【社会】横浜市旭区、うっかり別人の財産差し押さえ 同姓同名・同生年月日の男性の生命保険を解約し徴収

このエントリーをはてなブックマークに追加
119名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 04:31:40 ID:HvndpQfG0
国民背番号制導入しないのが原因
120名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:53:04 ID:eqquwtkkO
>>79
社会保障番号とかに反対する人達って
やっぱり北朝鮮による拉致・身代わりとかに関係してるのかな?
あるいは過激派?
121名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:57:15 ID:0m9UzpV/0
終身保険は、掛け捨ての定期保険とちがって、「40歳代男性」なら、20〜30年の長さで継続して保険料を払い続けて、終身補償(+貯蓄効果)を得るもんだろ。
保険料支払いは、長期に定額を自動引き落しだろうから、忙しければいちいちきちんと引き落とされているかなんて確認しないだろう。
(俺もそんなもんいちいち確認してない。)

原理的に、途中解約・払戻した後で元に戻すなんて不可能のはず。
いかなる理由があろうと、もし認めてしまったら他の加入者に対して著しい不公平となる。というより保険会社側のインチキ行為になる。保険というのは加入者全員で公平に保険料を拠出し合うという建前なんだからな。

横浜市にできることは損害賠償であって、「間違いを、無かったことにする」措置ではないよ。保険会社もおかしな措置取るなよ。
それにしても、解約してから、この男性が死亡したら、どう補償するつもりなんだ?
122名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 09:02:11 ID:LD3vfxHmO
なんで保険証持ってるのに解約なんて出来るんだ?
住民宅に行って保険証下さいって言えよ
123名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 09:03:48 ID:0m9UzpV/0
>社会保障番号とかに反対する人達って

国民背番号制に対する当時の社会党の反対はヒステリックだった。
124名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 09:08:05 ID:LD3vfxHmO
サラ金の金庫にしっかり保管されてる借用証書も行政の力を持ってすれば知らないうちに“解約”できて証書を無効化出来るのか?
125名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 09:10:48 ID:0m9UzpV/0

「区税務課は、 解約してしまった保険契約を元に戻す措置を取る。」

今月26日にわかったというのが本当ならまだ発覚して2〜3日。と考えると、これはおそらく、取材を受けた区の税務課が、そんな措置が可能なのか保険会社に折衝・確認することもなく、記者に対してとりあえずそういうことを口にしている、ということに過ぎないだろう。

そういうところがいい加減だから、こういうミスも犯すんだ。

そもそも、他人の金を引き出して収入にしていたんだから、
ミスだけでは済まされず、窃盗罪または横領罪、詐欺罪の容疑じゃんか。
126名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 09:12:35 ID:LD3vfxHmO
横浜市職員の友人がサラ金で莫大な借金をした。
横浜市職員が代理徴収したって言って友人から10円もらう。
でその借金契約は解約された事になってめでたしめでたし。
サラ金の金庫にある借用証書はただの紙切れになる。
127名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 09:18:44 ID:tSxTmyPj0
>>106の頭悪そうな切り替えしでユーモアを誘う頭の良さに脱帽ww
128名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 09:20:45 ID:toP4q+xB0
>>125
保険会社への確認なんて、数時間もあれば出来るだろ?
129名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 09:21:27 ID:NpIypKWfO
>>121
インチキぐらいやってくれるだろ?
「保険会社の都合で勝手に契約時に決めた利率を引き下げる。」
「支払うべき保険金をインネン付けて支払わなかったのがバレた。」って
最大のインチキを既にやって、それを政府も軽く許した後じゃん?
役人様のミスのケツ持ちくらいするだろ?一件だけのハナシだしタカが知れてる。
130名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 09:25:16 ID:LD3vfxHmO
横浜市職員に頼めば競馬の馬券を買わなかった事にしてもらえるかな
131名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 09:26:39 ID:w5FkRbIW0
>121
保険会社側にも過失がないとはいえないんでないの?
132名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 09:40:20 ID:0m9UzpV/0
>保険会社への確認なんて、数時間もあれば出来るだろ?

数時間内に確認を迅速に済ませるだけの事務能力があれば(略)。

第二に、そんな変則的な措置ができるかどうかなんて、
保険会社の担当者だって即答できないだろうが。

>131
保険会社にも何かの過失があったのか無かったのかは、記事内容からは不明だな。

133名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 09:43:12 ID:Y7WpZjpI0
俺も免許取得しに行ったら
「無免許で捕まった過去があるだろ」と言われた。

見せられた書類は住所は違えど、俺と同じ名前、同じ生年月日だった。
なんか気持ち悪かったよw
134名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 10:15:55 ID:xS86X3jB0
>>18
テロ組織支援してるサヨクが強行に反対してます。
金の流れがバレちゃうから
135名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 10:19:55 ID:LTG91pe/0
> 解約してしまった保険契約を元に戻す措置を取る

そんなことは不可能ですよw
区役所もテキトーにごまかしてるのがバレバレww
136名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 10:20:42 ID:MI6+7sUI0
>基本的な確認を怠ったミスで大変申し訳ない
はぁ
137名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 10:24:53 ID:GUfl3Nz30
きっと腹違いの双子だよw
138名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 10:28:08 ID:rDkDGPZF0
これで血液型まで一緒だったら

占いあてにならんわな
139名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 10:28:09 ID:LD3vfxHmO
いや当時の流行の名前じゃないの?
140名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 10:30:27 ID:MI6+7sUI0
何で苦情が無かったんだろ?
141名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 10:41:23 ID:Uenubkm30
同生年月日同姓の新生児には同じ名前を付けてはならない、
という法律を作ればよい。
142名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 10:46:50 ID:SzzeJr/K0
ありふれた名前で、同姓同名、同生年月日なら可能性が高いので多少は注意するだろうけど、
ありふれてない名前なら、まずありえないと思って油断してしまったり。

ということで、山田太郎とか田中一郎とかよりも、山本信一郎とかの中途半端な方が
この被害にあう確率が高いかもしれない。
143名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 10:57:01 ID:YMzLjKxB0
同姓同名同じ誕生日なら

姓名判断と星占いは一緒だよね?

同じ人生を歩むんだろうか?w
144名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:13:46 ID:tNUe/jqA0
お役所仕事の結果ですな
145名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:28:38 ID:Vf4cybfC0
差し押さえたとき通知いくから、普通は間違えられた方は気づくよな!
146名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:42:50 ID:Gzbfkzl40
契約書の類には、氏名、生年月日、血液型、好きな異性を芸能人で例えた答え
これらを必ず記載するように義務付けないといけないだろ
さすがに、これ全部が一致するなんてこと、ないはずだ!
147名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:33:48 ID:mhD0I9RH0
仕事でやった顧客データの管理では、別に客の利害には関係しなくても
名前と生年月日が合っていても、3つめに何かもう一つ住所とか電話とかの情報合ってないと
同一人物と判断しなかったぞ

いい加減すぐる
148名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:06:44 ID:7IOqU4520
旭区は区役所も警察署もダメダメなのは皆知ってるから
あんま驚かないなぁ・・・
149名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:23:44 ID:pPeiQzgd0
>>143
その場合は「生まれた時刻」を持ち出す。
150名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:31:17 ID:nsq9DmOC0
横浜市旭区は区のほとんどが同和地区、あるいはそれに準ずる元スラム地域
日本の国が開けて以来、ずーっと貧乏人と基地害しかいない
役所も警察・消防もゴミ人間の吹き溜まりのようなところ
151名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:41:21 ID:inx4QqAX0
>>18
そんなことしたら仕事がなくなっちゃうじゃないですか><
152名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:29:05 ID:ukY71p1n0
40代の終身保険って解約したら大損じゃない?
保険会社もいい加減だし。
153名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:11:10 ID:oKd7WryO0
ぼけーっと仕事してんだろうな
154名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:15:12 ID:yjDQItQ30
同姓同名で誕生日が同じなら混同されるんか…
戸籍にID割り振っとけよ
155名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:59:12 ID:/6uEH3ZWO
終身保険と積立って解約しちまったら
元に戻すのに解約で払われた倍くらいかかるでしょ
156名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:11:00 ID:nbzTI9Lp0
ホロスコープ作るときには、何時何分まで必要。
157名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:40:19 ID:vj5yTrCh0
>>150
嘘ばっかりだな。純農村じゃないか。
158名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:42:21 ID:Y9d/TRCW0
同姓同名で生年月日まで一緒って、確率的にどんくらいだろ?
数百万分の1くらい?
159名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 17:57:32 ID:G8ak/de2O
占いは統計学でありバイオリズムが読めるだけ。
同じ人生歩む訳無いじゃん。

下手に心霊系の占いよか人生相談に近い占いのが信頼出来るよ。
160名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:01:26 ID:YLW/oahM0
これ、解約期間中に何かあったら
どーするつもりだったんだろーな
161名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:20:27 ID:+KmDBsqX0
保険会社の肩を持つわけじゃないが
役所の出す正式な差し押さえ命令書とか裁判所の命令は
本人の同意や確認書類より効力が高くて当たり前じゃないか
と思う
162名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:22:04 ID:LopkzQ/cO
うっかり八兵衛ktkr
163名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:32:13 ID:Y0PKpmLT0
国民総背番号制導入のきっかけ作りに必死だなw
164名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:36:09 ID:k481EyC7O
>>161
今回ばかりは保険会社は悪くないな
司直から正式な手続きを踏んだ書類が来れば応じて当然
165名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:38:21 ID:2CmzOf62O
間違えて差し押さえられた方は本物とは住所が異なるから
いつの間にか保険解約されてるんだけど
みたいな事になってたのかな?
もしそうなら、かなり大迷惑だなww
166名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:45:04 ID:T1fHNFf40
>161
問い合わせ段階で過失が合った可能性もあるよ。

「田中一郎って人いる?」
「5人いますね」
「誕生日が12月3日」
「あ、一人該当しますわ」
「じゃ、その人差し押さえね」
167名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 18:46:20 ID:Fr13GZ370
>>150
旭区内の小学校に通う児童宅に不審電話が発生しています
http://www.city.yokohama.jp/me/asahi/news/2007/08_28_01.html

旭区の未解決事件は、なんとなくお前が犯人なような気がしたので通報した。
168名無しさん@八周年
>>166
いくら役所がアホばっかでも個人情報保護法くらい知ってるだろ
それなりの公権力を使ったのなら、保険会社は答えなきゃならない

答えなきゃならないことは過失にならない