【社会】ヤマト運輸でサービス残業 是正勧告

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(。・-・)。φ ★
 宅配便大手の「ヤマト運輸」(本社・東京)が、大阪市内の2カ所の集配センターで
ドライバーにサービス残業(賃金未払い残業)をさせていたとして、大阪南労働基準
監督署から労働基準法違反で是正勧告を受けていたことが23日、分かった。

 ヤマト運輸によると、ドライバーの勤務は専用の携帯端末の電源を入れると出勤、
切ると退勤がそれぞれ記録される仕組みになっている。大阪市内の2カ所の集配
センターは今年、同労基署から立ち入り調査を受け、ドライバーが端末起動前に荷物を
入れたり、電源を切った後に後かたづけなどをしていたため、是正勧告を受けた。
改善報告書を提出するよう求められている。

 同社は報告書を出した後、労基署の指示に従って未払い賃金を計算、支払うとしている。

 ヤマト運輸広報課では「是正勧告を受けたのは事実だが、詳しい時期はいえない。
従業員がタイムスケジュール通りに業務を行わなかったためで、意図的にサービス残業を
させたのではない。2カ所の集配センター以外ではこうした事実はない」としている。

ソース http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070923/jkn070923004.htm
2名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 13:19:38 ID:RND0MfgB0
2

>>3m9(^Д^)プギャー
3名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 13:19:39 ID:hjjLpJJB0
4名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 13:21:31 ID:MmgGuqML0
(/_~~、ヽヽ  
  ひ` 3ノ ようこそこれっきりにして欲しい『美しい国』へ
 ヽ°イ    今日のNHK討論会を病室で観てましたが、酷いものですね。
/<∨>\  特に福田さんなんて、抽象論に終始し具体策ゼロ… それで首相最有力(^w^)ぶぶぶ・・・

記者「そうですね、質問にまともに答えないとこなんて誰かそっくり|ー ̄) フッ…」
首相『ん? しかも【遺族】なんて言っちゃうし、先制パンチ喰らった時の慌てふためく姿は滑稽の一言w』
記者「同感なんだけど、他人の中傷するより早く国民の前で謝罪しろよ m9(^д^)プギャー」
5名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 13:21:34 ID:WBLBf2pfO
腹黒ヤマトの宅急便♪
6名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 13:22:39 ID:H6nUt1C+O
運送業で残業手当て認めたら
みんな定時に帰らなくなってしまうんじゃ?
7名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 13:23:44 ID:Lq7P8z/20
佐川とか凄そうだな・・・。
8名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 13:23:53 ID:X+eUa7RwO
【人不足】配達日時間指定で留守な奴は氏ね【再配達その28】
9名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 13:23:59 ID:g+xBlp220
まぁ、どこの運送会社もやってるわな。
荷主は無茶苦茶に運賃下げろと言ってくるし、そのうえ軽油の値段はうなぎ登り。
どこで経費削減するかっていうと、運転手の給料を下げるかサービス残業させるかしかねぇもんな。
10名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 13:26:29 ID:H6nUt1C+O
基準法を守って今の業績を維持しようとするなら
人員や拠点をまだまだ増やさないといけませんね。
11名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 13:27:38 ID:KPIaEV4V0
いまは労働時間は佐川もヤマトもあんまりかわらんだろ。

ヤマトも15時間以上デフォだし。
繁忙期は20時間とかもザラ。

おいらもう辞めたけど、少しはマシになるといいね。
12名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 13:27:42 ID:HQMap9t80
>7
いまはそうでもない
13名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 13:28:45 ID:AOUC3BT30
みかか系列の広告代理店に今いるけど、昨日も今日もサービス出勤。
上司は周りに聞こえるように休めとかたちだけ言うふりしてる。

結局は勤務表の改ざんをさせられています。
14名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 13:29:18 ID:WlW+5OQV0
奴隷労働させても勧告だけで済む美しい国
ノーリスクで労働者をただ働きさせれるな
15名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 13:29:20 ID:8NElonYO0
日本郵政公社、株1兆円超売却・7月末までの4カ月
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070923AT3S2200F22092007.html
16名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 13:29:39 ID:dz7VJcuH0
愛社精神や会社に忠誠を尽すなんてのは会社の思う壷。

100の貢献をしても1の失敗で不遇な立場に置かれるのが会社。
100尽しても(サービス残業など含む)会社は当たり前だと思っている。
1の失敗しても上司も会社も面倒は見てくれない。
仕事してるふりしてそこそこ仕事して適当に流してやり過ごすのが一番。
あれだけ会社に貢献してきた人達も貢献しても何百人とかの人員整理に今じゃ派遣の山。
自分で企業するなり資格独立なんてした人じゃない限り一生懸命仕事するなんて殆どの会社じゃ馬鹿らしい。
もう皆気付いている。だからこんな世の中なんだよ。

今の世の中じゃんじゃん告発して労働条件を確保改善する組織を作ってきっちり労使関係築かないとダメだよ。
17名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 13:30:42 ID:IR1dpBFI0
下着ドロボー社員さんドウナッター?
18名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 13:34:11 ID:vrp2ruEb0
サビ残は自民党の小泉が規制緩和、自由化したからヤマト運輸は悪くないだろ
固いこと言わずに役得の抜き荷アルバイトにでも精を出せば
19名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 13:34:52 ID:oI4ACaShO
サービス残業20くらいでガタガタ言うな
IT土方は実態120でサービス100
20名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 13:37:47 ID:ATrhlDhK0
>2カ所の集配センター以外ではこうした事実はない
墓穴を掘ってる悪寒……。
宅配便業者にモラルがあるなんて思ってはおらんが、
とりあえず佐川の次に避けるべき会社になった。
21名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 13:38:37 ID:/l+jK3Ug0
おととい配達予定になってるメール便さすがに今日は来るだろと朝からずっと待ってるんだけど

いつ来ますか?
22名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 13:38:58 ID:opXDsi6i0
>2カ所の集配センター以外ではこうした事実はない

ははぁ、やっぱり従業員のせいにしたかw
さすがヤマトうんこ。
毎日15〜16時間人をこき使い抜いて「サービスじゃ他所に絶対負けない」と
洗脳。
それでどうやったらあの明細になるんだろうね。
その『2カ所の集配センター以外』の明細、蝋キショに持ってっちゃおうかなww
23名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 13:40:05 ID:fmZwQBtUO
>>19

好き好んで奴隷になったおまえが悪い
24名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 13:44:02 ID:TPdfwZ2V0
ヤマトって小泉のパトロンだっけか?
25名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 13:49:12 ID:ATrhlDhK0
>>9
「違法行為をやるしかない」ってのは、結局「強盗をするしかない」とかと全く同じなんだけどな。
そりゃあ、法律を守らなけりゃいくらでも利益は上がる罠。
ヤマトみたいな会社はどうせ非合法組織やるなら暴力団にでもなりゃいいのに。
26名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 13:52:48 ID:D4iA3Cgn0
運輸業界の規制緩和(改悪)に
正面から切り込んだのはヤマト
裏から手を回したのは佐川

いまは裏口のほうがまともになりつつある
手下業者は劣悪極まりないがな・・・
27名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 14:00:23 ID:4Qb17Ksg0
>>19
マゾヒスト乙

自分だけにしてね。
28名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 14:04:07 ID:TB8NMXWf0
>>21
m9(^Д^)プギャーーーッ
29名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 14:12:39 ID:0A0BH+Yt0
↓残業自慢
30名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 14:12:51 ID:AMuX/t8OO
>>21
メール便の定義から外れてたから荷受けしたセンターに返品しといた
31名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 14:13:44 ID:zlE+sfyM0
>従業員がタイムスケジュール通りに業務を行わなかったためで、
そのタイムスケジュールがきつかったって事なんじゃ。
言い訳にしては若干きびしい気がするけど。
32名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 14:18:55 ID:oQgax9By0
まぁこれはシステムの問題だな。

以前、学校卒業して初めて働いていた会社は30分前に出勤して朝礼と簡単な環境整備が有って
おまけに週一で終業時間後に30分環境整備させられててそれが普通だったから
その後転職した会社で1分前とかに出社してくる奴が信じられなかった。
そう言えば最初の勤務日自分だけ当たり前のように30分前に出社して20分ぐらい一人で待ちぼうけだったな。
誰も来ないから超不安だったよ。
あの会社どうなってるんだろうな。今考えるとやりたい放題だったんだな。タイムカード無かったし。
33名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 14:22:37 ID:S0WLs+lP0
>>32
システムの問題とか関係なさそうです。
ただ単に労働時間が週40時間をこえて働いていて
残業手当が出ていないだけ。
34名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 14:29:13 ID:xxeau12I0
いいなぁ…是正勧告なんて。。
35名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 14:31:39 ID:tAeHKh8b0
おれがヤマト運輸で働いてた頃、タイムカードなんてあってないようなもんだったな
36名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 14:33:01 ID:P7TR7S+D0
そもそも昔っからある職業に、後発でできた社会主義的法律をあてはめようとするのが無理
37名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 14:41:04 ID:DcokYC3t0
会社なんて奴隷制度の
なれの果てなんだから

社員は搾取されて当たり前でしょ。

法による労働者の保護
なんて幻想だよ。
38名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 14:42:33 ID:foYwsAYoO
SDにサービス残業強要して挙げた莫大な利益はいったいどこへ?
役員報酬の大幅アップと自民党への政治献金?
39名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 14:42:38 ID:Tv5njuXg0
俺のいる会社も残業代でない。
給料に組み込まれてるけど、基本給スゲー安くして設定されてる。

まあ、厳密に払ってたら小さい会社だし、経営成り立たない事はわかってるけど、
納得いかん。
40名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 14:43:05 ID:QTV7bCdS0
ヤマトの人働き過ぎ。以前午後11時半に来たことあったよ。
41名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 14:43:14 ID:S0WLs+lP0
>>36
無理でない。
給料を下げて残業代を出せばいいだけ。

給料20万とかで募集出して
A社は法律どおり残業代出る。
B社は残業代でないのであれば
給料の提示の意味がなくなる。
42名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 14:47:01 ID:79wQmJcT0
>>6-7
昔の佐川は…一日15時間以上働くのがあたりまえ。
20時間くらい働いている人が複数…というか多数いたんだとねぇ。
43名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 14:49:24 ID:DcokYC3t0
投票かと思ったら
イリュージョンがはじまるお。
44名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 14:52:40 ID:kB+zpR1Y0
労基法も徹底して守れないようなら道交法違反でも追求しちゃえ。
45名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 14:54:39 ID:IotCzFnn0
時間指定しても時間通りにこないし
46名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 14:55:28 ID:hDEHndFL0
こんだけ飲酒運転取締まってんのに、錆残は取締まわらないのはなぜ?
また罰則が軽いのはなぜ?
47名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 14:55:40 ID:ATrhlDhK0
>>36
そもそも昔からある社会にあとからできた法律を適用するのが無理があるよな。
法律なんて全部なくそう。

>>41
正直に払える金額を提示すりゃいいだけなんだよな。ほんとは。
その金額が見合ってると思う人が働くのが健全なわけで。
法を守るのは大前提なんだから、残業代を払わないのは詐欺そのもの。
48名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 14:56:31 ID:DjnlUVvpO
むしろ俺は、俺のような能無しに給料くれる会社に感謝してるがなあ。
文句が多いヤツ、権利主張ばかりのヤツほど仕事はできない。そういうヤツのやりのこし仕事をしかたなく皆がサビ残して片付けてる。
49名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 14:56:36 ID:nPWQNRXS0
やらなきゃ終わらないんだからしょうがねえだろ
50名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 14:57:16 ID:XDfpcRqh0
>>49
それと残業代払わないのは別問題だろ
51名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 14:57:59 ID:7TM2TgXE0
>>48
会社に洗脳された負け犬乙!
52名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 14:58:25 ID:hIW+GTfx0
まあ物流の現場はひでえもんだよな。

俺も佐川のとあるセンターにバイト(派遣扱い)で行ったけど
確かに単純な作業なんだけど本当に体を壊す一歩手前までいった。

体力ねーとやってられんよあんなの。
53名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 15:02:26 ID:ScLPAQdq0
以前勤務していた会社に>>48みたいな香具師いたな
自称頭はそこそこ良いけど金が無くて大学に行けず、仕方なく警察官採用試験を受けるも惨敗して
致し方なく入社したって香具師だったw
そんなコンプの塊が先輩やら上司にいると最悪な就労環境になるんだよね
54名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 15:02:42 ID:mpokv19b0
年間150日も休めるだけ幸せ
あと派遣は芯でね
55名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 15:02:55 ID:HD7qXLtyO
大手はいいよな、こうやってニュースになるから会社側もすぐ対応するし
おれが勤めてる運送屋は是正勧告も無視だから
これから金取り返すのに裁判しなきゃならん。
56名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 15:02:56 ID:Lhprh5VK0
犯罪経営者は牢屋にブチ込めよ、舛添
57名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 15:03:47 ID:XCh5/Iha0
関西だけでなく関東も是正してくれよ〜
58名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 15:04:29 ID:jJ5rplzG0
>>14
他の先進国だとどうなるの?
59名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 15:06:14 ID:zSrzIRUPO
>>7
バブルのころだけどミスをしたドライバーに腹を殴るぐらいは当たり前
集配センターでは木刀を持って威嚇する社員も見かけたw(関東)
今は無いはずだけど…
60名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 15:06:52 ID:WL1sh6Kr0
>従業員がタイムスケジュール通りに業務を行わなかったためで、意図的にサービス残業を
>させたのではない

この一文で現場の惨状が容易に想像できる
61名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 15:08:17 ID:1xUhAK1o0
   /''ひ ̄ \
   |,,-─-,,,  \       、レ
   | / ̄\ `'''、 し、     電呂電
   | |ミミ  )  \ \  ─< <`─
   `、`ー‐´    乃7-、',  / / l、7 、
    \     <<    '''、 < |//
       \             `ー影彡
        ),,    ロ        i
       /  ̄`ー日───--∈)
    /       ロ        ノ
   /                  ,,イ'、
    |           __,, -''、二く〉-,
   丶、__,,,-─'' ̄
62名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 15:12:59 ID:80Rec+390
また経団連理事の経営者による犯罪企業か!

経団連には犯罪者しか加盟してないの?
63名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 15:13:08 ID:OodyqnvcO
労基署駆け込み社員乙!!
さあ、膿出しちまえ、幹部殿!!
64名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 15:13:57 ID:GM1M3Fkq0
>>59
バイトやったけど、今も大概ひどいよ
駐禁くらったら反省文かかされた上、顔入りで何ヶ月かはられる
(仕事と関係ないところでも)
他にも暴言は当たり前、自分のミスは下っ端のミス
さすが就職板トップクラスのブラックw
2.3日だけなら給料はいいんだけどねぇ
あと佐川、給料だけはかなりしっかりしてるよ
ヤマトみたいに端末じゃなく、会社への最初+最終の出入りで管理されるから
サービス残業はシステム上できない

でも佐川かヤマトって言われたら、ヤマト選ぶ罠
65名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 15:15:12 ID:itE1Mxw90
どんな会社でもあるだろこんなの。
オレなんて別の会社だけど、荷物片付けるの手伝わなかっただけで解雇されたぞ。
66名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 15:15:51 ID:9DgMCCSe0
ヤマトのSD正社員は7時にでて9時におわっても残業代でないよ
67名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 15:16:50 ID:mZkpGG0D0
従業員のせいにする会社なんてロクなもんじゃない。
実情そうであったとしても、管理監督する側の落ち度として素直に反省するもんだ、正しい大人という者は。
68名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 15:17:22 ID:2M1Z+NEd0
最近ヤマトで送られてくる荷物はボコボコになっていて酷いわけだが
箱に穴とか傷どころじゃなくて、どうみても何かとがったもので刺して
箱に穴、中のものにまで傷とかありえんだろ?
おまけにガムテで穴ふさいで黙っておいていこうとかありえない
69名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 15:17:23 ID:RiSIEt9C0
ヤマトのセンターでバイトしてたけど繁忙期はメシ食う暇もないぐらいしんどかったけどね。
サビ残もまあ普通にあるだろ。どこも普通にやってそうだけど。
70名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 15:20:32 ID:F3eoMwaI0
当然ながら佐川もやってるぜ

運行管理課で働いてた俺が言うんだから間違い無い
71名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 15:21:11 ID:cbaT2UK20
運送代が安すぎるからじゃないの?
通販で買った商品の送料は岡山から東京でダンボール1箱400円だったよ。
こんなんで儲かるのかなあw
72名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 15:25:42 ID:xxeau12I0
>>48
ダメ社員がやりのこした仕事を、サビ残して片づけてる皆がキレたんじゃないの?
73名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 15:26:10 ID:QhfSbMsF0
>>64
お前が駐禁するからいけねーんだろw
74名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 15:27:54 ID:ql4+vuE60

むかしヤマトでバイトしてた。そいで「シートベルは締めるな!」とか、
「ジコるからバックは絶対するな!」とか言われた。「1ケ月働いたら
報奨金」とかも言われたが、結局、出なかった。後で聞いたら「事故や
ったらジコ(自己)負担」というのもあった。
75名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 15:31:45 ID:wLCwgmNbO
公務員様の郵便局でさえもサービス残業の時代だからな

この格差社会終わってるよ
76名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 15:33:18 ID:u0Se0gmz0
とんでもねぇ会社だな・・・。
企業っていうか、犯罪組織って感じ。
とっとと潰せよ。
77名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 15:34:14 ID:6ddNivEFO
ヤマトは労基に早く見つかって良かったな。いいな。
大日本も早く気がついて欲しい。

組合さえ機能しないこんな世の中じゃ
78名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 15:37:17 ID:kB+zpR1Y0
>>48
そんな能無し放置しといて実際に仕事してる奴等の人件費払わないような会社
がこの先生き残れるわけないじゃん。馬鹿すぎるよお前。
79名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 15:38:24 ID:oTgTFNHb0
物流会社の中でも、陸運は最も待遇が悪い。
逆に待遇が良いのは、海運及び倉庫。

要するに最終消費者に近ければ近い程、待遇が悪くなる
80名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 15:39:30 ID:T/LN5USj0
企業が罪を犯しても、こんな軽い罰で終わってしまう現状で
市場原理主義が上手く機能するはずがない。
81名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 15:40:28 ID:ceHZdMhT0
この業界は朝6時から夜10時まで働かされているんだからどうしようもない
朝イチから夜9時まで配達と集荷をし続けてるんだから
82名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 15:42:46 ID:RTpWjHwlO
やだよなあ墓場って感じがする佐川もヤマトも、頑張ろうって思いもんな
ここに来ないようにってやってたから尚更そう思う
83名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 15:45:47 ID:BteDrdMY0
>>78

現実にわらわら生き残ってる件について
また、まじめにやって来た所がどんどん潰れた件について
84名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 15:47:45 ID:W0VI9JfP0
近所のおばちゃんが働いてる某工場は
雇用保険すら掛けさせてもらえないらしい
社長に抗議したら「セットだから雇用保険だけとかはできない」
とか誤魔化してたらしいw
パートのおばちゃんがアホだと思ってるんだなw
近いうち労働基準局に行くらしいが
いまだにこういう職場があること自体驚愕だ
85名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 15:48:04 ID:dz7VJcuH0
やりたい放題の経営管理して日本人が来なくなったら安易に派遣やら中国人やらブラジル人を入れて日本の治安の悪化を招き。
しかも外国人は税制他で優遇やら逃げ得を放置して日本国民の生活の崩壊を助長する企業はつぶれてしまえ。
86名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 15:52:59 ID:XbxyBnWPO
郵便局なんかもっとひどいってのw
タイムカードなんかないから(『出勤簿』しかない。出勤した日は印鑑を押す、ってやつ。)
勤務時間は局長の書き方しだい。

定時に帰った『ことになってる』日もありゃ、時間休取った『ことになってる』日だってあるよ。

みんなあのCM見て『従業員1人幸せにできないのに何を抜かしとる』って思ってるよ。
87名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 15:57:05 ID:wCg2+SfnO
>>86
何を、当たり前の事を、さも地獄のように言うかね?
その程度なら、すごい楽ちんじゃん。
時間休って何?
88名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 15:58:26 ID:xScEaUXu0
新サービスをする時に従業員が定時で帰れるかチェックしてから労基局が許可を出せばいいのにね。
お客様サービス向上と言っても、元からサビ残前提で新サービスをする場合がほとんどだよな。
89名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 16:02:54 ID:K/hOnDYKO
>>87
横レスですまんが、どこが当たり前なんだよ。違法だろ。奴隷根性にも程がある。
ま、指導する側である筈の役所でさえサビ残が横行してる現実はあるのだが…。
90名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 16:05:06 ID:GM1M3Fkq0
>>73
俺は駐禁してねーよwww
倉庫の中で荷物投げてただけだ
>>86
役所って設備投資すると損をすると本気で思い込んでるからな
最終的な効率とかは何も考えない\(^o^)/
でも郵便局はどの道潰れるだろう。ってか無理あるだろう
91名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 16:07:01 ID:tAeHKh8b0
>>86
タイムカードはあっても営業所長が書き換えてたし、
出勤してたのにその日は休みになってたり、半日だけの出勤になってたり。
ヤマト運輸もかわらんよ?
今は知らないけど。
92名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 16:07:47 ID:62hLZ/CS0
マクドナルドみたいに、1分単位の残業支給とか極端なことやらされるんだろうな
93名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 16:13:24 ID:jLDwUyCT0
物流の中ではヤマトが一番ましなのは変わらないけどな。
94名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 16:15:04 ID:ZsHCLk4U0
家庭だんらん法を先行導入か
95名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 16:15:28 ID:0OQyomhT0
町で働いてる様子みりゃわかるよ
ヤマトの配送員は、あくまで比較的だが余裕がある
佐川あたりはなんか競技でもやってんのかって勢いだ。
96名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 16:17:30 ID:+REpK+Hi0
労働者は、時間を売って賃金を得るので残業代を貰って当たり前。

金貰わないで働いてるとか言ってるやつは、一生ボランティアしてろ
給料無くても、毎日会社に来るだけで楽しいんじゃないの?
97名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 16:18:17 ID:Lhprh5VK0
>>95
最近は配る範囲がドッと増えて郵便カブが街中サーキット状態
98名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 16:18:22 ID:ffM/JOok0
10年位前に
ヤマトの引越サービス頼んだけど
思いっきりすっぽかされた事がある。
それ以来、自分ではヤマトは一切使っていない。
99名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 16:20:51 ID:nPWQNRXS0
>>95
佐川は常に走って移動してないと、あとで殴られるらしいぞ
100名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 16:23:03 ID:Dm393KTB0
>>95
佐川は3歩以上の移動は常に走らなければならない
101名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 16:24:40 ID:wCg2+SfnO
>>96
君の「時間」なんかいらないよ。

というか、君の「時間」買ってるなら、半分でいいや。
あ、でも仕事は同じだけやってね。
102名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 16:26:12 ID:QhfSbMsF0
>>90
レス読むと駐禁したのかと思った。すまん

>>99
そこまで厳密にはやってないかな。
走れとは言われるけどw
103名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 16:27:04 ID:i6jkNJqu0
俺の前いた会社
「タイムカード押してから残業しろ」
これだもんなー

しかも最近は残業するのは能力が無い証だから、残業代を申告すると
給与昇給や能力査定に関わるとか言って自己抑止させてるらしい
経営者側に対して便利な世の中になったもんだ
104名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 16:27:12 ID:6oYpjhBX0
ヤマトのSDは大変だろうな、配達時間帯厳守の上
携帯番号までHPに載せられて、客からのTELが
直接入ってくる上に

佐川みたいに横柄な態度も取れないんだから

それで担当エリアが住宅街だと給料が手取りで
30万ないらしいな。

がんがれ
105名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 16:30:38 ID:F9eFMg1a0
舛添厚労大臣 ヤマト運輸がサービス残業をさせていた問題について聞かれ一言

「ヤマト運輸は経団連の加盟企業です。つまり我々自民党に多額の献金をしてくれるお得意様です。」
「ヤマトは、労働者から残業代を盗んでいる盗人ではありません。厳しく処罰出来ません。経団連はそんなことしません。法的には時効です。」
「企業にサービス残業なんて無いんです。残業代払わない方が早く帰宅出来て残業には効果があります。」
「これからサービス残業を無くすため、家庭だんらん法(WE)を法案化します。」「サマータイム制を導入して、企業の負担を減らします。」
「昔、批判を受けていたものと中身は同じですが、名前変えたらばれません。そう厚労省の役人には指示しています。これも経団連からの指示です。」
「消費税は福祉目的税として上げます。代わりに法人税を下げます。みんなには言えませんが、消費税増税(福祉目的税)は企業の負担軽減のために行います。」
106名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 16:31:50 ID:bpNunX4o0
24時間365日休みなし。公休にだって会社に行く。睡眠とるために会社か車に寝泊り。週1しか家に帰れない。管理職だから労働時間関係なし。ここまでやっても給料世間並みではなし退職金スズメの涙。
107名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 16:32:50 ID:RfpvBuRB0
俺が働いている会社もそうだ、
実際は20時間とか働いているけど、一日16時間で収めて報告書を書けと、ただし4時間走ったら1時間休憩(車内OK)当日労働と翌日労働の間は
8時間開けろと(車内休息は拘束時間になるのでダメだそうです)、正直に書いたら絶対無理(20+8=28、一日24時間でしょ)。
高速に使えば16時間で収まるけど、金は出したくないので一般道を走りオーバーした時間は報告書を偽造しろと指導している。
会社は運輸局と監督署から監査が入り指導されているにもかかわらず体制は監査前と変わらず、ただ書類だけ良い子になっている。
ただデジタコのようなものは付いていないので何とか免れているだろうけど、国道県道にはカメラがあるからいつかはばれるだろう。



108名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 16:35:23 ID:1J/Nil8P0
うちの会社なんてタイムカードないし、残業には特別な許可が要る。
そして、一日の仕事が終わらないと帰れない。
毎日がサービス残業だ。
109名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 16:36:00 ID:eePbOYB10
佐川の方がキツそうだが実際はヤマトの方が残業してたのか。
110名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 16:36:14 ID:1LbW5m/z0
>>6
もともと定時になんか帰ってないよ。
早出、残業が当たり前なんだから。
朝は、運転手が出たくて早く出てくる人もいる。
(トラック洗うのが趣味、心配性で早く目的地に着いておかないと落ち着かない人、
早く行って順番取っとかないとものすごく待たされる、とかいう理由)
ちなみにウチの会社は早出、残業手当は出るよ。
111名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 16:39:41 ID:7TM2TgXE0
体育会系の先輩や上司はこれからはそういうことをすれば長生きできんということ
を知れ!
実際、 運輸業界でも注意の仕方が気に入らないとか指導が厳しすぎるといって後輩
が先輩を刺し殺す事件が増えてるもんな
ヤンワリと指導しない体育会系バカはドンドン殺されてしまえ!
112名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 16:40:08 ID:eePbOYB10
>>42
俺の子供の頃は佐川は月給100マンとか噂があったが、
当時は凄かったんだろうね。
113名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 16:43:52 ID:+REpK+Hi0
>>101
金もきちんと払えない儲からない会社で働くつもりもないので
半分なら結果も半分だな。残った分は、反発しなさそうな
借金抱えたやつにでもやらせたら?
114名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 16:45:07 ID:L/S4uexJ0
 こんなんどこでもやってることちゃうの?郵政公社でも
管理職は長時間労働が常態化してるぞ。うちの職場でも
課長とか上席とかは朝7時から夜9時までなんてザラ。
115名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 16:45:40 ID:yB9775pv0
俺の知ってるうちでは禿バンクが一番労働条件的にはマシだったかね…
一応ちゃんと残業代は出るから。逆に言えば大抵の企業の労働環境は
禿バンク以下って事で…

俺もグーグル入りてぇな。あそこしか社員を人間として扱う会社が
うちの業界にないんだぜ…。
116名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 16:46:31 ID:nPWQNRXS0
>トラック洗うのが趣味、
なんかかわええのぅ
117残業代消しますぞえってあたりですか♪:2007/09/23(日) 16:48:29 ID:4ts/JKiHO
難しく考えず
残業代払わん奴が
どんな車乗っとんのか
考えたらいいんちゃうけ♪
118名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 16:49:45 ID:AdD7374f0
サービス残業ない会社なんてあんの?
119名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 16:50:13 ID:PfEsURRm0
残業40時間までとか20時間までとか定めある会社は
全部サービス残業あるよな
120名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 16:53:20 ID:yB9775pv0
>>119
逆パターンで「○○時間までは手当てで充当、それ以上になると残業代出します」って
ところもあるけど…まあ、言わぬが花だわな。
121名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 16:54:09 ID:N0VA4tpl0
>>119
いわゆる一流企業で、労組のあるところは、サビ残は無いだろ。
たいていの上司は残業予算が無ければ帰れと言うだろうし、
本人が帰るなら上司は止めない(止めたりしたら組合から問題にされる)。
122名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 16:56:10 ID:xSo/oSQU0
いやサービズ残業なんてどこでもあるから
わざわざ話題にする理由がわからん
123名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 16:57:08 ID:ATrhlDhK0
>>122
今後はなくなっていく、ということだ。
まともな企業から順番にな。
124名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 16:59:17 ID:fsQzlvdJ0
きつい肉体労働で長時間拘束されている社員にはちゃんと高給払って
あげないと・・・。お茶ばかり飲んで休憩しまくりの管理社員と給料
を逆にすべきだろ?
125名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 17:06:04 ID:BH7Ho5Aw0
使う側の要求水準が高いのもこうなる原因なんだよな。
たかだが数千円の支払いで高いサービスを要求する日本人がおかしい。
126名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 17:11:36 ID:hh+QZnK90
何時何分以降じゃないとタイムカード押せず、帰るときも
何時何分までしかタイムカード押せない(つまりサービス残業や
早出が一切できない)ところに勤めていたけど、よかったよ〜
最初、ちょっとウザかったけど、慣れたら超快適だったよ
タダ残業になる不安が一切ないから。
どこの職場でもそのようにすべきだと思ったね。
127名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 17:12:37 ID:F28UHRmiO
3連休も佐川は走ってんだろうな。
人増やせば楽になんのに激務だから人が来ない
難しいな
128名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 17:17:58 ID:hF/IxQkM0
ってか陸運業界なんてサービス残業が当たり前だろw
129名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 17:20:26 ID:xUWLuU2O0
やらせるだけやらせておいて、
是正後のコメントはいつも「従業員が勝手に」なんだよね。
130名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 17:20:56 ID:ql4+vuE60

「企業が儲かる=国が潤う=国民の生活が豊かになる」これが幻想だって
まだ気付かない。自民党政権が続く限りこの大本営発表は変わらないんだが
元凶はやっぱ「教育」かな…?
131名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 17:20:57 ID:CqohPpcc0
ノバ、しかり、コムスン、しかり、テレビにCMをバンバン流してる会社
なんてみんな内情はこんなもんさ。
132名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 17:21:21 ID:7TM2TgXE0
>>128
んで、先輩風吹かしてる体育会系バカは逆ギレした後輩に刺し殺される事件は増え
てめでたしめでたしw
133名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 17:22:37 ID:lMcBffaX0
詳しい時期はいえないw
134名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 17:23:28 ID:cWq5Iuci0

タイムサービスで不在な場合も多いだろうからね。
夜9時くらい指定で届けてもらう時、配達のオヤジの顔が疲れてて
気の毒に思ってしまうよ。
135名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 17:27:18 ID:IUJ2rGvb0
うちの会社担当の佐川のお兄さん
毎日休まず集荷に来てくれる。
休日も、近所のショッピングセンターで台車押してるのを見かける

いつ休んでるの?
136名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 17:28:39 ID:oXDX0VnU0
サービスなんて言い方やめろ
無給残業だろうが
137名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 17:29:51 ID:ffM/JOok0
>>135
実は三つ子がローテーション組んで勤務してる。
138名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 17:30:18 ID:yB9775pv0
家族団欒法が適用されれば、この非人間的労働条件も合法化されます。美しいですね。
139名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 17:32:44 ID:HVed0vDJ0
>>124

その通り
140名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 17:34:52 ID:N0VA4tpl0
>>138
800万円以上の稼ぎが無けりゃ関係無い。
141名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 17:41:08 ID:tIDXvPfM0
ヤマトのドライバーも朝8時に出て22時にやっと配達終わりとか毎日みたいだからなあ
142名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 17:43:55 ID:tIDXvPfM0
>>21
電話すればすぐ来るよ
143名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 17:44:33 ID:WBLBf2pfO
運輸会社は確かに酷い所が有る。
知り合いが働いて居た所は2d車に8-10d積んで(例え話だが)フットブレーキは絶対踏むな、エンジンブレーキで止まれじゃないとタイヤがバーストすると指導、呆れ果てるよ。
その会社はもちろん潰れるし、給料未払いで運転手は裁判で雀の涙を受け取る(弁護士費用)社長は夜逃げ。
144名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 17:51:54 ID:yB9775pv0
>>140
経団連の提言は「年収400万以上の人は全員家族団欒を満喫」ですよ。
ホワイトカラーエグゼンプション的な意味で。
145名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 18:10:46 ID:/b9uiqJvO
いいんだよ、いいんだよ家族団欒法。すばらしいじゃないか。



サ ビ 残 さ え 根 絶 す れ ば な
146名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 18:15:04 ID:aSi6GRQQ0
家族だんらん法が待ち遠しいな。
どんな阿鼻叫喚が見られるか今から楽しみだwwww
147名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 18:16:00 ID:QmOWMlFh0
ほんとに「働いたら負け」になってきたな。
148名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 18:16:19 ID:wCg2+SfnO
>>121
つ「トヨタ」



毎年のようにサビ残で揉めてるが、地元紙にちっちゃくしか出ない。
149名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 18:19:55 ID:Z/I52NOmO
>>141
それで手取りいくら貰えるの?
150名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 18:23:25 ID:85ehuCpDO
>>140
40万な


ブルーな人も対象なのか?
151名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 18:25:25 ID:pLcivOP+0
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。

過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは反乱を起こして、
労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を血祭りにあげた。

現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの唯一の誇りを見い出しさえしている。

(リロイ・ジョーンズ 1968年、NYハーレムにて)
152名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 18:26:15 ID:F9eFMg1a0
>ブルーな人も対象なのか?

一度法案化されると、改悪は簡単。(例:派遣法)
ブルーワーカーも、やがて対象になるかもしれん。目標生産数が達成出来なければ、家に帰れない!残業代でない!
153名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 18:27:09 ID:9pqEWMkw0
佐川やヤマトって歩合なんだろ?
時間給だったらわざわざ走らないよなw

郵便局は歩合じゃないから走らないw
154名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 18:27:18 ID:N0VA4tpl0
>>148
末端のブルーカラーの話だろ。

本体の正社員は手厚く保護されてるさ。
155名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 18:27:34 ID:kB+zpR1Y0
運輸会社や旅行会社の場合長時間労働は関係ない人がまき沿い食うケースが
多いから社員の過労死や鬱だけじゃすまない。にも関わらず生き残りに必死に
なる会社ってのは相当醜い。
156名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 18:27:54 ID:e+asR+Kv0
> ヤマト運輸広報課では「是正勧告を受けたのは事実だが、詳しい時期はいえない。
>従業員がタイムスケジュール通りに業務を行わなかったためで、意図的にサービス残業を
>させたのではない。2カ所の集配センター以外ではこうした事実はない」としている。

日本語訳すると「常態化してる話じゃ今更ケチつけんなボケ」って読めるんだが。
157名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 18:29:38 ID:N0VA4tpl0
>>152
法改正は簡単とは言えないだろうな。
特に今のように参院を野党が押えている場合は。

衆院で一党に圧倒的多数を与えるのは危険だと、皆流石に悟っているだろうしw
158名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 18:33:08 ID:tIDXvPfM0
>>149
さあ知らん、集配は時給めちゃくちゃ低いぜもう逃げたが。
159名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 18:35:31 ID:c/vtFF+r0
>従業員がタイムスケジュール通りに業務を行わなかったためで、
>意図的にサービス残業をさせたのではない。

従業員のせいですかそうですか( ´_ゝ`)フーン



もうヤマトは使わねー^^
160名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 18:36:17 ID:aviT5cAHO
ヒント:年中求人
161名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 18:38:18 ID:sg85sCaHO
しかし下の人間のせいにするのはひどすぎる
最近だってカレーじゃがいも売れ、売れなきゃどうする?
支店長も買ってるぞ、だって
いまは手のひら返したように
無理して売らなくてもいいよ、だってwwwハァ?
PP使用料ってなんだ?業務に必要なものなのにレンタル代とるとかイミフwww
マスコミには何も喋んなwwwとかwww
こんだけ社員敵にまわしといて誰が言うこと聞くんだよwww
162名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 18:38:57 ID:0nIHA++O0
まぁ運送業はどこもこんな話し聞く。
つかヤマトで少し働いた事あるが、サービス残業なんて2箇所どころじゃないぞ絶対w

>>21
アレ配送してるのバイトだから結構ミスあんだよね・・・
163名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 18:39:23 ID:Z/I52NOmO
手取りいくらなんだよ
164名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 18:39:26 ID:1WLOUPfjO
うちもサビ残あるけど労基署にでも行ってみるかなぁ
165名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 18:45:09 ID:slDln6iz0
ヤマトや佐川って人が留守の時に限って荷物持ってくるけど、
あれって絶対嫌がらせだな。
こっちも頭来るから、「朝7時ならいるから」とか「夜12時過ぎ
ならいる」とかデタラメ言うと、なぜかその時間に持ってくる。
はは、ザマーミロ。
166名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 18:45:53 ID:cHJMVIYGO
>>164
無理。ヤマトは組合が強いから。強いっつっても正社員だけ。
167名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 18:49:51 ID:Z/I52NOmO
まさか20万弱てことないよね…
168名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 18:52:34 ID:c/vtFF+r0
>>165
んなすべての配達先が何時頃在宅してるかなんて把握できるわけないだろ
人として歪んでるぞwおまい
169名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 18:57:53 ID:tIDXvPfM0
>>167
集荷センターだったらそんなもんじゃね
サビ残してるなら
170名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 19:00:41 ID:Tv5njuXg0
未だに「お前の能力不足が原因だろ」とか「残業してでも、行うのが当たり前」
という風潮が多い。

研修で能力向上や、作業効率を検討しないで個人の責任になすりつけている。

171名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 19:03:33 ID:sg85sCaHO
>>166
ヤマトの組合なんて飼い慣らされた猫じゃねーか
奨励給が稼げば稼ぐほどパーセンテージ下がるとか
奨励給なんて名目だけである程度しか払わない算段じゃねーか
どこが実力主義なんだよwww
172名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 19:04:25 ID:ftUGc5f40
言ってみれば、サービス残業とは労働コストのダンピングだからね

日本では滅私奉公を美徳と洗脳し不公正な競争が慢性化してしまい
結果として家庭が犠牲になり少子化になってしまった…
173名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 19:06:16 ID:tIDXvPfM0
っていうか配達中の事故の対応もだいたいこんなかんじだったな
174名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 19:06:50 ID:ZX+PvfWOO
佐川よりヤマトのほうが細かい注文に
対応してくるから使えるんだよなぁ
175サガーワは?:2007/09/23(日) 19:08:04 ID:qNDgyk1iO
サガーワは?
何でヤマトだけ?
176名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 19:08:26 ID:Tv5njuXg0
残業代を今の1.25倍から3倍にして、不払いは過去5年までさかのぼれる
ようにすれば良い。

経営者は罰金刑ではなく、1年以上の禁固刑とすれば良いのに。
177名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 19:09:20 ID:eM/utOli0
>>165
ヤマトはよく知らんけど、佐川は嫌いなんだよな。
宅配ボックス使ってくれないし、不在票も入れてくれなかったり、
手抜きして日付を書いてなかったりするし。

着払いの荷物が複数個来てるのに1個分しか不在票入れて無くて、
連絡したらまとめて持ってきて手持ちの金がギリギリで焦ったり、
そうかと思えば、2個保管中なのに1個しかもってこなくて、
もう一個は返品されて注文取り消されちゃったっとか、気の
利かないことばっか。。。システムが悪いのかね?
178名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 19:11:25 ID:om49ax3KO
>>176
会社潰れるよ
179名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 19:12:16 ID:mliXTig50
通販で物を買って届いて中身壊れてたら、佐川の方が荷物壊れてたら素直に
弁償してくれるけど、ヤマトだと自分で潰したんじゃないのかとかいわれた。
結局弁償してくれなかった・・・。通販で欲しいもの買ってるのに自分で壊すわけ
が無いじゃないかと普通思うと思うんだけどな・・・。
180名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 19:12:40 ID:XZx3MPpb0
ここの会社ほど法律を破って
社員をただで働かせているところは類を見ない!
長時間労働とピンハネとただ働きがこの会社の真髄!
朝6時から夜10時過ぎまで働いている社員はいっぱい居る。
閑散期に休みをいっぱい取らせ
混雑期の労働過酷な時には応援アルバイトを居れないで
休みも取らせない。
181名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 19:17:09 ID:aSi6GRQQ0
>>178
別に誰も困らないね。つぶしが利く商売だし。
182名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 19:19:13 ID:JOeUbsh4O
家族だんらん法さえあれば、、、(ヤマト談)
183名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 19:21:19 ID:XZx3MPpb0
従業員を過酷な労働とただ働きさせれば
どんな会社でも大きくなるよ!
世界からも日本のこうしたインチキピンハネ経営にはストップをかけており、
国際労働基準局から強い監視の目が光っている。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日本の経営者は法を破っても
自分さえ良ければ良いという考えは止めた方が良いよ!
184名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 19:22:36 ID:tIDXvPfM0
>>179
対応も手すきの従業員に代わる代わる対応させて問題の引き伸ばしを図るだけだからなw
185名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 19:25:16 ID:2fQojj/D0
コノヤローふざけんじゃねぇー 「原因は従業員がタイムスケジュールト通りに・・・t」
などとよく言えたな おまえらバカ幹部がクソくえbしいdjdkv;sbhs::
186名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 19:28:00 ID:XZx3MPpb0
そもそも時間指定サービスそのものが原始的!
インドでは洗濯物を乾かすのに竿を買うより
人を雇って炎天下で30分持っていてもらった方が安くなるらしい。
それと同じ手法!
一件の配達料金、従業員を3時間待たせた方が儲かるってことね。
187名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 19:29:39 ID:tXOOk8BT0
やっぱり家族団らん法が必要だな
これさえあれば仕事が途中でも「団らんが大事なんで^^」って帰らせてもらえるwww
ハズもなく、おそらく365日、住み込みで亭主元気で留守が良い
188名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 19:34:42 ID:AOiW17dsO
ソフトウェア業界の下請クラスは残業代なんか出ないとこの方が多いぞ
月250時間働いて月給20万固定とか
しかも会社で厚生年金入ってないので国民健康保険を自腹で払っていた。
2年でやめた。
ヤマト運輸みたいのはまだマシ
189名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 19:35:00 ID:XZx3MPpb0
日本って国は国民へのピンハネと長時間労働で産業が大きくなっただけ。
世界からも嫌われる日本の経営陣の国際労働法を無視した汚い手法。
190名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 19:37:53 ID:sg85sCaHO
キリスト教では働くことは罪の償い
神道だか仏教では働けることは幸せなことだって考えがあるって
聞いたことがあるが関係あるんかな?
191名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 19:38:35 ID:XZx3MPpb0
国際労働法を無視し
自分さえ良ければという経営陣の手法からして
日本はまともな先進国なんて有りえない!
搾取、ピンハネ、ただ働き、労働環境劣悪、長時間労働、
192名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 19:38:53 ID:1+RoRFdk0
サービス残業って、現代の奴隷制度だわな
193名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 19:39:34 ID:bl95QM7F0
> 2カ所の集配センター以外ではこうした事実はない
これ思いっきりウソです
194名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 19:41:01 ID:XZx3MPpb0
>>1
嘘で嘘を固めてばかりしていると、
北朝鮮と変わらないってことになるよ!ヤマト運輸さん。
195名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 19:41:46 ID:wum22E4N0
>>175
佐川は最近残業なくしたとか言われた。
夕方6時以降の配達はしないと @中央区
196名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 19:43:26 ID:SGVW0pyL0
これも家族だんらんのため byますぞえ
197くろ:2007/09/23(日) 19:44:32 ID:2fQojj/D0
おい!おれがなんでタイムスケジュールト通りに・やってねーとか いえるんだよー
クソやいおhをhlwhkj
198名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 19:45:23 ID:XClUEWdi0
うそばっかりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ていうか、佐川は何故捕まらない
199名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 19:47:08 ID:XZx3MPpb0
>>1の他営業所では有りえないという嘘を社員の方は
通報してください。
http://www.roudoukyoku.go.jp/index.html
200名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 19:47:35 ID:ccjx3wNS0
ヤマトは個人配達も社員が多いけど、サガワや日通なんかは下請けが多いから、ちょっと事情が違う。
201名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 19:50:55 ID:AvLVurtsO
>>100
だから送った荷物が粉砕されるのか
ナゾ解明
202名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 19:51:09 ID:9DgMCCSe0
ヤマトのSD正社員は7時にでて9時におわっても残業代でないよ
203名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 19:53:03 ID:j9esyNPG0
>>194
今日からは嘘は総理大臣の始まりになりました。

年金未納の癖に涼しい顔で年金法案可決。
年齢を理由に前回の総裁選は自体したくせに年取った今年は立候補。

くろねこヤマト社長も将来有望ですねw
204名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 19:55:22 ID:I0SWq5We0
自民党が早く「家族だんらん法案」を提出しないからこんなことになるんだよ
205名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 19:56:10 ID:eM/utOli0
>>200
そういえば、夜の8時過ぎとか配達に来てる車って、その辺の
零細運送会社だったりするな。

いかにも家の手伝いしてますって感じの不慣れな
学生っぽい奴がきたこともあるな。

ま、一生懸命働いているひとの悪口は言わんとこかね。
206名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 19:57:39 ID:oYJLSnk+0
207名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 19:58:10 ID:xUWLuU2O0
運輸業も昔は短期間高収入目当てで、
無茶仕事は承知でやる人も多かったんだけどな。
店を持つ資金にとやっていた年上の人を何人か知ってる。

今や碌に金も出さず違法就労させる真っ黒な業種。
208名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 20:03:48 ID:HHGg3jih0
昔は5年働けば家が建つって業界だったんだけどねえ。
209名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 20:05:19 ID:7dngrCQD0
駐禁取り締まりの民間委託に伴い、集配センターからの徒歩での配達が増えたから、
それだけ回転率が低下し、サービス残業に転嫁って感じか?
210名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 20:08:04 ID:kB+zpR1Y0
>>178
極悪な違法行為しても会社が潰れないから悪徳企業がのさばって優良企業が
死に絶えていくんじゃないか?
211名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 20:11:07 ID:mEZaNIIvO
社員に残業代を払うと宅急便の値段が高くなるなら反対だな
212名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 20:11:42 ID:XY/kLdzX0
佐川の長時間労働は随分改善されたって聞いたんだが(労基署に目をつけられた?)
そのぶん佐川は昔ほど稼げなくなったらしい
ヤマトのサビ残は以前から普通にあった
213名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 20:21:12 ID:1+RoRFdk0
正規社員は定時に帰った事にして、
時間外のサービス残業分の賃金を架空社員使って帳簿に計上してるって事無いよね?

前にそういう会社有ったもんで…
214名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 20:22:20 ID:6K3Rp7/40
ヤマトが一番キツいってほかの運送会社のドライバーも言ってた
215名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 20:24:48 ID:eVcSruD10




これ運送会社だけの話じゃないだろw



216名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 20:25:07 ID:MlS6tW7A0
http://economy-keizai.blogspot.com/
サービス残業なんてばかばかしい
217名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 21:28:14 ID:eWXh05OR0
こんなの何年も前から当たり前の様にあったろ。
今になってニュースになるって事はあれか、
「ヤマトはひどいですよ、これからは民営化したゆうぱっくで出す方がいいですよ。」
ていう思想誘導か?
218名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 21:32:24 ID:Q+jYfW5P0
サビ残を強要しといてこの言い草

>従業員がタイムスケジュール通りに業務を行わなかったため

従業員がタイムスケジュール通りに業務を行えなかったのは何が原因でしょう?
219名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 21:40:00 ID:xh5pA0NT0
>>8
すげーわかるw
220名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 21:42:30 ID:0nIHA++O0
>>198
佐川はコネがある
221名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 21:43:09 ID:ooULUyow0
凸するべきだろ
222やまとはやまとなり:2007/09/23(日) 21:45:30 ID:jEjGQDwf0
【事故ゼロ運動中】
223名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 21:53:14 ID:4wGem6m10
外ヅラはクリーンな会社。実際は相当あくどい
224名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 21:56:14 ID:wSA7yh2I0
でもさあ競争激しくて価格上げられないのにガソリン代は高騰してるんだぜ
それでも増収増益にしようと思ったらどこかでコストダウンしなきゃいけないだろ
人件費が事業費の大半を占めているんだからそれからカットしようって思うのは当然だよな
だから残業代払わなくてもいいって言うわけじゃないけどさ
225名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 22:10:18 ID:ja0DnzzU0
佐川より酷くなってるしね。
だから殺人事件が起こるんだよ。
226名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 22:23:28 ID:fbeId9gv0
殺人事件てなんね?教えて
227名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 22:24:17 ID:VUuPCSzFO
は?こんなの毎日当たり前なんだけど。月残業120して、毎日指定された残業時間を越える日はタイムカード打刻してからしてる。誰か助けてよ。組合も力弱いし。
228名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 22:52:29 ID:mVxleMvZO
まぁ…
元々のシステムが破錠してるんだから、この結果は当然
8:00〜21:00までの13時間の間に、出来るわけもない2時間休憩を無理矢理挟んでも
11時間

朝は到着仕分けと地図調べと朝礼で
夜はミーティングやら車の片付けで
それぞれ前へ後ろへ時間が伸びる罠

今回の是正で荷物の量まで減るわけじゃないんだから、
ドライバーは更に過密な労働を強いられる罠

朝の出車が遅れたら、不在が増えるコトも意味するしな

一番金を産むドライバー職が、どう転んでも一番苦しむ様になってる


だったら、従来通りの方がマシ

いらんコトをしてくれたもんだ
229名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 22:55:09 ID:An36X1x/0
また経団連か!
230名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 22:56:17 ID:vhK/Xlj00
ヤマトじゃないけど朝、2tからの荷物積んで汗だく。
出発してからも休むことなくグルグル走る。担当によっては
飯もトラックの中。集荷荷物を積んで帰って下ろして終了。
消費カロリーすごいと思うよ。みんな筋肉すごいし
眠くなるのがつらいらしい
231名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 22:56:17 ID:M6ZPxXML0
SEは?
SEは?
SEは?
SEは?
SEは?
SEは?
SEは?
232名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 23:02:38 ID:8LdZsEcO0
>>223
「イメージ戦略に長けている」「”人にやさしい”を前面に打ち出す」会社ほど
社員を泣かせてることが多いんだよねw

・ワタミ
・京王バス
233名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 23:07:53 ID:GxK4XyNU0
「是正勧告」とかぬるい事言ってるから、いつまでたっても
経営者が調子こいてんだよ。法改正して業務停止命令にしろ。

>>227
そういう話をよく聞くけど、残業分まで含めてカード押したり、
堂々と定時で帰ったらどうなるん?クビ?
234名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 23:20:54 ID:mVxleMvZO
>>233
>残業分まで含めてカード押したり、

それで年間の総労働時間を超えると休まされるよ
当然、集配に関する手当てはゼロ

>堂々と定時で帰ったらどうなるん?クビ?

定時の概念が無い
少額ながら「金を扱う職業」として当たり前だが、
終了業務に若干ややこしい部分がある
235名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 23:28:19 ID:6Diqrbjv0
小さな倉庫でバイトしてるけどトラックの運ちゃんがぼやいてた
残業代カットされまくりだってさ
現実はこんなものだよ
しわ寄せは下っ端にくるんだよね
236名無しさん@八周年:2007/09/23(日) 23:51:24 ID:ZsHCLk4U0
現状がこれじゃ家族だんらん法が成立したら過労死するな
237名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 00:08:18 ID:GEESareM0
238名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 00:11:00 ID:ysf10Z7S0
ちゃんと残業代を払えば問題なし
業務管理をしっかりすればいいだけ
239名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 00:11:56 ID:tNqca+MK0
>>237
適用対象になる収入があれば関係がある、ということだろ。
800万以上が対象なら上司が働かされ続けるから下っ端もみんな無料奉仕して過労死。
400万以上が対象ならみんな合法的に働かされ続けて過労死。
同じ事同じ事。
240名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 00:16:30 ID:ccYny5xF0
ヤマト運輸は社員に
物品を強制的に買わせているよ、(これを車内では物販と呼んでいる)
これって違法行為だろう。
ヤマトは商品を売る事業もしており、ノルマ達成の為
社員に自社商品を借金してまでも買わせているのが事実です。
このことはいずれ労働基準局に提訴するつもりでいます。
241名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 00:16:56 ID:MI1usT9v0
みんな仕事やめようぜ。働くのやめよう。な?
242名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 00:18:18 ID:jD490GFK0
>>1 >>2カ所の集配センター以外ではこうした事実はない」としている

そんなエサでw
243名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 00:18:51 ID:NwKxeicJ0
連休明けの火曜日あたりは荷物も多くて普段より忙しいだろう
そんな時にねラーが電凸すればかなりの嫌がらせになる悪寒w
244名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 00:21:20 ID:aoIwUFYg0
いっそのこと、家族団欒法を提出してみれば良い。
でも、確実に次の選挙で民主に上げ足取られて、自民は負けるだろな。
245名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 00:22:23 ID:ccYny5xF0
>>240続き
各地方の産物や食品などを
(梅干、レトルト食品、水、ラーメン、トイレットペーパー、・・・・)
ヤマトは配達のついでにセールスをしています。
この商品にはノルマがあり、売れないと社員たちは
会社から強制的に買わされてしまうのです。
多分業者からヤマトは金を握らされており、そのしわ寄せが
社員に廻ってきています。
なんて汚い会社だろうね!
もうすぐ提訴します。
246名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 00:28:38 ID:ccYny5xF0
内部告発はその身分は開示されません、
ヤマトの社員は
抗議メールをしてください。
http://www.roudoukyoku.go.jp/shisetsu/kantoku/index.html
247名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 00:31:07 ID:tNqca+MK0
>>246
一行目に抜けてるよ つ(トヨタの工場で働く人を除いて)
248名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 00:32:07 ID:X5BeWhmx0
>>245
そんなん15年前から中堅・大手と言われてる運送会社では
ざらにあるシステムだろ
まだ食べられるだけいいよ
俺なんか1着6万円の生地が微妙なスーツに靴なども買わされたからな
運送会社勤めてたらわかるけどスーツなんかいらない
職場なのにな
249名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 00:34:04 ID:ccYny5xF0
日本の企業は世界の労働基準を遵守するべき。
従業員の賃金をパクって資産を成してもいつかはしっぺ帰しがくるぞ!
250名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 00:38:41 ID:ccYny5xF0
>>248
それはひどすぎ、断れなかったのか?
251名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 00:38:41 ID:VSrFhAhz0
ココも日雇い派遣に仕分けやれせてるんだよな、俺も数回逝ったけど、
ネットカフェ難民みたいな50代のおっさんが荷物壊しまくってたな、冷凍と冷蔵間違えたりwww
252名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 00:38:44 ID:RlHZ4UoU0
>>212
あー佐川は、店持ちたい男子@低学歴の定番就職先でしたのにねぇ。
最近はだめみたいですよねぇ。
253名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 00:40:21 ID:raqMwBNe0
嫌ならタイムカード代わりの何か残しとけ
254名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 00:43:03 ID:ohOgPxMi0
アシスタントのバイトが集まらないんだよな、大和って
中途半端の就労時間で、時給がいいって訳でもないし
予算はちゃんと組んであるようだったけど(笑)
そのしわ寄せはもろにSDにいってたな〜

理想ではアシスタントがトラックへの荷物積み込みまでやって
SDは伝票受け取って、出発って感じなんだけどね〜
とてもじゃないが無理だろって感じだったよ
だって、アシスタントが集配車への積み込みまでやってたら倉庫回らないもんw

255名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 00:49:00 ID:0r19sj6lO
勤務時間管理を出来なかった上司の処分まだぁ?
256名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 00:52:37 ID:aoIwUFYg0
http://www.e-shacho.net/?OVRAW=%E5%80%8B%E4%BA%BA%E5%8A%A0%E7%9B%9F%20%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%B5%84%E5%90%88&OVKEY=%E5%8A%B4%E5%83%8D%20%E7%B5%84%E5%90%88&OVMTC=advanced&OVADID=646249041&OVKWID=6552180041

こんな労働者からしたら 袋叩きに合うようなコンサルがいるんだな。

そもそも、労働基準法無視してる会社が多すぎるから問題なんだろ。
すべてを守ってる上で、「やっぱりオカシイ?」と疑問に思って相談
するのが道理ってもんだろ。
257名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 00:58:45 ID:raqMwBNe0
別に今の会社には不満も何もないけど
止めるとなったらサビ残代は請求させてもらうw
258名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 01:10:13 ID:aoIwUFYg0
俺も、仕事に不満は無いし、良い人も多いし、恨みは無いけど
辞める時は全て貰ってから辞める。

259名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 01:15:18 ID:GZYtDSvx0
>>1

WE導入で全て解決しますwww

もちろん「ホワイトカラーじゃない」なんて
そんなの言い訳になりませんよwww
260名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 01:21:41 ID:fZ7DpHd50
普通に嘘だな。
全国でやってるだろw
261名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 01:55:54 ID:OEeJ4u1E0

これはいかんな。
米国のように産別の労組があると、立場が強くなるのだが。
米国では、労働者の権利を守る仕組みをしっかり作っている。

これは事実上、冷戦の賜物だ。
共産主義の「理想」に対抗する為に、自由主義経済の下でも、
労働者は幸福に暮らせる実例を示す必要があった。

その間、日本は高度経済成長下にあり、
大多数の人々が年々豊かになる実感に満足していたお蔭で、
労働者の権利を護る事については疎かにされてしまった。
むしろ一億火の玉になって経済成長に向かって行け行け状態。

冷戦も終わり、労働者の権利と言っても今更感が漂う…
共産主義革命はおろか、社会主義化の懸念も事実上、完全に払拭された。
262名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 02:40:04 ID:W6qE3sLs0
トナミ運輸からチクられたの?
263名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 02:48:50 ID:Q3R2spa80
どう見てもサヨクの捏造です。
日本軍が自殺を強要したとか言ってるのと同じですな。
264名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 03:21:01 ID:0ZM57AYcO
不満があるなら辞めてくれて
おKが本音だろ。
265名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 03:21:31 ID:pk7rbE9G0
>従業員がタイムスケジュール通りに業務を行わなかったためで

管理職にはラリーへの参戦を義務づけたらどうかな
どんな条件でも常にオーダー通りに走れるかどうか
266名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 03:28:38 ID:0ZM57AYcO
>>265
それを出来なかった
管理職の処分はいかに?
267名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 03:46:51 ID:dmKpgcdb0
理論上は、日本中の労働者全員が団結してサービス残業を拒否、
給料の払われない残業なら、残ってる仕事を無視して帰れば無くなるはずなんだけど、
『帰らない』んだよな。

日本人によくある「周囲の目を気にして」帰らないっていう奴。
職場の空気を過剰に気にする。何かいい子してる。
サービス残業しないと解雇されちゃうとかそういう意識もある。
これってすごい意識だよね、「レイプくらい我慢しないと殺されちゃう」とかいうのと同じだぜw
犯罪が前提になってる。

総論賛成、各論反対って感じだな。
サービス残業がなくなること自体は賛成だが、
自分が「じゃあ、まずはお前からサビ残拒否して帰ることを実行しろよ」と言われても
色んな理由で自ら帰らない。
268名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 04:02:52 ID:jwDVP8lAO
ヤマト運輸の皆さん、いつも朝早くから夜遅くまでご苦労様です。そして有難うございます。
郵便局では絶対に有り得ない迅速なサービスにいつも感謝しています。
269名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 06:25:04 ID:4SdkP2I1O
サービス残業してくるわノシ
270名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 06:31:26 ID:HEHAk1hJO
外食はもっと醜い
271名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 06:45:46 ID:CSAq6yA70


労働量と経営の関係について勉強するにはどの本がいい?

たいていこのくらい仕事しないと経営が成り立たないとかわかるだろ

お好み焼き屋で水道の利用量がこのくらいだと売り上げがこのくらいとか調べて

税務調査とかするらしいし当然相関があるはず

その相関を破るのも経営努力かもしれないが


272名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 07:03:30 ID:W/ZdWLx20
佐川という
ウルトラ究極系
がある限りは
この業界は良くはならないでしょうな。
273名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 07:16:04 ID:RnbfDgoPO
>>268 同意
郵便局から不在配達通知きたので連絡したら
名前、住所、着日、郵便物をFull説明の後で
問い合わせ番号の確認
もうね、馬鹿かと。何の為の問い合わせ番号かと
サービス業って何なのか勉強してくれ
274名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 07:26:12 ID:CYYlOvBD0
つかね、昼飯を食べる時間ぐらいクレよ・・・1時間とは言わない、10分でいいから
275名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 07:39:39 ID:jnIFNrsf0
いいな〜
何やかや言っても、大手には労基局の査察が入るんでつね
うちのような中小も、ちょっとは見に来て下さいよ
276名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 07:41:49 ID:h4+6LrEF0
2箇所以外ではないってwwwwwwwwwwwwwwwww

んなわけねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

俺の知りあい3人いるが、全ての場所で毎日サビ残だったってのwwwwwwwwwwwww
277名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 07:46:59 ID:hsKBXYaiO
>>271
マジレスすると、本読んでも無理。会社やるのが手っ取り早い。
278名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 07:51:27 ID:GpaO/CoL0
>>273
自動受付のない地方か?
279名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 08:20:16 ID:tKqgF2wx0
>>273
その通知に書いてある事を羅列すればいいだけだろ
文字も読めない文盲ですか?
280名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 08:26:13 ID:p8YwYP7m0
結局、人に使われてるうちはどうにもしようが無い
個人事業でもやってみればわかる
281名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 08:48:10 ID:Mfww/CknO
>>273
郵便物の種類が多すぎるんだよ。番号だけで捜すのは容易じゃない。
282名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 08:53:17 ID:tKqgF2wx0
>>280
この国は従業員を奴隷とでも見てるのかな
283名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 09:12:51 ID:7ePMVYiH0
やっぱりなぁ・・・。大変そうだもんな・・・。

いつもお世話になってます。ありがとうございます。
284名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 09:25:28 ID:lSLqeplW0
>>55大手はいいよな、こうやってニュースになるから会社側もすぐ対応するし

しない。そういう会社。社員全員に<マスコミにベラベラ喋るな>
ってメールが来ただけ。お詫びのも無い。
JRの事故で犠牲者出たけど黙祷もしなかったらしい。
だから取材来たら 歌うけどな、みんな。
285名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 09:41:58 ID:KVdOUSKbO
運送業はどこもサービス残業
286名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 09:49:11 ID:YLos+K800
うちもサービス残業だね
残業代支払われてないよ

仕事が遅くても17時過ぎたら払わなければいけないのは当然なのに

監督署から勧告があるらしいが、知らないんだろうね>社長
287名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 09:52:33 ID:YLos+K800
>>19

アホそのものやなお前w
文句言わずに働く人間は会社にとっては良い奴隷♪
法律を守ってやってる会社は良い会社(郵便局とか)
守らない会社やサービス残業をする=俺は偉いと勘違いしてる社員はただの馬鹿
288名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 09:53:07 ID:UovrBfimO
>>279
問い合わせ先が外注業者だから
fullで説明せんといけないのよ
しかも問い合わせ先はドライバーと直接連絡がとれないとか

オペの姉ちゃんから聞き出した
289名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 09:55:00 ID:vjhYNSr90
>>286
労働基準局に匿名で通報しとけよ
290名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 09:59:47 ID:3VmP3C3C0
>>286
毎日の出勤退勤時間を記録しとけ
監督署に密告する時は時間外に行われた会議議事録とか証拠書類も持って行け
291名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 10:30:58 ID:0r19sj6lO
292名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 10:32:04 ID:su/5A9aw0
俺も8時間オーバーなんてあたりまえ。12時間がデフォ。残業0ですが何か?IT土方ですが何か?
293名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 11:18:02 ID:KvhVcFCDO
小倉昌男「経営はロマンだ!」

サービス残業もロマンだ!
過労死もロマンだ!
自民党への政治献金もロマンだ!
官僚の天下りもロマンだ!
294名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 11:20:31 ID:oHSp+HMk0
>>71
だから異常な数こなしてんだろが
295名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 11:20:52 ID:mao54orf0
こういうのって労基に密告した社員ってどうなるの?
名前まで全部会社に知られちゃうものなの?
リーマン人生終了?

残業は多いけど、ちゃんと1分単位で給料が支払われてる
大手電機メーカー勤務の俺様にも分かりやすく説明してちょうだいな。
296名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 11:52:15 ID:LHxptBV70
2カ所の集配センター以外ではこうした事実はない」としている。


ウソだろーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
297名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 11:53:43 ID:YWKFoAt90
これでクロネコのドライバーが大事故起こしたら
オーバーワークさせた会社の責任になるのかな。
298名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 11:55:10 ID:iOCAK7960
この手の"ミス"は、常に会社側が儲かっている。
"ミス"によって従業員側が儲かるケースは無い。
299名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 11:57:13 ID:YWKFoAt90
これは会社側の時間管理に対する懈怠なのか、
意図的にやらせてたのか気になるね。
300名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 11:57:58 ID:G5EOulFO0
>>295
密告した奴の末路は哀れなもんだよ。
最悪組関係にも個人情報が渡される。
301名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 11:58:09 ID:xbm3+zTk0
なんら罰を与えられないんだからまたやるよヤマトは
302名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 11:58:59 ID:xyjDkKMv0
俺、来月からヤマトのSDになるんだ…
303名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:01:16 ID:ZPy3NVOZ0
運送業に限らず、日本の会社は従業員を働かせすぎなんだよ。

最高でも6時間ぐらいにしてほしいよ。寝て仕事して寝てじゃ、生きてる意味ねえよ。
304名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:02:46 ID:YWKFoAt90
隣の韓国なんか、世界一労働時間が長いのに、日本も悠長なこといってられんだろ。
305名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:03:53 ID:iOCAK7960
韓国。そんなものを対置したくはないものだな。
306名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:04:57 ID:G5EOulFO0
>>303
一日16時間睡眠乙
307名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:08:00 ID:+hQ+a7/L0
>>303
どうい。福田さんが「若い人が希望をもてる社会」と
いってたけど、この辺の是正からまずは頼む。
308名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:15:00 ID:k2R01byxO
>>295

定年まで構内の草むしり。

309名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:15:45 ID:cNmOoYo+O
サビ残なんかしまくりだろ。一斉摘発したらいいのに。
突然会社訪問して抜き打ちチェックしたらいい。
310名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:18:50 ID:dA/emwVoO
>>292
残業自慢乙
311名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:21:31 ID:iY1oKdLz0
勧告で済んじゃうところがまた笑えるなこの国はw  さっさと滅びろ
312名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:21:52 ID:XmQ+Z8S40
>>292
座っているだけのSE(?)と重い荷物持って走る運輸業が同じなのかwww
313名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:39:46 ID:lrpHVTZW0
■残業代が欲しい?今の貴方に言えることですか?

・キミが経営者なら、今のキミをどう思うだろう?

我慢ができないと言うなら、それは絶対に我慢できないことなのか、社会的におかしいから我慢できないのか考えます。
例えば、入社後、営業に配属されたばかりのA君。夜の9時、10時まで残業をしていても残業手当が全然付かない。
それには納得がいかないと言うのです。  

「納得がいかない理由は何?」
「だって、皆5時に終わって、その後は残業手当が付くじゃないですか」
「キミ、営業でお給料はいくらもらってるの?」
「19万円です」
「入社早々で19万とはすごいじゃない。キミの営業先の会社は日中に訪問できる会社かな?
営業時間が終わってからしか話ができないのではない?それなら、キミの営業訪問時間が遅くなるのは仕方がないことではないの。
経験ゼロで入社したばかりで、19万円の初任給なんてすごく高いほうだよ。キミ、営業で一件でも獲得した?まだ、見習いなんでしょう?
見習いの人間が会社の賃金体系がどうのこうのって言える?批判するのは簡単だよ。キミの労働に正当な評価がされていないなら言えるだろうけど、
そうでないなら言えないと思わない?」

そうすると黙る。若者達はものすごく権利主張はする。

「今のキミの段階で言える立場なのかな?」 「キミが経営者ならキミを雇うの?」 「キミが先輩ならキミをどう思うだろう?」

こういうことまで聞くと言葉が詰まります(このとき、もちろん問い詰めるような口調で聞きません)。
すると、ようやく理解できるのです。

■「我が子をニートから救う本 ニート或いはニートの予備軍の親たちへ」小島貴子 すばる舎 P147-148

小島貴子ブログ「Career Care キャリア徒然」 http://blog.careercare.jp/
小島貴子プロフィール http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/women/supple/etc/profile.html
小島貴子・・・立教大学 大学教育開発・支援センターコオプ・コーディネーター http://www.pref.saitama.lg.jp/room/hatsugen/taidan050731.html
314名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:50:53 ID:goSd6mf30
まだ表沙汰になるだけまし・・・
315名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:11:00 ID:G5EOulFO0
労働実態に法律が追いついてないのが問題。
316名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:37:35 ID:bTqIbJz5O
≫177
着払いが複数個?

宅配BOX使えるか?W
317名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:39:13 ID:wMDH19MQO
俺の宅配業者ランキング

ヤマト…良
佐川…並
西濃…二度と頼まん
318名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:53:10 ID:cLH3GZwT0
全国的に常態化してるだろうね
少なくとも俺がバイトに行ってたとこではそうだった
319名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:56:47 ID:mzPBKiDx0
上でも語られたけど、改ざんは社員・契約・バイトの「自主的」な啓発ってことにされてるのよね〜

ちなみにウチは東日本な
320名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:15:55 ID:cWKxHjud0
客にもサービス第一
社員にもサービス第一

それがヤマト運輸のモットー
321名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:17:04 ID:qGzkKjnx0
病気病気
ここの社員はおかしい病気持ち
322名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:19:32 ID:sKD8VCZX0
逮捕しないと終わらないよ。
ほんと先進国かよwww
わらえるな。
323名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:22:09 ID:QcuaBQ+xO
>>313
それって
「なるほど、おっしゃりたいことは分かりました。
しかし19万で雇い、残業代の規定も書いてある契約書に捺印しましたのは事実です。
契約書の内容が守れないなら契約違反で訴えます」
って言えば終わりだよな?
324名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:27:32 ID:tNqca+MK0
>>313
>こういうことまで聞くと言葉が詰まります(このとき、もちろん問い詰めるような口調で聞きません)。
>すると、ようやく理解できるのです。
ここまで理解できないなんて救いようがないな。
目の前にいる人が人格が壊れかけていて、論理的な判断も出来ない人だなんてことは
少し話をすれば分かりそうなもんだが。
325名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:31:15 ID:RnbfDgoPO
>>278
文京区エリアだけど
>>279
サービスの意味分からないんなら書き込むなよ
326名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:32:00 ID:nyIgTf9z0
アルバイトが一斉に辞めたら面白いのになぁ
327名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:32:14 ID:3adLXJsH0
サービス残業じゃなく「搾取残業」「闇残業」と言え。
328名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:32:23 ID:GH4lhHNI0
月残業50時間程度フル支給の俺は勝ち組だな
前の会社では100は当然MAX200以上フルサービスだった
もっとも正確な残業時間は給与明細上0だったからわからんが
2ヶ月休みがなかったりして心がうんこ状態になって退職
よく3年働いたなあ

今の会社でも突発的に100超えるときあるけどたいしてきつくないw
100残業したら残業代その分もらえるしw
329名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:34:27 ID:QD79SZGD0
>>327
 マスメディア自体が、その
>サービス残業
 の巣窟だがな
330名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:34:31 ID:df0ROaiI0
郵政公社の競争相手を潰そうとする陰謀だな
331名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:34:32 ID:xDx67TuA0
ヤマト運輸「是正?逮捕するくらいじゃないと改善する気ないから」
332名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:36:12 ID:l++93D/s0
>>326
全員辞めてゆうメイトに
333名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:38:52 ID:LLtlcxEBO
うちの会社は残業100時間やってもちゃんともらえるよ。
残業代ないと暮らしがきつくなる時点で負け組だ。
334名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:40:09 ID:umUSNl9tO
明らかに意図的です。有難う御座いました
335名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:40:37 ID:4r3SYmqlO
暗い子嫌な子の卓球部員
336名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:41:43 ID:GH4lhHNI0
世の中サビ残がない会社もちゃんとあるんだから
こんなとこでサビ残自慢してるヒマがあったら転職したほうがいいよ
世の中こんなおいしい話あるの?ってくらい給料上がって仕事も楽になるかな

DQNな経営者とは縁を切ったほうが当たり前によい
337名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:43:26 ID:wWB2wrU30


なんで詐欺罪なり強要罪なり、恐喝罪で立件できないの?
おしえてエライ人。
338名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:44:40 ID:bUrqAbFb0
共産党は大企業のサービス残業しか問題視しません。
中小企業従業員のことは軽視するのが彼らの姿勢。
339あぼーん:あぼーん
あぼーん
340名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:45:55 ID:ex6BdQqD0
サビ残やらんと居所なくなっちまうんだろな。どんどん効率化してっから。

341名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:52:02 ID:JVR/FvZx0
従業員がタイムスケジュール通りに業務を行わなかったため
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
無理なタイムスケジュールを組んでおきながら、
従業員に責任転嫁するとは最悪だな。
342名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 14:59:54 ID:GknFBuvH0
>>295
<ヒント> 
 トナミ運輸の密告社員虐め裁判 (TVでよく見る綿貫さんの会社)
343名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:08:57 ID:9pM8Zx/8O
>>297
事故は最近すげー増えてる
稀だけど事故死もさせてる
最近は東北で踏切侵入で電車に激突www
344名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:21:44 ID:QI8Bu/rtO
ヤマトはサービス残業だけじゃないからね。
正社員のSDはそうだけど、
契約社員のMDやアシストはさらにわざと短時間契約して保険逃れ。
それ+サービス残業させるのが、常態化してる。

全国に飛び火しないかな。
345名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:27:13 ID:0La+ZSP20
サービス残業分がそのまま経常利益なんていう会社も
ありそうなくらい今の日本は過当競争で病んでる
346名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:53:50 ID:9pM8Zx/8O
マスコミ嫌いなんだけど
とりあえず情報投稿フォームがある番組には
広報課のコメント絡めて
実情送っといた
347名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:55:51 ID:7SACgvNv0
先月のサービス残業、ついに400時間の大台に乗った。
手当ついてたら月手取り100万以上。きのうとおととい、同僚が
それぞれ過労で倒れたよ。ひとりはそのまま死んだ。
348名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:56:19 ID:0K2gkUnS0
正直どこでもやってることのように思えるけど
摘発されるのはライバル会社からの通報とかか?
349名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 15:59:33 ID:DK8TdclP0
残業自慢ほど見苦しいものはない
おれはこんなに安い賃金で働ける奴隷です!経営者様!
って言ってるようなもの
350名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:03:07 ID:WC11aipZ0
早朝アシストしてた時、8:00にタイムカードを打った後、事務所に
誰もいなくて、その後1時間以上、受付とか色々、無料奉仕した事が
何度も有る。そういうのは調査したって、数字に出て来ないんだろう
な。

自分がいたところは交番もいい加減で、センター長が複数いても、
全員休みだったり、それでいて事務所の人間は出勤が9:30、10:00だっ
たりで、無人事務所になることがよくあった。自分達はその辺の交番
は全く知らず、また教えても貰えず、困るばかりで自分は次の仕事ま
で時間があったんで、仕方なく居残ってた。

辞めた今となっては、自分は本当にバカだったと思う。
351名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:05:14 ID:NekdJb/EO
某山通運なんだけど、運賃が安すぎて利益がでません!!
例えば、東京から九州へ1個15kgの荷物を送った場合…
ドライバーが集荷→営業所に荷卸→各方面別に仕分→大型へ積込→発地集約店へ荷卸→各方面別に仕分→大型へ積込→着地集約店へ荷卸→各配達店へ仕分→大型に積込→配達店へ荷卸→各配達地区別に仕分→各ドライバーが積込→配達完了
荷物の流れだけでこれだけの工程があります。
これにさらに付随する事務作業含めて、400円…
ま、契約荷主だけど。

これで採算とれると思いますか??
352名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:05:46 ID:9pM8Zx/8O
しかしPPの使用料もピンハネだよな?
PP早く締めさせる劣悪な手段ともとれる
353告発マニュアル:2007/09/24(月) 16:15:52 ID:/1A/khwy0
サービス残業は労基署に内部告発すれば、
簡単に是正勧告にきてくれますよ。
具体的な内部告発の方法はこちら↓
http://homepage3.nifty.com/hubarai/
354名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:18:02 ID:CtegnQgcO
損か得か…そんな事…俺には関係ない!ちゃんと給料貰えれば、それでヨシ!
ダメな会社は堕ちて行く!上がシッカリしてる会社は生き延びる!
355名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:18:22 ID:Ph22ZAaQ0
ソフトウェア業界の方がサービス残業ヒドイぞ。
356名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:46:00 ID:9pM8Zx/8O
まー本社はどうかわからんが
主管の人間が頭悪すぎるからな
後先考えて計画立てろと言いたい
てかメディアには凸したが
やっぱ労働監督署にも追い討ちかけるべきか?
357名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:54:36 ID:WETFblK30
ヤマトでバイトしたことあるっつっても
おまえらはただ居ただけのレベルでしょ
俺クラスになるとコンベアの一番最後のレーンを任される
俺クラスにしかできねえトコだから
しばらく休んでまた始めたときにはそのレーンだけ作業用のローラーを増設してあった
まあ、ヤマト語るんならそのくらいできて言うんだな
358名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 16:55:44 ID:4lo+wXVO0
>従業員がタイムスケジュール通りに業務を行わなかったため

どんな会社かよく分かりますね(^^;
359名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:06:43 ID:K9aLyq6hO
その前にうちの会社はタイムカードすら採用していない。残業時間隠すためか知らんが判子押すだけの出勤簿。
規準監督署に通報したい。
360名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:10:18 ID:9pM8Zx/8O
>>357
日本語でおk
361名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:19:54 ID:KyF+vdcWO
佐川が配送→水曜、不在。木曜、不在。金曜、不在。土曜、在宅で届く。
普通の人は平日働いているんだがら、平日不在なら察しろ!
362名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 17:59:37 ID:NekdJb/EO
>>361
あなたが普通の人で、平日は確実に不在だという情報を、住所と名前だけでどうやって察しろと??

水曜日木曜日不在で、金曜日には家にいる人もいるんだが、ドライバーの勝手な判断で金曜日に配達しなかったら、その人は納得するだろうか??

今どきはサービス業の人なんかは、休日はシフト制で、平日休みの人は多いですよ?
何でも自分の狭い視野だけで、物事を判断するなよ…
てか、あんた、不在票はいってるの知ってて3日間連絡しなかったのか??
363名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:03:06 ID:7L9BtNkE0
テレビとかで無茶なサービス言っているけど
ほんとドライバーにとっては過酷だろ。
道路が渋滞して遅配しただけで、激怒する馬鹿がいる時代に
364名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:08:34 ID:CtegnQgcO
俺は毎回、ディアゴスティニのロボザックを日通に取りに行ってる…
不在票があった日に、(明日取りに行きます)…って電話してね…。
365名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:12:00 ID:9pM8Zx/8O
運送業って客層幅広いからな
DQNの相手は大変なんだぜ
366名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:15:24 ID:0La+ZSP20
新サービス(結局、最後は人力頼み)を次々に打ち出しても
客の方が「ホントに出来るのかよ」って逆に心配になってくるもんなw
367名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 18:35:43 ID:t81edwjB0
会社奴隷か・・

小作人の時代と何が違うんだろうな
ストレスで死んだりしないだけ、昔のが幸せだったのかもよ?
368名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:16:30 ID:mnp7SqNr0
ヤマトって夜9時まで配達指定できるでしょ?
2交代にでもしない限り、ぜったい毎日残業確定じゃないの?
369名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:17:50 ID:20dKXK3Y0
是正勧告ってどれ程の効果があるんですか?
370名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:18:44 ID:pI1vRp+s0
こんな小物じゃなくて、
派遣とかの大物狙えよ、労基署
371名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:19:10 ID:4o3xcweR0
>>367
文明を捨てて昔に戻るかい?
ねらーは一週間も経たずに発狂しそうだけどw
372名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:25:20 ID:Nhk72byX0
客のほうも、一人暮らしの毎日残業で深夜帰宅
たまの休日も寝てるとかね。なんか世の中の効率が悪いよな
373名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 20:26:04 ID:iuV0SjaW0
福岡の支店で出荷業務の責任者やってるんだけど、先日、佐川急便が
「明日から九州内(大きさ、重量関係なく)1個300円を550円
にする」と一方的に通告してきた。
支店長は出張で連絡取れず、仕方ないからハローページめくって市内の
運送会社に電話しまくり、「1個300円でやります」という会社を発見。
その日から荷物全部切り替えた。支店長からは「よくやった」とほめられたよ。
それにしても1個300円で採算取れるのか、自分にはよくわからん。
運送会社も大変だな。
374名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:26:45 ID:IHdoXOuj0
サービス残業じゃなくて、脱法残業に呼び方変えようよ。
375名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:35:50 ID:RXLHkKwq0
昔は、ものすごくきついけど、
数年我慢さえすれば開業資金が貯まる
夢のある職種だったのに、
今じゃ契約社員とかそういうのばっかだもんな。
376名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:42:08 ID:otmUaxGq0
ハイハイ大阪大阪
377名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:42:42 ID:rB4yPhJD0
>373
たぶん、その会社は赤字契約
やればやるほど赤字のはず。
原油高騰してるのに、その値段じゃ
無理でしょ。
378名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:45:40 ID:G5EOulFO0
>>374
愛国残業と命名す。
粉骨砕身奮励努力業務遂行せよ。
379名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:46:55 ID:plyd8dqU0
サービス残業って言葉がおかしいよな。
無賃強制労働だろ。


http://www.labor-management.net/25/
http://www.e-shacho.net/?OVRAW=%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%B5%84%E5%90%88&OVKEY=%E5%8A%B4%E5%83%8D%20%E7%B5%84%E5%90%88&OVMTC=standard&OVADID=646249041&OVKWID=6552180041

売国奴、労働者無視の連中がいるな。
380名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:51:00 ID:1H7/7/mB0
俺なら歌と踊りでサービスするぜ?
381名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:53:29 ID:UGvGXQ+8O
うちの会社タイムカードがなくて、サビ残毎日3時間なんだけど。
タイムカードないって、別にいいのか?
382名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:53:44 ID:o7/U2FCE0
>>379
くろねこヤマトじゃ運送代もサービスするんじゃね。客にタダで。
383名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:58:05 ID:ncCMezHY0

採用ページには

「交替勤務による変形労働時間制(所定労働時間1,984時間制」

うちに来るSDさん週5日来てて、朝7時から夜9時位まいにちはたらいてるみたいだけど。」
384名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:58:59 ID:+e7EGvEM0
すげーよ。なんで9時まで配達してくれるんだよ。
ありがたく利用させていただいてますが。
385名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 21:59:42 ID:43uIomIO0
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ         ヾ;〉
     |;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!   
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   
      |      ノ   ヽ  |  
      ∧     トェェェイ  ./   痛みを実感に!
    /\ヽ         /  投票は自民公明党に!
 /     ヽ.  `ー-一'ノ/ヽ ホワイトカラーエグゼンプションで活力!
サマータイムで活力!
過労死で活力!
経営者以外は全て派遣社員で活力!
投票は経団連の支持する自民公明党へ!
一般サラリーマンはマジで次回の衆議院選挙は危機感を持ってのぞまにゃあかんよ。
自民に政権とらせたままにしたら、マジでこれまでの生活すら脅かされることになる。
定率減税廃止
住民増税
消費増税(16%)
ホワイトカラー・エグゼンプションで残業代もなし
過労死も自己責任(労働問題政府委員奥谷女史の発言)になるよ。
とかになって自分が今の生活維持できるか、きっちり見つめ直してみれば
自民に投票するなんてのが有り得ないことだというのが良く判るはず。

386名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:02:19 ID:KUE5EsIg0
>>373
>>377
いるんだよな、原価計算も出来ず仕事を取るだけ取って
現場に丸投げする営業がもてはやされる企業って。
その300円で取ってくれたところ、現場に全部しわ寄せ行ってるぜ。
今まで以上に苛烈な過積載、無茶なシフト、無賃残業で穴埋めだろ。
そんな無能が切り盛りする会社に頼ってはいけない。
550円でもいいから佐川に戻せ。
自覚のあるなしに関わらず、おまいの注文が
間接的に人を過労死・事故死させる要因になる。
387名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:08:55 ID:Nhk72byX0
>384
ドライバーが帰った後に事務所の人が
残業で配達してる会社もないことは無いですよ。
388名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:10:27 ID:3alzG2rTO
うちの会社は支店単位で残業手当ての上限が違う。
青天井もあれば月40上限もある。
意味不明
389名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:13:32 ID:EnvBgzGs0
ヤマト>郵便局>日通>その他中小>>>>>越えられない壁>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>佐川

佐川って何であんなに色々荒いの?
390名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:16:07 ID:anXLAEXKO
日中不在の奴は通販しなければ解決するのでは?
391名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:17:55 ID:plyd8dqU0
結局、少子化、犯罪率の増加、過労死やワーキングプアの増大
これって、まともに賃金払わない会社が多いからだろ。
392名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:18:59 ID:L2AWwu/JO
ヤマトは強制捜査入る前に資料隠すのうまそうだな
393名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:19:37 ID:wbYnhJHH0
>>386
1日平均百個以上荷物出すから、250円の差は大きいよ。
確かに今度の運送会社は宮崎の田舎なんかだと「午前中必着」
って書いてても絶対着かないし、土日の配達も不安定だけど、
安いの無理に頼んでるから、ある程度仕方ないんだよね。
この前、今度の運送会社の担当といろいろ話したんだけど、
「本当に値段とか時間とかいろいろ無理言ってすみませんねえ」と
言ったら、「いいんですよ。困るのは配達している下請け(軽運送?)
なんですから」だって.....
394名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:29:35 ID:Rjj1eDsB0
でも考えてみたら宅配便って強烈に便利だよな。
ちょっと無理しすぎなんじゃねえの?
395名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:30:22 ID:Nhk72byX0
>>393
全国くまなく自社でカバーしてるのって、大手の数社だけだから
後のは自社地域外は下請だよね。長距離便とかは下請けが多いけど。
そうするとやっぱりトラブルも多くて事務方の仕事も複雑になるし、
物が壊れた、遅いとかのクレームでつかれる
396名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:38:31 ID:6n454p3S0
>>373
宅配は全体の配送個数が多ければ収益は上がる。(郵便も同じ)
がしかし、決められたパイを業者間で奪いあう為どこもジリ貧(規制緩和の影響もでかい)
生き残るのは上位2〜3社位

燃料費が右肩上がりで航空業界みたく燃料サーチャージ制はとれないしw
あなたの会社も大変なんだろうが、みんなでデフレに乗ってるとしか思えない。

ネットが普及している今郵便事業自体伸びるとは到底考えられないし。

で庶民から叩かれる素敵な業界なんですわw
397名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:53:19 ID:WYEqhUsV0
大阪某所で働いてたけどそんなの当然
早朝にトラックで運ばれる荷物取りに行くときなんかも当然PP起動させない
万が一事故って怪我しようが労災もおりない。

センター全員が時間にきりきりしてるから一日の休憩時間6時間とか打ち込むのも当然
それで忙しい時は休み時間なんか0 7時から21時頃まで一回も座れず、飯食う時間もない

なんか働いてる連中基地外じみてたよ
398名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:53:40 ID:c+C77Kvf0
残業多いと無能呼ばわりされるんだよ、例えホントに忙しくて手が回らなくてもね。
利益出ない仕事なら辞めた方がいいんだよ、マジで。社員も社長も。
利益を認めるだけの仕事として認めてもらえないんだからさ。
安売り合戦止めようよ。
399名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 22:57:05 ID:NjSPA84wO
おまいら米と一緒に現金送ってもらうなよ。


盗人が目を光らせてるよ。
400名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 23:00:10 ID:G5EOulFO0
>>399
白状乙
401名無しさん@七周年:2007/09/25(火) 00:05:48 ID:UhcT5WN40
>>373
http://www.data-max.co.jp/2007/08/250.html
▽250エクスプレス
http://www.250express.jp/

この会社が福岡に進出してくれたらいいのにねえ
402名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 00:10:37 ID:z6ZPZDZK0
経団連や大企業と癒着してる政府与党の腐った政策の成果
403名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 00:19:05 ID:WgTVFJM70
>>402
共産脳乙
404名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 00:31:01 ID:mrkTChWl0
>>401
さっそく見てきたけど、うちの荷物の大きさは物によってまちまちだから、
指定サイズの封筒にはいる物ばかりじゃないし、九州各県、山口、広島の
郡部までエリアだから、ここが福岡に進出してきたとしてもうちのニーズ
には合わないだろうね。
いつまで300円でやってくれるか、かなり不安だし、山口、広島に関して
は300円じゃ持って行ってくれないから、仕方なく佐川に頼んでるんだけど、
佐川に出す個数が減ってるから料金交渉は厳しくなったし、大変だよ。
405名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 00:38:16 ID:9Uj7YB1U0
客の要望に答えていたら定時に退社なんてできない
406名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 00:44:28 ID:/HM+e63P0
>>395
全国くまなくカバーしているのは郵便局だけだよ

佐川は中小運送業協同組合っていったほうが実態にあうな
ヤマトは運送業界の雪印ってカンジだな。イメージだけ先行企業で実体は笑える会社
日通は引越し会社で公官庁に張りついていて宅配便は付録みたいなものだな

>>396
荷物の量は数年前にくらべて激増してるよ
いつもバンセンがパンクして荷物がそこらじゅうに散乱してるからw
407名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 01:23:09 ID:jOFqttMX0
夜間指定、大型ニッセン、2サイクルと定時に終わらせられない体制があるのに時短なんて無いものねだり。
408名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 01:33:46 ID:R+y++WAS0
>>361
そのとおりだよ
いないのわかってて行ってるんだよ毎日行く決まりだから
ゴルフバッグとか面倒なもんはすぐ直電して週末の再配達を
決めちゃったりする
409名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 01:43:42 ID:F1WQcAvG0
交通事故で幼い子供の命がと騒ぐ割に運転手の待遇改善には一切興味を持たない国民。
結局国民のマッチポンプだよな、悲劇を生む状態を作ってその悲劇に涙する。
人の命など大切ではなく自分が悲劇を楽しむためのネタでしかない。
410名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 02:04:30 ID:seFdEYnB0

 ||○| ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄||        γ'""'ヽ,
 ||○|天地無用|   |__||        ======= . . . .: : :
 || ̄|      .|   |PSP||        /:彡ミ゛ヽ||)ー、 . ::
 ||日| ̄ ̄ ̄ ̄|   |   .||       / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
 ||本|  PC   |   | ̄ ̄||       / :::/;;:   ヽ ヽ ::l .    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ||酒|       |   |アマ ||  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄  .| 32インチ       |
 || ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ゾソ.||                    |   トリニトロン.  |
 ||みかん  |リンゴ .| ̄ ̄||                    |            |
 ||    .  |   . |   ||                    |       Big size |
  ̄◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◎ ̄                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
411名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 02:07:22 ID:XfHner2Q0
誤解されてるけれど、『配達時間指定サービス』って
別に消費者へのサービスじゃなくて
配達する側が無駄足踏まないための制度だからね
412名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 02:09:27 ID:Ll/jGwDI0
俺は9時17時で年収1500万w
よくそんな安月給で働くよな。
お前らw
佐川・黒猫・郵便局?
目くそ鼻くそw
413名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 02:14:54 ID:xLAKq/930
ヤマトか、何もかも皆懐かしい

よく大量のニッセンカタログで古いボックスが崩壊したものだ
414名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 02:23:49 ID:SzejDO/s0
>>397
犯罪者集団だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
415名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 02:25:12 ID:BstaiCUH0
冬場に10時過ぎぐらいまで、営業所電気付いてるのを見たことがある
お中元とか色々大変なんだろう?
あと、変な客とかうるさい客とか
俺の友達がヤマトでアルバイトしていたが、
無茶な時間(23時頃)に再配達を頼むお客がいたそうだ
友達の話を聞いてたら、ヤマトでは絶対働きたくないと思った
残業は全然構わんが、変な客だけは絶対関わりたくないしな

まぁでも、実家からの荷物をいつも届けてくれてありがとう
416名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 02:34:21 ID:4PsZarkJ0
>>379
社労士はともかく弁護士でもこれかよ……まぁホームページで広告しなきゃ
ならんあたり、何というかw
417名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 02:36:41 ID:qlZYcUcw0
正直ヤマトには感謝してる。
応対が一番まとも。この酷暑の中自転車ににも包んで走り回る皆さんには頭が下がる。
418名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 02:39:40 ID:qux2Uor20
うちはクロネコ以外の運送会社だけど、メール便がウザくて仕方ない、
全部郵便局がやってくれないかな、なんで運送屋にメール出すんだよ、
トラックで周れるかよ。
しかも大工場なんて各部署にメール便を届けさせられて、担当者を
探すだけで一苦労、郵便局のおっさんはよく気が狂わないね感心するよ、
全部メール系は郵便局に出してくれ、1個100円にもならない荷物に
振り回されるのはごめんだ。

419名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 02:43:05 ID:SzejDO/s0
>>418
民間の宅配便はひっこした時に転居届だけで、
引っ越し先に転送してくれるシステムがないので、
いちいち連絡しなければならない。
3月に引っ越したが、WindowsVistaの無料アップグレードが届き始めた時期だったので、
不安でたまらなかった。郵便局にしてほしかったよ。
420名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 02:43:16 ID:qdILc713O
>>415
22時すぎに戻ってきて24時前に帰る人なんか珍しくないよ。
繁忙期でもないのに。
翌日も7時前に出勤
よくやってられるよ
421名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 02:46:03 ID:tf7zMphN0
>>413
あるあるwwwwwwwww

海外メール便が出てくるちょっと前に辞めたが懐かしいなヤマト
ま、PP改ざんは日常茶飯事
更に所長が改ざん、とwwwwwww
422名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 02:46:19 ID:MHsEHf3z0
愛国心があるなら、サービス残業なんてなんともないはず。
サービス残業を拒否する奴は非国民だろ。
423名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 02:50:27 ID:HZ0P7LzR0
とりあえずお疲れ。(駒田風)

ほんと感謝するわ。
424名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 02:50:39 ID:mEZ+i+Bf0
合理的に考えれば サビ残がいやなら辞めるはず
給料の高い所に行けばいいだけ
425名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 02:52:02 ID:/HM+e63P0
>>412
年収1500万ペソかっw
円でもらえ!円でっw

>>418
営業にいえよwまあメールを宅配便で出す奴はバカってのはその通りだけどな
426名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 02:58:03 ID:TUUqCuX+0
>>418
郵便の中の人だけど、どこに誰がいるか、叩き込まれるので
そんなに辛くない。
つうか、週1に届けにいくなら覚えづらいけど、毎日同じ人に郵便物を渡す仕事だから
嫌でも覚える。

郵便局だと、この人は平日在宅してるか、土日にしか家にいないか
結婚してるか、子どもがいるか・・等のデータが回ってくるから
平日に居ない人の家はすぐ分かる。
速攻電話して、留守だと後回しにしたりするよ。行ってもいないんだから。
427名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 02:58:16 ID:RZ9STm/Q0
>>424
他も似たような条件なんだろ。
産別労組が無いから、労働側の立場が強くならない。

ま、産別労組を作る動きが出れば、
経営側も慌てて企業別労組に譲歩を提示してくるだろう。

いずれにせよ、労働側が動きを示さないなら、立場は弱いままだ。
ま、どうせ労働側に人材がいないのだろう。
或る程度の頭を持った人材は、経営側が個別に取り込んでしまうからな。

という事で、現状を受け容れる他仕方が無いんじゃないか?
428名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 03:05:13 ID:4PsZarkJ0
>>427
それどころか、産業別労組やユニオンを無力化する法案の要望を出している。
経団連案では、社内に一定以上の割合がない組合とは労使交渉しなくてよいという
特例の要望。
 これが通ると裁量労働やみなし、36協定が思うままにできるようになる。
ホワエグとセットにしたら本気で社員を殺せる。マジヤバイ
429名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 03:14:50 ID:SzejDO/s0
>>428
それは一応は「憲法違反」ということで立ち消えになった。
しかし改憲を許せば、労働者の権利が狭まるという危惧はある。
430名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 03:28:56 ID:D+8nGepp0
>>409
こないだ産科医が減ってる話をテレビでやってたが,
解説のゲストは「産科医を増やせばいいんですよ〜」としか言わず,
何故減ってるのかについては全く触れなかった.
431名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 03:31:15 ID:rVdfzZnNO
黒猫でバイトしてるがキャリア社員(契約社員)の人は手取り16〜7万で毎朝7時〜21時ぐらいまで働いてる、早出の日は朝5時半出社だそうだ
それに加えマネージ社員(正社員)になる為毎月3万円近くの社内物販を売らなきゃならない、それも実際は殆ど売れないので自費で購入
社員になったところでボーナスが増えるぐらいのメリットしかない、長年勤めて老体に鞭打って毎日駆け回っても退職金もろくに出ない、惨いとしか言い様がない
432名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 03:36:20 ID:vlM+rc5KO
宅配便のドライバーに今よりも金が回るようになるのは良い事だと思うよ。
ヤマトはサビ残多過ぎ。
業界大手なんだからもっとカルテルとかやって単価をつりあげる努力をしろよ。
433名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 03:37:04 ID:SzejDO/s0
>>430
少子化や未婚化の原因は、女が自分より収入の低い男を無視するようになったのもある。
http://lettuce.tapor.uvic.ca/cocoon/projects/katakana/docs/doc.xq?id=chuo12_dtd
決して公には語られないがな。
434名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 03:44:15 ID:0jZnWhCB0
殺人事件の次はこれかよ。懲りない会社だな。
435名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 03:47:42 ID:GZPW0Eq80
サビ残禁止=残業手当アップ
じゃないかんね
会社が多残業認めるハズがない

実際はサビ残禁止で自分のクビ絞めることになる
昼食時間削ったりして、今以上に余裕なくなる
436名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 03:52:50 ID:8eJX7NDo0
#イタリアでは暑いからといって従業員がラインを放棄w
#日本人は真面目に働きすぎww

【話題/自動車】クソ暑ッ フィアット従業員が生産ラインを放棄--イタリア [06/29]

イタリア南部シチリア島にあるフィアット工場で、工場従業員が猛暑のために作業を放棄し、
家に帰ってしまう事態が発生した。場所はパレルモ郊外にあるフィアットのテルミニ・イメレーゼ工場。

イタリア各地で気温が40度以上を記録した25日、多くの生産ライン従業員が猛暑のため作業が
困難だとして、帰宅し始めた。翌26日も同様に、暑さのため従業員が揃わず、車両の生産がストップしてしまった。

従業員の多くは日給70ユーロ(約1万1000円)を返上してでも休みたかったようで、労働組合幹部は
作業環境の早急な改善を求めている。

テルミニ・イメレーゼ工場は、南部の工業振興も兼ねて、1970年に操業を開始した。マフィアによる
支配に長年悩んできた地域に健全な労働環境を提供する場として、地元にも歓迎されたプロジェクトだった。

しかし数年前フィアットが経営危機に陥ると、工場閉鎖の対象として取り沙汰され、一時はトヨタに売却されるとの噂さえ流れた。

現在の従業員数は1400人で、ランチア『イプシロン』を生産している。

ちなみにイタリアでは15日、フォード『フォーカス・クーペカプリオレ』や三菱『コルトCZC』を
生産しているピニンファリーナのバイロ・カナヴェーゼ工場が竜巻に襲われた。人的被害はなかった
が、工場棟の一部が損壊し生産が停止したほか、納車用デポーの車両も被害を受けた。

イタリア自動車業界にとって今月は、天災に悩まされた1カ月だった。

◎ソース carview
http://www.carview.co.jp/news/0/41709/
437名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 05:58:17 ID:jNcwdxYE0
>>436
ヤマトは夏場、必ず脱水症状で倒れる奴がでる。
たまにそのままお亡くなりになる奴もいる。でもなぜかニュースにはならねーなっw
438名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 06:04:52 ID:Oznkh7IcO
全国の脳味噌腐ってる親御さんへ

独身者宛に平日昼間の時間指定をやめてください。

早く死んでください。

439名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 07:37:42 ID:aNI7WEtE0
>>435
既に日勤でもメシ食う時間削られてる
俺のとこのベースでは・・・・・

それと語仕分け率ってあれ数字に出して意味があるの?
根本的に物量が多いベース、少ないベースでは仕分けの失敗率も基本人間が仕分けて
るわけだから、根本的に確率が多いのは物量が多い方が当たり前。
それよりもだ。到着仕分けでABがあるベースではベルト2本使って仕分けてる。
本来片側で例えば名古屋の清洲、金山の仕分けしてるとしてもう一方では千種、多治見
とかのまったく地理的に地区の仕分けを同時進行でやる。それがまったくもって
発送側のベースできちんと仕分けできてないことも多々ある偉い人はこれは語仕分けに
カウントしてないでしょ?ベースにただ送ればいいならそら物量が少ないとこの法が
間違えなど起きるはずがないわな。

ただ物量が少ないとこに限ってABキチンとわけてないんだよねー
俺らの責任で時間内に作業が終わらないだったらしょがねーとなるが
他人のミスが原因で仕事が終わらなくて迷惑してるのに、本社の人間は
余程書類作成能力が高いんでそ。
440名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 08:04:06 ID:Ll/jGwDI0
ストライキだ!
ヤマト佐川郵便局関わらず、
一斉ストライキをしてみりゃいいじゃん。
労働者の権利だ。
日本の物流がストップするところが見たいw
すごいぞ一発で経営者等は条件飲むぞ。無条件で。
441名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 08:14:01 ID:kOoxcildO
>>438
まずAmazonに言ったほうがいい
442名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 08:18:42 ID:OoAO7TKi0
俺は9時24時で年収500万w
深夜のタク代全自腹で月10万。
最低でも月350時間労働。
よくそんな安月給で働くよな。
佐川・黒猫・郵便局?
目じゃねえよw
443名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 10:25:52 ID:cclcinM20
>422

愛国心で飯が食えるか?何とんちんかんなこと言ってるの。
残業減って早く帰れるようになれば、夫婦仲は良くなるし少子化問題も少しは改善。
寝ている間に、子どもに斧で切りつけられる事件も減るだろう
444名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 10:26:57 ID:J/pfSjvH0




日本も真の格差社会を目指しましょう!!!!!!!

マッキンゼーのように昇進か退職かのような厳しい会社を増やしましょう!!!!!!!!
445名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 10:28:16 ID:IgHbmc52O
これはひどい。
446名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 10:29:36 ID:Yipm306aO
>>8 時間指定しても、指定時間より前にもってきて不在いれる奴もいるんだが
447名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 10:40:06 ID:0EwgJdC10
>>411
そうか。そういやそうだな。

大体なんで決められた時間に待ってなきゃならんのだwww

まあでもこれが一番まだマシなシステムなんだろうな。
再配達は双方にまったくメリットが無いからな。
管理人とか常駐させてそこに預けさせるとかさせればいいかもしれんけど、
今の世の中じゃその管理人さえ信用できないからなw
やはり宅配BOXが本命だけど、
無駄に場所をとってもスペースの無駄。

もうさ、各家庭に宅配受け入れ用のBOXを作ればいいんじゃねーの?
外の箱っていうんじゃなくて玄関にあらかじめ組み込んでおくタイプでさ。
業者はIDみたいのをかざせばそこにに荷物を置けるしくみで。
448名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 10:44:41 ID:ofIGK1kS0
>>446
ペリカンではよくある。
あそこは荷物なくしたりと最悪。

会社事態は奴隷業者だろうけど
黒猫のドライバー(現場)の質は結構いい方。
佐川も頑張っているがあと1歩。

ペリカンはマジで最悪だ。時間指定にはこないし
荷物なくすし。
449名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 11:03:19 ID:Yipm306aO
>>448 クロネコなんだが。しかも夜間はお宅だけなんで待ってなくちゃいけないとか切れられた。
450名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 11:20:25 ID:S5CmTSJQ0
時間通りに荷物が届くことが当たり前と思ってたが
こんな裏側があるとは・・・・。

この問題はもっと社会的に大きく取り上げるべき

むろん他の業界も含めて。
451名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 11:30:03 ID:S5CmTSJQ0
>442
うちも業種は違うけど似たようなもん。
毎日7時出社で夜11時帰宅。セブンイレブン。
しかも休日出社は当たり前。夜中寝てるときの呼びつけもザラ。
冷静に考えて誰もキレてやめないのが不思議

でも手書きでこっそりつけた出退社時間のメモくらいしかないから
労基局行っても無駄だろうし、もうちょい限界まで働くかな。
452名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 11:39:15 ID:RUPyHUGA0
>>448
ペリカンはクロネコの3倍エリアのやってると思った方がいい。
昔バイトでやってたがベテランドライバーが再開発などで状況がかわる。
「状況が変わってサービスをちゃんと提供できない。エリアを再編してくれ」
ってさんざ言っても無視だもの。

まぁ、外れドライバーが多くいることも事実だが・・。
453名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 11:39:58 ID:cclcinM20
>451

出退社時間のメモについて
手書きでもメモに残していれば、あとで有効になる。労基署や裁判で物的証拠になるから、つけておけ!
あと勤務状況が分かる証拠など(配送の受領印←時間を入れて)のコピーもとっておくと良い。
労基署に事前相談で聞いたことあるから、間違いない。


>休日出社は当たり前。夜中寝てるときの呼びつけもザラ。

家族がいるなら有効な証言者になれる。
また、何時にどんな内容の電話が入ったか、録音出来たらベストだな。携帯のメールでも証拠になるぞ。がんばれ!
454名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 11:47:04 ID:4ro91cXKO
>>437自殺者もね
455名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 11:49:57 ID:pHlmjEfI0
メール便いっきに2000通も出したうちの会社のおかげで、ヤマトのS市A営業所のみなさん、
あの日はサビ残になりませんでしたか?
ごめんなさいね、ほんとに・・・。
456名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 11:56:57 ID:7P76N79J0
>>455
2000通ぐらい普通に裁けます。
457名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 12:10:08 ID:7P76N79J0
これ報道ステーションで流れた?

スポンサーやから取り上げへんのかな。
458名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 12:12:27 ID:WgqaBXin0
素晴らしき日本的経営w

カロウシKaroushi、カイゼンkaizenの次はサビザンSabizanを
世界に向けて発信すべきだなw
これぞ日本の強みだろw
459名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 13:06:04 ID:uHrwOfnWO
この会社、辞める時にもらう離職表にかってに代書、押印されてたぞ。
460名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 13:44:51 ID:RCWAbj2MO
私文書偽造、公文書偽造は日常茶飯事。

毎日の点呼だってまともにやらんぞ、運行管理者の判子勝手に押してる。

こないだ初めて見たが、
勤怠修正の確認書なんて見たことなかったよ。全部勝手に判子押してたんだな。
461名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 15:18:51 ID:Lt8nuREN0
佐川だって18時以降指定なのに昼頃来たぞ。
まあいいけど。指定料金ナシでやってるからドライバーさん達は
大変になるだけで全然恩恵ないんだろうな。
これ以上速く便利に安くは無理があると思う。
462名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 15:35:32 ID:Q9VWjBhG0
お役所に言わせりゃ
定時キッカリに上がって「当然」なんだよな。

さすがお役所。
世間を知らない。
463名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 17:20:16 ID:2TYBS7V00
世間での受けは良いが実はとんでもない会社なのです。創業者3代目も追い出しました。
464名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 17:25:26 ID:rO0ANLDMO
どっちにせよ大変な仕事だろけど
同じドライバーなら長距離の方が
人間関係の煩わしさが少なそうだから
いいかな
465名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 17:45:42 ID:HT3GfnqH0
経団連は犯罪企業ばかりだね〜
466名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 18:03:26 ID:S5CmTSJQ0
数年にわたり残業を問題視し、訴え続けたという組合を評価すべき
うちの組合もがんばってくれ!!
467名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 18:06:57 ID:S5CmTSJQ0
>>453

明日から実践してみます
468名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 18:15:25 ID:S5CmTSJQ0
>>466

逆だろ
ここまで問題が大きくなるまで引っ張った組合が無能
469名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 18:19:36 ID:S5CmTSJQ0
どうせいつも通り一週間後にはこの話題すらされなくなって、
数年後にどっかの会社で同じような問題が起こるに1000ペリカ
470名無しさん@七周年:2007/09/25(火) 19:07:25 ID:JhVqdb450
ヤマトのメール便の配達はひどすぎ

うちのすぐ近くのマンションの同じ部屋番号の人宛のものが平気で入っている
番地も同じだけど、苗字が違うんだから、きちんと確認しろや!
オレ宛のものも、そっちのマンションに間違えて届いている可能性があるし
471名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 19:16:40 ID:6AlY9WPs0
○○○ベースは、バイトにタイムカード押させず、社員に渡して押してもらう。
472名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 21:10:27 ID:NOva235B0
>>470
メール便は基本的に主婦が片手間でやっているから
郵政と同じ品質を求めるのが間違い。
明らかに転居(チラシ、郵便物で満タン)でも平気で
メール便入れていくからね。
俺は他業者だけど、マジでひどいレベルだと思う。
新聞屋に委託してる飛脚も似たようなものだけど。
473名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 22:12:08 ID:xL9YYa/q0
荷物の配達の片手間にメール便やってるところと
郵便物メインで、オマケにゆうパックしてるところじゃ
やはり郵便物の配達では差がつくのは当然

どっちが収益がいいといったら、当然荷物の配達。
メール便なんて、利益あがらんものなんてスッパリやめてしまえばいい
474名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 22:33:29 ID:RCWAbj2MO
郵便に対抗して個人向けのメール便なんてやらずに、法人向けのカタログやDMだけでいいんだよ。

個人は、ずっとネットの配達状況みてるようなやつばっかりで、
その対応でどんどん赤になってんだから
475名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 23:02:54 ID:V94yjD0f0
メール便は失敗だったかも知れんね
変に意地張っても経営的合理性がない
476名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 23:17:57 ID:+ZeNREsA0
ニュースを公平に流すべきテレビ局も
金を握らせばこういった悪徳業者の言いなり!
働く者たちの利益や生活なぞどうでも良いのが見栄見栄、
過労で死んでも、働く人間はゴミのように多いと思っている。
労働組合上層部も金を握らされて何も言えないのが実情!
働く人たちは、労働組合無視してストライキするべき。
477名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 23:20:37 ID:mLpAzY0I0
>468
そんな事言ったら無能でない組合なんて・・・
478名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 23:21:50 ID:cYoNtRLL0
はいはいw
また労慟関連法律違反ねw

ネットの無法よりこっちの方が余程酷いってw
479名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 23:24:53 ID:WgTVFJM70
>>476
そんなことをしたら体中お絵描きだらけの人たちが
黙っちゃいませんぜ。
せいぜい暗闇には注意したほうがよがすよ。
480名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 23:29:02 ID:5L2LuUOo0
>>475
メール便はあわよくば郵便に食い込むかという感じで始めたけど、
誤配も未着も多いし、すげーいい加減。
郵便のようにかなり住所特定出来て配達をやれてないし、
仕分けとかも安く使える主婦任せだし、無理有りすぎ。
481名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 23:33:12 ID:Q6XMZg6y0
コンビニも酷いって、サービス残業も何も毎日出勤しても勤怠は177時間だけ。
まさに奴隷、もう辞めます。
482名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 23:40:56 ID:L8+SZAWhO
確か愛知県内のクロネコで大量のメール便が段ボールにつめられたまま、配達されずに屋外に放置されてた事件があったな
雨に濡れて段ボールの中身は完全に腐ってた
マスコミが営業所内を写真撮影した翌日、なぜか段ボール群は撤去されてたWW
結局DMなんて大量に引き受けるだけ引き受けといて、配達せずに廃棄してもバレないんだよなWW
さすがはクロネコヤマト!
483名無しさん@八周年:2007/09/25(火) 23:44:24 ID:7iQfastP0
>>479
それでへたれるからサービス残業は減らないんだよ。

だいたいヤクザの出る幕は無い。
ストライキやっても必ずスト破りするやつがいるからな。
ストやってるやつにニヤけた面を見せ付けてな。

それでストが失敗すればスト破りは昇進昇給さ。
484告発マニュアル:2007/09/25(火) 23:57:56 ID:h18uZW1p0
サービス残業が嫌な人、経営者に嫌がらせしたい人は

内部告発しましょう^^

内部告発なんてゴッツ簡単だよ。

具体的な方法はこちらをクリック ↓
http://homepage3.nifty.com/hubarai/
485名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 00:01:49 ID:q9e6pojhO
相手が大手だから、役所も動いて点数稼ぎ
486名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 00:05:13 ID:OfNXrugD0
運賃を値上げして、価格競争に負け、サービス残業してでも職場に残りたい社員を
リストラすればいいだけの話じゃん
487名無しさん@七周年:2007/09/26(水) 00:52:50 ID:HdtoRSZj0
http://www.tanteifile.com/diary/2007/09/25_01/index.html
ヤマト運輸の管理体制に疑問の声
488名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 05:35:42 ID:pBAvyOvm0
ここに書き込んでる皆様、厚生労働省に、この悪行の会社を告発しましょう。
資料はいくらでも出てくるはずだ!!俺は、1回メールしたぞ。どんどんメールしましょう。
489名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 05:46:00 ID:Pseomm740
ヤマトだけささいなことでもニュースにするマスコミ。
日立、NTT,NEC,CANON,その他もろもろは報じないマスコミ。
490名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 05:56:29 ID:tEprCGdk0
何でそんなところで働くのかわからん
もっとましな仕事いくらでもあるだろうに
どういう心理状態なんだ?
491名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 07:14:05 ID:JHh/mYSl0
>>448
黒猫だと一月で1BOX(約30個)ほどのボウズがでるベースもあるけどねw
ボウズって作業中に宛先ラベルが剥がれて宛先やお客が誰かわからなくなった不明宅配便のこと

荷物がなくなるのはペリカンだけじゃないよ
492名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 10:34:38 ID:YmEVVeCO0
さすが経団連。

不法行為もなんのその!
493名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 10:43:09 ID:9JgySWhs0
>>448
地域によって大幅に違うからね。ウチはペリカンが一番良い。
俺の帰宅時間を把握しているのか、必ず20時以降に持ってくる。w
ヤマト、佐川、郵便は必ず不在票になるからどうしても翌日以降になるんだよな。
494名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 10:50:50 ID:zHmlQdLQ0
ウチの会社にも是正勧告してほしい
495名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 11:05:59 ID:Ec5NykoS0
まぁよくわからんが
従業員を独立した事業者として
契約すれば無問題では?
496名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:39:09 ID:kp7N9jbLO
君は何もわかんなくていいんだよ
497名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:46:39 ID:+XCXV+oi0
マスゾエがWEを導入してくれますから こんな問題はなくなりますよ 定額で24時間365日労働が合法になります
498名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 14:57:33 ID:9DfrQDvbO
>>462
バカ?
499名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 16:41:39 ID:hP53Bq9G0
ヤマトは3月にも、データ流出という管理上の問題が発覚している。

同社HPに3月23日に掲載された文章には、
「パソコンから流出させたデータは、既にネットワーク上から削除しております」とある。
これに対して、一旦Winnyに流出した情報を完全に削除することに、
どのような手法で成功したのかという疑問が出された。

するとヤマトは、ネットワークにつながらないように当該のPCをはずしたという意味だと開き直り、
Winnyのネットワーク上からのデータの削除はしていないと認めた。
そして3月26日、上に引用した文章を修正し、「既にネットワーク上から削除」という表現を消した。
「個人情報は守らなければならない」というHPのバナーが、何とも皮肉だ。

http://www.tanteifile.com/diary/2007/09/25_01/index.html
500名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 18:53:47 ID:TXOghvMw0
佐川急便スレに粘着している
まいこかまさこか知らんがただの淫乱バカ女ってことだけは事実
バカっぽいカキコ
501名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 20:49:31 ID:G/mo57is0
荷物の仕分けしてる作業員も
荷物管理の管理責任者
管理職なので家庭だんらん法の適用になります。
学級員の枡添氏ね
502マネージ社員:2007/09/26(水) 21:28:26 ID:ic8MBHw5O
この件に関して今日の朝礼で組合の連絡員がエラソーに言ってた…
外部に社内の事を喋ったら組合としては守る事は出来ない…
誰もオマエらクソ組合に守ってもらおうなんて、思ってネェよ!
クソヤマト運輸労働組合!ウザイんだよ!!死ね!!
503マネージ社員:2007/09/26(水) 21:39:28 ID:ic8MBHw5O
今回の件もヤマト運輸の汚い面だが…
ヤマト運輸労働組合にも目を向けてくれ!
絶対!汚い事をやってるぞなにかと言えばカンパだ寄附だと、社員達からの金集め!…金の事ばっかりだぜ!
504名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 21:44:14 ID:gXw9liBI0
2カ所の集配センター以外ではこうした事実はない
2カ所の集配センター以外ではこうした事実はない
2カ所の集配センター以外ではこうした事実はない
2カ所の集配センター以外ではこうした事実はない
2カ所の集配センター以外ではこうした事実はない
2カ所の集配センター以外ではこうした事実はない
505名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 21:46:54 ID:gXw9liBI0
従業員がタイムスケジュール通りに業務を行わなかったため
従業員がタイムスケジュール通りに業務を行わなかったため
従業員がタイムスケジュール通りに業務を行わなかったため
従業員がタイムスケジュール通りに業務を行わなかったため
従業員がタイムスケジュール通りに業務を行わなかったため
従業員がタイムスケジュール通りに業務を行わなかったため
506マネージ社員:2007/09/26(水) 22:05:28 ID:ic8MBHw5O
労働組合ウザイ!
労働組合ウザイ!
労働組合ウザイ!
労働組合ウザイ!
労働組合ウザイ!
労働組合ウザイ!
労働組合ウザイ!
死ね
死ね
死ね
死ね
死ね
507名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:43:38 ID:Uo10G+Sq0
ヤマト運輸新東京主管支店TRC宅急便センターでは
イマオサービス全国一律430円で取ってきています
完全に赤字ですいい加減にして欲しいです
508名無しさん@八周年:2007/09/26(水) 22:48:48 ID:5/4jqlw90
>>507
良い加減ならいいじゃないか。
509名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 04:43:01 ID:K0t2BlvKO
>>508
  うまい!
510名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 05:02:40 ID:9OlxcaJC0
2カ所の集配センター以外ではこうした事実はない



2カ所の集配センターには労基署の指示に従って未払い賃金を計算、支払うとしている。

2カ所の集配センターには労基署の指示に従って未払い賃金を計算、支払うとしている。

2カ所の集配センターには労基署の指示に従って未払い賃金を計算、支払うとしている。

2カ所の集配センターには労基署の指示に従って未払い賃金を計算、支払うとしている。

2カ所の集配センターには労基署の指示に従って未払い賃金を計算、支払うとしている。
511名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 05:15:23 ID:E/6vwslG0
中の人ですが
コレ読むとピントずれまくりで笑える

ttp://www.tanteifile.com/diary/2007/09/25_01/index.html
512名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 11:01:21 ID:DupTP6H40
労基署の指示に従う前に、法にのっとって賃金を計算、支払うことが当たり前。
誤魔化して、指導され、計算し直し、金払うから問題ないとは言えない。

企業倫理が欠けてるよ
513名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 11:11:04 ID:f8BPAAMGO
年金問題云々も勿論だが、今働いて、今払われるべき給与すら払われないのだから
こっちももっと厳しくやってくれ、福田さんよ
514名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 11:36:36 ID:xi6Aabpl0
厚生労働省の腐敗ぶりもそのうち公になりそうだね。
515名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 16:58:28 ID:TsZgpD9p0
昔は、佐川との対比で比較的マトモな運送会社(従業員の扱い)
というイメージのあったクロネコだけど、変わったんだな。
たしか最近、役人だか政治家だかとやりあった創業者が死んだよね。

サビ残のことはよく知らんが、ちかごろ、
ドライバーの顔写真入りカードをドライバーに配らせてるよね。
会社は戒め効果?みたいなのを期待してるのかもしらんが、
もらうこっちは複雑な気分になるよ。写真入り名刺とは、ちと違う気分。
配る本人だって、いやだろうに。

516名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 20:48:12 ID:mVdIHRRt0
ヤマトは他社との差別化を図るために、いろんなサービスを

「無料」で提供してきた。

お客は我侭言いたい放題になり、少しのことでもクレーム。

過剰な無料サービスを実現するために社員に無料の労働を強要する
ことでサービスを継続させてきた。今までも、そしてこれからも、ずっと。

お客の為に、死ぬまで働けと。
517名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 22:08:49 ID:K0t2BlvKO
ヤマト運輸労働組合
  
    ウザイ!
518名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 22:54:42 ID:Po0N2clo0
運輸交通板のヤマトのスレなんて【死ぬまで】【働け】だもんな
従業員の命なんて全く考えていないのがヤマト運輸経営陣だよ
519名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:05:52 ID:J00UfIpK0
単なる労働慣行。
問題視するほうがおかしい。
520名無しさん@八周年:2007/09/27(木) 23:45:03 ID:9QHCSzO00
そもそも、時間帯サービスとはあくまでもサービスであって
確実にこの時間に届くというものではないんだな。
タイム便はお金払って確実に届くシステム。
無料の時間帯指定サービスを必ず届くと勘違いしてる人多すぎ。
ま、タイムも確実とは言いがたいけどな。

運よく19時に配達終わっても20〜21時指定があるだけで
残業wしかも時間帯サービスでタイムではないとしたら・・・

いい加減業界全体で運賃上げたら?
このままじゃ共倒れでしょう。
もしくは残業代や経費削減のため夜間指定はオプションにするとか。
独自の策を考えないと先がないのでは?
今やインセンティブ(歩合)も下がり給与がどんどん減り
拘束時間のみが増えていく。
社員のモチベーション考えたことある?>銀座の方々

社員を大事にしない会社は発展しないと思うのだが。
今まで発展してきたのは社員を大事にした先代のおかげでしょう?
今なんかメール便だの、銀座の方々がその場の思いつきで考えた
机上の論理で下が踊らされてるかんじだね。
アイデアぽんぽん思いつくのはいいが、その先を考えているのかね?
メール便なんていい例だ。郵政の郵便事業、赤字でしょう?
それ真似してどうすんの?
郵便局の配達ノウハウもなくて真似事したって所詮二番煎じ。
パンク当たり前。
こんなこともわからんで、どんどんメール増やして
人員は削減して何考えてるの?

銀座の方々、このつけはいずれあなた方にも回ってくるのだよ。
521名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 00:12:58 ID:yoxNetro0
昔の労働慣行は見直す必要があると感じてる人が多い。時代が違うんだから。
今は違法として取り締まるしかない程醜くなってる。

昔:うちは残業代だせないから仕事終わったら帰っていいよ。
今:仕事が終わったからって上司より先に帰る馬鹿がおるか!と怒鳴られる。

マナーとかモラルとかってのは利益を目指す企業にとっては曖昧すぎるから
違法なら違法で厳格に取り締まった方が親切だしフェアだよ。
522名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 00:26:45 ID:SS681jdsO
まだまだ甘いよ。住宅業界はAM3時ざらだしな

頼むから労働監督庁(だっけ?)この業界踏み込んでくれ。
組合もないしリアルに死にそうだ(-.-)
523名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 00:29:49 ID:VwLG/LsW0
いいなぁ、大企業は…
524名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 00:30:51 ID:bJ6s/bXz0
アート引越センターのヒドさも相当なモン。
525名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 00:39:32 ID:shv9wtUX0
>>524
レスが止んだ理由がわかったか?
526名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 00:43:35 ID:0ahJviqr0
>>524
寺田のオバハンの恐ろしさをまだ知らないんだな。
527名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 00:49:48 ID:HTM1AxMe0
サービス残業なんてのは
日本の大手企業から中小企業まで
どこでもやっていること

談合と一緒でどんなに取り締まっても絶対無くならない

思考の奥底では悪い事だとは思ってないから
528名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 01:02:54 ID:YRlBgawY0
>>480
メール便ね。場所によっては知的・身体障害者が
特別雇用枠でやってるよ。

中には漢字や地図読むのが難しい人や
郵便物を落としても気づかない人が
サポート皆無で頑張ってるから
大目に見てやって。

まあ、大切な物はメール便で送らない
ことが基本ですなあ。
529名無しさん@八周年:2007/09/28(金) 01:04:03 ID:yoxNetro0
飲酒運転も無くなってはいないが罰則強化して相当減ったよな。
530あゆぼん1世
>>217 その通り!ってゆーか先越された(笑)
昨日まで書いてたその手の↓陰謀話も過去ログ倉庫送りにされてるし…
http://mobile.seisyun.net/cgi/read.cgi/newsplus/news22_newsplus_1190436892/394
           ___
       / ̄     ̄\
      /  /ニ/ハ     \
      |,,, -―'''''''''ー- ,,,_   l
     F|  --、    --、 ~'Vヘl   せっかく続き考えて
     b| ( ● ) ( ● )   ニ!〉
      ( `ー(。 。.)`ー' )λV/ヽ   書こうと思ったのに
      `iー┬┬┬‐一' /_二..ノ
       ヽ._l___ノ _/       もうねぇぞ…(笑)
          /|:::  |ヽ