【科学】広島大、生きたまま内臓が透けて見える「透明カエル」を作り出すことに成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、帰ってきたで?φ ★
 広島大学の研究チームが、内臓が透けて見える「透明カエル」を誕生
させた。解剖せずに生きたままで内臓や血管、卵子などの観察が可能
だという。
 これまで透明な小型の魚類が開発されたことはあったが、「四つ足」
の生物では初めて。
 研究を主導した同大の住田正幸(Masayuki Sumida)教授(両生類
生物学)はAFPに対し、「解剖をしなくても1匹のカエルの内臓の成長や
ガン細胞の進行具合や、毒性物質が骨や肝臓などの臓器に与える
影響などを、そのカエルの一生を通じて観察を続けることができる」と
説明。
 カエルの解剖は理科の実験など、学校教育の場などでも幅広く
行われてきた。しかし、世界的に動物愛護団体の活動が活発化。今では
コンピューターを用いた解剖のシミュレーションが奨励され、生物解剖は
年々難しくなっている。
(中略)
■発光カエルの誕生も可能
 今のところ、「透明カエル」の誕生は人工授精に頼っているのが現状だが、
遺伝子工学技術を用いれば「透明カエル」だけでなく「発光カエル」の誕生
も夢ではない。
 住田教授によると、「透明カエル」の特定の遺伝子に発光性タンパク質
を組み込めば、その遺伝子が問題を起こした時にカエルの体が光るのだ
という。同教授は、「発光カエル」はガン細胞の発生次期の特定などに
役立つと期待を示す。
 一方、「四つ足」とはいってもほ乳類の皮膚細胞の仕組みはカエルとは
異なることから、「透明カエル」に用いた手法をネズミなどに適用することは
非現実的だという。
 住田教授らは「透明カエル」の特許申請を考慮中。研究結果は次週、
学会で発表される予定。

ソース(AFP BB News) ※写真がソース元にありますが、ややグロいので注意
http://feeds.afpbb.com/afpbbnews?m=45951
2名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:26:26 ID:TxU3DCgX0
2気持ちワルー
3名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:26:29 ID:coANUl4v0
3
4名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:26:41 ID:gmG462Z00
のちの「透明人間現る現る」である
5名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:27:15 ID:8idfYrqD0
内臓がすけるカエルより内臓が透けるオタマジャクシのほうがショッキング
6名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:27:18 ID:xZPHxHAd0
兄さん、背中が透けているぜ。
7名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:27:26 ID:KF2SDKTDO
グロ過ぎてスレが伸びないのか…?
8名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:27:37 ID:2IRVjPqR0
ツブツブはなんだね?
9名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:27:43 ID:iFSK4XY90
ピョン吉みたいなTシャツ蛙も作ってくれ
10名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:27:56 ID:UlI0+ZXw0

それってカエル?
 
11名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:27:58 ID:fAl/86eu0
写真も無しにry)
12名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:28:05 ID:xwtTjmlw0
住さん乙。

俺の恩師だ。
13名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:28:10 ID:L57lKRzz0
なんだそのツブツブは
14名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:29:00 ID:O9wUZQq/0
生命倫理を先に学べ
15名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:29:06 ID:fVQb31740
のちのインビジブルである
16名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:29:13 ID:SSGTR7cd0
内臓厨涙目wwwwwwwwwwwww
17名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:29:15 ID:MFpwNNJS0
次は透明人間か
18名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:29:37 ID:WwJ0Azgx0
もっと透明なクリスタルボーイみたいなのを想像したのだが
19名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:29:44 ID:dikPTqX20
>>16
いねーよwwwww
20名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:30:18 ID:dWV7aJuH0
DNA操作大豆には反応しても

内臓みえみえ蛙には反応しないのか?。
21名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:30:29 ID:xRNGnQCz0
かえるの解剖に関してもDQN団体は文句を言うのか…
22名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:31:01 ID:xMV8CA1C0
これくらいの透明度のカエルなら普通に見るんだが?
内臓とか全然透けてないじゃん、オタマジャクシなんかもっと透明っぽいのいるぞ??
23名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:31:14 ID:TDqHM3QT0
光るカエルの方がおしゃれ
24名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:31:15 ID:R4R7bhOK0
透明というよりただの乳白色

化粧品のCMfでいう「透明な素肌」ってやつか
25名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:31:16 ID:PS8ZNJF10
>>4
嘘を言っては困ります 現れないのが
26名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:31:49 ID:CL0ZTV0u0
内蔵を充分に観察するには
透明感が足りないのではないだろうか?
27名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:31:52 ID:vKQ7eEfv0
ほ乳類には無理って書いてるな
ちとがっかり
28名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:31:54 ID:SSGTR7cd0
透明ぬこはやめてね。
29名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:32:03 ID:NYLe4lFZ0
黄色いカエルにしか見えない
30(*゚ w ゚):2007/09/27(木) 23:32:12 ID:D7R5pSPM0
ナマナマしく生きてるって感じがしそうだから、
子供に見せるにはいいかもね。

・・・実験用でいずれ殺すため、というのはかわいそうだけれど・・・
31名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:32:35 ID:NXfSRbAE0
思ったほど透明では無かったな
32名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:32:38 ID:0aaPHuK+O
ヒロシマ大学の奴はナニを造ろうとしているのだ?
もっと…こう…人類に貢献デキルものとか…(┬┬_┬┬)
33名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:32:39 ID:E1enTotD0
ツブツブしたのがキモイ
34名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:32:41 ID:W9w0ExXkO
>>14
生命倫理なんぞ気にしていたら今の医療水準はない。
呪術でもつかってインフルエンザ治してろ。
35名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:34:14 ID:muu18a+B0
ピカドン落とせば
人間の皮膚も溶けるよ
36名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:35:17 ID:e6pgn5jU0
てか マジで透明なら写真に写らんだろw
37名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:35:23 ID:m+jwr7eZ0
かえるも「四つ足」なの?
四つ足って獣のことかと思ってた。
38名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:36:52 ID:sNp9FuGz0
透明のカエル、か。

カエル番としてはあんまり愛情は注げなさそうですねー
39名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:38:41 ID:iUT29Q7oO
>>36
ガラスは透明じゃなかったのか
40名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:38:47 ID:jLefzkpf0
額のポッチ押せば見えなくなるんじゃねーのか
41名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:38:55 ID:ksuDoL1O0
アラバスターキタコレ
42名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:39:07 ID:II1/67Je0
このスレこの間もなかったか
43名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:39:11 ID:75bOJ3/Z0
教授、この蛙は馬鹿には見えない蛙でございます
44名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:39:51 ID:20a1oV/t0
まあ確かに子供に身体のつくりを見せるのにはいいかもな
45名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:42:50 ID:szTrdZiJ0
>>「解剖をしなくても1匹のカエルの内臓の成長やガン細胞の進行具合や、毒性物質が骨や肝臓などの
>>臓器に与える影響などを、そのカエルの一生を通じて観察を続けることができる」と説明。

流石に苦しい理由だな。
実際は好奇心というか科学的な興味からこのカエルがで造られたような気がする。
特に批判するつもりもないが。
46名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:43:15 ID:8++1kOPpO
この話したら蛙好きの妹が泣いた
47名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:44:17 ID:+HDZ47Dd0
これはすごい
劣性遺伝同士を掛け合わせても普通のカエルで、
その普通のカエル同士を掛け合わせたらできたのか。

広島大なかなかやるな
48名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:45:54 ID:qeAI4nBBO
近い将来カエルを応用して透明人間作り出しそうだな
体内丸見えでグロさ100%だけど
49名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:46:58 ID:I9DnVSS00
裸の美女(内臓丸見え)もじきにできそうだな
50名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:47:19 ID:CyaScTs00
>>46
慰めてやるから連れてカモン
51(*゚ w ゚):2007/09/27(木) 23:47:24 ID:D7R5pSPM0
>>45
そーだなあ。
知り合いの研究室で作ってた「足のないカイコ」も要するに面白いから作ったらしいしなぁ。
(もっともらしい理由はつけてたけれども・・・)
52名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:49:24 ID:NQqbr2Jj0
別にこのくらい透けるの普通じゃね? メダカとかこのくらい透けてるぞ
53名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:51:58 ID:qeAI4nBBO
>>49
でもまぁ皮膚透明臓器丸見えの人が駅を歩いてたら腰が抜けそう
54名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:53:31 ID:DQ3Xbu1k0
釣りキチ三平に、内蔵が透けるフナのネタがあったな
55名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:54:44 ID:NQqbr2Jj0
色素が薄めの魚類とか沢山いるんだし、くだらない。 
大体、奥にある臓器とかは見えないんだろ 
56名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:56:15 ID:R5DnkQ7O0
解剖されればそのまま死んで帰らぬ人だが、
透明カエルだけに帰る人か。
57名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:57:01 ID:2HOqUMqd0
>>42
先週立ってた
【医療・科学】「透明ガエル」できた 広島大、病気の研究に期待
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190332246/
58名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:58:02 ID:tK6sLfq/0
白人と同じ原理
59名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:58:42 ID:Ys9Cnhfn0
人間に適用できれば内科医は便利でないかい?
60名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:58:43 ID:6sNMZ1fn0
クリトリス・ボーイか
61名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:59:16 ID:ZzHFTOYPO
これは動物の尊厳に関わる重大な行為だ!
直ちにこの様な行為は廃止にするべきだ!
62名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:59:29 ID:dWV7aJuH0
誰か乗ってやれよ。

>>25
♪透明人間ですぅ〜

63名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:59:30 ID:sNp9FuGz0
>>49

後ろににやけた顔がいくつもあってやだなあw
64名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:59:55 ID:YloGqhdx0
ちょっと前に新聞で読んだぞ。
古くないか?
65名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 00:01:43 ID:vdNzai750
カエルの変異体(アルビノ)なんぞ、ブリーダーがしょっちゅう作り出しておるわ。
66名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 00:06:24 ID:p7djgr7X0
こんなふうに透明になった人間がうっかり銭湯にでも行ったら、
腹のあたりはウンコとか丸見えなんだろうな。
67名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 00:09:04 ID:wuuSc01/0
>>66
透明の牛肉とか食べてれば、それも透けるから無問題
68名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 00:12:15 ID:9f1Re7HN0
ジャン「スケスケだ〜」
69名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 00:12:38 ID:BsV28MmPO
皮肉なことに、この種類のカエル自体が絶滅の危機に晒されているらしい。
種の保存ってのは大切なんだなあ。
70名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 00:16:22 ID:eGyKHksTO
>>66
ウンコの色は血の色らしいからウンコ色も透明(つまり消化された食べ物がのこる)にならないか?

食べたものを透明にすれば解決しそう。




なんか想像がつかんな。
そもそもどうやって血液も透明にするのやら。
71名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 00:17:38 ID:Cz2GCk5o0
生物学は最近伸びるなぁ
72名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 00:18:05 ID:kD8w1s5SO
プレデターみたいなのを期待してたんだが
73名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 00:18:22 ID:04krSo7Z0
皮膚よりも服を透かしてほしい
74名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 00:20:55 ID:7q37UljV0
生きたままおっぱいがスケスケになる透明Tシャツを作り出すことに成功
75名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 00:21:10 ID:IPx89ub60
先日、CSで発光の遺伝子を注入した「発光ネズミ」を見た。
・・・やっぱキモいっす・・・
76sama ◆yjvIWhDK7Q :2007/09/28(金) 00:21:42 ID:WG0chrE80
ピカの毒じゃ
77名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 00:23:29 ID:ATc3tlBJ0
焼沼の宇宙ブナかッ!
78名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 01:06:41 ID:hU6rBYsH0 BE:64444984-2BP(116)
光学迷彩、攻殻機動隊を期待してるんだが。w

79名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 01:37:43 ID:PKJAWQDt0
   ☆ チン
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)< クリスタルボーイ まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
80( ´D`):2007/09/28(金) 02:18:37 ID:5OvTdXNY0
あーあ。また人間めが。。。



>>14
ダヨ(ο・д・)(・д・`ο)ネー

>>34
うーん。。。
確かに化粧品とか薬の開発で大分お世話にはなっているけれど。。。
81名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 08:24:25 ID:Qvc3QHJ70

内臓丸見え・・・いやらしいわ!
82名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 10:09:40 ID:LZpWv0ds0
透けすぎたら… 困るわ!
83名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 11:08:00 ID:4fZ1Ddp70
平面ガエル開発に期待
84名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 11:21:39 ID:MyWbwdxx0
これ、交配による改良だよな?
(改良等、『方法』も特許登録可能)
内臓が見えるカエルを近親交配して作ったんだろ。
改造と勘違いしている奴がかなり多い気がする
85名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 11:22:41 ID:BIdLLTeb0
86名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 11:24:42 ID:0euIRXVO0
透明カエル
ではなく
透明ガエル
では?
87名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 11:28:15 ID:BHGxhjKU0
ガンの転移や成長の仕方を調べる事が出来るんだってさ
なんかそーもなさそうで凄いものみたいだね
88名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 11:30:02 ID:R0GQq78p0
10年後には人間に応用します。
89名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 11:32:49 ID:rbXNEuw10
透明人間になったら、どこでものぞき放題かと思うと
                _   _   _   _
       +   +   | |   | | | |   | |  +
               | | Π| | | | Π| |     +
     / ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄ ̄l +
   / ̄ ̄ ̄ ̄ /三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄i、 ̄ ̄ ̄ i、
  / ̄ ̄ ̄ ̄ _/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄', ̄ ̄ ̄ ̄l
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄',三二二ニl   +
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/三三三三// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

           古代都市ワクテカ (B.C.8000年頃)
90名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 11:34:48 ID:qXlOTOUrO
ゆとり「カエルさんかわいそう」
91名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 11:36:04 ID:A0NfWv0s0
内臓のプライバシーは無視か
92名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 11:38:55 ID:W9FQZpRvO
>>89
網膜も光を透過するから何も見えないと思われ。
93名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 11:40:13 ID:Gyau0t8hO
>>89
のぞきをやる人って、見つかるかもしれないスリルも含めて興奮するんでしょ。
堂々と見て楽しい?
94名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 11:40:48 ID:opb97MBz0
あのツブツブはタマゴ??
95名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 11:44:41 ID:7FHTGPTl0
たぶん「内臓脂肪」に相当する脂肪組織
96名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 12:09:34 ID:xnDSbljk0
>59
人間に応用すれば、レントゲン技師はおまんまの食い上げ。
97名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 13:02:35 ID:0PRnAfLg0
もっと透明かと期待してた(´・ω・`)
98名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 20:05:14 ID:XykvT1JC0
ほらほら、丸見えだよ、奥まで見えている
とか言って辱めを受けてんだろうな。
99名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 20:24:45 ID:t3cyYLOr0
これを人間に応用したら内臓フェチにはたまらんだろうな
100名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 00:40:13 ID:dzM2QxCb0
>>95
大網とかの脂肪組織も透明にしないと、「理科室の模型」みたいには
ならないよね。
101名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 09:09:34 ID:aCJtx67k0
透明というより… 白?
102名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 09:35:07 ID:V3k+xa7rO

平面ガエルは昔に開発された

103名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 11:02:18 ID:dzM2QxCb0
それは二次元の話だろw
104名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:43:50 ID:e00LTufP0
ニョロモかよ
105名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:47:16 ID:RgVizC990
>>53
目玉も丸見え骨格も臓器も丸見え、血液の循環で真っ赤っ赤な恐ろしい人間になるな
106名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 12:50:21 ID:RgVizC990
>>101
アルビノカラー。
兎やハムスターでもアルビノカラーいるっしょ。
アルビノで素晴らしいのは目。色素が無いから血液の所為で赤く見える目が美しい。
107名無しさん@八周年:2007/09/29(土) 14:45:39 ID:dzM2QxCb0
そんなのきもい
108名無しさん@八周年:2007/09/30(日) 14:36:26 ID:El7do3Qf0
スケルトンかよ、一時期iMacがヒットしたな
109名無しさん@八周年
サラマンダ思い出した