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:02:19 ID:GB0zNNk20
>>734
配金システムを相当練らない上手くいかないだろうが
それが上手く出来たとしてもニコ厨は文句言うだろうな
要は「俺にロハでアニメ見せろ」って前提で戯言を言うから

>>737
お前が目を向けてないだけだろ
世界中の人間が日本のアニメしか観てないとでも思ってるの?
742名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:03:13 ID:GVftMcKI0
>>697
中古では権利者に金がいかないわけで。
743名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:04:30 ID:lOzurDnz0
>>734
>料金徴収の仕組みと意識だけもてればもっといろいろ変わると思えて仕方ない

肝心のこの部分がないわけで。
744名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:05:16 ID:aVSjKF1G0
youtubeの違法動画がニコニコに集まった感じw
かなりあちらから持ってきてるよね。
745名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:06:07 ID:77DedSH7O
>>742
新品でもほとんどいかない
つーかまったくいかないと言っても過言ではない

結局カスラックと電通を潰さないことにはなにも解決せんよ
アニメーターの給料が月5万じゃ良い人材も育たんて
746名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:06:19 ID:spqN/Yoy0
市場の売れっぷりは、現在上位200位+売れてそうな2000品目の販売数集計で
1日300万ぐらい、全品目だと350万ぐらいらしいので
単純計算で年商12億、利益9千万ぐらいになる
あとMTVと組んでニコニコ動画にアニメ配信やるらしい
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/87315/

>>728
削除依頼出すのはテレビ局じゃなくて、制作側なので
制作側の出してそうなCMのみ残すって事

>>730
すまんソース見たら1年後の9月だったorz
747名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:06:44 ID:4mAR5jgt0
別にニコニコじゃなくてもいいわけで。料金とってるので何も味方する点ない。
海外の利用してるほうが安心納得です。
748名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:07:08 ID:bmCmc75H0
著作権はいいんだけどさぁ
視聴権ってのはないの?
映画館で観て、ビデオ買って、DVD買って、ブルレイ買う
映画館はともかくメディアが変遷してるから、やむを得ず買ってる場合
メディアを持っていったら、多重で取られてる
著作権料返してくれる?
749名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:08:03 ID:dnXP3MaP0
>>739
で、2ちゃんみたいのから出てきたものが
現状ナニをしているというの?ナニができるというの?
750名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:08:06 ID:aXeje4id0
>>743 ほんとになあ
いってておもうんだけど
「安全、正確に世に払ってる広告費と同等かそれより安い著作権料の支払い」って難しいよな・・・
それができないからネット広告も栄えまくってたりするんだし・・・
751名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:08:06 ID:/V6ys/8d0
現在最大のメディアであるテレビが自身の肥大化に伴って何やるにも莫大な経費を食う状態の今
大量に消費して大量にかき集めるという折角作り上げたシステムを脅かすような新規メディアを許すかどうかって部分だよね
既得利権を簡単に手放すとは思えないわけで、そうなると結局は戦うしかないって話になるんだけど
勝てるの?
752名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:08:47 ID:cNN0hQyT0
ひろゆき逮捕まだぁ?
753名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:09:21 ID:/dBPKuT60
というか作品ごとに金払えとかってなったなら、ただのテレビに流れる人が多くなるんじゃない?
定額で一ヶ月見放題とかになったらそれまた結構な金がかかりそうだし・・・。
ネット上に広告出したとしてもなぁ。 というかネット上の広告って意味あんのカナ?
2chの検索のトコに広告あるようだが、俺なんの広告があったか1つも覚えてないwww
754名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:09:51 ID:aXeje4id0
>>751 すでに結構ヤバイくらいネットに広告費うばわれていってるから民放あぶないらしいぞ
755名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:10:09 ID:1Aw/e4scO
ひろゆきをイマイチ好きになれない理由がコレなんだよな
ドワンゴ絡みの影がチラツいて目障り
756名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:10:19 ID:/V6ys/8d0
>>749
ナニができるのかってのは、どうなんだろうなあ、新たに事業興したりって動きもあるとかどっかで見たし
シロウトの俺なんかが考えもしない方法でもあるんだろうか

ナニをしてるかっていったら、まあ、あんまり褒められるような事はしてないような気はするよね
その辺がまあ不遜だって思ってたんだけど
757名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:10:28 ID:uAOR5C7m0
yahooから来ました。

もし本当にアニメとかの一斉削除が始まったら利用者は一気にいなくなるだろ。少なくともプレミア会員は減る。
現にニコニコで一番人気のコンテンツ(というか需要が大きいのは)アニメ本編のうpだろうし。
758名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:12:32 ID:bBu8km7W0
>>745
ニコニコからだったら金がいくのか?
759名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:13:42 ID:77DedSH7O
もうテレビいらなくね?

つーかまだテレビ見てるやつっているの?


BSの海外ニュースと朝一瞬天気を確認するぐらいしか使ってないわけだが
760名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:13:48 ID:G8lyCCJz0
アダルトやらジブリは即効デリられるのに他は何ですぐじゃないんでしょうね
761名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:15:33 ID:aXeje4id0
>>759 おれはもうみてない
総オンデマンドにしてNHKみたく定額にしてほしいアーカイブ見たいし
762名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:16:18 ID:UV6AoOqp0
Youtubeがなかったらニコニコは潰されてただろうねえ
763名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:17:21 ID:xuMqeWK50
>>745
屑アニメーターなら月5万でもいいだろ
上手いやつなら年1千万以上貰ってるらしいし
764名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:17:25 ID:G8lyCCJz0
>>762
パクりコンテンツなのでありえない仮定ですね
765名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:17:27 ID:FBlOBrQ50
どこの動画サイトも削除基準・スピードほとんど変らねーよ
ニコニコだけ粘着してる奴気持ち悪い

韓国とか大陸のサイトで全然消されないどころかうpしまくりな所あるけど・・・

もし規制したとしても人も金も海外に流れるだけ
766名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:17:43 ID:spqN/Yoy0
>>757
アニメの削除がないって、それどこのニコニコ動画よ
権利者が寛大な絶望先生やグレンラガンとか以外
数日中にはけされるし、早い物は早朝うpで9時ぐらいに削除って感じだぞ
767名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:17:47 ID:3sEJKGwz0
>>757
実際には、一番需要があるのは日々投稿されるMADだと思うぞ。
768名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:17:53 ID:cOMTUgYB0
権利侵害動画を「低画質ですが、どうぞお楽しみください^^」とか言って
上げてる奴がよくいる。
お前の作品かよw
769名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:19:39 ID:VyVc5wCP0
midi集め時代
一晩かかってmp3を落としてくる時代
Reget+らるてぃ時代
MXでお礼は3行以上時代
WINNYでファイルの整理めんどくせえ時代

ニコニコ開いて作業用GBMタグから適当に流す時代

これは進化なのかね
770名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:20:26 ID:/V6ys/8d0
殆ど垂れ流しに近いコンテンツを持ってしてそこから何かまた利益を出そうってのもちょっとおかしい感じがする
ドラマをDVD化くらいなら別にわからなくはないが、どうでもいいバラエティとかならネットでバラマキなんてのは
そんな悪くないと思うんだけどな、あくまで宣伝目的として
結局コンテンツを管理して独占したいってわけじゃないってのが見えてるからどうもテレビ側のやり方には賛同できんのよね
771名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:20:52 ID:7Mxl8BeB0
>>759
俺はスカパーとBSと
専用アンテナの海外電波(独・仏)でテレビを楽しんでるよ

単なる語学オタのニートだけどwwww
772名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:24:33 ID:GB0zNNk20
>>770
>>621見るとアニメ一本作るのに相当の手間が掛かってるようだが。
適当に芸人呼んで馬鹿騒ぎするだけの番組と一緒にするな。
773名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:24:49 ID:1Aw/e4scO
正当化、という日本語を理解するならうってつけのスレですな。
774名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:26:27 ID:yVX9IlNe0
ニコニコもアニメ流したいんなら、正当に配給権?とやらを購入するべきだろ
775名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:27:36 ID:8UdPhMWe0
最近の口パクだけでたいして動かないアニメなら800万もかかってないだろ
776名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:28:49 ID:77DedSH7O
>>758
カスか電通が関わってると確実に
利用者→ニコニコ→カス、電通→終了


ニコニコが徴収した金を直に制作者に回すとなると著作権管理もニコニコがやらなきゃいけなくなるんじゃないかなー

だからちゃんとした管理会社立ち上げて
利用者→ニコニコ→管理会社→制作者、管理会社運営
になれば万歳万歳なんだけどカスと電通が今まで騙し取ってきた金で圧力かけるから難しいのよ
777名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:29:50 ID:uSCeIlbH0
福赤考えたら、100万程度が妥当だろうな。
778名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:32:33 ID:iPYpNkn00
制作費がいくらとかは関係ないだろ
制作費が回収できたとしても、利益を生まなきゃ会社は潰れるし
従業員も死ぬ
779名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:33:39 ID:j/hPl4JX0
日本を共産化しようとするその野望見逃せん、赤の手先ども
780名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:33:41 ID:62y1l4oj0
>>776
>になれば万歳万歳なんだけどカスと電通が今まで騙し取ってきた金で圧力かけるから難しいのよ

781名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:34:53 ID:u4KOnENx0
アニメのうpなかったら俺終わるじゃねえか・・・いくらなんでも北海道は放送しなさすぎなんだよおおおおおおおおおおおおおおおお
782名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:36:28 ID:77DedSH7O
>>763
わかってないな
最初からうまいやつなんていない
月5万じゃレベルが上がる前に駄目になる。つーか餓死する

でも会社側はそれ以上の金を出したくても出せない
諸悪の根源は異常ともいえる電通の搾取
783名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:36:51 ID:UQ8merLq0
>>780
>>697からの流れを見ないと
784名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:38:35 ID:UGzK52+r0
著作権の関係あるような動画は見ないけどなぁ
俺が見てるのは個人が撮った動画ばっかだw
785名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:39:04 ID:62y1l4oj0
>>793
>>697からの話の流れに意味ないってことなんだが。
786名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:39:34 ID:Bxqs8W0/0
>>775
1話800万は最低価格みたいなもんです。
ガンダムSEEDやら鋼の錬金術師やらだと
シリーズで4億5億当たり前です。
ちなみに妖奇士(あやかしあやし)の赤字は2億です
水物だから大変なんですよ
787名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:40:19 ID:zHvg3I940
著作会社達はアニメ見れない地方から搾り取りたいだけだろ

ニコやその他の方法で事前にキャベツ見てなきゃ知らずに買ってくれる馬鹿多いしな

グレンラガンなんかは逆にニコニコ等のお陰で良作としての知名度上がったわけだし、DVDの売り上げも比例している

著作会社どもは訴える前に誰もが買いたくなる良作作ればいいだけ
788名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:40:36 ID:iPYpNkn00
>>781
北海道における放送事業に問題があるのであって、権利者には罪は無い
もちろん、ニワンゴも僻地における格差を是正するためにサービスしてる訳じゃないし
落ち着け
789名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:41:01 ID:sWjD+x9g0
800万て周囲の人が止まったままのアニメ?
790名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:41:20 ID:UQ8merLq0
>>785
えーと… 君が電通に与するってこと? それともゆとりってこと?
791名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:41:32 ID:5tuG+odP0
やっぱり違法コンテンツをうpした奴は有料、無料会員にかかわらず
除名するしかないよな。それぐらい厳しい処置が必要。
ニコニコにはがんばってほしい。
792名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:42:30 ID:62y1l4oj0
>>790
タダで垂れ流されている現状については不問なわけ?
電通はw
793名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:42:41 ID:yZYajWOb0
>>772
一緒にしてないじゃん。
794名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:43:31 ID:LC5a3vcX0
所詮はようつべのパクリ。ようつべあるし潰れていいよ
795名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:44:07 ID:iPYpNkn00
>>791
除名っていったって、メールアドレスのみで気軽にアカウント作れる現状じゃ意味ない
複数アカウント持ってる奴は俺だけじゃないだろ?
796名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:44:14 ID:O89CnesrO
ようつべでまともに見れた事ないからニコニコでしか見ない。なんであんなに時間かかるの?
797名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:45:48 ID:GB0zNNk20
>>790
俺も流れがよく分からんな
著作権が侵害されたから抗議するのは当然の事じゃね?
それに別に管理会社を立ち上げる事を禁止するとは書いていない。
しっかり許可を取って運営するなら問題無いように思うんだが。
798名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:45:52 ID:+OZ99rP6O
ニコニコが金を払ったら、これを前例に出されてあらゆる事例で金を払らう事になるだろうな
何せ300万人の会員を有するサイトだもの
799名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:47:31 ID:lNQemv29O
逆に今の方が優れたコンテンツを作ってる権利者はメリットになってると思うが。
著作権団体だろ涙目なのは。
800名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:47:53 ID:xuMqeWK50
>>782
電通がなくなっても出来高制である限りは月5万のままだって
801名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:48:09 ID:G8lyCCJz0
単発で集中的にどんどん擁護派の発言がw
802名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:49:28 ID:38V0sSjF0
タラコが著作権管理できるわけ無いじゃん。
いままでだってのらりくらりかわしてきただけだし、
金が関わる事でボランティアが大人しく働くと思うか?w

まともにコストをかけたら破綻するビジネスモデルしか持っていないのよ、タラコは。
803名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:49:43 ID:Wcw869n90
>>786
おまw
800万で今時のアニメが1話つくれるはずねえだろ
Musashiレベルなら2話くらいつくれそうだが

それに赤字の意味がわからん
最初からシリーズの予算は決まってるわけで
制作会社は視聴率が悪かろうがDVDが売れなかろうが
赤字も黒字もない
804名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:50:22 ID:77DedSH7O
>>786
アヤカシってそこまで酷かったのか

そもそもDVDの売上を見込まなきゃ採算が取れないってのがおかしいんだよ
DVDの売上なんて+αであるべきだろ
制作費がほとんど搾りとられるとかどんだけ
そんなんじゃ作るに作れねぇよ

ちなみにDVD買っても売上の大部分が電通にいきます
805名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:50:23 ID:D6Go3nxnO
ニコ厨ざまあwww
806名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:51:01 ID:tdtDcNe90
堂々とした盗人
807名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:51:22 ID:3U2qu7YV0
ニワニュースのクオリティ低すぎ
808名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:51:28 ID:FvNrDmtD0
もう1万人までアカウント減らしていいよ
809名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:51:37 ID:Un+tikB60
やっとかよ
事業拡大の方法がUSENみたいなんだよ
ひろゆきって朝鮮人だろ
810名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:52:27 ID:G8lyCCJz0
今度はたたきの単発。どっちもどっちかw
811名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:52:59 ID:zXm4CbSMO
ドワンゴもニワンゴも朝鮮系
812名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:53:11 ID:tWbLzsig0
アニメが見れないニコニコに用は無い
813名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:54:00 ID:Bxqs8W0/0
>>789
まあ皆さんがよくネタにして笑ってるアニメはだいたい1話800万くらいです
でも映像作品ってのは面白いもので、魅せ方次第で同じ800万アニメでも
違って見えます、ちなみにちょっと古いですがアニメのダカーポの
ファーストシーズンが1話800万くらいです。
あれはパッケージも売れたのでお金をかけずに売り上げた成功例でしょう。

>>803
そうは言ってもこれでもじつは私プロデューサーなわけでしてw
アニメのまじかるカナンやIZUMOだとそんなもんです
そりゃ前にも書いた通り1話1千万軽く超えるアニメはざらにありますよ
あと制作会社は赤字じゃなくても私は製作と委員会トータルの話を
してるわけでありまして
そりゃ制作は原作権や出資が無ければ基本請負ですから赤字も黒字もありません
814名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:54:25 ID:SGcbpFXe0
組曲もダメダメダメダメダメダメ



悔しいのぅwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
815名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:54:34 ID:G8lyCCJz0
これで大赤字になるとひろゆきはどういう結末に?
まあならんだろうけどなあ、違法動画をあげさせて利益だけ吸い取るんだから
816名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:55:58 ID:38V0sSjF0
通常の企業
売上−経費=利益

タラコ
売上−雑費=利益
817名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:57:17 ID:5tuG+odP0
>>795
それでもある程度は抑止力になるだろ? バンバン除名してほしい。
犯罪者を許してはいけない。悪いのはうpする人。
818名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:57:41 ID:77DedSH7O
>>813
聞きたいんだが月5万でアニメーターはどうやって生活してるんだい?
819名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:58:40 ID:OkfowXPd0
>>818
その前に、キミが主張する電通云々の話を聞いたほうがいいんじゃないの?w
820名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:59:01 ID:sWjD+x9g0
再生回数が出てるんだから利益分を賠償させればいいんでない?
821名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:59:13 ID:xw7omV3h0
この半年間ニコニコにすごい時間とられたから
消えてしまっても構わないかなとも思う。
普通の生活に戻れそうだしw
822名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:59:51 ID:9456qT+W0
> アップロードされている動画には権利侵害動画もけっして少ないない。

権利侵害動画ではない動画の方が少ないだろ…
823名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:00:42 ID:38V0sSjF0
罵声やwwwwwwwwwwwwwwっうぇが飛び交っている癖に

ニコニコ動画というネーミングがムカツクので
メルアド要求するようになってから一度も見ていない。

はよ潰れろ。
824名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:01:43 ID:tdtDcNe90
話し合い以前に損害賠償じゃね?
825名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:02:00 ID:Bxqs8W0/0
>>818
さあ?私は製作側ですから制作の末端をすべて知ってるわけではありませんが、
1.自宅で親がかり(収入全部小遣い)
2.アルバイトと掛け持ち(別アニメを平行して手伝ったり、エロ含)
3.主婦兼(女性のアニメーターは意外と多いです、パート出るよりはいい)
4.単なる単身貧乏(まるで昭和ですが共同生活したりしてます)
5.ヒモ(奥さんが看護婦とか、店やってるとか)
自分の知る限りではこんな感じです。
826名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:02:18 ID:SGcbpFXe0
音楽、アニメと関連MAD、ゲーム動画、画像貼ったアンケート  全部一掃すべき

残るのは 自作のポエムww 自作アニメーションww 下手なカラオケwwww 
827名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:02:52 ID:38V0sSjF0
2ちゃんねるをニコニコちゃんねると付けたらキモイよな。
828名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:04:37 ID:frHsuhpiO
今なら自作初音ミクしか残らないね。
829名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:04:46 ID:G8lyCCJz0
>>820
良いアイデアだね。違法動画1万ほどありそう。
動画一本最低でも100万として100億くらいかな
830名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:05:44 ID:5aCwQIan0
らきすた厨のウザさだけはガチ
831名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:05:51 ID:2VPPAhIGO
>>828
あとは、ぬこ画像くらいか?w
832名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:06:27 ID:Jv1MyBaW0
MADって販売促進にはなってないのかな。
おお振り、ひぐらし、ギアス、全部MADから入ってハマった。
ハマれば画質音質良いの欲しくなってDVDとかも買うしさ。
市場でもかなり売れているし。
833名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:07:03 ID:38V0sSjF0
ようつべが露払いになって欲しいとかいっているし、タラコは真性のアホだよ。

真似ばっかするし、自分で動かないし、自分で法律交渉するわけでないし。
834名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:07:55 ID:1xnXSym70
>>825
ttp://bbs.nicovideo.jp/discussion/
さぁ、ここでその悲痛の叫びを上げてくるんだ!!
835名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:08:36 ID:VyNCgasA0
民事じゃ逃げるだけだしね。AVだと刑事で逃げられないから即効消してるわけで
836名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:09:01 ID:5tuG+odP0
やっぱり視聴回数に応じてニコニコは権利者にお金を支払うべきだね。
これなら無名のクリエーターも少しだがお金が支払われる。
有料会員もけっこうな人数になってきたわけだし、そのお金を平等に
分配するべきだと思う。
837名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:09:08 ID:SGcbpFXe0
>>832
まったくなってない。
プレゼン能力は皆無、必要性が全くない
さらに、画像映像の無断使用。違法です
838名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:11:48 ID:VyNCgasA0
刑事で逃げたらそれこそ全国指名手配犯
839名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:12:05 ID:pjiG7CwZ0
後で見ようと思ってた、トレインスポッティングが消えてたorz
840名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:12:29 ID:VyVc5wCP0
>>828
自作でも初音ミクは権利あるんじゃねえの?
元声優いるし。
841名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:17:59 ID:4rGVFT+30
>>832
MADの流行で元アニメに興味を持った人は多いと思うよ。
絶望先生とか、らきすたとか、ハルヒとか、あとは見直し的意味で遊戯王とか。
842名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:18:53 ID:frHsuhpiO
>>840
あれは楽器だよ。ギター弾いて作った曲が売れてもギター製作者に著作料入らないのと同じ。
パッケージ絵には著作権あるけどね
843名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:18:58 ID:LERvPRpHO
地方で放送されてないのとかが見られるから良かったのにな〜
田舎者は情報弱者のままでヨシってことね…
844名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:19:27 ID:0w1i8hT70
>>818
中国でやってるんじゃなかろうか
やってることは色塗りぐらいだよね

Flashアニメだと動きだけつければ
PCが後全部やってくれるから不要だけど
845名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:19:55 ID:SGcbpFXe0
それは、微々たるもの
846名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:20:02 ID:4rGVFT+30
>>840
ミクは普通に使えば合法。
っていうか、そうじゃないとミクの存在意義がないww
でもミク画像の同人はアウトらしい。
847名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:20:14 ID:tRODTDNI0
マジレスするとMADはわりと放任だと思うよ。同人みたいなもので。
本物の商品価値さげるわけじゃないから。
848名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:20:54 ID:cOMTUgYB0
ニコニコで知ってDVD購入したよ^^な人の裏には
うはwDVD代浮いたw本放送も見なくていいじゃん^^な人も沢山いるわけで

どっちを重くとるかは権利者次第
849名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:21:00 ID:Un+tikB60
どうせ擁護してるやつらはアカの工作員だろ
850名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:21:29 ID:38V0sSjF0
アカっていうよりバカ
851名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:21:39 ID:3U2qu7YV0
市場ってよっぽど売れてるのでも1000〜3000だろ
一桁足りねーんだよ
852名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:22:27 ID:5tuG+odP0
とにかくニコニコがするべきことは削除強化ではなく、いかにして権利者に
お金を支払うかのシステムを作ることだ。権利者と協議してキッチリとした
支払いシステムを作って欲しい。
削除だけしてればいいっていうのは道義に反する。
853名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:22:30 ID:SGcbpFXe0
シナチョンでは違法に日本のアニメを
自国ネット網でを流してるし
海賊版として違法に売ったりしてるよ


むこうの政府公認でねww

日本の利権団体、糟ラックは売国団体だからね
憶えておこう
854名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:23:03 ID:6//QKyYt0
>>848
良い作品作ってる自信があるなら上だろうな
855名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:23:56 ID:38V0sSjF0

通常の企業
売上−経費=利益

タラコ
売上−雑費=利益
856名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:24:32 ID:dSyqFifW0
一般投稿でおもしろいのがいっぱいあるよ
857名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:24:37 ID:SGcbpFXe0
>>848

いないとおもう、 ノイズすごいぜ
静止画では感じないだろうけど
動画部分はかなりのブロックノイズ

あれを保存しようって奴はいねえよ
それに、DVD買うほうが遥かにいい
858名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:24:53 ID:frHsuhpiO
むしろMADも地方アニメを勝手に全国化もファン拡大&関連グッズ売上アップには繋がってる。
CMが一切流れないからテレビの基本ルールから大きく外れるのでダメなんだろ。
角川が自分のとこのアニメ有料定額にしてニコニコで流せば、コメントを楽しめるし合法でおk
859名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:25:26 ID:spqN/Yoy0
>>840
初音ミクはカラオケ、着メロ以外なら商業用に使っても良い素材ですぜ
だから1万6千円もするんだが
860名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:26:39 ID:tRODTDNI0
>>858
角川が自分でやりよる。集客できて一石二鳥だし。
861名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:27:02 ID:SGcbpFXe0
金を支払うってさ

糞利権団体の糟楽に渡るくらいなら
製作者に直接渡すべきだと思うんだよ
この団体は権力を振りかざして、金集めしてるだけなんだから

有益なコンテンツっを創りだしてくれているんだから
感謝の気持ちでさ
862名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:28:16 ID:4rGVFT+30
>>852
まあまあそう慌てるな。
陰陽師とかもあるし、ニコニコは将来的にはそうしてきたいと思ってるはずだよ。
ミクの件でも動きがあるみたいだし。
でもそんなに急には変えられないから、まずは削除を強化するとこから始めるんでしょ。
863名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:28:16 ID:38V0sSjF0
>>861
ちゃんと渡るんならいいけどあのタラコじゃ無理。
864名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:28:32 ID:OG4qEXw00
ウィキペディアなんて著作権グレーゾーンでも即効削除なのに
ニコニコは完全ブラックの動画が50万近くも

何この差w
865名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:28:36 ID:h1SHov1cO
>>851
っ登録者数
866名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:30:34 ID:OkfowXPd0
「直接製作者に金が入るべきだ。だから現状ではオレは金を払わない」
867名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:30:52 ID:Un+tikB60
>>859
実際、その「初音ミク」ってフレーズをニコニコで検索してみたけど、
うpされてる動画はほとんどアウトだな
868名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:30:53 ID:4rGVFT+30
>>864
つ、釣られないぞ
869名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:31:29 ID:5tuG+odP0
>>862
なんども協議してキッチリ決めて欲しいね。支払いシステムを。
1年以内くらいに決める必要があると思う。
重視すべきところは視聴回数だ。それが価値だから。
870名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:31:30 ID:38V0sSjF0
タラコの次の言い訳

動画数が増えすぎたので消す必要のある動画が分からない。
871名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:31:40 ID:7gkb0WJa0
実際のとこニコニコって儲かってんの?
赤字のようなイメージなんだけど
872名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:32:01 ID:tRODTDNI0
wikipediaみたいなのが本当の優良ボランティアサイトだと思う
873名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:32:06 ID:OG4qEXw00
>>868
は?
874名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:32:42 ID:U+bOoXfv0
他人の作ったコンテンツにただ乗りして年収1億超のひろゆき。
ろくな死に方しないな。
875名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:33:14 ID:reZ8XTE3O
TVで見てもニコニコで見ても同じな訳で。
放送中のアニメは、ほど良い削除とバランス取るのがアニメ制作会社の手だと思うがな。

ただ、本放送が終わったら随時に消して貰わないと明らかな損失。
ひぐらしとか未だにバックナンバー残りまくってるが、
あれ早く消さないと絶対損だろ。権利者はなんで削除申請しないかね?
876名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:33:45 ID:GmBGNXb60
>>1
つまり、MADの中にアニメのタイトルロゴを使わないほうがいいんだな
あとは、ファイル名を偽装するか

削除人が何のアニメか判らないくらいマイナーな素材を使うのもいいな
877名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:34:00 ID:RumBO8hB0
まあ完全オリジナル動画だけになってもいいと思うよ、というかアニメ厨は消えて欲しい。
878名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:34:13 ID:4rGVFT+30
>>867
最初はパロディばっかりだったんだけど、徐々にネタが尽きて、今はオリジナルも多いよ。
オリジナルもかなりクオリティが高ければランキング上位に入るようになってる。
とはいえ、やっぱり笑いやすい・面白くなりやすいのはパロディだからねえ。
完全オリジナルで強力な作品が出づらいのは確か。
879名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:34:25 ID:sWjD+x9g0
>>872
2ちゃん以上のケンカする場所みたいだけど
880名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:34:56 ID:7wcJPLgI0
途中で読み込み止まったりが日常だから、使い勝手としては余り良くない。
それでも回線料はかなりのモノだろうから、本当に儲かってるのかな。
赤字なんだろかね。
881名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:38:31 ID:5tuG+odP0
削除は本気になればバンバン出来る。問題はなぜ本気にならないのかということ。
Youtubeもそうだけどポルノの削除は早いじゃん。実際は同スピードで出来るんだよ。
アニメに詳しい人、音楽に詳しい人などを雇って片っ端から権利違反してる動画を
削除していけばいいだけ。
少しでも違反してたらアウトってすれば迷わないですむしね。効率は上がる。
882名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:42:33 ID:X6VqKyGO0
>>879
あそこは企業や民族がプライド掛けて戦うところだよな
883名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:44:38 ID:LW4siwNk0
>>879
それ一部じゃん
2ちゃんで争いのないスレのほうが珍しいしw
884名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:44:49 ID:frHsuhpiO
>>875
スポンサーが金を出した結果CMというものがあってだな。
CM消さないでニコニコに流すなら怒るのはカスラックくらいだと思われ。
アイマスとかゲームプレイ動画はいい宣伝だし
885名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:47:01 ID:3D2XWLnNO
やってる事は韓国中国と同じなのに良く批判出来るなと思う、ニコニコ使用者
もう2chじゃ韓中叩けねーよ…
886名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:47:21 ID:AHOrEk2v0
乞食が威張っちゃだめ。
コソコソやるのがせめてもの美学。

リアル世界で2ちゃんねるを大っぴらげにやってる奴は見苦しいだろ?
ニコニコ動画も大っぴらにしちゃだめ。
ましてや
「宣伝してやってるんだ。」はもっての他
887名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:47:52 ID:0w1i8hT70
>>884
まったくだ
CMを消すのはやめさせたほうがいいと思う
888茨木シンフォニー ◆8f5aiXx9Mw :2007/10/02(火) 07:48:16 ID:PGLOFhA30
>>866
俺が完全にそれだわ。
無料で楽しませてもらう。
ついでに関連商品のアフィリンクも絶対踏まない。

動画にコメントつけるサービスとか凄く画期的でいいとおもうけど
人のモノで客集めといて金取るっていう手法が気に食わない。
濡れ手に粟って言葉がニコニコほどピッタリなモノもないわ。
889名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:48:32 ID:DFJBJ6UM0
>>884
どれだけネットにとって都合の良い思考なんだそれはw
商品が管理下から離れちゃったら製作者側だってテレビ局だって嫌がるに決まってるだろ
そもそもアニメなんて権利関係けっこう複雑で「テレビ放映のスポンサーのCM付きならジャスラック以外怒りません」って単純なもんじゃねーよ
890名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:49:21 ID:jii7d29w0
ヒント:RC2
891名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:49:31 ID:Lby/VcDzO
宣伝になってるんだからこのままで全然おk
ちゃんとニコニコ市場もあるし
892名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:50:20 ID:reZ8XTE3O
>>884
アフォか
視聴率調査する機械ついてない殆どの家庭には全く関係ないだろ
機械ついてる奴はひいきのアニメは意地でもTVで見るだろうし
893名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:50:47 ID:LW4siwNk0
言い方違うが俺が言おうとしてることいってる>>889
CMも場合によってひっこめたりするのよ。
見られさえすればいいなんて思ってないって
894名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:53:15 ID:DFJBJ6UM0
>>893
もうgyaoにニコニコ的機能つけちゃえばいいんじゃね
動画の上を文字が走るって権利的に難しい問題も発生しそうな気もするが
895名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:53:27 ID:LW4siwNk0
まあCMつきの動画なんてそもそも見たくないだろ
「CM消せカス」とか見にきたやつにボロカス言われるのがオチw
違法なりに動画作ってるやつも何も面白くないだろうしな
896名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:53:41 ID:pF3Cj53c0
ニコニコはなぜだかおおっぴら&異常に擁護されるな。
nyなどは利用者は基本的に叩かれるスタンスで、
皆まで言うなて感じで恥を忍びながらコソコソやってたのに。
金儲けに利用されてるだけnyより悪質だと思うけど・・・
897名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:54:04 ID:AHOrEk2v0
>>891
宣伝して売れたときの利益をなんでニコニコが掠め取っちゃうのよ。
本来なら本家サイトでプロモーションして
そのまま本家サイトで買ってもらえたら権利者側にもっとお金が入るんだよ?

なんでそれをニコニコが盗っちゃうのよ?
ニコニコは違法ファイルで丸儲けじゃない
898名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:54:09 ID:1xnXSym70
>>891
宣伝になってるようでなってないだろどう見ても
899名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:56:00 ID:YmJxHgSF0
全部会員制でいいじゃん
500円くらいだったら払うよ
規制されるまで絶対払わんけど
900名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:56:04 ID:DFJBJ6UM0
>>896
・多くの人が危険性なく快適に楽しめちゃってるから
・サイトの作りがしっかりしててアングラっぽくないから

どっちもyoutubeにも言える
901名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:56:11 ID:+tIGuBkX0
>>891
ニコニコ市場(笑)
902名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:56:21 ID:38V0sSjF0

通常の企業
売上−経費=利益

タラコ
売上−雑費=利益
903名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:57:09 ID:fwG/0Bys0
管理が厳しい動画サイトなんかまったく意味ないじゃん。
904名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:57:15 ID:XxVGdjAYO
一時あれだけアフィ付きの転載サイトを叩きまくってたのに、ニコニコ動画は絶賛って、どれだけ自分勝手なんだか。
ニコニコでアフィを独占するための下準備だったんじゃないかと邪推するね。
905名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:57:53 ID:AHOrEk2v0
みんなが見たいと思うようなモノに価値がある。
だからスポンサーはみんなの関心を集める為にお金を払う。
そうやってできたものが「コンテンツ」

そのコンテンツをどこかのアホにアップロードさせて
自分は責任を負わないで
「逮捕するならアップした馬鹿を逮捕してくださ〜い。」

でも、その「コンテンツ」目当てにきた客に対して広告打ちまーす、会費とりまーす


どこの中国人ですか?
906名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:58:37 ID:LPKeK4W50
どうして日本の会社でやるんだろう。中国とかの鯖でやれば良くない?
907名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:58:42 ID:38V0sSjF0
>>904
たぶんそう。
いちいちやる事がせこいんだよ。
908名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:59:22 ID:spqN/Yoy0
>>897
日本語でOK
何を言いたいんだかよく分からなくなってるぞ
その本家から奪い取っている事例の詳細教えて
909名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:59:32 ID:LW4siwNk0
>>900
でも表面上やら印象だけで、これまでのアングラよりよっぽどアングラだよね。
こんな逮捕者ばっかりでるサイト過去になかった。
アングラによりつく人は最低限の知恵は持ち合わせてたというのもあったろうが。

>>904
まさしく。行為者になったら意見変わってるw
910名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:59:33 ID:/ZR5VDbr0
小沢の件以来ニコ動パッタリ行ってねえ
911名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:00:07 ID:3D2XWLnNO
これ系を利用した商売は失敗するって韓国が身を持って実証したのに何で無理にやるかねぇ
912赤井孝美:2007/10/02(火) 08:01:07 ID:/DCaXXB40
そんなのマトモに聞くのは、肛門に顔近づけて深呼吸するようなもんです。必ず屁を吸ってしまいますぞ。

211 :_| ̄|○またmixiか・・・・・ [[email protected]] 投稿日:2007/03/10(土) 09:07:19 ID:I5hRrI1a0
どいつもこいつも
http://d.hatena.ne.jp/mobanama/20070911
http://18.dtiblog.com/n/nekora/file/22362134.htm
http://ahonosatoshi.blog82.fc2.com/blog-entry-66.html
http://homer2007.blog86.fc2.com/
http://3.dtiblog.com/h/homer2006/file/21470389.htm
229 :名無しさん@七周年 [[email protected]] 投稿日:2007/03/10(土) 10:00:38 ID:1aMQ6/Qq0
高円宮承子女王殿下 vs 久間章生大臣閣下
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/k1/1183439248/l50
1 名前: UU [[email protected]] 投稿日: 2007/07/03(火) 14:07:28 ID:VekWNIHW0
せーきの対決! きゅーきょくのMF!
メチャ楽しみ、ですねーo(^▽^)oワクワク
http://tukiyoniomou.blog92.fc2.com

http://18.dtiblog.com/i/ibuling/file/DOMINANT_LADY.htm
6 名前: 実況厳禁@名無しの格闘家 [[email protected]] 投稿日: 2007/02/06(火) 14:28:33 ID:Z5xjhBn5
ttp://blog.goo.ne.jp/otenba_momo-club/e/bc0ba3f0442ae0271a1c833ff2c381d7
ttp://femdom.up.seesaa.net/naburi/menu.htm

http://blog.livedoor.jp/fetish_fairy/
318 名前: [email protected] 投稿日: 2007/02/24(日) 10:24:24 ID:GXB9Yeec0
>>1 >>6 ここも混ぜて
http://history.blogmura.com/board/vot/voting54_2740_0.html
http://politics.blogmura.com/board/vot/voting37_18816_0.html
913名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:01:35 ID:5tuG+odP0
どっちにしても違法行為で金儲けしてるニコニコの現状はマズイ。
なんとかしないとな。
914名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:01:39 ID:reZ8XTE3O
そもそも銀魂や北斗なんかは確実に消されてるだろ
つまり権利者が本当に消そうと思えばきちんと消せる
アニメの中にはニコ動のネタをわざわざギャグに持ってくるのもある

今はPR効果と損失のバランスを測ってる時期
915名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:01:43 ID:DFJBJ6UM0
けどこれで素人投稿が色々盛り上がるようになったらそれはそれで面白いな。テレビはテレビで見りゃいいし。
永井みたいなネット芸人もけっこう人気出てるし俺は見ないけど素人の動画流行してたりもするみたいだし。

>>904
見えない敵出現させんなよw
単に自分にとって便利かそうじゃないかの差だろ
916名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:01:44 ID:Cu1iofzfO
マカーだからなのか市場見れません><
917名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:03:48 ID:DFJBJ6UM0
>>909
逮捕者は今のところ出てないだろ、他人の権利を侵害してる人は沢山出てるけど
918名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:04:12 ID:LW4siwNk0
>>914
アダルトすぐ消されるのは、AV業者が監視して即効削除依頼してるからと思ってるの?
919名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:04:20 ID:7ULPLqYO0
でもハルヒは俺の嫁
920茨木シンフォニー ◆8f5aiXx9Mw :2007/10/02(火) 08:06:06 ID:PGLOFhA30
CMが切られて無料で流される可能性があることが不可避の状態が続くと
それでもなお作り続けられるコンテンツには
最終的にみんなの大好きなアニメなんかも
露骨にスポンサー色の強いものになっちゃうんだろうねえ。
921名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:06:36 ID:pF3Cj53c0
アダルトは著作権の前にわいせつ物陳列罪で速攻逮捕の可能性大だから速攻削除してんでしょ。
922名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:07:44 ID:sWBs+kl90
著作権法のほうが廃止になれば良いんじゃね?
923名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:08:03 ID:GB0zNNk20
>>914
単に集英社は鬼門だと判断しただけだろ。エロ系即消しと基本は同じ。
クレーム付かなきゃ勝手にやって良いって痴漢と似た理屈だな。
著作物を勝手に垂れ流されて良い顔する奴の方が少ない。
924名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:08:25 ID:0w1i8hT70
>>905
そのコンテンツをニコニコで再利用して
再びみんなの関心を集められるのなら
スポンサーも一粒で二度美味しいで万々歳じゃないの?

アホだの責任だのあなたはどこの中国人ですか?
925名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:08:36 ID:DFJBJ6UM0
>>918
お前何言ってんだ?
926名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:08:50 ID:LW4siwNk0
>>921
じゃあ、権利者がどうこう言う前に、違法動画を削除しようと思えば即効削除できるね。
ということが言いたいんだが。結局わかってて野放しにしてるってことだよね。
927名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:09:22 ID:N8lIsjlEO
だからCM関係ねぇっつーの
928名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:10:07 ID:3D2XWLnNO
>>922
著作権廃止→海外で日本のアニメを放送してる局「著作権無いなら放送料払う必要ねーよなw」→アニメ会社オワタ\(^o^)/
929名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:10:40 ID:nYmqsyw9O
300万分の1か。
930名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:10:44 ID:pF3Cj53c0
ヤフーやギャオで時々動画みるけど、別にCMがそれほどウザイと思わないけどな。
そんなに気になるのかね?ただだし、それくらいは特にストレスなく我慢してるけど・・・
931名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:11:19 ID:GB0zNNk20
>>926
普通の製作会社が馬鹿相手に訴える余裕があるのか?
金銭的にも時間的にも。大手くらいしか出来ない事だろ。
932名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:11:36 ID:DFJBJ6UM0
そもそもCMにだって著作権があってだな、出演してるタレントにも肖像権ってものがあってだな
933名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:12:47 ID:CZ1ut2na0
934名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:13:14 ID:LW4siwNk0
>>931
レス相手まちがってる?
俺は>>914に対して仕事するのは権利者じゃなくてまず管理者だろといってるんだが
935名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:14:21 ID:DFJBJ6UM0
>>926
>>914は権利者側がこういう意図なんだろ、という(利用者にとってはかなり甘えた)理屈を述べてるんだろ。
AV削除は直接的にニコニコ運営側の問題。ちょっとズレが出てる。
936名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:14:41 ID:ylJq1fvDO
>>913
そうだな、俺たちが頑張らないと地球がピンチだぜ
937名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:15:56 ID:P6Wsk2280
GYAO方式で、動画本編前の前後に広告が流れるようにして、
その上がりをバックさせてやればいいじゃん。
938名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:16:01 ID:GB0zNNk20
>>934
悪い。普通に読み間違えた
ずっと徹夜作業の片手間にスレ覗いてたからボケてきたな
939名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:16:13 ID:9LJH0+o10
>>896
そりゃこのスレにもニワンゴで生計を立ててる人間もいるさIT業界だもの
同一IPでも言いつづければ信じる人が増えるらしいよ
940名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:16:22 ID:sWBs+kl90
違法アップロードを取り締まるくらいなら利用したほうが良い場合もある。
陰陽師の件を知らないのか?
941名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:16:44 ID:LW4siwNk0
>>938
わかったらいいよ。確かに流れ読まなきゃ読み間違えかねない発言してるw
942名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:17:02 ID:3D2XWLnNO
>>932
見ず知らずの奴等に批判される可能性があるのに許可する芸能人なんて居ないわな
それにジャニーズとハロプロ辺りが出て来たら今以上にヤバい事になるぞ
943名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:17:35 ID:DFJBJ6UM0
>>940
俺たちってアドバイザーか何かなのか?
一般論として「こういう可能性もある」って語るのはいいと思うんだが何でそんな偉そうなんだw
944茨木シンフォニー ◆8f5aiXx9Mw :2007/10/02(火) 08:18:16 ID:PGLOFhA30
>>937
だったら最初から権利者と交渉して
そういう方式でやるってプロジェクト立ち上げてやればよかったんじゃないかな。
こんなもん事後承諾とかありえないよね。
945名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:19:05 ID:2szbA2SNO
ミックミクにしてやんよ
946名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:20:31 ID:0w1i8hT70
ていうかさ、極論言うと番組途中のCMなんて方法は古いんだよ
あんなのは双方向性技術のなかった頃の苦肉の策であって
ネットならコンテンツに触ることなくバナーで常時広告出せるし、
商品の宣伝だって別のスペースで出来る
そこから速攻で直接品を買うこともできる
ニコニコは新しいビジネスモデルを模索しているのが
はっきりわかるから擁護する者がいる

大昔の頭のままでいるとダメだね
947名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:20:31 ID:rhpy5i9Q0
DVDが売れなくなるっていうけど
DVDを買うやつって見るために買うわけじゃないからねぇ
見るだけならレンタルすればいいわけで
なんていうかそのアニメを保有したいから買うわけで
948名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:20:38 ID:AHOrEk2v0
>>924
>>886

それは権利者側が判断することで
乞食側が「貢献してやってるんだ!感謝しろ!!」なんで恥知らずなこと言い出しちゃダメ。

第一そういう相乗効果を狙うにしても
まず「権利者側から」ニコニコにアップしてもいいという話が来てからやるべきで
勝手に違法アップロードして
なし崩し的に「売り上げ貢献しただろ!宣伝してやっただろ!」ってどんだけ恥知らずな乞食だ
949名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:21:39 ID:3D2XWLnNO
>>944
そもそもひろゆきは今みたいにアニメ本編が主流になるのは予想外だったらしいぞ
課金前に主流だった陰陽師や歌って見た、永井みたいな実況物が主流になると踏んでたみたい
950名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:21:49 ID:0LIvwzWp0
>>49
そうなったらいいことなんだけどなぁ・・・
951名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:22:11 ID:GtoGC3Z50
これでまた一つユーザーから反感を得た訳だ。
大体この手でケチつけるとこなんて、大したもん作ってないし。

いい作品にはちゃんとペイするのがファンであり信者ですよっと。
952名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:22:21 ID:DFJBJ6UM0
>>948
お前が自分と違う意見言ってたらIDネタで煽ってたところだ
>>946
愛国無罪って言葉知ってる?
953名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:22:43 ID:AHOrEk2v0
>>946
新しいビジネスモデルで権利者側と互恵関係になるならよし。
いまのニコニコは完全にコンテンツに寄生している寄生虫コバンザメ商法。
954名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:22:48 ID:sWBs+kl90
>>948
ニートとかの、実社会を見ない理論だな。
955名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:22:50 ID:VBFXc27T0
地方アニオタ脂肪。まあいいんじゃね。地方人はDVDも
買わないんだから。
956名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:23:57 ID:LW4siwNk0
違法で稼ごうなんてのは、
どっかの馬鹿にしてる国と同じことしてるわけで
生理的に受け付けられないんだな。
957名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:24:22 ID:Y31U2rRu0
地上波がタダだから
映像コンテンツは広告収入以外で稼げないんだよね
958名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:25:44 ID:sykhaqFkO
>>949
陰陽師だって最初は無断UPだったのに
959茨木シンフォニー ◆8f5aiXx9Mw :2007/10/02(火) 08:26:39 ID:PGLOFhA30
>>949
実況か自作しか残らないんじゃね?
歌ってみたもアウトだし陰陽師も元々はアウトだったでしょ。
960名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:27:31 ID:ylJq1fvDO
>>956
良いこと言った!
俺たち2ちゃねらーが正義の為に立ち上がる時が来たのだ!
961名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:28:30 ID:AHOrEk2v0
もう出なきゃならないのでもう一回言って置こう

乞食が威張っちゃだめ。
コソコソ隠れてやるのがせめてもの美学。

リアル世界で2ちゃんねるを大っぴらげにやってる奴は見苦しいだろ?
ニコニコ動画も大っぴらにしちゃだめ。
ましてや
「宣伝してやってるんだ。」はもってのほか。

「消してください。やめてください。」といわれたら素直にごめんなさいするべき。
962名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:28:46 ID:DFJBJ6UM0
>>951が何を言ってるか最初わからなかったが今わかった。権利者側にケチつけてるのか。
いい作品だって無料で見れりゃそれでいいやって奴も沢山いるだろうにすっごいこと言うなw
963名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:29:32 ID:sWBs+kl90
YOUTUBEのやり方で行けば
無断アップ→公認
のようになっている場合もある。
先に公認ありきでは無い。

違法アップロードなどと言うが
上げてるのが著作権者でないという証明は一体どうやって行うんだ?
法律を根拠に挙げている奴がいるが、疑わしきは罰せずという原則を知らないのか。
964名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:30:07 ID:3D2XWLnNO
そもそも無断うpしてから権利者側が後で対応っておかしくね?
普通に宣伝って言い訳するなら権利者側にメールとかで連絡取って「うpして良いですか?」って許可貰ってからうpじゃね?
965名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:30:37 ID:Y31U2rRu0
アニメに関して言えば
地上波で全部放送するのがいけないんだ!

最終話は風景動画でいいんだよ!!
966名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:32:06 ID:GtoGC3Z50
>>946
ダイレクトに消費者に訴えかける事が出来るツールがあるんだから、積極的に使うべきだと思うんだがなぁ…
ようつべなんか、最初は向こうの権利者からも怒られて対応に追われたりしたけど、結局プロモツールみたいな使われ方で双方納得してるし。

規制強化の結果、「そして何も無くなった」にならなきゃいいですね。

>>947
CDが売れなくなったのはryってのと同じで、著作権厨の常套手段だしな。
967名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:32:17 ID:TsUhz/370
>>963
金になるもんをわざわざ自分から手放す著作権者はいないとおもうけど?
968名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:33:18 ID:DFJBJ6UM0
>>963
上の4行はまあ同意。

下3行は論外。
違法アップロードであることを前提に、それは良くないよねと語ってるわけであって
仮に著作権者が訴えて著作権者がうpしてたのが裁判でバレたらお前の望みどおり「罰せられない」だけだよwあと多分笑われたり怒られたりする。
そもそも2chは懲罰機関でも何でもないのに「疑わしきは罰せず」も何もないだろ。それ刑事裁判の理屈だし更に言えばここでうp主を私刑にしてるわけでもねーし。
969名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:33:33 ID:Y31U2rRu0
>>967
宣伝効果を狙ってやる可能性がないわけじゃないよ
零細がたまーにやる手だ
970名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:34:02 ID:sWBs+kl90
>>967
だからどうした。どっかの相撲部屋に例えるなら
「新弟子をわざわざリンチして殺すような奴はいないと思うけど?」
とか言われたら無罪なのか?
法律ってのは証拠を必要とするんだよ。
971茨木シンフォニー ◆8f5aiXx9Mw :2007/10/02(火) 08:34:30 ID:PGLOFhA30
>>963
これ大事だよね。
>違法アップロードなどと言うが
>上げてるのが著作権者でないという証明は一体どうやって行うんだ?
管理者側がアニメみつけたとしてさ、自分で作ったものかもしれないもんね。
前からそこは気になってたんだわ。

ただそれでも無断アップロードってのは現状では問題あると思うよ。
少なくとも
「自分がアップロードする権利を持ってる、或いはアップロードしても問題ないコンテンツであることを証明する」
仕組みが必要だよね。
972名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:35:57 ID:DFJBJ6UM0
>>970
だからここで裁判やってるの?そうじゃないでしょ?
違法行為は良くないよね、って話をしてるんでしょ?
裁判を実践してるわけじゃないでしょ?誰かを罰してるわけじゃないでしょ?
973名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:37:03 ID:sWBs+kl90
>>972
法律を根拠にすれば、という話なんだが。
>違法アップロードなどと言うが
と言っている。
974名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:37:54 ID:LW4siwNk0
>>970
相撲部屋は無罪だからこれも無罪と言ってるように聞こえる
975名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:37:55 ID:0w1i8hT70
>>961
その消してください。っていう論調もおかしいよね。
そんなに知られるとヤバいことを裏でやってるのかw
何者なんだよw

お金くださいってはっきり言えばいいのにw
976名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:39:13 ID:GtoGC3Z50
>>962
そうか??
無料で見てそれで終わり、の価値しか無いのも多分にあるわけだが。
それは各人の趣味だから俺がどうこう言えるもんでも無いし。

ニコニコ?あんなクソ画質で満足出来るかっ って作品はDVDなりBDなり投資してるしなぁ…
あそこはコメント見てどんなリアクションしてるかを楽しむ場と思ってる。

それを根こそぎ「著作権」ドーンって持ってきて消されりゃ、
どっちが正しいかは関係無しに「何この空気読めないヤツ」って評価にはなるわな。
法律の話じゃなしに、感情の話として負にしかならんだろーなと思った。
977名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:39:34 ID:3D2XWLnNO
ぶっちゃけ宣伝効果なら本編じゃなくてMADで十分だと思うんだ
978名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:40:12 ID:1xnXSym70
よし、じゃあディズニーとNHKの番組をうpして逮捕されてニコニコを滅亡させるれば全て解決
979名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:42:27 ID:Y31U2rRu0
>>964
MIDIで似たようなことをやったことがあるが返事はなかった
後日権利者に直接聞いたら「黙ってやってれば文句は言わない」よと堂々といわれましたw
980名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:42:54 ID:TsUhz/370
>>970
新弟子さんには悪いけどお金になるからなぁー。

じゃあニコニコは法律的に解釈したら真っ黒なのでは?





981名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:44:51 ID:GtoGC3Z50
>>979
今更だがNice boat.

いつぞやのMIDI狩りの餌食にはならなかったの?
982名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:45:00 ID:XxVGdjAYO
無料じゃなきゃ食わないような食べ物だとしても、売ってるものを金払わずに食ったら犯罪だろうが…
983名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:45:54 ID:xm1YyIe10
ニコニコから違法動画排除したら、アクセス率ガタ落ちだろw

この前ニコニコのページビューがうなぎ登りだっていっていたが
Youtubeが規制しだしたから、ニコニコ二に全部流れてきただけ。
984名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:46:04 ID:DFJBJ6UM0
>>973
だから権利者側があげてないってのを想定して言ってるんだろw
裁判しないと決着がつかないから法律を根拠にして「あれはいけない」って語るのはおかしい、なんてことはないだろ。
それが違法かどうかってのを語ることは誰だって出来るよ。
その語った結果を根拠にして勝手に刑務所にぶち込んだらいけんけどな。

>>976
そうだよ、各人の趣味だからこそ何が買われるかなんてわからんし何が買われて何が買われないかなんてわからんのにこっちが勝手に判断して違法うpなんてしていいわけないだろw
>>951の1行目の「反感買う」ってことに対しては文句言ってねーよ

あとわかってるみたいだけど一応言っとく
権利者に違法うp側の空気読むことを要求すんなよ、そもそも理屈が通ってないからな
いや、客観的に見て「反感買うんじゃないか」って思うのはいいんだがその反感が間違ってることくらいは理解しとけよ
985茨木シンフォニー ◆8f5aiXx9Mw :2007/10/02(火) 08:46:10 ID:PGLOFhA30
ニコニコの商法は嫌いだけど
ニコニコ自体はすごくいいんだよ。
初音ミクとかニコニコなかったら出会えなかったもんね。
著作権の方がもうちょっと曲がる必要がある。
なんにしてもこのニュースに沿って言えばニコニコまあいい方向には進んできたんじゃね?
それとあとミク愛してる。結婚してください。

>>978
NHKはむしろアーカイブを国民に公開して自由に使わせるくらいはしてもいいんじゃないかなぁ。

>>979
最近ネットで無断で本の内容upしてた奴逮捕されてなかった?
その権利者にはそれで通じたかもしれないけどさ。
そういう例があるってだけだし
これからも他の人の利用するときはきちんと連絡しておいたほうがいいよ。
986名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:46:39 ID:spqN/Yoy0
>>949
アニメ本編があ主流って
視聴数も、マイリストランキングも今も昔も
ネタMAD等が占めてるじゃないかと
987名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:47:33 ID:LW4siwNk0
開拓者の落ち目のときに狙って立ち上げてるのかな。その間に利用者ごっそりと。
988名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:48:53 ID:6L9KWML00
>>949
永井のプレイ動画とかも違法だけどな
989名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:49:57 ID:Y31U2rRu0
>>979
ゲームメインで、Jと関係ない曲がほとんどだったし
連中の無差別爆撃があったと聞くが幸いにも標的にはならなかったよ

>>985
許可はともかく連絡は入れたほうがいいかもね、駄目なら高確率で連絡あるだろうし
990名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:51:22 ID:8aAvskBk0
>>983
今はむしろよーつべのがアニメドラマ残りまくりってな事もある
最近はプレミアムじゃないとニコ動本気で重いし、またよーつべに逆戻りするだけだろうな
991名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:51:23 ID:1xnXSym70
永井はリスナーから金貰ったり配信元を存続の危機に追いやったりしてる糞野郎
992名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:51:36 ID:7Ru8imYf0
>>988
ゲームのプレイ動画は違法じゃないぞ
993名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:52:34 ID:TiN1lmDs0
>>763
経団連の人?
994名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:52:36 ID:6L9KWML00
>>992
そうなの?著作物勝手にうpしてるから違法なんじゃないのか
995名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:53:02 ID:KJtXLB290
一番簡単なのがニコニコに委託すればネットでの広告付き放映が可能になる
広告料のキックバックで解決
996名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:53:03 ID:dMBB+cQc0
違法だよ
997名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:53:16 ID:LW4siwNk0
>>992
ほんとに? その程度いちいち問題にしないだけ、と捉えてたんだけど。
それでいい判断と思うし。
998名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:53:26 ID:DFJBJ6UM0
>>991
金貰うのって悪いのか?w
配信元を存続の危機ってKP飛ばしたってことか?それ永井の責任じゃないと思うが・・・
>>994
高裁の判例がどっかに貼られてたよ、読んでないから良く知らないけど
999名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:53:35 ID:+tIGuBkX0
1000名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:54:39 ID:7Ru8imYf0
>>994
映画とは認められない→配信おkって判決が前にあった筈

そもそもにして著作権は親告罪だから
告訴されてはじめて犯罪
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。