【ネット・PC】DTMブーム再来!? 「初音ミク」が掘り起こす“名なしの才能”

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うちゅ〜φ ★
★DTMブーム再来!? 「初音ミク」が掘り起こす“名なしの才能”

・なめらかな声で歌う楽曲制作ソフト「初音ミク」が、ネットの“職人魂”を
 呼び覚ましている。ミクが歌う歌を作るDTM職人、ミクが踊る動画を作る絵描き
 職人――無名のネットユーザーが、新たな創造のうねりを生む。

 「買ってから数日は、毎日曲を作ってた。リビングのPCに(鍵盤の)キーボードを
 つないで。音声が出るから家族に不審な目で見られるけど、それも気にならない
 くらい楽しい」――20年ほど前のDTM(デスクトップ・ミュージック)ブームを知る
 男性(48)は、「初音ミク」購入をきっかけに久々に楽曲作成にチャレンジし、
 すっかりハマってしまったと話す。「人の声で歌う歌が作れるのが楽くて」

 初音ミクは、メロディーと歌詞を入力すれば、アイドル風合成音声で歌う歌声
 制作ソフト。ヤマハの音声合成技術「VOCALOID 2」と声優の藤田咲さんの声を
 組み合わせた(関連記事参照)。ミクは「歌うアンドロイド」という設定で、
 合成とは思えないほど自然な歌声とかわいらしいイメージキャラクター、歌声を
 入力できる楽曲制作ソフトとしては比較的手ごろな価格(Amazon.co.jpで1万5750円)
 を背景に、異例のヒットが続いている。

 売れ行きは驚異的だ。DTMソフトは平均販売数は200〜300本、ヒット作品でも1000本と
 いう市場だが、8月31日の発売から9月27日までの1カ月弱で1万本(予約含む)を
 売り上げた。都内の量販店やAmazon.co.jpでも品薄が続き、体験版を付録に付ける
 「DTMマガジン 11月号」(10月6日発売)には通常の倍近くの予約が殺到しているとう。
(以下省略)
※以下の部分はソース元でご確認ください

ソース/ITmedia
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/28/news066.html
2名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 20:52:28 ID:Dp6ln1N20
2
3名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 20:52:40 ID:Btpr6i/Y0
そしてカスラックが潰す、と
4名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 20:52:54 ID:Y3xB2SCF0
>>3
よう、ガチムチ
5名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 20:53:13 ID:+wltIix90
             ,,,,,,,,,,_
           ,ィヾヾヾヾシiミ、
          rミ゙``       ミミ、 ンフッ ンッ ンフフフフッ♪
          {i       ミミミl  まーね、閣僚は不祥事報道には説明責任をしっかり果たさないとね。
          i゙i ,,,ノ 、,,-=、 ミミミ!
          {_i=・}-{_=・`} ̄レゥ:}  ンフッ ンッ ンフフフフッ♪ え、私が代表勤める支部も【偽造領収書】?
             l ̄,,,,_,゙ ̄` :::ン 『事務所の担当者が手間を省いた。これが悪いと思っていなかった。』
           |/ _;__,、ヽ..::/l   『相手に迷惑をかけるものではないから、やってしまった。』
           ヽ.~ニ~ ' .::::ノ/ }\_
         _,,.-‐' `ー '"::/ /  |   ̄`''ー-、  これで説明責任果たしたよね?
      r‐''"   ./  i\/  /    |     / ヽ まー今の国難考えたらあんた、たいしたことじゃーないよな。
      /     /   | /;;;ヽ、 l ヽ /     ノ /}
6名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 20:53:45 ID:bOtOnFrM0
ミクミクにしてやんよ禁止
7名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 20:53:48 ID:g8UHH0200
なんとなくウイングマンを思い出した。
8名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 20:54:22 ID:5DUBX64K0
初音?みっくみくにしてやんよ
9名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 20:54:36 ID:jP1oCP3v0
どこがDTMだよ
カラオケやらせてるだけだろ
と宅録DAWヲタが噛み付いてみる
10名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 20:55:28 ID:WDgusV/q0
>>3
modi潰しの恨みは一生忘れん
11名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 20:55:39 ID:yLRq8EtA0
いやいや、20年前にはDTMは無かったろ。
12名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 20:56:02 ID:AoFsz0c10
2番線寺がどれほど出てくるかな。
とにかく幼女の声で歌えれば売れるんだろ?
ヤマハウハウハですな
13名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 20:56:38 ID:7SKc+IWIO
>>11
Macならあったかも
14名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 20:57:42 ID:g8UHH0200
このソフトで作った曲のリンクとか無いのかよ。
15名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 20:58:51 ID:gMyuH3kG0
1万本も売れたのか
16名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 20:59:13 ID:RztgNKKQ0
MT-32が1987年だから
あったね
17名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 20:59:44 ID:fpimY1hj0
SC88Proとか懐かしい
18名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:00:05 ID:+vLCQKST0
DTMとかキョーミねえmmだけど初音ミクたんでは4回ほどシコシコしました
19名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:01:31 ID:FWq5miDGO
どう聞いてもMEIKOの方が出来いいだろ…常考
20名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:02:57 ID:xZyPk1QV0
アップル+パーフォーマーとか
21名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:04:03 ID:hz6p5XOO0
次はしっとり系の音源がほしいねえ
22名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:04:40 ID:4lC+cKiC0
23名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:05:59 ID:9sblgr/o0
風の谷のナウシカが本物よりうまかった
24名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:07:10 ID:3oi689QY0
なんかmidiと同じ道を歩む臭いがプンプンするなw
25名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:07:26 ID:9sblgr/o0
もっと腹に力のはいった声がほしい。
肝心な箇所でかすれたような歌になってしまう。
26名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:08:23 ID:/HmaGpQU0
>>24
ジャスにやられてすぐ終わりそうな気しかしないw
27名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:08:47 ID:mjfjyzQ70
ヤマハはDX7以来、7〜10年毎にこういう大ホームランをかますよな。
一時は楽器部門売却かなんて話も出てたのに。
組織の疲弊は激しいみたいだが、自分で市場を開拓出来る力を持つヤマハはやっぱり侮れない。
28名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:09:06 ID:G0awIvY00
MIDIの時のように、どこぞの団体がタカリにくるだけじゃねえの
今流行ってるのも既存の曲歌わるのが大半だし
29名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:09:09 ID:nphmCocA0
本物より上手いやつあるよな
30名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:09:22 ID:a0sH8ghu0
まあ、当然のようにアンチスレも立ってるわけだが

初音ミク厨は今すぐ死ね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190811926/
31名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:09:58 ID:g8UHH0200
いいこと思いついた。
これ、いやらしいセリフを言わせたりできるんじゃね?

すぐさま予約してくる。
32名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:10:07 ID:dSnJgO+r0
この技術が進化すると声優業界も一変しそうだな
33名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:10:20 ID:jP1oCP3v0
>>31
それ禁止事項として明白に列挙されてるww
34名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:10:37 ID:IbccnA2B0
>>14
ニコ動で「初音ミク」を検索すべし
35名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:10:57 ID:HynRmEnf0
DTMという言葉を初めて知った
36名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:11:44 ID:PMKA2KrC0
>>14
これでいいか
オリ曲詰め合わせ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1133515

締めの曲
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1085336
37名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:12:00 ID:d94eg6TO0
>>11
FM音源だな。
38名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:12:40 ID:mkf0EOrj0
>>33
ときメモ2のEVSのように
いやらしいセリフ言わせようとしたら
エラーがでるとか?w
39名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:13:19 ID:Jf7yCkHmO
D デブが
T つくる
M ミュージック
40名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:13:25 ID:ZWTpJL6U0
するとこれに連動してDX7が売れるわけだ
41名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:14:11 ID:1QUseZ++O
製作はYAMAHAじゃないんですけど
エンジンはYAMAHAだけど
42名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:14:27 ID:n7H1XTnoO
これって昔アスキーが出してた人工無能みたいなもんやろ
43名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:14:44 ID:BIdLLTeb0
なんか欲しいなあ…w操作も簡単になってるみたいですし。

贅沢を言えば、声に多様性を持たせて欲しい…
44名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:14:55 ID:d94eg6TO0
PSGとかSCCとかもあった気がする。
45名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:14:59 ID:VqTlUu620
これは、やってみたいよー。1万ちょっとだったら手頃だし。
声を自由に変化できるようにたのしいだろな。
はるみ節とか吉幾三節で鳴らせたらちょー楽しいだろな。ってか。
46名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:16:47 ID:n7H1XTnoO
つーか、曲作って自分の彼女に歌わせればいいだけじゃね?
47名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:17:12 ID:PMKA2KrC0
10年ぐらい前はMIDIの楽曲ソフトが4〜5万で平気で売ってたな

しかし男性ボーカロイドのKAITOは人気でねえなw
48名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:17:33 ID:1DgrVJ1p0
>>44
SSGじゃなかったか?
49名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:18:09 ID:G0awIvY00
金と知識と時間さえあればずいぶん化ける。なかなか面白い玩具だと思う
でもニコニコで衝動買いした奴とか途方に暮れる奴は多そう
50名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:20:23 ID:PNnU/Y1t0
任意の声優に葺き替えられるようになるのは3年ぐらいあとかな
51名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:20:46 ID:d94eg6TO0
>>48
DTMには使えなかったかも('A`)SCC
52名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:21:48 ID:oGruIIvr0
そしてJASRACがこの会社をツブすんだろ?
くだらねえな。
53名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:23:28 ID:iJhQqsOn0
ドイツツーリングカー選手権
54名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:23:32 ID:8+L5Q9op0
えーDTMと言えばマクーだった時代の年寄りの俺ですが、このソフトは
マクー非対応なの?
55名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:23:38 ID:zBvQMJE+0
ミュー次郎なんてのが昔あったな
56名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:24:07 ID:ZWTpJL6U0
久し振りにTECHIIでも買ってみるか
57名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:24:19 ID:yrqW/jZm0
また、キモいニュースだな
こんなソフトは俺が…

みっくみくにしてやんよ〜♪
58名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:24:24 ID:nN/cbRQ70
著作権管理団体の対象外で、しかも誰の手も借りず、
ネット上で口コミで広まり、大ヒットするという現象はまだまだ先なのか。
やはり、ヒットさせるにはどうしてもメディアの仕掛けが必要なのかな。
59名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:24:23 ID:LXaKVePi0
初音ミクってこの事だったのか!
60名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:24:33 ID:1QUseZ++O
キモオタはいい金ヅルですな
61名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:24:35 ID:RVGzxhgE0
少々の音楽の素養のあるキモオタには自己実現のための格好の道具だったんだよな。
だからここまで売れてる。その辺の分析はここが詳しい。

ttp://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20070708/p1
ttp://d.hatena.ne.jp/p_shirokuma/20070916/p3
62名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:24:47 ID:QKIKOhbM0
>>11
MSXをなめんな
63名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:24:54 ID:kRafSvRE0
エンジン開発したのがCubaseもってるYAMAHAだから
基本的にWin寄り
64名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:25:32 ID:AoFsz0c10
初音が売れていることよりも
一般DTMソフトが国内で数百本しか売れてないことの方が驚き
65名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:25:47 ID:jF+dcGOD0
>60

経済活動に寄与してる、とも言う。
66名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:25:56 ID:Rr0WTxSM0
cubaseもヤマハにになって終わりを迎えることになりそうだ
67名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:26:13 ID:PJtcRDheO
いらね。彼女がギター弾き語りできるから。
68名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:26:19 ID:oz//KkN20
ジンの曲歌わせてみたい。
69名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:26:29 ID:7i26J3Lr0
MT-32やSC-55を死蔵している人たちには、引っ張り出す良い機会かもね。
問題は、I/Fが手元にMPU-98しかないことだったり。
70名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:27:12 ID:G+BsEMBZ0
オリジナル曲でうまいのとか流れてんのか?
71名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:27:28 ID:oGruIIvr0
>>67
逆関白宣言でも食らってろ
72名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:27:51 ID:bAnQibBu0
ベーマガのDTM講座みたいなのを見て音色作ってみたりしたもんだ。
73名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:29:38 ID:RV1Ueqin0
Mr.PCの時代から歌ってますが
74名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:31:17 ID:CpjyaAR20
つSC-88
75名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:31:39 ID:gLQFZRjy0
>>74
たしか、今は高騰しているだろ。
76名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:32:18 ID:VYYqz5b90
さっきぃに喘がせる事も可能ですか?
77名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:32:34 ID:PMKA2KrC0
>>70
たまに良さそうな歌もあるが結局作る人次第な感じだから初心者でも簡単に歌わせられると思って買って後悔してるやつはいっぱいいそうだな
78名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:33:39 ID:GImxW0zxO
アウディが速いね
79名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:33:50 ID:44/3afHs0
SC-55/88の頃だよなあ、DTMなんて言葉が使われてたのは。
うちにも埃被った55mkIIがどこかに安置されてたりするわけだが。
80名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:34:47 ID:PH+Mf2y30
こんなのどうでもいいから、早くTB303の実機を復刻してくれよ。
あ、勿論ノイズは鳴らないように改良しといてね。
81名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:35:33 ID:G/O+bZeS0
ヴォーカロイドって元々ヤマハが開発してたけど全然売れなかったよね。
クリプトンってサンプリングCD会社だけど、権利買い取ったの?
まさかこういう形でヴォーカロイドが話題になるとは思わなかったよ。
82名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:36:02 ID:6GiXqeHU0
みくみくにしてやんよ
83名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:36:18 ID:0eOb1DuI0
 コピーでは無い初音ミク完全オリジナル 

【初音ミク】みくみくにしてあげる♪【してやんよ】

http://www.youtube.com/watch?v=gx_9OLknPt8
84名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:37:02 ID:A6JKqsjeO
みっくみっくってフレーズが頭から離れない…
85名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:37:06 ID:h7nr1jDo0
           ,,                                 ,,,
  ゙'lliiiiiiiiiiiiilllllllllllllllll|||li,,                               l||||l
   ゙゙゙゙゙  、,,,,,,,ii!!"゙゙゙゙゙     、,,,,,,   、,,,,                      ||||
      ,l||||"       ゙゙'llli,, ゙l||! ,,l|||゙   ill,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,iiilllll,,,      |||
      ,,l|||!         ゙゙゙゙゙  ,,,l||"     ゙゙'゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙       ||
     ,il|l゙゙            ,,rlll"                      ,,,,
    ,,ill"゙           ,,,ril"゙                         il||||l


86名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:37:30 ID:PMKA2KrC0
みっくみくは出来よくないからビミョス、有名ではあるのだが
87名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:37:58 ID:kRafSvRE0
>>81
クリプトンが作ってるのは音声データだけ。
エンジンもUIもYAMAHA
88名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:38:18 ID:q4cbchEC0
>17
現役で使ってますが何か?
89名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:40:12 ID:QBbKwdlX0
ジャスラックの足音が聞こえる
90論理的虚構 ◆vWilh8Qklc :2007/09/28(金) 21:40:47 ID:V6O/4ENb0
小宮真央の「Promise of the 19 -Destination-」の「一人じゃいけない〜」が淫乱な感じがして好ましい。
91名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:42:15 ID:vHZZua760
才能ってwwwww
昔からオタのDTMの技術は高いけど
今になって騒ぐバカマスコミwwwwwww
92名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:44:16 ID:dHLAbZYr0
こんないいものができてたのか。
93名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:44:31 ID:sSrRvY+P0
ミクの声、シンガーからは「NG」 声優500人から選ぶ
 初音ミクの音声を担当したのは、「ときめきメモリアルONLINE」の弥生水奈役や
「つよきすCool×Sweet」の蟹沢きぬ役などで知られる声優の藤田咲さん。
当初は声優ではなく、かわいらしい声の歌手10人ほどにオファーしていたが、
「自分のクローンが作られる」「オリジナル作品のカバー曲がはんらんしてしまう」
などと敬遠されるケースが多く、なかなか折り合いが付かなかった。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/12/news035.html
94名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:44:57 ID:sOsNF2HI0
レイハラカミを聴いてSC-88Proが欲しくなった…
しかし入手しても素人じゃ何もできんだろうな('A`)
95名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:45:00 ID:2PfRFTWt0
ミクミクナースとか無いのかねw


まぁこのソフトのおかげで、替え歌が作りやすくなったよね
96名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:45:05 ID:z35MOCJz0
>>83
この曲が頭から離れない。これがオリジナルなんだからすごいな
97名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:45:12 ID:PzEX/qsP0
JASRACがタカりにいく先にボーカロイドのベンダが加わりました
98名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:45:43 ID:d94eg6TO0
>>83
エアーマンもそうだけど、その「ノリ」がダメだわ俺。
99名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:47:33 ID:COSgTsadO
TDNブーム…、遂にこの時を迎えてしまったか…
100名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:47:54 ID:ZTx8lM1y0 BE:4785252-PLT(17690)
X68の時が俺の一番楽しかった時かな・・・CM64にドラムカード挿してさ
解かるやつ居ないと思うけどORZ
101名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:48:49 ID:/mGjj+mb0
DTM、とは最近は言わないな
102名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:48:55 ID:ROgfv4nt0
>>83
2CHっぽい曲でワラタ
103名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:51:33 ID:2PfRFTWt0
初音ミクがビブリボンの声に聞こえるのは俺だけかな…
104名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:55:53 ID:FLTuamc/O
DTMか。
JASRACによってMIDIを衰退させられた恨みは一生忘れんぞ
105名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:56:45 ID:ZoQASaGB0
>>83
ミックミクにしてやんよ
106名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:57:43 ID:RV1Ueqin0
107名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 21:58:15 ID:gD0gc0VH0
藤田咲は20万円くらいしか貰ってないんだろうな
後で訴訟起こせばいいよ
108名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:00:09 ID:qh3v0CWk0
>>100
わかるよ。同士よ。
SC88は名器だったのう
109名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:00:20 ID:u3qHQHQw0
よくわからんが、声優の仕事がなくなるのは把握
110名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:00:29 ID:EjAcr98e0
楽譜を操れる奴が多すぎてワロス
ついてけねえ
111名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:00:52 ID:Y9Wh51Oh0
実際カスラックはこれに手だせんの?
出せるならまたぺんぺん草も生えてこない状態になるのが
目に浮かぶわ、教えてエロイ人
112名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:01:01 ID:XVJuSEdO0
そうかなと思ったらやっぱりIT戦士ユカたんの記事か。
113名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:01:29 ID:iEMsYue40
114名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:01:45 ID:A6rvMPx+0
>>100
X68K+OPMが人気あった頃に
PC98+OPNでちまちまやってましたw
115名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:01:46 ID:44/3afHs0
>>100
FM音源ボード2枚差して12重和音! とか言ってた時代がさらに前にあってのう。
116名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:03:40 ID:iEMsYue40
>>111
オリジナル曲も結構多い
117名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:04:40 ID:A6rvMPx+0
>>115
音色エディター作ってFM音源いじり倒したよ
118名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:06:46 ID:Q9vYrrHB0
119名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:07:49 ID:CNOVwnoA0
>>41 >>81 >>87
ソフトウェア本体はヤマハ製。
どうも最初から音源制作ハウスにライセンス販売する形態のようだな。
http://www.vocaloid.com/jp/before_faq.html
こういうソフトってサンプリング素材が欠かせないが、
素材制作は鬼のように時間が掛かるから完全外注にしてコスト削減してるんだろ。
それかヤマハにサンプリング制作能力がないか。

ヤマハは固定収入得られてウマー、素材屋は一発当たればウハウハってとこか。
120名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:08:40 ID:eDIdsnc9O
ここ2週間くらい帰宅してPC起動したらまず恋スルVOC@LOIDを聴いているが
まだ中毒性はみられないな
121名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:08:49 ID:ZoQASaGB0
>>115
無茶しやがって…
122名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:10:22 ID:GM/YQ8Vi0
>>23の言ってる風の谷のナウシカ探してるが見つからん
誰か知ってたら教えてね
123名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:12:23 ID:GM/YQ8Vi0
自己解決しました
124名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:13:45 ID:OTTrIGyK0
>>61

こういう自分では何も生み出さずに、論家気取りで、
ネットを自己実現の道具にしている人々が一番さもしいと思うんだ。
125名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:14:27 ID:sOsNF2HI0
>>118
個人的にはこれも好きだw
http://jp.youtube.com/watch?v=Cs4wp8CJ2E4
126名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:15:41 ID:TdmI3G6r0
ニコ動のミク関連動画みてると、感動すら覚えるよ。
完全に初音ミクっていうアイドルが存在してる。

なんつーか、日本のこの時代に生まれてよかったw
127名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:15:45 ID:TglOSkRp0
>>100
X68000とCM-64なら一番多かったのはSN-U110-07 (Electric Guitar)対応曲だろ。
128早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2007/09/28(金) 22:17:52 ID:???0
>>106
タピオカパン♪

このドイツの少年(だったっけ?)、CounterStrikeやってるんでしたっけ?
129名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:18:22 ID:wbq7irNJO
え?なになにエロいワード受け付けないの?
誰か解除パッチ作ってくれ
130名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:19:00 ID:e4pQn8ry0
>>126
とりあえず、これも見とけよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1132618
131名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:19:27 ID:v4cR/Mss0
これだったら、歌メロに使えるかもな。
俺は、この声質はあまりピンとこないけど。
132名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:20:12 ID:qt6Jf3Gl0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1136355

オリジナル曲作っている人は素人なの?
133名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:20:21 ID:iEMsYue40
>>122
初音ミクの前作のメイコが歌っているやつなら前に見かけた。ミクのは見たこと無い。
134名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:20:22 ID:zzXzmozf0
これから補償金取ろうとするんじゃね?
135名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:20:38 ID:Q9vYrrHB0
この技術をオタクで一笑するのは、日本の損失

ちゃんと特許で保護しないと、アメリカに勝てないぞ。

http://jp.youtube.com/watch?v=csI4F6GxPUI&mode=related&search=
136名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:24:01 ID:g8UHH0200
>>118
ワロタw実は良い曲だったんだなー。
文明万歳w
137名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:24:42 ID:i383KXUU0
名前がどうみてもAV女優
138名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:26:20 ID:RV1Ueqin0
>>128
キーボードクラッシャーがここまで進化して空耳になってるとは

「運動会プロテインパワー!」とか最後の
「天皇陛下万歳!!」とか最高www
139名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:27:07 ID:i383KXUU0
これ使って絶対卑猥な言葉言わせてる奴いるなw
140名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:28:06 ID:zcB2lpAC0
これきくと日本語は本当に母音主体なんだなあと思う
141名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:28:12 ID:iPwcV0Lk0
そんなに売れてるのか?一部のアニオタとかにしか売れてないと思ってた
142名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:28:19 ID:iUBv8Hu/0
まあ、こんなのをいつまでも放置するほど、中間搾取団体は馬鹿じゃないわな。
今から非常に楽しみではある。
よく言う言葉に「目立ちすぎたから、潰された」という言葉があるが、このことを容認する
ことは、到底気が狂ってるとしか思えない。
143名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:28:39 ID:iEMsYue40
>>139
もう、何人かいる。チンコ音頭とか、ハートマン軍曹とか。
144名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:29:16 ID:xY1N11LK0
ニコニコ動画は、
初音とMADとアニメだけになりつつある。
145名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:29:58 ID:+W62HJHb0
どうせカスラックはまたどうやったらミクブームで金を搾り取れるか
汚いよだれをたらしながら作戦会議してるんだろうな・・・
146名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:31:00 ID:iPwcV0Lk0
カスラックはMIDIを殺したからな
147名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:31:13 ID:Cs7mv5kv0
機械の方がリアルアイドルより上手いと言う罠。
148名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:32:19 ID:Q9vYrrHB0
打ち込みだけで歌まで歌うなんて、凄い世の中になったな。

http://jp.youtube.com/watch?v=Q32IX6_xAmQ&mode=related&search=
149南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/09/28(金) 22:33:38 ID:gNhrezTx0
ドラムとかギターの音は自分で作らないと駄目なのかな?
150名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:33:55 ID:ATyzC6vJ0
SC-88pro持ってる俺はどうしたら・・・
151名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:35:45 ID:xowTHDSJ0
はちぷろ欲しかったあの頃・・・
このソフトのおかけで久々MIDI作ろうとしたがPCにXP-10が接続できね・・・
ドライバも落としてシンセ側のスイッチも設定してんのに認識しない・・・
仕方ないから昔の68kMacで打ち込む→フロッピーに落とす→winへ
スゲーめんどくさい
152名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:36:55 ID:PT0Y+nzA0
153名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:37:03 ID:QLwitq5c0
初めて初音ミクの文字を見たときはどこの勘違いアイドルだと思ってた
そんな私も今じゃみっくみくにされ放題
いいじゃない、初音ミク
154名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:37:18 ID:SgEgKsJB0
>>11
PC-98のDOSで動くレコンポーザって大体20年位前じゃないか?
155名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:37:43 ID:gCBCUBIS0
デジタルはアナログに勝てない

これが証明された気がする
156名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:38:37 ID:naczqMs70
>>155
デジタル使ってるおまいは負け組み
157名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:39:22 ID:NZj5zVXZ0
>>146
MIDIはデジタル楽器の通信規格として定着している

いわゆるMIDIデータが死んだのは
MP3など容量の少ないデータフォーマットが現れたため
打ち込みデータに価値が見出されなくなったから
158名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:40:00 ID:iEMsYue40
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1135357
「初音ミクのライブに行ってきた!」

キーボードクラッシャーを凌ぐ「日本を代表するキチガイ」を紹介しますw
159名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:40:00 ID:gCBCUBIS0
>156
ま、確かにそうだ。

ただデジタルの無機質なものだけでなくてこんなものもあってもいいなぁって思っただけだ
160名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:41:20 ID:44/3afHs0
http://jp.youtube.com/watch?v=lG_kz6Sp500

これはかなり驚いた。 うん。
161名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:41:51 ID:Q9vYrrHB0
10年もしたら、人工アイドルも、出てくるかもな。

http://jp.youtube.com/watch?v=LR5ogKGtIek&mode=related&search=
162名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:43:17 ID:2aqXj02E0
10年前にも人工アイドルはいました。

いまいち売れなかったけどな。
163名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:44:21 ID:kRiGntD6O
>>157
それとJASRACが耳コピMIDIデータから集金すると言い出したから
164名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:44:33 ID:DAincTwP0
DTMソフトの売上ってこんなに少なかったのか
165 :2007/09/28(金) 22:44:37 ID:G7E1yfz10
今後の改良次第で声優は無理でも企業PRビデオのナレーションには十分使えるなこれ
166名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:49:18 ID:naczqMs70
>>164
マーケット自体もともとでかくないな
167名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:49:27 ID:vEinD0Iv0
>>134
これから保証金を取ると、ピアノからでも取れると思うが。
168名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:49:31 ID:v4cR/Mss0
>>164
屑どもが割れてるからな
169名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:50:56 ID:kRafSvRE0
>>165
そういう用途ならテキスト読み上げソフトとかのほうが優秀。
これは通常の会話には全く向いてない。
メロディー歌わせるのに特化してるから。
170名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:51:33 ID:ImgZxxVz0
>100
わかる奴はいるぞ
SC-55mk2、CM-64+ギターカード、86ボード+ちびおと、スピークボード
171名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:53:07 ID:PMKA2KrC0
http://jp.youtube.com/watch?v=fJJ1hTULv74

ゆうつべで張ったほうがいいのかね
172名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:53:54 ID:gLQFZRjy0
>>160
内心侮っていたが、凄いな。
173名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:54:01 ID:NZj5zVXZ0
>>163
そんなことはわかってるがそんなことになる以前から下火

そもそも規制はカラオケ業界が通信カラオケにシフトし
MIDIデータ配信を利用するようになった流れであり
時代の趨勢としてやむを得ない流れだったと言える
174名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:55:55 ID:yzTCCjjT0
ttsの副産物みたいなものなんだろうけど、昔に比べると格段の進歩だよなぁ。
プリプロレベルなら十分イケるし便利な時代になったよ。
175名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:56:09 ID:sOsNF2HI0
>>168
ニッチな商売だからと思ってたが…そういう理由もあったのか('A`)
176名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:56:23 ID:dHLAbZYr0
>>171
ニコニコ見れんから助かる
177名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:56:26 ID:NZj5zVXZ0
>>170
X68k内蔵FM音源+マーキュリーユニットサンプラ仕様だった漏れ
178名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:56:41 ID:ATc3tlBJ0
>>100
nagdrv使ってSC-55と内蔵音源鳴らしてた!
友達とデータ交換して、聞き比べとかやってたなぁ・・・
179名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:56:53 ID:OTTrIGyK0
>>167
JASRACは飲食店にピアノが置いてあるだけで
「将来的に管理曲を演奏する可能性がある」
とか言って金を取っていくんじゃなかったか?
180名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 22:58:58 ID:XBCoTXYq0
初音ミクはきしめんとか上手に歌うな
プラチナにたいなのは苦手みたいだけど
181名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:02:00 ID:4H4bVCso0
>>121
ttp://www.amazon.co.jp/PMD98-%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E9%9F%B3%E6%A5%BD/dp/B00005MSS1
PC-9801を3台(4台だったかも)並べて演奏させた奴もある。
182名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:03:31 ID:u3qHQHQw0
>171 感謝
つか、凄ぇなこれ。合成もここまで自由に組める時代?
業務でTTSの情報聞いてたけど、ベースとなる声DBはあるんだよな
声DBの作成が自由にできるようになると時代が変わるな

誰でもフルボイスゲームが作れるように・・
183名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:04:37 ID:csCHtTLm0
>>23
クソワロタ。
184名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:05:36 ID:rBHKXE8g0
>>115
泣ける
185名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:07:29 ID:u3qHQHQw0
おかしいな。歌えるってことは。普通に喋らせることが可能なはずなんだが
そういう動画ねえのね。

絶対音感ある人とかじゃねえと喋りの楽譜は作れないからかな
186名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:07:33 ID:s42q8qA70
>>1
ちょっと前まで3000本とか言ってた気がしたから、
確かに増えてるな。
187名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:09:23 ID:hpf9nFjY0
オマンコ言わせろ
188名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:09:58 ID:PMKA2KrC0
>>185
しゃべりの音程は絶対音感無くても耳コピはできるぞ
編集できるかとは別なんじゃね?
189名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:11:13 ID:csCHtTLm0
オレ的お気に入り
ttp://jp.youtube.com/watch?v=qtPBo5smKEI
190名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:11:21 ID:Fj3CHvw60
>>11
20年前、俺の青春は
PC-9801とカモンのレコンポーザだった・・・
191名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:12:44 ID:PMKA2KrC0
http://jp.youtube.com/watch?v=ExuG-V-FInU

ナウシカはMEIKOと一緒のやつしかみつからんな
192名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:14:00 ID:9/rdm1XE0
('A`)初音ミクってそんなに人気があるのか、って
  普段いかないニコニコ見てみたら
  「なのはさんに萌えれない」なんてのを見付けちゃった。
193名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:14:24 ID:GjUSIkDa0
これって音声は女のみ?
男声も出せるのだろうか。
194名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:15:17 ID:K2di1GOX0
>>190
20年前でしたらVMの頃ですか。
失礼ですが、VMでちゃんと音楽できました?
195名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:15:23 ID:PMKA2KrC0
>>193
男性ボーカロイドは同じ会社のKAITOって商品が別にある、
こっちはかわいそうなことにほとんど売れてない。
196名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:16:01 ID:Cs7mv5kv0
197名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:16:54 ID:K+9BV0us0
ブーム再来って、midiの時JASRACが強制終了させただけ
198名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:17:29 ID:dHLAbZYr0
>>193
一世代前のならいろいろあるっぽいな。

最初初音ミクって見てミクシイかと思ってスルーしてたのが悔やまれる。
199名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:17:31 ID:2hIrnLuL0
MIDIってカスラックに潰されたんだよな
200名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:17:32 ID:PLOaeZHSO
ニコニコがきっかけで買ったヤツってブームが過ぎたらどうするんだろうな
201名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:18:54 ID:u3qHQHQw0
正直体験版が欲しい。どこまで喋られるかの可能性は興味がある
202名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:18:55 ID:nOv9HEUG0
かってもまともに使いこなせるやつはおそらく1割くらいだろ
203名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:19:01 ID:K2di1GOX0
JASRAC関係ないエロゲ関係のMIDIはいろんなところで聴ける。
204名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:19:55 ID:QYG/RM7Q0
オリジナル曲をミクに歌ってもらって録音して、
それをiPodで聞いてるとジャスラックが課金してくる?
205名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:20:04 ID:VdajIIi30
初音ミクが歌う

ヤマダ電機
ttp://jp.youtube.com/watch?v=hZbBgcpvBg0

ヨドバシ
ttp://jp.youtube.com/watch?v=tL9z2fppPx8

sofmap
ttp://jp.youtube.com/watch?v=qxUy8dC0294

ある意味勝手に宣伝してくれてるな…
206名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:20:49 ID:bujDooSa0
再来ってことは以前にブームがあったってこと?
207名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:22:26 ID:IE3ZlZeA0
MIDIが衰退した一つの原因の課金の問題はMIDIデータそのものを課金対象にした事。
だから、自分のオリジナルもウエブで公開すると課金対象になるとされたこと(噂として)

一部では当時成長しはじめた着メロの利権守りといわれてたな

ミクは今のところ楽器扱いらしいからジャスの範囲外らしいが
208名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:23:06 ID:Cs7mv5kv0
>>206

あったけどカスラックが集金始めてアボーン。
209名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:23:56 ID:EjAcr98e0
>>207
ミクすげー
ジャス子なんか敵じゃないのか
210名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:25:05 ID:4H4bVCso0
>>208
日本で発売される曲のレベルの低下と連動している・・・わけはないか。
211名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:25:27 ID:yzTCCjjT0
ニコニコで検索してみたら2,700件多すぎワロタ
212名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:25:37 ID:HqgImhap0
将来的に、ミクの声もJASRACの管理下に置かれるので、
初音ミクの音声を使用した楽曲はすべて課金対象になります
オリジナル曲でも、もちろん過去に遡って徴収&今後も
初音ミクの声を使用して管理曲を歌わせる可能性がある限り
徴収対象です
213名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:26:05 ID:44/3afHs0
>207
案外ヤマハに下手にけち付けてDRM無しにがっつり乗っかられるのが怖いとか
そういうきな臭いというか生臭いというか胡散臭い理由もあったりしてなあ。
214名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:26:17 ID:csCHtTLm0
>>205
ヤマダ電気、スーパードライ噴いた。
215名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:27:06 ID:9bjK9MA30
カスラックは害しか産んでない。
216名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:27:11 ID:9MC3zCAV0
これで、勝手にジャスが登録して集金始めたらおもろいのに。
217名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:27:11 ID:K2di1GOX0
40代半ばの俺のようなオサーンには、最近の歌は何がなんだか・・・・・
218名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:27:48 ID:GxHjjaWd0
SO*ERで上位機種のやつに、ボーカルをいじれる機能がついているけど、
こっちのほうが、お手軽だなぁ。

てか、ニコ動でやたら出てくるミク、
そーゆーやつだったのか。
219名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:27:54 ID:/efptpU90
220名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:27:58 ID:RPaovaz80
楽器ってのはなんか納得
221名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:28:38 ID:tpII9jI40
カスラックがいわゆるMIDI文化を壊したってカキコあるけど
最後の一押しをしただけじゃないかな。

DTM音源は、PCを主体とした音楽のシーンとしては
作り手と聴き手が同じ(ような)音源をそれぞれ所有してたけど、
作り手はPCサンプラーやソフト/ハードウェアシンセ、リズムマシン等に移行し
聴き手はそれを再現するのにCDドライブとサウンドカードだけあればいい状態になった。
だんだん両者が乖離していって、もう文化が崩れてるところに
ネット上のデータ公開の課金強化が来たと。

実際、そんなにべらぼうに高い値段じゃないんだよ、カスラックの課金は。
自分で作ったりする範囲では、自分で十分払える。
多数集めたサイトとかはかなり難しいだろうけど…

実際やる気のある奴は、どんどん新しい環境に適応していったし
俺もオリジナルだけ作ってコミケで売ってたよ。
今は結婚したからもう止めたけど…
222名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:28:51 ID:CaAJXRdZ0
般若心経wwwwwwwwww
http://jp.youtube.com/watch?v=ipZ6S0NmTyk
223名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:30:08 ID:6kdmHhQ/0
224名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:30:08 ID:ILZ4sx0B0
>>210
でも日本の音楽業界の衰退の背景には
過剰な著作権管理に対する庶民の反発もあるだろうな。
225名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:30:19 ID:XV0ENMA00
>>93
メロリンQとか言わせたい
226名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:32:01 ID:gGEYUb1n0
× ブーム到来で名無しの才能を掘り起こす
○ 才能のある人間のマネをしようとソフトが売れる
227名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:32:16 ID:K3DUQg590
>男性(48)

親父と同い年だ
想像してちょっと微妙な気持ちになった
228名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:32:22 ID:9Emc92fo0
PCがミレニアム以前
     +
作曲はおろか音楽の知識-500

俺には関係ないか
229名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:32:43 ID:dFk0n1hA0
>>223
じゃあ歌ってみろよ。この声で
230名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:34:30 ID:2xttnVMJ0
>>48
('A`)?
Juniper SSG?
231名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:35:18 ID:s42q8qA70
>>205
これは、ヤマダ聞いたけどふつーに店内で使えそう。
232名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:35:37 ID:VdajIIi30
ディレイラマなら楽器で通ると思うが
ミクは楽器というには苦しすぎるような気がするなあ

↓参考:ディレイラマ(男性コーラス?)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=XcKYbwmT3v8
233名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:38:07 ID:4qbfHli+0
>>171
すげぇよ・・・
なんだか感動しちまった・・・
234名無しさん@八周年[:2007/09/28(金) 23:38:20 ID:Fj3CHvw60
>>194
98だとVMやVX が主流でしたね。
金持はMacで、貧乏人はDOSか単体シーケンサー。
「ミュージくん」というMIDIインターフェース+音源(MT-32)+シーケンサーソフトの
パッケージがROLAND出て、すごい売れた頃。

>失礼ですが、VMでちゃんと音楽できました?
昔の職人は、限られた道具できちんと仕事してました。(-。-)y-゜゜゜
(私は無理でしたけど。)
235名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:41:20 ID:PMKA2KrC0
>>233
あなたの歌姫は俺も一番お気に入りだなあ、
自分で作ろうとは思わないけど人工音声で作った歌を一晩中聴いても飽きないって凄い時代になったもんだな。
236名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:43:07 ID:5hkKW02a0
>>233
これはまだ音が割れてる。
ニコニコの高音質版とか、洒落にならん領域だぞ。
237名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:44:26 ID:VdajIIi30
>>234
VMとかVXとか涙出そうなくらい懐かしい単語
当時MIDI音源なくてゲームなんかはFM音源で聞いてたが
MIDIで聞いてみたかったわ
238名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:46:53 ID:d94eg6TO0
>>125
萌えた(ノ∀`)
239名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:47:16 ID:csCHtTLm0
いろいろ聴いていると、声がぶつ切りっぽくなるときがあるね。
それでも、すごいとは思う。
240名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:47:37 ID:IE3ZlZeA0
>>212
それない、それは音色を管理する事と同じだから

>>221
MIDIやDTMが廃れた本当の理由はMIDIの課金によって
コピーした楽曲が発表できなくなった事
もうすこし正確に言えばMIDIの打ち込み技術を品評する場がなくなったこと

>実際、そんなにべらぼうに高い値段じゃないんだよ、カスラックの課金は。
手続きが面倒だった覚えがある

>実際やる気のある奴は、どんどん新しい環境に適応していったし
ソフトシンセやデジタルミキサが出始めて普通に録音するようになった
ネットの大容量化の影響で最終的な音データも流せるようになったから
ただ、職人芸や技術の寺子屋的要素は減ったね
241名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:48:36 ID:h8GiTMJw0
>>126
そうそう。本当の意味でのバーチャルアイドルだよな、たしかに存在してる
色んなオリジナル曲があるが、その歌詞に製作者の愛を感じる

最新の音声合成技術をこういった方向に向けようと考えることができるのは
世界でも日本だけだろうな。ヤマハと日本人は素晴らしい
242名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:48:46 ID:mjfjyzQ70
>>223

上手く歌えてるかどうかってよりも
「下手糞さ」を人間くさく再現出来てるところがすごいんじゃないか?
243名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:49:07 ID:tpII9jI40
このスレだってさ
作り手はミクを持ってるわけだけど
聴き手はようつべにアクセスして内蔵音源で聞いてる。下手すりゃ携帯だよな。
DTMも過去の全盛期のようなシーンとは全く変わってしまったし
二度と戻れないだろう。

それにしてもDTMマガジンってまだあったのね。
244名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:50:20 ID:7i26J3Lr0
>>194
別にPC側の作業は楽譜を読み上げているに過ぎないので
MSXでも余裕。
楽譜を作る作業は、ちと辛かったが。
245名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:50:41 ID:xY1N11LK0
B'z - ねがい (本家+ゴム)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm372090


これは上手いと思う。
初音関係ないけど。
246名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:50:45 ID:s42q8qA70
>>239
DTM職人の腕の差なのかな?
作品によって結構差があるような。
247名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:50:55 ID:4H4bVCso0
>>241
>その歌詞に製作者の愛を感じる

DK96がダメな理由はここかもなあ
248名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:51:16 ID:HmEsm7JG0
昔はmidi機器一台でゲームやアニメ関係の音楽を
忠実に再現を目指してた職人が多くいたな
あの時代は楽しかった
249名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:52:05 ID:rOb/Uuzm0
昔なじみ深かった単語が飛び交っててすげぇなつかしいわw
くすぐるものがあるんだよなぁ
250名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:53:11 ID:mjfjyzQ70
クラシックの声楽をそれなりに聞けるように再現できるようになったら神だな
251名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:53:52 ID:tpII9jI40
>>240
んー、まああなたの見解はそれで良いと思う。
ただ、時期的に、カスラック課金の頃はすでにDTM音源が時代遅れになってたのは
事実だと思うよ。
GS音源が幅を利かせてた頃は、PCはFM音源が主流、PCMもようやくってことで
高音質を実現するには作り手と同じ音源を買う必要があった。
でもネット普及期は普通に44k16ビットPCMのサウンドカードが誰でも所有してる状態で
そんなところに8850だの買う必要はなかったし、聴き手が持っててもメリットはなくなった。

ネットで最終的な音データ云々っていう意味では同じだけど。
ICQで相方と自作の生wavを何百メガとやりとりしたこともあったな…
252名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:54:12 ID:PMKA2KrC0
>>246
調整項目がめちゃくちゃあるから作り手次第だよ、
単音とメロディーだけ突っ込めばいいってわけでもない。
253名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:54:29 ID:6hSbVp+80
声優いらずのソフトくれ。
254名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:55:40 ID:mjfjyzQ70
これは、職業歌手の仕事を脅かすんじゃないか?
数年中に合成音声がアニメの主題歌を歌うようになると思う
255名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:56:36 ID:VdajIIi30
>>241
ボーかロイドは海外でも沢山あるぞ
256名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:57:19 ID:4qbfHli+0
>>235
>>236
こんな人工音声をリピートして聞いていまう自分がいる・・・。
信じられん。
酒だ、酒のせいで感傷的になっているんだ。


ニコニコ登録してくる。
257名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 23:57:40 ID:tpII9jI40
同人がこればっかになる可能性はあるな。
歌モノバブル到来かも。ある意味ちょうどいいな。
同じ奴らばっかり歌ってるから。
258名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:00:04 ID:HqXrt5Ca0
君が代もうたっとるwwwwwww
http://jp.youtube.com/watch?v=hhprrV9dlxU
259名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:02:52 ID:MllkooPq0
>>258
森友嵐士よりうまいと思うw
260名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:03:27 ID:R//B1hDs0
>>255
知ってる。というか、ヤマハもこれまでにいくつも出してたしね
ただこの技術を初音ミクのように売り出したのって日本だけだろ
261名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:03:37 ID:Kimwv8+6O
DTMってドイツのレースじゃねーか
262名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:03:44 ID:xy005KpT0
綺麗に歌えることまで加味したオリジナル曲を作るとか
とりあえず上手く歌えそうで知名度のある曲を探してみるとか
ひとまず何はなくともインパクトで一発芸に走るとか
結構いろんな方向から攻められそうだしなあ

こんなもの歌わせてどうすんだ、ってのにも挑戦せんかなあ。 明和電機社歌とか。
263名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:05:14 ID:PDSIRVsaO
あの、ディレイラ‥何でもなか
264名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:06:09 ID:5/lxq57Z0
ダライアス外伝の変なやつ歌わせられるんかのう。

第2弾は熱い男声だよな?福山とか遠藤とか景山っぽいの
265名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:06:16 ID:834MKQTZ0
>>252
正にDTMって事か。
以前囓っただけで挫折した俺には高すぎる山だな……

家の、落としたMIDIファイル再生専用SC-88Proカワイソスw
266名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:06:17 ID:9q7FPdsB0
>>254
つーか、十年単位で言えば職業俳優なんかも
ヤバイ時代が来ると言われているよ。
267名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:06:22 ID:MllkooPq0
268名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:08:49 ID:IR09uyB/0
>>252
そうなんだ。
こういう方面疎いけど、本当に面白いなと。

そう言えばミクの中の人が歌う歌と比べてる動画があったけど、
流石に元音源が同じwだけあって、これまた面白い。
調整次第で完全セルフカバーwなのかも。
269名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:09:29 ID:smg7jXc70
>>267
上のすげぇw
270名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:09:46 ID:FsZjRFmY0
ドイツツーリングカー選手権が日本でも人気になるなんて喜ばしい限りである
271名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:09:52 ID:z6nYvXVG0
英語版のボーカロイド
ttp://jp.youtube.com/watch?v=SqUDh1ZFJYM
ttp://jp.youtube.com/watch?v=KRK_mjZnNkM

ただ初音ミクは営業で音楽関係の雑誌に持ち込んだら
こんなもの記事にできねーwとか言われたそうだ
先に出たMEIKOが本職の歌手のデータであるのに
ミクが声優で萌え声ってとこでその対応も理解できる

結局初音ミクは歌わせるだけじゃなくて
萌えアイドルとして確立しつつある気はするな
272名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:10:39 ID:834MKQTZ0
>>267
下、オマリーを再現したパート入れて欲しいなw
273名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:10:42 ID:a6HcHPL/0
最初のDTMブームは、みゅーじ朗だっけか?

あれも、もう20年前なんだよな…
274名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:12:27 ID:Kimwv8+6O
>>270
WTCCが来年岡山に来るらしい!DTMも来てほしい
275名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:12:30 ID:BX57CZEt0
>>266
声優じゃなく?
3Dの世界ってこと?
276名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:13:07 ID:UeHxaX1e0
>>272
六甲おろし噴いたw
277名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:14:34 ID:n+ch4EQX0
>>250
名演奏を基にそれなりに聴けるものを出してきたら……
278名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:14:43 ID:xy005KpT0
>267
素晴らしい。
六甲おろしを歌わせてみようという発想自体が素晴らしく馬鹿馬鹿しくていいなあ。
279名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:14:57 ID:SG8OPzAq0
>>271
>ただ初音ミクは営業で音楽関係の雑誌に持ち込んだら
>こんなもの記事にできねーwとか言われたそうだ

サウンド&レコーディングマガジンですね!
280名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:15:25 ID:bI11Xdvy0
>>267
上の曲を聞くとどうしてもポリスアカデミーが思い浮かんでしまう…
281名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:16:18 ID:y3XRLi5F0
>>280
ゴミバケツのフタが落ちるシーンが……w
282名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:17:51 ID:z6nYvXVG0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=DHZhw435dV8
制作行程見ると簡単そうに思えるが
実際は音の強弱とか音量とかブレスとか声質などを
細かく設定するようだ

なおかつDTMですでにやってるような人たちは
別のソフトで音声を加工して整えてから発表してる
素人は途方に暮れるだろ
283名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:19:51 ID:lm/3caU70
今度の携帯905はぜひ初音ミク嬢に中の人として住んでもらいたい
284名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:19:53 ID:Wj29wFoj0
>219 ありがとう
285名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:19:53 ID:Jx++Q0Ti0
でも結局、作り手側に歌の経験と技術がないと使いこなせなさそうだよね・・・
286本日のオチャー!! ◆h0OOOCHAAA :2007/09/29(土) 00:20:00 ID:tDou0fSK0
ちょwwネギ回しまでwww
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ihJ-Ri4ZJXM
287名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:20:15 ID:SxPsmuPN0
オリ曲じゃないが、これが好きだな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1059995
ニコ

http://jp.youtube.com/watch?v=9DdLknkFruE
つべ
288名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:21:30 ID:PN4VJ7bnO
いさぢあにきの声だったら買うかもって人挙手

とりあえずノ
289名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:21:47 ID:61OvzPyY0
>>41
100のやつ?
B109E ? それとも 4VP ?
290名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:22:16 ID:RFkXV2lgO
やら内閣
291名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:22:39 ID:sXt4VIlO0
形はどうあれDTM人口の増加に少しでも繋がってくれれば良いと思うよ
初めて触って途方に暮れたり、「もういい」って辞めちゃったりするのは
初音ミクやDTMに限った話じゃないしね
292名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:22:59 ID:9q7FPdsB0
>>275
うむ。CGで人間の動き表情台詞を全部計算させようって研究は進められてる。
293名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:24:42 ID:mwvs6AMR0
>>3
冗談じゃなくたぶんFA

MIDIのときと同じだしね
294名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:25:02 ID:3Z6Oxv7U0
数年前にSC-88Proを手放したのが悔やまれる
PSE法のせいでもう手に入らないだろうしな
295名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:25:46 ID:rLUuooPl0
>>266
既に、駅のアナウンスは機械音声で合成したものが多い。
1回だけなら声優の方が安いんだけど、何年も後に変更があったとき
対応できる保証がないからね。
296名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:25:54 ID:834MKQTZ0
>>291
そうだね。
虚仮の一念って言葉も有るぐらいだし。
最初はみんな素人だし、入り口としては有りなのでは。
297名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:26:16 ID:9q7FPdsB0
>>285
歌モノってのはインストとはまた別の作曲と編曲、マスタリングの能力が
必要だからなー。才能も経験もそれぞれ別物だし。

とんでもない跳躍音階とかむやみに息の長いフレーズを歌わせたりもできるな。
新しい地平かもしらんね。可能性の話だけど。
298名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:26:18 ID:Wj29wFoj0
・平面の写真数枚から完全3Dポリゴンが作成できる
・モーショントレースに合わせて3Dポリゴンを動かせる
・声のサンプリングだけで喋らせることができる(ようにもなるだろう)
全身の盗み撮り+自分でモーショントレース+会話作成→捏造可能
299名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:26:19 ID:z6nYvXVG0
ttp://jp.youtube.com/watch?v=LR5ogKGtIek
これ見ると分かるけど一つの発音でも細かく
強弱や音量を調節してる
ここまでやってまともに聞ける代物になる


個人的にはポンコツ風味で
時々機械語に戻ってるようなアホの子ミクの方が
かわいらしく思えてしまう不思議
ttp://jp.youtube.com/watch?v=nt5b48VJbtg
300名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:28:45 ID:NmseS7ou0
高校生の時に、夏休みに必死にバイトして買ったMU80で
サルのように打ち込んでたわ
今じゃ社会人になって機材揃える金の余裕はできたけど
忙しくて曲作ってる暇ネーヨ
301名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:29:02 ID:9q7FPdsB0
>>298
最初の需要はやっぱエロゲかな
302名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:29:04 ID:834MKQTZ0
>>297
息継ぎが全くない歌を聴いたが、かなり違和感を感じたw
303名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:29:48 ID:W+mMjxp10
>>171
ttp://creazuma.14.dtiblog.com/

これの作者のHP。MP3のダウソできる。
304名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:30:03 ID:UeHxaX1e0
>>298
バトルランナー(RUNNING MAN)で、すでに殺されている囚人が
バカンスに出かけているように見せかけるシーンをCGで出すくだりが
あったが、あれと同じ事ができるようになる時代が来るのか・・・
305名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:30:50 ID:nXquIhRr0

    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  このブームは既に予言さていた!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |  そしてJASRACが終わらせる事までも予言されている!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l


306名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:31:24 ID:Jx++Q0Ti0
>>299

サンプラー抜きでは成立し得なかったテクノやヒップホップみたいに
音楽にとってサンプラー登場以来の革新につながる可能性はあるな
307名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:31:58 ID:fNMrkPPS0
もうすぐ全部違法になりそうだけどな。
308名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:32:52 ID:gcaSnift0
>>306
楽器の一つとしてはすでに使わせてもらってます。

「初音ミク」ってクレジットしてもいいなら面白いんだけど、それはNGなんだよね。
309名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:33:24 ID:Wj29wFoj0
>301 うーむ
アイコラかなとか思う。アイドルAV作成

けど、実際音が一番ムズいと感じる。
SFばりに立体映像のバーチャアイドルができても声だけは追いつかないんだろうな
仕事で録音するんだけどさ、キレイすぎる音は違和感があるんだ。
アナウンサーのテンションの揺れとか息継ぎ、くちびるをぬらす音なんかが人間味を出す
310名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:34:23 ID:rjf0yiMv0
ヤフオクなら2〜3万ぐらいで手に入るぞ>SC-88Pro
DTM板の機材売買スレをこまめにチェックするという手も有る。
311名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:34:51 ID:H71EAAfw0
PC一台で大抵のことはできるようになったから凄いよな。
フリーのvstiも沢山有るし。 昔買ったハードがそろそろ邪魔になってきた。
312名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:34:55 ID:R//B1hDs0
「初音ミク」として使うか、楽器の1つとして使うか・・・

面白いな。前者はいつか飽きられてしまうだろうけど、後者としては長く生き残りそうだ
313名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:35:30 ID:9q7FPdsB0
久しぶりにワクワクするスレに来られたよ。
おまいらありがとう。
314名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:36:06 ID:sXt4VIlO0
>>298
ワーナーブラザーズが映画製作用に作った人間スキャナーの作業風景・適用例を
地元出身のワーナー・ピクチャーズ社員の講演で見せて貰った事が有るけど
人間を機械に通して、5分足らずで3DCG化してたよ
細かい調整は要るだろうけど、後は設定弄って若返らせたり老けさせたり
全くアクションの出来ない俳優の顔だけを他の役者の映像に合成したり

これが7年前の話
315名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:36:51 ID:Eojru/wB0
316名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:36:56 ID:SUl8OUE40
>>267
初音ミクのラジオ体操第一
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1109654
YouTube - はちゅねミクで般若心経(ネギ木魚)
http://jp.youtube.com/watch?v=pmJlGPFsMmU

上は可愛いからいいが、下は誰が得するんだよ
317名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:37:12 ID:V457n3VA0
http://jp.youtube.com/watch?v=lG_kz6Sp500

とにかくこれがキュートすぎて何か噴射してしまいそう。
318名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:37:31 ID:zONzRHWh0
> 男性(48)
何か色々と乙
319名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:38:16 ID:HqXrt5Ca0
鉄道オタク自重しろwwwwwwwww
http://jp.youtube.com/watch?v=ZXTeQUh_7qg
http://jp.youtube.com/watch?v=FsFOutGrcU8

らーららららー♪
320名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:38:28 ID:gcaSnift0
>>314
音声のほうはあまり進んでいないように感じる。
ボーカロイドも、歌でやっとなんとかここまで来た、という感じでしゃべらせるとまったくダメ。
321名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:39:09 ID:ml+T0dlH0
これってどんなミクシ?
322名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:39:41 ID:SUl8OUE40
>>316
youtubeにもあった、転載しようかと思ったが必要ないな

YouTube - 初音ミクのラジオ体操第一
http://www.youtube.com/watch?v=Rhco_Mfrs0o
323名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:39:47 ID:XxumDBiZ0
↓これは大丈夫?

俺のデニスをサブローとする彼女を制した。
「フェルナンデスしないの?」シコルスキーな彼女は不満げにしている。
「いや、その必要は無いくらい立川だ」彼女をベッドに押し倒す。
「いやっ、あんまりランボー(ディアズ)にしないで」
「マドロックしいこと言うなよ」
諸積になった彼女のヒルマンに俺のハートは激しくグレイブスした。
黒々とした初芝の下のホールはすでに愛甲ですっかりウィットモア。
軽く指でチェンバレンしただけで重光があふれ出しショートしそうだ。
もう準備ウォーレンと判断し、自慢のジョニーを彼女の秘密の園川に
一気にキャリオンしていった。
「エカ?ええのんか?」言葉責めしながら激しく腰をフランコ。
「喜多ァァッ!磯ォッッ!もう定詰ェッッッ!!!」
快感にゆがむ顔がとてもインカビリアだ。
俺もマックスが近づいてきた。
「で、出レック、飲メイ!」ボーリックを引き抜くと、彼女の口内に白武を注ぎ込む。
「すごく小宮山・・・」彼女が満足そうにつぶやいた。
324名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:39:48 ID:fTvzX8vm0
初音ミク=痕+ウイングマン
325名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:40:59 ID:frh1zPL10
>>321
そう思ってたことが漏れにもありますた。
326名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:41:22 ID:5hqlzzuo0
>>308
>>312
「VOCALOID」て楽器で使用音色が「初音ミク」はだめなの
327名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:42:09 ID:43LmJMu80
3Dの踊るやつすげーな
感動した
328名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:42:57 ID:Jx++Q0Ti0
>>322

このままポンキッキやお母さんといっしょで流してもいいぐらいだな
音楽製作でも、バックコーラスには十分使える。
329名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:45:23 ID:96z4DCDx0
クワイヤのエキスパンションボードいらないな
330名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:45:26 ID:tY2KFp410
カ〜スラック♪ カ〜スラック〜♪
331名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:46:18 ID:Dt6zJXW/0
DTMが流行ってくれて嬉しいけどmidiが流行るわけじゃないんだよね・・・
332名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:48:27 ID:R3wQ9T8R0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1132618

しろくまもいいぞ誰でも楽しめるし笑える
これこそもっと評価されるべき
333名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:49:47 ID:UeHxaX1e0
>>331
midiというよりはMODに近いような気がする・・・
334名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:49:57 ID:Jx++Q0Ti0
>>331

midiをどう定義するかによるでしょ
これは声帯のバージャルモデリングに声優のパラメーターを与えたモノフォニック音源モジュールだと考えれば
立派なmidi
335名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:50:15 ID:V457n3VA0
ニコニコ動画(RC)‐初音ミクを若本にしてしまいました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1161842


腹筋が張り裂けるかと思ったw
336名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:50:27 ID:CM1a1h9K0
>>282
まず設定で挫折する奴が多そう
と言うか楽器選びやら配線やらDTMってけっこう敷居高いからな
買ってすぐにピアノロールでリアルタイム入力とかできんしな
337名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:51:27 ID:m/jbKj9k0
ハッキネンが走ってるあれか
338名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:51:34 ID:l/zcUX2+0
アコースティック楽器(弦楽器、管楽器)の音色はまだまだ貧弱すぎて使えん
339名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:54:34 ID:Jx++Q0Ti0
>>336

チップ化してQY100あたりに内蔵させれば初心者でもOKかと。
340名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:55:34 ID:gcaSnift0
>>326
初音ミクっていう歌手がいるかと思わせるような書き方はダメ、ということなんだよね。
341名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:56:28 ID:NmseS7ou0
>>331
自作のMIDI配布が流行ってる時期がほんと一番楽しかったな
休日の趣味でマターリやってる奴から、プロ並の腕の奴まで
幅広いユーザーに根付いてて盛り上がってた。

ニコニコとかで、持て囃されて流行るのってなんか違うんだよな・・・
すぐに消費されて飽きられそうな希ガス
342名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:56:29 ID:2ND8FXgC0
ハッキネンも参戦してるしね
343名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:57:10 ID:zO85GDfb0
おっさんほいほい

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1113578
344名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:57:15 ID:tM/5MvMY0
345名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 01:00:36 ID:gcaSnift0
>>341
ちょっとわかるような気がするけど、今は流行として楽しませてもらってる。
自分一人で歌詞のある楽曲を作って発表する事が出来るようになったってのは大きな意味があると思うよ。
346名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 01:01:04 ID:zONzRHWh0
amazonトップページの「いまもっともクリックされている商品」に
いつもこの商品が入っててウザい・・・。
レビューを見れば「ニコ動で・・・」「某動画サイトで・・・」「ニコニコ動画で・・・」。
火付け役が居ないと売れないの?
347名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 01:02:25 ID:vCNHa8ZP0
>>346
>火付け役が居ないと売れないの?
何言ってるんだ、そんなの当たり前じゃないか。テレビが何のために必死でCM流してると思ってるんだよ
348名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 01:02:33 ID:CM1a1h9K0
>>339
チップ化?QY100持ってるけどどうやんの?
349名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 01:04:36 ID:Wj29wFoj0
>316 息継ぎなし般若心境怖ぇえええええええええええええ
「はんにゃあはあらーみったぁしんきょぉぉぉ・・・・すーっ。 りーしk・・」
ってお坊さんの息継ぎにワビサビがあるのに

音は情報量がすげえからな。映像みたく単調じゃねえし
350名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 01:05:02 ID:Jx++Q0Ti0
萌え市場で最初に火がついたおかげで変なイメージがつく可能性はあるなあ

>>348

ヤマハに頼み込むんだ
351名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 01:07:04 ID:WlXjNvZE0
“名なしの才能” を掘り起こしてるのは初音ミクというより、2chやyoutube・
ニコニコっていう配信場所の存在の方が大きい気がする。

それにしても「みっくみく」はすごいな。作曲技術とかは慣れれば
ある程度出来そうだけど、ああいうインパクトのあるフレーズを
思い付いて速攻で形にしちゃうあたりはとても真似できそうにない。
352名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 01:11:21 ID:Gzbfkzl40
素人の俺にはまだまだ敷居が高そうだな
もうちょっと様子見るか
しかし、カスラックはもうこの流れに無力なんでねえ?
毎日数万もうpされるようつべやニコニコに、何もできんだろwwww
動画じゃなけりゃ、開発中の自動のフィルタにも引っかからんだろ?
353名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 01:11:27 ID:zO85GDfb0
本日の書き込みおつかれさまでした

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1161161
354名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 01:12:54 ID:gcaSnift0
>>352
そもそもオリジナル曲が人気なので、あまり関係ないのでは。
355名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 01:15:15 ID:6EeDBXCB0
>>354
カネになると判断すればなんだろうがカネは盗るだろ。圧力団体なんてそんなもんだ。
356名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 01:15:58 ID:dqqeWylg0
まぁ、98%はゴミなんだけどな。
357名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 01:17:34 ID:qaUjnaQP0
初音ミク聞いてて思ったのは、
近年の音楽業界の衰退って単純に市場受けしない音楽作ってたからなんだなぁ。

原曲の安っぽい変なごちゃごちゃしたアレンジとか無しでシンプルな作りにしたほうが、
集中しないと聞き取れないような音聞くより全然聴いた後の満足感大きいと思う。

後々、ユーザーが楽器やアレンジをオフにしたり選んだり出来る音楽配信が主流になるのかな。
日本以外では。
358名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 01:18:16 ID:5DRdJZP/0
煽るだけ煽ってある日突然見向きもされなくなるいつものパターンだろ
359名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 01:18:19 ID:gcaSnift0
>>355
何を言ってるんだ。
ミクを使って作ったオリジナル曲を作者がJASRACに登録するなら別だが。

せっかく楽しくオリジナル曲作ってうpして盛り上がる、っていう楽しみが爆発的に広がったんだから
それを素直に楽しもうよ。

いつまで続くブームなのかわからないんだし、盛り上がってるうちに楽しんだほうが得だよ。
360名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 01:20:29 ID:Ja7sLROeO
ドイツツーリングカー選手権
361名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 01:21:06 ID:gcaSnift0
>>357
そんな難しい話なのかな。

萌え音楽は衰退してないし、ボーカロイドは初音ミク以前からあったし。
初音ミクは「萌え要素を持った製作ツール」だったから売れたし、それなりのクオリティを持ったツールだったから盛り上がった、
というだけだと思う。

萌えじゃなかったらここまで盛りあがったか、疑問。
362名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 01:21:20 ID:fHG8PJhb0
このスレ開いたおかげで「もやもやさまーず」
録画するの思い出したよ、ギリギリだったんで助かった。

つーかこのソフト欲しいなー。
スミスの曲でも歌わせてひっそりとジョニー・マーごっこでもやりたいな。
363名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 01:21:23 ID:r1wJnpps0
ヤマハすげぇな。
動画サイトで見たけど驚いた。
364名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 01:24:11 ID:/2TB5cp+O
まず音声データを販売してから、
それで再生する楽曲データを着歌みたく配信
てビジネススタイルが頭をよぎった。
365名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 01:26:00 ID:RzRUZGm50
>>357
パンク再臨ですか?
366名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 01:26:15 ID:r1wJnpps0
>>364
音源にSC-88使ってMIDIデータを送っていた昔のカラオケとどこが違うのか小一時間
367無なさん:2007/09/29(土) 01:26:31 ID:yD/fT+bk0
YouTube - はちゅねミクで般若心経(ネギ木魚) http://jp.youtube.com/watch?v=pmJlGPFsMmU

タイ人が
you.......you make me shock...
なんて書いてるぞ。
合成音声が仏教やるなんて仏教国の人にとっては驚く他無いよなぁ。
368名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 01:28:22 ID:R3wQ9T8R0
>>367
普通に非常識だと思うぞ
369名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 01:29:37 ID:03WpC8ALO
DTMってダイレクトメールかとオモタ
370名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 01:31:10 ID:2ND8FXgC0
合成音声でコーランを作ったらどうなるだろう
371名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 01:31:39 ID:HM70C0550
もののけってこれのこと?確かに凄いな。ここまで出来るんだな。

http://jp.youtube.com/watch?v=GeAgMYdyjUI
372名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 01:32:55 ID:+m5bZ3ZI0
念仏やコーランは、むしろディレイ・ラマを使ってほしい。
373名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 01:37:00 ID:HqXrt5Ca0
>>371
リバーブでサンプリングの継ぎ目でケロってんのを均してんだな
374名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 01:39:44 ID:ehoDimXE0
ミカ・ハッキネンは頑張ってますか?
375名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 01:44:13 ID:pkQAn90X0
ここでMIDI文化を潰したJASRAC登場ですよ
HDD課金をやろうとしたJASRACなら
きっと素敵なヘリクツで金をふんだくるに違いない
376名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 01:50:24 ID:XvAbxhbt0
初音ミクのボーカロイドは外人にとっても衝撃みたいだな
377名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 01:51:59 ID:HqXrt5Ca0
技術的には外国にも似たようなのはあるから主にその技術をこういう
萌え方向に使った事に驚いてるという面もあるんじゃないかな。
378名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 01:55:02 ID:l+jTjjnI0
379名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 02:03:54 ID:HqXrt5Ca0
>>378
ここVIPじゃねーんだからニコ動見る人少ないぞ
ようつべに比べてレスすくねーべ
380名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 02:05:38 ID:+aJzr79y0
>>379
おれはいちいちニコニコで検索しなおして
そっちでレスつけてるよ
381名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 02:06:04 ID:l+jTjjnI0
これとか

「初音ミクがMETALLICAのBATTERYを歌います」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1031337
382名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 02:06:57 ID:XvAbxhbt0
ゆうつべで張らないと反応薄いぜw
383名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 02:08:33 ID:ve3M+Sq20
全然面白くない
384名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 02:10:13 ID:zCnqoRc00
個人的には、アカペラだと萌え度アップな希ガス
http://jp.youtube.com/watch?v=_E5EjZVkxXs
http://www.nicovideo.jp/watch/sm982871
385名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 02:10:18 ID:l+jTjjnI0
スマンカッタ。出直すわ。
386名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 02:11:33 ID:NhMdM63M0
くだらね
387名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 02:12:04 ID:6EeDBXCB0
ニコニコは登録しないと駄目だから面倒だ。

俺は面白いと思うな。合成音声に歌わすっていう発想は俺も持っていたが
昔の音声合成して作った声はあまりにも途切れ途切れで幻滅していたが
ずいぶんと進歩したものだ。

歌だけじゃなくて普通の喋りも出来たらもっと面白いと思う。
388名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 02:14:36 ID:rEP/Wr4g0
1万も売れたのか…

けど、二人目以降はガクッと売り上げ下がるだろうから作り過ぎないように注意してくれよ。
ブームで買ったけど使いこなせねって人が9割だろうから。
389名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 02:15:04 ID:zCnqoRc00
そう言えばKonozama騒動の最終版を誰も貼ってないな。
これこそがミク人気の起爆剤のひとつだと言うのに。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1051497
390名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 02:16:46 ID:XvAbxhbt0
MEIKOはあまり売れてないんだよな、
あっちはプロの女性ボーカリストだから音源としては上なんだが
391名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 02:19:52 ID:HqXrt5Ca0
>>387
普通のしゃべりはまた別の技術みたいだよ。ネットで試せるから文章打ち込んで喋らせてみ。
http://voice.pentax.co.jp/
392名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 02:22:59 ID:tV//v+nU0
>>391
そうだよな。
喋るのも早くこのレベルまで上げてほしいなw
http://www.moanmyip.com/
393名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 02:23:02 ID:mwvs6AMR0
>>381
ほかにもメタル系聞いた気がするけど
やっぱ声質にあってねえすよ
一発ネタの域を出てない

ハイトーンボイス系で職人さん作ってくんねえかな
Eagle Fly Free@Helloweenとか
Jet City Woman@Queensrycheとか、ハマる気がするんだが
394名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 02:27:10 ID:CM1a1h9K0
全パート自作は初心者では無理だけど
ループとかを切り貼りするのも技術いるしな
いまだにMIDIデータの1パートを音声合成するしか手段ないのかよ
395名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 02:30:46 ID:mfr6ltHVO
初めてのチュウは笑えた
396名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 02:32:26 ID:z6nYvXVG0
ミクの起爆剤はニコニコじゃないか
ようつべはコメントが少なすぎる
ニコニコだと今が旬だからリアルタイムで
数百、数千のコメントがつく物も多い
やっぱり反応があるとやる気もふくれる


槙原がミクミク歌いますた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1144239
ふるさと(鼻濁音マスター済)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1140786
397名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 02:34:09 ID:/yGmf5Wg0
>>393
初音 Fly Freeはニコニコにあるよ。
398名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 02:35:51 ID:gcaSnift0
>>393
一発ネタとして楽しむものなんじゃないだろうか。
399名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 02:39:02 ID:sZzvIbbF0
またカスラックが潰すんだろ?
とっとと空気税でも何でも作れよ、基地外搾取集団め…
400名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 02:40:15 ID:mwvs6AMR0
>>397
聞いた。

……やっぱダメっぽいな
メタル系は声に厚みがないとつらいわ
401名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 02:56:12 ID:GJdxAEAj0
どうせ、カスラックにたかられて終わり。
もうCDすら買ってないし、興味も薄れた。
402名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 02:57:55 ID:N++QHMmN0
>>190
よう俺
403名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 02:59:27 ID:b9Zl1WU90
お、DTMマガジンに体験版ついてくるのか。久々に買おうかな。
404名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 03:01:25 ID:jNm9LthQO
うーん 欲しいといえば欲しいけど・・
405名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 03:02:30 ID:c4nRmcX20
初音ミクが出てから「歌ってみた」系の素人歌手が全滅した。
下手な素人が歌うよりは、機械の合成音のほうがよっぽどマシってことだろう。
406名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 03:06:15 ID:VannOp/W0
>>405「歌ってみた」系の素人歌手が全滅

それは、オミトロン導入者による自演告発と
運営の「野暮なことは言うな」騒動が主な原因だろう
407名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 03:07:37 ID:ao4KMKqH0
数的に埋もれてるだけじゃね?
408名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 03:07:52 ID:Ulr0LjaUO
ではちんこ音頭をどうぞ。
409名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 03:08:32 ID:sI3akPX30
DTMってDigital Tranquilizer Musicだと勝手に思っていた。
今となっては何でそう思ったのか甚だ疑問である。
410名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 03:08:35 ID:rXpnWww+0
ようつべで聴いてみたけど、人が歌っている様とは程遠いね。
あんなのに萌えるやついるのかな。
411名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 03:09:54 ID:N++QHMmN0
【初音ミク】吉宗〜殿BIG「大盤ミクミクじゃ!」(最終版)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1162967

これイイ!
412名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 03:12:12 ID:wvpc32KI0
まだ人間には勝てないって言う奴もいるけど逆にvocaloidにしかできない事もあるだろ。
まさにこれは人間じゃ不可能!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1129675
413名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 03:12:28 ID:10AHyY6m0
>>410
お前の萌えは底が浅いな。
414名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 03:16:44 ID:E5MvSA1q0
ニコ動のID制はこういうときに不便だな。
やっぱyottubeかステ6かな。
415名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 03:16:46 ID:9nVt4PGk0
アニソンのカヴァーさせたら、結構いいの?
いいなら、買ってみたい。志低くてすまんw
416名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 03:17:17 ID:Gzbfkzl40
データの出来にすごい差があるみたいだぞ

いじくりまわせば人間並みに再現できるっぽいが、ひどいのはホント酷いw
417名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 03:25:17 ID:9nVt4PGk0
>>83
を聞いて限界を感じた。
ぜんぜん駄目だねこれ。
この分野ってなんでこんなに進歩が遅いんだろ。
418名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 03:29:25 ID:gcaSnift0
>>415
周囲に歌ってくれる人がいるなら歌ってもらったほうが早い。
一人で作りたいならこれしかない。
419名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 03:33:13 ID:uHdrj8o20
アニメ声と人工的な妙な違和感が面白い
これがリアルで本当に歌っているみたいで普通の声だったらつまんないな
420名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 03:56:11 ID:Z/w4BtJL0
今、つべで漁ってる。
もう夢中w
なかなかいいじゃねーか。

コレ、作ってるヤツも楽しくてしょうがねえだろうなあ。
JASRACの攻撃がヤベえって時なのに、
オラなんだかワクワクしてきたぞw
421名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 03:57:01 ID:7dXt+SKl0
このトランスロックは凄過ぎ
ttp://xiao-sphere.net/data/moon_v2.mp3
422名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 04:10:28 ID:XvAbxhbt0
>>410
始めはそう思うんだが片っ端から聞いてると洗脳されてくる
423名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 04:11:39 ID:ZhC/8yCY0
ミクは基本アホの子だからな。
それがいいんだけど。
424名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 04:18:47 ID:XvAbxhbt0
俺も始めはみっくみく聞いて
「こんなのがいいのかよーわからんなー」
ってかんじだったんだが
>>171で即死して今は聞きあさってる状態
425名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 04:29:59 ID:ckNX49kH0
いまのサンプラーではフォルマントも加工できるからね。
ピッチを替えても音質を維持できる。
みんなの知らない所で技術はどんどん進化しているよ。
426名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 04:35:47 ID:Z/w4BtJL0
>>425
何の事やら全然わからんが、技術は進んでるってのは実際聞いて感じるわ。
スゲー時代になったなあ。

427名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 04:36:19 ID:ckNX49kH0
音声合成自体は以前からあって、ヤマハのプラグインボードにも既に存在している。
ローランドはサンプリングの観点からフォルマントを利用しているね。

>>388
>ブームで買ったけど使いこなせねって人が9割だろうから

その通り、みんなすぐ飽きると思うよ。だって同じ声しか出ないんだから。
428名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 04:38:16 ID:+vrPMzzu0
しかし調整次第で凄いんだな。これとかずっと聴いてられる。
http://www.youtube.com/watch?v=sdOyvxw0F-g
429名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 04:39:33 ID:5hqlzzuo0
技術が進歩したからといってそれを使いこなせる人間が増えるわけじゃない
だが、興味を持つ人が増えれば使いこなせる人間が増える可能性はある
430名無しさん@恐縮です:2007/09/29(土) 04:41:17 ID:P7ks7mVR0
これは新しい市場ができるかもな
もっと他にもいろいろできる
431名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 04:47:19 ID:nw5OH9rx0
432名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 04:48:57 ID:3NaSDME00
midiを潰した時のようにカスラックが来る
433名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 04:49:21 ID:Z/w4BtJL0
>>429
とりあえず、今ドサっと出てきただけでも大したもんだと思うがなあ。
もちろんカバーが多いんだろうけど。
434名無しさん@恐縮です:2007/09/29(土) 04:50:24 ID:P7ks7mVR0
reasonしかやったことないけど
できるかな?
435名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 04:54:05 ID:y5T3VXvXO
オリジナルが増えて長くブームが続いてほしい。
436名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:01:00 ID:ATaI55ik0
ネギはよかった
437名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:01:08 ID:9nVt4PGk0
内容的にはMIDIで昔からあった
Chorusのインストゥルメントにあいうえおがついただけだよな
音楽プレイヤが自動で転がると面白い、と同じ発想だな
438名無しさん@恐縮です:2007/09/29(土) 05:08:31 ID:P7ks7mVR0
声や読み上げ機能は前からあったけど
言葉にはならなかった
今回のは調整すれば同じ綴りでも違いが出せるようになってる気がする
聞いた感じだけだけどw
439名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:10:12 ID:ATaI55ik0
うまいやつとヘタなやつでかなり差があるよな
思ったように歌わせるには、かなり調教しないとダメっぽい
440名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:11:57 ID:emZhuXAl0
つーかクソばっかじゃんw アニソン歌わせてたりするのばっか
個性のあるオリジナルなんて皆無w オナニーすぎ
441名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:13:29 ID:mshubk5x0
外国人評価高いな
I can't believe it... they have actually done it, they have finally created
a real 'cyber idol'. What I think is the most amazing is that,
despite being a synth, she actually has a recognizable voice.
She sings so beautifully, and I actually like the slight hint of
synth you can hear in her voice.
442名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:13:49 ID:uz4wiBXx0
男性ボーカロイドと聞いて、平沢進を思い出した。あーいう曲なら普遍性あるな。
443名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:14:31 ID:+aJzr79y0
>>439
初心者に至っては
形にすらならないだろうし
444名無しさん@恐縮です:2007/09/29(土) 05:17:02 ID:P7ks7mVR0
>>441
奴らは違う使い方するだろうな
映像系の人も混ぜて使ったら
ポリゴンアーティストのライブも近そうw
445名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:17:57 ID:XvAbxhbt0
カバー7割、オリジナル3割ぐらいか?
オリジナルの詰め合わせもうpされてるけどもうそれだけで1時間近くの量になってるよな
446名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:20:13 ID:o3u8ORzD0
http://jp.youtube.com/watch?v=WwznG3-Z0rc
↑このオリジナル曲は聴いてすげぇと思った。オヌヌメ
447名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:21:17 ID:YGcK74xL0
>>444
もうあったぞ
たんなる上映会みたいだったが・・・・

ちょっと前コマーシャルでやってた元気ロケッツとかそんなの
448名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:21:52 ID:ATaI55ik0
>>444
なんか英語を歌うのは苦手みたいだけど>ミク

オリジナルやアニソンもいいけど、大地讃頌やモルダウ歌わせるあたりのやつがけっこう好きだ
449名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:26:20 ID:XvAbxhbt0
「PACKAGED」派と「あなたの歌姫」派は二分してるなw
450名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:26:32 ID:QLtAhBMY0
利権ヤクザのカスラックが絶対潰しにくるだろうけど、最初のうちは泳がせるだろうな。
で、人気が出てきてあちこちにこのデータがうpされるようになった頃にやっと集金に動き出す。
果実は熟してからもぎ取るもんだw
451名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:29:14 ID:ZhC/8yCY0
空耳的な手法で「fly me to the moon」を歌わせてたな。
452名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:34:45 ID:Wmwb+oc70
伺かにしゃべらせてみたり
453名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:37:06 ID:kD7GlMNvO
ああ、そんな事になってたのか
てっきりエロゲーのキャラでアイマスに飽きた30代の駄目なおっさんと
ゆとりがまたなんか始めたんだと思ってた。
ニコニコにランキング操作で上位に上がり過ぎてて正直不快なイメージしかない。
454名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:40:06 ID:+6Iu7K3z0
どうせなら会話出来るソフトつくれば
滅茶苦茶売れんじゃね??

455名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:43:00 ID:bDFY65H60
やっぱMIDIのことって今でも怨まれてるんだなぁ

当たり前だろうけど
456名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:45:09 ID:qfdsbZn80
著作権侵害物ダウソが違法化したら、初音ミクに既存の著作物を歌わせたデータをダウソしただけで違法
457名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 05:47:39 ID:x7yOZNHy0
なんか1のキーボードのやつってたねぽみたいじゃねwww
458名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 06:12:06 ID:hKTYL1dG0
DTMブーム再来 ←勝手に終わらすなよ
459名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 06:21:38 ID:zRJWYYuI0
聞いてみたけど音痴だな・・・
460名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 06:25:13 ID:Wqybkgf+0
ミクのテーマソングはかなりの出来だな。ローラで作るの楽しかったな。
久しぶりに音楽やろうかって気分にさせてくれるよね。やるかどうかは別だけど。
461名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 06:36:47 ID:UCKFfarI0
ビデオデッキとかPC98はアダルトが普及のきっかけとか言われたけど
今度は萌えから普及する産業も出てくるわけか?

>>384
アカペラ(ちゃんとした名曲w)歌わせてみたいね。
ただ楽器がない分、声の張りだとか相当敷居高いな。
462名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 06:39:01 ID:xcpo7IOM0
3回読んだけど、意味がほぼ分からなかった。
463名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 06:42:50 ID:Nb7qI5La0
DTMブームって何だ?
ファミコンの音を再現してたやつか?
464茨木シンフォニー ◆8f5aiXx9Mw :2007/09/29(土) 06:45:46 ID:bg+VEn/N0
ミクーーーー!!愛してるぞーーーーー!!!!
465名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 06:51:36 ID:bXyIsGoyO
ジャスラック潰す方法はないの?
466名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 06:52:39 ID:bDFY65H60
>>465
CDとかを買わない

ぐらいしか思いつかない
ぶっちゃけ無理でしょ
467名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 06:55:13 ID:yntqIn+m0
これでも随分進歩してるだろ
フリーの音声読み上げなんてひどいもんだ
468名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 06:55:43 ID:Wxi5PRYGO
>>465
おまえが政治家になって、首相になればなんとか。
469名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 06:58:12 ID:/X+K3u/S0
>>190
俺は13年前くらいだな
まだ動作する機材残ってるが
470名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 06:58:43 ID:lmy+Kve8O
みっくみっく
471名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 07:03:26 ID:Gy70FpQO0
「初音ミク」って、DTMのソフトだったのか。知らなかった・・・。
ニコ動のタイトルでよく見かけてたけど、アニソンとかには関心なかったから、
見てなかったよ。

洋楽分野では、最近、マイスベとかから火がついたバンドも多いね。アクティク
モンキーとかサンディ・トムとか。そうやって、埋もれてた才能が発掘されるなら、
いいことだな。



まあ、自惚れニートが、仕事しない言い訳にするんだろうが。
472名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 07:06:20 ID:KYLHPEL5O
みくみくにしてあげる♪
みたいなオリジナル曲がでてきている。3Dや2D画像もうまい。
新たな文化の始まりかもしれん。
473名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 07:08:00 ID:KPC7xAL50
ガイシュツ? FF7オペラ - MEIKO
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ve82FdDfEHM
474名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 07:24:16 ID:gpRbNmf90
むしろ海外の日本オタに人気出そう。
475名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 07:30:32 ID:JYeXe0lGO
みっくみっくにしてあげる〜♪
476名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 07:37:39 ID:9fSfcyU10
何でもできるってわけじゃないんでしょ?

ユニコーンのヒゲトボインの
「ヒゲとボイン ボクはボインの方が好きです ハイ」とか

DUFTPUNKのONE MORE TIME
「ONE MORE TIME」の

部分とかできんの?
477名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 07:38:21 ID:oM9EPcMD0
>>471
┐(´д`)┌ これだから洋楽ヲタは
まるで自分が発掘したような物言いだな
見下すのは勝手だけど、同じニッチな環境にあるってのが
分かって無いんだろうな
478名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 07:40:41 ID:hucqngap0
初音ミクの名作ニコ音楽
【オリ】
・みっくみく
・恋するボーカロイド
【カラオケ】
・ネギヾ(゚□゚@)
・きしめん
・もじぴったん
・みくるビーム
・ドナドナ
・寝逃げ
479名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 07:42:54 ID:Au314anv0
Sweet Ann Crazy
http://jp.youtube.com/watch?v=vPI8lud1pQg
Sweet Ann WATERLOO - ABBA
http://jp.youtube.com/watch?v=KRK_mjZnNkM

ミクよりAnn の方が良いけど
英語圏の人が聞いたら、逆にミクのほうが違和感無く聞こえたりするのかな
480名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 07:43:34 ID:PA18caOE0
日本だからこういうのがはやる気がする
ガイジンさんはすぐ自分の顔を出したがるタチだから
自分が歌って踊るほうがいいんじゃねーの?
481名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 07:45:56 ID:htnMZFVJ0
このヒットぶりは本当に凄いな
まさにDX7の再来か。
482名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 07:46:33 ID:4TyrNq1LO
こんなのあったのか

ヴァンヘイレンの邦訳アイドル版とか作れますか?
483名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 07:46:54 ID:9fSfcyU10
伊達杏子も復活したらしいしな。本格的なバーチャアイドル時代突入か?
484名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 07:47:41 ID:Gy70FpQO0
>>480
人間の声・形を作れるのは、神様だけ、って宗教的な文化があるからじゃないの?
だから、連中の作った(SFの)人型ロボットは、大体、(悪に染まって)暴走する。
485名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 07:49:17 ID:Au314anv0
>>480
それってロック圏だけで
テクノなどのフロア対応な音楽だったら
顔出さないほうが多いし
そういうところなら需要は見込めるんじゃないの

Sweet Ann Making Whoopee
http://jp.youtube.com/watch?v=rCSPCsbZ56U
486名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 07:51:43 ID:kVylR0i00
ミクシーみたいで嫌。
487名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 07:52:22 ID:iERcZWJw0
音声データも楽器音データも

 J A S R A C

が管理しています! 無断使用は逮捕します。

ネット上での無断公開は逮捕します。
488名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 07:54:35 ID:9fSfcyU10
これ使えば流暢に喋らすこともできるんじゃないの?
喋りに使ってる作品ってある?
489名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 07:54:56 ID:5Obv2Y+i0
ちんこ音頭はニコニコ出ているんだけど
きんたの大冒険は出ていないんだよね…。

490名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 07:59:33 ID:+ko5TbbeO
ハッキネンは元気なの?
491名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:04:27 ID:mb4YMd8e0
ほとんどの人は、エロい事喋らせて遊んでるんでしょ?
492名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:06:58 ID:On8n7WjD0
>>453
ここはν+なんで、電波さんには向かないと思うw
493名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:06:59 ID:u8td7T860
http://www.nicovideo.jp/watch/sm428810
↑FF6のオペラだけど、機械の声らしいよ。
494名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:11:49 ID:Gv6iBRPH0
鼻歌を勝手に音符に置き換えてくれるなら買う
495名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:16:50 ID:W+mMjxp10
>>491
音楽はガチが多いから、そうでもない。ただミクの絵描き動画(CG製作過程を連続スクショで
早送り動画にしたやつ)はヤラピーのが多い。
496名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:17:41 ID:WmYia+LlO
TDNブームに見えた
497名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:20:24 ID:BZLMi0Wi0
届いたんで、とりあえず東北地方に伝わる猥歌を歌わせてみる。
498名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:20:26 ID:tQkGm7NL0
>>31
俺発見。
499名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:24:56 ID:iDo01bAb0
メイドさんロックンロール featuring 初音ミク (自主規制済)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1099269

ひでぇw
500名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:28:01 ID:KPC7xAL50
>>493 MEIKOならこれも
鳥の詩 MEIKO
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm857494
501名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:37:49 ID:z3IG60jAO
>>491
セリフをうまく喋らせるのは異常に難しいらしい
まぁ挫折した人間はかなりいそうだが
502名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:43:00 ID:ep2msvOC0
萌演歌は演歌を救う
503名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 08:56:17 ID:r4+WCAp40
>>498
買った奴はみんなやるが、すぐ飽きるぞ・・
まだ調教前で、いい声で鳴いてくれないって思い知るからw
504名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 09:01:31 ID:RxomJaISO
初音ミクはデス声とかシャウトは出来ますか?
505名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 09:04:08 ID:5DQo/uHM0
これって、作るほうは盛り上がって
嬉々として動画あげたりしてるけど、

聴くほうは思いっきり冷めてるよな・・・・。
「〜を歌わせてみた」ってアホか。
506名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 09:08:43 ID:w23mIuw80
JASRAC様が動くまでの命だな
507名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 09:09:02 ID:dsRfJjQQO
>>505
出来がいいとそうでもないぞ
というか君が単に向いてないだけかと
508名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 09:11:24 ID:E5AL/FIC0
>>505
アホかと冷めた気持ちでわざわざ聴くお前の頭がおかしいだけ





509名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 09:12:29 ID:EVr4LTk/0
人間に比べるのはナンセンスだが、小さな子供が、たどたどしくも一生懸命歌ってるような感じで良いよ、微笑ましいというか。
技術の進歩ってすごいねぇ。
510名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 09:14:22 ID:8k9bk6/r0
DeskTopMusicも知らない世代が増えたか。
まあ、PC-9801の時代から続いてるから、普通は40代のおっさんしか知らないだろ。
そんなおれは30。
511名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 09:17:28 ID:+Zy5ltLL0
>>504 努力してる職人は存在するw

Judas Priest - Painkiller
http://www.nicovideo.jp/watch/sm971485

512名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 09:21:28 ID:9jJ9HNTJ0
聞き専の俺はソフト音源で十分なことに気づきSC88売った
niftyからダウソしたPONさんの神業データは今でも年に何回か聴く
513名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 09:45:41 ID:PQssmc3T0
漏れSC88&MU80世代
514名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 10:07:08 ID:L+xeMQal0
なんかエメラルドソード歌ってる奴あったな
515名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 10:20:40 ID:SG8OPzAq0
>>481
コンピュータが主体になってからは様々な技術革新があったけど
これほど分かりやすい形でのムーブメントは久しぶりかもね。
ディレイラマのときですらここまではならなかったし。
516名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 10:26:22 ID:1bxRnNLf0
>>505

こういう技術の革新を素直に評価出来ないお前は
PCを趣味とする世界に向いてないと思う。
517名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 10:31:11 ID:rSY8PChn0
正直、邪魔くせえからVOCALOID厨はクンナ
518名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 10:34:56 ID:IvPlWR4V0
>>516
……それは褒め言葉だな?w
519名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 10:38:11 ID:Mt32dvnC0
1万本か。1億以上の売り上げってすごいな
520名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 10:38:30 ID:qOh2PY9/0
>>91
百から万に変わればニュースになるのよ。数の問題。
521名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 10:40:07 ID:WEaxc9900
>>516
いや、素直に評価されない方が良い。じゃないと、意図しないシデムシのような連中に
目を付けられると一瞬にして崩壊してしまう。
522名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 10:41:24 ID:+PcU7UyU0
523名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 10:42:53 ID:KWwBF0740
ヤマハのシンセに最初から初音ミク内蔵しろよ
524名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 10:48:10 ID:MII0d9cY0
>>27 今どうなってんの?

「二代目だったから失敗したんだ!東京に生まれれば良かった。
東京なら二代目社長もたくさんいる。」

とか言って週刊誌ネタになった二代目社長以来よく知らんのだけど...
525名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 10:50:19 ID:XKXl3NVw0
http://jp.youtube.com/watch?v=KX4ZryzA6YU
MEIKOだけど、これはすげーと思った
526名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 10:54:19 ID:qOh2PY9/0
>>155
勝つ勝たないじゃない、別分野なんだ。
527名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 10:54:45 ID:xuE9JlVz0
初音ミクうざすぎ
528名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:06:11 ID:LiCodPaQ0
これターンテーブリストにも福音じゃね?
CDに焼いてCDJでコスれば表現の幅が広がるだろ。
529名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:10:56 ID:eXMjP/vJ0
どうせ、MIDI同様にジャスラックがブーム潰して終わります。
日本の音楽文化は、明らかにジャスラックが潰しています。

今のライブハウスの経営状況やインディーズの悲惨な生活状況が全てを物語っている。
すそ野の広がりがない文化に成熟などあり得ない。

マンガやアニメ文化とこれほど差が出来てしまった現実がとても寂しい。
530名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:19:20 ID:z2PAIJ6o0
531名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:22:42 ID:cTE6v6ZC0
有志によるエロゲはまだですか
532名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:23:03 ID:MII0d9cY0
>>529 ジャスラックは確かに無能集団だと思うけど、
インディーズと何の関係が???
533名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:24:45 ID:9fSfcyU10
恋のみくる伝説の出だしも再現できるの?
534名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:24:46 ID:tV//v+nU0
どんな凄いミュージシャンでも、最初は他のバンドのカバーばっかりやって
腕を磨いてからオリジナルに入っていくんだけど、JASRACはそれすら許さないからな。
どうやってミュージシャンが育つのなんか全然考えてない。
535名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:33:10 ID:eXMjP/vJ0
>>534
ジャスラックにしたら、育つ前のミュージシャンの卵は、金にならないからね。
だから、ミュージシャンの卵から金を取る。

>>532
カスラックの連中って、こんな奴みたいな認識なんだろうな。

どちらにしろ、遅かれ早かれジャスラックに潰される。
536名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:35:55 ID:iDo01bAb0
カスラックを詐欺罪で告発とかできんの?
実際著作権保護活動なんてしてないんだろう
537名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:36:48 ID:NYLQdjuU0
Reason 4買った方が面白いよ。
538名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:37:21 ID:YtRffn5w0
539名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:45:39 ID:TUp/9HlQ0
どう考えてもMIDIと同じ運命を辿る気がするなぁ
カスラックに目をつけられたら最後、何をどうやっても助からないよ
540名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:49:42 ID:Jx++Q0Ti0
真っ先に飛びついてプロフェッショナルな音楽製作に利用するのは
クラブシーンの連中だろう。案外萌えと親和性があるジャンルだし。
541名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:50:49 ID:xYWUeXEH0
カスラックがmidi潰したよなやっぱ
おまいらも同じに思ってたか
よかた。・゚・(つД`)・゚・。
542名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:55:10 ID:pc4xrx7J0
【初音ミク】恋スルVOC@LOID(修正版)
http://jp.youtube.com/watch?v=Emt20uQzyuU

【初音ミク】Chocolate☆Magic -ドキドキ大作戦-
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1142881

この2曲は同じ作者


【初音ミク】みくみくにしてあげる♪【してやんよ】
http://jp.youtube.com/watch?v=gx_9OLknPt8


この辺は結構完成度高い。「恋する〜」の作者にはニコ動の運営からメールが来たそうだから
オリジナル曲集のCDあたり出るかもしれんな〜
543名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:56:04 ID:U7CztWH30
http://www.nicovideo.jp/watch/sm675943
FF6のセリスのオペラ音声入り
544名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:57:31 ID:bfGUqhyd0
VOCALOIDが駄目ならメロトロンも駄目になるよな。
545名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:58:40 ID:5DQo/uHM0
>>516
技術革新の評価云々じゃねーよw

ボーカロイドなんて前からあったし
こういう声にしたからと飛びつく連中は、
しょせんやることも程度が知れてるよw
546名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:58:55 ID:vNBBmjG9O
俺も欲しいが、PCの買い換え必要。5年以上前のノートPCだしな
547名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:59:52 ID:LiCodPaQ0
>>540
モンドグロッソがやってたようなてんとう虫のサンバのハウスRemixが手軽に再現できたり
オケに思いつきのボーカルを乗せたりできるのか。
548名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:00:53 ID:Gzbfkzl40
ジャスラック登録外のゲーム音楽なんかが、すでにいろんな場所で
使われてるから、DTMから新たな流れが起こる可能性だってあるぞ

才能ある奴がどんどんネットで発表して、ネット発で旋風起こせる可能性は
かなりありそうだがなぁ
ブスばっかしのネットアイドルよりかは将来性あるだろ
549名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:03:36 ID:TUp/9HlQ0
アイドルマスターみたいな3Dの振り付けが出来るソフトと組み合わされば
今後さらに発展する可能性があるかも知れない。

まぁオリジナル曲+オリジナル振り付けならカスラックも文句を言えまいw
ただ、どんなミュージシャンも最初は模倣からスタートするから、
出だしを潰されまくったら育ちようもないんだよな。
550名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:03:49 ID:QZaaoSwO0
ID:5DQo/uHMはむしろこの流れに乗らないほうがいいな。
そのままの君でいてくれ。
551名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:04:48 ID:pDE0Hjmf0
D デブが
T つくる
M ミュージック
552名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:05:47 ID:Jx++Q0Ti0
JASRACが寿命を縮めたのは間違いないけど
Reazon、Acid、LIVEといったソフトが出てきた時点で、DTMにおけるMIDIの衰退は免れなかった
オレはGS、XG音源や「聴き専」の存在を苦々しく思ってた方だし
553名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:05:57 ID:U7CztWH30
>>549
正規のルート(カスラックルート)を通さない作品の発表は禁止。
554名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:06:26 ID:a2yd125p0
意外な分野でのファン発生のお知らせ

「いやー麦と兵隊を歌わせたら想像以上に勃っきしちゃったよ」38歳男性・元陸上自衛隊勤務
「美空ひばりをおばあちゃんに聴かせてあげたら喜んでくれた」52歳女性・介護士
555名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:07:55 ID:NYLQdjuU0
楽器も音楽ソフトも全然売れない時代だからな。
キモオタミュージックと言う新ジャンルの開拓に成功したこの会社は
偉いと思う。
556名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:10:37 ID:ACu1X+540
カスラック批判するなら、オケを盗用したものをアップすることぐらいはやめておけよ。
557名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:13:39 ID:whaDyoBtO
>>556
おk
558名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:15:15 ID:SopZp7LqO
村下孝蔵の声だったら買う
559名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:15:25 ID:5eEUK2FI0
くだらねぇwww
カスラック早く潰してくれ
560名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:20:43 ID:+PcU7UyU0

歌を歌える人間なんてビートルズ前にすでにイッパイいたってのwwwwwww
561名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:21:07 ID:FO9VsxNN0
どれ聴いてもピンとこないんだが…

盛り上がってるってホントにごく一部なんじゃね?
562名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:23:38 ID:r1wJnpps0
人に及ばないとか当たり前なわけで、
こんなこともできるようになった技術が凄いって話でしょ。
この技術はこれで完成ってわけじゃないだろうし。
563名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:27:15 ID:pZBC/8x8O
>>552

まったく同意。
多分、MIDIはカスラック云々抜きでも、多分こうなってた。

しかし、最近のDAWで作った音つーのも、ぼちぼち飽きてはきたなあ。
なんつーか、作業性は抜群なんだけど、「豪華なままペラペラした音」になりがちな傾向が気がしてねぇ…。
564名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:28:06 ID:xNwy5ibXO
昔とは違ってパソコンが広まった今は潰すのは無理だな
565叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2007/09/29(土) 12:36:13 ID:0M7W+Xog0
MIDIみたく、いつカスラックが潰すのかが問題。

まあ、将来的には元音声の声優に金が入るシステムは必要だけど。
566名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:36:27 ID:Jx++Q0Ti0
人気声優、人気女優の声なら当然売れる。
すると、「声」そのものに対する著作権問題が起きるに違いない。
567名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:37:42 ID:9rIPqQz4O
ここで聞くのも違うんでしょうが教えてください。
MADって何ですか?
初音ミク同じくニコニコでよく見かけるんですが…
568名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:39:08 ID:KCF9hiGtO
ドイツツーリングカー選手権ぢゃねーのか
569名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:42:16 ID:Jx++Q0Ti0
これと人工知能を組み合わせれば
ハロや生きる空気嫁が作れるな
570名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:44:18 ID:Pg6TGqqvO
>>568
俺もそう思った
571名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:45:39 ID:OrQ2cCD70
コミニケーションができない人の為のソフト
572名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:47:08 ID:YRGt94AK0
昨日渋谷の某大型楽器店に行ってきたら調度入荷された所に出くわした。客は俺一人。
そしたらそのフロアの店員が初音ミク話始めて、
A「昨日電話で初音ミクいますか?って電話あったんですよw」
B「ぶはっw いますか?ってw」
C「しかし、たくさん入ってきたな」
A B「いやー すぐ無くなっちゃいますよw」
C「ミクちゃん誘拐されないようにしなきゃなw」
A「いつもはあいつらが刈られるほうですけどねw」
店員一同爆w

みたいな会話してたおw
573名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:47:10 ID:ZE9nDWlQ0
>>563
で、いいプリアンプ&コンプ&EQをアナログで揃える
地獄にはまっていくんだろうな 金持ちの人とかは…
574名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:50:33 ID:m5xH3rXI0
まじかよ
うちのPoly800&Jupiter-8再起動するぜ!
575名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:51:26 ID:LiCodPaQ0
>>568
節子それDTMや
576名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:51:55 ID:Jx++Q0Ti0
>>573

作曲家や演奏家がそういう機材には手を出さないほうが無難だとは思うけどなあ。
同じお金を使うのなら、そういうのは専業の職人に任せるべき。
無駄なエネルギーを使うし、本質を見誤る。
577名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:52:46 ID:vI+d18O40
>>569
会話の読み上げは何も進歩してない
ていうか、歌だからごまかされてるだけ
ちょっと前に出た、アニメ声で読み上げソフトと同じ
578名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:53:21 ID:Ly8MtMxC0
ミュージ郎にはまっていた自分が
なつかしい・
もはや、DTMは死後と思っておったが
こんな形で復活するとは
579名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:55:29 ID:ziqfLDd20
>>211
その中には、「描いてみました」とか、「3D化しました。」みたい、DTMとは関係ないモノも
存在するんだぜ。
同じミク曲に、自作イラストを背景に追加してみたり、簡易動画を追加してみたり…
聴覚的な面ばかりではなく、ミクという人格を妄想して、視覚的にもいろいろ手を加えていく、
ここら辺が正に「オタ的」だな。 
580名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:57:59 ID:cCWWCR2B0
>>577
進歩してるよ。アナウンサーと区別が付かないくらい。
581名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:03:31 ID:Jx++Q0Ti0
キモヲタといっても今や政治的にも侮れない勢力だからな
今世間で最も制作意欲がある層がこの人たちだから
盛り上げ役として動いてもらわないといけない
揃いも揃って無教養揃いなので、底の浅い文化に終わる危険性を孕んでいるが・・・
582名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:10:01 ID:iuvlIq+J0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1161842

これがおもしろすぎる。
583名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:11:22 ID:B0k+6Wxt0
DTM(笑)
584名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:11:28 ID:ZSLk/Fc80
>>14
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1164977

これ作った人は歌心あるな
585名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:15:34 ID:ozYuseIE0
みっくみっくにしてあげる、いい曲だけど短いな。
フル版ないの?
586名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:15:55 ID:ZSLk/Fc80
>>582
ワロタ
587名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:16:04 ID:wvGtUd/u0
588579:2007/09/29(土) 13:16:32 ID:ziqfLDd20
そして、ニコ動だけじゃなくて、すでに、webの扉絵に自作イラストで使ってたり、
ミクを素材にして自作絵を描いてる職人作家達も結構多くなってきている。
こういった広がりはオタならではだな。
音楽ソフトとしてだけじゃなく、キャラクターとして売り出して、見事にオタ受け
したのがブームの要因の一つ。VOCALOID自体は前から有るしな。
589名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:21:23 ID:ZSLk/Fc80
多分tick単位でピッチコントロールできるんだねこれ
>>584とかきっとそう

でも仕様上、どうしても繋ぎ目が綺麗じゃない組み合わせがあるようだ
590名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:23:24 ID:ZSLk/Fc80
と思ってもういっかい聞いたら割と平坦なのっぺりした歌い方だな
たいしたことねーな

>>588
もっといい声ねーのかな
バリエーションが知りたい
591名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:24:22 ID:D0S2V1Sn0
>>563
それでももうちょっと人こぼさずに移行できたはず
それにMIDI規格自体はまだ廃れてないでしょ
592名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:26:37 ID:ZSLk/Fc80
なるほど
節回しはパラメータでもってるわけね
まだこのままじゃ面白いことは出来そうにねーな

リアルタイム入力された音声を誰かの声に置き換えるソフトとかあったら面白そうなんだが
593名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:26:48 ID:Z/w4BtJL0
>>534
考えてないんじゃないよ。
そんな風に自然に育ってもらったらJASRACは困るんだよ。

JASRACっていうのはマフィアなんだよ要するに。
レコード会社や興行を仕切るヤクザの利権の調整のためにある団体なんだから。
JASRACが吸い上げた莫大な金が古賀政男財団なんて得体の知れないものに
不正融資された事件を見てもわかるだろう。

正真正銘、本物のヤクザの集団だよ。
だからミュージシャンなんてものは、
息のかかったレコード会社との奴隷契約を結んだ廓内の中から「作る」
これ以外勝手に育ってもらったりしちゃ利権を持ってるヤクザどもが困るのさ。
メディアも政治家も役人(文化庁)も全部グルなんだから、どうしようもない。
594名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:28:37 ID:vI+d18O40
これってバンクセレクトで新しいバンク作って
Inst.0〜127までに、あいうえおわおん(にゃにゅにょ、とかも)までヴォイスが入ってるのかな
音節のつなぎ目はピッチベンドで補完
595名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:30:51 ID:ZSLk/Fc80
>>594
なんかプリセットされたアーティキュレーションを割り当てる感じのようです
公式を見た限りではね
596名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:31:39 ID:Z/w4BtJL0
597名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:32:16 ID:Gy70FpQO0
>>580
いや、自販機の方言バージョンの案内とか、聴けたもんじゃないよ。
発音もイントネーションも目茶目茶。
598名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:32:34 ID:kDno+1fI0
DX7以来のヒットというけれど、
ところでDX7は既にFM7(いまはFM8)といってソフト化されている。
599名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:32:53 ID:ZSLk/Fc80
600名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:33:31 ID:sx4TUlDI0
そのうち本物の電影少女が出来そう
601名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:36:21 ID:Jx++Q0Ti0
誰かミクに「げっげげっげっげげっげっげっげっげげっげっげっげっわ〜いるど!」 って言わせてみて下さい
602名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:36:30 ID:ZSLk/Fc80
FFのプレリュード
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1069273
603名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:36:29 ID:WOc8eCWE0
これにあとrollyみたいに踊る卵じゃなくて踊るフィビュアつくりゃいいんじゃないの
604名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:40:07 ID:NHFoUeea0
ミクミクにしてやんよ はよくできてると思うけど
他の作品みると声が途切れてたり不自然だったりなのが多くて萎える
テンポが速い曲とかだと破綻しやすんだろうか?

テキストを音声で読むソフトの歌版ってところか
605名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:41:25 ID:vI+d18O40
>>595
MIDIそのものとは関係ないみたいね
あくまで編集ソフトが間にいないといけない
606名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:41:31 ID:60kk3Y2M0
>>604
音を繋げるとユニゾンが起こるらしい。
だから隙間を空けているようだ。
607名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:41:46 ID:ZSLk/Fc80
>>604
繋ぎ目を音単位でミュート出来るなら手間かければ繋ぎ目も綺麗に仕上がるんじゃない?
608名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:46:20 ID:GWA4v0EX0
10 :非公開@個人情報保護のため:2007/09/09(日) 06:31:08
>>1
そもそも東京大学情報学環において、大学当局からマスターキーを2本預かっている(これで必要十分すぎる)
にも関わらず、無断でマスターキーを3本もコピー(何のためだろうね。これって完全に犯罪でしょ)、しかも
内1本は紛失したような警備員を警備に配置させてるような会社だから仕方ないでしょ。


12 :非公開@個人情報保護のため:2007/09/14(金) 01:43:08
岡村徹君、まさか無断でコピーしたマスターキーをパチプロ時代のチンピラ友人に売ったり
悪事に使ったりしないよな。

こんな犯罪者のろくでなしに警備なんかさせとくなよ
つうかイカサマ警備会社にいつまでもだまされてるなよ>東大


609名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 13:55:48 ID:0q5+VXx10
能なしの才能、かと思ったわ。
610名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:05:13 ID:Rl8r0XbV0
これって、曲付きで何か歌わせようとしたら、自分でMIDIデータつくらないといけないんだよね?
耳コピーどころか、楽譜さえよめないおれじゃ無理だな。
611名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:08:59 ID:ZSLk/Fc80
>>610
シーケンサーも簡単なのがある
シンガーソングライターと譜面買ってきて見たままポチポチ音符置いてけばいい
本物っぽく聞かせるためにはリアル楽器の特性を知るか、聞き込んでまるまる真似するか
612名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:12:02 ID:sx4TUlDI0
>>610
既存のCDからカラオケを抜き出す
→あらかじめ作って置いたミク音声と合成

これじゃダメ?
613名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:14:30 ID:ZSLk/Fc80
耳コピなんて5年はやってねえ^p^
もう複雑なのは無理だろな・・・
614名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:14:53 ID:xs5O4jaK0
JASRAC云々の話が出てくる意味が分からん
615名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:26:50 ID:Rl8r0XbV0
>>611
シンガーソングライターってこれかな?
ttp://www.ssw.co.jp/products/ssw/index.html
とりあえず、Liteの体験版落としたら、どっかから適当な楽譜さがしてやってみるよ。

>>612
そういうのできるのかな?

1500円だし、だめもとでDTMマガジンの11月号ぽちってきた。
616名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:28:33 ID:vI+d18O40
>>614
JASRACで著作権管理されてる楽曲のコピーを作ったらアウト
本当は、webへの歌詞の掲載すらだめなんだよな
617名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:30:03 ID:ZSLk/Fc80
>>616
個人で楽しむ分にはなーんも気にすることない
618名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:35:01 ID:MII0d9cY0
>>614 だよね。私怨で書いてる奴一人と、
勘違いして煽ってる奴が貼りついてるっぽい。
619名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:36:08 ID:vI+d18O40
>>617
公開したくなるだろ、常識的に考えて・・・
620名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:43:28 ID:ZSLk/Fc80
>>619
【著作権】 「『YouTube見るだけで違法に』は誤解、ストリーミング視聴は問題なし」…法改正について、文化庁が見解★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190879705/

すれば?
621名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:45:37 ID:vI+d18O40
>>620
公開した本人の問題をいってるわけだが。
ダウソするほうの話はしてない。
622名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:48:07 ID:ZSLk/Fc80
>>621
だからそれは違法だとさっき言ったはず

法律気にするなら個人でやれ
アップロードできなきゃ意味ないと思うならやるな
623名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:49:12 ID:iERcZWJw0
いろいろ聴いたけど、popな曲ほど自然だね。
不自然なのが、感情を込める歌、R&Bとか
70年代歌謡、演歌など。

ウタダやミーシャとかは困難だろうね。
声優アイドル、アニメ曲がぴったりする。

逆に、初音ミクでピッタリくる曲は薄っぺらだってことか。
624名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:50:12 ID:IvPlWR4V0
オリジナル作品に使う分にもJASRACは関係ない。
個人で楽しむ分にはJASRACは関係ない。
がしかし、大抵の人はオリジナル作品を作る能力はないし、
個人で楽しむだけでなく、公開したくなるものである。
だから、このニュースに関連してJASRACの名が出てくるのは自然なことである。
……と長々と書いてやらんとわからん人がいるんだなw
625名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:51:43 ID:5DQo/uHM0
オリジナル作る能力もないのに
他人のふんどしを借りて公開か。

これが文化とかw
626名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:52:06 ID:vI+d18O40
>>622
さっきとかいわれてモナ、残念ながら俺はエスパーではないw

結局公開する手段がなかったら盛り上がるわけもなし
模倣の上に新しい文化が出てくるんだろうに。アホやなぁJASRACは。
自分で将来の食い扶持の芽を摘み取ってるんだもの。
627名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:53:09 ID:rLUuooPl0
>>624
一般人はなぜジャスラックが「カスラック」よばわりされてるかも
知らんと思うよ。

今回の件をきっかけに知ってしまうかもね。
まだ起きてない「iPodへの課金強行」の方が先かと思っていたが。
628名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:55:47 ID:fFZIDg/O0
       _____
      /  \    /\ 瀧川ルネッサンス
    /  し (>)  (<)\   そろそろ飽きててくれ!
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |           | 
 |    l             | |          |
         ____
       /   u \
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
  /´                | |           | 
 |    l             | |          |
         ____
       /::::::::::::::::\
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\ TDNブーム再来!? 
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | 「初音ミク」の掘る才能?? ?
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | |          |  
  /:::::::::::::::::::::            | |          |  
 |::::::::::::::::: l               | |          |
629名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:57:53 ID:iFefW5/v0
男の声も作ってくれよ
理想は全盛期のロバートプラントでお願いします
630名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:57:56 ID:ZSLk/Fc80
>>624
このスレで言われてるのは
「今後規制されるんじゃないか」
もう既にされてるって

DTMはオリジナル音源作成する分には制約が付きまとわないんだから
オリジナルやればいい
自分で作曲できないなら個人でやれでおk

コピーはあくまで練習
才能なんて大層なものではない
631名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:58:10 ID:SUl8OUE40
次回作が12月ってちょっと遅い気がする
11月内で売り出さないとブームが終わっちゃうぞ

1万5千円のソフトをコンプリートする馬鹿は多くないだろうし
632名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:59:07 ID:kDno+1fI0
ID:ZSLk/Fc80
633名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:59:25 ID:ZhC/8yCY0
しかも次回作は幼女のキャラみたいだしな。
634名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:00:25 ID:114Lkt7r0
>>625
創作開始の大半はそんなもんだよ
悪い事じゃない
問題なのはそのまま金にしたがる馬鹿が多い事
635名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:03:08 ID:IvPlWR4V0
>>630
JASRAC云々という話が出てくる理由の説明をしただけだ。
少なくとも>>614から始まった話の流れには「今後の規制」なんてもんは関係なかろ。
コピーに才能が必要だなんてことも俺は書いてない。
むしろ練習ですらなく、才能がないから代償行為としてやっているものと考えている。
636名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:03:20 ID:ZSLk/Fc80
>>634
コピー物を公開し、評価をもらう必要性があるのかな?
俺にはわからん

とっかかりがコピーなのはよくあることだが
「お手本どおり描けました」
だからなに?って話

オリジナルを公開し、不特定多数から評価されることはとても大事だが
637名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:03:35 ID:z6nYvXVG0
638名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:04:15 ID:sd83RtNt0
萌え文化とかはあんまり好きじゃないけど、これが楽しいのはわかる気がする。
昔FM音源でゲーム音楽とかコピーしてたオタだったからかもしれないけど、
ああいうちまちましたのは好きな人は好きなんだよな。

歌手なんて他人の作った曲歌うだけの人も多いし、俺はコピーでもいいと思うな。
完コピだけじゃなくてオリジナルと違う歌い方をさせてみるのも面白いと思う。
まあ確かにそれで金儲けするのはどうかと思うけど。
639名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:05:22 ID:ZSLk/Fc80
>>635
★DTMブーム再来!? 「初音ミク」が掘り起こす“名なしの才能”

すると掘り起こしたのは同人音楽需要だったの間違いかな?
640名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:06:15 ID:IvPlWR4V0
>>639
お前さんが何を言っているのかさっぱりわからん。
人の言葉を脳内で勝手に補完してしまう習性があるのか?
641名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:08:14 ID:ZSLk/Fc80
>>640
記事の主旨が読めてない

なめらかな声で歌う楽曲制作ソフト「初音ミク」が、ネットの“職人魂”を呼び覚ましている。
ミクが歌う歌を作るDTM職人、ミクが踊る動画を作る絵描き職人
――無名のネットユーザーが、新たな創造のうねりを生む。

新たな創造のうねりってのは、ただのコピー音楽垂れ流しか?
642名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:09:39 ID:9Gbn7gbWO
これ弄ってみたいんだが、声がアニメ声過ぎるのが何とかならないものか
643名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:10:02 ID:Dfyt8t/l0
ドイツ ツーリンガー 選手権か
なつかしいな
644名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:11:21 ID:vI+d18O40
コピーといっても、その人なりの癖が出て、
その癖こそがその人のオリジナリティそのものだったりするんだよな
楽譜をMIDIで打ち込みするっていっても、ヴォリュームやらエクスプレッションやら
リバーブやらコーラスやらディレイやら様々なパラメータがあって
同じものになりはしない
645名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:11:54 ID:RaKLh6j0O
同種の、声が萌えじゃないのがある
646名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:12:15 ID:SUv81jUF0
>>642
Meikoがある。
647名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:13:25 ID:Jx++Q0Ti0
コピーの腕自慢というのは、9割の創造できない人間に与えられた救済。
そういう人の存在もある程度は認めないと技術は普及しないと思う。
648名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:13:51 ID:IvPlWR4V0
>>641
他人がそこから発展した話をしてる横で>>1の感想文を書いてる人ですか。

>>642
声優だから、あの棒みたいな歌い方でも「本物」っぽいんじゃないかw
649名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:14:22 ID:ZSLk/Fc80
>>644
それは創造性とは別の要素だ

誰かに聞いて欲しいなら身内にでも公開してればいいんだぜ?
650名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:15:37 ID:xfyCjIOLO
アッコ版を出すべき
651名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:15:50 ID:RaKLh6j0O
キモオタ向けに売りゃなんでも大ヒット
652名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:16:24 ID:ZSLk/Fc80
>>648
記事を無視してスレ展開するなよ

全然発展なんかしてない
結局そこに帰結する話だ

オリジナリティは保護される対象であるのだから
所詮コピーは同人作品 グレーゾーンであることを理解しような
653名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:17:27 ID:IRnpl6ps0
>>205
これのヤマダ電機の曲、普通に店内に流れてても違和感ないと思う 初音ミクすげーw
654名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:17:45 ID:KYLHPEL5O
>>641
ニコニコだと全て違法だと思ってんの?
オリジナルもあんのに。
655名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:18:19 ID:SUv81jUF0
>>649
それじゃ「わーすごい(棒」以上の感想は返ってこないぞ。
実のある指摘や批評が欲しければWeb公開が適してる。

本物に近付ける努力はオリジナルを作る時の力になる。
模倣無しに優れた作品を出せる人間はこの世にはいない。
君はその口ぶりから出せると思ってるようだが。
656名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:18:36 ID:ZSLk/Fc80
>>654
思ってないよ
そんなこと言ったか?
657名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:18:41 ID:MR+TjQI40
コピーっつーかアレンジとかは本人に許可とったらOKには
ならないものなんだろうか。
JASRACを介入しないやりとりって無理?
658名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:18:59 ID:DYDQSvxG0
>458
実際、カスラックに潰されて一回終わらされましたが
659名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:19:05 ID:IvPlWR4V0
>>652
お前さんは自分がどんだけおかしなレスをしてるかわからんのかいな?
>オリジナリティは保護される対象であるのだから
>所詮コピーは同人作品 グレーゾーンであることを理解しような
落ち着いて読み直せよ。俺はそんなことに一言も触れてない。
JASRACの名前が出てくるのは自然だ、と書いただけだ。
まさかとは思うが、元々お前さんがレスしていた人と
IDが違うことに気がついていないのか?
660名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:19:19 ID:QHpFEwR70
>>642
ボーカル音源はわりと何種類も出てる、黒人女性みたいなのもあるし。
661名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:20:50 ID:MR+TjQI40
>>658
DTMのブームは終わってしまったかもしれんが、
かわりに実際の製作現場がDTMにかわってきてしまった状況では
スタジオの使用率っていうか意義はあるんだけど、
昔ほどではなくなってしまったというか。
662名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:21:39 ID:ZSLk/Fc80
>>655
本物に近づける努力は〜
それはその通り
同好の士と切磋琢磨するからこそ伸びると俺も思うよ

だが、ネットではやるなと言われてんだからやるなよ
それだけのこと
やりたきゃリアルで同好の士を探すべし
663名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:22:18 ID:QTy8u9r/0
これ、オリジナルの曲を発表したら100%の合法なの?

あとでミクさんから訴えられない?
本当の人の声みたいで心配です。
664名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:22:43 ID:iAWR+h8CO
メイコ〜
メイコ〜
ヴォ〜カ〜ロ〜イドワ〜ン
665名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:22:46 ID:GKH0BZFu0
>>111
ニコニコ動画はニワンゴがやってて
ニワンゴはドワンゴの関連会社
ドワンゴの大株主はエイベックス
管理団体カスラックは大手権利者であるエイベックスには弱い

あとは言わなくてもわかるよな
666名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:23:11 ID:VDVqsh8r0
聞き比べてみたけど、Meikoの方が出来いいな。
パケとプロデュースの差かねえ。
667名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:23:49 ID:QHpFEwR70
ニコニコのランキングで上位に入ってたミクの曲は
ほとんどオリジナルソングだぞ。
コピー曲のほうが数は多いけど、再生数やマイリス数でソートすると
上位はほぼ全部オリジナルだろうに。
668名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:24:28 ID:5yQNTmHkO
MADムービー職人も優遇されるべきだ。

何となく書き込んでみた
669名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:25:15 ID:ZSLk/Fc80
>>657
日本発のほとんどの楽曲はJASRACが管理しているからね
別の団体もあるにはあるがまだ小さい

レーベルが管理するっていうケースも中にはあるんだろうか>>659

>>659
お前の主張がまったく意味不明
JASRACが出てくる事が自然
そりゃそうだろ

最初から終わってる当然の話
670名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:25:55 ID:tr7wxiOH0
>>666
現行エンジンでMEIKOを収録し直せば更にその上をいくだろう。
本職の歌手だし
671名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:27:18 ID:ZSLk/Fc80
>>667
そうそう
既に発表する場はあるわけよ

なぜオリジナルがOKなのに文句を言うのかがよくわからない
カヴァーだって金さえ出せば発表できるのに何故か口先だけで文句垂れる
不思議!
672名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:27:40 ID:QHpFEwR70
>>657
無理。
大槻ケンヂは自分のエッセイ集の中で自分が過去に書いた詞を引用したら
JASRACに金を徴収されて度肝を抜かれたそうな。

>>663
ソフトシンセは「楽器」だから、まったく問題ない。
エリック・クラプトンがストラトキャスターでレコーディングしてCDを売ったら
フェンダーから訴えられるのと同じぐらいあり得ない話。
673名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:27:58 ID:SAPmSEuN0
声が植田佳奈だったら買ってた
674名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:28:12 ID:8pSHRzMl0
必死なカスラック関係者がいる予感
675名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:28:38 ID:IvPlWR4V0
>>669
>お前の主張がまったく意味不明
まず俺は何も主張していない。お前さんが勝手に脳内補完して主張を汲み取っただけだw
>JASRACが出てくる事が自然
>そりゃそうだろ
そりゃそうならスルーしろよ。相反する主張をする相手を見つけたかのように、
わざわざ関係ない話を振ってくる動機が全くわからん。酒飲んでる?
676名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:28:57 ID:vI+d18O40
>>667
そりゃ、コピーソングを気合入れて作って公開して
課金されたい人はいないだろうからねw
677名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:29:34 ID:ZSLk/Fc80
>>674
著作権寄生団体カスラックが終わってるって話は別の所でやるべきなだけだろう
678名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:30:42 ID:tr7wxiOH0
>>672
ゲーム音楽が非JASRACが多いのもそれのせいらしいね>KASRACが徴収
679名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:31:40 ID:ZSLk/Fc80
>>675
相反してるからレスをつけるというお前の前提がとち狂ってるだけだよ
同意でもレスはつくし、補足でも部分反論でもレスはつく

別にお前に話題を振ってるわけではないのね
スレタイに話を戻そうとしているだけ
680名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:31:52 ID:SUv81jUF0
>>676
そもそも商法利用は利用承諾書に制限されてる旨があったはず。
又聞きなんで範囲はどこまでか忘れたが
681名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:34:02 ID:SUv81jUF0
>>678
ニュースやバラエティとかでいきなりゲーム音楽が流れるのもその為だそうだ。
権利関係の煩雑さを嫌っての事。会社によっては許可だけでおkな所もあるらしいし。
682名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:36:01 ID:SkVslsLq0
カスラックはあんだけかき集めて何に使ってんのかわかんねーし
どっかの国とかに送金してんじゃねーの?
683名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:37:16 ID:KruQ8f8Q0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1150316/
オリジナルだけど心地よすぎてずっと聞いてる
もう完全にミク中毒だ
684名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:37:27 ID:IvPlWR4V0
>>679
>相反してるからレスをつけるというお前の前提
また脳内補完か……。普通に話ができない人なんだなw
685名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:41:00 ID:NKU/0Ngo0
>>684
もう、キチガイを刺激するのやめようぜ。埒があかない。
686名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:41:42 ID:ZSLk/Fc80
>>684
そうやって意味なく噛み付く所がそうだといってるんだけどね

>別にお前に話題を振ってるわけではないのね
>スレタイに話を戻そうとしているだけ

おまえのレスは一体どう解釈しろというんだ
ああいえば上祐って言葉を思い出してしまったよ
687名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:44:08 ID:QTGTvopV0
自分で敵作って一所懸命なのが居るけどウザイから自重しろよ
688名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:45:54 ID:IvPlWR4V0
>>686
>おまえのレスは一体どう解釈しろというんだ
自分が「解釈」という行為だと思い込んでいる脳内補完をやめて
「コピーの公開を肯定する奴だ!論破せねば!」みたいな妙な反応をするのではなく、
冷静に書いてある事をそのまま読むんだ。そこには
「JASRACの名前が出てくるのは自然」としか書かれてないからw
689名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:46:57 ID:2DX4zX/20
youtubeにあるナウシカ聞いたけど、素でこれだと仕上げるの大変そうだな。
690名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:47:12 ID:ZSLk/Fc80
>>688
俺がそう読み取ってるように見えるんだからかなりの脳内フィルタかかってるよ
691名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:48:27 ID:KruQ8f8Q0
面倒で読んでないけど何か見えない敵と戦ってる人がいるのか?
692名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:48:42 ID:vI+d18O40
12月の第2弾は、魔法少女ロリキャラっぽいシルエットだね
田村ゆかりをキャストに持ってくれば、とりあえず売れると思う
693名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:48:57 ID:D6ivMeuQ0
過去のDTMerのスサミっぷりに和露他
694名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:50:19 ID:IvPlWR4V0
>>690
>>652はそうとしか読み取れない。お前さんはいったい誰にレスしてるんだ?w
695名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:50:38 ID:fTvzX8vm0
ここで初音ミク以外のVOCALOIDのご紹介。

海外版のVOCALOID「Sweet Ann」の歌声:
ttp://jp.youtube.com/watch?v=vPI8lud1pQg

やっぱり音韻研究が発達しているだけ有って、
初音ミクよりは自然な歌声だ。
萌えは足りないカモだが
696名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:50:52 ID:KruQ8f8Q0
むしろ新居昭乃みたいなライブラリがほしいけど
本業歌手の人はやってくれそうにないよなぁ
697名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:51:14 ID:ZSLk/Fc80
スレタイに沿った話題が苦手なんだね
スレタイを意識して相手のレスを読まないから相手の言ってることがわからない
698名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:51:25 ID:sx4TUlDI0
ボーかロイドISAOの発売はまだですか?
699名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:51:49 ID:ziqfLDd20
>>642
meikoとかkaitoとか前バージョンだけど有る。
最初、カワイイ声の歌手でやろうとしたが、歌手だと自分のコピーが作られる事に抵抗して
サンプリングを嫌がるそうだ。 だから声優でと言う事らしい。
700名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:52:41 ID:eyzVYbJI0
この歌と金太の大冒険だけはカワイソス
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1082952
701名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:52:40 ID:EU4Fa4Kb0
で、これほとんど既存の曲を勝手にアレンジしてうpしてるだけだろ?
そもそも此奴等本当に買ってるのか?
702名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:53:18 ID:rszbX/cJ0
>>11
20年前ならあったな。
マック使ってシーケンスとか作ってたよ。
サンプラーが普及したのはもう少し後かな。
703名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:54:20 ID:7LdvZwrGO
あんな最近だと思ってたブームが、もう20年前だったという事実に気付いた。
それが驚きだった。
704名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:54:57 ID:6yJkkL/00
ネット工作うめえw
705名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:55:20 ID:KruQ8f8Q0
キモイけどkaitoもやればできる奴
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1156565
706名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 15:55:48 ID:vI+d18O40
>>703
まだだ、SC-88〜SC-88Proあたりが最盛期だから、
15年がいいところだ。
707名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 16:01:23 ID:XvAbxhbt0
イトケンがSaga2の音楽やってからぐらいだよな
708名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 16:14:50 ID:8L65EGIl0
ニコニコで流行っている理由のひとつは、
パッケージの絵がかわいいじゃないの?
709名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 16:15:31 ID:OGq+X1JB0
初音ミクたちに六甲おろしを歌っていただきました
http://uk.youtube.com/watch?v=s3z11k7SPhM&mode=related&search=
710名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 16:15:43 ID:iERcZWJw0
ソフト使ったことないけど、ポルタメントを使いすぎだね。
いろいろ聴いていると。
オンチになってる。

もっと上手く作れそうなんだがなぁ。買っちゃおうかな。
711名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 16:17:45 ID:agRoaXrMO
ラッサピアターを思い出した
712名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 16:18:45 ID:6kdYvP8c0
なんていうか、やっぱり作る曲はアニメノリなんだな。

今風の歌も別にいらんが、もろアニメ的ってのもなあ。
713名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 16:19:55 ID:ziqfLDd20
オリジナル系の曲を集めて、初音ミク傑作CD集とか、どっか出してくんないかなー。
714名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 16:26:19 ID:4QaVTno50
携帯電話で通話できるのも、この技術の応用。
電話で話された音声はフォルマントだけ伝送され、相手側で再合成されて
音声に聞こえる。
YMOの楽曲で聞かれるヴォコーダボイスも、同様の技術。
初音ミクの場合は膨大なデータベースから合成されるが、現状では技術的に
未熟であり、それをキャラで補っている。
715名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 16:33:36 ID:XvAbxhbt0
>>713
そんなもの自分で作れる時代になっちゃってるじゃないか
716名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 16:36:06 ID:KlmD9cIl0
俺の方が歌うまいよ
ダムも精密採点で90点以上出るし
717名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 16:57:19 ID:r4+WCAp40
>>716
反応が薄くなるだけで、「歌ってみた」のタグで
例の場所で発表すれば、それでよろし

ただ、今は旬がこのソフトだから、
ミク絡みの方が視聴者が多いってだけ
718名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 16:58:37 ID:On8n7WjD0
>>701
ここ、ν+だぞ?
ニュースに関してあーだこーだ言う板なんだけど?

どっから沸いてきたオバカさんですか?
719名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 17:33:05 ID:HEeMhKBQ0
MEICOで労力の割りには機械っぽさが消せずに「駄目だあ」と思ったのに、
勢いでミクを頼んでしまった・・・

小金持ちの才能無しDTM野郎が陥る、積みシンセ状態wwwwwwworz
720名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 17:46:46 ID:Jx++Q0Ti0
>>719

未来のビンテージシンセを動態保存している博物館警備職と考えるんだ。
721名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 17:48:12 ID:ZhC/8yCY0
無理に機械っぽさを消さなくてもいいじゃん。
722名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 17:53:34 ID:Jx++Q0Ti0
これで、今は亡き天使・シャルロットチャーチのエンジェルボイスを再現できればなあ。
723名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 17:54:52 ID:QueOw4JE0
エロゲみたいなものかと思って、落としたが操作がわからず、捨てた。
糞だった。
724名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 17:55:15 ID:Tz+NhYHu0
>>718
プッ
725名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 17:55:25 ID:IjUySLzA0
MIDIじゃないDTMなんぞ興味ねえ
726名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 17:58:49 ID:3UcqFFFMO
久しぶりにタスカムの6トラMTRで自作してみるか。

どうやってPCに保存したらいいのかわからんが。
727名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 18:00:37 ID:xp3WeGeB0
728名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 18:03:07 ID:EJM/hjXU0
88Proとかが時代の流れで安くなると思ったら
その前にMidi音源自体が廃れた件
729名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 18:04:39 ID:IjUySLzA0
×時代の流れ
○カスラックの集り
730名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 18:06:23 ID:nCc0BYWt0
ダダの宣伝じゃねーか。
731名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 18:08:47 ID:CaxW45Tx0
8年くらい前にデビューした、テライユキ(だっけ?)は
今どうなっているのか?
732名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 18:14:21 ID:nCc0BYWt0
○カンドライフで劣化した姿が見れますよ。
もうおばさんですね。
バーチャルアイドルも年をとるんだと認識しました。
733名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 18:15:14 ID:shwdtQLZ0
>>731
全裸データが流出してあぼん
734名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 18:15:25 ID:owFAa44I0
>>692
次は下田(とかちの人)が有力っぽいぞ

あさぽんの小屋
http://yaplog.jp/asaponmax/

ここは声優下田麻美が運営しているブログです。
所属事務所とは一切関係ありませんのでご了承ください。

私の声 - September 27 [Thu], 2007, 21:28
http://yaplog.jp/asaponmax/archive/894

さて、今日はスタジオにてとある音声収録でした!スタッフさんといろいろ話していると、
私の声質を分析してくださいました!私の声は情報量が非常に多いらしく、可愛らしさと
演歌っぽさがありえない形で融合しているらしい。普通の人はそのうち一方に偏るため、
両方がこのバランスで混ざり合うのはかなりめずらしいと言われた。
時々ホーミーのようになるらしく、その影響で子供に好かれやすい音質を持ってるとか。
なんだか当たる占い師に見てもらったような気分ですごくテンションが上がったo(><;)(;><)o
私の声にはそんな力があるんだなあ。森本レオさんの声にも、何て言うか忘れたけど、
人を安心させる成分があるらしい。声とはおもしろい。



ニコ道でスマソだがこの2つは結構おもしろい

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1118469
(元歌・いしだあゆみ)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1131748
シャチョーサン、スデキヒトヨー(テレサ・テン)
735名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 18:20:20 ID:Ly8MtMxC0
YMOをミクに歌わせるとかわええぞ〜

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1147020

テクノにぴったしの歌声
736名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 18:30:14 ID:4SsglOh60
結構なことじゃないか、オレは妨害行為を行う根暗ではないから安心して創造してほしいもんだ
737名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 18:31:24 ID:E5AL/FIC0
>>734
三人目はハスキーボイスにしてほしいな
738名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 18:33:56 ID:KruQ8f8Q0
3人目はお姉さん系って見た気がする
739名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 18:36:19 ID:sqC4/i+e0
ようつべで聴いたがビックラこいた。
PC98時代から遂にここまできたのか。
感無量。
740名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 18:37:41 ID:f+4fLZHe0
変な風に盛り上がっても嫌だな
ニワカが去るのをしばらくまとう
741名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 18:40:03 ID:E5AL/FIC0
>>738
お姉さんといっても、色っぽい系、天然系、姉御系、癒し系とかとか、
方向性はいろいろあるので、
姉御系っていうのか、かっこいいハスキーボイスにしてほしい

742名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 18:40:05 ID:XvAbxhbt0
もうニコ動では買ってみたはいいものの全然いじれないやつはほとんど居なくなってるよ
743名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 18:43:41 ID:3zhqG3b2O
まだ高音域での機械音が強いと思う俺は贅沢なのか
744名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 18:45:14 ID:+GS+ZXGg0
声優のCDとかでボーカルレスとかカラオケバージョンとかがおまけで付いて来るけど
むしろミュージックレスをつけて欲しいw
アカペラで声だけ入ってるやつw
リップノイズや息継ぎとかがダイレクトに聞こえてエロそうだろww
745名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 18:48:37 ID:N3fDaxLOO
2人目は元気系で、3人目はクール系っていうのもネットで見かけるぞ?
746名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 18:49:44 ID:FSOWX4TtO
どんなソフトかと思い探してみたが、どこも売り切れだった。
これ行き渡る頃にはブーム去ってるんじゃね?
747名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 18:51:04 ID:sd83RtNt0
>>744
カラオケバージョンの逆位相を通常バージョンに当てれば今でもできるんじゃない?
748名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 18:51:52 ID:W/n9W6sY0
絶対みんなに行き渡る前にヤフオクに出るぞ。
749名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 18:51:54 ID:KruQ8f8Q0
ああ、それ、姉じゃなくてクール系だった
アイマス声優の誰かだって言われてたけど名前わすれた
750名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 18:53:23 ID:E5AL/FIC0
クール系はいいなぁ
榊さん(浅川悠)だと、クールでハスキー気味のいい感じ
751名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 18:56:30 ID:rzWHpF3v0
>742
それは脱落した人間は声すら上げてないだけなんじゃ?
752名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:02:53 ID:9VsLTaba0
来年のパリのJAPAN EXP にはミクのコスプレする奴が出るな・・・・
753名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:04:40 ID:PZU2yEyu0
多分もう少しすれば二期組も上げてくるようになると思うよ
楽しみ
754名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:04:53 ID:W/n9W6sY0
便乗商売とか出てくると一気にしらけるよな、買っていいものか悩む。
755名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:07:18 ID:aY333KfV0
>>728
そもそもMIDIデータを公開する理由が無くなったからね、MP3と高速回線の登場で。
おまけにソフトウェアが進化して音源はレコーダと統合されたので、もはや共通の
音色配列規格などに用はなくなった。
もはや規格に縛られる時代は終わりをつげ、各々が好きに録音するのが世の趨勢であろう。
756名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:09:07 ID:Ly8MtMxC0
YMOの名曲がミクでよみがえる。

http://jp.youtube.com/watch?v=nZKd64c60HQ&mode=related&search=

ぴ〜よぴ〜よ♪♪と・き・よ!
かわええ!!
757名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:09:26 ID:UNCKQzHW0
最近ではソフトウェア音源が主流?
758名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:11:03 ID:aY333KfV0
君たち(我々)の知らない所で時代はいつだって技術とともに進化している。

よく言われるジャスラックとMIDIの衰退は、はっきり言って因果関係を認められない。
そう信じたい人は好きにすればいい、そういう人々を置き去り我々は先に進む。
759名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:11:30 ID:ozYuseIE0
>>741
じゃあ折笠愛で。他にハスキー声優ってしらんや。
まあ三人目ぐらいになれば、引き受けるメリットのほうが大きくなって声優じゃなくて
ミュージシャンが引き受けてくれるかもしれんが。
760名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:12:07 ID:SJidcOCpO
初音を買いに祖父に行ったら、SC88Proの中古があったのが、驚いた
761名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:12:36 ID:UNCKQzHW0
とりあえず、ジャスラックの件があってからmidiサイトめぐりをさっぱりしなくなったけどな
762名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:12:39 ID:DYDQSvxG0
>734
>可愛らしさと演歌っぽさがありえない形で融合
テラ十勝wwww
763名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:16:02 ID:gWAnMkWn0
俺、SC55mkIIで入って、何度か買い換えて
今、残ってるのが、MU2000とSD90。
今は、曲作りはPCで完結するので使ってない。
掃除のついでに今日、納戸に片付けたとこ。
764名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:17:06 ID:MR+TjQI40
>>762
でもとかちっていわれたのって箱○でてきてからだよな
双子いきなり人気あがってびっくりした
かわりに律子の株が落ちすぎ
765名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:17:30 ID:XvAbxhbt0
いまだにSC88Pro使って打ち込んでる人はかなりいるはずだけどな
766名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:19:38 ID:Ly8MtMxC0
>>765

ミクのカラオケパート演奏用として、現役で
使っているしとは結構いるみたい
767名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:25:52 ID:2GEjstqXO
何の話をしているのかサッパリ分からなくておもしろいなあ
768名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:28:04 ID:4adcdF8P0
これを潰したらカスラックもタダじゃすまない。というか済ませんわw
769名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:29:04 ID:UNCKQzHW0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1164020
もうすぐモニターから出てきそうだな
770名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:30:34 ID:HgOL4xBX0





           どうせ2008年3月にはブーム終わってる






771名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:42:05 ID:96z4DCDx0
88proで製作されたmidiを55stで聞いて音切れしまくり出ない音色ありまくりで
シコシコ音色を変えて再生してたあの頃
同じ曲でも作る人によって全然違うから面白かった
んでmidi課金騒動。金払ってまで公開するような技術が俺にはなかったからやめた
しかし当時よく見てたMIDIサイトが今でもjasracの許諾をうけて運営続けてたのには感動すら覚えた
772名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:42:47 ID:o6oKOr7b0
こういう音声データを扱う場合には
内部音源だけじゃPCに負担がかかりすぎるので
外部音源を併用したほうがいい
SC88Proは今でもバリバリ使えるよ
773名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:45:35 ID:6kdYvP8c0
>>744
編集しまくりだからブレスなんて残ってないんじゃないの?
774名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:46:12 ID:r4+WCAp40
>>770
新しい血も欲しかった頃だし、趣味として続けてくれる人だけ残ってくれれば良いや
新規参入組の取っ掛かりとしては、十分すぎる道具だと思う

もしかしたら、第3次ブーム(?)があるかも知れないだろw
775名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:46:53 ID:VatK555k0
>>756
作ってる動画を見たら、いまだにMMLを使ってて驚愕したw
776名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:47:05 ID:QueOw4JE0
エッチなよがり声とか作るの無理なの? これ?
777名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:52:01 ID:WIP9hazIO
面白そうだけれど楽譜なんて判らん俺には関係なさそう
778名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:52:52 ID:07PH2m0e0
メロリンQ
779名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:53:04 ID:WXLLVPM70
アニヲタ御用達ソフトに興味なし
音程悪いじゃんこれ
780名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:53:05 ID:XvAbxhbt0
>>776
もうあったような
781名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:54:44 ID:k57kV6NT0
> ★DTMブーム再来!? 

また ジ ャ ス ラ ッ ク が潰しますから!残念!
782名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 19:58:31 ID:b3+x9Jkw0
SC-88pro/Gを使っていたのだが、
JASRACの件以来、急に情熱を
削がれDTMから離れた俺・・・。

そういや最近はハードウェア音源は
使用しないんだっけ?
MIDIキーボードで音源に繋いで
PCにパラレル接続、スピーカーで音出して
シーケンサで調整が常識だったオレには最近はサッパリだよ。

今はどうやって作ってんの?
783名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:00:36 ID:MR+TjQI40
ハードウェアも使いますよ
まぁでもソフトウェアとかサンプラーとかでやっちゃう人のほうが多いかも
知れませんが。
ハードだとライヴでも使いやすいですしよいよい
784名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:00:38 ID:o6oKOr7b0
>>747
市販のモノはミックスダウンのあとに
ボーカル入りミックスとカラオケミックスと個別に
マスタリングでEQやらイフェクティングやらしてあるから
逆位相にしても音声トラックだけ残るということはない
785名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:13:38 ID:xy005KpT0
>775
FMTOWNSのMMLツールなんかはかなり異様な進化遂げてたからなあ。
786名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:14:57 ID:dBjY23t20
こういうソフトを発展させていくとゲームメーカーにとっては声優いらずで
ゲーム作れるようになって制作費削減につながるのかな
787名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:16:03 ID:YYoEYnvD0
代わりにNice boat.流行らせようぜ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1129170
788名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:19:55 ID:zKQZmHYz0
>>359
ジャスラックは、登録してない曲も、
「将来登録する可能性がある」という
理由で金取ろうとするよ。
789名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:19:57 ID:On8n7WjD0
>>786
喋りの人間音声については、まだまだ大変すぎるし、
ましてや演技させるとなるとハードルはかなり高いと思うよ
790名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:23:47 ID:pnOAFET80
面白いよね、このソフト音痴と書き込む人間がいるのが
音階はデータで指定してるのだから譜面とほぼ同一
サンプリングの音程だってそれなりに調整してるはずなのに

音痴だよねの書き込み

人の声て不思議だねw

791名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:24:45 ID:MR+TjQI40
>>789
あくまで遠い先の話でしょ。
今だって普通の打ち込みでもそれっぽさまではいけても
やっぱり人間が弾くってのとは違う感触になるわけだし。
でもこういった打ち込み系統と、それとも変声機のようなものが進化して
やるのだったらどちらが出来やすいんだろうか。
792名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:26:52 ID:z6nYvXVG0
もう9〜10年も前になるのか
自分じゃほとんど打ち込みもできないのに
SC-88Pro買ってMIDI聴いてたよ

思えば金持ちだったなw
793名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:28:19 ID:MR+TjQI40
>>790
でもたまに原曲越えた、とか書かれると苦笑してしまうw
勿論冗談の類なんだろうが
794名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:31:14 ID:z6nYvXVG0
>>790
しかしこれは何度聴いても
不思議で片付けられないほど音痴だ

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1137000
795名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:37:42 ID:6kdYvP8c0
>>794
youtubeで貼ってくれ
796名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:38:23 ID:bo4PASw10
初音ミクで久しぶりにDTM関係の事をググってたら
未だにDTM検定があってワロタ

受けてる人いるのかな
797名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:39:24 ID:tr7wxiOH0
>>794
それはどう考えてもMIDIの段階でおかしい
798名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:41:41 ID:KaXNnJyO0
日本じゃ著作権利権が異常に強いから、
こういうブームーはすぐすたれちゃうんだよなぁ。

まあ、邦楽そのものが、廃れてるけど・(´・ω・`)ショボーン
799名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:42:38 ID:qsIbgXz+0
DTMがきたことなんてあったっけ?
800名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:44:35 ID:MR+TjQI40
>>798
廃れてるっけ。日本にも面白いのいくらでもあると思うけど。
801名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:44:59 ID:iU9Qe3o30
アマゾンから配送遅延きた方、
秋葉原往復のお金で初音ミクが買春出来ちゃう方
ヤフオクで転売したら18000円台で売れてることを知ってる方

明日・明後日にでも手に入る方法です。

【初音ミク】在庫を気にせず入手できる方法...
http://ameblo.jp/a8-net/entry-10049045388.html
802名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:46:15 ID:afUPiwxV0
>>798
そういや、ミクって洋楽のカバーも違和感なく歌えるのかな?
俺は洋楽のメタル好きだからもしミクを買ったりしたら、メロデスとかメロスピとかの
名曲をミクに歌わせまくろうとは思っているのだが。
といってもどのみち俺の能力と時間が足りなくてろくにできずにおわるだろうから
買う気すらしないが。
803名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:47:56 ID:bFL8UY0E0
暇人が多いんだな
804名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:48:13 ID:D6ivMeuQ0
>>802
thとかlの発音がない
805名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:48:28 ID:OGq+X1JB0
806名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:48:48 ID:z6nYvXVG0
>>802
英語は無理
R、L、THの発音とってないだろうし
無理矢理空耳な感じで歌わせてる人もいるが

>>795
ようつべにないのもあるんだよなぁ
807名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:50:26 ID:IvPlWR4V0
>>801
自分のブログを晒してストレートな宣伝……なんていい度胸なんだ。
いや、リンク先見てないけどw
808名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:51:06 ID:SwT8/MkJO
童貞マゾ?
809名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:52:10 ID:afUPiwxV0
>>804,806
サンクスコ。なるほど、そうすると俺の好みの楽曲を歌わせようと
すると替え歌確定になってしまうということですな。
810名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:54:22 ID:z6nYvXVG0
>>809
ただ、LOLA、miriam、Ann、その他男性の声を含めた
英語のボーカロイドがある

このスレにもいくつか貼られてる
811名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:55:08 ID:gbroaW1YO
これダンスとかテクノ系の曲しか作れないの?
812名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 20:57:09 ID:KPC7xAL50
813名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 21:06:59 ID:R//B1hDs0
>>811
んー、声質の向き不向きがあるからね
ポップスやバラードは向いてる。ダンスやテクノは
声を加工するから、ボーカロイド向けといえるかも

苦手なジャンルだと・・・なんだろ
814名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 21:10:54 ID:Ly8MtMxC0
>>811

テクノpopやエレクトロ系にははまり杉です♪

http://jp.youtube.com/watch?v=XyvdWDaVuK8

815名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 21:12:19 ID:SUv81jUF0
>>813
低音域を歌うやつや、JAMっぽい絶叫系はてんで駄目だな。
816名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 21:16:07 ID:XvAbxhbt0
>>802
英語は音源が無いみたいだから空耳でカバーするしかないようだ
817名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 21:17:29 ID:P+x4Akdm0
>>816
むしろそれを極める方が面白そうな気ガス
818名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 21:18:19 ID:ksXnEvJW0
ほんの少しでも似てるメロディーがあったらJASRACが飛んできます
819名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 21:24:09 ID:BcwO/oZc0
初音ミクってエロゲーかと思ってた…
にしては糞高いしCD-ROMだしなんぞこれと思っていたのだが、このスレでようやく分かった
820名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 22:23:38 ID:+SPa2K8S0
「ミックミクにしてあげる」は普通に名曲と思う
821名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 22:26:26 ID:E5MvSA1q0
http://www.youtube.com/watch?v=vMTd3pd9aL8
これがベストかな。

にしてもニコニコのID制はこういう時に役にたたんね。
コメントやショップ購入用にIDは必要だと思うけど
閲覧だけはID無しでいければいいのに。
822名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 22:29:16 ID:XvAbxhbt0
俺はこれだな
http://jp.youtube.com/watch?v=fJJ1hTULv74

ミュージックもピアノ単音だけだしアカペラでも聴けそう
823名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 22:35:49 ID:gDHIMVzE0
>>816
ほったいも、いじるな?的表現か???
824名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 22:36:22 ID:D6ivMeuQ0
最近ので言えばやっつぁっつぁっぱりだな
825名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 22:41:28 ID:SUl8OUE40
http://voice.pentax.co.jp/17/23/
歌じゃなくて読み上げだけど、これ凄いぞ
(firefoxだと読み込まない)
826名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 22:43:20 ID:xy005KpT0
"もすかう"では変な替え歌にしかならんだろうからなあ。
歌詞はあのままでどこまで加工して原曲に近づけるか、ってな遊びはできるかもしれないが。
827名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 22:44:33 ID:z6nYvXVG0
828名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:03:20 ID:mhjnTep40
やはり6001mkIIだろう
ttp://jp.youtube.com/watch?v=4jL9n1GbwmA
829名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:08:49 ID:QlHnTFfv0
>>828
それなんてパピコン

てか懐かしーなおいw
830名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:16:05 ID:cKHxPZ7r0
とりあえず初音の曲を聞いたことない奴は
四の五の言ってないでふれてみようぜ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1059390
831名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:16:22 ID:j3mM+jUw0

在庫切れとか言ってるけど、楽天で普通に売ってるじゃん。
送料無料で14,800 円だってよ。
http://plaza.rakuten.co.jp/kakakublog/diary/200709160002/

832名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:21:37 ID:IvPlWR4V0
>>830
ニコニコ動画はログインするのがめんどい。
四の五の言わないからYoutubeにうpしなおしてくれ。
833名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:21:47 ID:bz/kn+Ea0
ミクよりメイコのほうが守備範囲広そうなんだが
834名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:26:49 ID:Ly8MtMxC0
初音ミクがちゃらららら〜らんららん♪♪

http://jp.youtube.com/watch?v=6mGVALan7g4&mode=related&search=
835名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:35:48 ID:Jx++Q0Ti0
東村山音頭(志村)キボンヌ
836名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:37:07 ID:Nby91WdX0
音程も12音階だけでなく、中間の音が出せたり微妙に揺らしたりできれば
アンドロイドが卑猥な台詞を喘ぎ声でしゃべる曲が作れるな。
ま、曲といってもこの場合いやらしいBGMにすぎないわけだが。

しっかし普通なら300本しか普通売れない商品とは知らんかったわ。
837名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:43:27 ID:cKHxPZ7r0
>>832
>>830のはYoutubeにはなかった。
うpはめんどいので代わりにこれを
ttp://jp.youtube.com/watch?v=gx_9OLknPt8
838名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:43:27 ID:sx4TUlDI0
>>835
もうある
839名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:44:43 ID:96z4DCDx0
>>836
ピッチの変更できるよ
だけどしゃべらせるのは歌わせるより難しいと感じた
840名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:49:32 ID:cCx/zRFqO
>>839
歌うようにしゃべらせればいいんじゃね?
841名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:50:46 ID:LuTgB14r0
ドイツツーリングカー選手権?
842名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:53:13 ID:yTczEd4a0
しゃべらせるのは、セルシスのつかえばいいと思うよ。

NarrationStudio 音声合成ソフトウェア 3,990円
http://www.celsys.co.jp/products/narration/index.html
843名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:56:57 ID:XvAbxhbt0
みっくみくは始めて聴く人にはあまりお勧めできんな
844名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:58:04 ID:xwSvsse60
DTMとか既に時代遅れな言葉だろ・・・・
845名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 23:59:55 ID:Cf3ocORC0
('・c_・`)そっかー
846名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 00:02:00 ID:onHGTweNO
すみません
TDNスレと勘違いしてしまったんですが
どうしましょう?
四つん這いになりますか?
847名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 00:04:35 ID:/OfTtRKR0
オリジナルでは、「PACKAGED」が図抜けてると思う。
曲もいいのは無論のこと、歌詞の内容が初音ミクの
存在とリンクしてる。自己言及的ともいえるが。
848名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 00:04:57 ID:IxuNNDzD0
>>837
ネタ的には面白いが、そっから飛べる中で歌わせ方的にうまいのはとりあえずこれかな。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=fJJ1hTULv74&NR=1
全く予備知識なしだったら、最近のAutotune使いまくりの声優の歌声なんかとは区別がつかんだろう。
849名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 00:09:06 ID:IxuNNDzD0
>>847
聞いてみた。これなんか、まさしく初音ミクに歌わせた後で
AutoTune的なもので処理してるんでないかな?
最近はみんなこういう音を聞き慣れてるから、「機械が歌ってる」とは逆に思わないよな。
850名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 00:09:52 ID:jFV1IDFf0
>>832
一度ログインすれば、次からは自動ログインだが…
あぁ、ネットカフェ難民ね。
Google activeSync でも使いなさい。
851名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 00:11:21 ID:hU2VYgQS0
ニコニコのID入れなくても動画見れるサイトなかったっけ
852名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 00:11:36 ID:zQk9DGf80
>>682
かき集めた金は文科省・文化庁天下り連中に流れているよ。
その金で議員を送り出してカスラックの都合の良い法律を造るのさ。
選挙で落選したらカスラック理事長に就任。
853名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 00:15:16 ID:R5tZLcCW0
>>836
利用規約で卑猥な言葉は禁止されてる
勝手にwebにあげないで一人でやればばれんが

ひたすらむなしいだけだろ
854849:2007/09/30(日) 00:15:58 ID:IxuNNDzD0
つか、ニコニコの方の説明には使ってるって書いてあるな>AutoTune
ttp://www.nicovideo.jp/watch/1190652588
不自然さを消して長所を生かす一番確実な方法論ではあるが、
そうではない方向で頑張る人もいっぱい出てくるとええのう。

>>850
一度でもログインを求められるというのはあかんのだ。
「ニコニコ動画のアカウントを持っているような人」しか見られない動画なんて……。
855名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 00:26:45 ID:mcYWWZ3d0
どうせ買ったって俺には使いこなせないだろうから
ニコニコやようつべの動画で我慢している。
そりゃ、音楽の知識ない奴が買って使いこなせるようになるには
相当な時間と労力がいるだろうなぁ・・・
衝動買いしちゃった人は頭抱えているだろうな。
856名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 00:37:01 ID:/OfTtRKR0
>>849
作った人はプロなんだろうね。趣味人ががんばってみました
というレベルじゃないものね。
>>854
曲調などが合ってるもの、得意なものを把握して
歌わせるのが一番なんだろうね。
結局は人間に歌わせると同じような結論になってしまうな。
857名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 00:37:25 ID:S0oYTFPW0
365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:11:23 ID:N8rE1aIY0
今晩の話

新宿のヨドバシカメラでは在庫が残り1本あり(ソフト売り場じゃなく
5Fの電子楽器売り場)

新宿のビックカメラはレジに「初音ミク緊急入荷」のでっかいポスター、
レジ奥には10本ほど積まれていた。
858名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 00:40:13 ID:OWbpm+Yf0
まあ体験版くらいの値段なら、って事でDTMマガジン予約してみた。
どうせ近所の本屋じゃ買えないだろうし。
859名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 00:46:59 ID:NPJK7v1K0
>>785
HEatだっけ。なつかしいな…
860名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 00:58:04 ID:3/tkUWlu0
これはもう挙げられたっけ?

VOCALOID2 初音ミクに「GO MY WAY!!」を歌わせてみた
ttp://jp.youtube.com/watch?v=XsqKcTTtQH4&NR=1

初めは侮ってたけど、普通に聴けることに驚いた。
これ聴いてニコニコ登録した。
861名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 01:03:14 ID:gPor0i7o0
そのあたりの曲は、なんつーか歌が下手でも関係ないからな
同じ理由で、
AIRの鳥の歌?を打ち込んでも普通に聞けると思う
862名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 01:09:00 ID:TaLrv5hW0
ソフトも凄いが、作者のセンスも凄いな。
六甲おろし、ラジオ体操、CMソング、果ては般若心経まで
歌わせているんだからなぁ。
昨日今日と大いに笑わせてもらった。
863名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 01:19:44 ID:pfmHtIfu0
不覚にも感動した「胡麻和え」が一番(・∀・)イイ
864名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 01:21:26 ID:/c5ETnj10
外国のソフトで、ソプラノやテノールなんかの声がすごく綺麗に合成出来るソフトがあったけど
なんて言う名前だったっけな・・・?
合唱曲なんかすごく綺麗に聴こえたんだけど。
865名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 01:28:16 ID:XakJDPl70
中の人が、ヲタ女が無理やりオサレしてみました感ありありだな・・・
866名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 01:30:52 ID:bwXcsw9P0
自然に歌ってる曲は、オケの打ち込みも上手いんだよなぁ
素人とキャリアや技術が基本的に違うんだろうな
867名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 01:32:17 ID:8wOaZbAp0
おっさんホイホイで色々聞いたが、岬めぐりは普通に女の子が歌ってるとしか思えないできだった
あとやはりYMOと相性いいな
868名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 02:24:53 ID:DbNdkuOx0
バックコーラスで使われてるのも結構あるけど、かなりいいね
869名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 02:37:18 ID:9l1GChOh0
2ちゃんでよく政治風刺の替え歌(歌詞)あるけど、
あれ、

  歌 え る よ な w

これとか
  ↓
北から上がったテポドンが南に落ちる〜
(ウェーッハッハッハッー----ッ!)
これでいいのだ
これでいいのだ
チョン チョン バカチョン バカチョンチョン
天災国家だ バ〜カチョンチョン

アメリカ狙った恫喝に北京が怒る
(シコタホアー----ッ!)
これでいいのだ
これでいいのだ
チョン チョン バカチョン バカチョンチョン
ファビョーン民族 バ〜カチョンチョン
870名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 02:42:13 ID:xLLbf/Ts0
FF6の、仲間を求めて、の出来には驚愕した
871名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 02:46:12 ID:nhfmIvTk0
J-CASTの記事かと思った
872名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 02:50:03 ID:q849r8Ub0
>>802
メタリカのバッテリーとかあるwwww
873名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 03:04:37 ID:tI7e5d+/0
874名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 03:10:10 ID:LphNzwGPO
初音みうやっとブレイクか
875名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 03:12:30 ID:ogIt7QTF0
MIDIくせえw
876名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 03:21:24 ID:GZUJd3Lz0
イスラエル国家もあるwwwwwwヘブライ語で歌ってるぞ
http://jp.youtube.com/watch?v=a0-n1kNqf1s

何かラトビア人が猛り狂ってる
877名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 03:48:14 ID:sScTM0/20
これはヤバイ
もじぴったんカバーとか洒落になってない

衝動で買ってしまってもいいですか俺・・・
878名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 04:04:46 ID:UDp+D3n8O
>>877
許可する。
出来た作品はニコ動に上げてくれ。
879名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 04:07:21 ID:CZfz4v/l0
なんでニコ動?
ようつべに上げてくれ。
880名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 04:49:55 ID:GZUJd3Lz0
これ次バージョンでは音声データが差し替えられるようになっていっぱいキャラ出す予感
てか俺がヤマハの人だったらそうやって利益増やそうと考えるだろうな
881名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 05:03:44 ID:7wbmyHav0
これって、かすだっくが文句言わないのかw
882名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 05:05:06 ID:haHhA3vf0
こういう技術が発達していくと、実際にはいない人物をでっち上げられそうだな
883名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 05:12:08 ID:CZfz4v/l0
初音ミクの中の人の藤田咲がCD出したらいんじゃね?
たぶん買うわオレw
884名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 05:12:48 ID:BVlPiKzaO
>>882
浜崎あゆみも安室奈美恵もCGだよ。
885名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 05:16:24 ID:2FG+ySIz0
>>882
昔、ポンキッキのキャラがどこそこに集合!
みたいなのをTVでやってて、
ジャカジャカジャンケンのコニーちゃんが
いないのが寂しい気がしたけど、CGつうかアニメ
だからしょうがないよな、と思ったw
886名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 05:17:12 ID:JsLmBhE5O
音楽の知識もないのに衝動買いしちゃったヤツ
頼むから俺に売ってくれ…定価と同値で引き取るから

って気分だわ
887名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 05:18:28 ID:0vEPY91f0
>>27
> ヤマハはDX7以来、7〜10年毎にこういう大ホームランをかますよな。

DX7以来のホームランってあったっけ?

> 組織の疲弊は激しいみたいだが、自分で市場を開拓出来る力を持つヤマハはやっぱり侮れない。

Vocaloidはヤマハが売っているわけではないよ。
今回、Vocaloidをクリプトン社に技術だけ提供して、
クリプトン社が営業・販売している。

そのようにした理由は、
「自分で市場を開拓出来る力」
がヤマハにはないから。

例えば、商品化寸前の技術を作って社内デモしても、
「面白いけど売れない(自分は売りたくない)」という意見が多数を占める。
一方で、他社が作った市場への大資本の強みを生かした市場乗っ取り戦略については、簡単にGoサイン。
DTMブームを作ったRolandのように自ら市場を作り出そうという気概はない。

また、楽器・音楽については本物志向が強い人が多いため
初心者・中級者向けの商品は、「上から目線」でしか企画できないのも問題。
例えば、初中級者向け製品に高いギャラの声優を使うという企画は、ヤマハにはできない。
もし、初音ミクが「上から目線」で企画・販売されていたら、どういう製品になっていただろうか?

あと、ヤマハは一度売り出して売れなかったら止めてしまう。
もし、ヤマハ自身でVocaloidを売っていたら、
Vocaloid2 の初音ミクは、企画されることもなく終わっていただろう。
888名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 05:21:10 ID:tuf42XR20
>>160
大したことねーな。不自然だし。
と思った方が本物だったw
889名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 05:21:24 ID:/vHJB9dP0
>>887
たらとかればとか多いな
890名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 05:28:06 ID:GZUJd3Lz0
ボーカロイド機能を持つ商品ってだけならヤマハはもう何年も前から出してるだろ。
ハード音源でも追加ボードでそういうのがあった。メイコだってもう何年も前のソフトだ。
ミクは技術よりキャラクター商品として成功したんだよ。ヤマハはキャラクター商品の
開発力のある会社の下請けをしただけといっても過言ではない。
891名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 05:36:55 ID:AITt2NqD0
 下記の方法で、IDなしでニコニコ動画見れるってホント?
 私はID持ってるから検証できないんで、誰かテストお願いします。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm310875 [nicovideo.jp] なら
http://www.nicopon.jp/video/player/sm310875 [nicopon.jp] とURLを書き換えれば
コメントの読み書きはできないですが、投稿されたビデオの視聴はできます。
892名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 05:39:31 ID:QNC+tz3o0
みんなどんどん調教レベル上がってるな。
どこまで人に近づいてくんだろ。
893名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 05:41:39 ID:zwFaBhn60
>>891
普通に見れたよ
894名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 05:43:42 ID:QNC+tz3o0
>>890
良い商売したよな。今は狙い通りに、
ツインテールアイドルを連想しながら聞く曲が主だしね。
キャラが飽きられてからが、(嫌な意味でなく)楽しみだ。
自然に根強く使われるソフトになるだろうか。
895名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 05:48:07 ID:sScTM0/20
とりあえず邪巣留悪が来る前にブームを終わらせてしまえば俺らの勝ち
その後はP2Pでひっそりデータ共有かねえ
とにかく利権団体の金にはさせねえ
896名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 05:55:24 ID:AITt2NqD0
>>893
 thanks.

 初音ミクのオリジナルの人気作品を集めてみました。
 なお、今は混雑してるためかなかなか聞けません。

【初音ミク】みくみくにしてあげる♪【してやんよ】
http://www.nicopon.jp/video/player/sm1097445

【初音ミク】恋スルVOC@LOID(修正版)
http://www.nicopon.jp/video/player/sm1050729

あなたの歌姫/初音ミク_fullver.
http://www.nicopon.jp/video/player/sm1085336

初音ミクがオリジナル曲を歌ってくれました「Packaged」 Full Ver.
http://www.nicopon.jp/video/player/sm1136355

初音ミクのキャラソンを作った→『おしえて! だぁりん』
http://www.nicopon.jp/video/player/sm1091180
897名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 06:12:52 ID:jJY5/tZxO
今日のF1の国歌斉唱を、ルナシーじゃなくて、
みくに歌わせたほうが、ジャパンっぽくていいんじゃね?
898名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 06:19:45 ID:tLnucZPF0
アウディ、メルツェデスだけじゃなくて他のワークス勢にも復活して欲しいね。
899名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 07:27:54 ID:QNC+tz3o0
自然さとか純粋な上手さ求めたら、
断然meikoの方が上だな。
ミクはミクで味があって聞き取りやすい声だが。
900名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 07:40:17 ID:AriQmkcy0
でもソフト自体はそれほど爆発的な売上を記録したわけじゃないんだよね。
ブーム再来というのはちょっと大げさかなと思う。
901名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 07:49:28 ID:19o/9hxd0
高田浩吉バージョンとかは出ないの?
902名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 07:49:54 ID:rT+QIUxO0
>>897
F1の国歌斉唱ルナシーなのか…
数年前の悪夢が蘇るwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
903名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 07:57:26 ID:sScTM0/20
ミク歌で徹夜してしまったので寝たふりでもしとくか

・ドラゑもんのうた
・ジャイマソのうた
・ドリフ大爆笑のうた

職人の腕に期待しているぞ
904名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 08:26:48 ID:sBL6OkCS0
ゲームのパクリMIDIぶちこんでる低レベル動画がうざい。撲滅すべき。
特にFF。典型例を晒す。

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1069273
↑曲数も異常だが、マイリスト見てみると他のゲームでも同じ事やってて製作ペースが異常。パクリ確定。
こんなMIDI朴李ラララごときがゲーム信者による絶賛コメントの嵐。オhル

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1109065
↑聴いただけでパクリMIDIをぶちこんだだけってのがわかる。
こいつの他のうp動画もパクリ確定。
905名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 08:27:46 ID:1k7WV2we0
個人的お勧め

ラジオ体操第一
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1109654

槇原にしてやんよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1144239
906名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 08:29:24 ID:9l1GChOh0
youtubeとニコ動で初音動画あさってたら朝になったw
907名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 08:34:24 ID:7SjsJB+W0
SC88Proよりsc55mk2のが音がよかったんだよなぁ
908名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 08:34:25 ID:edR1JSA70
ゆいネット
何もかもが懐かしい...
909花粉症 ◆EL4WWUDX.U :2007/09/30(日) 08:35:30 ID:u+WNU4qx0
ゲームとか一昔前のダンスっぽい曲ばかりやんか。
カラオケ大会はまだしもやらないどころかやたらとエフェクトかけたり
音伸ばしたりやっとることが似たりよったりでソウルがないよな。
俺の曲のほうが完成度高いで。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1190627233/45-46
とふかふとふかふ。
910名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 08:42:40 ID:q849r8Ub0
まじおすすめ

君が思い出になる前に
http://www.youtube.com/watch?v=H_4bX5ecG-A
Pure Heart. 〜世界で一番アナタが好き〜
http://www.youtube.com/watch?v=Uj5uOl5jBEU
911名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 08:43:56 ID:kHocCbgy0
DTMの復活か
でも結局MIDIと同じ運命をたどるんだろうな。
912名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 08:45:47 ID:htC73VwD0
これなんか聞くとブレス機能を強化すればもう一段化ける気がするのだが。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm310875
913名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 08:59:03 ID:htC73VwD0
                 __  ,、へ
           _.._  ,、 '": : : : : : : : /./、i:'':\
          i:::〆 : : : : : : : : : : : く〈: : l: : : :ヽ
          /: : : : : : : : : : : : : :ヽ::\: ::l: : : : ヽ
            / /: : i: : : : : : : : : : : : : l、: : : : l: : : : : :',
         /:./: : :.lヽ: : lヽ: : : : : : : : L:.:.: : : l: : : : : : ,
          /:./l: : : :l..._\V゛\: : : : : :l:::::::ヽ: :l: : : : : : i
        l:./: l: : : :L..  ヽ /l゚l\: : :.l:(|レレl: ∧: : : : : :l
        /l./: : ',: : :.| l゚iヽ   ヽ-'ヽ:: ト::://  ', : : : : l  みっくみくにしてやんよ
        /:.l': : : ヽ: :.l l`" 、     |:.l: : :/    i: : : : : l
     /: : : : : : : 〉: l ヽ  -‐'   ィ:./Tく.     l: : : : : l
     /: : : : : : :./ `.j   > -r '゛l/_.ハヽゝ.   l: : : : : l
     / : : : : : : /     `rr┴ '"::::::::/>--、   l: : : : : l
    ./: : : : : : :/   _.. r '"Hヽ::::::::::::::/     ヽ.   l: : : : : l
    /: : : : : : :/  r'"  レ'/^/::ヽ:::::/     i.  l: : : : : l
   /: : : : : : /  l  /:::/ ./::::::::::Y  i.    /    !: : : : :.l
  ./: : : : : :./   j /:::::::/ ./::::::::::::::l.  l. 01 ,'     !: : : : :.l
  / : : : : : /   ノ l:::::,:' /::::::::::::::::::', l  ̄ l     l: : : : : l
 /: : : : : :/  ./;;:ソ::/ ./:::::::::::::::::::::ヽr‐---‐ト,    l: : : : : l
./: : : : : :/   /;;;:/:::/ ./:::::::::::::::::::::::::::|:;;;;;;;;;;;;;;リ     l: : : : : l
914名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 09:06:19 ID:oeBypVOU0
貧乏人は、これつかっとけ。
おもしろ替歌(フリーソフト)
歌詞を入力すれば音声合成で歌います。
http://www.createsystem.co.jp/downloade.html

http://www.createsystem.co.jp/wave/DTalkerSapi6.mp3

915花粉症 ◆EL4WWUDX.U :2007/09/30(日) 09:13:43 ID:u+WNU4qx0
>>914
むしろ打ち込みはそっちのほうがしやすいな。
ミク買う前に姉妹品のミディで替え歌で作ったのも残ってたで。
http://www.yonosuke.net/u/7b/7b-20168.mp3

作詞 K-KAMEDA  作曲 K-KAMEDA
ボーカル http://www.createsystem.co.jp/download_uta_win.html


「MAH MAH マンP」

必ず手に入れたいφ ★は
誰にも渡したくない
100日二軍で修行すりゃ
再びゲットできるさ

今からたもんを 今からゴゴゴを
殴りにゆくべさ

MAH MAH MAH MAH マンP
MAH MAH MAH MAH マンP

MAH MAH MAH MAH マンP
MAH MAH MAH MAH マンP

MAH MAH MAH MAH マンP
MAH MAH MAH MAH マンP

マンPーー ーーー
916名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 09:18:14 ID:+g+UYpk10
だれか抜刀隊をこれで歌わせてみてくれ。
917名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 09:21:09 ID:eA2e/iJW0
やっぱり聞いてみた感じ、エンジンはミクの方が良いんだろうけど、純粋な音の質って言うか上手さ
って意味ではMEIKOの方が上のような気がする。 ここら辺は本職と声優の差だろうか。

ミクは萌えキャライラストつけたのが大勝因だったな。あのパケ絵一つから良くここまで派生したな。
ってぐらい、絵師達にも書かれてるし、ホントに「アイドル」だ。
つか、ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/09/25/007/index.htmlの絵だったら、売れてたとはとても思えない。
918名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 09:22:24 ID:kedrtYXt0
音楽系スレにて
キチガイAさん「ジャスラックがいるから才能が発展しないんだ!」

漫画イラスト系スレにて
キチガイAさん「何だよ、こいつトレス(パクリ)じゃねえか!死ねよ。荒らすから」
919名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 09:24:10 ID:Yxz/wk/t0
>>917
顔も濃いが、何より首のフランケンシュタインみたいな継ぎ目が怖ええよ
キリスト教圏の奴らは日本人みたいに人間の模倣物を素直に楽しめないんだな
920名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 09:24:28 ID:3U96RdVfO
残酷なニートのテーゼはウケた
921名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 09:26:28 ID:wkRESqQ60
誰かエアーマンガ倒せないガイドラインスレたててくんないかな
922名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 09:33:41 ID:hDt4O2Nr0
>>918
たしかによく見るよね。
923名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 09:35:48 ID:/+DoD9xS0
>>916
もうあるよ
ニコニコで軍歌で検索してみな
924名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 09:41:41 ID:+g+UYpk10
>>923
空の神兵ワロタwww
925名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 09:43:48 ID:RWR/aXzU0
>>887
> DX7以来のホームランってあったっけ?
つ サイレントシリーズ
926名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 09:44:00 ID:tYafH86+0
舌足らずだな。
927名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 09:46:32 ID:Ak+sjmjz0
>>910
ちょ、Pure Heart懐かしすぎw
アンドロイドでこれ持ってくるとはいいチョイスだなー。エロゲだけど。
928名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 09:48:23 ID:1fUJ81Sy0
ぜひ歌わせたい曲

11PMのテーマ
見上げてごらん夜空の星を
ウェディングベル@シュガー
記念樹(敗訴につき放送禁止)
忘れないで(ドリカム)


929名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 09:48:48 ID:+g+UYpk10
>>923
って抜刀隊も酷すぎwwww
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1139226

wktk

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

は?

なんだこれ('A`)

氏ねよ
930名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 10:03:18 ID:KBCioDk00
>918
タダで配ってる曲と有料で売ってる漫画で比べるなよ。
931名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 10:07:04 ID:A/8wOf4w0

俺の家にも、sc-8850が眠っているんだが
現在、Macで使うならどんなシーケンスソフトが良いのかな?
932名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 10:10:02 ID:0dN/0p240
VSC-55のWinドライバ作れよ糞ローランド!
933932:2007/09/30(日) 10:14:24 ID:0dN/0p240
× VSC-55
○ SCP-55
934名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 10:15:27 ID:oeBypVOU0
あのさ、

映像作品(アニメーションを含む)にて、その作品内のキャラクターが歌声により明らかに歌ったりパフォーマンスしていると取れるような目的で使用する場合。

は、許可が要るって書いてあるんだが、つまり

オリジナルキャラがボーカロイドの音声で歌ったり踊ったりするのは、無許可ではダメ って事なんですか?


935名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 10:16:32 ID:SEul6eJe0
>>931
GarageBandじゃ駄目らしいとか。
Logic Express推奨と出てくるな。
936名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 10:17:06 ID:J0iGGgM10
>>934
そういうことも含まれると思う。
あくまでソフトウェアとして使うってことであって。
937名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 10:20:29 ID:oeBypVOU0
>>936
だったら、nicoやyoutube に上がっているヤツは、殆どダメってことじゃぁ?
938名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 10:23:55 ID:sScTM0/20
とりあえずニコニコ動画のプレミア会員になってやったんよ
さあどれから見ればいいんだ
1日72時間あっても足りないな・・・
939名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 10:24:39 ID:J0iGGgM10
>>937
映像作品がムービー演出でなければ駄目ならあてはまらないんじゃないんすかね
まぁでも普通に音源だけでやる場合は自分名義で使用ソフト欄にヴォーカロイド2
かいときゃいいわけで。
940名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 10:26:18 ID:sBL6OkCS0
オリジナルだったりカスラック未管理曲が多いからなあ。
MIDIの時みたいにカスラックが潰すのは無理だろw
逆にカスラック涙目wwwっwwwになりそうな予感w

941名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 10:26:57 ID:A/8wOf4w0
>>935
ありがとう。

GarageBandではダメみたいだね。
眠っているSC-8850を生かしたいなぁ。
942名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 10:27:40 ID:S0oYTFPW0
>>887
さっきぃは「ギャラの高い声優」じゃないぞw

結果論になるが、クリプトンの人選には感謝しているよ
943名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 10:28:00 ID:oeBypVOU0
>>939
あー 一枚絵で、映像動かさずに、音楽だけ出しているやつはいいのか。
ラジオ体操あたりは、あぶないのかもw
944名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 10:28:54 ID:JB50KeBM0
MEIKOだけど、これもいい

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1054386
945名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 10:30:28 ID:+g+UYpk10
>>937
そもそもニコニコに上がってる動画なんて大半がアレだろ

もともとがyoutubeでうpできない違法アップローダー的な役割なんだし。
946名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 10:36:45 ID:O9QEx2Zg0
MEIKOとミクの中間くらいの声質がいい。
つーか、最低10種類、最終的にコーラスができるくらい100種類
出してほしい。

故人の声からサンプリングするのもいい。
美空ひばりとか。
947名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 10:43:47 ID:6fFbJgri0
SC-88VL持ってたー
948名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 10:45:05 ID:bsc+Trwg0
>>3
JASRACはオメコボシないよ。
949名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 10:50:13 ID:E7IjytV8O
>>948
オメコ星?
950名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 10:51:26 ID:csGniQaL0
>>947
おれもw
今じゃ押し入れの肥やしやが〜
951名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 10:56:50 ID:IgE1SykJ0
>>940
まあ、自作の楽曲を勝手に流すというのは、密造酒とか闇タバコを流すのと似てるからな。
世紀以上に注目されたらやばいんだよ。やはり、正規のルートで公開するのが一番安全だろ。
952名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 10:58:39 ID:CZfz4v/l0
>>908
ハッ・・・・艦長!
(`・ω・´)ゝ
953名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 11:08:47 ID:JHhHMluG0
>764
律子はAC時代からイメージ底上げ要因だった気がw
954名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 11:25:59 ID:cC+nBQc90
このヒットでこの技術が進んだらルパンの中の人涙目wwww
955名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 11:27:12 ID:DxGnp9H30
>>949
あちきはオメコの星からやって来んした、オメットでありんすえ。
956名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 11:31:32 ID:vKUQ/PTi0
>>944

ミクブームのおかげで、MEIKOを使った楽曲もでてきてるね。
いろんなタイプの歌姫が増えてくると、それぞれの持ち味を
コラボさせたりすると、かなり面白そう
957名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 11:37:18 ID:7Qnw6JCdO
>>951
ごめん、酒とたばこの無認可自作販売が
法律で禁止されてるのは知ってるんだけど
楽曲もカスラックの認可を義務付けられてたりするの?
年売り上げ額いくら以上は認可強制とかさ。
958名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 11:46:01 ID:J0iGGgM10
>>943
よくわからない。まぁキャラクタ扱いしないことが
一番だとは思われる。
>>957
強制ではないはずでも、インディーズレーベルでも登録してるところが
ほとんどだと思うJASRACは。ゲーム音楽だってしてないほうが少ないんじゃ
ないか。
959名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 12:03:22 ID:iQg+eczT0
自分の声サンプリングして、歌わせられるぞ。
ttp://www.mc-club.ne.jp/computermusic/sonar5/04/body_1.html

ただし、ソフトは高いけど。
ただし、けっこー知識いるけど。
ただし、けっこーマシンパワーいるけど。
960名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 12:09:31 ID:htC73VwD0
>>917
ツボったwwwwwww
961名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 12:52:49 ID:sScTM0/20
宣伝スレなんだろうしage

物欲センサーを強烈に刺激されるぜ
金ないのに・・・
962名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 12:55:43 ID:8ve/OzJO0
初音ミク厨は今すぐ死ね
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190811926/
963名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 12:56:48 ID:VafBv02K0
nyでおkとかじゃねーの?www
964名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 12:58:07 ID:cT0hDRjr0
nyだとミクに申し訳ない気持ちになるに決まってるだろ。JK
965名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:00:50 ID:gPor0i7o0
ニコニコに上げてる奴のはたして、何%が正規版ユーザなのかw
オリジナル楽曲とか以前の問題だろ
966名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:05:24 ID:mfcIWUKQ0
>>918
詭弁wwwwwww
漫画イラストのトレースというのは、
他人の作品をそのまままねしたことを隠して
自分の作品のように言う行為。
音楽でいってもそういうのは盗作といって非難される。
967名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:06:50 ID:eA2e/iJW0
ミクってアクチ有だろ。おかげで中古屋にも出回らないし。
割れも何もネーんじゃ…
968名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:13:23 ID:Ffl0qiYO0
私的複製ですら、そして、それをするかもしれないというだけで、
金を取られる日本では、こういうブームは続かないんだろうなぁ。
969名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:17:52 ID:c/SXn40Z0
DTMだと金取られるのに
なんでHPに版権キャラの自作イラストのっけてるとこはおとがめなしなんだろな

まあJASRACのせいなんだろうが
970名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:19:09 ID:sBL6OkCS0
自作オリジナル曲やJASRAC未管理曲からどうやって金取るんだ?
971名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:19:09 ID:vIf9hvNL0
>>965
DTMオタはほとんど割れは使わない。
アニオタやPCオタとは層が異なり、そういうクリエイティブじゃない部分にエネルギーつぎこまない人が多い。
まともに人に聞かせる音楽作ろうとしたら初期投資が最低50〜60万円かかる世界だから
ミクの1万5千円なんて安いモノ。ほとんどは最初から正規版買うよ。
972名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:19:26 ID:cT0hDRjr0
一応禁止はされてるんじゃない?<二次絵
973名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:20:17 ID:gPor0i7o0
版権の2次創作イベント、コミケで営利してるしな
非営利のMIDIは金取られて、著作権侵害しまくりで商売しまくりの絵はOK
ゆがんでるなぁw
974名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:21:43 ID:sBL6OkCS0
まあ、10年後にはJASRAC管理曲は駆逐されて、JASRACは滅んでるだろ。
予言しとく。
975名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:23:00 ID:ommf5Qoa0
次はぜひ若本でやってほしいわ
976名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:23:18 ID:Q4EqxiuE0
>>965
周りが自分と同じ割れ厨と勘違いしてる馬鹿がいるな。
977名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:25:17 ID:cT0hDRjr0
マニュアルに乗ってるような事もわからないとかいってる奴は
割れか?と思う
978名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:26:13 ID:gPor0i7o0
>>723とかどうよw
割れ厨必死だな。俺に噛み付いたってその汚れた割れ版は綺麗になりませんよ
979名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:40:35 ID:Q4EqxiuE0
>>978
割れ厨みたいな低脳馬鹿では使いこなせないという証拠だな。

で、お前は何が言いたいんだ?
980名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:46:47 ID:gPor0i7o0
割れ版使ってる奴なんかいない、ていうのを否定しただけ
ちなみに俺はこのソフト見たことも触ったこともないわ
981名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 13:52:35 ID:vFRjvoe10

相撲部屋の殺人を幇助してる文部科学省の阿呆共にはMIDI壊滅なんてどうでもいいんだろ?
982名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:01:40 ID:Q4EqxiuE0
>>980
割れ厨必死だな。
983名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:07:18 ID:gPor0i7o0
そういうわけでニコニコにあがってるやつの何%が正規版なんでしょうかねw
984名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:12:57 ID:J0iGGgM10
しかし今回DTMマガジン買う奴の半数は今まで見たことも手に取ったことも
ないやつ
今回だけはよやくしておかなきゃいかんのか…
まぁ大した雑誌ではないからきってもいいんだけどさ
985名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:20:01 ID:wWgi16eF0
>>917
テラキモスwwwwww
986名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:34:59 ID:bN6Y+/H50
>>917
これがパッケージだったら絶対売れてないwwww
987849:2007/09/30(日) 15:08:42 ID:IxuNNDzD0
>>983
つか、これってオーサライズとかせずに使えるものなん?
988名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:15:04 ID:YTgpoUoU0
>>917の絵でも、擬人化すれば萌えられるんじゃねw?
989名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:41:35 ID:Yxz/wk/t0
>>983
マジレスを求めてるんじゃないだろうが、
9月上旬にうpされたやつは間違いなく正規購入者
そのころはアクチがまだクラックされてなかったらしいから
ちなみに、その時点でもかなりの数の動画がうpされてた

>>988
一応人間なのに擬人化とはひでえなww
990名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 15:45:10 ID:KBCioDk00
声の元がコロッケだったら幅広い使い方が期待できたのではないだろうか?
991名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:05:23 ID:h0tIg4q10
コロッケの物まねの物まねをする芸人みたいなの作れても盛り上がらん気が。
992名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:15:56 ID:DRj7PSwk0
ミクとどいた
993名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:16:49 ID:uvPThH5s0
楽天でミク注文した
早く来い来いw
994名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:18:56 ID:aTSC4r6d0
できることが少ないのはハンデじゃないと思う。
シンセでも、MiniMoogなど、いかにもMiniMoogという音しかでないけど、
それでも名機と言われて愛されてる。
楽器は、「なんにでも使える」・・・よりも、「これに使える」、というほうが絶対いいよ。
995名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:21:55 ID:Mx6hipKP0
対象スレ: 【ネット・PC】DTMブーム再来!? 「初音ミク」が掘り起こす“名なしの才能”
キーワード: 初音みう


874 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/30(日) 03:10:10 ID:LphNzwGPO
初音みうやっとブレイクか




抽出レス数:1
996名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:32:00 ID:cyntJrTMO
>>994
何にでも使えるって、一歩間違えたら「器用貧乏」になるからなぁ……
997名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:32:26 ID:80/NCsArO
>>995
わろたうめ
998名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:34:23 ID:nLbIHT6N0
┌―――――――――――──┐
|     /彡彡彡彡ノミ、      .│
|    /彡彡彡ナ.ノ))-tリリ +  .│
|    川 彡  -=、 {,=.iリ     .│
|+   川川⌒  ,ィ 。_。)、 ) * :  .│
|   川川  (ー=エアノノハ    .│
|   川川ヽ  、 __,ノ川i、   .│
| / ̄川川 {{ミ三彡/ニノ川i ̄ヽ │
|    堂本剛君大好き!!    .│
└―――――――――――──┘
999名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:37:01 ID:4oEtNu6hO
1000
1000名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 16:38:25 ID:ohXGM/qR0
1000?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。