【社会】 “現金の人は、都内一律1200円” 首都高、ETC優遇の新料金案★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:23:49 ID:MSAQSJ330
>>949
日曜は安いよ。
953名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:24:41 ID:46Vc15Ei0
てか、
カードももてないようなやつが
車を買うな乗るな
ってコトだな。


そもそもカードももてないのに
人轢いたときどう賠償するつもりしてるんだろ?
954名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:25:15 ID:LkK9LFpa0
俺の直感は間違いないから、ETCは付けない方が正解になるよ。
955名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:26:58 ID:VD8X/7Ip0
高速っていつタダになるの?

完全に詐欺じゃん
タダになるわけないじゃん
956名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:28:02 ID:HGmws/BUO
人ひいてカードで払うと思ってる馬鹿が居るとは。。。
957名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:28:47 ID:NDMVX24C0
どうも道路利権の中の人から見ると庶民は貧乏人に見えちゃうみたいだな
でも慢心は凋落の第一歩
こいつらが没落するのが心から待ちどうしい
958名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:30:45 ID:/GjW5kmu0
とことん詐欺国家だな

そら若いヤシが年金払わなくなるわな
959名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:32:47 ID:dIcmhmcI0
>>950
無個性画一推奨を謀るネトウヨさんですねw
960名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:43:39 ID:5iiBqJi20
>>951
> なぜETCパーソナルのような不公平な負担を強いられるのか納得できない。

なぜって・・・金銭的な信用が無いからに決まってるでしょ!
その程度の事が理解できないから金銭トラブルに巻き込まれるんですよ・・・

信用が回復するまでは諦めてデポジット制を受け入れるかペナルティ付き
現金払いを続けるんだな・・・
961名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:44:29 ID:8CtoJG1P0

運送業のプロドライバーが
下道を走る距離が更に長くなるか
物価が上がるかどちらかだな。
どう考えても国民をイジメて
国を滅ぼす作戦だね。
962名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:48:06 ID:qYlSswN00
>>953
カードは持てなくても任意保険は入れるだろw。
963名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:51:54 ID:5iiBqJi20
>>962
任意保険で全てがカバーできるもんじゃないぞ
自宅の近所ならともかく旅行先で事故を起こした場合には
交通費等の当座のお金が必要になる

万札で財布を膨らましている成金ばかりじゃないんだから
カードくらいは所持していた方がいいぞ
964名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:53:18 ID:qlHnBiLV0
猪瀬氏ね
猪瀬氏ね
猪瀬氏ね
猪瀬氏ね
猪瀬氏ね
猪瀬氏ね
猪瀬氏ね
猪瀬氏ね
猪瀬氏ね
猪瀬氏ね
猪瀬氏ね
猪瀬氏ね
猪瀬氏ね
猪瀬氏ね
965名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:54:32 ID:dIcmhmcI0
>>963
>交通費等の当座のお金が必要になる

キャッシュカードじゃだめなんですか?
966名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:54:33 ID:j5m19T1uO
>>955
民営化45年後に無料化しないといけないと法律で決まったからこそ今回
値上げしたという事知らんのか?
967名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:56:41 ID:qYlSswN00
>>963
そら、カードあるに越した事はないんだろうが
人轢いた場合の賠償とは別の話だな。
968名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 12:59:02 ID:xsXzsENN0
>>966
法律が改正されれば無料化なんかいくらでも先延ばしされるよ。
現に無料化が先延ばしされて今日があるんだから
969名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:01:26 ID:5iiBqJi20
>>967
どっちかと言うと人身事故より物損事故の方が必要になると思うぞ
それも対物保険を使うのが割に合わない程度の物損事故の場合が・・・

保険使って等級下げるより直接賠償した方が安く付く場合はカード払いで
手っ取り早く補償してしまった方が良い場合も多いぞ。

軽い接触だからとトンズラするDQNには関係ないかもしれないが・・・
970名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:01:57 ID:4+R4/71BO
>>966
30年前、高速を作る前も、無料化を公約に
していたがw
971名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:04:42 ID:lrBpN52Q0
>>848
今回はその「会員様」も同時に値上げ同然だから問題にされているわけだが、
この料金制度でETC利用者はどこが優遇されているの?

824での俺のレスのように、素直に騙されている人間が多いと言う事か。
972名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:06:11 ID:5iiBqJi20
>>966
45年後に完済した前提だけどね・・・
金利が変わって完済し切れなければ法律が変わって延長されるだろう・・・
どのみち45年もたてば今の建造物は寿命に達して既存路線は廃止&解体

新規路線で料金共々新たなる出発ってオチになる可能性が高いぞ
973名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:08:31 ID:5iiBqJi20
>>971
> この料金制度でETC利用者はどこが優遇されているの?

ETCを使わない変人に比べて優遇されている
特に特定区間の短距離移動が優遇される・・・
974名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:09:29 ID:j5m19T1uO
>>968
これまでの無料化予定ってのは、あくまで公団内で定めた予定みたいな
もんで、法的には何ら拘束的なもんはなかったからな。
で、今回その実質値上げが償還目的とはっきり言ってるから、無料に
ならないと詐欺だなw
975名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:13:16 ID:dIcmhmcI0
>>969
何だか作文必死そうだが、その場で示談ならカード払いはできないし
修理代請求なら後日になりそうな件について。
976名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:16:07 ID:/ikZLF3i0
入口で清算しても出口で清算しても同じじゃん。
出口にも料金所作ろうとおもえば作れるし。
977名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:17:49 ID:8CtoJG1P0

>>973
お前は、ETC取り付けて喜んでいる単純バカ。
あるいは、工作員で決定だな。


978名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:18:04 ID:lrBpN52Q0
>>973
首都高側では料金の値上げによる長距離客の減少により、
料金収入は横這いとみているわけだが、収入は横這い、走行距離は短くなる・・・。
さあ、誰が得してる?

今日まで¥500だったものが、明日から¥1000に値上げです。
でも¥20000で会員になれば¥500のままです、って料金改定で、
会員はお得だと思えるなら、まあ幸せだわな。
979名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:19:37 ID:5iiBqJi20
>>976
入口に料金所を作る→渋滞は一般道に伸びる→そんなの関係ねぇ
出口に料金所を作る→渋滞は高速本線上に延びる→大問題
980名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:20:34 ID:/e9aBkYz0
>>933
パスモ使えるようにならないかな?
それでいて料金割引可ならいい。

パスモなら新しくカード作らなくて済むしいいと思う。
981名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:20:55 ID:BIsWv7Z/0
>>1
ETC取りつけ全て無料にしろ。話はそれからだ。w
982名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:21:07 ID:8KMq0wYH0
45年後なんて、日本という国そのものの体制が存続しているかどうか
すら、あやしい。

急激に進行する少子化・高齢化で、たった10年後の2020年あたりですら、
人口の半分以上が、65歳以上になることが既に確定しているのに。
983名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:22:05 ID:gasc1r9i0
人生いろいろ
車もいろいろ
道もいろいろ

別の選択肢がないわけでなく、いろいろあるんだから、
一部の道路の通行料金が上がって、何が問題なのかね?

これが小泉改革の理念
圧倒的支持で小泉の独裁を許した国民は、この負の遺産を次世代まで背負っていってくれ。


984名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:24:56 ID:FrX3SsTxO
カードつくれない人はどうすんのかね?
985名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:25:26 ID:xsXzsENN0
>>984
現金で払えよ
986名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:27:26 ID:dIes7xy70
ETCセットアップ料の無料化&1000円くらいの簡易社債機を発売せよ
カード持ってるけどつける気にならんわ

カードだけ使ってやろうか
987名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:27:28 ID:8KMq0wYH0
(議員は新幹線も飛行機も税金でタダ同然だけど)『国民は、自動車に乗れ
ないなら、自転車に乗ればいいじゃない。』と、マリーアントワ.netみた
いなコトを言ってるのが、小泉改革だったわけだな。

そのうち『税金や年金保険料が払えないなら、(在日の)サラ金から借りれば
いいのに』とか、言い出しそう。
988名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:30:24 ID:7bNS7ooh0
JRもスイカ以外は割高になるのかな
989名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:30:39 ID:cAOKbxgV0
この一方的な案って防ぎようないの?

もしそうだとしたら¥2000って言われても何にも出来ないじゃん。

990名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:31:00 ID:5z1NKpKi0
東京在住でもないし、車の免許もないのに
ここまで全部読んでしまった
991名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:33:05 ID:TAQdVL14O
車内にETC付けると僕が寝ずに考えた内装デザインが台無し
になるわけだが
992名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:33:20 ID:ZeZaHm8N0
>>989
高速使わなければよい。
993名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:34:27 ID:IqSC4f1j0
千葉県人いじめヤメロや!!
994名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:35:36 ID:tnj3T3nOO
格差社会だな。ETCすらつけられない底辺からはもっと搾り取れと。
995名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:37:33 ID:5iiBqJi20
>>984
デポジット式のパーソナルカードが有ります
996名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:37:51 ID:8KMq0wYH0
千葉県、特に成田市って、成田空港経由で日本国内に輸入される物品の
地方消費税を全国から吸い上げているんだから、もっと搾取してよし。

成田空港の輸入取り扱い貨物量は年間約10兆円なので、千葉県と成田市は、
全国民から約1000億円の消費税を撒き上げている計算。
997名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:38:28 ID:KlTpSRl/0
1000なら首都高速道路会社崩壊
998名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:39:22 ID:bkOBMgrU0
999
やった確変
999名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:40:25 ID:nv/18cAh0
1000なら ETC料金据え置き
1000名無しさん@八周年:2007/09/24(月) 13:40:39 ID:5iiBqJi20
あとの論議は車スレで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。