【医療】総合病院「東十条病院」が新患・救急受け入れ停止 10月末で全科休止/東京・北区

このエントリーをはてなブックマークに追加
928しんさん:2007/09/30(日) 14:27:26 ID:EQ9wrDdy0
赤字公立病院のカス事務員のおいらがきましたよ。
>922さん

看護師二人分の給料で医師一人やとえるか?
うちの30歳医師年収1400万円。
同世代の看護師430万円。

3人で一人ですな。
(55歳の看護師なら年功序列だから7-800万ですがね。
929名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:30:40 ID:ypkD5oiiO
キチガイ訴訟の蔓延で医者の仕事も数年前に比べて異様に増えてるみたいだな。
何枚も書類書いたり何度も家族に説明したり……。
高度専門技術者である医者が雑務に追われ、裁判所のアホな意向に従うにはいくら医療費が
上乗せされても足りない現状。
医療費抑制しか頭にない国家中枢と、際限なく肥大化する患者の権利意識との狭間で現場は
ただただ疲弊するばかり。
悲しいほどに詰んでるね。
930名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:33:58 ID:awNb1jin0
>>928
大学なら余裕なんですが。
ていうか平均取ったら多分1:1.5くらい。

大学病院、8年目医師、給与360万円、非常勤扱い時間外手当なし、賞与なし。
看護師1年目、給与200万、時間外手当あり、賞与1.8か月分×年2回あり
931名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:49:06 ID:C6W3GaOS0
 ID:awNb1jin0 Be:さん

どうせまともに話しても無駄

医者がわるいという洗脳から抜け出せないコンプに対しては

逃散するしかない
932名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:50:41 ID:nsODDtHjO
医者がいなかったら、看護師に医師免許を与えればいいじゃない。
あんなの紙ペラ1枚でしょ、とっととお配りなさいなwww
933名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:51:04 ID:QfCHNbNN0
>>865

どうして話題になるかって?
それは【医療崩壊 最終章 〜いよいよ首都圏でも〜】の幕開けだからです。
934名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:52:56 ID:JPQ4QNd20
高齢化が進行しているのだから、医療費が高沸するのは当然の理。
それを認めずに、医療費を削減しようとすれば、高齢者切り捨て、
サラリーマンの健康保険料の大幅な値上げと、自己負担率をどんどん
あげてかつては無料ー>1割負担ー>3割負担となったが、いずれ
5割負担、6割負担ぐらいまで引き上げて来ることだろう。
935名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:57:09 ID:1kxmEPBb0
>>928
給料800万の50台の看護婦クビにして、給料700万の20台の医者を雇えばいいだけじゃ
まいか?
936名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:58:25 ID:YnaTvqis0
売国奴の詐欺師小泉と、それに乗じた厚労省の官僚のせいだな
今後も、こういう事態は続くだろ
937名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:04:40 ID:7tzUvsJr0
医者は足りてる、患者が多すぎるんだ!病院行かずに早く死ね!(厚生労働省)
938名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:12:38 ID:UJcXPqwx0
>>936
マジレスするとこの流れは小泉よりもっと前から続いてる
別に小泉が総理にならなくても同じだったよ
939名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:22:03 ID:QfCHNbNN0
>>937

×患者が多すぎる
○自己中患者が多すぎる

昭和中期程度に患者がみな謙虚なら医療は崩壊しないだろう。
もちろんその時代、医者は威張っており、でたらめな医療は横行し、説明にウソも多かった。
それはそれで問題だった。

だが平成に入り、患者が威張り出した。
「患者の権利」を「どんな要求も押し通して良い」と勘違いした
モンスターペイシャントが激増した。
もちろん、ほとんどの患者さんは善良で謙虚なのだが、仮に凶暴患者の数が10倍に増えれば、
医療機関は壊滅的にの疲弊する。
勘違い患者のコントロールが切迫した課題なのだが、
病院にも厚労省にも表立ってそれを言うことはできない。
940名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:24:16 ID:ZvtgXsQIO
東十条さんやめて!
941名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:33:58 ID:44MjZr+Z0
>868
アホいうな、北区は全然貧しくないぞw。
23区の内では大繁華街は無いかもしれないが、
病院も多いし緑も多いからベットタウンとしては
日本最良かもしれん。
たまたま、夜間緊急してる病院が日大側の都合で医師派遣できなくなって
営業できなくなっただけだよ。客が来ないとかそういう問題じゃなくてな。

北区て今一番地価高騰してる地区だぜ。
土地屋としては病院つぶれるなら即効土地を買いたい場所。
942名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:39:20 ID:7tzUvsJr0
>>939
国が目指してるのは「診療治療をされる患者が一人もいない状態」
そうなれば医療費はどんどん削減できる
国にとっては患者がDQNだろうが謙虚だろうが関係ない
943名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:44:20 ID:WMeT9r4rO
「やまとなでしこ」の影響なのか、
「結婚するなら医者か弁護士」と言い続けて30歳を超えてしまった女の友達が何人かいる。
「年収1000万以上欲しいよ。苦労したくない。働きたくない」、そんな話ばかり聞かされてウンザリ。
医者合コンや医者見合いに賭けてるけど、すぐばれるよね浪費家だって。
しかも、ここ読んでると、「年に一度は海外旅行」みたいな彼女の最低条件も、
忙しすぎてムリそうじゃない。
医者は金持ちだって信じてるんだけどね。
そういう人も一部にいるってこと?
944名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:04:53 ID:SgbWKSV+0
情報に振り回されて己を保てない、ってのも負け組人間になる条件の一つだよ。
945名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:07:24 ID:UJcXPqwx0
>>943
医師を目指した頃の情熱も身につけた技術とプライドも意地も全て投げ捨てて
美容形成外科、不妊治療専門婦人科あたりにドロッポした医師なら30台で
税抜き年収1500万以上で年1回以上海外旅行も可能

ただしここまで堕ちる医師は元々そのレベルのヤツかもしくはかつては夢と希望と理想に
燃えていたが訴訟とDQN患者とクレーマー親族と奴隷より酷い過酷な勤務に心と体をすり減らし
現実に打ちのめされた心が砕けた医師
まあ一部と言えば一部だけどこれからどんどん増えるよ
946名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:10:01 ID:ypkD5oiiO
>>943
いや、医者は今でも金持ちなんじゃない?
ただ、負ってるリスクに見合ってるとは到底言えないってだけで。
仮にリーマンと同じ給料だったら今日日誰も医者なんてやらないでしょ。
あと、使う暇がないというのもあるかもしれない。
947名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:12:51 ID:j8XjK3+C0
職員を自主的にやめさせるお膳立てらしい。跡地に超高級マンソンの
計画があるから
948名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:13:43 ID:wkyqCqGcO
>>937
厚労省って、日本脳炎対策には、蚊に刺されないように注意して、だとか
高齢者の受診制限制度を発表する時、手洗いうがいをするように
とか言ったんだよな、確か。

先進国省庁の発言とは思えないんだが。
949名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:14:45 ID:N+oC5IwO0
>>946
それは正しくない。
医師は免許で守られているので、なりたい人間は幾らでもいるよ。
給与額の問題ではなく、職にあぶれないという安定感を求める人は多い。
事実、あんなに条件の悪い看護士でさえ沢山の人がなりたがる。
安定とやりがい(の幻想)さえあれば、志す人はいるもんだよ。
950名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:20:51 ID:ypkD5oiiO
>>949
安定を求めて医者を志す人はたくさんいても、産科医や小児科医、脳外科医を志す人はいないでしょ。
俺の友人が今研修医をやってるんだが、あんなのになるくらいならセブンイレブンでバイトしてた方が
遥かにマシと言ってたw
951名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:24:03 ID:wkyqCqGcO
>>925
なんで『医者』っていう目で、この待遇を見ると
怠けてるような感じするんだろうな。
これが理想的な働く女性の待遇と言えなくもないのに。

当たり前に思われてる激務の改善とか、そこから始めないと
男だろうが女だろうが医者をやめていく人は多い気がする。
952名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:28:08 ID:dwuN6nhJ0
>>949
>安定とやりがい(の幻想)さえあれば、志す人はいるもんだよ。

安定とやりがいは、過酷な仕事をこなして自分の寿命と引き換えに
得られるだけ。
不規則でロクに寝られず休めず、自分の時間もロクにない仕事に
魅力を感じるかというと、そうでもないと。
953名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:31:05 ID:SFZbF0Xr0
>>947
職員を自主的にやめさせるお膳立てらしい。跡地に超高級マンソンの
計画があるから

補足追加:会長が病院儲からないから強制解雇、跡地で儲けよ〜っと
954名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:32:24 ID:R7oRHygD0
医者はどこだ!
955名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:32:56 ID:Ef+TaOO40
>>953
金持ち向けの高齢者マンションかも
この「オリンピック」って会社、調べれば調べるほど胡散臭い
956名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:33:26 ID:/2WVeF1u0
やはり日本人って島国根性だよな
どこかの国と陸地で国境が接していればだいぶ違うと思う
それなら、やがては医者のなり手はいなくなるという現実がわかると思うのだが
同じ島国のイギリスが一足先に医療崩壊しているのが暗示的
957名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:34:06 ID:7mTB5hYvO
医者になったからには開業して自分の病院を
もちたいって思うよな
958名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:36:34 ID:SFZbF0Xr0
>>955
もちろん、金持ち相手の高齢者マンションやってます
http://www.hcm-suncity.jp/
959名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:37:10 ID:N+oC5IwO0
>>950
いるよ。
打算的なだけじゃないのが人間。やりがい(の幻想)が人を動かす場合がある。
だからこそ今でも産科医や小児科医、脳外科医を志す人がいるんだ。

>>952
君にはそうだというだけ。
君の論では看護士の存在を説明できない。
960名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:38:16 ID:xAlx7F9k0
病院を会員制にして 会員じゃないと診察も救急も受け入れないとすれば良い
961名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:38:39 ID:SgbWKSV+0
すぐ近くで100m2をうたっているアクアテラを大量に販売(売れてのか知らんけど)してるのに、今からあの辺で
マンション売り出して売れるのか?
962名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:40:03 ID:1KNVr7aO0
つーか弁護士増やすように医者も増やしたほうがいいんじゃないか?
規制緩和して試験を簡単にして学費を国が援助する。
早めにやらないとマズイぞ。
963名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:40:30 ID:c/0nRQYeO
>>957
経営なんて面倒くさい
最先端医療に触れていたい
なんて人間は開業しないね
最近は倒産するクリニックも多いし
964名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:40:43 ID:wcQULtMe0
「やまとでなしこ」か
965名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:40:55 ID:N+oC5IwO0
メディカルスクール開設が良いかもね。
966名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:41:22 ID:QfEmJd700
国の政策と現場医師の認識にかなりな温度差があるし、認識の共有をする
ベースとなる組織もない。建前をのぞいてな。こんなのが国の根幹の基盤を
なしてると思うと日本という国が本当に不安になる。金で解決じゃなく医師不足がこのまま続けばそのうち幼少の人間と年寄りがこの国からいなくなっちまうぞ。


967名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:44:51 ID:WMeT9r4rO
>>944ー946
レスどうも。
なんかおいしいことが1回あったみたい。
私大の助教授にヨーロッパ旅行(学会らしい)に連れて行ってもらったらしく、
そこから医者好きに拍車がかかり、
「働くの嫌、楽したい、ブランドモノ買いまくりたい」病に感染してる。
なんでも、20代の医者でもアルバイトで月100万稼いでるとか。
そうなのかもしれないけど大変だし、
それにあんた30歳超えて20代の男に行くのかい、しかも金のために。
そういう遊び人医者が、医者の評判を落としてると思う。
968名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:46:08 ID:/2WVeF1u0
>>959
看護婦も不足しているというのが一般認識では?
あんなにたくさんいる、とかずいぶん目分量だな
それに看護婦は医者ほどの責任を負わされているわけではない
激務というのは、体力的な問題だけではないだろう?
969名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:46:28 ID:Xn191q5H0
医者だって腹黒いさ
970名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:54:20 ID:3b3k5kSJ0
>>969
そんなこたぁない。
先週近所の開業医の開腹手術に付き合ったが、特別黒くはなかった。
脂肪が多くて黄色かったけど。
971ゴゴゴφ ★:2007/09/30(日) 16:56:14 ID:???0 BE:25248454-PLT(42555)
ナースのお仕事のロケも確かここ
全部じゃないけど
972名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:11:29 ID:44MjZr+Z0
今回の診療不能は、経営てより、日大側の問題だろ?
東京都内の病院なんだから、他から医者募れば
即効開診出来ると思うんだが?
あんな、国鉄駅から徒歩1分の立地なら、
働きたい医者はいくらでもいそうだわ。
973名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:19:18 ID:+1iRY3lQ0
>>967
>20代の医者でもアルバイトで月100万稼いでるとか。

20代の医者がアルバイトで月100万稼げるなら、アルバイトだけして
一生暮らせばええやん。
974名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:31:53 ID:M7AydDqu0
>973
そういう医師も最近増えてきています(俗にドロッポ医とよばれる)。
目先の収入だけは勤務医・開業医を上回るのは確実です。

しかし世間一般のフリーターと同じようなものなので、福利厚生もボーナスもなし。
健康を害して働けなくなったら収入が途絶える可能性がある。
ドロッポになってしまうと専門医資格などを取得するのが難しい。
履歴書に職歴を書けない。

こういったデメリットがあるため、一線を越えられない医師も多数います。
975名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:34:59 ID:ARzOMeCc0
>>972
だからその募集行為を全くやっていないのが
経営する気がなくなっている根拠の一つ
976名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:40:09 ID:+i0ctDL5O
なんとなく
やまとなでしこ 思い出した
977名無しさん@八周年
都内でも人がいないんで常勤しながら別の病院にバイトにいってる医師やら
看護師も結構いるんだけどね
病院がいっぱいいるからって医師が多いわけではぜんぜんない

某産科の先生4月から8月まで一日も休みなかったってさ…(女医)

そういえばばみゅ先生のブログも来月は19日当直とか書いてあったな 都内なのに