【著作権】 “YouTubeも…” 「無許諾の音楽・映像」ダウンロード、自宅での個人利用でも違法に…“iPod課金”は賛成大勢★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 00:58:06 ID:p/KFu8YX0
>>932
5億でなくてもいいけど。 人間の満足のラインとして
一生遊んで暮らせるお金があればいいというラインがあるから
そのくらい稼げたら後はいらないと思うよ。
953名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 00:58:12 ID:5/E1ehDY0
違法だろうがなんだろうがダウソはほっとけばいい
ここまでネットが普及してしまった現在、取り締まるにも取り締まった結果得るものが少なすぎる
逮捕される側もする側もデメリットしかない

それならネットはネットでほっといて、商品に付加価値つけるなりすればいいと思うんだがな
アニヲタを釣るような初回特典商法みたいに

取り締まることで利益出ると本当に思ってるんだろうか?
954名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 00:58:50 ID:XpB+KR1j0
ネトゲみたいに基本部分は無料コンテンツにして
+αの部分で金を取るようにしてくれんかなぁ
名作と同等以上の金を出したのに
詐欺同然の糞作品を掴まされたのではかなわん
955名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 00:59:02 ID:3/wApk/Y0
それでファンが増えてる人なら訴える目的が無い
訴えないから訴えたのと同じことにしてやるという
わけのわからない論理がどうでるか

以前みたく外国文化優勢に戻ると思う
956サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/09/22(土) 00:59:05 ID:7yuH0wUA0
>>918
ようつべを積極的に利用してプロモーションしているミュージシャンの方が
アメリカでは圧倒的に多いのが現状。
そもそもPVなんてのはそれまでミュージシャンが自分のサイトに
丸ごとアップしていたけど鯖代とか効果を考えたら、
ようつべを利用する方が利口なんで。
それにあっちはアルバム先行発売で
一枚あたりも安いしね。
宣伝効果も出易い。

日本みたいにシングル先行でCDが糞高いと、
アメリカみたいにはなんないだろうね。

そういうことはしっておいた方が良いよ?

957名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 00:59:14 ID:oEX6WgOM0
>>947
なる
958名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 00:59:16 ID:dYnIMGba0
>>933
それが実現できなのが日本で、ユーザー本位のサービスより、
現状のゆるくて儲かるビジネスにしがみつきたいだけ。
TV局とか広告屋とか、「前世紀の産業」が手を組んで、市場を
コントロールしてる。

「ヒットはオッサンが作り、利益はオッサンが分け合う社会」
959名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 00:59:17 ID:lHZcHAfb0
>>938
拡張子をflvにしてみな。
playerがあれば見れるよ。
960名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 00:59:28 ID:5fjY8woN0
>>953
言論統制への道を開ける。警察官僚としては垂涎ものの利益。
961名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 00:59:31 ID:Y+4+ee630
>>937
それでいいんじゃない?
けど一文字だけ伏字にしてるとか、誰がみても「中身はあれだろう」とわかるような名前にしてたらやっぱだめじゃないかな。

>>944
そりゃ故意っていえないでしょ。
962名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 00:59:35 ID:e6JtCMqh0
>>922
確かに海外映画DVDが新品で2980で買えるのに
テレビ放映された30分アニメが4話6000とかおかしいよ
963名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 00:59:52 ID:tk3gLM2r0
>>890
いきなり何の話に摩り替えようとしてるのかしらんが刑事罰の罰金の行き先は
国庫でジャスラックにはいかないし示談交渉はそもそも拒否できるし、
慰謝料に強制力はないだろ?
964名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:00:29 ID:N2eFcEmQ0
>>949
まねしたら儲からない人が大勢居るから。
965名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:00:32 ID:zSYvDxDv0
良く解からないうえに知らない間に犯罪者扱いされてお金取られるとかなら
もう音楽はいいです

それほど好きじゃないしもっと面白いものとかあるんで
966名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:00:36 ID:lJpLczT4O
CDが一律の値段設定なのがおかしいんだよ
967名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:00:38 ID:At67s2yb0
何のために、光回線にしたと思ってるんだろう

世界中で日本が最も高速回線網が整備された理由、
それはWinnyがあったから


968名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:01:04 ID:ODcdZMcB0
政府の税収対策か・・・・・・
もうこの国駄目かもシレンね
移住考えるよ。

DL禁止で課金強制

著作権者に金が入る

税金増える

政府「うまーwやっぱり取りやすいところから取ればいいんだよ金なんてw」

公務員の望楼はいまだ続く
969名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:01:13 ID:JFA7Zp4z0
>>956
だよね・・・
糞高い。シングルで1260円だっけ。ありえない。
970名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:01:19 ID:TNavlEOc0
>>952
まあ、よくわからないけど
要するにある程度の金銭的利益が得られれば
そこでクリップしてしまえばいいって主張だよね?
ということはどんな作品を作ろうが一定以上は
儲からないと言うことがわかるわけだよね。

ま、それはそれでいいんだろうけど
だとしたら産業体制として効率しか
追求しなくなりそうだなあ。
971名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:01:25 ID:5/E1ehDY0
>>960
で、どう規制するの?
一人一人のPCの中身をいちいちチェックするのか?
そのチェックは誰がやるの?
そのチェックする人の給料はどこから出るの?
972名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:01:41 ID:AMxh/iL00
ニコニコ登録者=犯罪者リストになるのか
上場企業として警察に踏み込まれたら差し出すんだよな、もちろん
973名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:01:41 ID:nwE9Nskk0
>>962
薄給のアニメーターにまわれば、いいけどwww
中間搾取が多いようで…OTL
974名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:01:58 ID:ah1727tl0
中国をなんとかしろ。
975名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:02:09 ID:S+140lFy0
>>927
アメリカ型フェアユースは、法廷で争って決める覚悟が必要だけどな。
決まれば問答無用で全部違法になる、硬直化されたオール・オア・ナッシングよりは良い。
976名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:02:20 ID:G8QwrVnh0
ニコニコ潰しかな
977名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:02:26 ID:w/qx5fl+0
>>871
テレビ利権にしがみつきなので日本のテレビ局の出来のいい番組の自主配信はまず無理
テレ東がアニメくらいからやり出せばと思うが無理だろな

芽があるとしたら、アップルのサイトあたりがそのテレ東あたりの出来のいい新アニメを買い上げる
−1話50円とかで配信する−世界中からもの凄い数でオトされてで儲かることが確認される
−いい気になったテレ東が片っ端から売ることにする
−他のバカ民放もようやく腰を上げる

がまあさすがにドラマは世界にはほとんど売れず、一部アニメくらいだろうが。
バラエティを国内向けに配信は、利権構造自体崩壊しない限り当面全く無理だろう
978名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:02:31 ID:/OrJ6WzP0
カスラック死ね
979名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:02:37 ID:KsIP7HDU0
とりあえずCDやDVDの値段を今より安くしろ。話はそれからだ
あとipodに課金って何?CDの値段自体にそれう含まれてるはずだろ
なんでこういうことを考える人たちは自分たちの懐具合を基準にして考えるんだ・
たいしたことしてねえのに金持ちなお前らと一緒にすんな



っていうようなことをパブコメに書けばおk?
980名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:02:37 ID:jEu7QoHW0
 │     |____                     /        |
 │     |       |/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\           │
 │     |←大陸 || シナーが忍び込んでいる.*|        |
 │     |       |\__________/           │
 │     |日本→ |.    \        /                |
 │     |       |      |:::::::::::::::::::::|                |
 │     |       |      |:::::::::::::::::::::|                |
 │     |       |      /  .    \  .           |
 │     |       |    /   ∧_∧  \                |
 │     |       |  /     ( `ハ´)   \              |
 │     |____|/      ( つ つ     \      .     |
 │     |                (_⌒ヽ        .\       |
 │     |               ,)ノ `J        \  .  .  |
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| どうしますか?> >>974                            |
|                                            |
|  → 1.〆る                                |
|    2.ぬっ頃す                                |
|   3.相手が嫌がることはしない                      |
\_________________________/
981名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:02:42 ID:N2eFcEmQ0
>>963
慰謝料であっても法的措置を取れば相手の資産の差し押さえは可能です・・・。

>>968
DL禁止で課金強制→HTMLとか画像はどうするの?インターネットの構造理解できる?
    ↓
権利者団体のおっちゃん大もうけ
    ↓
政治家に金ばら撒いて脱税
982サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/09/22(土) 01:03:00 ID:7yuH0wUA0
>>969
その値段だとアメリカではニューアルパムが買えちゃったりすっからね。
まあ、異常な値段ですよね。
983名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:03:03 ID:dYnIMGba0
>>971
> >>960
> で、どう規制するの?
> 一人一人のPCの中身をいちいちチェックするのか?
> そのチェックは誰がやるの?
> そのチェックする人の給料はどこから出るの?

無限の財源、「税金」です。


984名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:03:15 ID:zSYvDxDv0
>>973
アニメーターの平均年収は200万
これ嘘じゃないから泣ける
985名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:03:24 ID:ODcdZMcB0
政府の税収対策か・・・・・・
もうこの国駄目かもシレンね
移住考えるよ。

DL禁止で課金強制

著作権者に金が入る

税金増える

政府「うまーwやっぱり取りやすいところから取ればいいんだよ金なんてw」

公務員の横暴は無くなるところかどんどん増えていくwwwwwwwww
986名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:03:25 ID:JWI27Vhe0
>>949
日本は作ることが目的で、金稼ぎは手段みたいな風潮があるからな。
逆だよと。
987名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:03:25 ID:joBqO+pq0
iTMSは日本版あるだろ。
ソニーが駄々こねてMORAとかやって失敗してなかったけ?
988名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:03:35 ID:sy5Z1+5G0
【著作権】「でもそんなの関係ねぇ!」の小島よしおがWinnyを使用?
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/1189829638/
989名無しさん@おっぱい:2007/09/22(土) 01:03:43 ID:GdeXECro0
まあニコニコなんざ
このテのごたごたで潰れるのを前提にできたんだし
しょうがないよね
990名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:03:45 ID:At67s2yb0

世界中で日本が最も高速回線網が整備された理由、

それはWinnyがあったから
991名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:03:48 ID:fRTFoAv00
>>957
そっか・・・。
アニメの違法コピーを防ぐのは仕方がないと思うが、
検証動画みたいなものを違法とするのは嫌だな。

バランスがとれるといいんだけど・・
992名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:03:51 ID:ljIkQycJ0
winny、ニコニコ、you tubeやらで大々的にやりすぎたんだよ。
もう、放っとけないレベルまで広がりすぎた。
自業自得。
ま、これでニートも外に出て働くきっかけになって良いだろw
993名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:03:51 ID:K0d6EYkF0
>>949
iTSはiPodを売るためのシステムで、音楽会社はもっと高く売りたいのさ、実際は。
でも違法ダウンロードが増えるよりは、99セントで実入りがある方がいいと。

日本は既得権益を持ってかれるからだろうね。
映像コンテンツなんて大事にしすぎて死蔵されてしまうという。

GyaOで無料で流すくらいならiTSで売ればいいのにな。
994名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:04:00 ID:QMZgryKnO
いや光回線はネトゲのためだろ
995名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:04:03 ID:TNavlEOc0
>>971
麻薬持ってる人を捕まえるのと同じで、
ある程度目星をつけて当たることになるだろうねえ。
過度な取り締まりは絶対許されるべきではないが
適度な取り締まりは必要でしょう。
996名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:04:22 ID:Zg7KViIa0
早く次スレ立てろよ
997名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:04:30 ID:prL4cLweO
「お金取りやすい上に儲って著作権ウマー」
ってことです
998名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:04:38 ID:ZTxE2X7C0
>>946
技術革新に追いつかない法律の抜け穴を根城に儲ける商売は
やったもん勝ち。
立法府が対応しないといけないが、被害者が限られる場合には民主主義だとなかなか。
売り上げが減ったとか、目に見えにくい被害でもあるわけで、
難しいな。
999名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:04:50 ID:qDESvUtY0
だからよ、
個人を訴えても金にならないって企業の弱みを利用して
著作権侵害をユーザーに代行させて、関係ないフリして、
うま味だけ吸って、さんざん利益をむさぼっているYOUTUBEやニコニコには吐き気がすんの。

これからプリンスみたいにYOUTUBEを訴えるアーティストが
続々と出てくることを願うよ。日本でもね。
1000名無しさん@八周年:2007/09/22(土) 01:04:55 ID:e+3Topmr0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。