【格差社会】 “格差拡大” 年収200万以下の人、大幅増の1000万人超え…平均年収は435万円★12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・民間企業で働く人の去年1年間の平均年収は435万円と9年連続で減少したことが、
 国税庁の調査でわかりました。年収200万円以下の人は昭和60年以来、21年ぶりに
 1000万人を超え、大幅に増加しましたが、その一方で年収1000万円を超える人も
 増加し、給与格差が拡大している状況が明らかになりました。

 国税庁の実態調査によりますと、サラリーマンやパートなど、去年1年間を通して民間
 企業で働いて給与を受け取った人は4485万人で、前の年よりも9万人、率にして
 0.2%減りました。1人当たりの平均年収は434万9000円となり、前の年と比べて
 1万9000円、率にして0.4%減り、9年連続の減少となりました。年収別に見ますと、
 200万円以下の人は前の年より42万人増え、1023万人と昭和60年以来21年ぶりに
 1000万人を超えました。一方、年収が200万円から1000万円の人は減少しましたが、
 1000万円を超える人は224万人と、前の年より9万5000人増え、給与格差が拡大
 している状況が明らかになりました。

 業種別に見ますと、金融保険・不動産業が563万円と、10年ぶりにトップとなり、
 農林水産・鉱業は297万円で、9年ぶりに300万円を下回りました。

 これについて、日本総研の山田久主席研究員は「格差の拡大には非正規の雇用が
 増えていることが影響している。シニアの嘱託が増えたり、主婦が子育てをしながら
 パートをできるようになったりしたのはいいが、その一方で中年フリーターのような
 低所得で働く人が増えている。気になるのは、比較的若い世代で非正規の雇用が
 増えていることで、スキルが身につかず、低所得を余儀なくされる人が増えないよう、
 必要なスキルが身につくような仕組みを作る施策が必要だ。背景にはグローバルな
 競争が進んでいることがある。企業は低コストの労働者を増やさないと対抗できなく
 なっていて、放置しておけばこの傾向は今後も続く」と話しています。
 http://www3.nhk.or.jp/news/2007/09/27/k20070927000137.html

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191153200/
2REI KAI TSUSHIN:2007/10/01(月) 05:22:26 ID:DWhI/fXJ0
【人のヤル気,努力,善意】を【逆手】にとった【偽装請負や雇用詐欺が横行】する今日この頃、

皆さま いかがお過ごしでしょうか?m(__)m

・世界のEnergy政策:『石油の一滴は血の一滴』
・日本の【使用人】の賃金抑制政策:『欲しがりません、勝つまでは』
・日本の労働条件:『月・月・火・水・木・金・金』『体力の限界に朝鮮』『根性・根性・ど根性』
・日本の経営思想:『賃上げ要求』『過労死』『有給休暇取得』 = 『根性無し』
・日本の少子化:『欲しがりません、勝つまでは』
・【工場労働者・使用人・事務員さん】の家計簿:『贅沢は敵だ!』
『 耐久消費財の購入やお洒落,パーマーネントはやめませう』
・日本の株式市場:『埋めよ!増やせよ!販売単位を引き下げろ!』
・企業決算:『大本営発表(中国・ベトナムでの損失隠し)』

君たちが、【非正規雇用】なんて【身分の低い待遇】&【安い給与】で、【働く】から
【経営者】がつけあがるんだよ 。(`´メ)

日本の痴呆経営者なんてこんな考え方しかしていないんだよ。

【経営者 帝王学『天下布武(妄想伝)』経営者オナニー遊び (一人でやってろ(`´メ))】
経営者:『賃上げしてもTOTAL支払い賃金は変わらない。社員同士生き残りをかけて戦え!』
経営者:『誰かチンの為に飯も喰わず、賃金も要求せず、朝昼晩無く働いてくれぬか?!』
経営者:『いまならサービス期間中につき、その者に経営者の褒美の言葉『はげめ』と
【ポイント2倍】,【シュヴァリエ(騎士)の称号・賞状】を授ける!励め!』
3名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 05:23:33 ID:qMlOC48YO
田中康夫を総理に!

      【一泊52万円!田中知事後援会 収支報告書】

これはマスコミ未公開だ。
10月16日にはパークハイアットホテルに一泊で52万円も払っている。
どうすりゃそんなに使えるのか?と思うような使いっぷりだ。
一回十万円以上の会食も連日のようにある。長野県の知事なのに東京でのものが異常に多い。
政治家の政治資金は政治活動に使われるためのものだ。そのため無税にもなっている。
これが政治活動といえるだろうか。私的遊興費に使われているのではないのか。
8月にはわずか3日間で72万円以上を使っている。

28日 宿泊費 153,966 パークハイアット東京 東京都
28日 会食 122,430 御膳房 東京都
29日 宿泊費 393,310 パークハイアット東京 東京都
31日 宿泊費 58,195 パークハイアット東京 東京都
http://blog.livedoor.jp/tuigeki/archives/50702649.html

ホテル代無料提供受ける 知事「業界でよくあること」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagano/kikaku/023/985.htm

4名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 05:24:13 ID:WTOXgtpu0
昔の貧乏と違って今の貧乏人には中国製があるから大丈夫
俺涙目www
5名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 05:31:06 ID:WlP/+HSCO
>>2
↑なにこの電波
6名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 05:33:54 ID:OxPQ/JIk0
             /\___/ヽ       .
            /''''''   ''''''::::::\(   ) ノ   / 数 あ ま ヽ
          +  |(●),   、(●)、.:( ( ) +   |  字 わ だ  |
          |   ,,/⌒ヽー、 .:::ノ ).       | じ て    |
           + | ,.-'   ヽ 〉、ヽ== ノ        |  ゃ る     |
    +     / __⌒〉ノ./ユ`J’/     +    |  な よ     |
       / ̄ /  /  ̄´iノ、  ./|           ヽ い う    /
     レイ   ./ト、 \ (  ./ヽ           \.  な   /
     (    _ノl ヽ   `7ー.、‐'´ |\-、
7名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 05:38:20 ID:/AOVDW2x0
年収660万、でも親元パラサイト、独身、貯金なし
何に使ってるんだ?俺
8名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 05:41:57 ID:knyQWP1j0
しかしなんだかんだでまだ需要あるのな格差スレ
どうせ選挙前しか盛り上がらないものだと思ってたぜ
9名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 05:42:05 ID:7WvVE+Ii0
>>7
月50万か
風俗、ギャンブルとかが趣味なら、不思議じゃない額だな
キャバレー通いとか
10名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 05:44:45 ID:Js8gMNyd0
                 __ /´ __ l
           、  ,イ//´ ,!|/´ (__,.イ ヽ、
         ___`Y´ { (⌒´ ゝ -  `ー' !_,ノ
         ´_フ `ヾ_ー 、 ヾi´       _  | ヽ、
         \、フ´     ) W V `ヽ、i´   Y^i,)}
  _       |、) ̄ ノ ,  ,.    ,.  、   , - 、  (
 / \   ヽ、二´__ {_  |  i  |!  }| i ! |  V  \
 |  、\  ト′ '´l   `ヽ|`ー\|し、|ノー/人 l i   (`ヾ
 |   ',  \!`、三__廴 `_ンイ゙i⌒ヽ ゙i ノ'´__|_/_,! l |`ヽ
ヽ!   ',   ト、\  l_  !イ`ゞ辷ノ'リ W ´,._リ∠ノ_ノ
  \  ',   く ,人  `リ、 |        ,'イ__ノ,!ノ/,リ
   \ ',  '⌒i ノ\__ レ゙,-、,.-、     _,.`ー'1 ,イ|
     \',   ´ ̄`,iト、 ヽ、_ ノ 、______,.   ,!´ノ'       渡る世間は Give and Take !!
      \  __,/  \     ヽ-イ   /       お金次第でなんでも Recover!
\      `/:.:.:/    `ヽ、_  ` ̄´ /
  \ _.. -‐'´:.:.:i/   i     >、---‐'´         
_,. -.':´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\   l   /:.:.:.:.`ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\ l  /、:.:.:.:.:.:.:.::.|\
ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\ '   l.:.:.:.:.:.:.:. !  \
11名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 05:44:46 ID:JQItHH2H0
>>9
>キャバレー通い


おやじ乙
12名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 05:46:17 ID:7506IBIq0
>>8
この手のスレが伸びる意味を為政者はそろそろ真剣に考えたほうがいいねw
そして、ここで自称勝ち組を気取って手放しで格差マンセーしてる連中もw
13名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 05:47:22 ID:vwmK71H50
キャバレー行きてー
赤羽ハリウッドでも行ってくるかな
14名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 05:59:37 ID:V9sM2J3iO
>>12

ピラミッドが瓢箪になると
ポッキリ折れる
15名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 06:17:51 ID:6QwIyGgE0
平均年収435万円って、博了新卒1年目の俺と変わらんじゃないか。
4月就職だから、6月のボーナスがほぼないのを勘定して同額だぞ。
16名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 06:31:08 ID:1HnM7KHX0
NHKは「同業他社と比べ給与が安い」と言い続けて 
バブル崩壊後も確実に給与をアップしてきた。
その結果平均年収は1500万円程度になり、今や在京民放の数社を上回る平均年収になった。
NHKより年収多いのは日本テレビとフジテレビだけだと思います。

NHKの下請け会社の年収は300万円、各社ごとの格差はありますがその程度です。
しかしNHKの年収は年々上がりすでに1200万円を超えています。

NHKが発表している17年度決算で給与決算額÷(職員数-出向者数)が1234万円でした。
これに退職積立金や住宅補助手当やカフェテリアプランや 
通勤交通費などの福利厚生決算額÷(職員数-出向者数)が514万円でした。
更に更に、年収には入りませんが、 
国内放送費から支出される出張日当や宿泊費が加算されます。 
 
NHKの人っていくら収入もらっているんですか?
(★平均1234万円<給与予算>とは別に、住宅補助手当や通勤交通費や退職積立金<福利厚生予算>、
出張の際の日当<国内放送予算>などがありますので年間平均1700万円〜1800万円になっています。)

立花さんの場合はいくらほどなんでしょうか?
高校卒、32歳9955513円 33歳9320575円 34歳9786490円 35歳11494275円
NHKからもらった源泉徴収表の支払い金額をそのまま書きました。) 
         
       by元職員 立花氏のレスより
17名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 06:35:03 ID:ruAEUWJD0
アメリカを見習えと竹中が言っていたのはこのことだったんだね。
18名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 06:39:05 ID:uDpiRzhfO
内需回らず早くも不景気突入w
19名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 06:42:36 ID:rF3mFxAB0
格差社会】 “格差拡大” 年収200万以下の人、大幅増の1000万人超え…平均年収は435万円★10
289 :名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:27:53 ID:wIqRDFSx0
★ 官民格差! 日本は官が主人公、民間人は公務員への奉仕者です。
 PRESIDENT 12月号 111ページ  全公開!日本人の給料
    職業           平均年収   人数
■ 地方公務員        728万円   314万人
■ 国家公務員         628万円  110万人

  上場企業サラリーマン   576万円   426万人
  サラリーマン平均      439万円  4453万人 ←---ここの賃金を半分にするのがコストダウンに大きく貢献する
  プログラマー         412万円    13万人
  百貨店店員        390万円    10万人
  大工              365万円     5万人
  幼稚園教諭         328万円     6万人
  警備員           315万円     15万人
  理容・美容師        295万円     3万人
  ビル清掃員         233万円     9万人
  フリーター          106万円    417万人
20名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 06:43:02 ID:EA79k1sg0
>>18
金を回してナンボの内需なのに非正規増やせば金がまわるわけ無いよねw

派遣会社を解体すること。
公務員の給与カットの場合は格安消耗品と家や車の消費が鈍るだけだね。
21名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 06:44:35 ID:+OBL4Kfv0
「成長を実感へ」
      自民党
22名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 06:47:40 ID:ruAEUWJD0
>>19
中進国の追い上げが急だから、コストダウンで生き残れる時代もそろそろ限界の様な気がする。
23名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 06:57:43 ID:EA79k1sg0
>>22
コストダウンというのは小手先の手段だからね〜。人件費圧縮とか流通業者を飛ばしたりとか。
抜本的な解決にはならず。

命に関わらない消耗品は途上国製が幅を利かすだろうね。
24名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 07:00:08 ID:ruAEUWJD0
>>23
うん、そう思うよ。
25名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 07:01:14 ID:CySwxdkiO
公務員の一人頭の人件費は900万
給与は700万位だろうがこれ放置して増税だからな


平均年収とはいうが税金や保険料上がってるから手取りはさらに厳しいだろう
日本はもう終わった国だよ
26名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 07:01:23 ID:8C/F319/0
>>7
俺は年間、本・資料代に
優に600万は使ってるw

酒・煙草・風俗・車・ギャンブル、いずれもやらない分、
本に集中してる。
27名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 07:09:07 ID:T7l3ycvv0
公務員は幸せ、働かなくても給与ガッポ。下僕ども達は働いて納税しろよ
28名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 07:10:26 ID:ruAEUWJD0
よく、アメリカの労働生産性はずば抜けて高いからと日本も見習えと、賃金抑制の口実にされるけれども、
日本の労働生産性は本当に低いの?
アメリカは不法移民が600万もいるそうだから、表の経済を支えている裏の経済も含めたら、一体どんな
数値が出るんだろう?
29名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 07:14:09 ID:VVmg8XLS0
びんぼうにn(わら
30名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 07:16:36 ID:tMPq5Z+40
>>19
これで増税なんて呆れる。
少なくとも公務員の給料を半分にしてから言え。
31名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 07:18:20 ID:rF3mFxAB0
公務員は給与は350万あたりでいいんじゃないか
32名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 07:18:45 ID:YpJhMQtd0
サイドビジネスとかで埋め合わせるわけだからどんどん犯罪率が増加する
33名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 07:20:19 ID:jXEteEUo0
正直、若いころに遊びまくった奴らと同じ賃金で公平な訳がない。

格差はあって当然。

俺は24歳にしてまだ院生だしな
34名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 07:29:45 ID:T7l3ycvv0
カネが足りなきゃ、消費税を値上げして貧乏人から取れよ
35名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 07:30:18 ID:MVOy0SjzO
地方公務員様の消費で地方経済が成り立つし
正直、難しいんだよ。

人口10万人以下の街は廃止しろよ
36名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 07:32:28 ID:OAG7eIgX0
【政治】 谷垣政調会長 「消費税率、10%程度に引き上げる必要性あり」★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191181711/
37名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 07:32:45 ID:ruAEUWJD0
>>34
貧乏人のオレは今日から生活防衛に精を出しまする
38名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 07:41:19 ID:V9sM2J3iO
■格差は拡がっている■ @給与総額は減少している
A労働人口は増加している
B高額所得者が増加している

弱いものへの分け前が減っているということ。

■格差ではなく、パートが増えただけ?■

@単身者世帯が増えている。
A人口は減少している

収入が下がっているのに、
自活している労働者が多いということ。

■格差は必要?■

教育にはコストがかかる。
格差を推し進めれば次世代の劣化は見えている。
39名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 07:41:35 ID:rF3mFxAB0
消費税を上げるのなら 物々交換を開始するしかないな
物々交換なら消費税は必要ないし
40名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 07:43:17 ID:0JxSENaC0
>>33
あらら・・・
社長、経営者、CEO、はみんな中卒、高卒、大学中退。
41名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 07:43:19 ID:OAG7eIgX0
>>39
物納とか言い出しかねんぞw
42名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 07:44:45 ID:sF6ciKxfO
地方公務員っても、県立、市立の医者とかもいるしなー!

市役所なんか安いもんだぜ
43名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 07:45:07 ID:KWMeR7Cy0
>1000万円を超える人は224万人と
>前の年より9万5000人増

「格差社会」は
ブサヨのプロパガンダ

格差社会なんてものは存在しない

格差、格差と貧乏人を煽り
自己責任を政府・与党の責任に摩り替える

収入格差は
自己責任であり個人の努力の差

幼少の頃からの努力の差が
収入に反映される

構造改革、郵政民営化のお陰で
頑張れば年収1000万円になれる
たった一年で9万5000人も増えた
素晴らしい国
44名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 07:45:07 ID:/RCiGBdj0
例え派遣でも1日七千円として
三十日で21万もらえる、アニメとかフィギュアみたいに
くだらない物買わなければ、NHK払っても、年金払っても
十分生活できる額なんだが、贅沢しすぎじゃないのか
45名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 07:49:09 ID:KZr/UZQi0
家賃込みで月10万くらいしか使わないから普通に生活送る分には200万もらえりゃ十分。
46名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 07:49:19 ID:ZdwBXw2eO
>>44
釣れますかぁ?
47名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 07:49:30 ID:7WvVE+Ii0
>>44
人間は仕事して、食って、寝るため

だけに生きてるのか?
48名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 07:50:20 ID:WlP/+HSCO
>>43
なんでブサヨってなりすましとかキモい事を平気でするの?
49名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 07:51:57 ID:QDrYO8Ml0
公務員優遇社会の日本では、生活保護や貧乏人が何人出ようが関係ないね
自分達の給与と天下り先が最優先
貧乏人は早く死ね
50名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 07:54:16 ID:SG30v/CP0
>>44
無理スwwww
年中無休すかwww

まあある程度低年収でも生活できてしまうからな
餓死が出てこないことにゃ
51名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 07:54:27 ID:HRq6K/j90
これからは貧乏人は政府の介入しないところで金と物を回していくしか
生きてく手段なくなるんじゃない?
52名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 07:56:40 ID:+OBL4Kfv0
53名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 07:57:09 ID:SG30v/CP0
そう考えるとこの国は生かさず殺さずがどれだけ上手いことか
54名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 07:57:19 ID:ruAEUWJD0
>>43
奥谷禮子氏の発言に似ているね
人材派遣会社ザ・アールの社長で労働政策審議会(厚生労働相の諮問機関)の分科会委員、奥谷禮子の発言
「全て自己責任」「祝日もいっさいなくすべき」「労働基準監督署も不要」 「労働者を甘やかしすぎ」
55名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 07:58:00 ID:rF3mFxAB0
円と言う日本の金を使うから消費税が発生する
全部ポイントにしたらお金じゃないから変換したときだけ消費税があって
それから先は要らないジャン ポイントを流通させたらいいんじゃないか
56名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 07:59:27 ID:V9sM2J3iO
>>43

バカウヨのプロパガンダは
中身がからっぽ
57名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 07:59:50 ID:otdpdrR/0


君だって小泉改革を支持したんだろ?



だから全然同情しないよ。君がどんなに下流になろうと。



自業自得じゃないか。君が小泉を支持したのだから。
58名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 08:00:03 ID:SG30v/CP0
>>54
過労死を自己責任と言い切った人だね

さすがにあれは引いたな…
59名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 08:01:46 ID:3etWW/G3O
1000万人でストライキでもしたらどうだ
60名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 08:03:12 ID:V9sM2J3iO
>>48

どうしてウヨは
責任転嫁、名札のつけかえが好きなんだ?
61名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 08:05:28 ID:xxk1jd9a0
常識的にいって、派遣業の禁止と外国人受け入れを禁止すれば、
時間は掛かるかもしれんが、ずっと良い社会になるだろうな。

安い労働力を使用しないと成り立たない企業は、存在する
必要は無い!

62名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 08:08:12 ID:rF3mFxAB0
>>61
>安い労働力を使用しないと成り立たない企業は、存在する
>必要は無い!

そうすると日本の企業はどれも残りませんが?
63名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 08:09:55 ID:SG30v/CP0
ワロタ
64名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 08:12:41 ID:QFFOEXhh0
>>63
ワロってるのはあんただけ。
みな必死なんだよ。いきるために。
65名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 08:12:59 ID:q9RCKvMHO
早く派遣と正社員を同一賃金にしろよ!
66名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 08:14:08 ID:vsTVci3d0
>>63
泣き笑いだね
67名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 08:14:12 ID:KZr/UZQi0
資源はおろか食料すら自前で確保できない国が
人的資源を消費である労働力の搾取を行わずにどーやって生き残ると?
68名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 08:14:58 ID:rF3mFxAB0
>>65
それを言い出すと 
派遣の給料に正社員の給料を合わせてきます 良いですか?
69名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 08:15:42 ID:pt9swrwRO
親の仕送りだけで二百万はあるだろ
70名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 08:16:22 ID:WlP/+HSCO
>>60
どうしてサヨは見え透いた事でも平気でとぼけるの?
>>48みたいな発言は普段ウヨからは叩かれてんじゃんw
71名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 08:16:44 ID:gkU9W9J/0
>>53
たくさん死んでるってw
自殺対策基本法が制定されたおかげで年の自殺者数の目標数値が決められた
から、これらから自殺者は減るはず・・・統計上は

で、不審死がその分なぜか激増と
72名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 08:17:31 ID:5xF/vjaR0
73名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 08:19:49 ID:xxk1jd9a0
日本国内における企業の空洞化対策のため、
外国に進出している日本企業から輸入している品に、高い税率を
掛ける。

外国進出企業を、国内に呼び戻せ!
74名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 08:20:54 ID:xMOlrc2aO
派遣は時給のとこが殆どで稼働日によって給与に変動がある。
特に年末年始GW夏休みは給与の落ち込みが激しい
ちなみに先月分の給与は稼働日17で交通費無しの\145500
75名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 08:24:21 ID:Pj5J9YpQ0
251 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/09/25(火) 20:36:50 ID:q7yi/nMs0
格差がわるいとかいうんじゃなくて
大多数の国民が消費能力をなくすことによって市場が縮小するわけっ。
これが大問題。

サッチャー レーガン ブッシュ父子 は
需要は、支出合計さえ同じなら効果は同じと勘違いした。
つまり金持ち100人の資産=貧乏人10億人でも
金持ちが支出すれば無問題と思ったわけ。でも金持ちがいくら、大豪邸 高級自動車 買っても
それは小さな内輪の枠内で「いわゆるニッチな」「小さな市場」であって、一回購入しておしまいで
そこには、サービスする人間もいらないし、他の労働機会も作らない。
10億円の大豪邸を金持ちがかっても1人の営業だけいればいいし創る作業員も少ない。
でも2000万円の住宅を売り買いするには、たくさんの営業・建築家・労働者が必要で
なおかつ彼らの収入を貯金する銀行や、彼らの生活出費する百貨店・学校・娯楽施設など
どんどん経済効果が広がるわけ。

かって金持ちのがたくさん消費し、貧乏人は節約して貯金するから市場が縮小するというトンデモ理論が正論として
とおった。今から考えるととんでもないペテンだ。実際には金持ちは消費を全部はせず、資産運用だけして、消費は縮小した。
そして貧乏人は貯金なんてゼロなんてごろごろで消費すらできない有様だった。

市場原理主義というのは、格差を生むとかそういうことでなく、「市場を破壊し」「資本主義を崩壊させる」トンでも理論だった。

小泉の一番大きな罪は、「資本主義経済のメカニズム」を「根本的に破壊しまくった」ところにある。
格差うんぬんはそのプロセスにしかすぎない。
76名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 08:27:32 ID:gkU9W9J/0
>>74
>交通費無しの\145500

格差って簡単に言うから物事の本質がみえなくなるんだよね

高給とってるところほど、交通費やら住宅費やら昼食費やらと補助や手当てが分厚い
一方、派遣やフリーターはそれでなくとも低賃金だというのに、交通費なんかも自腹
さらに税方式や社会保険は累進性がゆるくされて、低所得者の負担がきつくなる一方
貧民はさらに貧困になるシステムが政府によって構築されただけ

これで物を買え、子供を産めとかいうんだから面白い
あとは勝ち組の連中でどうにかしていってください
77名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 08:31:12 ID:xxk1jd9a0
自衛隊の採用基準をもっと緩くしろ!
78名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 08:31:19 ID:gkU9W9J/0
>>75
>そして貧乏人は貯金なんてゼロなんてごろごろで消費すらできない有様だった。

それを一生懸命ミスリードしてきたのが、こういう統計↓

家計の金融資産、過去最高の1541兆円 06年末
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/K2007032302190.html

ところが別の統計では、
家計金融資産調査:世帯4軒に1軒は貯蓄なし(毎日新聞)
http://www.asyura2.com/0610/senkyo27/msg/457.html

日本は算術平均の統計を利用して、資産の極端な偏在をずっと隠してきただけのこと
79名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 08:31:56 ID:rF3mFxAB0
物は買うものじゃない 眺めるものである
食品は安く仕入れる為に田舎に住めばいい
そうすれば農家の人が野菜などを持ってきてくれる
80名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 08:35:46 ID:6vufOgSAO
公務員の年齢制限を無くすべき。
81名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 08:36:04 ID:Rvm+08DI0
また行きたいの投票リンクに誘導のトヨタ工作員が沸いています
現在工作員のせいで「ぜひまた行きたい」になってます。

   http://f1.gpupdate.net/ja/ ここが正しい (リンク右下)

   ID=4665が ぜひまた行きたい
   ID=4666が できれば行きたい
   ID=4667が 気が進まない
   ID=4668が 絶対に行かない

82名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 08:40:49 ID:ceu8rIo+0
少子高齢化で労働力が不足するのに、賃金が一向にあがらないのが不自然。

外国人労働力の流入が痛いなあ。
これを声高に批判する政党がひとつもない。

経団連べったりの自民党はイケイケドンドンで外国人を輸入してくるし、
民主党は反対するどころか、これに選挙権まで与えようとする始末。
83名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 08:45:20 ID:ruAEUWJD0
横浜はインド人1万人移住計画遂行中
84名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 08:47:32 ID:rF3mFxAB0
>>83
福岡には人工島にコリアンタウンと中国企業の誘致が待っています
85名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 08:47:42 ID:bRz/bfQp0
>>82
単に人件費削減のために製造業務を中国にアウトソーシングしている
だけなのに、「我々の強みは中国と取引があることである」とほざいている
経営者がいますからねぇ。
馬鹿な一般の社員はその言葉に騙される(藁
86名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 08:47:48 ID:EA79k1sg0
>>35
地方公務員は基本的には大して消費しない。
日用消耗品以外に買うとくれば家だよ。
日用消耗品でも安いものしか買わないのにw。
87名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 08:55:58 ID:vrBEG5af0
地方公務員も選挙で選べばいい
88名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 09:00:14 ID:LPr8wx4P0
NHK
89名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 09:01:06 ID:rF3mFxAB0
>>87
それしてもいいのだが、投票で給料を決めたらよいんだよ
政治かも職員もな そうすれば成果の出せない人間は給料は最低賃金で納まるだろ
90名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 09:03:28 ID:IoGjGMGH0
前々スレでも誰かが言ってたが、ホントは各国の経済水準が同じとこ同士が
経済取引するべきなんだ。
極端に労働単価が違ってたり、物価が違うとことは貿易に規制をかけるべきなんだよ
一部の目ざとい資本家が儲けるだけで、結局は国力の基礎となる経済がガタガタになるんじゃ
何が自由経済だよ・・・
商品にはまがりなりにも規制をかける仕組みはあるけど労働力に規制をかける仕組みが
ないのも問題!
この経済格差の問題は1国だけでは解決しないぞ
本来はサミット等で話し合うべきなのに
91名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 09:05:02 ID:gkU9W9J/0
>>90
それって150年も前にマルクスが言ってたことそのまんまなんだけど・・・
92名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 09:06:01 ID:IoGjGMGH0
>>91
スマソ
93名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 09:08:37 ID:u3AyZAZP0
結婚も子供も家も車も持つものではない、
眺めるものである
94名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 09:11:28 ID:IoGjGMGH0
>>91
確かに格差があるから絶望の裏側では希望があるし夢もあるんだよな・・・
失うモノがいることで得るモノたちもいる。
だからこそ人生は面白いんだろうけども
得る側の方に回ればいいんだが・・・
95名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 09:12:42 ID:tKlbpmDR0
ウヨとかサヨとかまだ時代錯誤な事を言ってる奴が居るんだなw
96名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 09:14:07 ID:w9cbzPADO
いつも不思議なんだがこういう数字ってなんで遅れて出してくるの?
問題にするのが遅すぎないか?
97名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 09:16:50 ID:gkU9W9J/0
>>92>>94
あ、ごめん、別にとがめたわけでもなし、文句があるわけでもない

150年前に労働力の商品化と人間が人間として生きることには深刻な矛盾が
発生するって言われていたのに、今ごろあの状況に立ち戻って、また同じこと繰り
返してる人間という存在が悲しいだけさ
98名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 09:18:20 ID:OfbM7XmW0
でも、これって世帯年収とは違うんでしょ。
99名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 09:19:20 ID:BCjO6yE80

お金のある人はここの投降をみて
「ただの醜い貧乏人の集まり」
としか思ってないだろう。
100名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 09:20:57 ID:tKlbpmDR0
>>99
格差は当然とかって言ってる奴らはそれなりの
努力と才能がおありのようなのでそっとしておいてあげてください。

101名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 09:21:23 ID:7WvVE+Ii0
>>99
貧乏人が本気で怒ったらどうなるか、
ジョージロメロの「ランドオフザデッド」って映画を見とくといいよ
貧乏人は、金持ちよりゾンビ(マイノリティー)との方がわかりあえるってのがよくわかる
102名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 09:24:15 ID:286/y8lw0
地味に人気スレだなw
103名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 09:26:57 ID:g1kGXq+DO
年収750〜800万をウロチョロしている俺は、どちら側の人間なんだろう…
104名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 09:28:15 ID:asubXZAG0
もやし食って生き延びてやる〜
105名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 09:33:31 ID:OfbM7XmW0
グローバルな競争ってどんな感じ?
106名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 09:36:55 ID:286/y8lw0
>>105
多くの2ちゃんねらがやっていること。
ねらの平均年収(自己申告)は1000万超えてるし、
資産は億を越えているのも普通。
9割がニートだからすごい数字だぞ。
107名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 09:38:22 ID:OfbM7XmW0
みんなお金持ちなんだね。
108名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 09:38:58 ID:Ndi3Aevt0
まだ出勤してないお気楽リーマンだが、年収550万しかねえよ。
109名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 09:41:52 ID:286/y8lw0
>>108
もう出勤して3時間半たったお気の毒リーマンだが、月収20万しかねえよ。
ボーナスもここ数年なし。週休0.5日。
あと9時間ちょっとで仕事が終わる。

110名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 09:44:25 ID:KZr/UZQi0
2chに書き込める暇があるだけ幸せだ。
111名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 09:48:22 ID:AUG7gL8V0
>>81
うわ、それすげえw
昨日は「ぜひまた行きたい」って最下位じゃなかったか?www
112名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 09:58:26 ID:mlBsnf3K0
年収200万円以下の人、大幅増? どこの発展途上国の話?
113名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 10:00:57 ID:286/y8lw0
>>112
俺は、従業員では社内TOPの給与なんだよ。
どうやら日本の話らしい・・・・
114名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 10:03:38 ID:286/y8lw0
今、月給(固定)を時給換算してみたら、\571/hだった・・・・orz
115名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 10:08:08 ID:OfbM7XmW0
>>109
労働基準法なんてあってないようなものだよね。
労基には残業させないことにした。とだけ言うけど、仕事量はそのまま。
結局、サビ残させてこき使うから、残業手当が出た頃よりももっと酷い。
116名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 10:45:37 ID:gkU9W9J/0
>>115
経団連はWCPが流れた代わりに、今度は省エネを御旗に時間泥棒を試みるつもりのようです
経済産業省も乗り気です
これで「合法的」に残業時間がなくなることになりますw


日本経団連は31日、サマータイム制度導入に向け試行的に実施していた
「エコワーク月間」にピリオドを打った。
 
「エコワーク月間」は、経団連の職員約250人を対象に、8月1日から31日まで実施。
期間中は始業時間を通常の午前9時30分から午前8時30分に、終業時間を午後5時から午後4時に
それぞれ1時間繰り上げた。
始業時間を早めたことで業務効率も改善した。
事務局の職員は「企業や官庁からの電話や来訪者が来るのは午前10時過ぎから。午前8時30分から
仕事を始めると外部からの問い合わせがない環境が1時間増え、仕事がはかどった」と話す。
「エコワーク月間」実施を前に、経団連の中村芳夫事務総長は「実践を通して環境や家族を考えよう」と
職員に呼びかけ、仕事と家庭生活が両立する「ワーク・ライフ・バランス」も同月間実施の狙いに掲げた。
実際、午後4時の定時退社のため、まだ明るい時間に帰宅できるようになり、「地域でのボランティア活動に
時間を有効活用できた」「夏休み中の子供たちと一緒に夕食をとれた」など職員の評判はよく、
家庭生活面への効果も大きかったようだ。
(中略)
経団連は、全国一斉にサマータイムを導入すれば、省エネ、消費の両面で大きな効果を期待できるとし、
政府に導入を求めていく方針だ。

ソース
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200709010021a.nwc
117名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 11:26:08 ID:tfmQXbVb0
日本は利権国家だなぁ
結局利権を手にした人間が儲かるようにできてる
118名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 11:27:20 ID:ocnjxcyK0
要は公務員最強ということです。
119名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 11:28:58 ID:GAZvA9gi0
格差って努力によってつくんじゃなかったの?
まあ職業間の差会社間の差は遥かにすごかったと
120名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 11:32:54 ID:tKlbpmDR0
>>119
それは能力差
小泉のやったことは努力すれば結果が必ず出てくる
能力差じゃなく、既得権益と利権保護をすることにより
「超えられない壁」という格差を作っただけ
121名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 11:40:04 ID:ocnjxcyK0
>>120
逆だろ。利権構造ぶっ潰したから、参院選で負けた。
122名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 11:43:39 ID:tzODrh/kO
いいんだ…オレの代わりに誰かが幸せになってくれれば
123名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 11:44:31 ID:tKlbpmDR0
>>121
自民にお灸を据えるとか言って民主に入れた奴が多かったのは
まさか改革が自分らを苦しめる為のものだとは
思ってなかった奴らが気づいたのと
選挙シーズン前に出てきた年金問題とか
マスコミのネガキャンなんかが重なった結果じゃないのかね?

124名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 11:46:28 ID:xMOlrc2aO
派遣の給与は時給の為、稼働日により変動するので諸々の税金の支払いは滞りますし、ましてや貯蓄等する余裕なんてありません。
そして転職しようにも新卒ならまだしも、中途ではハロワに行っても出てる求人は派遣仕事ばかりですし、求人雑誌等もパートや派遣ばかりで中途正社員雇用の求人等は無いに等しいのが現状です。
125名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 11:54:16 ID:knyQWP1j0
>>121
そう
利権構造のおかげでかろうじで生き延びてた地方はそれで死んだ
実は既得権益にしがみついてたのは金持ちだけじゃなかったというわけ
126名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 12:40:28 ID:JsbBdD/Xo
公務員利権を解消するため、おれは民主に入れるぜ。
127名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 12:51:12 ID:TK8VhfHw0
何も知らない若手を採用するより
経験積んだ定年団塊を再雇用したがる企業。

若手を教育してこなかったくせに
若手に学習意欲がないとぼやく年寄り。
128名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 12:55:28 ID:zLRL7UM+0
グッドウィルの天引き裁判始まったな

会社側の主張・・・違法性はなかった

原告側の主張・・・毎回200円、月5000円引かれた。保険料といいながら怪我をしたとき保険金は出なかった
129名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 12:56:13 ID:w768LsEN0
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊は世界的なバブル経済の崩壊に端を発する株式の大暴落
から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
130名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 12:58:21 ID:/dEkrtDB0
1000万人超えって笑い事じゃないな。
奥田御手洗他、経団連の連中だけが高笑いしてるだろう。
131名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 12:58:28 ID:joN+zUnV0
>>126
民主でも自民でもあまり変わらんよ
自治労は民主支持だし
132名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 13:00:36 ID:O/rGVRkt0
>>43
キムチ臭い
133(^o^)/          :2007/10/01(月) 13:00:53 ID:RmBqGpm80
トヨタ まんせーよ
134名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 13:03:18 ID:c4P/kgPB0
>>128
そもそも…雇用保険に入れていたら更に保険料なんて徴収する必要ないよね。
危険な作業ならともかく…。
135名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 13:11:59 ID:5xF/vjaR0
136名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 13:18:48 ID:DN7W8a1Q0
「国を信じて上層部の指導に従った結果がこれかね」

映画にでもでてきそうな台詞だな。
137名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 13:21:54 ID:nrP9I0Oj0
単に地方や障害者病人老人など弱者から金をむしり取って
お友達の強者に配るのが改革てwww


自民党議員て脳みそのかわりにウンコ詰まってるんじゃね?

138名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 13:23:45 ID:hTpXcMDI0
>>127
最近の若手は、企業での教育そのものを
ウザったがるんで、よほど意欲と向上心のある若手でないと
いくら教育しても無駄。
教育の時間を無駄だと考える若手が多い。
ちょっと仕事がキツクなるとすぐ辞める。

ただし、ごく少数の意欲ある若手は、
すでに自分の時間を使って勉強したり技術習得してたりするから、
そういう若手には実は会社によるスキル教育はレベルが低すぎたりする。

格差を招いているのは、雇われる側の認識にも原因の1つがあるかもね。
139名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 13:27:22 ID:nrP9I0Oj0
単に地方や障害者病人老人など弱者から金をむしり取って
お友達の強者に配るのが改革てwww


しかもキチガイ自民は「スピードが速すぎた」とかいってるから
あほすぎるwww
「泥棒するスピードが速すぎてばれちゃったから
これからはばれない程度にゆっくり泥棒します」
ってことですかwww
ゆで蛙作戦ということですね^^
140名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 13:28:07 ID:jd9S+RgqO
>>137
認識が不正確極まりない。
地方からむしり取るんじゃなくて、ひたすら地方に無駄にむしり取られてたのを止めさせるべく努力しただけ。
141名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 13:31:51 ID:EAdVhHLr0
一番、苦しんでるのは低学歴貧乏ネットウヨなんだけどな。
馬鹿だから、いつまでも自民党にしがみついてる。w
142名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 13:49:07 ID:ET9A+3Db0
貧乏人の気持ちは自分が貧乏人にならない限り分らない

小金が出来て飲み歩ける様になると貧乏人の気持ちを忘れる
143名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 13:50:54 ID:hTpXcMDI0
俺は小金ができてからは、それまでの安居酒屋の飲み歩きを辞めて、
もっぱら家飲みになったな。
好きな酒を用意して、好きな音楽聞きながら飲みながらツマミを料理し、
酔っぱらっても改めて帰宅する必要がない。しかも安い。

家飲み万歳!
144名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 14:10:01 ID:EA79k1sg0
>家飲み万歳!

だよねw。
良い酒と良いつまみでまたーりw。
家で飲むときは緊張感が無いから早く酔えるんだよねw。
145名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 14:10:33 ID:yTFLy1lc0
「日本は拉致で譲歩せよ」
9月23日付の東亜日報の社説「日本に新総理登場、期待される韓日関係復元」は、
「日本を盾にすることで米中からの風圧を防ごう」という韓国人の願いを率直に語って
いる。社説は日本に訴える。

「今後、東アジアが一世紀前のように列強による覇権争いの場になるのか、平和の
中心になるのかは、日本にかかっている。そうではなくても中日、米中間の競争が
結局はヘゲモニー争いに膨らむ、との憂鬱な展望も流れている。これを予め防ぐという
確固たる意思を福田氏は見せねばならぬ。その初めの試験台が韓日関係だ」。

中国の力が今後も増す以上、日本も外交により神経を使う必要が増すのは間違いない。
だが、韓国の大方の意見を代表するのであろう、この社説の「日本は米国寄り外交を
やめよ」、「日本は拉致問題で譲歩せよ」という主張に賛同する人は、日本にはさほど
いないだろう。

そもそも、韓国が確固たる信念を持って米中間で戦略的外交を展開しているわけでは
ない。ある時は中国、ある時は米国の意向を伺って動いているにすぎない。
そんな韓国の共同行動への呼びかけは、日本にとっては「一人で漂流するのは怖い
から一緒に漂流してくれ」という「溺者の誘い」に映る。

日本は韓国の「韓日関係修復論」の本質を見透かして、表面はともかくも実態的には
おざなりな対応に終止するだろう。その結果、日本に「錨」の役割を期待した韓国は、
錨を得られぬまま海流に乗って、ますます中国に近づく可能性が高い。

ソース:日経新聞
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/suzuoki/index.html
146名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 14:24:27 ID:hTpXcMDI0
>>144
家飲みに変わった切っ掛けがさ、
よくイギリス製とかアイルランド製の黒ビールを
外で飲んでたんだけど、
缶&グラスの組み合わせで出されて、1本\700〜\1000くらい出して飲んでた。
たまたま入った近所の酒の卸売り店で、同じビールが1缶\400台で売ってて。

そういや、居酒屋で飲む発泡酒ですら\380とかするんだから、
買って家で飲んだ方がいいなぁと。
つまみも、料理したり好きなものをちょっとづつ総菜で揃えれば、
激安で満足満足大満足〜な状態。

この格差社会で、中流以下の人間には、家飲みがベスト。
147名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 14:29:26 ID:LCQA/JEA0
最近浜省聴いてたら自然と拳振り上げていたぜw
148名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 15:12:28 ID:eHqiltxh0
なんか技術系が国際開発競争をするなら、わかるんだけど
なんで日本は事務系等の非技術系が競争に晒されるの?
なんかいつも政策が捻じ曲げられるよな?

成果主義も最初の頃は結果出した技術系をどう待遇するか? だったろ
149名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 15:21:20 ID:OiwTVl540
>>148
単純に余ってるからじゃないの
150名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 15:24:57 ID:XTHoATa0O
一番、苦しんでるのは低学歴貧乏ニートサヨなんだけどな。
馬鹿だから、いつまでも社民党にしがみついてる。w
151名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 15:34:40 ID:1DUmdvxb0
また見えない敵と戦い始めるw
152名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 15:45:19 ID:cR9foigO0
即刻、公務員の給料下げろ。
153名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 15:51:02 ID:1BtxWaxc0
>>137
ウンコの代わりに脳みそが詰まっていると思う。
すげー汚い脳みそw
154名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 16:00:50 ID:FQujHG0U0
貧乏人は今、必死で抵抗しないと、
すぐに被支配階級に転落するぞ。

俺は支配階級だからべつにいいけどな。
155名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 16:26:23 ID:WlP/+HSCO
>>95
それ言うのって大概サヨクなんだよね。
わかりやすく分類されるのが余程迷惑なんだろうねw
156名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 16:27:00 ID:c+0uOJEL0
工作員さんが少なくなって、静かになったね。
次はどのスレッドにいるのかなー。
157名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 16:28:08 ID:WnQIIE1/0
【派遣労働】グッドウィル、天引き返還訴訟⇒全面的に争う内容の答弁書を提出 [10/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191217127/
158名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 16:33:19 ID:eHqiltxh0
>>154
そりゃお前の親が支配階級というオチなのでは?
159名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 16:36:22 ID:nrP9I0Oj0
>>140
まー地方の公共事業なんかはそうだろうからいいよ。
だが障害者とか医療とか削ったのは納得いかない。
糞詐欺師の公務員の給料削れや。
とくに地方。
市庁県庁なんて平均で700数十万だからな。
でも昨日、町村がテレビで言ってたな。
「人事院が決めるから無理」って。

シネよ。

160名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 17:08:24 ID:0HN1ni4U0
政治屋(自民・公明) 、官僚(天下り高級公務員)、業界団体(経団連、統一教会、創価学会、外資、大手マスコミ)
による、5年間の小泉改革の成果
161名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 17:10:25 ID:t8PtAq2K0
コピペしてたくさんの人に知ってもらった方がいいかも

例として消費税5%の場合、生活費一日1000円として

日給1万の人=消費税50円=負担税率0.5%
日給10万の人=消費税50円=負担税率0.05%

消費税100%の場合

日給1万の人=消費税1000円=負担税率10%
日給10万の人=消費税1000円=負担税率1%(一日1万円使ってもらわないとバランスがとれない)

図録▽全国1人あたり県民所得ランキングと地域間所得格差の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7450.html
東京450万沖縄200万

162名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 17:14:12 ID:FQujHG0U0
>>158
そうだよ?親も金持ちだし、そのコネを十分に利用して俺も金持ち。

支配階級の子供は、支配階級に
被支配階級の子供は被支配階級に

そういう社会になる。今、抵抗しなけりゃな。


163名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 17:16:55 ID:FQujHG0U0
>>158
そうだよ?親も金持ちだし、そのコネを十分に利用して俺も金持ち。

支配階級の子供は、支配階級に
被支配階級の子供は被支配階級に

そういう社会になる。今、抵抗しなけりゃな。


164名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 17:22:02 ID:Zchfm8eB0
はい。200万以下の俺が来ましたよ。
200万以下でも、民主や売国福田を応援する気にはなりませんが。
165名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 17:22:38 ID:t8PtAq2K0
選挙の投票を義務化すれば国も変わるかも知れないね
政党党員の最大組織がいるわけで
みんなが選挙に行かないだけで結果がはっきりする政党があるわけよ

そうなるとそれが民意=国民になるわけ

政治家の言ってる民意=国民=巨大政党党員になる


みんながどこかで「私が一人ぐらい投票したって政治は変わらない」の一言が
巨大無党派層の組織票を落とす事になる

巨大政党の党員は「投票はだれだれにお願いします」

と言う会話には大きな違いがあるって事だよ
166名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 17:24:42 ID:DY4BAE7hO
>>163
ニートのくせにw
ホラふくのだけは一人前w
167名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 17:24:56 ID:X/cg3Fvb0
161みたいなアホってよくいきてられると尊敬に値するレベルだな
負け組みなのも自明のレベル

年収1億のひとは所得税住民税約50%+消費税
年収400万の人は妻子持ちで所得税住民税ほぼ0%
全額消費しても税負担はわずか100/105で4.8%
168名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 17:25:35 ID:mAKZwlYg0
そうよ!みんな星になっちゃえばいいのよ!
169名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 17:33:54 ID:EA79k1sg0
>>146

>缶&グラスの組み合わせで出されて、1本\700〜\1000くらい出して飲んでた。
>たまたま入った近所の酒の卸売り店で、同じビールが1缶\400台で売ってて。

飲食に首を突っ込んでるけど、掛け率から計算するとこんなもんだよね。


>つまみも、料理したり好きなものをちょっとづつ総菜で揃えれば、
>激安で満足満足大満足〜な状態。

つまみのグレードを上げれば自称『食通』への一番の近道でもあるw。
東京なら新宿伊勢丹の地下とかで買うとかw。


>この格差社会で、中流以下の人間には、家飲みがベスト。

良い酒を飲み、良いつまみを食べ、酒やつまみの生産者や販売者を応援するというのも手ですね。
家で飲む方が食材の味を器にごまかされなくてしっかり吟味出来るんだよね。

しかし、家で『ビールもどき』を飲むのは御免蒙りたいものですねw。
この前、親族の集まりで『第三のビール』を『ビール』と呼んでいた・・・・・・・・・・・・・・orz
地方経済は末期症状だよ・・・・・・。
170名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 17:36:34 ID:X4LrLIdr0
もっと年収が欲しければ
高収入の職業に就けばよいのです。
ここは、努力した者が報われる
職業選択の自由がある平等な社会です。

構造改革のお陰で
頑張れば年収1000万円になれます。
たった一年で9万5000人も増えました。

この世界屈指の経済大国に「格差社会」は存在しません。
それは、努力不足の底辺の妬みから生まれた妄想です。

所得格差は、個人の努力の差から生じた
自己責任であることは周知の事実です。

各マスメディアが
格差、格差と底辺を煽りまくり
底辺の怠惰の顛末ゆえの責任を
政府与党の責任に摩り替えています。
171名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 17:38:05 ID:t321/SpJ0
年収200万以下って
ありえんな
172名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 17:41:21 ID:ee3Fa9Mw0
>この世界屈指の経済大国に「格差社会」は存在しません。
それは、努力不足の底辺の妬みから生まれた妄想です。

アホか。
格差なんて能力に差があるから、どんな社会にだって存在する。
問題は同一業務で同一賃金が保証されない、派遣の法外なピンハネが
野放しになっている等の不平等な制度が放置され、結果、内需が落ち込み
社会の活力が損なわれ、経済そのものが衰退に危機にある、という現実だ。
173名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 17:41:37 ID:cuQxKKUGQ
>>170みたいな極端な物言いの後でそれに切れる奴の登場って格差スレの
定番だよな
さすがに飽きた
174名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 17:42:51 ID:0oxlHBMI0
内需がどんどん縮小するのでもう上向きにはなりませんw
175名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 17:42:57 ID:ye5oMUH30
ホワイトカラーエグゼプションを断固拒否と明言し、
435万円にまで落ち込んだ国民の平均年収を600万円台にまで押し上げ、
かつ、物価を2006年時点と変えない。

これらを実行、または実現に向けて動き始めれば、
次は自民党に入れる。
176名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 17:44:42 ID:r1NW2sD30
>>175

福田は小泉改革路線を踏襲するといっている。

こりない面々だ・・・。よほどの旨味がある改革なんだね>富裕層
177名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 17:45:32 ID:laOyUu5E0
年収200万以下ってフリーターだろ?
178名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 17:48:30 ID:DY4BAE7hO
タウンワークに正社員募集って書いてあるじゃんどうして応募しないの?
大学生の俺でも年収250万あるのに
179名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 17:54:46 ID:dKylhdaSO
年収400万円超える仕事なんかさがしてもねーよ。
おまえらどんだけ贅沢な生活してんだ。
180名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 17:56:55 ID:H5z1jYAH0
メディアリテラシーうんぬん言う前に、
マスゴミの公務員叩きに洗脳されてる馬鹿ども乙。
公務員の問題は平均給与じゃなく、
使えない団塊世代が多額の給与を貰っていることに尽きる。
181名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 18:32:41 ID:bfgK+cVQ0
>>178
大学生で年収アリって何か特技とかで副収入得てるの?
そんな才能持ってる奴はほとんど居ないぞ
182名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 19:11:01 ID:yCo8ISwDo
公務員天国解消には民主党しかない。
自民では駄目だ。
183名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 19:57:16 ID:V9sM2J3iO
>>178

毎月何時間労働してんの?
184名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 19:59:43 ID:KmbdLv/F0
受け売りだが、たとえある程度の格差は容認できても、
貧困を放置するというスタンスは許されない。
185名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 19:59:46 ID:iKs3lhlc0
で、マスコミの平均年収はいくら?
186名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 20:00:36 ID:KmbdLv/F0
ピックルが鬱陶しいな
187名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 20:05:26 ID:V9sM2J3iO
>>184

しかも金持ちが
非合法な稼ぎ方してるしな

ピンハネ、未払い、偽装請負。

政治家すら脱税。
188名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 20:16:01 ID:KmbdLv/F0
今、25歳から35歳にあたる約2千万人は、日本がもっとも豊かな時代に生まれた。
そして社会に出た時、戦後最長の経済停滞期だった。「第2の敗戦」と呼ばれた
バブル崩壊を少年期に迎え、「失われた10年」に大人になった若者たち。
「ロストジェネレーション」。米国で第1次大戦後に青年期を迎え、
既存の価値観を拒否した世代の呼び名に倣って、彼らをこう呼びたい。
時代の波頭に立ち、新しい生き方を求めて、さまよえる世代。
日本社会は、彼らとともに生きていく。
〈1/1付『朝日新聞』1面「さまよう2000万人 ロストジェネレーション」より〉

ロストジェネレーションは、企業が新卒採用を一斉に手控えた「就職氷河期」に、社会人となった。
逆風の中での船出だった。90年には8割だった大学卒業者の就職率は、00年に6割を切った。
中卒高卒も同様に厳しく、否応なくパートや派遣、契約社員といった非正規雇用の道を選んだ人が
この世代は格段に多い / 25〜34歳の非正社員は雇用者の4人に1人に上り、334万人に達する。
25〜34歳の完全失業者数も02年には99万人と過去最悪となり、05年は84万人と改善したものの、45〜54歳の倍だ。
〈同37面 特集記事より〉
189名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 20:32:20 ID:V9sM2J3iO
過酷な環境で働けば摩耗する。

すぐに脱落し、代わりの人員が補充される。
そいつも間もなく壊れて捨てられ、
人材がいなくなっていく。
190名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 20:36:32 ID:8w5bPJ340
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2006/menu/pdf/1.pdf
                   平成14年分   平成17年分  平成18年分
                    千人   %   千人   %    千人   %
100万円以下           3,123  7.0   3,555  7.9    3,605  8.0
100万円超 200万円以下    5,407 12.1   6,257  13.9   6,623 14.8
※年収200万円以下      (8,530 19.1)  (9,812  21.8)  (10,228 22.8)
200万円超 300万円以下    7,063 15.8   7,104  15.8   7,180 16.0
※年収300万円以下     (15,593 34.9)  (16,916 37.6)  (17,408 38.8)
300万円超 400万円以下    7,996 17.9   7,715  17.2   7,562 16.9
※年収400万円以下     (23,589 52.8) (24,631  54.8)  (24,970 55.7)
400万円超 500万円以下    6,495 14.5   6,389  14.2   6,250 13.9
※年収500万円以下     (30,084 67.3) (31,020  69.0)  (31,220 69.6)
500万円超 600万円以下    4,724 10.6   4,520  10.1   4,313  9.6
※年収600万円以下     (34,808 77.9) (35,540  79.1)  (35,533 79.2)
600万円超 700万円以下    3,090  6.9   2,875  6.4   2,859  6.4
※年収700万円以下     (37,898 84.8) (38,415  85.5)  (38,392 85.6)
700万円超 800万円以下    2,226  5.0   2,085  4.6   2,002  4.5
※年収800万円以下     (40,124 89.8) (40,500  90.1)  (40,394 90.1)
800万円超 900万円以下    1,438  3.2   1,365  3.0   1,329  3.0
※年収900万円以下     (41,562 93.0) (41,865  93.1)  (41,723 93.1)
900万円超 1,000万円以下    994  2.2    924  2.1     881  2.0
1,000万円超 1,500万円以下  1,656  3.7   1,602  3.6   1,655  3.7
1,500万円超 2,000万円以下   342  0.8    335  0.7     364  0.8
2,000万円超            172  0.4    210  0.5     223  0.5
              合計 44,724 100.0 44,936 100.0   44,845 100.0
191名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 20:39:51 ID:V9sM2J3iO
未婚のおっさんばっかり見てんのか、このスレ。

192名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 20:40:09 ID:t8PtAq2K0
>>190
このほかにも法人税減税で経費使い放題
193名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 20:40:39 ID:8w5bPJ340
民間給与実態統計調査結果(速報)の掲載について(平成19年9月27日)
http://www.nta.go.jp/shinchaku/news.htm
○ 民間給与実態統計調査結果18年(速報)
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2006/menu/pdf/1.pdf

民間給与実態統計調査の概要
http://www.nta.go.jp/kohyo/tokei/kokuzeicho/minkan2006/menu/01.htm

4 調査の対象
 この調査は、平成18年12月31日現在の給与所得者(所得税の納税の有無を問わない。)を対象としている。ただし、次に掲げる者は調査対象から除外した。

(1) 労働した日又は時間によって給与の金額が算定され、かつ、労働した日にその都度給与の支給を受ける者
(2) 国家公務員、地方公務員、公庫職員等
(3) 全従事員について源泉所得税の納税がない事業所の従事員
※なお、公益法人等及び公共法人のうち、職員の身分が公務員に準じている公庫、事業団、公社、特定独立行政法人、国際協力銀行、日本政策投資銀行は調査対象外としている。

7 用語の説明
1年を通じて勤務した給与所得者
平成18年の1月から12月まで引き続き勤務し、給与の支給を受けた者をいう。
1年未満勤続者
年の中途で就職した者のうち、12月31日現在在職している者をいう。
給与所得者
「1年を通じて勤務した給与所得者」と「1年未満勤続者」の両方を合計したものである。

平成18年分の調査結果からみた主要な点は、次のとおりである。
1  平成18年12月31日現在の給与所得者数は、5,340万人(対前年比0.7%増、35万人の増加)となっている。
また、平成18年中に民間企業が支払った給与の総額は200兆346億円(同0.8%減、1兆5,456億円の減少)で、
源泉徴収された所得税額は9兆9,321億円(同9.9%増、8,957億円の増加)となっている。
 なお、給与総額に占める税額の割合は4.97%となっている。

2  1年を通じて勤務した給与所得者については、次のとおりとなっている。
(1) 給与所得者数は、4,485万人(対前年比0.2%減、9万人の減少)で、その平均給与は435万円(同0.4%減、2万円の減少)となっている。
194名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 20:42:09 ID:l7KdKjQ+0
>>185
約15,000,000円.
195名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 20:44:31 ID:epIix7JK0
【世界のTOYOTA 富士スピードウェイ】
カレーパン 500円                                     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
フランクフルト 500円                                 /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/e/6/e6bb2bb2.jpg      /:::::;;;ソ         ヾ;〉
天ぷらうどん 1,000円                               〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
カツサンド 1,000円                                /⌒ヽリ─| -=・-H -=・-|! 
ホットドッグ 500円                                 | (      `ー─' |ー─'|
http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/6/f/6fd2b322.jpg      ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ζζ
とんかつ弁当1,500円                                 |      ノ    ヽ |   ___ _
F1弁当 10,000円                                   ∧        3  ./   |     |ニ、i  F1弁当みんな買ってね
http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/c/2/c2d3edfe.jpg     /\ヽ         /    |     |ー_ノ\
クッキー10枚入 1,000円(1枚100円)                   / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ__ ヽ__ノ`-' _ノ
http://image.blog.livedoor.jp/f1_2007/imgs/4/b/4b8c5a7d.jpg
196名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 20:47:19 ID:7bUlgTZv0
負け組が学生の頃サボってたのを今頃後悔して国のせいにするなよw
197名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 20:50:24 ID:qj9C8y2T0
俺、ガキの頃から勉強していい大学でて、いい会社入らないと楽できないぞ
って言われて育ったんだ。もちろん弟もね。
学生時代は、
俺は、中学学年上位の成績→高校も県下3位の県立高校→世間で言われる一流私立理系
弟は、中学学年中位の成績→高校も偏差値50↑の県立高校→専門学校

社会にでて、
俺は、一部上場の電機会社に勤務で残業は毎日終電、休日出勤当たり前
弟は、医療系の仕事について毎日ほぼ定時でお帰り土日ではないが週2日休み

年収は、
俺、450万以上500万以下
弟、650万以上700万以下

弟には、兄貴は要領が悪いと言われるが、なんか切ない・・・
198名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 20:50:51 ID:W7awDwv00
年収200万以下って外国人とかじゃないの?
日本で働く海外の人って増えてきてるでしょうに。

日本人と外国人とで扱いに差がある=格差社会とか言ってたり。
199名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 20:53:34 ID:qiG8Rk5d0
それより就職氷河期世代とそれ以外の世代間格差を何とかしろ。
所得格差なんてあって当然。
俺からすれば所得格差ばかり叫んで世代間格差をかき消そうとしているようにしか見えない。
200名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 20:56:00 ID:FX94sHe10
ウチは夫婦で働いて年収350万程度…
持ち家や自家用車ないけどなんとか暮らせる
しかし老後が不安だ、あと40、50年後の日本て
今の米国みたいに貧富の差が激しくなってそうだ


201名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 20:58:50 ID:tlRkl0+G0
>200
夫婦でその年収って何して働いているの?
もしかしてフリーター?
202名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:00:30 ID:bfgK+cVQ0
>>200
あと10年もすれば追いつくよ
203名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:03:39 ID:YEJGrFrVO
>>197
失礼だが…
まあ、理系で私立いくあたりから要領の悪さが…( ´・ω・)
204名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:04:27 ID:reN0oLA50
年収700万弱だけど、飲みに行く金もそんなにないし、家で飲む金も無いけどな
いいなカッペと最下層は税金少ないし馬鹿だから貯金と言う概念が無くて気楽だよなw
205名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:05:59 ID:bfgK+cVQ0
>>204
妻子持ちだよな?
いくらなんでもその年収だったら独身貴族を満喫できるぞ
206名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:07:40 ID:V9sM2J3iO
>>197

休日は確保したいし
残業も減らしたいよな。

子供は?
207名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:11:35 ID:beRehgVs0
>>205
>>204は庶民では考えられないようなお金の使い方をするセレブ様なんじゃね?
または収入の8割以上は絶対貯金しないと気がすまない貯金マニアだとか。
208名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:11:46 ID:iEQw7k3y0
200万じゃほとんど金がたまらないだろうし
生かさず殺さずの給料で働いている虚しさが倍増するな。。
209名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:13:19 ID:JnsbrO3g0
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191240342/l50

東 国 原 知 事 が

「 ノ ー ギ ャ ラ 」 で C M 出 演


タレント時代と知事の報酬の経済格差を結構感じてるんじゃないの?
210名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:13:28 ID:t8PtAq2K0
コピペしてたくさんの人に知ってもらった方がいいかも

例として消費税5%の場合、生活費一日1000円として

日給1万の人=消費税50円=負担税率0.5%
日給10万の人=消費税50円=負担税率0.05%

消費税100%の場合

日給1万の人=消費税1000円=負担税率10%
日給10万の人=消費税1000円=負担税率1%(一日1万円使ってもらわないとバランスがとれない)

図録▽全国1人あたり県民所得ランキングと地域間所得格差の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7450.html
東京450万
沖縄200万(100円ショップで同じものを買った場合東京の2倍納税していることになる)

211名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:13:36 ID:84piR3+K0
>>198
外国人のほうが給料はいいよ。
居酒屋でバイトしてたけど韓国人や中国人の留学生は日本人の五割増の時給だった。しかも仕事量は半分以下。
さらに日本人のバイトにはK1やワハハ本舗のチケットの購入義務があったり、
年1回は必ずHISを使って海外旅行しなくちゃいけなかったりした。
近所のブックオフやダイソーで人が足り無い時に穴埋めとして駆り出されたりとか無茶苦茶だった。
212名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:14:18 ID:qj9C8y2T0
弟は昨年結婚しましたが、俺はまだです。
といいますか、彼女つくる時間もないんですけど・・・。
たまにの休みは、家で睡眠をとっておきたいくらいしんどい(ノД`)
社内の試験も受けなきゃならないし、30歳まであるレベルの階級になって
いないと昇進もままならないんですよ・・・。

213名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:17:05 ID:lFpigtu0O
>>212
自衛隊?
214名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:17:42 ID:knyQWP1j0
>>211
白○屋?
215名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:18:19 ID:Vl05MNu/0
スーパーサイズミーって映画見るといいよ。
格差当たり前、弱肉強食、利益の為ならなんでも世界ってのが良く分る。
ムーアのシッコでもいいけど。
216名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:18:56 ID:sJuNdmPU0
>>212
「俺は忙しいから彼女いないんだ」と思えてるうちが花です。
いざつくろうと思った途端、「ああ、忙しいからじゃなかったんだ、俺……」と気が付くのは悲しいじゃないですか。
217名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:20:23 ID:wdiAPTow0
>>212
出来ちゃった結婚だけは辞めろ。
親戚に見合い後、即子作り開始して、できちゃった結婚の予定の奴がいるw
女側の親族から、後ろ指指されるぞ。
「うまくいきっこない。」とかもうボロクソw
218名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:20:38 ID:V9sM2J3iO
>>212

だよなあ……。
家帰って、飯作って待ってくれる人でもいりゃあ
まだ救われるのにな。

いくら仕事頑張ってても、
終わりとか区切りが見えなきゃなあ…
219名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:21:22 ID:bfgK+cVQ0
>>211
お前そこ……層化系企業だろ……常識的に考えて
220名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:24:20 ID:VArvEAKa0
>>55
お前天才だな

一緒に円天申し込もうぜ!
221名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:25:40 ID:V9sM2J3iO
>>216

いやいや、タイミング次第だよ。
男としてどうとかじゃなく、
たまたま手頃な空席がないんだよ。
ボロい椅子ならゴロゴロあるかもしれんが。
222名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:30:18 ID:V9sM2J3iO
>>217

ひでーなー。
なんとか見直してもらえりゃいいな。

ぐっと堪えて愛想よくしたり、
ちょいちょい顔合わせてるうちに
だんだん変わっていくといいな。
223名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:31:48 ID:xRJ+oInH0
年収435万円あったら満足だわw
224名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:35:22 ID:wdiAPTow0
>>222
しかも相手は、年齢34歳、年収200万前後。
共働き確定。泣きたいのは親族の方だろう。。
225名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:36:43 ID:kGmpGt4x0
今日もお勤めお疲れさまー。

今日内定式でしたね。
個人の努力よりも、卒業時の景気が大きく影響するんだなぁと
つくづく思いました。
子供を作るときには、景気の波を見極めてからにしろとw
子供が派遣やパートなんていうボロ雑巾で捨てられるのは可哀相なので
作らないという選択肢もありですね。
うつくしいくにw
226名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:37:21 ID:TN/bGfsY0
去年の源泉徴収票の額がこの平均年収とほぼ同額だった30手前。
労働時間は3000時間だったけど良いんだか悪いんだかよくわからんな。

長期安定の大企業でもない限り
世代によって将来が違うから単純に比べられないし。
227名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:39:33 ID:JnsbrO3g0
>>224

新郎(予定)って
デブ、キモヲタ系の人
228名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:39:44 ID:7QlYDgkC0
229名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:40:20 ID:CDS2tN8W0
よし!なんとか平均年収はクリアしてる!
230名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:42:16 ID:JnsbrO3g0
>>227
>>224

>>新郎(予定)って
>>デブ、キモヲタ系の人 ・・・×

デブ、キモヲタの人?・・・○



それとも真逆でもやしみたいな男の人?


231名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:45:27 ID:wdiAPTow0
>>230
写真見る限り、デブでもガリでもない。ガッチリしてる。身長は低いけど。
232名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:49:08 ID:tKIseYQZ0
派遣業者との癒着、公務員利権。

いまの自民と公明では、利権がさらに進む。
233名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:49:18 ID:t8PtAq2K0
コピペしてたくさんの人に知ってもらった方がいいかも

例として消費税5%の場合、生活費一日1000円として

日給1万の人=消費税50円=負担税率0.5%
日給10万の人=消費税50円=負担税率0.05%(一日1万円使ってもらわないとバランスがとれない)

消費税100%の場合

日給1万の人=消費税1000円=負担税率10%
日給10万の人=消費税1000円=負担税率1%(一日1万円使ってもらわないとバランスがとれない)

図録▽全国1人あたり県民所得ランキングと地域間所得格差の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7450.html
東京平均450万
沖縄平均200万(100円ショップで同じものを買った場合東京の2倍納税していることになる)

234名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:50:11 ID:JnsbrO3g0
>>231

男が34才なら「確信犯」じゃないか?
既成事実作って結婚して
家事と両親の面倒を丸投げする為に
235名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:50:43 ID:bwWffHQv0
あたかも平均の435万が低年収に思えるような番組や雑誌、報道が多いね。
236名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:53:07 ID:fAoOOpAoO
370万円!
ええ・・・負け犬ですが何か?
237名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:54:02 ID:s7i/1ho50
低所得者ほど喫煙率が高いのはなんとなく納得行くが、
低所得者ほどパチンコをやりたがるのはさっぱりわからん。
やつらはパチンコで儲かるとでも思っているのか?
238名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:54:09 ID:cJfHux8S0
規制緩和、経済財政他、諮問会議に経団連の連中を並べ、
言いなりになってるからこうなる。
239名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:55:20 ID:t8PtAq2K0
>>235
年収1000万の人と100万の人がいても
平均すると550万になるから
数字のマジック

平均よりも200万以下が何人400万以下が何人と表さないと現実が見えてこない
240名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:55:36 ID:V9sM2J3iO
>>231

収入は厳しいな〜…

嫁のために生まれ変わって、
せめて300万ぐらい稼ぐようになればなあ…

241名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 21:57:04 ID:knyQWP1j0
>>228
ニートが勝ち組かどうかは将来しだいだろ
せめて勝ち組と負け組の境界あたりに配置すべき
242名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 22:01:35 ID:kGmpGt4x0
そういえば、今日の日経新聞の一面で、
トヨタが派遣を正社員並に働かせているという記事が出ていたなw
スーパー派遣だってよw
200万以下しか与えないくせに、一人前に働かせようとするヨタ公w
243名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 22:02:20 ID:uWd13LGt0
>>235
なんでだろうね。
主婦向けのやり繰り雑誌は、年収300万円台を例に挙げて家計簿公開!とかしてるけど…。
専業主婦でも内職すれば月1万円も!とか、手作り小物をネットで販売!とか…。
あんまり参考にならないお金を稼ぐコツばかり載ってるんだけどね…。
244名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 22:06:36 ID:V9sM2J3iO
>>242

派遣が正社員を教育してたな。

部署の中で1番古株が派遣社員だったから。
245名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 22:08:30 ID:R78arHFVO
マスコミの平均年収は600万以上だからだろ
246名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 22:08:34 ID:bwWffHQv0
>>242
1年前に田原総一朗が「トヨタの偽造派遣が問題になっている」云々言ってたな。
まさか本当だったとは…
フルキャストやパソナの社長に言わせると社会貢献しているらしい。
247名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 22:13:08 ID:tKIseYQZ0
>>238
経済財政諮問会議の民間議員、御手洗、八代氏などが元凶だな。
自民と公明は便所とグルだからね。
248名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 22:24:38 ID:R78arHFVO
便所 氏ね!!!
249名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 22:24:55 ID:efviTDrh0
>>242 >>246
日経(アサヒもな)と経済財政諮問会議はグルだしな。
派遣と諮問会議関係は完全にアサヒってるし。
250名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 22:27:53 ID:V9sM2J3iO
WCの証人喚問楽しみだな。
盛り上がるといいな。
251名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 22:28:05 ID:OEUjp7M10
派遣と便所と格差拡大

この関係は切っても切れんなw
252名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 22:37:02 ID:HvsxnUQB0
アサヒるよりゲンダイるか、アカハタるかしたほうがずっといいね。
253名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 22:43:26 ID:k+7ZxBzs0
>>241

ニートが勝ち組なわけないだろ アホ

将来は、自殺か
親を殺して警察に逮捕されるか の2つの人生しか用意されてない

今だけ現実逃避しているだけ

http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1188482339/
254名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 22:45:19 ID:cuQxKKUGQ
ニートは親が死んだら家売って投資でも始めないとな
今のうちから準備しときなよ
255名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 22:47:09 ID:v/E+x+zy0
俺わかんねーんだけどさ。
「格差是正」ってどこがゴールなの?

小沢と俺の年収や、生活水準が同じになれば
「是正された」っていう事なの?

仮にそんな状態になって、真面目に働こうと思う?
馬鹿馬鹿しくならない?

国際競争から取り残されるんじゃないの?

誰か教えてくれよ。
256名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 22:48:11 ID:NxLCpTev0

派遣が社員を教育?
まじめに教える奴いるのか?
しかしひどいw
257名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 22:49:49 ID:oaO3Qye/O
今のニートの親は金も財産もそれなりにあるが
その次の代となると持ち家も厳しい貧乏世代
これからの日本は地獄だな
258名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 22:51:00 ID:bfgK+cVQ0
>>255
誰もまっ平にしろとは言っておらんだろ。
要するに底辺が底辺すぎてやばいから、それを少し持ち上げてやりゃいいんだよ
259名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 22:51:18 ID:CbjwmKI20
>>255
それがゴールだろ。
で、国際競争って何だよ。定義してみてくれよ。
260名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 22:52:42 ID:7qvbwNgt0
>>255
ゴールは
・年収250万でも暮らしていける社会構築
・一億総非正規雇用化
・労働基準法違反は禁固20年以上
・成果を出した研究者・技術者は優遇

これが格差是正だろ?
261名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 22:55:36 ID:t8PtAq2K0
働いても働いても生活が楽にならない
給料は減るばかり
と世間が思い始めて
やっと何かがおかしいと気づき始めたところ
262名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 22:56:06 ID:Ynwr3mzW0
やっときづいたw
263名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 22:58:03 ID:7ThTNzmc0
派遣でも1年働いて200万以下ってのはちょっと信じられないな。
年収って総収入ででしょ?
本人が普通に働く気あれば300は行くでしょ?
264名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 22:59:05 ID:7qvbwNgt0
そりゃ毎年どんどん政策基準となる平均年収額が上がっているんだから
働いても苦しくなるのは当たり前
今の自民党政権は平均年収600万を基準にしているな
で今度の消費税上げで年収750万になる。
265名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 22:59:06 ID:nsj8pfeZ0
TBSで放送していたが、
マレーシアで暮らす優雅な定年退職者の番組、観た?
年金は無料で社保庁から送られてくるそうな。
送料は年4万数千円。それも税金から払われるw
これだけで、週2回のメードを雇える。
移住の条件はマレーシアの銀行に口座を作り
500万振り込めば可能だそうだ。
利率が4%なので、年間20万。
貯金がありあまって仕方がないって笑ってる爺も出ていたw
上手く生きている爺やババアはたくさんいるんだなw
266名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 22:59:18 ID:v/E+x+zy0
>>260

・年収250万でも暮らしていける社会構築
実現できるの?
原油価格とかどうしても下がらないものってあるんじゃない?

・一億総非正規雇用化
どこが雇うの?民間、公務員。
給料払うだけでつぶれるんじゃない?

・労働基準法違反は禁固20年以上
中小企業社長はみんな牢屋? 牢屋の中で会社経営

・成果を出した研究者・技術者は優遇
これはできそうで賛成だけど。
こういう技術者をずっと雇って職場環境を維持して
企業の得られるメリットは微々たるものになりそうだな。

答えてくれてありがとう
267名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 22:59:54 ID:uWd13LGt0
氷河期になんとか就職した会社、雇用保険に入れてくれなくて
労働基準監督署に相談したら経営者に注意してくれたけど「だめですよー。」
って電話でひと言言うだけだった。強制力がないなら何のための法律なんだか…。
こういう悪徳事業主にちゃんと保険払わせたら、国だってちょっとは助かるんだろうに。
268名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:00:25 ID:9C8WCdPq0
格差社会の最大の問題は、官民格差だな。
269名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:01:13 ID:nLBOiAvE0
>>255
ゴールは
・累進課税の強化
・ベーシックインカム(基礎所得)制度の導入
・公務員数を50%カット
・国家会計に複式簿記導入
・特別会計廃止と特殊法人解散
270名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:01:58 ID:7nrAS6rR0
共産主義じゃないんだから、怠け者にしゃぶられてたまるかっつーの
271名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:02:11 ID:bfgK+cVQ0
>>465
その送料を俺らが払うのか……送料は自己負担にしろよ
272名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:02:39 ID:e/xWsytr0
>>255みたいな人を失業者にしたり低所得労働者として固定することによって
国際競争力は維持されます。
何故って「収益−費用=利益」だからね。
人件費を可能な限り減らせば減らすほど利益が出る…。

これが好景気なのに失業者、低所得者、自殺者がいっぱいいる事の原因なんだよ。
好景気にするために失業したり低所得者になったりさせなければならなかったわけで
当然追い詰められて自殺する人だって居たわけさ。

まあみんなそろそろ気が付いてきてるだろうけどね。
手遅れかな・・・。
273名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:04:31 ID:7qvbwNgt0
>>266
できるよ。この世の中から正社員を無くせば、市場原理によって給料は適正化される
事務職は時給300円まで落ちるだろうな。w

>・一億総非正規雇用化
>どこが雇うの?民間、公務員。
>給料払うだけでつぶれるんじゃない?

総正社員化と勘違いしている?
嫌なら雇わなくて良いのが非正規雇用化だよ
賃金は市場原理で決まる
274名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:05:13 ID:NxLCpTev0

人件費を切り崩さないと維持できない程度の
国際競争力しかないことを潔く認めたほうが良い。
275名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:06:06 ID:bfgK+cVQ0
>>273
給料が落ち込んだ際に物価は下がるんですかい?
物価が下がればいくら落ち込んでも文句言わんぞ
276名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:06:58 ID:t8PtAq2K0
株式会社ってのは人件費は経費なんだよ
役員だけが報酬

その経費が固定ではなくて
使い捨ての経費だったら会社の経営は楽って事
277名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:07:30 ID:7qvbwNgt0
>>269
・ベーシックインカム(基礎所得)制度の導入

↑これには大賛成
上乗せ分は市場原理によって成果給となるからな

>>275
家庭菜園でもするか副業で補充しろ
278名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:09:55 ID:JJkHT9XY0
>>268
官民格差直すには、民主党に投票するんだ。
279名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:11:28 ID:M25Cf1C50
従来は女と男性間で格差があり、これが自然だったのだけど、
政府が「男女共同参画なんたら」で
一部の男性と女を入れ替える作業をやってしまった。


それにより、男性間の貧富の格差が生まれ、
また、一部の女が不自然に高給を取るようになった。


280名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:12:44 ID:V9sM2J3iO
>>274

人件費を切り崩すから
競争力が下がるんだよ。

人間を育てるには金が必要。
281名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:12:46 ID:F3qLVMcF0
>>265
そんな海外隠居生活なんてあと3年、せいぜい5年で無理になりそう
日本だけじゃなくて韓国人や中国人富裕層も押し寄せて悲惨なことになりそう
282名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:12:57 ID:CbjwmKI20
>>275
給料が半分になっても物価は半分にならない。
給料が倍になっても物価は倍にならない。
よって、給料は上がったほうがいい。
283名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:13:33 ID:7qvbwNgt0
日本は伝統的に
・男女格差
・文理格差
が激しい国ですよ

男女格差の是正をするなら
是非とも文理格差の是正もお願いしたい
まあ無理だろうけど・・・
284名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:13:45 ID:v/E+x+zy0
>>273

総正社員化と勘違いしている?
嫌なら雇わなくて良いのが非正規雇用化だよ
賃金は市場原理で決まる

勘違いしてました。。

市場原理(競争)で行き着く先が「格差是正」なのか
わからない事だらけだ。。
285名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:14:57 ID:GtcMItVeO
貧富の格差より顔の格差の方が大きい気がする
286名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:15:42 ID:ABo8p7dv0
これはマズイなぁ
いずれ立ち行かなくなるぞ
287名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:17:01 ID:uWd13LGt0
立ち行かなくなるとどうなるの?
288名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:19:00 ID:n6sbwKY90
格差はよくない。
289名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:19:33 ID:BpnRx0Q70
土地がまだ高い
290名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:20:44 ID:gN5sWJcE0
>>287
日本が北朝鮮化する
291名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:20:46 ID:nLBOiAvE0
>>270
怠け者に金を流しすぎなんだよ
>>277
ベーシックインカムなら貧乏家庭でも一人子供生むごとに社会保障を受けれるし、
介護事業するにしても被介護老人の基礎所得をそのまま介護事業者に渡せばいいから、金の流れが単純かつ透明だし
一部の者しか受け取れない不公平な補助金も廃止できる。
その上で成果給も否定しないし、いいよね。
292名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:20:58 ID:7qvbwNgt0
>>284
技術系のアウトソースで技術系の賃金はグローバル化された
で最近は人材不足から単価は世界的に右肩上がり。
つまり国際競争によって賃金の最適化は終了した

残りは事務系の賃金が本当に最適なのかどうかを検証すべき。
中国への経理・人事のアウトソース化・一億総非正規雇用化で
実行されるだろうよ
293名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:21:52 ID:e/xWsytr0
人件費を減らせば一時的に好景気になるし国際競争力が出るけど
当然会社は二流三流の会社になって行き、当然国家も二流三流の国家になっていく。
それもまた真理。

日産自動車が人件費やらなんやら切り詰め切り詰めして史上最高益をマークした翌年から
売上額やシェアが激減して今ではメジャーな企業としてはカウントされなくなって
自動車業界の業績とか新聞で一覧を作るときも「日産」の欄は存在しなくなった。

今ではニュースになるために「スカイライン」とか昔の栄光にすがってアピールするしか
なくなってしまった。

人件費きりつめばかりに走った日本は既に後戻りできないのだろう。凋落が待っている。
294名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:23:40 ID:eiegtome0
格差が広がっているのに、いまさら”平均”など意味ないんだよ
平均年収435万程度の人が沢山いるような数字の錯覚でごまさかれるが
実際、そんなに貰っている人は今や勝ち組になりつつある
295名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:23:56 ID:bfgK+cVQ0
>>277
日本じゃ副業する時間が無いんですが
まずは残業を廃止しないと
296名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:24:47 ID:7qvbwNgt0
>>293
切るべき所を切らないで、切っては駄目な所を経営者が切るからだよ
リストラは人件費を削ることが目的ではない。事業を改善し攻めの経営戦略へ
繋がる投資をすることもリストラだ
297名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:25:44 ID:GvvHVC220
現在起きていること
・平均年収の下落
・海外での需要増による各種原料の値上がり
・それに伴い国内でも一部食料品などが値上がり

スタグフレになってる?
298名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:26:00 ID:M4rtEqsr0
つか格差社会 非正規雇用化なんて本来なら稼げる奴を稼げ無くしてってるだけだと思うが
所詮雇われ人は雇われなければ何の力もなかったはず。
299名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:28:23 ID:v/E+x+zy0
>>292

>>つまり国際競争によって賃金の最適化は終了した

知らなかったです。教えてくれてありがとう。

中国への事務アウトソースは怖いですね。

>>269

・公務員数を50%カット
警察官や刑務官や、自衛官も?
治安が悪くなりそうですね。

更に行政サービスが悪くなった。。と叩かれそうですね。
300名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:29:23 ID:DrEr7DJR0
        日本郵○株式会社取締役 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ    |  格差がもっと広がりますように。
             /:::::;;;ソ   LEXUS ヾ;〉  |  残業代が無くなりますように。
             〈;;;;;;;;;l  ___ __i|  |  過労死が自己責任になりますように。
            /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  |  法人税が無くなりますように。
            | (     `ー─' |ー─'|  |  消費税が上がりますように。
            ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  |  派遣業務が拡大しますように。
               |      ノ   ヽ  |  |  中国人留学生を国費で援助しますように。
               ヽ     トョョョタ / <  外国人単純労働者を受け入れますように。
               _rl`': 、_     ///;ト,  |  サマータイムが導入されますように。
              /\\  `i;┬:////゙l゙l  |  国会に証人喚問されませんように。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|   |  自民党が選挙で大勝しますように。
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |   |  ライバル会社が潰れますように。
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./   |  郵政民営化で甘い汁を吸えますように。
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、  |  
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|  |  無欲な私のささやかな願いです。
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、  \_________

301名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:30:17 ID:e/xWsytr0
コストプッシュインフレーションと言う言葉があったと思うんだが
こういう状況を指すと考えていいのだろうか?
302名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:30:33 ID:7qvbwNgt0
おまえらが言っている事には激しく同意するが、
もう手遅れな事も理解しろ
時間を巻き戻すことはできないんただぞ?

国民が小泉・竹中の構造改革わ支持した事実も消せない
いまさら正論を言っても、総正社員化・鎖国は無理なんだからな
あと理数系離れと技術者不足もな
投資・育成しなければいつかは人材枯渇する
でいままさに人材枯渇が襲っている訳だ
303名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:31:50 ID:ctJ48XnH0
>>296
切った後にそれ以上の利益を出せる人を
なぜ引っ張ってこないのかと、
人を減らして、今まで以上のことをしろというのは
なぜでしょうか;;人事・・・
304名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:32:01 ID:Vh9un9CXO
●戦争を絶賛して統一教会主導の国家にしたいニートウヨ
ttp://hw001.gate01.com/dec2750/img/0812/03.jpg
ttp://kiyotani.at.webry.info/200508/img_18.jpg

「中国が攻めてくる」家族3人切られ重軽傷 殺人未遂で無職の二男(38)逮捕
ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1130414485/
【ニートウヨ】「自分が北朝鮮の監視対象に」 自殺願望男、退職後にネットに傾倒…京都巻き添え殺人
http://wannabe.fam.cx/service/2ch_02/read.cgi?newsplus/1182379832/
305名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:34:15 ID:CbjwmKI20
国際化ってすごいね。
でも英国は最低賃金が時間1400円、スイスはミグロ(スーパー)でバイトしてる
おばちゃんでも時給2000円貰ってる。アメリカのトヨタは日本と同じライン工でも
時給51ドルだ。で、賃金の適正化って何?中国化の間違いじゃないの?
306名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:35:11 ID:M4rtEqsr0
>>302
構造改革ってのは公務員や農家など工夫なし暴利をむさぼるの奴らの
改革であって庶民を苦しめるもんじゃないだろ

政治が支持されてもない余計な事やっただけ
307名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:35:39 ID:7qvbwNgt0
>>303
リストラして人材を引っ張ってこれるくらい日本は人材の宝庫か?
日本は昔から自前育成の自前調達で奴隷を確保してきた国だ

でエリート校は経営者を育てられない
冷遇から理数系離れで人材の裾野は縮小し続けている
だいだい、経営戦略がハッキリしない企業が人材わ引っ張れる訳が無い
308名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:35:46 ID:nLBOiAvE0
>>298
だからベーシックインカムなんですよ。
膨大な数の公務員も、農地に戻る人が出てきたりして、別の生産形態に潤いが出るとおもいます。
治安は・・そもそも犯罪は何故起きると思いますか?
ゆとり教育ではないけど、基礎所得で安心感が出たらむしろ犯罪は減りそうな気がしますが。
それから、公共サービスに頼るのが当たり前とか思われてるところに、民間が入り込む機会にもなるかもしれない。
今はなじみがなくても、地域住民による自警団だってつくればいいんですよ。基礎所得あれば、時間にも余裕できるはずだし。
309名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:35:53 ID:MuyxloXO0
だからぁ〜
日本は税金が極端に高いから住みにくいんだろ!
ガソリンも1リットルあたり50円位は税金で道路を維持する為に
使ってると言いながら、内訳は公表しないし
高速道路は、いずれ無料化すると言いながら既に元金回収した
首都高速や大阪環状の値下げもしない
NHKも民営化してスクランブルで視聴者を取れば良いだけだし
日本は議員が腐ってる、アメリカの借金は肩代わりしたままだし
もうこの国も駄目だな、過激な反政府組織でも出来ない限り
この国は変わらないよな〜
310名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:37:50 ID:e/xWsytr0
実際、政府も自民党も民主党もアジアからの労働者や移民をガンガン受け入れたいのは確からしい。
何の理由もなくそんなことを考えるわけが無いから要するに低賃金労働者を入れることで
さらに賃金を引き下げたいんだろう。

…中国化のほうだろうね目指してるのは。
311名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:38:24 ID:7qvbwNgt0
>>305
だったらアメリカ・イギリス・スイスに行け
これが国際化だぞ
労働者も企業・国家を選ぶのも国際化だ
312名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:39:13 ID:CbjwmKI20
>>308
累進課税と法人税を極限まで強化すれば、財源的には可能かもねベーシックインカム。
1人当たり、月8万円くらいの支給で・・・。働かないと食っていけないけどアルバイトでも
生きていけるくらいの額が理想かな。
313名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:39:20 ID:3F4gwQEo0
>>305
51ドルって、1ドル100円としても5100円、ただのライン工が
それって、ほんと?
314名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:40:28 ID:V9sM2J3iO
>>310

痛みに耐えて瀕死の国民は
簡単に淘汰されそうだ。
315名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:40:31 ID:59aF++pX0
>>313
有名な話だが。。。ソースは自分で探してくれ。
316名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:41:47 ID:7qvbwNgt0
>>313
米の労働者は、職種毎に労働組合を結成しているから本当だよ
労働組合の要求を満たす企業なら国籍は問わない
同じ自動車ライン工でも日米賃金格差がある。これも別の格差だな
317名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:42:46 ID:j7Q5FvAb0
これじゃ車なんて売れんわなwww
318名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:43:15 ID:nLBOiAvE0
>>312
そうですね。あんまり多額だと怠けすぎるヤツが出てきますからね。
ただ・・特別会計と公務員の人件費削ってからやってくれないと、現在官側で恩恵受けてる人に更に所得与えることになってしまう。
それではまずいんです。
319名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:43:27 ID:FDd94mc10
いずれ良いとこの、王子様やお姫様が、強姦されてぼろぼろにされる時代がくるんだろうね。

日本も荒んだ黄昏へと向かっている
320名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:43:29 ID:59aF++pX0
ま、自由競争とかシナ化とかやってるのは実は日本だけ。
世界中がバブル景気やってっても日本だけびんぼーなんだよ。
321名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:43:37 ID:uWd13LGt0
>>310
日本の労働者の賃金も、トップバリュー商品の値段のようになるんだね。
322名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:44:23 ID:bfgK+cVQ0
>>306
ほとんどの農家は赤字経営の借金まみれですが何か?
323名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:45:24 ID:Ynwr3mzW0
男子は580万だからな!
324名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:45:31 ID:W0jc1Vd50
デジドカ中堅の正社員で、年収を時給換算したらセブンイレブンの
深夜バイトよりちょい良いくらいの俺は死ねば良いですかね?
325名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:45:48 ID:HqXuTysOO
安価な中国製品の影響は絶大ですね。
日中経済交流拡大万歳。
中国に負けないよう、更なる人件費削減によるコストカットを!
326名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:46:02 ID:gmxU4txY0
男の正社員の平均が600万くらいあるんだから、
裕福な国だよな。
327名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:46:25 ID:TFT8i/aG0
「泥棒国家(クレプトクラシー)の完成」(米経済誌「フォーブス」元記者B・フルフォード著)より抜粋
(1)現在の日本は、人類史上類をみない「泥棒国家」(クレプトクラシー)である。
民主主義国家ではありえないとされる一部の特権階級によるオリガーキーが行われている国であり、
本当の意味での国民の代表者が政治を行っていない。
彼ら、すなわち、政治屋、官僚、ゾンビ企業、ヤクザらが、
あなたが毎日一生懸命働いてつくりだした富を、手を替え品を替えて奪っているのである。
これは、まさに国家による収奪である。(中略)
そればかりか、2003年11月の総選挙で小泉“インチキ改革”政権の続投が決まったことによって、
このシステムはさらに強化されているのだ。(後略)
(2)なぜ、多くの日本国民が、いまだに自民党政治が、国民の財布からお金を巻き上げるだけの
「泥棒政治」(クレプトクラシー)であることに気がつかないのだろうか?(中略)
この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べ、
政治家や官僚など支配層の人々の卑しさは、あまりにも異常だ。
彼らが一部の業界やヤクザと組んでこれまでやってきたのは、国民の税金を勝手に使って、
「車が通らない高速道路」「ただ水を貯めるだけに存在するダム」
「野菜を運ぶためだけの地方空港」「誰も利用しない市町村ホール」
「ただ官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設」などをつくることだけではなかったか?(中略)
そして、これらの公共工事と称する利権ビジネスで票とリベートをもらい、
それで私腹を肥やし、この国を民主主義国家から特権階級が支配する国家に変えてしまったのである。
その結果は途方もない借金の山である。
公的債務は約800兆円と言われるが、これに年金や公団・公社などの準政府部門の隠れ債務を加えれば、
その額はじつは2000兆円という説もある。(中略)
その結果、日本の国債の格付けは、アフリカの小国ボツワナ以下になってしまった。(中略)
それなのに、泥棒たちは、いまだに借金をやめようとしない。
国債を発行しまくり、道路もダムもまだつくるといって、年金カットや増税策を推し進めている。(中略)
それなのになぜ、あなたは怒らないのか?

http://blog.m3.com/invest/20070723/7
328名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:46:48 ID:lm9V8JKV0
>>313
前スレよりコピペ
 712: 名無しさんの冒険  2007/09/15(Sat) 21:05
 2007年7月9日号の日経ビジネスに掲載されていたWall Street Journalの
 『トヨタ、米工場新設に急ブレーキ』っていう記事に、自動車工場で
 奴隷のように働かれているオマエらには信じられない事が書かれているぞ〔略〕
 アメリカに次々と工場を建てる現経営陣に、奥田碩前会長と豊田章一郎名誉会長が
 苦言を呈してブレーキをかけたんだとさ。理由はな、
 ●「政治的な配慮さえなければ今は日本で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」んだってよ。
 日本の人件費は異常に高い高いと刷り込まれたオマエらには信じられないだろうから、もう1度書くぞ。
 ●「政治的な配慮さえなければ今は日本で生産し米国に輸出したほうがずっと利益が出る」
 日本で生産して輸出したほうが儲かるのは、円安が大きい要因であることは確かだが、
 これから書くこと読めば円安だけが理由じゃないってことが分かるぞ。
 トヨタは、アメリカ各地に工場を建設して現地に雇用を創出して政治的な支持を獲得してきた
 (「政治的な配慮さえなければ」ってのはこういう意味だ)わけだが、そのトヨタがアメリカの
 労働者をどんな扱いしているか知っているか? いいかオマエら、ショック死しないように覚悟して読めよ。
 「トヨタは北米工場の従業員に全米自動車労組(UAW)の水準に見合う賃金を払ってきた。
 ジョージタウン工場では平均給与は時給26ドル。UAWに加盟するGMやフォード・モーターの従業員より
 多少安いが、年に2度のボーナスが差を十二分に補う。」
 オマエら、時給26ドルだってよ。日本円に換算すれば時給3250円だ。時給3250円だぞ。
 オマエらの時給の何倍だ? 1日8時間働けばアメリカ人は2万6000円もらってんだぞ。
 しかも年に2回のボーナス付きだ。そんなトヨタもアメリカで人件費削減だってよ
 人件費削減して、時給いくらになると思う?〔略〕人件費削減して時給20ドルだってよ。時給2500円だ。
 これで、オマエらがどんだけ奴隷として働かされているか分かっただろ。利益1兆円儲けておいて、
 国際競争力のためとか言って、オマエらを奴隷のように働かしてるんだよ。〔略〕
329名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:47:08 ID:CbjwmKI20
>>318
だから累進課税で良いじゃない。官でも民でも異常に所得の高いのは
ロクな事しちゃいないよ。
330名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:49:18 ID:Ynwr3mzW0
クソ社長はよ580万だせよカスw
経営者失格w
おれが560万ておかしいじゃねーかよwww
331名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:49:22 ID:ctJ48XnH0
>>324
いえ、よくあることです
332名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:49:46 ID:HBUremsv0

二極化、或いは、多極化は避けられないだろ。
人間の質は一様ではないのだから。
333名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:51:21 ID:V9sM2J3iO
>>324

死ぬ前に狂って
苦しみをわめき立てよう。

権力者に届くように。
334名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:51:31 ID:e/xWsytr0
>>324
ついこないだ総理だった安倍が財界人を多数引き連れてインドに訪問しただろう?
中国が豊かになって中国人の賃金も半製品値段もだんだん上がってきたから
次はインド人って考えてるんじゃないかな?。

インド人といえばコンピュータが得意なんだが…。
335名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:51:45 ID:CbjwmKI20
>>328
ボーナスや日系企業独特の手当てを含めると時給51ドルだっけか。
それともGMの話だったか。
日本のトヨタは期間工だと時給1400円くらいだよね。英国の最低賃金
ギリギリの水準。命がけで工場で働いても、英国のコンビニのバイトにも
適わない。
336名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:53:21 ID:nLBOiAvE0
>>329
所得の分配を目指すための累進課税ですが、税として集めた金が公平に分配されるとは限らないじゃないですか。
理想的な再配分まで考えてくれてるからベーシックインカムにあこがれますよ。
337名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:53:20 ID:P2uXpxQ4O
平均か。
中学のとき統計のからくり教えてくれたな。
テストの結果、Aさんは5点、Bさんは10点、Cさんは95点。三人の平均は36.7点。平均はサンプルに極端な片寄りがあったら、事実とかけ離れた数値となって役にたたない。
今回の調査も、多くの年収二百万以下と少数のミリオネアの収入から割り出された、
役に立たない数値だな。
338名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:54:01 ID:lm9V8JKV0
>>334
アメリカが仕事終わりの時間にインドにプログラムを頼むと、
時差のおかげで翌日にはプログラムができてるって話があるよね。

ていうか、その以前に日本人にプログラム頼むぐらいなら自分で作るか。
339名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:54:42 ID:ctJ48XnH0
>>335
そんな貰ってないんじゃない?
340名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:55:15 ID:W0jc1Vd50
>>331
ですよねー。そこで思考停止しますけど。

>>333
ボスをたどってくとTOPはWCです

>>334
社食ではよく彼らを見かけます。優秀ですよ。
341名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:57:58 ID:cuQxKKUGQ
>>305
ユーロ高の今その数字出されてもな
物価を考慮したら1000円以下だろ

でアメリカのは新米ライン工の話か?
日本だって正社員で長くやってる奴らは相当貰ってるぞ
342名無しさん@八周年:2007/10/01(月) 23:58:14 ID:HBUremsv0

>>335
ポンドは円に比べて高い。為替のマジックに過ぎん。バカらしい。

それから、米国では年収10万ドル以上で、リーマンとしては一応成功と言われている。
自動車工場のブルーカラー風情が時給51ドルも稼ぐ訳がなかろw
343名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:00:29 ID:dAmVB1/N0
■米GM:新規雇用の賃金半減で労組と合意、一律体制崩壊へ−関係者
米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)と全米自動車労組(UAW)は、賃金が現行組合員の約半分に
設定される新たな職務クラスを設けることで合意した。これにより、組合員に対する賃金の一律体制が一変
る。同計画に詳しい関係者が28日、明らかにした。
26日に暫定合意に達した4年間の新労働協約の下、新規雇用者は全員、最初は自給・諸手当約28ドルの
清掃業務などの補佐的な業務に就く。現在の組合員の時給は51ドル。組み立てラインなどの職務に格上げ
されるまでは、こうした非中核職務にとどまる。
■ソース(Bloomberg) 2007/09/28 22:57 JST
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003015&sid=agxL1DvVjmSI&refer=jp_europe
>>342
ライン工が51ドル
344名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:00:34 ID:W+7QRPnV0
必死に否定する工作員が現れだしました
345名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:01:02 ID:Lmlc0Yk00
平均年収低ぃ〜〜〜。
初めて勝組の気分を味わった


ような気がする
346名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:01:37 ID:HpXWuseA0
つーわけで時給6000円以下の奴は負け組みね。
347名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:02:13 ID:1vM3A8aX0
>>340
>社食ではよく彼らを見かけます。優秀ですよ。

そりゃー優秀だろ。
日本で言えば東大を出てるような奴がプログラマーやってるんだからな。

348名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:03:06 ID:N/j9AJ+T0
>>345
騙されてるw
349名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:03:42 ID:SHAOqxMo0
https://www.net-research.jp/airs/exec/rsAction.do?rid=334693&k=938ab68971
スレ違いに一見思えますが、首都高値上げもひっそりと実行されようとしています。
労働者から巻き上げて、一部の奴が大儲けする世の中です。
お願いします。是非反対のアンケートに答えて下さい。
皆様の力が必要なんです。宜しくお願いします。
350名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:04:46 ID:5mUXb5l70
年収200万以下ってことは、月の給料約15〜6万ってこと?
地方はさておき、都心だとこんな額で生きていけるの?
351名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:05:37 ID:zm6N7+bj0
>>337
中央値を調べたらどれぐらいなんだろうな。
まず400万はいかないだろうな。
352名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:05:57 ID:CbjwmKI20
一人当たりの購買力GDP(2006年)
http://www.ggdc.net/dseries/data/ted/ted07I.xls
66,193ドル ルクセンブルク
44,010ドル アメリカ合衆国
43,802ドル ノルウェー
42,927ドル アイルランド
40,241ドル アイスランド
37,942ドル スイス
36,471ドル オランダ
36,376ドル オーストラリア
36,337ドル デンマーク
36,037ドル フィンランド
35,869ドル オーストリア
35,549ドル スウェーデン
35,348ドル カナダ
35,058ドル ベルギー
34,904ドル イギリス
33,592ドル フランス
32,828ドル 日本
31,461ドル ドイツ
30,921ドル イタリア
30,871ドル スペイン
29,711ドル イスラエル
27,203ドル ニュージーランド
26,058ドル ギリシャ
23,774ドル キプロス
24,044ドル スロベニア
23,608ドル 韓国
21,963ドル ポルトガル

確かに為替の影響は否めないが、ここまで凋落してる。
20年前は確かダントツで一位だった筈だが
353名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:06:54 ID:HBUremsv0
>>343
へぇ、初耳だ。こりゃいいやw
この分じゃ、組合員は、月に180Hも働かせてもらえないだろうな。
GMは、日本メーカーに押されて、ひどい業績のようだし。

ま、そんなに外国がいいなら、海外に移住したらどうだ?
354名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:08:14 ID:HpXWuseA0
>>353
こいついったいなんだ???>>ALL
355名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:08:14 ID:dAmVB1/N0
>>353
駐在から帰ってきたばっか
356名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:08:22 ID:gsstq0cUQ
バブル全盛の頃と比べてどうなる?
357名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:09:29 ID:b9t9ptC00
>>349
ETC作ってるんだか権利を売ってるんだかの会社は何かの特殊法人みたいな変な会社だったと思う。
国土交通省の高級役人の天下りをたくさん受け入れてるんだよ確か。
358名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:09:48 ID:1vM3A8aX0
>>352
ルクセンブルクぶっちぎりだなwww

アメリカは、サブプライム問題に見られるように、
多額の借金までして豊かな生活をしようとする人が多いためだと思う。
購買力が高いからと言って、良いとは単純にはいかないのでは?
クレジットカード破産も多いしね。

あと、日本の20年前はバブルの時代だったから、実態に測してないと思うよ。
359名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:10:57 ID:ySM0W5S90
また社畜が降臨してるのか
360名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:11:24 ID:zo3XwTob0
>>350
家族みんなで働いて足して500万、それぞれだと200万未満とか。
知り合いと共同生活で個別だと200万未満。
無年金、無保険で生活して200万未満。
ネカフェ、廃アパートで生活して200万未満、等々。
361名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:13:40 ID:gsstq0cUQ
>>343
システムがよくわからないが組合員は全員一律の給料で
これからは見習いの時給は28ドルって事か?
派遣・請負薄給ライン工は英語勉強してアメリカ行った方がいいようだな
頑張ってくれ
362名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:13:41 ID:1vM3A8aX0
>>343
時給51ドル!?
これが本当だったら、アメリカでブルーカラーになりたいなww
まぁ何かカラクリがあるとは思うがな。


>>350
ギリギリやっていけるだろ。
地方と違って、維持費が高い自動車を持つ必要が無いんだし。
363名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:15:32 ID:UJ5DoOHF0
福田内閣の格差是正をどうやって行くか楽しみだな。
ジニ係数で見ると日本は崩壊ラインまで来てる。
福田内閣もしくは、その次の内閣辺りで解決しないとやばい。
364名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:18:39 ID:fKgKdfev0

ブルームバーグの英語版(update 3)には、トヨタUSの工場労働者とのギャップが$25−30とある:

The lower-paid jobs, along with a shift of $50 billion in health-care obligations to the union fund,
would help GM Chief Executive Officer Rick Wagoner narrow
an estimated $25- to $30- an-hour cost gap with Toyota Motor Corp.'s U.S. factory workers.

 ttp://www.bloomberg.com/apps/news?pid=20601087&sid=aDsw8mVBN.R8&refer=home

要するにトヨタUSの労働者は$21−26/H程度で働いているという事だろう。
これじゃ、GMがダメになる訳だわ。
結局、記事は、UAWが折れて半分の時給で働く労働者の存在を認めたという話だ。
要するに、$51/Hのブルーカラーなんて有り得んという話。
365名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:18:41 ID:b9t9ptC00
>>363
実は解決策は無い。
366名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:19:10 ID:W+7QRPnV0
中国人とかが時給の高い日本に来てるって現実があるのに
日本より時給の高い所を否定する奴ってのはいったい何だ?

まるで中国人が日本の時給をみてそんなのあり得ないと言ってるような違和感を感じる。
367名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:21:50 ID:HpXWuseA0
>>366
日本が地上の楽園だから文句言わずに働けってことだろう。
報道管制がよくできてるから欧米で壮絶な不動産バブル景気になってることも
知らない奴多かったんでね?
368名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:23:30 ID:0h9Hx/D/0
>>366
1行目と2行目をANDで結んで4行目に行くのは
日本と中国しか存在しないという主張ですか?
369名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:24:03 ID:b9t9ptC00
>>366

幼稚なナショナリズム、かな?
スネオがよく言う「僕のパパなんて凄いんだぞぅ」の延長版だな。
370名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:24:14 ID:lni24r59O
今日マレーシアで年金生活してる人のテレビやってたけど
日本地獄過ぎる気がする
飯さえ口に会えば外国行くのもアリか
371名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:25:29 ID:HdnJv3gp0
日本で通用しない奴が
言葉のハンデがある外国で食っていけるわけないだろ
372名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:25:45 ID:HpXWuseA0
>>370
国民も国際化すべきなんだろう。。。でないとデメリットだけ受けることになる。
373名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:26:00 ID:zo3XwTob0
今ちょっとググっただけだが、
アメリカの場合は、商務省がちゃんと中央値出すんだな。
374名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:27:15 ID:bvpo5oyf0
それでも日本より格差のある国は地球上にたくさん存在するけどな

ヨハネスブルグ並の荒廃にならないと政府は動かないよ
まあそこまで行ったら政府が動いても手遅れだが
375名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:27:53 ID:W+7QRPnV0
だよなあ。
普通ならアメリカで働いて日本に送金とか貯金とかって話題になってもおかしくないと思う。


>>371
日本に来てる出稼ぎ外国人は本国で通用するエリートですかそうですか。
静岡とかに沢山いる日系ブラジル人とかはさぞかし偉いんだろうね。
376名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:27:56 ID:gsstq0cUQ
>>366
まず君が挙げた例からその結論に持っていく展開に違和感がある訳だが
377名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:28:32 ID:LjubO4Zy0
この統計、標準偏差はどれくらいなんだ?
378名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:28:58 ID:qbkrQJ150
>>362
その分、公共機関を使う費用や家賃に消えるがな・・・

>>370
それもアリかもな
この国で、特に都心で裕福に暮らせるのは、卑怯なことをする奴だけだ
379名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:29:14 ID:HdnJv3gp0
>>375
出稼ぎは日本人が敬遠するというかできない3Kに進出している
お前は東南アジアにいって土方で頑張る自信あるのかよw
380名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:30:55 ID:meTrPw8j0
>要するにトヨタUSの労働者は$21−26/H程度で働いているという事だろう

ただし残業は2倍だし、有給はしっかりとれる。どっかの派遣と違って一時雇用は
割増だわ。
381名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:31:03 ID:lni24r59O
>>371
いや年金生活者のテレビね
俺金融資産6000万ほどあるから月10万で60歳まで生きれたらいいなぁと
382名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:31:31 ID:QIpS1C0Z0
>>368
もうちょい読解力あっておk

要するに最低賃金の話だろ。 中国人でもできるからという理由で
賃金は抑えられて当然という主張がまかり通っていたが
その同じ労働でさらに高い賃金で働く欧米国もいると。
なんだじゃあ上げ様という流れは無視し、ひたすら中国は安いというのは
不当だと。
383名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:31:32 ID:W+7QRPnV0
>>379
馬鹿ですか?
日本より劣悪な賃金の所にわざわざいく理由って何だよ。
その東南アジアとやらで働いて日本で働くより数倍の金が貰えるなら
本当に食い詰めたら俺は行くぞ。
384名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:31:45 ID:gsstq0cUQ
>>375
とりあえずアメリカでライン工して時給51ドル稼げるように
なるまで頑張ってきなよ
人を見下げてないでさ
385名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:32:22 ID:c39BIdfd0
経団連、派遣社員大好きだから多分このまま増えるよな
386名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:32:47 ID:1vM3A8aX0
>>379
年収が2倍3倍になるのであれば、頑張るだろうがwww
387名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:34:39 ID:W+7QRPnV0
>>384
意味分からないから言いたいことをkwsk
388名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:34:47 ID:T7VeZxdh0
アメリカって住宅ローン残高が2000兆円くらいあるんだよな
日本の9倍くらいあるじゃん
何でそんなに刹那的に生きられるんだろう
389名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:35:30 ID:JH60QLVt0
終身雇用、年功序列から成果主義に移行した結果なんだからあたりまえだろ
結局勝ち組といわれる方も負け組連中を養っていかなきゃならんのよ
日本人には合っていない方式だと思うがね
390名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:35:54 ID:UJ5DoOHF0
中国が日本の格差の下の層に麻薬や武器を流せば日本終わるな。
無血で制圧完了。
391名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:36:05 ID:CyK6FZMi0
頑張っている人が沢山お金を貰って当然!
格差の何が悪い!

って的外れな意見を言う評論家はシネw

遊んでいる無能が給料沢山貰ってるから
ヤバいんじゃねーの

公務員とか、公務員とか、社長のボンクラとか、公務員とかw
392名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:36:23 ID:QIpS1C0Z0
成果主義というより 身分主義だよね。 成果主義に反対してるやつはいないとおもう
393名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:37:04 ID:HpXWuseA0
ま、なんにしろシナと手切らないとシナ並の生活になるそれだけのこと。
394名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:38:51 ID:gsstq0cUQ
>>391
無能でもやれるんだから文句言ってないでなれば?
試験頑張れ


>>392

何が言いたいの?
395名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:39:17 ID:1vM3A8aX0
>>388
日本はアリで、アメリカはキリギリス。

短い人生、楽しく過ごさないでどうする!
クレジットカードで、物をじゃんじゃん買えるから買っちまえ!
日本みたいなウサギ小屋に住めるかよ!プゲラ
プール付きの豪邸も、サブプライムローンを利用して買ってしまうよ!


てな感じか・・・・
アメリカは楽観的な民族だしねぇ。
396名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:39:31 ID:aZL94FbD0
革命起こるまでこのまま格差進行し続けるんじゃねーの
歴史上革命なんて成功したことの無い外圧でしか変われない国じゃそれも望み薄だがな
397名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:39:37 ID:CyK6FZMi0
>>392
その通りだわな

成果主義じゃなくって
私たちは、徐々に少しずつ
身分制度を作ってまいりました!って
素直に言えよなぁ。

そんなことも感じないほど
今の若い奴は馬鹿じゃないぞw
398名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:40:09 ID:bvpo5oyf0
大人の事情で非効率な仕事をせざるを得ない状況もなんとかしてほしい
399名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:40:16 ID:N/j9AJ+T0
本当に成果主義なのかと
400名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:41:01 ID:zo3XwTob0
>>391
正直公務員より
電通とか民法大手テレビ会社のが問題だと思う。
日本企業の平均年収上位がトヨタとか大手銀行系よりも
電通やら大手キー局の方が上なのはありえんわ。
中間搾取ここに極まれり。
401名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:42:28 ID:HdnJv3gp0
>>396
革命なんかおきないよ
治安すらたいして悪くならない
日本の下層にそんな覇気はない
402名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:42:49 ID:W+7QRPnV0
>>392
だな。
今の世代はまだ自分の選択肢で中流から下流に落ちたっていう言い訳が成り立つけど
次の世代では最初から差が付いた状態で始まるんだもんな。
403名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:43:18 ID:T7VeZxdh0
>>395
逆にイギリスなんか長期金融無いから住宅ローンなんか殆どくめないんだよな
アングロサクソンとか一括りにするなって何時も思うが…
404名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:43:50 ID:HpXWuseA0
次の世代は脳の腐ったゆとりがちょぼっとだけだからな。
勘定にいれてないwww
405名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:46:28 ID:gsstq0cUQ
┐(´∀`)┌ハイハイ
格差の固定ね
はい上がれないんでしょ
わかったわかった
406名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:46:36 ID:sYYafH+z0
>>396
サイレントテロの下層が増えるだけ。
でも、こっちの方が実は暴動なんかより遥かに恐ろしいんだけどな。
407名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:46:41 ID:l3qrqP7x0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
408名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:46:59 ID:N/j9AJ+T0
>>404
笑えんわ
409名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:47:41 ID:HdnJv3gp0
>>406
強制サイレントテロで食料すら買えずに自滅するよw
410名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:47:49 ID:W+7QRPnV0
>>395
借金1000万で家買ってそれが飽きたら家を担保に2000万の家を買って、またそれが飽きたら
家を担保に4000万の家を買うとかっていう思考回路がすげえよなw
いつか潰れると思ったら案の定潰れたが。


>>404
次の代は生まれる前に大虐殺されました。
だから本来起きたはずの第三次ベビーブームが起きずこんなに少子化になってるんだし。
411名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:48:23 ID:18cgPLMS0
      /.|   /.|   ./.|   :(;゙゚'ω゚'): .((;゙゚'ω゚')): ←ザ・毒     反日教育↓
    /核/  ./核/   /核/   :/ つとl:   :/ つとl : __
  _/ / _ ./ / _../ /    :しー-J : ..:しー-J (__()、;.o:。 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|∧∧
. \/ /ヘ \/ /ヘ\/ /ヘ      ↓犠牲者インフレ       || 極悪鬼畜 。    /教 \
   ◎ 丶i  ◎丶i  ◎丶i      |\_______/|     ||   小日本 \ (`ハ´  )
             ↑軍備増強    _|    300000    |_    ||_______⊂   ⊂)
   ∧∧/ ̄ ̄ヽ       _ \ ._______ /_         ∧∧ | ̄ ̄ ̄ ̄|
  /暁 \資源 i       \ ._南京大虐殺記念館_ /          (   ,,) |      |
 (`ハ´  )  ⊂二 ̄⌒\      | ∩ ∩ | ̄| ∩ ∩ |         〜(___ノ   ̄ ̄ ̄ ̄
  (つ とく__,;;ノ )\   ヽ   | ̄ ̄ ̄ ̄ 口  ̄ ̄ ̄ ̄|        llコ
   /⌒__)  /__   )   ∧∧        ノ)        , ‐-ll、  ↓領海侵犯
   レ' ゝ(  ////  /|   / 支 \     / \ 〜〜〜〜l _ l〜〜〜〜〜〜〜〜
         / / / //\ \( `ハ´ )   _/ /^\)      ,! . ̄ l  「l
 ↑盗掘   / / / (/   ヽ、        ⌒ ̄_/    /漢 ̄ ̄二二二二`γ_、 三二―
       ( ( (/      ノ 愚 民 / ̄       (`ハ´)        ,`~ソ 三二―
       ↓nisemono   /     /              `ー―――――一'´
..∵∵:(・)∴∴.(・)∵∴∵           |\                   ↓光化学スモッグ
.∵∵∴/ ○\∵∴∵∴  / ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ (:::::::::(:::::::::::::(::::::::::::):::::::)
. ∵∵/三 | 三ヽ∵∴∵ | 日本には申し訳ないという気持ちが |  (::::::::::)∧_∧:::::::)::::::)
∵∴| __|__  |∵∴∵  | 足りないのではないか         | (:::::::::::(´*д*`):::::::):::::)
..∵∵|  ===   │∵∴∵ \_______________/
412名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:51:08 ID:lni24r59O
夜中に稲が刈られてたり
農作物が無くなってたり
みたいな犯罪が出てくるともう末期
413名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:52:12 ID:K2E3eofYO
普通に大学出て普通に就職して普通に結婚して普通に家を買い普通に二人の子供を作った俺には何の実感もない記事だな。
414名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:52:25 ID:wN9UpH1w0
>>400
コネ採用はともかくとして、都銀、トヨタよりキー局、電通に入る方
がむずいのだから待遇は前者より当然上になるだろ
415名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:52:57 ID:ySM0W5S90
>>412
ATMをパワーショベルで破壊するかのごとく、夜中にコンバインで人の田んぼから稲を取ってくのか……
416名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:53:41 ID:Rh6Onbmu0
おめーら、今週の週刊ダイヤモンドの給料全比較読め。
企業の平均収入は大体あってる。
一部上場企業で平均で1000万超の企業は結構ある。
435万円なんてマジ新卒の給料だぞ。

>>400
大手銀行めちゃめちゃもらってる。
トヨタは工場労働者入れてると思うよ、
本社勤務は結構もらってるぞ。
417名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:55:37 ID:ffGB+oD20
9月新車販売台数(軽除く)は前年比27カ月連続減、軽は6カ月連続減(ロイター)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071001-00000431-reu-bus_all


オワタ\(^o^)/
418名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:55:56 ID:0w1i8hT70
ていうか、今時ネットがあれば金なんて大して必要ない

車がなくても必要な商品は現地に行かなくてもヤフオク
なんかで安く手に入るし、
テレビなくてもニコニコやYoutubeあるし、
本が読みたければ青空文庫あるし、
彼女いなくても二次元あるし、

しいて、やらなければならないことといえば、面白い情報を
できるだけネットにうぷして共有することで恩返しをするくらい。

大金持ちになってたくさんうまい物食べようがいい車に
乗ろうが成人病になるだけだし、質素な食事と散歩で
金がなくても健康な生活はできる。

これからはそういう清貧の思想が主流になるよ
金持ち=勝ち組とかバブル時代の化石脳にはわからんだろうけどね。

419名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:56:18 ID:N/j9AJ+T0
>>416
新卒で435ってかなり貰ってる方じゃないかね
420名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:56:54 ID:Rh6Onbmu0
>>410
家は何度も買わないよ。
高金利のローンを組んで家を買い、
家を担保に低金利ローンに借り換える、という
リスキーな借り換えが破綻したんだよ

でも、君のいいたいことの、本質的な部分はブレてはいないんだけどねw
421名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:57:28 ID:q2h4IOXU0
>>404
ゆとり教育を受けた世代を馬鹿にする世代は、
その教育政策を後押ししておきながらその日本正規の教育を受けた
子ども達が異常なのだと決め付けながらお前らに未来は無いと叫んでいる。
422名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:57:46 ID:wN9UpH1w0
格差って文句言ってるが、今の格差って単に努力、学歴による違いだろ
しかも日本の場合は大学に行く金は両親が持ってるのがほとんどだから、
純粋な努力の違いじゃん 格差と文句言うのは現在負け組の子供だろ
努力しても大学いけないのだから 本人の努力じゃどうにもならない
423名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:57:49 ID:WiP/7bED0
物づくりでしか生き残れない国なのに、「あいつらは機械触れたら満足だから」なんて訳が分からん理由で
発明者が不遇される国。それが日本。
若い研究者は新しい発明とかしたかったら、アメリカ行ったほうがいい。日本じゃ経営者に搾取されるだけ。
424名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:58:41 ID:/2o67Km00

ま、他人の収入を羨んでみても仕方ない事だ。
人それぞれ持って生まれたものが違い、
育った環境が違い、運も違うのだから。

自分に手の届く範囲で、自分として満足のできる仕事ができて、
ともかく暮らして行く事ができれば、まずは、それを良しとすべき。
425名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 00:59:05 ID:ySM0W5S90
>>416
新卒でその給料は有り得んな。

お前はエリート層か社会に出た事のないニートのどっちかだと断言できる
426名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:00:20 ID:CyK6FZMi0
ゆとり教育を作った奴が
そもそも馬鹿なんだから仕方ない訳でw

個々の才能を伸ばすのが目的だったのに
学歴社会で右習えしてた腐った脳で
まともな案が作れるかってw

すぐ、ゆとり世代とか言う馬鹿はジジイだから無視w
スレ違いだしなw
427名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:00:49 ID:Rh6Onbmu0
>>419
>>425
確かに言いすぎたかもw
でもうちの会社は院卒でそのくらいもらってる。

SAP、Oracleなどの外資は初年度で450超だったはず。
6〜7年前の話ですけれども。
428名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:01:43 ID:HpXWuseA0
ゆとりの日本語って怪しすぎる(´・ω・`)
429名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:01:44 ID:q2h4IOXU0
訂正

>>404
ゆとり教育を受けた世代を馬鹿にする世代は、
その教育政策を後押ししておきながらその日本正規の教育を受けた
子ども達が異常なのだと決め付け、そしてお前らに未来は無いと叫び悦に入っている。
430名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:03:44 ID:AJZF2nHc0
ゆとりの次の次の世代があれば多分まともに戻るよ(´・ω・`)
431名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:03:55 ID:qbkrQJ150
>>418
その化石脳がうじゃうじゃいる日本オワタ
退廃的だよね
432名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:04:02 ID:W+7QRPnV0
>>420
そっちじゃなくて数年前に流行ってた金持ってる方の家転がしもあったはず。
奴らは日本人と違って数年同じ所に住むと飽きて引っ越すらしいんだが
その時に前より大きな家を買うらしい。
で、今までの家を担保にして新しい大きな家を買うっていう手法でやっていたんだけど
家の値段が上がっていくというバブル状態が前提の話だから昨今のバブル崩壊でそっちも
とんでもない事になってるんだろうなと。

どっちにしろ俺にはこんなギャンブル真似出来ないw
433名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:06:53 ID:qbkrQJ150
>>429
下層が下層を見て悦に入るなんて昔からじゃない
434名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:07:32 ID:N/j9AJ+T0
カムイ伝
435名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:10:17 ID:J3nfhI8U0
>>2より>>5のID抽出したほうが電波ですたw
>>2こそ皆が感ずるべきこと
436名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:10:20 ID:5TV3ekUIO
>>432
今は上海で転がすのがトレンド
437名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:14:12 ID:1wHnd8Kq0
>>432
実はバブル崩壊まで日本人が普通にやってきたことだぞ
土地の値が長期的に右肩上がりだったからできたことだが
438名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:14:25 ID:Rh6Onbmu0
>>432
あっちの人はジジイババアでも普通に20〜30万ドルの家
買ってしまうからね。今回の一件で利益のみ追求する
アホ投資家と、低層の方々の借金のみが残ったかな。

バブルの時はあんなに日本を馬鹿にしていたのに、
アメリカは全く学べなかったね。逆に日本は忌まわしき
バブルの記憶から極度にインフレを恐れすぎ・・・
もう金利思い切って上げてしまえばいいんだよ。
439名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:36:34 ID:yVkr9T6V0
自分はバイトで年収200万以下だけど・・・・
それ殆ど、小遣い。実家で、食費など全て親がかり。
低い所得でも、親が金持ちならいいじゃんw
440名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 01:40:45 ID:hts1hB+N0
>>425
おれも修士卒で初年度年収450万ぐらいだったわ。
もちろん残業代込みな。
もう5年ぐらい前の話だけど。
441名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 02:03:21 ID:kZLgOYYN0
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191248853/l50
【自動車】9月新車販売台数(軽除く)は前年比27カ月連続減、軽は6カ月連続減 [07/10/01]
日本自動車販売協会連合会(自販連)が発表した9月新車販売台数(軽自動車を除く)は
前年比で27カ月連続の減少、全国軽自動車協会連合会(全軽自協)発表の
9月軽自動車販売台数(速報)は同6カ月連続の減少と、
ともに国内自動車市場の厳しさを映す結果になった。
  9月の新車販売台数(軽自動車を除く)は前年比9.5%減の32万8363台となり、
27カ月連続で前年実績を下回った。
主要各社別には、トヨタ自動車の新車販売(レクサス除く)は前年比4.3%減の
13万5994台で2カ月ぶりの減少となった。
日産自動車の新車販売(軽除く)も前年比9.5%減の6万0104台で、2カ月ぶりに減少。
ホンダ(軽除く)は、同18.4%減の3万7261台で5カ月連続で減少した。

トヨタは6月以降、相次ぎ新車を投入しているが、既存モデルの販売が振るわなかった。
05年8月に国内に導入したトヨタの高級車レクサスは、初めて前年比でマイナスとなった。
日産自も、新車効果で既存車種の減少を補いきれなかった。
ホンダは昨年7月発売の新車効果が一巡し、反動減となった。

4―9月期の軽を除く新車販売台数は、前年同期比8.8%減の158万8366台で、
上期ベースで2年連続の減少となった。トヨタは同7.7%減の70万6328台、
日産自は同8.6%減の26万6226台、ホンダは同7.9%減の18万1629台だった。
  <軽も新車効果薄れ不振続く>
全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が発表した9月の軽自動車販売台数(速報)は
前年比6.9%減の17万1435台となり、6カ月連続で前年実績を下回った。

主要各社別には、ダイハツ工業が前年比0.5%増の5万2350台で2カ月ぶりの増加、
スズキが同0.9%減の4万8073台で2カ月ぶりの減少となった。

442名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 05:44:25 ID:D2ReTq+Do
自民に任せるからそうなる。派遣会社との癒着も凄いし。
443名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:57:11 ID:JL4rBchMo
格差は自民が作った。
444名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 06:59:56 ID:xY8JQFMk0
「キヤノン」の御手洗会長の招致要求 民主、国会で追及へ 偽装請負
ttp://www.asahi.com/politics/update/1002/TKY200710010403.html

>労働規制緩和を唱える八代尚宏国際基督教大教授らの参考人招致要求も検討している

面白いことになってきた!
445名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:07:06 ID:UhVRb9nOO
取り敢えず生活保護以下の賃金水準のヤツは、将来的に国家と企業を相手取って集団訴訟を起こせるから、明細とか取っとけよ?
憲法違反だから。
446名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:11:38 ID:7Ru8imYfO
昔は格差ってたいしたことなかったのか?
毎日同じジャージ着て学校来てたやつとかいたぞ。
貧乏は貧乏、金持ちは金持ち、ずっと変わらないよ。
447名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:14:31 ID:ns8NBi6AO
>>445

憲法違反じゃねーよ馬鹿
生活保護が不当に高いだけだ
448名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:20:26 ID:W8EMWZxUO
まあ、あり得る話だな。
全部で15万って世界、割と多いもんな。
449名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:20:28 ID:dzZ3cFtG0
>>447
生活保護よりも公務員の給料の方が・・・
450名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:22:10 ID:VQhALpnSO
格差なんてなくなんねー
451猫元気@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/10/02(火) 07:23:55 ID:aukIUj1U0

集え、愛国者よ! 集え、労働者よ!

我々労働者は国家の土台だ、我々一人一人が日本国の土台だ!!

日本国は我々を基に成り立つ国家なのだ!!

その土台を15年もの間切り崩して私欲を肥やしてきた政治屋や売国奴たち。

これ以上、そ奴らに政治を委託してなるものか!

日本国は我々のものなのだ。

我々の生活を、日本国を守る為、今こそ我々が立ち上がらなくてはならないのだ!

我々に妥協は無い。
信念に基づき、完璧を期し徹底的にやり遂げる!

日本国民労働党
http://www.nnlp.jp/

我々日本国民労働党は、日本国民の生活の安心・安全・成長
を護る為ならば如何なる手段をも厭わない。
全ての国民の為に、法に則った全ての手段を成す事を約束する。
452名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:24:16 ID:ns8NBi6AO
まあ、取り敢えずは生活保護支給額を半額にして倍の人に払え
453名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:27:48 ID:gsstq0cUQ
>>429
社会人経験が少ない、または責任ある立場になれない氷河期世代が
学校教育しか誇れる物が無い為に過剰にゆとり教育世代を
落としめてるだけなんだよな

これからゆとり世代の部下になる奴も増えるだろうから
内心焦ってるだろうが
454名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:30:48 ID:dzZ3cFtG0
他人を蹴落とす事ばかりで育てる事を放棄した世代が悪いわけだろ。
455名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:53:14 ID:gsstq0cUQ
権力が無いから言動で他人をけなしている世代も偉そうな事言えないな
品性・心根はともに卑しい
456名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 07:53:57 ID:VlZzzJXkO
また絶望の朝が来た。

罵りあい、共食いしあう一日が始まる。

今日の終わりまで、自分を守ることだけ考えて
頑張ろう。
457名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:15:46 ID:iBzpVUD00
>>410
日本の人工妊娠中絶は年間20万人を超えている。
40万という説さえある。
マジ虐殺だよ。
458名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:16:16 ID:ckOxzatX0
>>451
おっ、労働党ほんとにできてたんだ。
459名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:20:51 ID:VlZzzJXkO
>>452

生活保護世帯自体を減らせよ。

仕事が無かったり、
あっても生活が成り立たないことが問題。

必要もないトンネル掘るなんて
ギャンブルの余裕はない。
460名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:21:32 ID:A/szZO0r0
>>400
同意できる。
ただそれ以上に問題なのは、経団連の連中が政治を行ってることじゃないのかね。
そして一部の天下り高級官僚と、彼らが某政党と共に癒着していること。
財界の人間が諮問会議で、都合良く法律を変えてたら庶民が苦しむに決まってる。

俺が安倍さんを支持できなくなった理由は、積極的に経団連の連中を諮問会議に並べてるから。
庶民の感覚が全く無い。と言うより、俺の見る目が無かった。
461名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:29:18 ID:iBzpVUD00
昨日は民放で
マレーシアで
日本の定年退職者老人たちが月20万円の年金で楽しく愉快に豊かに暮らしてます。
だから若い皆さん年金払いましょうみたいな番組を
平蔵も出てやってたが馬鹿かと思ったよ。

今若い人間が払っている人間が彼らに使われてる。
我々が定年になる頃には日本の通貨の強さは失われ、
年金の金額なんかで暮らせるとしたら
アフリカかどこかの最貧国になるだろうし。
それ以前に年金がもらえないかもしれない。
462名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:29:22 ID:8IlHfZaZ0

パッ     パッ   パッ    パッ   パッ   
 [日本]  [ に ]  [ 活力 ] [必要]  [です]   
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧  
  ∩-ω-`)∩-ω-`) ∩ -ω-`)∩ -ω-`)∩ -ω・∩
   (    ). (    ). (    ) (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´ 
463名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:30:25 ID:VlZzzJXkO
>>460

経団連の意向しか聞いてないぐらいだよな。

この国は自民党と経団連のもの。
464名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:35:27 ID:0KwMj7t70
>>449
だな。どう考えてもバランスを逸してるよな。
465名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:42:28 ID:dsW9zrwG0
竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)

フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。

マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!

近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。

「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」

http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html


>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!

                     by 竹中平蔵
466名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:46:22 ID:Hpa0QZvQO
>>460
高級官僚は天下るまえから癒着してますが。
467名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:55:10 ID:Gojmb6rX0
何だよまだスレ続いてるのか
じゃー社会の底辺に居る夜勤明け30代フリーアルバイターが真実を教えよう

格差は拡大したけどこれが新しい「構造」なんだよ
もう今さらどう足掻いてもこの流れは止められないし、元にも戻らない
割れた皿は元には戻らんってヤツだな

そりゃ50〜100年後には世の中変わってるだろうけどな
俺達生きてねーしw

俺達に出来る事は慎ましく現実を受け止めて、そのなかで出来る最大の努力をする
もしくは努力を放棄し、ゆるやかに生きる(森永拓郎はこの意見だな)

現 実 を 受 け 入 れ ろ 

「構造」は「改革」され「安定」したんだよ
468名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:57:27 ID:SPEbRPUU0
お前ら自民党に入れたんだから受け入れろよ。
昨日からもまたいろいろ値上がりしたね。税金も。

また福田に入れて今度は吊れや。貧乏自民支持者共は!
469名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 08:59:37 ID:BgvlcjlE0
>>467
構造改革はまだ途中だよ。

若い人間の借金で、老人・地方利権・官僚利権を優遇する構造は変わってない。

痛みを嫌い、国の借金(若者達への負債)で先送りしている現実。

弱者保護の名でばらまかれる、借金を財源にした格差是正の為の税金。

若者弱者の将来は果てしなく厳しい。

いますぐ消費税アップが必要だ。
470名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 09:07:31 ID:BgvlcjlE0
>>468
まあ、民主政権になると増税はないからね。
民主は借金財源の高福祉維持とバラマキをしようとしてるよ。
安倍・小泉がすすめた緊縮財政も、赤字国債による大型財政に戻すかもね。

女性のさらなる雇用確保のためのワークシェアリングという、賃金カットは民主のマニュフェストにあるけどね。
471名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 09:16:49 ID:exy8mMCo0
経団連工作員ごくろうさん。

とっとと御手洗と奥田を参考人招致してもらいたい。
大企業は法人税減税してもらい、
その上補助金まで受けてるんだから国の借金も増えるわな。
472名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 09:31:03 ID:dPs9qsfD0
★ネットカフェ難民から図書館難民へ・・・2
1 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/08/28(火) 09:26:00 ID:lIFMqxKr
図書館の開館とともに紙袋を持った老若男女がなだれ込む。
そう、深夜の日雇い派遣から帰る人たちが安眠を求めに
くるのである。ここならエアコンも効いてる。
トイレの洗面台で選択もできる。新聞も読み放題で
無料だ。
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1188260760/l50

473名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 09:38:06 ID:V1S1gNcdO
格差格差と騒いでる奴は今までいい加減に生きてきただけだろ
うぜーよお前らクズに発言権はない
474名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 09:46:59 ID:Tiiae0T80
今は水準並みに給料得れているけどこれもどれだけ続くかは分からん

落ちるとこまで落ちたら真面目に一人一殺だろうよ
折口とか奥谷とか

ホームレスよりは務所暮らしの方が良い生活だろう
475名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 09:53:44 ID:ejDcBpxH0
>>474
一人一殺はともかく、あいつらそもそも普段、どこにいるんだ
一般人じゃ、彼らのいる場所もわからないんでは
476名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 09:55:39 ID:glKIxa++0
地方、妻子1人持ちで平均年収に近い500万弱だが生活は苦しい
400万以下の人は結婚しないのがマジお勧め
477名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 09:58:26 ID:5qjTA8+y0
>>476 >平均年収に近い500万弱
手取りで?


>結婚しないのがマジお勧め
でも結婚して子供できて引かれる税金は結構減ったんじゃないの?
478名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 10:05:37 ID:glKIxa++0
>>477
手取りで400位かな、
控除なんてしれてるよ、年末に15万くらい還ってくるくらい
所得税下がって地方税上がったから更に厳しくなった
479名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 10:06:01 ID:2+DGUQYM0
おまえら嫉妬してるけど
金で幸せは買えんよ
安心、安定とともに貧弱になっていく精神と肉体を手に入れるだけ
おまけに他人からはおまえはいいよなと羨望の眼差しで見られる
生まれた時から金持ちのおれが言うから間違いない
おれは貧乏からスタートしたかったと本気で思う
480名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 10:07:05 ID:Tiiae0T80
じゃあ財産全額ユニセフにでも寄付しろよ…

出来ないだろ?
481名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 10:08:54 ID:ckOxzatX0
>>479
ユニセフにやらなくてもいいよ。
オレが有効につかってやるから、よこせ。
482名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 10:09:21 ID:5qjTA8+y0
>>478 しかし独り身だと、これまた結構引かれるからねえ。

>平均年収に近い500万弱だが

>手取りで400位かな
ということは、百万円以内に引かれる額が収まっているので
やっぱりそういう面では、独身よりかなり有利だとは思うよ。
生活上の出費は大変だろうけどね。

483名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 10:12:40 ID:9Y78t3Bb0
失業率も平均所得も現実からは程遠い高い水準を見せかけているに過ぎない。
今までも銀行の自己資本比率や総資産、年金運用もごまかし続けてきた日本の優秀な官僚。
あれだけやって何故暴動が起きないのだと世界中から羨望の的。

そりゃそうだ子供の頃から詰め込み教育と言う事を聞くことを強制されてきたんだ。
一番の被害者である東大生が威張ってる現実を見れば日本は早晩終わることが見て取れる。
484名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 10:13:10 ID:2+DGUQYM0
価値感がゼロになる感覚ってわかるか?
生きてる心地しないぜ
中の下からスタートして上目指す人生のほうが絶対幸せだと思う
485名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 10:14:09 ID:ejDcBpxH0
>>484
もうわかったからしねよお前

生きてくことに意味なんてないだろ
いいじゃないかもう
486名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 10:14:12 ID:TTlfiM9+0
>>435
ああ、ホントだwww
ID:WlP/+HSCO
487名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 10:23:18 ID:ckOxzatX0
>>484
無能だな。とりあえず金があまってるなら起業しろ。技術者を集めろ。
配当性向を低くして、目標だけ与えておけばいい。
作り出せ。新たな事業を。
488名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 10:33:09 ID:TTlfiM9+0
>>265
それは多分老人を国外に追い出したい政府のプロパガンダ放送だな。
現実はそんなに甘いものではないだろうと。
489名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 10:35:13 ID:zkDvAXMv0
格差社会の定義ー二つの国の存在論20ー
http://oneandonly.livedoor.biz/archives/cat_50014921.html

21世紀に入り、世界の名目GDPは2001年31兆2100億ドルから、2006年43兆6160億ド
ルへと、約40パーセント成長した、

同期間における日本の名目GDP(各国通貨表示)は次のとおりである。
497兆,7200億円
491兆3120億円
490兆2940億円
498兆3280億円
501兆4030億円
(以上の資料=総務省統計局統計研究所「世界の統計2007」から)

成長率を算出するまでもない。停滞した。

パイは増えていない。
そのなかで何が変わったか。
パイの配分の仕方である。

労働分配率(国民所得の労働者の取り分)が大幅に低下した。
1998年10〜12月期の70・9%をピークに下落に転じ、2006年7〜9月期に61・
7%まで下がった。(農林中金総合研究所試算)
所得税率の上限が37%まで引き下げられた。金持ちが優遇され、その分を中・下層
から穴埋めした。

一言でいおう。
みんなが食べるアップルパイは大きくなってないのに、大食らいはより大きいパイを、
小食はより小さいパイを配分されるようになった。

これを格差社会という。
490名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 10:45:14 ID:TTlfiM9+0
>>327
> 「泥棒国家(クレプトクラシー)の完成」(米経済誌「フォーブス」元記者B・フルフォード著)より抜粋

「元記者」っつーか、「元アジア支局長」だろ

> 公的債務は約800兆円と言われるが、これに年金や公団・公社などの準政府部門の隠れ債務を加えれば、
> その額はじつは2000兆円という説もある。(中略)

日本の官僚は資産は含み資産で計算(時価額以上)で計上するが負債は時価額(含み損は無視)で
計上するんだよな。
だから不良資産をいつまで経っても決済できないし、それを隠蔽するために保険会社にも
不良資産に投資するように指示する。その結果が住専問題、保険会社の倒産、統廃合、外資の躍進etc.

東京株式市場の資産が世界一を記録して世界から注目されたのもインチキだった。
日本の民度は2ちゃんで自画自賛されるよりもずっとずっと低い。
491名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 10:47:00 ID:5qjTA8+y0
>>265 >送料は年4万数千円。
送料って何?
郵送で年金がくるわけ?振込みとかじゃなしに?
492名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 10:49:16 ID:o8xVAVqo0
>>342
そのとおり例えば残業多めのDELLなんかのラインだと時給$11だったはず。
493名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 10:51:16 ID:Sgs4hZBn0
キャノン、御手洗、偽装請負
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
たとえば、えー、102期平成15年の
株主総会で決議されている取締役賞与金、1億3900万、

それが翌年には、1億8900万
さらにその翌年には、1億9900万
そして18年3月30日株主総会決議では、 2億2200万!!

取締役役員賞与金だけ、グングン伸ばしてるんですよ。

  −中略−

「いつでもクビに出来ます。便利に使えます」
それでホントにカネが無いならいいですよ。

自分たちはガンガン上げてるんですよ!?
この御手洗さんは!自分たちの賞与は!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
               (枝野議員/国会発言)
494名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 11:02:52 ID:Sgs4hZBn0
節約した人件費の向かった先
   −−−
 例えば、2001年度から2005年度にかけての「雇用者報酬」の推移を見ると、
8兆5163億円も減少している。ところが、企業の利益に相当する「営業余剰」は、
逆に10兆1509億円も増えているのだ。

 非正社員を増やしたことで、4年間で8兆円以上も給料を減らしたのに、逆に
企業の利益はそれ以上に増えていることを示しているのである。
   −−−
 では、人件費を減らしたことで企業が得た利益は、最終的にどこに行ったのか。

 一つは株主である。財務省が発表している「法人企業統計」でみると、2001年度
から2005年度までの4年間で、企業が払った配当金は3倍に増えている。

 そして、もう一つは企業の役員である。やはり「法人企業統計」によると、2001年
度から2005年度までの4年間で、資本金10億円以上の大企業の役員報酬(役員
給与と役員賞与の合計)は、なんと1.8倍になっている。さらに、先日、日本経済
新聞社が発表したデータによれば、主要100社の取締役の2006年度分の報酬は、
ここ1年で22%も増えていることが分かる。
    −−−
 これはあまりにもひどい。これこそまさに「お手盛り」ではないか。非正社員を増や
して給料を下げておき、自分たちの給料を5年で倍増させているのである。

 要するに、大企業の役員たちは、消費者のことも、従業員のことも考えていない
のだ。彼らは、景気拡大や構造改革を、自分たちの給料を増やすチャンスとしかと
らえていないのである。

 同じ会社役員でも、資本金1000万円未満の中小企業の役員報酬は、2001年度
から2005年度までの4年間で3%減っている。その理由は明白だ。大企業が発注
単価をどんどん絞っているために、中小企業の業績が悪くなっているのである。

http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/98/index.html
495名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 11:21:26 ID:ajK315qh0
13年前、終身雇用の否定、実力主義が唱えられ始めた時、私は高校生ながら不安を感じたものだが、
その不安は見事に適中してしまったな。
496名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 11:23:01 ID:CBNmaa/t0
平均年収以上だけど、新しい車とか買う余裕ないよ。
みんな無理して買ってるのかなあ。
497名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 11:26:08 ID:nZTs50+P0
別に見栄張らなきゃ、20万以下の中古車ならいくらでもあるでしょ。
498名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 11:42:25 ID:LqK0WikG0
見栄だけ張りたいなら中古のBMWとかがマジオススメ。
3シリーズの5年落ちだと、ムーヴの新車より安いっす。
しかしBMWって、何であんなに中古が安いんだろうね。
499名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 11:48:14 ID:gNpo/QtZ0
まぁ、役人国家だのなんだの文句ばかり言うくせに政治や社会を
官僚に丸投げしてる国民が一番悪いんだけどね。
500名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 11:52:27 ID:ySM0W5S90
>>499
丸投げしないで自分達でやろうとしたら、それはそれで警察などを使って妨害するんだろ?
501名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 11:52:32 ID:dsW9zrwG0
>>499
>政治や社会を官僚に丸投げしてる国民が一番悪いんだけどね。


丸投げしないで、市民に物言わせろ、活動させろって動くとプロ市民とかって
すぐレッテル貼るのは、誰あろうおまいら
502名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 11:55:32 ID:gNpo/QtZ0
>>501
そういうことw 2ちゃんにいるような下層階級ほど国家体制
を支持してるんだから笑いが止まらんよね、上にいる人間は。

そんな調子だから格差はこれからもどんどん突き進むよ、俺は別に一向に構わないがねw
503山師さん@トレード中:2007/10/02(火) 11:58:31 ID:ER39P+qw0
>>494
また森永か

悲観的なレスが多いな

団塊がいなくなって,これから数年間サラリーマンの給料はガンガン上がるどー

社会保障費の兼ね合いで少なくとも年率5%〜8%は上がるはず
今が最後の耐え時
結局,個人消費が増えなきゃ経済はうまくまわらんのだね
504名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 12:01:44 ID:43TbsYiG0
4,000万人のうち1,000万人が200万以下
つまり4人に一人か。
恐ろしい数字だな。
505名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 12:02:58 ID:iBzpVUD00
>>503
団塊がようやく60歳だろ。
これから彼らに金がかかる。
彼らは長い老後が不安だから消費しないよ。
まだ20年以上はかかるな。

それまで国が持つか?
506名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 12:04:37 ID:/u+OrZ8k0
>>496

俺は車を売った・・・。何とかなるもんだ・・・。
507名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 12:12:19 ID:cJESbKUx0
貧乏を嘆く割りにみんな携帯持ってたり夏や冬の休暇に
海外に行ったりしてるよな
パチンコにも行ってるし
貧乏ならもっとつつましくしてろよ
508名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 12:20:33 ID:Vduy7vHp0
>>497
本体の値段なんかどうでもいい。
維持費が高すぎる。
509名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 12:25:39 ID:+Wzo9D2Z0
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょっと待って!
                 | 今>>508がいい事言った!
                 | 
                 ヽ─y──────────────
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.                            ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
510名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 12:34:30 ID:gNpo/QtZ0
>>507
貧乏人ががんがん消費してくれないと経済は回らない。
だから、政府はマスメディアを消費してひたすら大衆にものを買えと訴える。
破産して自らの身を滅ぼすまでなw
511名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 12:38:04 ID:/r2uBJ1KO
子供が増えるわけないよなw
512名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 12:38:31 ID:VlZzzJXkO
>>507

携帯ぐらいじゃねーの?

あと、富裕層の海外に行く回数が増えてるだけとかさ。

ソースあるのか?
携帯じゃ見れんが。
513名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 12:42:49 ID:VlZzzJXkO
>>507

パチンコも客が減ってるから、
一人当たりの儲けを上げてるらしいよな。
当たりにくくして。
514名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 12:42:55 ID:xeY0UR1p0
>>511
格差は、日本だけでなく、世界のほとんどの国である。
格差なんて、弥生時代からもう始まっていたように思える。
現代は、ギャラ儲けする人は、ボロ儲け。
格差が広がりすぎているね。

こどもの生活費も結構、かかるから余裕がない人が増えると、今より少子化が進んでしまう。
ベビーブームで出産が多かったから余計少なく感じるのかもしれん。

515名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 12:46:58 ID:VlZzzJXkO
>>514

国のリーダーが
脱税やら違法献金やら
法を破ってまで稼いでたら
下層が首くくるのは当たり前。
経団連は派遣法破りまくりだしな。
516名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 12:49:29 ID:+TAgnwzK0
ハローワークの求人に2ヶ月間応募0の会社が数多くあるね。
まぁ条件は最悪に近いけどねw
517名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 12:52:10 ID:+TAgnwzK0
そうだ、この秋派遣法改正があるから。
2年間の制限撤廃の改正ね。
WCE反対の正規の連中がどういう態度を示すかを観察する良い機会だよ。
518名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 12:53:55 ID:jjIYcr0k0
これからはリーマンがいくら堕ちても
「自業自得自己責任、それはおまえの努力不足」で済ませられるな。
ダブスタはいけないよ?
519名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 12:57:00 ID:MSt9K3VL0
>>518
努力不足を叫んでいるのは、ニート・フリーター・主婦だよ。

リーマンは努力不足でもはい上がれる社会を望んでいるよ。

520名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:02:44 ID:QeEhiAwp0
「格差は当然」と言っている人に一言。
ワーキングプア問題で指摘されてる事は
「実力主義が機能していない」という事。
どの分野にも一流もいれば三流もいる。
それにも拘らず社会構造的に一律的な低賃金体系を強いている事が問題。
ここに不満を訴えている事を理解しないといけない。
価格破壊の世相は固定的な低水準相場を作り出し熟練された職人も駆け出しも
同じ配当しか得られない結果を生み出した。

飲食業で例えるならば、材料費や光熱費などの原価だけを取り上げて
「適正価格」という錦の御旗をかざして業界一律固定価格に設定するようなものだ。
そこに調理人の腕前やおもてなし精神と言った付加価値を盛り込む余地は無い。
どんなに努力しても稼げない障壁が出来ればモチベーションを下げ質の低下をもたらすだろう。
行き着くところは不味い飯しか味わえない社会だ。

日本において勝ち組負け組の二極化が、公正な競争社会の結果と言い難い所に不満の種が存在する。

521名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:05:19 ID:jjIYcr0k0
そうかな まぁどっちでもいいや。
ここまできたら
皆が平和ボケから目覚めるまで
お互い徹底的に潰し合うしかないでしょ。
522名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:06:27 ID:ejDcBpxH0
>>520
実力主義が機能しだせば、報われる人間も少数いるかもね

で、大多数の無能は死ね、と?
523名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:12:04 ID:QeEhiAwp0
>>522
「能力に応じた努力」を賃金に反映する社会という事。
無能は死ねとは正反対。
無能ならば、無能に応じた努力と向上を評価し、成長する道を与えられる社会。
524名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:12:35 ID:jjIYcr0k0
日本人ってアホだよな
そら戦争負けて当たり前だわ。
ただのブラック企業
525名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:16:48 ID:vha9jxA40
29歳の株ニートの俺が今日めでたく貯金600万に達しました。
1年前の80万から7倍以上です。

ニーとだからまるまる貯金に回せる。
一度も職に就いたことないです。
526名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:19:18 ID:xc4khsXJ0
戦争を知らぬ者ほど戦争を語りたがるな。
527名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:19:59 ID:QeEhiAwp0
新聞配達=無能=低賃金でOK
新聞社の正社員になれなかったのが悪い
↑ 今の格差社会はこのような論理。

新聞配達にしても無遅刻無欠勤・たくさん配達する・雨にぬらさず丁寧に配ると、個人次第で出来不出来を図る面がある。
そうした努力差を賃金に反映できる社会であって欲しい。
「新聞配るだけだから一日○○円」といった安易な相場設定は疑問だ。

(そもそも新聞配達と記者は業務分担内容が違うだけで、業種自体の優劣を付けるのは疑問)
学生時代頑張ってカメラマンに就職できたから良い賃金が当然といった今の風潮を打破し、「良い写真を撮って何ぼ」「ちゃんと配達して何ぼ」といった真の実力主義が望まれる。
528名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:20:09 ID:MSt9K3VL0
>>525
株よりFXの方が儲けも損失も大きいよ。
529名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:21:07 ID:gsstq0cUQ
>>525
おめでとう
親死ぬまでに頑張ってもっと殖やすんだよ
530名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:24:13 ID:gsstq0cUQ
>>527
真面目にやってるかどうかとそれが給料に反映されるか否かは別問題
新聞配達員がどれだけの利益を会社に与えているかが給料に反映されている
って当たり前の事か
531名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:24:36 ID:jjIYcr0k0
>>526
事実だろ
532名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:27:31 ID:MtPNMI8l0
>>1

年齢や職歴別の年収を見ないとあんまり
意味がないような気が・・・

労働人口が減ったのが老人が沢山引退して
働き始めた若年者がそれより少なかったって
ことだとすると給料が減るのは当たり前

200万以下が増えたといってもパートの
おばちゃんならあえて抑えてることもある
だろうし1000万以上が増えたといって
も団塊世代が役員になればそのくらいの給
料にはなるだろうしねぇ
533名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:29:43 ID:vha9jxA40
>>528
そうなんだよね
でもFXは怖すぎ

>>529
あと10年で1億にはしたいね
来年からは扶養家族を抜けて、家に金も入れよう
534名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:34:03 ID:MSt9K3VL0
>>533
そうかな?
今の相場は、為替の方がよほどわかりやすいよ。
株の方は、乱高下が激しいかったり動きがなさ過ぎたりと、常人には
相場は読みづらいと思うが。
535名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:38:29 ID:jjIYcr0k0
しかしなんでも自己責任なら税とか法とかやめてほしいんだが。
536名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:38:30 ID:y7z0MXQr0
>>534
サブプライム問題浮上以降、株価は非常に読みやすい展開が続いている
537名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:39:48 ID:F4kxCBth0
周辺にもFXに興味ある奴が何人もいるけど
オレに言わせれば結局はギャンブル
ハイリスクハイリターンってことを覚えておけばいいんだけどね
たかだか数十万、儲けた損したじゃ生活の足しにもならんよ
538名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:41:36 ID:wz0Qz9pnO
ここにいる低学歴・低所得の人は政府に何がしてほしいの?
特にコピペしてる奴に聞きたい

政府はやることやってんじゃん
539名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:43:21 ID:dWgLOjVv0
>>33
院なんていける家庭は少ない
まず君はそこで世間をしらなすぎ
いまは大学だって大抵の家庭は
無理に無理を重ねていかせてるんだぞ
540名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:43:31 ID:3I0I5OUK0
背水の陣は国民だな
541名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:43:44 ID:MSt9K3VL0
>>536
逆だよ。
サブプライム問題以降、株価は乱高下が激しくなって非常に読みづらい
展開になっている。

為替の方は、一時は乱高下したが、それ以降は落ち着いた展開になっている。
542名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:48:11 ID:y7z0MXQr0
>>541
その乱高下がまさに株のセオリーの動き
ここ数ヶ月はまさに教科書通りの展開だと思うが?
株経験長い奴らはぐいぐい儲かってるはず
543名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:48:50 ID:jjIYcr0k0
街に乞食があふれでる国になるのかな
544名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:49:10 ID:D5mjO6r2O
株で生活してたって一生分の金かせげなきゃ定年過ぎても死ぬまで株取引しなきゃ食っていかれなくなるわけだが
545名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:49:22 ID:fBP1gd1h0
金が無い。飯も無い。家もない。
治安悪化で崩壊崩壊。
546名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:50:17 ID:MSt9K3VL0
>>542
ていうか、それは株価といっても実際は指数先物の動きでしょ。
業種別にはバラバラ。
それよりは、安定した動きを見せる為替の方がわかりやすい。
547名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:51:29 ID:ejDcBpxH0
>>543
はした金目当ての犯罪者が跋扈

現実問題今既に、数千円、数万円のために、強盗、殺人が起こってる
548名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:51:44 ID:NP1vA9uv0
>>544
一生分稼げたとしても死ぬまでやり続けちゃうんじゃないかな 株中毒になってて
549名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:53:39 ID:y7z0MXQr0
>>546
逆だろ
指数先物で一斉に上下せずバラバラになったからこそ
今年は業種別で非常に読みやすい展開になっている
550名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:53:58 ID:lcDNuUcq0
金持ちばんざい、

国民ざまあwwww↓



名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:43:31 ID:3I0I5OUK0
背水の陣は国民だな

:名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:49:22 ID:fBP1gd1h0
金が無い。飯も無い。家もない。
治安悪化で崩壊崩壊。
551名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:55:02 ID:Cz5yBaXJO
552名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:55:47 ID:yY8WSzoD0
自民党と経団連の罪は重い・・・。
553名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:57:30 ID:URLaqY730
つまり金持ちは貧乏人に金を出して奉仕することに喜びを見出すべきなのです
554名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:58:13 ID:BgvlcjlE0
>>545
それでも、今の弱者・老人は生活保護・金を持っている。

今の40代・30代・・・が老人になった頃、今ほど優遇はされない
今の老人:医療費負担1割
将来:医療費負担?割

今の老人:消費税5%
将来:消費財?%

今の老人:介護保険○
将来:介護保険…

等々、消費税によりこの世代格差を解消しないと将来の弱者は、さらに未来が無くなる
555名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:59:24 ID:LqK0WikG0
先の衆院選で、おまえらが自民党を勝たせたんだから、もう諦めろ。
これが予測できなかったと言う奴は、次から投票しない方がいいよマジで。
556名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 13:59:43 ID:vCsFjzPs0
今の老人が子供を産めば全てうまく回るんだけどな
557名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:00:04 ID:HOumrahG0
一部の選ばれた層以外は汎用性のある機械でよい、というのが
高給エリートの考え方だし、今後ますます締め付けが強くなるだろうね。
グローバル化によって、自分たちの民族ではなく、自分たちの給与層を
守るという考え方にシフトして行ってるし、金のない人間はその子孫まで
救いがないかもしれない。
558名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:00:31 ID:lcDNuUcq0
   / ____________\へ
  / /          \.\
/ /            .\.\
| /                 ヽ .|
|ノノ                 | /
ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ
/^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ |
|∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く
ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______..ノ ヽ 
/      )(   )(   .   |   底辺は死ね
|         ^ ||^ .       |   せめて愛国心を持て!
|       ノ-==-ヽ      |   わしは世襲貴族である。頭が高い!
丶               /        
  ヽ ヽ       /   /    
   ヽ _ -----_ /     経団連や与党の労働者軽視の政策に反対するために
衆議院選挙は民主党又は与党に勝てそうな候補へ
経団連と自民公明党は自分たちの利益しか考えていません。
ここで与党にお灸をすえて残業代0法案と過労死容認法案を阻止しましょう!!

559名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:00:54 ID:LMnqNZZS0
資本主義 成果主義に偏りすぎてんだよ今は、もうすこし富の分配を平均的にしないといけない
560名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:06:12 ID:TzFy4eb40

正社員の富の分配は公平だが、非正規奴隷の富の分配がどうなってるかは知らない。
561名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:07:38 ID:W6wvmyo3O
そんなにカネが欲しいならハタラケwww
562名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:07:57 ID:ekKq610E0
金が無くたって勉強すりゃ偉くなれるし金持ちにもなれる。
日本はまだそういう環境がある。
塾に行かなくたって東大に入るやつは入る。
環境が多少違うのは当たり前。
甘ったれるな。
563名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:12:27 ID:Jzu9i+0yO
年収120万の私がきましたよ
564名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:14:27 ID:mOCuypTj0
公務員の平均年収1000万円以上で、経費で(税金)飲み食い、業者から賄賂や接待
受けてるのに、民間企業は待遇が悪くなるばかり。バブルの頃より収入増えてない?
仕事が暇な公務員もいると聞く。民間虐めを趣味てか生き甲斐にしてるとしか思えない。
最低賃金決めるの、公務員でしょ?厚生労働省とかさ。
565名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:14:47 ID:crI5QZZr0
>>507
ソースも根拠も何も無い脳内レス乙です。
貧乏だろうが金持ちだろうが携帯もってないと仕事できない。
貧乏世帯なら実際海外旅行なんかいったこともないって人が多い。
パチンコなんていってるのはほんの一部です。
566名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:14:54 ID:AjZ4peAao
いまのままで良いなら自民公明にいれろ。
甘ったれるな。
567名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:15:09 ID:ejDcBpxH0
>>563
それでも住民税も、健康保険料も払わされるし、
年金だって半分は払えって言ってくるだろ。

どう考えてもおかしいよなこの国。

住民税、倍ぐらい上がったし。
568名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:15:23 ID:dWgLOjVv0
>>555
そうすると議席多くなるからね
by自民党公明党
>>562
はいはい君はすごいですね
自由の国アメリカでも行ったほうがいいよ
569名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:17:07 ID:5jfdHpkq0
年収500万の俺が来ましたよ
570名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:18:11 ID:lcDNuUcq0
国民ざまあwww
家族団らん、
一家で首吊り。

わるいけど、機械の代用はたくさんあるから、


:名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:00:04 ID:HOumrahG0
一部の選ばれた層以外は汎用性のある機械でよい、というのが
高給エリートの考え方だし、今後ますます締め付けが強くなるだろうね。
グローバル化によって、自分たちの民族ではなく、自分たちの給与層を
守るという考え方にシフトして行ってるし、金のない人間はその子孫まで
救いがないかもしれない。
571名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:18:47 ID:8IsZsIYUo
公務員利権を解消するため、民主にする。
572名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:19:11 ID:crI5QZZr0
>>516
条件は最悪とか言うけど何故そういいきれるのか不思議なんだよな。
求人の内容が法に反してるのならそもそもハロワの紹介にあがらないだろ。
あと工場とかならほんとに人手不足のところある。

>>563みたいなのをみると「だったらもっと頑張って稼げ」とかいう自己責任論が
飛び出してくることがあるけど、実際120万程度の奴が大量にいるからこそ企業はやっていけてる面がある。
573名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:22:08 ID:LMnqNZZS0
なに、がんばれば何でもできる
お金も、沢山はいるだって
甘ったれるな
574名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:23:58 ID:59U1jYBt0
額としては平均が2万低下ってのは全体としては大して変わってないと思える。
物価もあんまり変わった気がしないし。
実際問題として顕著なのは下と上が増えたってことで
低所得が高所得に搾取されている形になっているのは間違いない。
575名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:29:08 ID:bdGnPMy+O
だから、グローバルスタンダードが間違いなんだって。
グローバルスタンダードは、アメリカンスタンダード。

言い換えれば、アメリカの奴隷を作る制度。
576名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:29:50 ID:59U1jYBt0
成果主義とか実力主義なんてのが成り立つのは完全に独立した自営業者だけだ。
組織で働く人間やその経営者は個人の成果を計れないものだ。
企業において成果主義を持ち出す場合の多くは単に経営者の都合での減点主義の言い換えに過ぎない。
577名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:31:40 ID:mG03nhv20
学生のころは親見て「あんな風にはなりたくない、いっぱ金をい稼いでやる」と思い、
成果主義という幻想にあこがれる。
いざ社会に出て成果主義に入ってやってみると、ほとんどの人は、ただの人で年功序列の
安定した社会にあこがれる。
ほとんどが普通の人なんだから安定した収入が欲しいわけよ

>>530
成果主義の場合たしかに会社に利益を多く与えてる人が給料に反映されるべきではあるが
面倒見がよかったり、人に物を教えるのが上手い人が利益出せないからという理由で、
給料に反映しないからマイナス査定というのはどうかしてると思わない?
578名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:39:38 ID:8n+LjQonO
ここの住民って95%が童貞やったっけ?
年収200万以下は何%位だろ?やっぱ比例して95%位かな?200万じゃ女寄って来ないし、結婚なんて問題害のハズ。

残り5%いるかい?
579名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:42:34 ID:MnhkHCI6o
なんだかんだ言っても、成果主義は人件費圧縮のため。
580名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:42:47 ID:AhHtuTfD0
128 名前:30代[] 投稿日:2007/10/01(月) 13:59:12 ID:HK3U7RpW0
今の若者らは可哀相だと思うよ。
俺らの新卒と全然違う。今の方が絶対に厳しい。
なぜなら、景気が良いとよく言われるが、そんなの嘘ぱちでだいたいの企業は収益が
1〜2割はかならず落ちている。
そんな状態でヘラヘラと経営陣がしてられるわけない。
それのしわ寄せが下にくるんだから、やっぱり空気が重くなる。
そしてはけ口が新人にくるわけさ。

だからってほとんどの企業が同じだよ。良い業界なんてありゃしない。
いくら求人倍率が上がったといっても派遣だし、新卒の子が一回でも限界がきて
退職したら、ほとんどがワープアまっしぐらだろう。


教育もしっかりとできない。いやする余裕がないのが現状。
だから新卒の子たちは耐えるしかないね。
殴られても、蹴られてもね。
殺されそうになったら逃げないといけないと思うけどな。
581名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:43:03 ID:IS4CWa1l0
日本は財政破綻寸前なんだから、とりあえず公務員と民間の格差をなくしましょうよ。
田舎は時給600円が主流なんで、それにあわせてくださいよ。
田舎で税収1000万円以上とかありえないって。
582名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:44:50 ID:AhHtuTfD0
132 名前:128[] 投稿日:2007/10/02(火) 10:34:56 ID:ytsoIUMU0
>>130
可哀相だと思うが、それしかないんだろう。
それとも何か運動でもしてみるかい。
権力に潰されて、社会から抹消されるよ。
これが今の日本なんだよ。


こういうことは学校の教師や、親が教えるべきことなんだろうけど、分かっていない人が
多いんだな。
社会にでて、自分で気付くもんだ。
それが20代で気付くか、30代で気付くか、または40代、それ以上・・・
いや気付かず死んでいく人もいるだろう。

それくらい今は俺が君らくらいの年齢だったときに較べて悪すぎるということだよ。
景気は絶対に良くならない。それを分かった上で耐えるのもおかしいよな。
鬱病が流行るわけだよ。
583名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:45:59 ID:IlfkJE6o0
>>578
オレオレ
584名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:47:26 ID:F4kxCBth0
まあ、最終的には犯罪でも何でもして儲けるしか無いね
そういう知識も無いならおとなしくわずかな給金でコキ使われるしか道は無い

以上、グレーゾーンで儲けた人からの助言でした
585名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:48:27 ID:QIpS1C0Z0
成果主義なんて嘘。 俺がやった つまりオレオレ主義
と覚えがめでたい主義だろ。
586名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:51:58 ID:vha9jxA40
>>584

円天社員か?
587名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:52:58 ID:Tr9kSQV70
格差はもっと拡大したほうがいい。
年収200万でも暮らせるのがまともな社会。
高い農作物、高い不動産費が諸悪の根源。
食費と家賃が今の半分になれば年収200万でも
十分豊かに暮らせる。そして政策によって農作物も
不動産も今の半額にできる。
588名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:55:09 ID:2iSh7S2B0

日本全国物価が同じじゃなければ
消費税は平等ではない
589名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:56:33 ID:CujxBUa5O
金持ちの酒池肉林天国は不滅です。安いカネでいい女をゲット! たまらんのう〜小泉さまさまじゃあ
590名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:56:45 ID:/PLifew20
年金は泥棒され
残業代は泥棒され
正社員は解雇され
税金は上げられ
給料は10年連続下がり

その反面
企業の利益は経営陣と株主で山分け!
怒らない日本国民って何?
こんな日本って何?

国家権力と企業上層部のやりたい放題だね、
戦争当時の軍部国家権力の悪事も納得出切るよ!
591名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:58:02 ID:zMI7GI/eO
地方ばら蒔きで増税の大義名分だ
田舎潰さないとブラックホール
592名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:58:42 ID:pz4AFcaU0
おいらの団地だと、下手に低所得で働くより
生保受けてる連中のほうが、いい生活してるよw
3DKで家賃タダ、というか、いろんなものがタダ
な上、巨大液晶テレビwww
あまりにも畳の部屋に不釣り合い 笑
下手にローン組んで、キツキツローン生活で
45で死ぬんですよ。
景気回復なんて空気ないよ、地方は。
物価と税金はあがって、しかも弁当とか惣菜まで
値上げでしょ? きびしいわマジ。
おいらは35だけど、親も親の親も年金生活突入
してるし、おいらもウツで年金生活。姉さんが
パートで月6万、ってだけだな。うちの家族6人
でみたら。国の年金支払いが、家族の総収入の
何倍だろ、、 10倍近くじゃない?
年寄り2人を1人の労働者で支える、というか、
うちの場合、年金生活者4人を1人のパートで
まかなう、って感じ。ここまでくると、もう
働かないで、若いうちから静かに年金生活
してるほうがマシって気がする。
あと、バブル入社組の出戻り実家同居が増えてる
けど、家族仲悪いのが多いね。ウトメの年金
アテにして出戻りってのが多い。
593名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 14:58:53 ID:6l49fBYG0
一馬力で800万とニ馬力で800万、どっちがいいよ
594名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:01:44 ID:/PLifew20
10年連続、給料下げ止まらず!
景気上昇説はマスコミの企業から強要された煽り、
その上、増税され続け消費が落ち込むのは当然→景気低迷のスパイラル。
働く者の悲鳴→そのうち暴動が起こるんだろうな〜。
595名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:01:49 ID:ejDcBpxH0
>>593
正確には男女雇用機会均等法のおかげで
それまで、一馬力で800万だったとしたら、
労働者全体の数が増えた分、個々の労働者の価値が低下したから、
二馬力で700万になった
596名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:03:12 ID:AhHtuTfD0
ソフトのことでちょっとおたずねします。
昨年、ガールフレンド7.0からワイフ1.0にアップグレードしたところ、
思いがけないことが次々と起こり、困っています。

アップグレードして間もなく、チャイルドという名前のプログラムが
いくつもでき、容量をすごくとるので、お金をつぎこんで環境を
変えざるを得なくなりました。

さらにワイフ1.0は、他のプログラムに勝手に自分をインストールし、
全プログラムの監視をしています。
たとえばゴルフ3.1や飲み会5.0といったアプリケーションは、
動きが悪くなっています。キャバクラ6.2に至っては、まったく動きません。
選択するだけでクラッシュしてしまいます。

そこで、ワイフ1.0をガールフレンド7.0に戻したいんですが、
このワイフ1.0のアンインストールがうまくできません。
強引にアンインストールしようとすると、システム全体を
巻き込んでしまいそうです。

いい方法を教えてください。
597名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:03:56 ID:uL8qhHK70
まぁ小泉支持したおまえらが悪いでFA
598名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:04:16 ID:liENr09g0
マクロミルではいつも200万以下にしています。
でも実際は420万です。
599名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:05:38 ID:IlfkJE6o0
>>592
ネタにマジレスもあれだが、生保は液晶TV認められないぜ。
もちろんPCも無理、2ちゃんも出来なくなる。

役所のやつから聞いたから間違い無い。
600名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:06:19 ID:/PLifew20
企業と国家権力のゆちゃくって恐ろし過ぎ!
まじめな日本国民を、
働く者をここまで追い詰めるとは良い根性だ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
戦争当時の国家権力と軍部など悪の限りを尽くして
やはりやりたい放題だったと推測できる。
年金泥棒などは氷山の一角!
日本国民をこれから何人殺せば気が済むのだろう?
601名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:10:08 ID:WiP/7bED0
WE法改め、家族だらーん法

     _
   /○\
   ||    ||
   ||    ||
   ||    ||
   ||    ||
 ∧||∧ ∧||∧
( / ⌒ヽ( / ⌒ヽ  
 | |   | | |   |  
 ∪  | ∪  |
  | | |  | | |
  ∪∪  ∪∪     


  ,、|,、
 (f⌒i
  U j.|
  UJ
   :
  ‐=‐
602名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:11:55 ID:0fl7cOtQ0
>>587
金持ちが不動産持ってるのに
そんな政策するわけないよ
603木違:2007/10/02(火) 15:12:52 ID:r4iz8KF10
公務員と民間リーマンが互いに罵倒しあって、一番得をするのは、
楽してカネを儲けている奴。

サラ金のごとく派遣会社を叩けばいいのにお
604名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:13:18 ID:/cTH2NMPO
>>596
アイジン1.0アンチワイフをインスコするとうまく除去できると
聞いたことあります。
605名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:17:32 ID:yBEFhXcH0
いま、どの業種が伸びてるんだろ

特に年収増えているとこ
606名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:17:35 ID:pz4AFcaU0
でもその人、障害者年金だけで巨大液晶テレビと
実弾入ったピストル買えるとは思えないし、、
コツコツたくわえて買ったのかも知れないが。
結局、下手に不動産持ってたりローンくんでる
やつらが泣く時代に入ったんだなと思う。
大きい買い物しなければ、年200万でもやりくり
できるからね
607名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:17:37 ID:YmzKsvRw0
>>444
御手洗氏のほか、労働規制緩和を唱える八代尚宏国際基督教大教授らの参考人招致要求も検討している。

実現してくれたら民主を支持する。
さらに証人喚問でもしてくれたら、最低6年間は支持する。
608名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:17:40 ID:D1BtSv+f0
>>599
携帯から2ちゃんやってるし
609名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:23:25 ID:ZLHfSdxGO
>>644
最初証人喚問といってて、
既にトーンダウンしてるわけだが
610名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:36:25 ID:hfN05RnG0
ポチ小泉+竹中+経団連+支持をした阿呆共
こいつらが現状の戦犯
611名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:40:00 ID:YmzKsvRw0
例えトーンダウンであろうが、参考人招致でもしてくれたら大きな前進だ。
法律を犯しておいて、注意だけで済まされるなんて許されない。
奥田や奥谷も含めて証人喚問までもっていけば神だな。
612名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 15:46:36 ID:HOumrahG0
小金持ちからは投資信託など流行の金融商品でごっそり貯蓄を引き抜きます。
最近CMで、今更のように「投資信託はデメリットもあるよん」とか言ってるし。
まあここまで言われないと気がつかない方が変だけど、投資してるのは
ジジババの年金と財産つぎ込んだその息子とかが多いらしいな。
ちょっと知恵をかじった素人なんて良いエサっぽいねぇ。

でも投資信託は借金じゃないから、証券化した不良債権押しつけるくらいだろうし。
何かしらのローン商品をこれから流行らせるのかしら。
613名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 16:24:57 ID:gQHB8TfWO
>>607
やったれ!!
ついでに派遣会社は国賊や!!
614名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:18:17 ID:1HrkZoKT0
日本はこれを機会に人口を減らしてさ、完全自給自足可能な
国になればいいと思うんだ。
人間なんて今や余った資源だし、単純労働力としては簡単に再生産できる
程度の低い資産だし。
他の生産物を作るべき。もしくは一品一品の質をあげるしか生き残れないよ。
615名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 17:25:09 ID:ckOxzatX0
ならお前は勝手に死ねよ。おれはまだ生きたい。
それに、年寄りから先に死ぬべきだし。年寄りに殺されたくは無い。
616名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:30:02 ID:CUeZfx0V0
617名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:35:38 ID:c2R1w3nS0
618名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:38:05 ID:zKiQmziP0
>>587
つ国民年金・健康保険・介護保険・所得税・住民税

 年収二百万円以下の低所得者がこれらを支払うのはきついよ
 年収が二百五十万あって、住居費と食費が安くなれば払えるけどさ。
619名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:43:26 ID:55Dx8tzK0
年収200万とか新卒でも余裕で超えるじゃん。
意味わかんねw
620名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:46:38 ID:lenzZDSA0
年収435万て俺の3年目の時より少ないぞ
一体どんなところに就職してんだよ?
東京都と地方だと俺の想像以上に物価が違うのか?
621名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:46:49 ID:VlZzzJXkO
>>619

そういうわけのわからん国なんだよ日本は。

落ちたもんだ。
622名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:48:20 ID:BySi7ktt0
年収200万ですが、所得税+住民税+健康保険+年金で65万もとられます。
ワンルームマンションに住んでいますが、家賃は年間80万とられます。
これでどうやって生活していけというのでしょうか。
この国は間違っています。
本当にありがとうございました。
623名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:51:22 ID:mYmyf0DN0
>>622
スポット仕事で200万ならオフ時はチェンマイへジャンプ
624名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:51:43 ID:CUMLn3eT0
>>622
年収200万パラサイトの俺でもきついのによく生きてられるね
625名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:52:02 ID:TzFy4eb40
時給と年収

700 円@ 134 万円
800 円@ 154 万円
900 円@ 173 万円
1000 円@ 192 万円 ←構造改革後
1100 円@ 211 万円
1200 円@ 230 万円
1300 円@ 250 万円
1400 円@ 269 万円
1500 円@ 288 万円
1600 円@ 307 万円
1700 円@ 326 万円
1800 円@ 346 万円
1900 円@ 365 万円
2000 円@ 384 万円 ←構造改革前
2100 円@ 403 万円
2200 円@ 422 万円
2300 円@ 442 万円
626名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:52:41 ID:MbvyUgEM0
愛人契約は売春防止法にひっかからない。不特定多数の相手をしないからて。
不特定多数の愛人持ってる人は売春婦てことになるけど。
てか愛人つってもすぐ別れてとっかえひっかえしたら同じことだろ。
んで特定の愛人がいながら単発で売春とかよくあんじゃん。
627名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:53:42 ID:r5wmIYUTO
>>620
サービス業しかも親会社は大手企業で10年働いてようやくその金額って会社ゴロゴロあるよ
いや、定年間際でも500万位にしかならない会社もあるなw
管理職は親会社から出向して来るし

親会社はマジで大企業w
628名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 18:59:47 ID:68MDS98r0
>>622
ワンルームマンション買った方が得だよ
維持費管理費固定資産税を考慮にいれても買ったほうがいい
まともな場所かっとけば資産価値0円にはならない

…どうせその収入では結婚できないんだし(ボソッ)
629名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:00:05 ID:VlZzzJXkO
>>620

賃金格差をちゃんと想像してみ。

少子化のうえ、成長したら都会に出ていく子供。

生産も消費も雪崩のごとく減少。
企業が収益出せるわけもなく、
先細るよそりゃ。
630名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:01:36 ID:65v1dvLN0
巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ   痛みに耐えてよくがんばった。
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ  もっともっと痛みに耐えれば日本は良くなる。
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡   
  川| -=・= ) /-=・=--  |||))ミミ彡
  彡) "''''"/ ゝ""''''"    ||lゞ三彡   
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ    
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ     
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡      
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_

631名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:02:13 ID:wkwHd0a20
正直200万以下で税金に保険に年金に払ったら生活できねーずら
632名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:02:59 ID:ThnDCXj60
田舎だと月15*12、ボーナス無しなんてこともザラです…
年収250万でも税と年金・保険で70万は持って行かれるぜ!HUHAHA
親の介護保険、家賃…まあ生きていけるのもあと数年かもな
633名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:04:30 ID:TTlfiM9+0
>>599
叔父が民生委員やってる市営アパートの住民が3人の生活保護需給家庭だが、
ベンツ500E、アストロムーンクラフト、先代セルシオ持ってる。
なんなんだろあれ。
634名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:09:00 ID:VlZzzJXkO
>>633

やくざ右翼が不正受給するよなあ
635名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:09:16 ID:NyH4ukRoO
>633
そこのお宅の国籍は何処ですか?
636名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:16:28 ID:TTlfiM9+0
>>635
国籍までは知らないんだけど、市役所の人が訪ねたら
酷い恫喝をされたらしくて走って逃げ帰ったらしい。。
637名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:16:43 ID:lt5NoUKk0
>>625

その問題は
男 女 雇 用 機 会 均 等 法 の 廃 止
で対応できる
男女雇用機会均等法が出来たから労働者の価値が下がったんだからw
638名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:19:01 ID:obcjzVGSo
>>607
八代と便所は戦犯だからな。格差じゃ。
639名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:21:04 ID:n1oq3cQs0
>>637
ニート乙
男女雇用均等法なんて有って無いようなもん
640名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:27:30 ID:WNFDQghb0
でもさ、年収相当あるのに「格差」「格差」って言う人は何なの!?
困ってないじゃん・・・。
641名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:30:52 ID:SEwZLJSAo
火消し目的の椰子がいるな。
642名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:34:22 ID:vV1qf4h80
>>640
自分に被害が及んでから騒いでも遅いからね
自分がビルの五階にいても一階、二階と浸水してきたら何とかしようと思うだろ?
今のワープアがダメ人間かどうかは知らないけど富が一極集中していることは間違いないんだから
643名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:50:54 ID:tX3XEjBD0
10年後の事務職給料は時給200円
これもグローバル化のおかげ。w
644名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 19:59:16 ID:LOrwKve90
小泉の新自由主義路線でこうなるのは当たり前w

でも小泉を支持したのはお前達w

騙されやすい国民 日本人w
645名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:00:13 ID:tX3XEjBD0
        刑務所            奴隷りーまん
----------------------------------------------------
労働時間  8時間厳守         大体10時間以上
----------------------------------------------------
始業時間  7時50分          8時30分〜9時
----------------------------------------------------
終業時間  16時30分         21時〜24時
----------------------------------------------------
通勤手段  徒歩数分          満員電車1時間
----------------------------------------------------
昼食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食     食う              食えない日がある
----------------------------------------------------
夕食後    テレビや読書など自由  仕事
----------------------------------------------------
残業     全くない           ない日がない
----------------------------------------------------
残業代    そもそも残業が無い    残業あっても無い場合がある
----------------------------------------------------
休憩     午前午後それぞれ15分  上司次第
----------------------------------------------------
土日祝    確実に休み         出勤する日もある
----------------------------------------------------
年数     刑罰に応じる        40年
----------------------------------------------------
646名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:03:38 ID:17iLkMk80
小泉・竹中路線をアメリカ的と批判する人は少なくないんだけど、
グローバリズムの影響はアメリカでも誤算というか、弊害が生じている。
日本と同様、中間所得層が失業しやすくなって、大卒でバイトになる
人が増えてる。で、今まで彼らのやってた仕事はインドや中国の
エリートが受け持っている。グローバリゼーションは雇用を増やすんじゃなくて、
労賃の際限なきダンピング。それから言語や住環境、文化の壁も破壊してしまう。
多分国家とかも必要性が無くなると思うよ。
647名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:12:57 ID:tX3XEjBD0
>>646
医者・研究者・技術者の給料は全体的に右肩上がり
事務系は右肩下がり
ただそれだけ
648名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:12:57 ID:tpiu6lOY0
インドや中国のエリートなんていうほど多くないし先進国同士の取り合いになってさほど安く使えるわけではない
ましてや日本みたいに英語が通じない単一民族の島国に進んで来たがる印中エリートは少ない
649名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:15:14 ID:LFXDxg6A0
のんびり釣りとか読書とかしながら暮らしたいな
650名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:16:38 ID:ThnDCXj60
その代わり、所得層によって分けられた民族に変わる
新しいコミュニティと連帯感が生まれつつあるから
今高額所得層で無い人間は、革命でも起こさない限り
数百年は辛酸をなめるだろ。

現代で革命起こしたら、下克上どころか社会が崩壊するし。
ガッツリと奴隷人種と支配人種に別れる時が来たのかもな。
651名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:23:19 ID:eBph0tPU0
>>444 >>607
民主党GJ

八代までマジでやってくれたら、次の選挙いれるで。
652名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:27:02 ID:woGfzHfX0
>>618
農作物が高いとな? これだから農家の苦労を知らない都会民は……。
ほとんどの農家は輸送用の箱代や燃料費や中間搾取で利益がカスなのを知ってて言ってるのか?
文句があるなら農場まで買いに来い。
スーパーの何割も安く売ってくれるぞ
653名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:29:45 ID:tX3XEjBD0
>>652
いつも感謝しています。
田舎勤務で食い物が新鮮で美味いと最高です
これで海外勤務が無ければ最高なんだけどな・・・・
654名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:33:30 ID:lB6MI+Ue0
>>651
竹中を国家反逆罪で死刑にしろ
特例で認める
655名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:34:53 ID:IRpVCLPyO

よいではないか、よいではないか。
656名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:35:06 ID:W8EMWZxUO
毎日が楽しくないし、将来に夢も希望も無い
早く死にたい
657名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:35:24 ID:ur5RefGD0
最期におにぎり1個食いたいな
658名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:35:59 ID:TTlfiM9+0
>>654
http://darsana.exblog.jp/6031959/
これが実現して欲しい
659名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:39:47 ID:8oUy2a100
これ、民間企業の統計だろ?
輸入物+原材料高に苦しむ
第一次産業あわせたらすごい数になるだろうな
660名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:42:26 ID:LOrwKve90
>>654

悪いのは支持した国民
661名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:45:23 ID:wkwHd0a20
>>656
理由はシランけどがんばれ〜
苦労した分いいことあるさ
662名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 20:58:50 ID:woGfzHfX0
>>652
訂正。

×>>618
>>587
663名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:02:38 ID:N0YPQArA0
>>643
もっと下がるだろw
人事も中国に丸投げ、とかNHKでやってたし。
664名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:16:20 ID:woGfzHfX0
>>663
おい、人事を丸投げしたら社内の中華率が一気に上昇するじゃねーかw
665名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:17:43 ID:lB6MI+Ue0
>>663
税金ピンハネして、その負担を国民に押し付ける政官財もさ、
中国に丸投げしたら安く済むよw

残念ながら日本人には国家統治能力はない、ってことを認めるべきだな
日本が植民地化する前の朝鮮もこんな感じだったんだろ
666名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:21:14 ID:woGfzHfX0
>>655

>日本が植民地化する前の朝鮮もこんな感じだったんだろ

今は在日の朝鮮民族が日本を支配してるから同等のレベルに下がったんだよ…
マジで日本オワットル
667名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:23:54 ID:lt5NoUKk0
         速      報
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191327063/l50


日興コーディアルグループが
アメリカ・シティグループの完全子会社化
金持ちリーマンでもアメリカの奴隷になるよ
さぁ、米国式リストラ(再構築)の始まりだよ
668名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:26:40 ID:XT31MC620
丸投げといえば、経済財政諮問会議に丸投げしてたからね、政策を。

八代尚宏民間議員なんか「韓国が全面開放したから、日本もやれ」だとよ。
ここまでの売国も凄いが、韓国崇拝もやめてほしいな八代議員は。
669名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:36:55 ID:xrC/kHWc0
統計データも遠慮なく出るようになってきたな
格差はないとかボケたこという政治家や自称有識者も消えたし
670名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:40:03 ID:lB6MI+Ue0
>>669
でも、昨日の所信表明読めばわかるように、「格差」が地方の問題だけに矮小化
されだしてるよ
671名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:42:32 ID:Gxiy4iK10
ここに書いている皆は、税込み年収の事いってるよね?
672名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:43:09 ID:j9DRaNAC0
検証小ネズミ改革
ユダヤの手先の懐は暖かいか?
673名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:44:53 ID:EUfyr7A40
>>666
なんでもかんでも朝鮮人のせいにするなよw
奴らの何十倍という数の日本人がいて奴ら食い止められない
日本人も悪い、政治に無知も罪
政治中枢にぎってる、官僚どもが一番の戦犯だな
674名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:47:30 ID:woGfzHfX0
>>673
じゃあ何で政治家どもは皆して奴らに媚売ってるの?
誰を支持しても結局同じ始末じゃあやってられん……
675名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:49:42 ID:5TV3ekUIO
月240時間ぐらい仕事してるのに年収600ちょっと。
一方、働きもせず金を受け取れる生活保護もいる。。
日本なんか終わってしまえ!
676名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:51:19 ID:j9DRaNAC0
6プア対策はどうしたのかねえ・・福田ちん
安い住宅斡旋(高級路線をやめる)
ピンハネ派遣を制限する
かわりに失業保険をある程度へらして破綻を防ぎ、職業安定所が派遣を一部国から斡旋するとか声がぜんぜん聞こえんが・・・
希望だけで終わりですか?w衆議院でまた負けますよw
677名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:51:59 ID:EaoLScaE0
>>642
このスレには何人かこのままじゃヤバイよって真剣に忠告してくれるやつが
いるのに、まったく低所得者ときたらぜんぜん気にしないんだよね。
678名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:53:29 ID:lgc4GamO0
ほんと疲れて、疲れて。でも金がない。
679名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:55:59 ID:j9DRaNAC0
>677
火消し必死ですねwww
680名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:57:38 ID:HdnJv3gp0
おまえらはもう駄目なんだから子供作って託せよ
99%は同じ下層だろうが鷹が生まれるかも試練
681名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:59:08 ID:Ytzg5EK20
682名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 21:59:32 ID:7Em/0Ycr0
>>680
作っても子供の食費が稼げませぬ
俺に出来るのは自殺して保険金を残してあげる事だけってなりかねん
683名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:00:19 ID:VlZzzJXkO
>>677

このままじゃヤバイよって
いくら自民党に忠告しても
全く理解出来ないよな、
奴らもお前も。
684名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:01:08 ID:HdnJv3gp0
>>682
子供って小学生くらいまでは可愛いから
放牧しとけば勝手に大きくなるよ
その後は女の子なら売っちゃえばいいし
685名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:02:03 ID:EaoLScaE0
>>679
マスコミ自体が高所得者かつ支配階級だからね
低所得者たちは生かさず殺さずテレビや娯楽で洗脳して搾取しつづけるんでしょう

686名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:02:36 ID:j9DRaNAC0
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
某ジミー議員
687名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:04:05 ID:EaoLScaE0
>>683
自民党だって支配者ですよ、貧乏人を助けたってなんの得にもならないですから。
688名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:04:54 ID:AuYNGX/70
誰か>>645に追加してくれ
刑務所予算一人当たり約300万
リーマン収入約250万w
689名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:05:53 ID:6gOFcFCG0
国民は郵政民営化バカの小泉に洗脳され騙されたんだよ
小泉が行ったことは麻原やヒットラーと変わらない
690名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:07:31 ID:j9DRaNAC0
>682
シャケみたいに子供生む少し前の時期に脂肪(保険)蓄えといて生んだあと雄はすぐ逝くか・・・なるほど
691名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:07:54 ID:pBxwm0LZ0
埼玉県朝霞市の米軍跡地に国家公務員宿舎を建設予定!
http://tv.be-to.com/jlab-live/s/70664.jpg
http://tv.be-to.com/jlab-live/s/70665.jpg
692名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:08:47 ID:wbyLDbun0
思うんだけど、少子化対策として、一夫多妻制を復活させてはどうだろう?

年収100万や200万や300万の、貧困のフリーター男や派遣・契約男に
結婚して子をもうけ妻子を養え、というのは酷な感じがする。
一方で、年俸ウン億円の松坂や松井らなら妻10人、子供20人いても余裕だろう。

だから、貧乏男には結婚や子供をあきらめてもらう代わりに、
金持ち男性に一夫多妻を認めればいいと思う。
それが格差社会にふさわしい少子化対策だろう。
それに女性としても、金持ち男性と結婚できる機会が増えていい。

それに、貧乏男の劣悪な遺伝子が断絶し、
金持ち男性の優秀な遺伝子だけになれば、 社会も発展するだろう。

同時に、貧乏男には去勢手術を施してはどうだろうか?
貧乏男なんて結婚もできないし、子作りをする精力はあっても子育てを
するだけの経済力はないから、ペニスや睾丸は付いていても意味がない。

それにニートやフリーター(含、派遣・契約)といった貧乏男は
得てして犯罪に走りがちだけど、去勢すれば
性犯罪対策やチカン対策にもなって、治安の回復にもなる。

今は怠けて日々をムダに過ごし、社会のムダにもなっている
ニートやフリーター(含、派遣・契約)たちも、
チンチンやキンタマを切除されるとなれば、
必死に職を探して就職し、少しは社会に役立つかもしれない。

いずれにせよ、経済力のある男性が増えなければ、
女性だって安心して子供を産むことなんてできないだろう。
稼げる男性を増やすことこそ、少子化対策には欠かせないが、
ニートやフリーター(含、派遣・契約)のような貧乏男が少なくなく、
稼げる男性が少ない以上は、一夫多妻制しかないのではないか?
693名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:08:50 ID:HdnJv3gp0
子供には親の扶養義務があるんだから
たくさん作っておいて、たかれる子供にたかればいいんだよ
そうしないと下層は老いてから餓死するぞ
694名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:09:13 ID:EaoLScaE0
現代日本は資本をもつものが絶対的に強いという、かなりいびつな資本主義社会になってしまったから、
もうこの状況を覆すのは難しいでしょうね。

可能性があるのはネット社会からの革命だけなんですけどね・・・・まあ無理でしょうね。

695名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:11:32 ID:wbyLDbun0
思うんだけど、少子化対策として、一夫多妻制を復活させてはどうだろう?

年収100万や200万や300万の、貧困のフリーター男や派遣・契約男に
結婚して子をもうけ妻子を養え、というのは酷な感じがする。
一方で、年俸ウン億円の松坂や松井らなら妻10人、子供20人いても余裕だろう。

だから、貧乏男には結婚や子供をあきらめてもらう代わりに、
金持ち男性に一夫多妻を認めればいいと思う。
それが格差社会にふさわしい少子化対策だろう。
それに女性としても、金持ち男性と結婚できる機会が増えていい。

それに、貧乏男の劣悪な遺伝子が断絶し、
金持ち男性の優秀な遺伝子だけになれば、 社会も発展するだろう。

同時に、貧乏男には去勢手術を施してはどうだろうか?
貧乏男なんて結婚もできないし、子作りをする精力はあっても子育てを
するだけの経済力はないから、ペニスや睾丸は付いていても意味がない。

それにニートやフリーター(含、派遣・契約)といった貧乏男は
得てして犯罪に走りがちだけど、去勢すれば
性犯罪対策やチカン対策にもなって、治安の回復にもなる。

今は怠けて日々をムダに過ごし、社会のムダにもなっている
ニートやフリーター(含、派遣・契約)たちも、
チンチンやキンタマを切除されるとなれば、
必死に職を探して就職し、少しは社会に役立つかもしれない。

いずれにせよ、経済力のある男性が増えなければ、
女性だって安心して子供を産むことなんてできないだろう。
稼げる男性を増やすことこそ、少子化対策には欠かせないが、
ニートやフリーター(含、派遣・契約)のような貧乏男が少なくなく、
稼げる男性が少ない以上は、一夫多妻制しかないのではないか?
696名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:12:06 ID:YAFu3PsP0
娘にばいしゅんsてくわせてもらえば
697名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:12:46 ID:EaoLScaE0
>>692
一夫多妻制というのは極端すぎるからそういう流れになることは考えづらいけれども、
可能性としては「不倫の挙句にできてくる未婚の母 母子家庭は恥ずかしくない「という
ライフスタイル・考え方をマスコミが煽るかもしれませんね。
698名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:12:54 ID:YQxuBucb0
100万円単位でいいから
さっさと人口構成グラフみたいなやつ出せや

1000万以上がいかに突出してるか見られるの
びびってるだけやんけ

マスゴミもきっちりこの層に入ってるから
出そうとしない
699名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:16:02 ID:47DcAqgQ0
このまま自民公明なら、格差は拡大しつづけるだろうな。

落ちたやつは、復活の機会が与えられないゲームのような世界に。
700名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:17:07 ID:DdoGZpuB0
>>681
リアルに1000万円以上稼ぐ俺(34歳、某士業)からすると、そこに写っている女は全てパスだな。
損な雑魚に引っかからなくてもいい女はいっぱいいるし、向こうからよってくる。
701名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:18:53 ID:7Em/0Ycr0
>>700
向こうから寄って来る女にろくなのは居ない
702名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:19:02 ID:EaoLScaE0
桃鉄で現金たんまりもってれば、保険カードや、メカボンビーをたくさん持って
どんな不幸にも耐えられるようなもんか・・・

徳政令カードを使ってくれる人はおらんのか?
703名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:22:21 ID:pgp9XX1LO
ヤバすぎだろ
労働人口の中の一千万人だろ?
老人、子供、主婦とかを除いての。
年収200万以下ってどうやって生活してんだろうと一瞬真剣に考えちまった。
格差酷すぎ。
704名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:23:27 ID:j9DRaNAC0
しかし年金もプアばかりじゃ払うやついないだろうし、税金にしても不払い続出だろう。
移民受け入れた所で金たまれば故郷に帰るだろうし・・・年金問題とも絡んでるのに
どうするんだろうな?団塊もさすがにヤバいと思い始めたらしいが今の日本にw
705名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:26:44 ID:HdnJv3gp0
食いっぱぐれた中学生の女の子が
立ちんぼで一発500円で売春してたら深刻だが
まだまだ全然格差とかねーよ
706名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:28:00 ID:j9DRaNAC0
>705
フィリピンか北朝鮮?w
707名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:34:28 ID:/2o67Km00

>>698
年収1000万円以上の人が多いなら、それはそれで結構な事じゃないか?
日本の統計では労働人口の5%程度だったような気がするが。

他人の資産や収入を羨んでみても仕方がなかろう。
自分にできる仕事があり、その仕事にやりがいを感じる事ができ、
ともかく暮らしていける。まずは、それで良い。
708名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:37:10 ID:5o83YNlU0
いや、実際格差なんて感じる場面少なくない?
現実にはあるんだろうけど、俺イオンで食料品買わないし
ドンキにもガストにも行かないんだよね。
逆方向で言えば食料品を紀伊国屋とか成城石井で買わない
から上流の人たちと交わる機会も少ない。

要はそれぞれの生活テリトリーってもう結構分離されてるから
実感として格差を知る機会ってそう多くない。
709名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:42:36 ID:LOrwKve90
まあ、こういう社会を大多数の貧困層が支持したわけですからw

今さらね〜

小泉をちょっとでも叩いたら、ボロクソに言われたのが遠い昔のよう・・・

2年前だけどね
710猫元気@党首 ◆Px8LkJH2Lw :2007/10/02(火) 22:44:03 ID:aukIUj1U0

集え、愛国者よ! 集え、労働者よ!

我々労働者は国家の土台だ、我々一人一人が日本国の土台だ!!

日本国は我々を基に成り立つ国家なのだ!!

その土台を15年もの間切り崩して私欲を肥やしてきた政治屋や売国奴たち。

これ以上、そ奴らに政治を委託してなるものか!

日本国は我々のものなのだ。

我々の生活を、日本国を守る為、今こそ我々が立ち上がらなくてはならないのだ!

我々に妥協は無い。
信念に基づき、完璧を期し徹底的にやり遂げる!

日本国民労働党
http://www.nnlp.jp/

我々日本国民労働党は、日本国民の生活の安心・安全・成長
を護る為ならば如何なる手段をも厭わない。
全ての国民の為に、法に則った全ての手段を成す事を約束する。
711名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:45:54 ID:oErO38ug0
低所得者にはこの夏の住民税増税は死刑宣告だよ。
ワープアどころか生きる気力まで奪った。
712名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:46:10 ID:AJZF2nHc0
自称勝ち組の方々は余裕のようだが
競争に乗ってる以上いつかは負け組みになるかもよ
713名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:46:21 ID:fN5jIZdv0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
40過ぎても結婚できなかった男…【十一毒目】 [家庭]
35歳過ぎても結婚できない毒女その126 [家庭]

お、おまいらっ・・・・・・涙が出そうだ。
714名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:47:56 ID:gUNe1eun0
私は20年前、自分が小学生だったときに、
「子供の教育に金をかける親とかけない親がいる」という事実を知った時、
必ず格差社会が来ると思ってました。

今はもちろん自分の子供の教育に金を惜しみません。
715名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:50:01 ID:dZiXVBnZ0
だから平均年収なんて数字、意味が無いんだって

団塊世代が離職して、新規雇用&嘱託派遣が増えてるんだから下がるのは当たり前
無意味な数字に踊らされるなよ・・・
716名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:51:52 ID:KtNxSA7g0
>>703
> 労働人口の中の一千万人だろ?
そうなの?
そうだとしたら、本当に不味いね。
717名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:52:57 ID:j9DRaNAC0
まあ火消し役が何言おうと対策打たなきゃまたジミーは次の選挙でぼろ負けするだけだよw
718名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:53:24 ID:dZiXVBnZ0
だから平均年収なんて数字、意味が無いんだって

団塊世代が離職して、新規雇用&嘱託派遣が増えてるんだから下がるのは当たり前
無意味な数字に踊らされるなよ・・・




だから平均年収なんて数字、意味が無いんだって

団塊世代が離職して、新規雇用&嘱託派遣が増えてるんだから下がるのは当たり前
無意味な数字に踊らされるなよ・・・
719名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:54:52 ID:HdnJv3gp0
>>717
下層って馬鹿だな
日本の労働者は1000万の何倍だよw
720名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:55:27 ID:dZiXVBnZ0
だから平均年収なんて数字、意味が無いんだって

団塊世代が離職して、新規雇用&嘱託派遣が増えてるんだから下がるのは当たり前
無意味な数字に踊らされるなよ・・・




だから平均年収なんて数字、意味が無いんだって

団塊世代が離職して、新規雇用&嘱託派遣が増えてるんだから下がるのは当たり前
無意味な数字に踊らされるなよ・・・
721名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:58:19 ID:s0qFizA40
上流と下流での賃金格差がすごいね

市バス運転士   >>>民間バス運転士
TV局>
ゴミ処理場公務員>>>同じ処理場内の民間委託会社
722名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 22:59:09 ID:j7hmprU60
もう働くのが馬鹿馬鹿しくなったから生活保護にするわ。
みんなよろしくな。
723名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:00:48 ID:dZiXVBnZ0
>>721
それも平均年収で比較してるから間違いなんだってば

市バス運転士ゴミ処理場公務員なんて、もう新規採用してないの

結果的に年寄りの割合が増えてるから、平均年収が上がってるように見えるだけ
724名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:05:14 ID:2iSh7S2B0
コピペしてたくさんの人に知ってもらった方がいいかも

例として消費税5%の場合、生活費一日1000円として

日給1万の人=消費税50円=負担税率0.5%
日給10万の人=消費税50円=負担税率0.05%(一日1万円使ってもらわないとバランスがとれない)


図録▽全国1人あたり県民所得ランキングと地域間所得格差の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7450.html
東京平均450万
沖縄平均200万(100円ショップで同じものを買った場合東京の2倍納税していることになる)
725名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:06:29 ID:wc5DXwbk0

自分でググったりして真実を調べないと、吸われるだけ吸われて終わっちゃうよ。

『官僚天国日本破産』石井 紘基 著
http://www.amazon.co.jp/dp/4790101304/
¥ 1,020 (税込)
10点の新品/ユーズド商品を見る: ¥ 404より

726名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:07:26 ID:toi/huDB0
>>724
なんだこれ?
綿1キロと鉄球1キロどっちが軽い?っていってるようなもんじゃねーかw
これだから下層民は(ry
727名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:11:08 ID:dZiXVBnZ0
>>726
別におかしいことじゃないだろ

消費税上げるより、所得税の累進制を強めるべき
728名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:11:26 ID:lB6MI+Ue0
>>723
平均厨のID:dZiXVBnZ0さんへ
で、政府統計ではいつもいつも中央値や最頻値を出さないのはなぜなんでしょうね?
729名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:12:43 ID:17iLkMk80
ワーキングプアを増やし続けることで企業は儲け続ける
少子高齢化は外国人労働者でまかなう
ホワイトカラーの労賃にも大なたを振るう
事務系の仕事は中国で請け負ってもらう

これって国内に金を落としてくれる(保険も含めて)人を減らすって事だよな。
別に外国人労働者は国民年金なんか支払わないしさ。やばくね?
730名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:12:57 ID:CIX7jktS0
>>727
法人税も売り上げに応じて累進制にするのがいいと思うが?



731名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:14:58 ID:toi/huDB0
>>727
一生懸命勉強して難しい仕事してる奴と高卒で単純肉体労働してるやつが
同じ生活しか出来ないってモチベーション下がりまくるんだが・・・
732名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:15:22 ID:wc5DXwbk0

>>728
ちゃちゃ入れ申し訳ない。
今回だけは、オリジナルソースでは一応中央帯を発表している。
しかし、マスコミが発表していない。
マスコミの自主規制(官僚の圧力)の方が、数倍危険。

733名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:19:18 ID:TCimSVQz0
いやいや
税は公共サービスの対価なんだから、
広く浅く取るのが筋
734名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:20:15 ID:HdnJv3gp0
>>733
赤どもは収奪されてると思ってるから違う意見なんだろ
735名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:20:32 ID:dZiXVBnZ0
>>732
国税庁が公表してるのにマスコミが自主規制でしかも官僚の圧力とな?

なら始めから公表しなけりゃいいんじゃねえのw
736名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:21:16 ID:A6nupGogO
おまえら、頑張れよ

応援してるからさ
あきらめんな
737名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:21:55 ID:toi/huDB0
>>736
他人事ワロス
738名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:23:22 ID:5TV3ekUIO
所得税は少し下げていいだろ。
消費税をあげて、最低賃金を少しあげれば良い。
739名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:25:10 ID:TCimSVQz0
>>738
俺と正反対の意見だ

所得税減税と消費税大幅アップで在日ニートからしぼりとるべき
740名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:25:47 ID:gUNe1eun0
そうだよ、努力してればきっといつかはいいことあるよ

がんばれよ
741名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:26:13 ID:GIaYZ+520
    日本郵性株式会社取締役 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ    |  格差がもっと広がりますように。
             /:::::;;;ソ   LEXUS ヾ;〉  |  残業代が無くなりますように。
             〈;;;;;;;;;l  ___ __i|  |  過労死が自己責任になりますように。
            /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  |  法人税が無くなりますように。
            | (     `ー─' |ー─'|  |  消費税が上がりますように。
            ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!  |  派遣業務が拡大しますように。
               |      ノ   ヽ  |  |  中国人留学生を国費で援助しますように。
               ヽ     トョョョタ / <  外国人単純労働者を受け入れますように。
               _rl`': 、_     ///;ト,  |  サマータイムが導入されますように。
              /\\  `i;┬:////゙l゙l  |  国会に証人喚問されませんように。
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|   |  自民党が選挙で大勝しますように。
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |   |  ライバル会社が潰れますように。
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./   |  郵政民営化で甘い汁を吸えますように。
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、  |  
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|  |  無欲な私のささやかな願いです。
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、  \_________

742名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:27:06 ID:CIX7jktS0
>>733
税金は富の再配分という側面も大きいが?

だから格差社会を肯定する経団連は、
小さい政府を主張して減税や歳出削減をしろって言うワケでさ。

そもそも行政サービスの対価だけってのなら、
安価に提供されすぎだろ。
743名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:27:27 ID:toi/huDB0
今まで努力してこなかった分、
これからが勝負だな。

俺も応援するよ。
744名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:28:48 ID:A6nupGogO
あきらめたらそこで試合終了ですよ フォフォ
745名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:28:56 ID:j7hmprU60
>>738
低所得層の重圧になってるのは所得税じゃないよ。
住民税と健康保険と年金。
年金なんて、金持ちも貧乏人も同じ額なんだからメチャクチャだ。
746名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:28:56 ID:TCimSVQz0
>>742
>税金は富の再配分という側面も大きいが?

それ共産主義
747名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:29:52 ID:CCOIF+0P0
【社会】外国人研修実習後に就労資格を与え、計8年滞在可能にしよう・・・経団連が提言



日本人にもっと格差を!
748名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:30:33 ID:XtS5lhBK0
>>746
お前みたいな奴って極端だよな
右翼じゃなきゃ左翼
1じゃなきゃ0
白じゃなきゃクロ
749名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:30:35 ID:Wg0nhxD50
>>746
織田の殿様も末裔はスケーター(笑)

そんな国日本だけだろ。他の国は貴族だ。
750名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:31:02 ID:dZiXVBnZ0
低所得層は年金を納めて

年金だけでは不安だから、本来消費に回されるお金を、年金とは別の将来のための貯蓄として

結局年金は税金の一部となってるんだよな
751名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:31:35 ID:TCimSVQz0
納税額で公共サービスが変わる貴族制にすりゃいいのか?
752名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:31:57 ID:toi/huDB0
>>745
所得の額に応じて年金を納めて、
納めた額に応じて受け取ればいいのにな。

そしたら、一生底辺のままの人生が待ってるがな。
753名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:33:37 ID:/2o67Km00

IT化が進み、大して働きもしない公務員を沢山抱えている必然性は無くなった。
国家/地方公務員に大なたを振るって、税金を下げるべき。
消費税増税などとんでも無い話だ。
国民は役人を食わす為に働いている訳ではないのだ。

法人税減税、所得税減税、消費税据え置きで良い。
754名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:34:11 ID:toi/huDB0
>>751
それいいな。
年金とか保険料の納付暦を記録した社会福祉カードみたい
のを作ってさ、クラシックカード、ゴールドカード、プラチナカードみたいな
風に分ければいい。もちろん、未納とかあったらブラックリスト入り。
755名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:35:18 ID:EaoLScaE0
>>749
徳川さんはいまだにそうそうお目にかかれませんが・・・
756名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:35:33 ID:Wg0nhxD50
>>754
ブラックはプラチナの上なんだがw
757名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:36:07 ID:eDUa7MGm0
いいかもしれない
758名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:36:14 ID:TCimSVQz0
>>754
110や119も優先づけ、
電車にはゴールド専用席

そのくらいあってもいいか
759名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:36:36 ID:dZiXVBnZ0
>>753
大して働いてないのは、公務員じゃないよ

第三セクターなどに勤務する準公務員
760名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:36:51 ID:LOrwKve90
>>746

劇場型政治に騙されやすい、B層や名無し層の人
761名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:37:03 ID:j9DRaNAC0
>法人税減税
奥田と御手洗を喜ばせてどうするw
762名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:38:09 ID:rnsRQHS50
>>760
図星でアカが必死www
763名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:38:58 ID:/sQOQiJa0
>>709
それを馬鹿にしているお前は何様のつもりだ。
そういう人間がいかに居ようとも、
間違っていると自身気付いたなら一人でも正しくあろうと思うのが当然じゃないか。
764名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:39:14 ID:j9DRaNAC0
お、ジミーの赤スキッドが始まりましたねww
765名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:39:35 ID:LOrwKve90
>>753

公務員叩きをして世論の目をそらすためには、「法人税減税」なんて書いてはいけない。


766名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:39:52 ID:toi/huDB0
>>758
おお!美しい国になるな、それ。
767名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:41:02 ID:dZiXVBnZ0
>>758
そういうのは公費でなく自分のお金でやるべき

ネタにマジレスだけど
768名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:45:56 ID:LOrwKve90
>>763

今になってやっと間違っていたことに気が付いたのは良かったけどね

当時、間違っているよと指摘しても、聞く耳すら持たなかった馬鹿どものために、今こうして苦労してるのは事実だよw
769名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:46:03 ID:gSM3o6qW0
>741

日本の政策はすべて奥田様の望む方向に進んでるな。

まるで、預言者、ネ申 !!!
770名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:46:12 ID:PZ6Am8Ku0
構造的に経団連・電通が絡まなきゃ、官僚だけじゃマスコミに圧をかけるのは無理だろう。
もちろん大企業と癒着している高級官僚や政治家も、その一味だろうがね。

弱者から税金を搾取して、補助金として大企業にばら蒔いているんだから腹糞悪い。
で、弱者に援助する事を奴等はバラマキと批判する。
面の皮が厚い大企業の連中は、消費税アップ・更なる法人税減税・派遣制度の拡大・WCEを主張してやがる。
今国会のメインイベントはテロ特じゃなく、御手洗参考人招致。
771名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:46:45 ID:KKg6yF2k0
で、おまいら結局どうしたらいいんだ?
とりあえず消費税の増税はありえないと思う。
公共料金が上がって、各種生活品も値上げに踏み切ったこのタイミングで、消費税も上げるとか無理。
772名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:49:48 ID:J0TqzjCS0
今の世の中は金取りゲームだよね。
しかしまあ給与ばっか下がって、一体金とやらはどこに有るのかが不思議。
金持ちはもっと金を放出しろ!
労働意欲のない国が出来上がるぞ
773名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:50:16 ID:/2o67Km00
>>765
おれは真っ当な保守だからな。
怠け者の貧乏人の味方などはしない。

企業活動により社会が富み、個人が能力と働きと運に応じて豊かになる。
公共部門は必要十分な大きさであるべき。余計な仕事はしなくて良い。
774名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:51:53 ID:wc5DXwbk0

>>770
放送免許取り上げますと一言言えば官僚の勝ち。
これ以上の圧力は無いでしょう。
それ以外にも、オールマイティの行政指導などという技もあったりする。

775名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:52:12 ID:LOrwKve90
>>773

君が今、富裕層と呼ばれる層に居る人間なら、正しい考え方だ。
776名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:52:52 ID:/sQOQiJa0
>>768
それでも馬鹿にしたら、この問題を解決する資格など消える。
777名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:53:16 ID:lt5NoUKk0
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191334739/l50

いくら政財界に不満を言ったって
経団連は外国人研修生の受け入れを計8年にするよう働きかけてるんだが
そりゃあ使うほうは文句の多い日本人より
文句の少ない外国人を労働力として使いたい罠
個人的には外国人受け入れは反対だが
労働者の過多の権利要求が国際競争力を弱めているからなぁ
本当は日本人雇用の確保が望ましいが
国際競争力を視野に入れるとちょっと・・・だな
778名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:56:18 ID:dZiXVBnZ0
俺が経営者だったら日本人なんてほとんど雇わないよ

チャイニーズが日本人の20分の1で働いてくれるからな

結局、今そこそこ勝ち組の人も、グローバル化に飲まれて職失うだろ
779名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:57:28 ID:J0TqzjCS0
>>777
現地法人でも立てて勝手に海外でやってくれって感じだけど。
このクソ狭い日本を自由民族国家にでもするんか?
生活の心配しながら仕事するから生産力が上がらないんだよ。
780名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:57:37 ID:/2o67Km00
>>775
年収1200万円ほどなので、富裕層には程遠いが、
自助努力の精神は持っているつもりだ。
英米資本主義的な精神だが、
武士階級の日本人も同様の精神を持っていた。
781名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:57:44 ID:YqeFEQar0
だから男子は580万なんだって!!!
782名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:57:47 ID:5TV3ekUIO
>>739

わりと近いと思うけど?
783名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:58:37 ID:LOrwKve90
>>776

そのためには、日本人が騙されたことを自覚しそのことを忘れないことだろう。
忘れないためには、騙された当時どういう状況であったかを、これからも語り継いでいく必要がある。
784名無しさん@八周年:2007/10/02(火) 23:59:44 ID:KKg6yF2k0
>>777
というか、法人税を限りなく少なくして外国人労働者を受け入れないとやっていけないなんて企業の
どこに競争力があるんだ?
785名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:00:33 ID:OUgI9f+X0


ま た 自 民 党 に だ ま さ れ ま す か ?




786名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:01:23 ID:OWFgzaNQ0
おれなんて年収570万でこづかい月3万だよ。どうやって生きてけばいいの?
787名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:01:40 ID:DBh7dByw0
年収200万ぐらいで生活苦しい苦しいって言ってそうな身なりのやつが
コンビニ弁当毎日買ってくのはなんなの
788名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:04:10 ID:nGKLRQmZO
やっと去年で年収が2000万を超えたんだけど
自分が富裕層だなんて全然思えない。
小遣いは8万で止まったまんまだし、
車や電化製品やインテリアも欲しいのをホイホイ買える訳じゃないし。
家のローンやら子供のなんやら費やら大変だわ。
789名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:04:39 ID:dnzIgkY+0
あれだな、こういうのが増えて闇サイトで知り合って犯罪云々が増えると治安は急転直下で終わるな。

もう内需と治安はお国のために氏んでくれと言わんばかり。
790名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:05:23 ID:+s/cYRt30
>>773
それは新自由主義の亜流だろう。
現行の法制に恩恵を受けている、年収1000万以上の立場の者が主張するならそうだ。
それを保守思想と主張してるあたり、たんなるB層もしくは経団連側の工作員の可能性もあるが。
いずれにしろ保守思想を取り違っている。
791名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:07:15 ID:394dVTwX0
27歳年収350万です。かなり田舎に住んでいます。
贅沢もできないが不自由もありません。
792名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:07:37 ID:TWbVveSI0
>>788
無駄遣いしすぎだろ条項
793名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:10:18 ID:bq1raMMd0
>>787
なんなのって今時貧乏人はコンビニ弁当食うなよって事もないでしょうが。
毎日コンビニ弁当食ってて生活苦しいってのがおかしな話だと思うんだけど。
794名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:10:23 ID:vKH4r1hc0
>>784
一部上場企業だけで判断すると同意なんだが
基本的に日本の企業の大半は中小・零細企業及び個人商店だからなぁ
そんな所に権利として労働基準法の厳格適用を労働者が要求するから
じゃぁ、外人使うべって流れになるんだよ
795名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:10:48 ID:mMDMwCKW0
年収200万以下って・・・どう考えても働く気無いだろ。
796名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:11:55 ID:OvjcBKX80
年収200万以下が1000万人ねえ。。

だって成人の半分は高卒だろ。
しゃーないじゃん
797名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:12:17 ID:TWbVveSI0
>>794
「企業」の大半は中小だけど

「企業に勤めてる人間」の大半は大企業所属
798名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:12:52 ID:8FHcLuxu0
上と下だけ抽出して人数の増減を出す事にどんな意味があるんだよ

年収レベルごとの人数と、標準偏差を出せよ
まったくマスゴミは腐臭プンプンだぜ
799名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:13:42 ID:70kz8dFLO
年収スレの流れはこうなっている

行政・税制への不満

自称高年収降臨

微妙な年収の田舎者降臨

地域格差論議

最初に戻る
800名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:14:09 ID:M1BcaaqfO
何百万稼いでもビッチに管理されて
小遣い数万円の生活より
200〜300万で全て自分で使える方が
人生絶対楽しいと思う


俺はね…
801名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:15:30 ID:TWbVveSI0
>>800
ビッチというか消費期限切れの人間に自分の稼ぎを吸われて
自分のお小遣い3万円とか無いよな
共働きならともかく
802名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:16:25 ID:znTPAyZ+0


東大卒が首相になれば、性風俗が復活ってほんと?

803名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:16:46 ID:vKH4r1hc0
>>797
大企業に資本関係無い「独立系」の中小・零細企業のが多いぞ
804名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:16:52 ID:EJPlLVnO0
みんな選挙いけよ!!!!!!!

政党党員の最大組織がいるわけで
みんなが選挙に行かないだけで結果がはっきりする政党があるわけよ

そうなるとそれが民意=国民になるわけ

政治家の言ってる民意=国民=巨大政党党員になる


みんながどこかで「私が一人ぐらい投票したって政治は変わらない」の一言が
巨大無党派層の組織票を落とす事になる

巨大政党の党員は「投票はだれだれにお願いします」

と言う会話には大きな違いがあるって事だよ
805名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:17:33 ID:kz4Q7dxc0
一人身でワーキングプアの人が幸せになれる生き方

好きなだけお金を使う
人を殺さない程度の犯罪を犯して刑務所に入る
その後は適度に刑務所に入る

すでに老人の間では実用化されてるけどね。
806名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:17:58 ID:IeW2f/Ct0
>>787
漏れは1日1食だよ
だから食べるときは腹にたまりそうな、カロリーの高いものを食べる
807名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:18:42 ID:nmA4axdy0
でも現実、
給料全部使い切るなんて、そうそう無いよな。
余程でかい買い物しない限り。
808名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:19:07 ID:vtNzHQXa0
うどんが安いぞ。一食100円以下で腹も張る。
809名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:19:40 ID:EJPlLVnO0
おまえら大企業に献金するようなものを食べるな!

地元のものとか大企業に関係ないもの食べろ!
810名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:19:57 ID:nrFWUz0/0
昨日滝川クリステルが物価値上げを報じた後、ニターと笑った件。
811名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:20:21 ID:L3O+EQhM0
>>806
何を食ってるんだ?
自炊?
812名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:20:58 ID:394dVTwX0
>>806みたいに脳みその足りないやつが年収200万円以下なのは納得だ。
カロリーの高い=腹にたまりそうって・・・
813名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:21:58 ID:vtNzHQXa0
ご飯炊いたらジプロックに入れて冷凍するんだ。
レトルトカレーとかシチューをかけて食う。
冷凍魚とか結構安い。今の時期なら秋刀魚なんて100円以下で買える。
814名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:22:12 ID:kz4Q7dxc0
年収300〜400万程度なら、刑務所の方が恵まれてるという皮肉。
そりゃ自由は奪われるけどさ、栄養管理された飯が3食与えられるし、
正月やクリスマスにはご馳走も出る。就労支援として様々な資格を
得ることも可能。大病患っても面倒見てくれるしね。
815名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:22:28 ID:kpRgpeL+0
GDP530兆円のうち特別会計合算して国に集まるお金は220兆円。
これって単純に租税負担率は実質4割と見ていいの?
こんだけ集金しといて貧乏人の福祉に回す金がないだなんてもう日本終わったな。
816名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:22:59 ID:TWbVveSI0
無人島に食料をある量持ってけるとしたら
カロリーの高い物の方がより長く生存できるだろ

>>806は別に間違ってない
817名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:23:06 ID:nrFWUz0/0
うどん100円以下とか言ってるやつ。スーパーで3食分100円で売ってるぞ。
818名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:23:12 ID:OvjcBKX80
低学歴は心も貧しい。
それは安っぽい車を運転する
オッサンの車間距離のとり方ですぐわかる。

貧乏だからというのも原因の一つだな。
もちろんそれだけではないがw
819名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:23:59 ID:vKH4r1hc0
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191338509/l50

福田政権は財務省の「傀儡」政権でサラリーマンが悲鳴と
記事が出てるぞ
820名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:26:38 ID:TWbVveSI0
>>819
ZAKZAKソースとかこの世で最も信用できないものじゃないか
821名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:27:37 ID:3ZDNYdQC0
学歴とか年収で一票の格差つけないとおかしいよ
822名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:27:42 ID:ouxOrYPn0
>>818
逆に考えるんだ。
そういう根性だから、貧乏人なんだと。
823名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:35:41 ID:1i9BWrNJ0
>>790
新自由主義の致命的弱点として
「失敗した人・企業が、それによって発生した損失分をきっちり負債として負わなければならない。そういう責任関係がハッキリしてないとダメ」ってことがある。
これが出来てないと、失敗によって発生した過剰資本は解消されない。蓄積される。
過剰資本の蓄積は社会主義失敗の主因で、元来はこれへの批判から新自由主義は生まれた。

この世の中は理不尽かもしれんが、努力すれば必ず報われるわけではない。
ある人・企業が失敗した場合、その人を誰も(当然、国も)助けてはいけない。
その人も誰かにすがったり、自殺したり、そういう風に安易に逃げさせてはいけない。
失敗した瞬間から、その人はその損失分を補填するまで、奴隷にならなければならない。

…と、こういうわけだが、今の日本がそこまで徹底してるかどうか?
実際には失敗者・企業に対して激甘だろ。しかもある程度のレベルの人・企業には、平然と公的支援が回る。潰さない。
新自由主義の明るい部分だけクローズアップさせて、負の部分、厳しい部分は陰でコソコソ細工して出さないようにするという都合のよさ。
これじゃあね。
形を変えただけで、社会主義の失敗と同じ結果になると思うぞ。
824名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:40:12 ID:nmA4axdy0
低所得者がいつまでも貧乏な最大の理由は

とにかく、連中、金の使い方が滅茶苦茶w
給料が安いだのなんだのとほざいてるくせに、
携帯やパチンコ、風俗、酒、煙草に月何万もつぎ込んでやがるしw
825名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:43:30 ID:UYPt7OMO0
給料は横ばいだがだんだん平均年収の方が近づいてきている。
喜んでいいのか?
826名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:47:31 ID:kpRgpeL+0
>>823 同意。
バブル崩壊の負債など最たるもので責任の所在が曖昧なままで終わった。
皮肉な事にバブルに踊った分野ほど公的資金注入などの保護措置を受けた。
あの時は早いうちに公金のカンフル剤を打ち(早ければ早いほど量が少なくて済んだ)
罰すべき所を罰するべきだった。
バブル崩壊による後遺症の疲弊をもろに被ったのは、むしろバブルの枠外にある分野が多かった。
腐った肉を温存する事に精を出した結果、健康な肉を腐らせて時間を費やした。

小泉改革以降のそうした新自由主義も、こうした腐敗した論理にメスを入れないままの見切り発車。
痛み分け、税金UPにこれ以上付き合ってられるかという反感が巻き起こるのは極自然。
827名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:49:25 ID:nLshryR80
保守と新自由主義の区別もつかない、マスコミを使った経団連に騙されるB層はいるだろうが、
1000万人以上怠け者が居るとは思えないな。
今頃、経団連の連中は大笑いしているだろ。
828名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:52:39 ID:t2gpFTCG0
>>823
新自由主義の考え方がそうだとしたら、新卒の学生あるいは今産声を
上げた赤ちゃんまで奴隷にならないといけないのは何故って思うね。
果たして、親はそんな何世代にも亘る損失を被ったのか?ってね。
829名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 00:58:22 ID:7CA9EV+M0
年収500万で株等の副収入が100万。
副収入がないとかなり苦しい。
830名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:04:06 ID:L3O+EQhM0
>>809
ペットボトル飲料は、軒並み駄目だなww

831名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:09:45 ID:F27MrkiE0
だからベーシックインカムが最適なんだって。
832名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:20:16 ID:ouxOrYPn0
有限責任という概念も理解できていないバカどもがいるな…
833名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:30:21 ID:VmvhRNn/0
>>814やってられないよな。

そのへん、政治家や財界に聞いてみたいな。
何て答えるか。
834名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:38:36 ID:TWbVveSI0
日本人の給料が国際的に見て異常に高いの

だから今後下がってくのは当然なの




温度の高い物の隣に、冷たい物を置いたら、熱が移ってぬるくなるのと同じ
835名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:42:56 ID:+ly4xgVW0
ぶっちゃけ犯罪者に金かけすぎだと思う
汗水流して働く底辺の人間より優遇されるんだもん
おかしいよ
836名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:46:23 ID:66TrbOSC0
犯罪者への待遇が良くなったわけじゃないだろう
多くの人の生活レベルが下がって、犯罪者以下の領域に突入し始めたということだ
837名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:50:49 ID:3ZDNYdQC0
犯罪者は首吊ろうとすれば刑務官が飛んでくる
自決する自由があるだけマシなんだから有効に使え
838名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:55:12 ID:XW8KdcRk0
>>834

お前からぬるくなっとけ!!
839名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 01:58:57 ID:20fPagXi0
>>828
公立進学校→国立大→理系院と進んで派遣解禁にぶち当たり
「なんで何も悪い事してないのにこんな仕打ち受けなきゃならんのだ?」
と心底自問自答した事があったな

まぁそのルサンチマンを就職にぶつけられたから今でこそ安定してるが
840名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:03:12 ID:xoKtu8F10
派遣法改正はいわばパンドラの箱だったわけよ
長期化する不景気に策尽きた国はとうとうその箱を開けてしまった。
そのあげくがこれだ。
今更、元に戻すわけにもいかず、人々は悲嘆にくれてる
全く罪深いことをしてくれたもんだ
841名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:13:42 ID:+tJ60xLMO
賃金を低い方に合わせろだ!?
日本を中国みたいな人を人と思わず
何人死のうが知ったこっちゃ無いような国にするつもりか! 
本来先進国がそうゆう非人道的な事は止めなさいと圧力をかけて改善させる義務すらあるのに
あっちに合わせてどーするんだ?
バブルを頂点に世界は今どんどん逆行している。このままいけばデカイ闘争は避けられないだろう。
本当に今の世代は俺も含めて最低だ。子孫達に最低のプレゼントを用意してるよ。
842名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:23:02 ID:r+xESq010
>>273
それはそれで気の休まらないひどい社会になりそうだが…
843名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:27:21 ID:Fr7oDvCDO
独立運動でもするかな〜
844名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:29:00 ID:le3cRWpZ0
黒ひげ危機一発のように
便所を非正規雇用者がナイフ一本づつ持って刺したい・・・
845名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:31:36 ID:3ZDNYdQC0
本来は正社員になれない能力の低い人まで正社員やってるから
公務員の準拠する民間給与が低くなる
年収1000万以下は全部非正規にして算定しないでほしい
846名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:46:48 ID:EJPlLVnO0
能力が低い人間がいるのは
育てる力が無いから

育てる力が無い人間に利権が行くから社会がおかしくなる
847名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:50:33 ID:r+xESq010
なにも皆が皆ひとつのフィールドで競争してるわけじゃなし。
まあ僕はあなたたちとは戦わずして勝ってますが^^
848名無しさん@八周年:2007/10/03(水) 02:51:10 ID:SdMwg/7D0
日本の高度経済成長を支えたのは、まだ若かった低賃金の出稼ぎ農民なんだよ。
もう農村に若者はいないからねえ。
派遣やら偽装請負や日雇い派遣なんかが現代の出稼ぎ農民=低賃金奴隷なんだよ。
849名無しさん@八周年

自民党内部からも、こんな声が出る。
「官僚」との戦いに負けた「敗軍の将、兵を語る」か。


特集ワイド:安倍政権の最後 与謝野馨・前官房長官に聞く
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071002dde012010011000c.html

例えば、安倍政権発足前から私は日本の財政の窮乏を正直に国民に話さなければいけな
いと主張してきました。そうすれば自然に税制改革の話になる。しかし、経済成長で解
決しますなんて幻想を振りまいた、いわゆる上げ潮路線グループがいた。長期政権を目
指したがゆえに、政策的にひとつのバイアス(偏った考え)をつくり上げた。財政や税
制について、避け難き現実を直視しない。それは政権内部にあった大きな欠陥だったと
思います。

日本の経済成長に過剰な幻想を抱かないことです。インフレ率を高く見積もって日本の
税収を予想することは決してやってはならない。インフレは弱者に厳しいもので、国民
が最も嫌うものがインフレ。ミャンマーのデモも引き金はそれでしょう。物価が上がら
ず、100円ショップで何でも買えるのはいい話なんですよ。さっき私も買ってきたん
ですが、このハンドタオル、2枚で99円ですよ。いいでしょう。