【国際】 「テロと戦う国は、NATOに加盟すべき…もちろん、日本もだ」 米大統領候補・ジュリアーニ前ニューヨーク市長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★“日本もNATOに加盟を”

・来年秋のアメリカ大統領選挙に向けた与党共和党の指名争いでトップを走る
 ジュリアーニ前ニューヨーク市長は、アフガニスタンでのテロとの戦いに勝利するため、
 日本のような主要国は、NATO・北大西洋条約機構への加盟を検討すべきだという
 考えを示しました。

 これは、共和党の大統領候補に名のりを上げているジュリアーニ前ニューヨーク市長が
 20日、バージニア州で記者会見して述べたものです。この中で、ジュリアーニ氏は、
 テロとの戦いに勝利するためには、アフガニスタンで軍事作戦を行っているNATOを
 地球規模に拡大すべきだとしたうえで、新たな加盟候補国について「わたしが考えている
 のは、インド、オーストラリア、シンガポール、イスラエル、そしてもちろん日本だ」と述べ、
 日本のような主要国はNATOへの加盟を検討すべきだという考えを示しました。

 そのうえで、ジュリアーニ氏は「これらの国々はすべて、テロに進んで対抗しようとして
 いるうえ、テロに対処する最良の方法は攻撃だということを理解している」と述べました。
 ジュリアーニ氏の発言は、テロとの戦いを支援するため、海上自衛隊がインド洋で行って
 いるアメリカ軍の艦船などへの給油活動を評価し、日本に対し、さらなる国際的な貢献を
 求める考えを示したものと受け止められています。

 http://www.nhk.or.jp/news/2007/09/21/k20070921000105.html
2名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:20:01 ID:JYWgcuyP0
ユダヤのわるだくみ
3名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:20:15 ID:1cpA1K5x0
>>10は一生童貞
4名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:20:38 ID:rpT7hdfT0
ありがためいわく
5名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:20:50 ID:+9ew1ERx0
ウチ大西洋ちゃうし
6名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:20:51 ID:AWSXcMNs0
いやいやいやいや
7名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:21:00 ID:6NHyc5pY0
脱アジアなら考えてもいいよ
8名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:21:00 ID:bu1JXZ8S0
民主党の一番悪いところ、一番無責任なところは、現実を完全無視しているところ。
感情論、精神論、原理原則を叫ぶだけの玉砕主義。
戦前にもこういう連中がいた。
朝日新聞とその信者みたいな連中ね。 こういう連中が戦争を煽りまくった。

国際社会は、日本の法律や都合で回っているわけではない。
各々の国が、各々の法律や都合を持っている。
そのままでは協調などできるはずもない、少しずつ妥協するから協調できるのだ。
だからこそ妥協の産物である、協調活動の意義は重い。

国際社会は、協調と合意が命と言ってもいい。
国際社会が、協調と合意に基づいてやっている活動から、なんの合意もなく、一方的に撤退する。
それも性急に・・・
これを 「平和の敵」 と言わずしてなんと言うのか?
小中学生にだってマズイことは理解できるだろう。

もし国内事情で撤退せざる得ないにしても、参加国への十分な根回しは必須だ。
あくまでも協調と合意に基づき、緩やかなスケジュールで撤退する。

民主党や朝日新聞が主張してることは 「平和の敵」 以外のなにものでもない。
戦前から全く進歩していない。

もし民主党が責任政党としての自覚をカケラでも持っているなら。
国内事情が外交に影響しないよう、6ヶ月でもいいから暫定的延長に即合意せよ。
中断することなく、とりあえず継続できるよう計らえ。
議論をするための時間稼ぎをしろということだ。

それさえも出来ないなら民主党に政権担当能力など皆無であると断言できるわ。
9腐珍:2007/09/21(金) 14:21:20 ID:lPhw1EVB0
NATTOなら大歓迎。
10名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:21:45 ID:atx4R6zp0
東海条約機構に加入するニダ!!
11名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:21:48 ID:EThReJEU0
一番最後に日本を付け足すなんて・・・
12名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:21:52 ID:OloaVBB9O
東西戦争には巻き込まれたくない
13名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:22:03 ID:3yB6xR+V0
>>9
あはは
14名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:22:09 ID:NwboVmrU0
ロシアも入れてくれって言って
断られてたよな
15名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:22:13 ID:WFtgbD1B0
日本がNATOに加盟したとして、
中国の台湾侵攻が起こったらNATOは動くのかね。
16名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:22:16 ID:jBHgu6en0
NATOは行き過ぎだろ
太平洋条約機構もすらママならないのに
17名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:22:29 ID:nfMr/NjH0
NATOも長引くテロとの戦いでお金なくなってきたのかなwwww
18名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:22:37 ID:+XpuPPJB0




      シリアが加盟したいと言ってきたら、
      拒否するんだろ?




 糞リカ合衆国は滅びろ。
19名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:22:49 ID:6PoBYy6k0
願ってもない話だが「北大西洋」の名称は変えさせろよ
20名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:22:51 ID:m+Pvbov70
太平洋に浮かぶ島に大西洋条約に加盟しろいわれても
21名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:22:58 ID:V86vFx9H0
そんナトーとつな
22名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:22:59 ID:faKZ07o1O
北大西洋条約機構だぜ。
何の関係があるんだ。
23名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:23:10 ID:K1I8v+ky0
>>2
禿同
24名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:23:15 ID:m5gMlyeq0
NARUTOならいいよ
25名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:23:22 ID:BdGqdB9e0
大西洋がどうかしたのか?w
26名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:23:34 ID:DBC5ezYA0
日本は北大西洋に面してないからダメ
27名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:23:40 ID:CRYehbFj0
手土産に北朝鮮を血祭りにあげてくれれば考える
28名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:23:53 ID:3vXLibuy0
NATOは既に地域的な結束を超えようとしてるんだよ

新たな西側諸国連合になろうとしてるんだ
国連が形骸化してるからゼロから作ろうとしてるんだよ
29名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:23:56 ID:E/nSIVWQ0
ジュリアーニは911の主犯だよん。ユダヤの手先、市ねよ。
30名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:23:59 ID:gh7AT+dL0
日本は大西洋に軍隊を送ったことは、戦前にもないはずだが。
てか、それ以前に他国と一緒に軍隊を出して戦えないのではどうしようもないじゃん。


待てよ。
こういう話が出てきて、欧州各国が「日本は憲法を改正せよ」とうるさく言い出したら
国内の状況も変わってくるかな?
31名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:24:15 ID:wDWD/f+00
大西洋関係あらへんがなw
32名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:24:26 ID:8YFZRNeT0
日本が加盟するなら
「日本が他国から攻撃された場合、NATOは全力で日本に協力すること」
と書面で確約させて公式に発表すること
それができなきゃ反対(財布扱いされて終わりだから)
33名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:24:31 ID:FdfBZrKp0
自由と繁栄の弧の欧州拡大バージョンだと考えれば大賛成だ
34名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:24:34 ID:p9FACaOP0
納豆?
35チンポテッタ ◆v9psmwz5fU :2007/09/21(金) 14:24:39 ID:4TiyTP+x0
どのあたりが大西洋なんだよwwww
36名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:24:48 ID:IpMNv1wn0
>> 18
何故シリア?w

同盟とかそう言うものは利害の一致するもの同士で組むんだよwww
37名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:24:59 ID:/1Rv/vSx0
NATO加盟は意味ねーだろ。
それほど言うなら、国連に対テロ委員会with国連軍でも作れっつーの。
38名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:25:29 ID:T4hicDQr0
こーなったらロシアと組んで欧州乗っ取っちゃおうぜ!
39名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:25:35 ID:k8jqEw0M0
別に無理してテロリストと戦わなくたって日本じゃテロなんか起きねえしな。
アルカイダも潜入しにくいとか武器が調達しにくいとかで断念したんだろ。
40名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:25:39 ID:KJOimzgT0
>>29 テロリスト発見
41名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:25:48 ID:7FEyn7Z+O
NATOが大丈夫ならEUも大丈夫かな?
42名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:25:52 ID:ryvzpqgj0
日本は北大西洋に全く関係ないだろwwwwwwwww
43名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:25:58 ID:iTZy7V3C0
また、金の話だな
44名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:26:01 ID:DPRL5wPm0
いいからお前ら「年次改革要望書」で検索してみ!
もう始まってるんだよ、いろいろ
45名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:26:06 ID:A//x5wu6O
イスラエル入れれないだろ?アラブが、反発するぞ。
46名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:26:09 ID:djC4MTf6O
まだ9条は変えちゃいけないな。あれは便利
47名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:26:10 ID:2Bf+ESk40
>>30

一応第一次大戦の時には海軍を欧州に派遣している

航路として大西洋を通った程度だけど。
48名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:26:23 ID:1lkYFtau0
( -@Д@) 上海協力機構をわすれていませんか
49名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:26:33 ID:IQtC0yOyO
第二の国連作るの?
50名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:26:44 ID:NwReqM1s0
ロシア包囲網?
まあ、自衛隊法どうにかしてからはいらないと
日本は何もしないと 批判受けるだけだぞ
軍事同盟なわけだし
51名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:26:45 ID:I7W+SKIWO

僕的には>>21を高く評価したいと思います
52名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:26:46 ID:d1ZmBSyF0
NATO+3 とどう違うんだ?
53名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:26:47 ID:1O5UyRq90
世界最大のテロ国家が何をいうか!
54名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:27:11 ID:z3fhXNwV0
北大西洋条約機構じゃないのか?W
55名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:27:12 ID:9odvO4PH0
むちゃくちゃだのう・・・・
距離的に、ヨーロッパ諸国が日本を防衛できると思えない。
56名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:27:13 ID:3vXLibuy0
>>37
国連はもう形骸化してるんだってば・・・・

>>32
それを言うなら日本も同じことが言えるしそれが先だぞ
憲法改正してから初めて軍事行動連合、同盟の話が出来る

現時点では経済活動を中心とした貢献と言う話が基本
参議院負けた時点で憲法改正も相当遠のいたしな
57名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:27:17 ID:rlLNpfn10
>>28
NATOから作るならゼロからじゃないだろ
58名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:27:22 ID:k1dDTs4P0
もし日本が現在戦国時代でイランみたいにアメリカが首つっこんできたら、各々の戦国武将
はテロ行為のようなことをしてまでアメリカに拒否反応を示すだろうか?
59名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:27:39 ID:7IXMWt180
お前らが日本を中心としたNATTOに加盟しろよ
粘り強い交渉でテロと戦うんだ
60名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:27:41 ID:FMcTsEO+0
基地外クリスチャンは黙れ。金が欲しいだけだろ。
61名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:27:45 ID:lk4c4lamO
NATOに加盟しても日本は集団的自衛権を行使できないからgdgdになるよ
gdgd日本は足手まとい
62名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:27:53 ID:K1I8v+ky0
>>36

たぶん、>>36 より、>>18のほうが知識が豊か。

>>18は、
テロとの戦い→ユダヤ→イスラエル→シリア
まで確実に思考して書いてる。

>>36
テロ→国連決議→給油
程度のレベル
63名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:28:01 ID:NuCHYk3d0
ジュリアーノってあほだったんだな
64名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:28:02 ID:ASmpCNoR0
>>30
まぁ、地中海ではWW1時に連合国側の商船護衛作戦に艦艇18隻を派遣し
78名の戦死者を出してるけどな・・・
65名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:28:10 ID:AlspDreO0
日本はテロと戦いません。韓国でも入れてやってください。
66名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:28:12 ID:KJOimzgT0
二国間の同盟よりははるかにマシかもな、日英同盟みたいに相手の都合で切り捨てられたら
たまらん
67名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:28:13 ID:XffgXyz00
国連に魅力がないからね
68名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:28:23 ID:9DbH3hgo0
NATOってうまいの?
69名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:28:24 ID:MGtg4w4u0
頭おかしいんじゃねえの
70名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:28:47 ID:95sfEIIX0
えっと・・・ジュリアニ氏は日本に
アメリカのATMからみんなのATMに脱皮しましょう
と言ったっていう解釈で委員でしょうか?
71名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:29:06 ID:VWiqp+Tm0
> インド、オーストラリア、シンガポール、イスラエル、そしてもちろん日本だ

なぜウリ達の国が入っていないニカ?
72名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:29:11 ID:EbJxXleX0
>>29
ジュリアーニはイタリア系。
しかもコーザノストラを壊滅しNYの犯罪を減らし治安をよくした偉い人。
73名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:29:13 ID:SXAuqgYD0
こりゃ航空母艦が必要になるな
74名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:29:28 ID:35FHiWKU0
■在米中国ロビーが次に狙うもの
米下院「慰安婦決議」の次に中国ロビーが狙うものとは?
3-1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1105625
3-2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1105673
3-3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1105735
75名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:29:35 ID:Y+VaMXe90
まずはEU加盟、話しはそれからだ。
76名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:29:39 ID:z1pxk0f3O
北大西洋までマグロ取りにいってるので問題無い
77名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:29:47 ID:3vXLibuy0
>>55
何を言ってんだ 常駐する話じゃないだろうに
USAに関しては常駐してるわけだ

さらに言うならロシア中国への睨みとして、挟んでしまいたい西側諸国の要望は強いよ
そういう意味でインドも相当優遇されてる
78名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:29:54 ID:1O5UyRq90
ジュリアーニはヘブライ語で思考するからNATOが何の略語か理解できません
79名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:29:56 ID:da3mkZVO0
やめとけやめとけ
金と軍事技術を取られるだけで損
80名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:30:06 ID:b0AVecQD0
加盟した方がテロの標的にされやすい罠
81名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:30:12 ID:/uPq5TqH0
新たな国連の布石か
82名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:30:16 ID:cBBcdyfB0
テロ=イスラムと言うユダ公の考えならNGだべ。

むしろイスラエル滅べYO!w
83名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:30:25 ID:6e3r+NzfO
>>55
対テロ同盟だから、各地域各国単独で対応可能じゃね?

情報共有がメイン
84名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:30:25 ID:6h1HbMT80
こんどは世界中でパシリさせられるのか
85名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:30:33 ID:56+c8AWJ0
また自民の失政か
86名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:30:51 ID:MqUjhFTg0
サミット先進国首脳会議:
  ロシアの参加、中国のオブザーバ化によって、主要国首脳会議と名を変え、よく分らない組織に
UN(連合国「日本名国際連合」):
  敗戦国のドイツや、日本、戦後にできた国なども、加わり、よく分らない組織に
NATO北大西条約機構:
  北大西洋以外も加わり、よく分らない組織に(そのうち東側も加わるのでは?)
87名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:31:00 ID:uYLpvC/wO
NATO加盟はいいんだけどさ
88名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:31:07 ID:i/HdX/9h0
>>61
うん。意味ないよね。
89名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:31:17 ID:MVZjtDKa0
エーベルバッハ少佐に会わせてくれるならw
90名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:31:26 ID:k8jqEw0M0
いっそキリスト教で神聖同盟つくって勝手にやってくれよ。
91名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:31:29 ID:9odvO4PH0
まぁ納豆に加盟して、日本人に職が増えるんならどうでもいいが?
納豆軍に入れるの?
国が勝手に自衛隊から選ぶんだったらNOだね。
92名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:31:31 ID:TNjrdQ1y0
>>26
日本列島移動計画
樺太、千島列島、北方領土、沖縄諸島、佐渡、竹島を引き連れて
大西洋に移動しましょう。台湾が希望するなら連れて行きましょう。
これであの忌々しいシナ人、半島人とオサラバです。
93名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:31:34 ID:4SBRwLdS0
イスラエルもテロ国家だろ?
94名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:31:35 ID:i83/gZ1m0

NATO て「北大西洋条約機構」だろ

日本やアジアが加盟すると名前変えるのかな w
95名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:31:49 ID:AlspDreO0
俺の税金を日本の面していない大西洋に使うな。
96名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:32:18 ID:NuCHYk3d0
日本は大東亜共栄圏に加盟しているので参加しません
97名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:32:23 ID:lXWCKepd0
いいことだ、加盟すべき
98名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:32:26 ID:xCW+xkH60
いまさらNATOかよw

おまえらは過去の遺物なんだよ。
99名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:32:32 ID:DQdqTORW0
入れてくれるんですか?
ありがとうございます。
全然入りたいです。
100名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:32:31 ID:URdTysmtO
>38 そうだな露日伊でがんばるか
101名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:32:33 ID:VbWSYxm90
海路をめぐって二つに分かれるね
102名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:32:42 ID:Osac26gv0
名誉会員とか賛助会員ならいいんじゃね
103名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:32:50 ID:yYScPMmq0
金が欲しいと素直に言った方がまだ可愛い
104名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:33:15 ID:lc0iZxVp0
WATOにすればヨロシ。
105名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:33:26 ID:uBEQPhJs0
SATOだろ、常識
106名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:33:35 ID:53YTux/V0
>>64
山口多聞もいたらしいな
107名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:33:35 ID:cBBcdyfB0
そろそろイスラム教徒の鬱憤を爆発させてくれ。

キリスト教徒とユダ公は思い知るべきだ。

日本は関わりたくも無い。
108名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:33:45 ID:4YR0dfP+0
テロ云々は別としてNATOには加盟すべき。
109名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:33:53 ID:i9kEomlVO
国連軍ではいかんのか?
110名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:33:54 ID:95sfEIIX0
>「わたしが考えているのは、
>インド、オーストラリア、シンガポール、
>イスラエル、そしてもちろん日本だ」
日本の名前は仕方なく付け加えた感ありあり。
これもひょっとして日本政府の働きかけ?
111名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:33:56 ID:cSkyfwwb0
北大西洋条約機構への加盟
      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
112名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:34:02 ID:3QRZ3cH60
どうせやる事はガソリンスタンドだろ
113名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:34:17 ID:ybzxaQu90
中韓がいないから良いかな。
114名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:34:25 ID:A//x5wu6O
<丶`∀´>
日本よりウリを入れるニダ!
115名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:34:35 ID:xZaiWEysO
は、入ればラプター売ってくれるんですか?
116名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:34:35 ID:9odvO4PH0
>>110
漏れには、無理に入れたくて、強調してるようにみえる。
117名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:34:35 ID:K1I8v+ky0
>>93


× イスラエルもテロ国家
○ イスラエルは覇権国家

領土的野心剥き出しにして進軍する姿は、
中国とウリふたつです。

ぶっちゃけ、イスラム系テロリストは
レジスタンスといっても過言じゃありません。
118名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:34:35 ID:gh7AT+dL0
>>56
仕方ないんだよな。
だからオーストラリア、インドとも本当の同盟は組めない。
「準同盟」みたいにして、協力関係で留めている。
しかし、こりゃやる必要があるしなあ。
少なくとも、憲法の枠内で他国との協力関係を強めておいて
憲法が改正されたら、本当の同盟にするための基盤を築いておかないと。
119名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:34:36 ID:3vXLibuy0
お前ら金だけ金だけ言ってるけど
20年以内に第三次世界大戦起こる可能性が50%と言う状況がわかって無いのか
120名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:34:49 ID:VWiqp+Tm0
今となっては、上海協力機構に加盟する方が、よほど現実味があるってもんだろう。
121名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:34:58 ID:2bVpcaqK0
It's just a personal matter.
122名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:35:09 ID:ZooZ/Ghv0
テロリストは国籍不問で強盗扱いで叩けるが
NATO加盟したらテロ支援国家の「正規軍」との戦いを強いられそう

建前は立てたいから、加盟拒否か憲法改正後加盟がいいな
現実は、中国の動き次第で加盟する流れができてくるかも
123名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:35:11 ID:dc3O87df0
日印台の新大東亜共栄圏だ
124名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:35:18 ID:4SBRwLdS0
ジュリアーニはイタリア系になっているが、やってる行動は
ユダヤ系なんだよな。イタリア系隠れユダヤかな。
125名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:35:24 ID:qkWz/Qs+0
すばらしい。NATO加盟推進すべし!
126名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:35:44 ID:z3fhXNwV0
オブザーバー的な立場ならいいかもしれんがなあw
127名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:35:49 ID:7bgoX5VE0
ろくでもないカキコしてないで
「いいチャンスだ、やれやれ!」
と何故素直に言わないんだ、この馬鹿共奴らが!
128名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:35:58 ID:KJOimzgT0
>>119
そう書いてる人らの国籍考慮してやれよw
129名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:36:03 ID:m804G7baO
麻生太郎もナトーとの付き合いは大事だと著書自由と繁栄の弧に書いてたな
130名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:36:08 ID:T4hicDQr0
>>119
50%ってw
お前が男か女かと一緒じゃねえかw
131名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:36:27 ID:vlJ0Fx9k0
アジアなんかちいせえw
132名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:36:30 ID:YLKyLReb0
大西洋のどっかの国

テロリスト「ふははは、これでNATOもおわりだーー!!」
イタリア「ぐっ!!」
フランス「即死だ!、畜生、ギリシャさんになんていったらいいんだ…」
オランダ「さよなら、スペさん…」
スペイン「オランダーーーー!!安心しろお前を一人にはさせん」
フランス「日本ーーーーーー!!!早くきてくれーーーー!!」

日本「気が減っていく…誰かが死んだ…」

イギリス「あわわわっ」
テロリスト「がきぃっ…これまでだ…死ねええーーー!」
アメリカ「!!」
イギリス「アメリカさーーーーーーーーーーん!!」
アメリカ「に…逃げろ、イギリス」

日本「遅かったか、ゆるさねえぞ、テロリストども」

こうですか?
133名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:36:40 ID:53YTux/V0
憲法改正が必要だろ
134名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:36:47 ID:bINvQMGQ0
この発言の真意は
NATOに加盟して金援助してくれないと日本でテロ起こすぞって
ことか?
135名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:36:52 ID:9odvO4PH0
漏れは火中の栗を拾うの大反対。
端っこにいて、うまい汁だけ吸うのがいい。

アジアとかテロより、日本が重要。
他国なんてどうでもいい。今まで金ばら撒きすぎ。
136名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:36:52 ID:R5Y9IbdS0
逆に考えるんだ
ウリ達にもリップサービスして欲しいニダ(AA略

まーた献金目当てか?ジャイアn ジュリアーニよ
137名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:37:12 ID:qFl8gvNe0
いつの間にか戦争に加担するのは嫌じゃ
138名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:37:11 ID:/WIpJu6x0
>>30
第一次世界大戦時 英国から日英同盟に基き陸海軍をヨーロッパに派遣要請される

連合国として地中海に日本海軍を派兵しました

陸軍を派兵しなくて西洋から批判される

後日 日英同盟破棄の要因の一つになる
139J('A& ◆XayDDWbew2 :2007/09/21(金) 14:37:14 ID:0O3pyL6cP
アメリカによるテロ行為に対抗しないと
140名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:37:14 ID:I17TS98v0
日本は給油支援だけで結構です。
141名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:37:17 ID:2bVpcaqK0
Europe and USA recognize Japan as new comer of civilizaitions. They think Japan as knower of secrets. w
142名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:37:22 ID:3vXLibuy0
>>127
2chは小学生から無職廃人までいるんだぜ

国連が形骸化してることさえ知らない

へたすりゃ理事国とその働きさえ知らない奴がいるんだってことかな
143名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:37:21 ID:sghHxmbO0
ジュリアーニタンは納豆とNATOを掛けたんだろ
日本食好きと言ってたし
144名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:37:26 ID:nfqPk+vd0
海は全部繋がってるから日本も大西洋にあると言っても過言ではない
145名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:37:32 ID:GQPCyEWi0
>テロに対処する最良の方法は攻撃だ

最良の方法をとってないけど日本でテロが起きたことは一度ないなw
ていうか北大西洋と日本て関係なくね?
146名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:37:35 ID:rmOtcELEO
加盟したとしたら当然他の加盟国と同列扱いなんだろうな?
なら納豆は全軍挙げて日本にテロかましてる北チョンをヤッてくれるのか?
147名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:37:43 ID:qkWz/Qs+0
>>134
テロを起こされてる側からの
誘いだから、それは違うんじゃない?
148名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:37:43 ID:AD7AvWht0
日本がナトーに加盟って
日本のどこが北大西洋だよ
149名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:37:48 ID:dYMCK5Em0
ついでにロシアと中国とイランもNATOに加入すればよい。地球防衛軍の誕生だ。
150名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:37:53 ID:nctT4Xk1O
日本の代わりに台湾を入れてやってください。
151名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:38:03 ID:gh7AT+dL0
>>122
準同盟国なんて扱いがあるのかな。
とりあえず実際に軍を出すことはできかねるが、それ以外の
協力関係はしようと。
そういや>>89のマンガに
バルト三国がNATOの準加盟国になろうとする話もあったなあ。
まさか日本がNATOの準加盟国になろうとする話が現実に出てくるとは
原作者も考えなかったろうがw
152名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:38:10 ID:oQwUDi6q0
そりゃ入れてくれるんなら入りたいよな
153名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:38:21 ID:RFU8ikp60
日本は大西洋関係ないやんと>>1を読まずにカキコ
154名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:38:31 ID:k8jqEw0M0
>>132
そうそう、日本はヨーロッパから遠いから間に合わねえんだよな。
やっぱり入っても意味ねえな。
155名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:38:33 ID:9spFQsqL0
グダグダになったのはどうみてもアメリカの誤算、ミス。責任とらないと
156名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:38:45 ID:Z4f4bE8U0
NATOも財政難なのか
157名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:38:49 ID:PnLytoyC0
民衆暴動におびえる中国とか、
チェチェンと対立するロシアとかもOKで
158名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:38:54 ID:x1RI0myu0
日本はアメリカに良くしてもらってるから分からんだろが、ヨーロッパから見たら日本なんていまだに敵国、敗戦国扱いだぜ。
159名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:39:01 ID:9odvO4PH0
テロ反対って言うけど、
他国でテロおきると、株価が上がったり下がったりして儲けるチャンス増える。
こんな美味しい祭りを、金払って防ごうなんて、馬鹿げてる。
160名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:39:14 ID:BdGqdB9e0
共和党が北朝鮮をテロ支援国家の枠から外す。
そして日本へのNATO参加の呼びかけ。

極東リスクは低下したということだよ。
161名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:39:15 ID:IpMNv1wn0
なんかユダヤ陰謀論者とテロ肯定論者がいるな
162名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:39:17 ID:+3Q4/r5P0
既に日本にNATOの国番号が振り当てられている件について。
163名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:39:18 ID:xCW+xkH60
>>100
イタリアは抜きでやろうぜ
164名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:39:43 ID:FH8vrRNz0
>>158
じゃ、おまえ、欧州はドイツ、敗戦国にEU牛耳られてるのかwwwwww

あほだ。
165名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:39:44 ID:7euu5EvS0
No thank you.
166名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:39:54 ID:OCznqqdB0
>>162
kwsk
167名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:39:57 ID:KJOimzgT0
>>145
馬鹿ですかw 日本でテロが起きたことないだとw テロだらけだったよ。
おまけにテロの輸出までしてたぞorz
168名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:40:00 ID:iPKbRCOo0
【レス抽出】
対象スレ: 【国際】 「テロと戦う国は、NATOに加盟すべき…もちろん、日本もだ」 米大統領候補・ジュリアーニ前ニューヨーク市長
キーワード: カネカネキンコ


抽出レス数:0
169名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:40:13 ID:D6Qy/n550
今進んでる、環太平洋のを発展させればいいじゃないか(笑)
170名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:40:20 ID:U9c9191s0
<;`∀´><わが国へのスカウトはまだニカ?
171名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:40:25 ID:R5Y9IbdS0
>>163そうだなwイタリア抜きは禿同wwww
172名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:40:36 ID:unetywew0
入りたいけどさ。
グローブ持ってないのに、野球に誘われた気分。
173名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:40:59 ID:Acp5gmaa0
えええー
日本が攻められても欧米は助けないんでしょ?
ヤだよ
174名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:41:14 ID:l4vDgRZL0
アフガンで行われている主な国際活動は三つ。
参加国の顔ぶれは明らかに91年以前の「西側諸国」に替わる
「新西側諸国」と言っていい。
だからこそ、旧東側諸国だったロシアや中国、そして東西区分に加わらず
第三世界を目指したインドなどは三つの活動には加わらず
単独でアフガン復興支援を行っている。
ジュリアーニがNATOを引き合いに出した理由は、現在のNATOが
「新西側諸国」のメンバークラブ化しつつあるから。
175名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:41:21 ID:3L28AI5B0
実質的、軍事同盟だからな。戦争となりゃ日本はお荷物
こりゃ入りたくないわ、どうせ日本は金ズルだと思われてんだろ
176名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:41:28 ID:wp3yph940
もし、拡大NATOにインド、オーストラリア、シンガポール、イスラエルが加盟し

日本だけ加盟を拒否したら・・

日本の国際的立場は? 

上海協力機構にでも参加するか?
177名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:41:36 ID:706EWHu60
>>24
箱○の日本版出ねえかなぁ…
178名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:41:41 ID:3vXLibuy0
しかしまぁ どっちにしろ戦争に巻き込まれる可能性があって 
戦闘行為しはじめたら あっちから打ち込まれたり こっちから打ち込んだりするのが決定的なのに

9条を守りましょうとか形式的なことで 日本の足引っ張るのはなんなんだろうな
日本の経済力が どれだけ9条に引っ張られてると思ってるんだよwwwwwww

自衛軍に切り替えて、国連、NATO、日米同盟で武力行使しますよ!って宣言するだけで、
景気回復どころか、バブル並みに潤うと言うのに・・・・ほんと日本人の政治経済のセンスの無さは異常
179名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:41:45 ID:s5z1KLT40
つまりNATOを今のダメ国連の替わりにしたいわけですね。
180名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:41:52 ID:AD7AvWht0
大体日本には不本意にも9条があるのに
ナトー軍に兵出せるわけないだろ
181名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:41:54 ID:ZooZ/Ghv0
>>172
貸しグローブがあるよ。バカ高いけど。
182名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:42:01 ID:tAlK4rFj0
出来ないことを言って不当に日本を貶める中国の犬ってところか?
183名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:42:02 ID:OCznqqdB0
>>145
どこのパラレルワールドからやってきたんだお前は。
184名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:42:05 ID:2OFuGFQP0
入ってほしいなら誠意を見せてもらわないとなあ。
まずは北朝鮮壊滅と国内在日勢力の殲滅からはじめてもらおうか。
185名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:42:07 ID:2S4rxSGz0
>>30
地中海ならあるぞ。
186名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:42:08 ID:95sfEIIX0
つうかお馬鹿な国民は民主党を選択することで国際貢献全てにノーを突きつけたんだろ。
多国間同盟なんて無駄だから止めとけ。
政治の縛りで身動き取れない日本は影響力を行使できないばかりで金毟り取られるだけだ。
ここは中国の脅威に備えて自国防衛に専念すべき。
187名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:42:09 ID:Fvd9ZemS0
金が欲しけりゃ土下座して頼みな
188名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:42:17 ID:wXzDRYV50
まさかこの人ってユダヤ系?
189名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:42:18 ID:xx65Jr+80
【核物質】 元島根大 中国人研究員の核物質違法購入で指導教官を書類送検 [09/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1190352459/
190名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:42:30 ID:BdGqdB9e0
アメリカ的には北朝鮮問題は終わり、極東リスクがなくなった。
だから日本に大西洋に出て来いという誘いは当然。
191名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:42:38 ID:vlJ0Fx9k0
在日NATO軍基地作るなら、正直仲間になってやらんでもないよな
192名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:42:39 ID:Vqhrs4eVO
>>145
ゆとり?
日本赤軍とか、よど号とか重森房子辺りででぐぐっておいで
193名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:42:39 ID:fEG9qL22O
ネット左翼だが悪いアイデアでないだろ(^-^)/


日本のみんす党もこれくらいアイデアが無いと
福田にうっちゃられて終わるかもね(^-^)/
194名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:42:40 ID:jO3nQhHd0
強いロシアが復活しかけているから
必死なんだろうな。やつらも。

日本も「冷戦後」の感覚から抜け出さないと。
195名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:42:44 ID:4SBRwLdS0
テロは宗教戦争だからな
巻き込まれては損
196名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:42:44 ID:7ums0JfL0
>>110
いくつか列挙するときカンマで区切って最後に強調したいとこをand〜ってやる
よくある英文のパターンじゃないの?

にしてもイスラエルがNATOw
197名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:42:45 ID:gJAMXlq0O
だが断る
198名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:42:49 ID:gh7AT+dL0
>>158
じゃあ、NATOに加盟して同盟国になれば
敵国扱いが消えるじゃないか。
同盟国を敵国扱いするのは不可能だからな。

>>171
イタリアは残念ながら既にNATOに加入している。
何より、「中国・ロシア・南北朝鮮を絶対に入れるな」という条件が必要だな。
199名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:42:55 ID:acX2UDeQ0
こんだけテロを受けてない日本によくもまあ
200名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:43:04 ID:h7YpV5u00
入ったら余計な義務とかばっかり増えそうだしな〜。
ともかく入れるだけ入っておかなくてはいけないほど日本は力の弱い国でもないし。
むしろ利用するよりされる方が多いくらいの力は持ってるから。
地理的にも欧米なんかが積極的にアジアに介入してくれるとも思えないし。
(むしろ他人事だと思ってるから武器とか平気で売って情勢不安定化させてくれてる)
201sage:2007/09/21(金) 14:43:18 ID:WiE9Ncaz0
なんかティターンズみたい
202名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:43:18 ID:YLKyLReb0
北朝鮮の核技術がシリアに流出したから躍起になってますね
203名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:43:26 ID:7euu5EvS0
>>188
ユダヤ系

今回の大統領選の候補者は全員ユダヤの狗
204名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:43:29 ID:Xe3g0PqXO
>>71
敵に回すと面白いが、味方にすると恐ろしい国などいりません
205名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:43:55 ID:K1I8v+ky0

アメリカがなぜテロリストに狙われているか
何一つ考えていない件について。


だからやられ続けるんだよ。
もともとアラブと日本は仲が良かった。
ついでに言えば、中東戦争以前の米国もアラブと信頼関係を築いていた。
バカな戦いに日本を巻き込むな。
206名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:43:59 ID:9odvO4PH0
かっこいいとかそんな馬鹿げた理由入らない。
日本にとって金になるシステムじゃなければ、いらない。

テロなんかおきたって、別にどうでもいい。
欧米だけでしょ。怨まれるのは。日本は隅っこで金稼ぐのが一番いい。
207名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:44:03 ID:3vXLibuy0
日本が中国に攻められたとき、こうして平和主義国は蹂躙されました。
当たり前だよね 何やってんのwwwwwwwwwwで終了の可能性さえあるというのに
208名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:44:04 ID:IpMNv1wn0
>>62
詳しいようなので

イスラエルとトルコが協力してシリアに空爆をかけて
それを米国が黙認してる件についてどう考えておりますか?
209名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:44:05 ID:lfjMtDmc0
いや、NATOに入れてくれるならそりゃー・・・ですけど。絶対不可能だろうけど。

>そのうえで、ジュリアーニ氏は「これらの国々はすべて、テロに進んで対抗しようとして
>いるうえ、テロに対処する最良の方法は攻撃だということを理解している」と述べました。
こっちはあまり同意できない。
現状の日本は島国でこいつが想定しているテロの標的になる土壌でなはい。
逆にテロられる可能性が大になる。今後もイスラムともキリストともユダヤとも仲良くやっていくよ。
210名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:44:11 ID:t1qMa8Ao0
日本はともかくとしてイスラエルはどうなのよ
211名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:44:15 ID:R5Y9IbdS0
>>198 洒落だってば'A`

次ぎヤル時はイタ公抜きだ つーのがWW2(ry
212名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:44:32 ID:i8Hcv12bO
仲間ハズレでいいから
日本外して、韓国を入れてあげて
213名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:44:37 ID://Ifbtb20
ジュリアーニVSヒラリーで決まり?
214名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:44:52 ID:U9c9191s0
まぁ…首都に大規模な化学テロ食らった唯一の国なんだけどな

食らわせてくれやがったのは汚い髭爺の宗教だけど
215名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:45:21 ID:LP8QVAnf0
上海協力機構を包囲する必要はあるかも知れんが……
216名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:45:26 ID:gh7AT+dL0
>>178
一般人は、憲法九条の真に意味するものを理解していない。
憲法九条とは、「どこの国とも同盟を組めない」ことを意味するものだ。
世界でどんな同盟が出来上がっても、日本だけ孤立することを
確定させているのが憲法九条だ。

日本を孤立させる最大の原因、それが憲法九条。

このことを、マスコミも政治家も決して口にしない。
この事実を知れば、国民の憲法改正への態度は
まったく違ったものになるだろう。
217名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:45:31 ID:W9RPzxNP0
だから言わんこっちゃねーと
218名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:45:34 ID:RdE25Voj0
はっきり言って迷惑。北大西洋に面してないし。
だいたいイスラエルなんかと同盟国になったら
なにかと揉め事の種になるだけ
よけいな厄介ごと背負いこむだけだ
219名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:45:47 ID:UfUea5cV0
ウチら北大西洋に面してないンすけどいいンすか?
220名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:45:53 ID:95sfEIIX0
>>200
中国という踏み絵を参加国に踏ませればNATOの本質が浮き彫りになるかも。
221名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:45:54 ID:O0mBeUn5O
仮に日本が加盟したとして+と−どっちの要素が多いんだ?
222名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:46:04 ID:4py9oYua0
欧米にとってのテロ国家だろ
223名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:46:10 ID:7euu5EvS0
いや日本はいいわ


日本のとなりの国をNATOに入れてあげてくれ
法則?知らんなw
224名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:46:10 ID:KJOimzgT0
地球儀を北極から見てみるこったな、露助の北極圏進出脅威も要因だね
225名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:46:39 ID:EIWJ1/dF0
だが断る
226名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:46:51 ID:AD7AvWht0
そういえば昔納豆売るぐらいあるんどってネタがあったな
確かシブ知だった
227名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:46:54 ID:XKTEtfNt0
アメの言うテロとの戦い=テロリストの温存および軍需産業の活性化
228名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:47:00 ID:WcVvFYUy0
真珠湾みたいにどこか負けることはありえない国に
ちょろっと奇襲攻撃させるのが一番いいな
229名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:47:00 ID:9odvO4PH0
世の中、金なんだよ。
んで日本に期待するのも金なんだよ。

まず、それがわからないようだとヤバイ。
230名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:47:02 ID:fdZjJWJ40
>>94
地球連邦
231名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:47:07 ID:BdGqdB9e0
だからアメリカとしては、「極東はもう心配ないから大西洋に来い」というお誘いでしょ。
行けばいいと思う。
232名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:47:17 ID:3vXLibuy0
>>214
ていうか、オウム真理教でさえ、北朝鮮、中国の息がかかってるのは常識だけどな。
つまり日本は、中朝に相当汚染されていて、アンナ舐めた事やられてる状況。

それを公言できない国際的地位の低さもあるわけで。
イギリスみたいに、ロシアに文句言えない状況なんだよな
233名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:47:35 ID:TDrrSZQQ0
フロントミッションみたいだ
234名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:47:37 ID:R5CDX4TN0
日本がいつから北大西洋周辺国になったのやら・・・・。
アメリカ人は、ATM日本をもっと自由につかいたいだけ。
戦争費用を日本におしつけて、やりたい放題の侵略戦争を今後もやりたいだけ。

悪魔の仲間になって、後の歴史で「何度もより悪質な過ちを繰り返した後、滅んだ人類の愚かさを代弁した国 ニホン」
と書かれたくないので、こんな無茶苦茶な話は断れ。
235名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:47:39 ID:YBEVfDmH0
>>208
サウジ等スンニ派イスラム国も静観してますね
236名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:47:42 ID:gh7AT+dL0
>>194
欧州vsロシアの対立関係は
日本vs中国の対立関係と同じに
延々と続いているからなあ。

いざとなったら、欧州と日本で両方からロシアに侵攻することまで
考えなきゃならんのだが。
1930年代にこれをやってればなあ。
237rr:2007/09/21(金) 14:49:04 ID:vi7EeZh70
>>55

おまいはあほだのう。日英同盟という歴史を知らないのう。
238名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:49:07 ID:KJOimzgT0
>>188
イタリア移民の子だよ。

>>203
息をするように嘘を書くなwww
239名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:49:11 ID:unetywew0
>>214
北鮮と露の関連も指摘されてる国際的な大テロよ、一応。
すっかりと風化しかけてるけど。
240名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:49:17 ID:ZsxyPrb0O
だが、断る
241名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:49:35 ID:3vXLibuy0
コレ正直、大西洋じゃ無いじゃんって言ってる奴って、
小学校から知識とまってるだろ・・・・・

それを含めて話してもきり無くないか
242名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:49:38 ID:I4IRW4ZU0
日本のNATO加盟…

太平洋をアメリカと分割管理しようってアホ国家がいたが、ノーレスポンスかな?
243名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:49:43 ID:faKZ07o1O
これは、アメリカンジョークっていうアメリカ人しかわからない笑い話。
244名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:50:12 ID:IpMNv1wn0
テロとの戦争は逃げても戦場が追っかけてくるってことを理解してる人ってどれくらい居るのかな
245:2007/09/21(金) 14:50:13 ID:GMysQHPc0
NATOを日本語で書けって昔テストでたよ。
246名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:50:20 ID:KW3c8HQD0
>>132
今の日本は正直ヤムチャ(´・ω・`)
247名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:50:46 ID:z1pxk0f3O
ムシャラフ涙目
248名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:50:47 ID:t1qMa8Ao0
>>245
なとー
249名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:50:58 ID:E2QW/hIq0
× テロと戦う国は、NATOに加盟すべき…もちろん、日本もだ
○ テロと戦う国は、NATOに出資すべき…もちろん、日本もだ
250名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:51:06 ID:drhjeU7i0
ユダ公と組んだら、とばっちり食らっちまうだろがw
251名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:51:14 ID:B6/iLVw50
ほらほらどんどん調子ノってきたぞ
ノーと言えない政治家らはどう責任取るんだね?
252名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:51:48 ID:z3fhXNwV0
環太平洋条約機構でも作ったほうがいいだろw
253名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:51:48 ID:ZhsF44a30
NATO加盟となると今開発中の新戦車みたいにNATO規格から微妙に逸脱してる
兵器の開発がやりにくくなったり新技術を輸出という名目で流出させられそうでヤダ。
254名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:51:48 ID:95sfEIIX0
まあ国際貢献という言葉の響きに浮かれてホイホイ財布を緩めるお馬鹿さんって日本ぐらいなもんだろうなあ。
釣れた釣れたってジュリアーニがニヤニヤしてる表情が目に浮かぶ。
255名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:51:54 ID:q0cSwKmE0
NATOに加盟するのは日本にとって良いことじゃないか?
万が一日本が攻撃されたら、NATO加盟国全員を敵にすることに繋がるから
抑止力は高まるし・・。
256名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:52:02 ID:3vXLibuy0
NATO入らなくても金は取られるんだって わかんない奴多すぎ

今までも金だしたくて出してるわけじゃない 

お前ら平和維持に力ださないで 金も出さない 通用しネェだろwwww

金出せや!


こういうことなんだよ。
ぼくちゃんが、コレは僕の金だ!断る!とかそんなレベルの話じゃないのよ。
257名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:52:03 ID:4x1CTFf20
上海協力機構か拡大NATOか、つったら
やっぱし拡大NATOに寄してもらうのがいいな。
258名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:52:11 ID:dqjPSdQh0
だから〜、「ナトー」 じゃないって言ってるだろうw
259名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:52:23 ID:vlJ0Fx9k0
のーすあたらんちっくてろりすとおーがにぜーしょん?
260名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:52:54 ID:CDzxMsMP0
NATO入ってしまおうぜ。
軍事同盟に入るのが一番安全。
太平洋戦争前みたいに孤立するのが一番怖い
261名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:52:57 ID:4py9oYua0
いや、日本は関係ない組織だから
262名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:53:05 ID:Nal3T3b50
NATOは有りだな
263名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:53:18 ID:I7W+SKIWO

ジュリアーノ・ジェンマってマカロニ俳優いたよな?
264名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:53:30 ID:I4IRW4ZU0
「北大西洋条約機構」じゃなくて「北大洋条約機構」に改名すればよし。
265名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:53:32 ID:K1I8v+ky0
>>208
個人的には、ただただ呆れるばかり。

未来に向けて唯一望みがあるのは、
米国にイスラエルとの関係を見直そうという
気運が芽生えているところか。

しかし、政界へのロビー活動が強すぎて
一朝一夕では変わらないだろうねー。
266名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:53:48 ID:c6yYfMx+0
NATO(笑)
267名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:54:18 ID:3vXLibuy0
金出すか 軍出すか 何も出さないって選択肢は無いんだってば

何回言えば分かるんだよ 水道代と同じで 払わないと水が止まってしんじゃうの

まぁ日本人の意識って こんなレベルなんだけどな^^;;;
268名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:54:28 ID:Nal3T3b50
ていうかまんま自由と繁栄の弧じゃんwwこれ
269名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:54:48 ID:KMD4oRZEO
ナルシャワ条約機構
270名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:54:59 ID:CuLgM3h60
北大西洋(+北太平洋)条約機構構想
271名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:55:19 ID:SH6KByXo0

入るんだったら、ワルシャワ条約機構のほうが良いだろw

ロシアと組んで、もう一度東欧州から日本までを繁栄の弧と名付ける。


272名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:55:31 ID:Nal3T3b50
イスラエルが邪魔だな
273名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:55:33 ID:XL2e33UI0
そんなことより、日本は再軍備が先
274名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:55:42 ID:KJOimzgT0
>>268 うい だからあせりまくってるのがいっぱい湧いてくるwww
275名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:56:12 ID:1QI64JWD0
ついでにEUにもいれてもらえるなら考慮すべきだろう。国連は脱退でいいんじゃねえ?
276名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:56:21 ID:Q2PPBSoT0
ダサ男がモテモテのイケメングループに誘われ、嬉々として入ってみたら
ただのパシリ&財布役だった。しかも「俺らのグループ入れてもらえたんだから
そんくらい当たり前だろ」といって万引き犯として身代わり出頭強制されたりな。

有事のさい群れ全体のために何か切り離す(または涙を飲ませる)ときには、
異質なもの、孤立したもの、意見をいえないものから狙われる。日本はアウトだろ。
277名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:56:34 ID:+XpuPPJB0

↓こういうことしてるんだもんね。



イラン大統領、同時テロ跡地での献花要請=NY市警、工事中理由に拒否
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070920-00000112-jij-int

 【ニューヨーク20日時事】ニューヨーク市警当局者は20日までに、来週始まる国連総会
の一般討論演説に出席予定のイランのアハマディネジャド大統領が米同時テロで崩壊した
世界貿易センタービル跡地での献花を認めるよう要請してきたことを明らかにした。ただ、
現場が工事中で危険を伴うとして、要請は拒否されたという。ロイター通信が報じた。

 ハリルザド米国連大使はこれに関し、「多くの人命が失われた現場の悲劇が写真撮影に
利用されるのを支持するわけにはいかない」と不快感を表明。ヒラリー・クリントン上院
議員も声明で、「テロリズムへの支援停止を拒否しているアハマディネジャド大統領の訪
問は容認できない」と述べた。
278名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:56:38 ID:ld3q5C3e0
北大西洋って何よ?日本とどこかで接してるのかYO!
279名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:56:44 ID:jO3nQhHd0
日本のご近所には組めそうな連中少ないから
それもひとつの選択肢だわな。
280名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:56:54 ID:TDrrSZQQ0
東海条約機構しかないな
281名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:56:56 ID:unetywew0
むしろ、日本列島を北大西洋上に移したいな。
282名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:56:57 ID:qkWz/Qs+0
これは、ジュリアーニに大統領になってもらうのが、日本に
とっては都合が良さそうだね。
283名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:57:01 ID:8XjQMnZw0
>>1
>そしてもちろん
wwwwwwwwwwww
284名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:57:03 ID:4rm58lQX0
EUに加盟しよう。
サッカーのチャンピオンズリーグや欧州選手権にも参加。
285名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:57:07 ID:3vXLibuy0
>>275
国連なんてもう何も期待されて無いんだよ実際
286名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:57:10 ID:1E8Oxqk60
福田工作員が断るだろ
287名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:57:17 ID:ysUv0/Id0
テロとか財布とかはあんまり関係ないような
国連の安保理が機能していない現状で同盟国を増やそうとするのは当然かと
安全保障をアメリカに頼りきっている現状よりはいいのでは?
288名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:58:03 ID:ADYVEGcI0
NATOっていつの間にか十字軍みたいになってるんだな
289名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:58:11 ID:GdKq4ePT0
納豆
290名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:58:14 ID:NwHM/aAu0
いくらなんでもNATOは遠いだろwwwwww
うちは太平洋と日本海にあるんでノーサンキュー
291名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:58:16 ID:R5Y9IbdS0
>>287テロとカネがおもいっきり絡む話だろwwww

292名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:58:26 ID:ath9APtM0
>>272
あの地域唯一の民主主義国家かつ先進国に何を言ってるの。
相変わらず、サヨマスコミの刷り込みの強いことだ。
293名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:58:30 ID:DbJ6jZ/N0
>>1
はいはい、アメリカ幕府、アメリカ幕府。
294名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:58:45 ID:c5E9VN410
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>114 >>170

誰も突っ込まんので・・・
295名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:58:46 ID:StK/DWDE0
環太平洋同盟じゃんw
296名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:58:49 ID:yFW1MHV10
クルセイドとイスラムの戦いに加わることねぇ
297名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:59:06 ID:gh7AT+dL0
>>268
「自由と繁栄の弧」は、太平洋・アジアの自由主義国で
同盟を作り、(主に) 中国を封じ込めようと言うもので
これは絶対に必要なこと。
NATOまでこれに入れるとなると、「世界自由主義同盟」とでも言うべき同盟が出来上がり
その「大西洋支部」と「太平洋支部」みたいな関係が出来上がるだろうな。

なんせ、世界の危険な国というのは、みんなユーラシア大陸の中央部にあるので
大西洋支部・太平洋支部ができると、「危険な国々」を挟み込むことができる。
298名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:59:26 ID:0tW8sdlX0
入れて貰えるなら入った方がいい
絶対駄目って言われるだろうけど
299名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:59:27 ID:lc0iZxVp0
そこで国連中心主義ですよ。
300名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:59:32 ID:IpMNv1wn0
>>265
ただシリアには北朝鮮産の放射性キムチwが運び込まれてて、
トルコ軍のエスコートでイスラエルが空爆に踏み切ったという話ですが

もしこれが事実ならシリアはテロリストサイドのプレーヤーではないでしょうか?
301名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:59:37 ID:jH3eVzMa0
実質、新連合国軍だから入っていいと思う。
中国に対しても抑止力になる。
一層のこと沖縄の米軍基地をNATO軍基地に変えてしまえ。
302名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:59:34 ID:4rm58lQX0
とりあえずレバノン沖に「ひゅうが」と「おおすみ」を派遣しようぜ
303名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 14:59:50 ID:cvuDGVnKO
環太平洋条約機構でも作るか。
PPTOかな。
304名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:00:00 ID:95sfEIIX0
>>276
つかアメリカも有事に日本を守るかどうか怪しいのに
欧州が日本寄りのスタンスを取るとは考えられん。
どう考えても新しいお財布が欲しいとしか説明が付かないな。
305名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:00:04 ID:cvuDGVnKO
環太平洋条約機構でも作るか。
PPTOかな。
306名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:00:05 ID:TDrrSZQQ0
入ったら、トルコは歓迎してくれるかな
307名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:00:10 ID:mt5xHFXB0
ジュリアーニといえば4741インターネット総合研究所
まだ関係あるのかな
308名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:00:13 ID:+t+CsqFaO
大西洋もなけりゃテロの標的でもないぞ

どいつもこいつもカネカネキンコか
309名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:00:16 ID:9odvO4PH0
漏れが一番嫌いな言葉は、国際貢献。
家康が「方広寺を建てましょう」けしかけてるような響きすら感じられる。
310名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:00:22 ID:ls13xpzD0
国連からNATOへ安保の比重が移るのではないか。
国連にテロ国家も混じっているので、反テロ国家
だけの組織が必要なのだろう。
地理的に遠いが、加入していいはずだ。
311名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:00:25 ID:bC1RxWgJ0
NATO&EU加盟で特アと縁が切れるんなら素晴らしいことだと
思うんだが
312名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:00:26 ID:3vXLibuy0
ほんと センスが無いというか 基本的な思考力の無い奴も多いなぁ・・・・
ロシアと中国が暴れ始めてるから、包囲網作るのは基本だろ


米 日 豪 印 EU +中東なんだよ・・・ パキスタンも取り込みはじめてる
だからこそ中東問題を急いで解決したい西側がイラクだのイランだの進出してんだよ

こんなもん基本だろ
313名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:00:46 ID:K1I8v+ky0
>>292

まぁ落ち着け。
民主主義国vs共産主義でイスラエルを語る時代、
イデオロギーで考える時代は1989年で終わったんだよ。
314名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:00:52 ID:ejYari6jO
日本、シンガポール、オーストラリア、NZ、インド、タイ、フィリピンでアジア版を作ればいいだろ
315名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:01:15 ID:HQMFJo0s0
よし、NATOとEUとUEFAに入ろう

もう中国とか韓国と試合すんのやだ
316名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:01:36 ID:gh7AT+dL0
>>275
この太平洋・大西洋の同盟関係が完成したなら
そのときには、国連を脱退していっこうにかまわないな。
あくまで「完成したら」という条件だが。

一つ問題なのは中東諸国で。
中国・ロシア・朝鮮を敵にするのはかまわないが
日本は中東を敵に回したくないぞ。
317名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:01:40 ID:FKi+YqIt0
まぁ、悪い話じゃないが、なんでジュリアーニが言うんだよw

つーか、無理だから。
318名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:01:52 ID:8XjQMnZw0
ていうかなんというアメリカを地理的に中心にした同心円的なものだろうか
いいんじゃねえの、冷戦またやりたいってことなんかの
319名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:01:53 ID:2X4zeGnq0
日本が地球のどの辺にあるかわかってない市長がいると聞いてry
320名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:02:11 ID:JhpqRPHs0
ナトーに対抗して
オッパッピー結成だな
321名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:02:26 ID:oYKqAWCPO
イスラエルと組めと?
中東なしにどうやって日本の生きる道がある。
中東に派兵して波が立ってるのに、イスラエルと軍事同盟とかありえない。
322名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:02:30 ID:4rm58lQX0
>>314
新大東亜共栄圏の建設だな
323名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:02:38 ID:+XpuPPJB0
>>300
証拠だせ。
シリアは否定している。
一方的な決め付けばっかりだな。


豚キムチと仲いいのはアメリカさんじゃないの?









そういえばイラクの大量破壊兵器見つかった?
324名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:02:46 ID:TDrrSZQQ0
ところで、ナトーってば原加盟国のほうが偉いの?
325名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:02:48 ID:uXzeGoMO0
早く惑星連邦をつくってくれ
326名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:02:57 ID:Nal3T3b50
>>317
そりゃ大統領指名に立候補しているからじゃろ
327名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:02:57 ID:Xe3g0PqXO
>>317
大統領候補だからだろ
328名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:03:01 ID:zCqT1mFw0
NATOって、ジュリアーニの脳内地図はどうなってんだ?
329名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:03:10 ID:TPIDm++w0
NATOに入れば東アジア共同体からは離脱できるね
330名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:03:42 ID:mt5xHFXB0
白人ってのは外に敵がいること前提で動くからなぁ
実際そのとおりなんだろうけどさ
331名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:03:44 ID:s9JIncnP0
上海機構(ロシア=中国連合)に対抗するためだろ?
332名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:03:45 ID:gh7AT+dL0
>>304
そうでもない。
もし日本が侵略を受けて潰れたら、世界経済もぶっ潰れる。
それを防ぐためなら、欧米も日本を守るために軍を出すだろう。
とくに、日本・アメリカ・EUが全部味方側で、圧勝できるという
確信があれば、喜んで軍を出すだろうよ。
(侵略したのが中国だとして) 中国に圧勝すれば
好きに賠償金や領土を分捕れるし。
333名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:03:48 ID:ErDf1E7L0
こいつに世界地図見せて、日本はどこですかって聞いたら
きっととんでもない所を指差すんだろうな
334名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:03:48 ID:b5TOKf6SO
北大西洋関係なくなるなら名前変えろ
335名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:03:50 ID:ath9APtM0
>>313
それが?
今は、民主主義国家 vs 独裁国家・テロリスト国家の話をしてるんじゃないの?
336名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:03:58 ID:KJOimzgT0
>>313
>民主主義国vs共産主義
って何よwwwwww 
337名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:04:12 ID:QOBLcusP0
>>314
インドネシアとミャンマーとマレーシアの反発はどう処理すんだよ。
338名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:04:24 ID:yFW1MHV10
ジュリアーニは民主党候補には勝てないんだろう?
黒田氏みたいに勝てなければなんでも言うんだよ
339名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:05:02 ID:wAxt2MKM0
プロ市民が喜んで暴動を起こすだろうなぁ。
340名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:05:04 ID:8XjQMnZw0
>>331
おおむねそういう流れにしたいって意図があると思ってる側なんだがうちは
341名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:05:12 ID:99eJZsQF0
中露朝鮮でチトーを結成して対抗
342名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:05:17 ID:q9rIHJA/0
おいおいテロってどこに居るんだよ


乞食国家のアメリカさんよ
343名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:05:18 ID:R5Y9IbdS0
分ってる奴らが少なすぎる;;
日本関係無いと言ってる奴らは勉強不足 もしくは世間知らず


唯一の救いはニヤっとする単発があるぐらいだなw
344名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:05:28 ID:aCIR8yCy0

日本人は馬鹿じゃないので「テロとの戦い」なんて真に受けてません。
「あーあ、馬鹿ブッシュがいなくなるまでのしょうがねえ」と思ってるというのが真実。
345名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:05:42 ID:3vXLibuy0
NATO・・・・新西側同盟機構の基礎になろうとしてる
ジュリアーニ・・・・次期米国大統領候補として外交問題に発言している
ロシア、中国・・・再軍備激しい 覇権主義復活
346名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:05:56 ID:wwqBgqk6O
テロ対策=攻撃
これじゃ100年たっても解決しないよw
347名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:05:58 ID:KJOimzgT0
>>319
わかっていないのは君じゃないのかw インド、オーストラリアも加盟させようぜって言ってるんだぜw
348名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:05:58 ID:FH8vrRNz0
俺はNATOーへの加盟は、多少微妙だと思う
NATO加盟は微妙だと思う理由は、ひとつだけ。
日英同盟の最期がどのように潰れたかを知ってるからだ。

短期的にはものすごいいいことがある。
NATOは、優先的に武器を輸出してもらえる。ま、日本はもともとNATO基準扱いの国だったが。
でも、たとえば兵器とかで、日本には高く売りつけようとかできなくなる。nato基準。
また、日本がNATOに加盟することで、中露は日本へ侵略とかさらにできにくくなる。
欧州にロシアが絶対しんりゃくできないように、NATOと日米同盟を共存できたら、なんにも問題ない。
むしろ、いいことずくめなんだが。


日英同盟の破棄は、多国間の安全保障に置き換えられる形で消滅した。

1902年 - 1月30日、日英同盟締結。
1921年 - 日本・アメリカ合衆国・フランス・イギリスとの四カ国条約により日英同盟廃止を決定。
1923年 - 8月17日、同盟失効

四カ国条約(しかこくじょうやく)とは、1921年のワシントン会議において調印された条約。
アメリカ合衆国・イギリス・フランス・大日本帝国が、太平洋における領土と権益の相互尊重と、諸島における非軍事基地化を取り決めた。
この条約により日英同盟は解消され、後の日米対立、日英対立の布石となっていく。
多国間の条約は各国の無責任、あいつが動かないのになぜ俺だけが・・・みたいなものを生む。
アメリカは日英同盟を中国での権益を確保する最大の障害だとみなして、解消する為に、アメリカ、日本、イギリス、フランスで条約を結んだ。
日本は、四カ国で同盟結べば、日英同盟がなくなっても問題ないとあまく考えた。

ただ、NATOにはイギリスも加盟しており、日米安保を、現在のままの形でのこすなら問題はない。
349名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:06:17 ID:4rm58lQX0
North Atlantic and Pacfic Treaty Organization

ネイプトゥ?
350名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:06:19 ID:VXJ6Be+r0
日本に軍事力なんて求めてねえよwww

求めてるのは金だけだお
351名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:06:37 ID:jE2qZ9CO0
つーか、どの国も北大西洋に面してないな。

あと>>1の訳文おかしくね?
元の英文だと、
>新たな加盟候補国について「わたしが考えているのは、
>インド、オーストラリア、シンガポール、イスラエル、そしてもちろん日本だ」と述べ、

ではなく、
新たな加盟候補国について「わたしが考えているのは、
インド、オーストラリア、シンガポール、イスラエル、日本だ」と述べ、

、、、だろ。
何で日本を無意味に強調する文になってんのさ?
並べられた5カ国のなかで、単に一番ドンケツじゃん。
市長の認識なんてその程度だよ。
352名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:06:54 ID:gh7AT+dL0
>>331
ワルシャワ条約機構が上海条約機構に変わって
第二次冷戦の開始かな。
なんか、ありそうな話だ。
353名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:07:09 ID:+XpuPPJB0
 



          そういえばテロ国家のイラクの大量破壊兵器見つかった?




 
354名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:07:11 ID:aCIR8yCy0

大体、アメリカの国内で操縦訓練受けた連中が、アメリカの飛行機ハイジャックして
ビルに突っ込んだんだぞ。

軍艦出して解決する問題かよw
どう考えても軍じゃなくて治安・警察マターだろw
355名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:07:11 ID:XTbRrF8TO
インド、オーストラリア、シンガポール、日本、多分無理だけど出来たら台湾も巻き込んで地域共同体、ちょっとした軍事同盟みたいな性格の新組織に加盟するなら大賛成
アメリカはもちろん排除して
仮にその構想を現実にしようとすると相当な圧力がアメリカからかかるだろうな
その地域共同体が基軸になってアジア全域の広範地域共同体を作ればいい
初めに東アジア共同体は絶対無理
露中南北朝台湾日本が一緒になるなんて現実的ではない
構想はアリだけどさ
356名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:07:16 ID:8XjQMnZw0
>>349
ナプトー
357名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:07:20 ID:oYKqAWCPO
2142年になれば氷河期になって日本はホバー戦車を開発、ロシアと組んでEUと戦うんだからやめとくべき。
358名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:07:20 ID:bxYTMi0w0
>>インド、オーストラリア、シンガポール、イスラエル、そしてもちろん日本だ

イスラエルといっしょはいやだ。
359名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:07:26 ID:/H07X6Ab0
イスラムにかんしてはアメリカだけで戦ってほしいわと思う。自分のおけつぐらいは拭いてほしい。
360名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:07:39 ID:2bIFMjQ+0
EUに入ったら通貨ユーロになんの?
361名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:07:39 ID:PqlrGPZ40
>>341
ユーゴに謝れ
362名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:07:52 ID:3vXLibuy0
>>343
たとえば342とか?

北朝鮮、中国、ロシアの尖兵として、先進国首都で大規模テロかましたオウムをぶちこんでくれたくせに
よく言ってくれるわチョンコが
363名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:08:09 ID:ath9APtM0
>>351
そんな風に言ったよ。
364名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:08:12 ID:Nal3T3b50
>>351
動画でみたがオフコースって入ってたよ
365名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:08:23 ID:bXFn90V50
ペローン

NATOと納豆!
366名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:08:34 ID:OUukmRBw0
テロを生み出してるのは欧米なのに日本を巻き込むなよ
367名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:09:03 ID:iG6uZuOm0
むしろ、EUで
368名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:09:05 ID:XkGvZraA0

          ハァハァ         
              アウッ  アウッ     もっと、ぶって、ぶって〜ぇぇぇぇ!
自作自演テロ鞭     ∧,_∧_,∧ ピシッ 彡
   _ノ⌒\_ノ     (Д^≡^Д)Σ
 /        ピシッΣ((.日本.))    ハァハァ           
(\. .∧_∧ 彡 _______(( ⌒)⌒))__           
 ヽ ( ・∀・) ./負担金'し ̄ ̄/\            
  \  ⊂ )  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄           
  / 米帝 \       | |                
  し  ̄ ̄ ̄\)  .  / \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
369名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:09:22 ID:0l2Pto040
国連なんかよりNATOで重要な地位にいるほうがいいな。
370名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:09:24 ID:99eJZsQF0
>>338
ちょっと民主党の方の雲行きが怪しいからいい勝負
371名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:09:31 ID:9odvO4PH0
こんなくだらないことより、メタンハイドレードの実用化に全力を尽くして欲しい。
資源から世界を支配して、日本に金が入るようなシステム化を実現しろよ。
372名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:09:33 ID:XZQ4NjjF0
NATO加盟はあながち悪い話じゃない。
日本は政治体制の近いヨーロッパ諸国との関係をもっと深めるべきで、
アメリカだけに傾倒しない集団安全保障体制はこれからの国防に有利だと思う。
373名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:09:59 ID:8XjQMnZw0
>>358
イスラエルって言ってるのが臭過ぎるんだよな…
>>363
>>364
なる
>>365
あおじそだれ納豆をごはんにかけてくいてええええええ
374名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:10:00 ID:klcK7PRw0
イスラエルのような、もはや他国の領土を爆撃しても別に何も言われないテロ国家と一緒にされてもなあw
375名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:10:01 ID:95sfEIIX0
NATOの正規メンバーとして加盟すべきとは言ってないよね。
NATOメンバーという名誉の称号やるから称号に見合う金出せ。
有事のときは自分で自分の身は守れ。めんどいから俺たち巻き込むなよ。
ジュリアーニの真意はこうだった可能性もある。
376名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:10:05 ID:tX1KWSDR0
>>292
なーに言ってんの
サイードあたりに説教されておいで
377名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:10:18 ID:IpMNv1wn0
>>323

http://www.cnsnews.com/ViewNation.asp?Page=/Nation/archive/200606/NAT20060621e.html
いちおうあの後イラクから
化学兵器(サリン・マスタードガス)の弾頭300個と化学兵器のバイナリが見つかってる見たいね
化学兵器は大量破壊兵器じゃない、とか米国民主党員みたいなこといわないでね
378名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:10:33 ID:jE2qZ9CO0
>>337
シンガポールもマレーシアとかなり険悪だしな。
流石にまだ戦火を交えるほどじゃないが、
経済的要求が軍事のケツを蹴飛ばすのは良くある事だし。

結局、東アジアにも結構ヤバイ火種が燻ってる。
379名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:10:39 ID:aXz72Kfq0
ポチウヨ歓喜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




380大倭帝国:2007/09/21(金) 15:10:43 ID:LbuwdaD50
イスラエルと一緒がいい!
381名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:10:46 ID:gh7AT+dL0
>>348
可能かどうかが問題だが、
「新NATO」 (名前はこのさいどうでもいいとして) が
「NATO大西洋支部」→現行NATO
「NATO太平洋支部」→日本、アメリカ、オーストラリア、台湾etc
「NATOインド洋支部」→インドその他

という風に分けられることと、
「NATOに加盟はするが、数十国の加盟国との中で
 日本は米英とだけ特別に強い関係を作る」
ことが実現すれば、最良の状態になるだろう。
382名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:10:57 ID:DlycglVs0
小沢が食いつくだろうな、コメントが聞きたくなる。
383名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:11:04 ID:iG6uZuOm0
米軍の支援部隊がNATOに名を載せるなど恥を知れ
384名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:11:10 ID:R5Y9IbdS0
>>362???意味不
385名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:11:26 ID:3vXLibuy0
>>359
おいおい、日本の石油はどこからきてるんだい?
386名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:11:35 ID:ath9APtM0
>>374
テロとの戦いだからな。
日本も北を空爆すべきなんだが。世が世ならとっくにやってただろう。
387名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:11:37 ID:unetywew0
日本は、友達から合コンに誘われたけど、家が厳しくて行けないと
悩んでるお嬢さん状態だ。
388名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:11:47 ID:SH6KByXo0

国連って名称はすでに米国が占領時の日本人を欺くためにつけた名称。

英語でUNITED NATIONS なんだから、日本語では「連合国」が正しい。

中国語では「聯合国」と訳す。

もう騙されずに、国連が軍事同盟だって認めようぜ!

「国連」という通名を使わずに「連合国」って本名で呼ぼうぜ。

389名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:11:47 ID:7Yndp1RH0
NARUTO
390名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:11:50 ID:VxM2pAZo0
NATTOを世界に広めるチャンスじゃね?
391名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:12:04 ID:aFnMxVMoO
>>373
たれより刻んだシソのが美味い
392名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:12:10 ID:8XjQMnZw0
>>380
サハリンか択捉にイスラエル移転しようってかwww
393名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:12:22 ID:S1chfCu40
あれだろ、F22買えそうにないなら
NATO加盟すりゃEF2000買っても怒られないんじゃね?
って提案。
394名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:12:23 ID:+XpuPPJB0
 

       日本 = 極M(マゾ)国家(笑)


 
395名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:12:24 ID:zQRjaBpY0
憲法九条があるからテロとも戦いませんって言えばいいじゃん
396名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:12:25 ID:PqlrGPZ40
特措法否決して「関係ねぇ」とか言ったらCIAが日本国内で捏造テロやらかすんじゃね
397名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:12:27 ID:d2IdICdf0
組織の名前をNATTOにしたら考えてもいいよw
398名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:12:47 ID:9MXOeuhq0
日本が本格的に軍備揃えたらまた白人によって
戦争に引きずり込まれるから断る!
399名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:12:55 ID:pPpYx2am0
テロ国家が混ざってるぞ
400名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:13:05 ID:iG6uZuOm0
>>385
中東を不安定化させたアメリカ(笑)
401名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:13:15 ID:JWmLG3cB0

NATOからのお誘いでもないのに、騒ぎ過ぎ。
402B級アナリスト:2007/09/21(金) 15:13:33 ID:X9JLEYp+0
アメリカの国力も底を露骨に見せ始めた現状で将来的に日米安保頼りにするのが
国益じゃなくなる可能性は十分にある。

 そのときに備えて準備をするのは有益だがいきなり軍事同盟に組み込まれるのは
危険すぎる。

 いままでの危険は犯さず金で解決路線は総じてうまくいってるし、イスラム、アラブ諸国とも
敵対せずすんでいる。

日本はまだ商売人でいい。
昔は共産主義の脅威がアメリカへの言い訳になってたんだが
民主党じゃ難しいかもね。
403名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:13:48 ID:Ahv4HFHz0
じゃあ北大西洋沿岸に日本の領土くれ。
自衛隊駐屯させるための基地と港湾施設作るからさ。
404名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:13:51 ID:ath9APtM0
>>376
中東戦争の歴史をよく読んで来いよ。
人の話を聞くんじゃなくて。
405名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:13:55 ID:nj3Tf4B70
どうせがま口がほしいだけだろ。
406名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:14:03 ID:Nal3T3b50
TOKUAよりはNATOだろ
407名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:14:17 ID:H5Q5BmZZ0
大西洋じゃないし
408名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:14:19 ID:bxYTMi0w0
NATO加盟というよりNATO拡大の話だろ。
409名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:14:21 ID:gh7AT+dL0
>>388
>もう騙されずに、国連が軍事同盟だって認めようぜ!

だな。
んで、軍事同盟の間に敵国同士が入っているから
ぐちゃぐちゃになってしまったわけだ。
だから、新しい国際的同盟(共産国・独裁国は排除)を作って
国連を放棄すると。
410名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:14:31 ID:0ZTgOcxC0
太平洋の日本、豪州、大西洋の欧米、インド洋のインド、

これらが連合して、「大海洋同盟」を構築せよ。

これを構築するために、集団的自衛権が必要となる。したがって日本は
できる限り早く憲法を改正せよ。
411名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:14:33 ID:unetywew0
>>396
24時間テレビで先輩芸人に怒られた小島よしお状態だな。
412名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:14:40 ID:I17TS98v0
日本とアラブとで共通通貨作って
特措法は給油支援だけで通しとけ。
給油以外は参加しないっていってるだろ。
413名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:14:47 ID:SH6KByXo0

>>381
おまえ頭良いな。
外務省の馬鹿官僚よりも上だ。


414名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:14:53 ID:6P6VavwX0
まずは東洋艦隊を派遣してもらおうか
415名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:15:07 ID:iG6uZuOm0
せめて国防軍だろ
自衛隊ってなんだよ
416名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:15:09 ID:+3Q4/r5P0
>>166
NATOの調達品製造国番号001が日本
417名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:15:17 ID:RgCxiG1i0
>>1
ジュリアーニ顧問にネオコンのヒルいれてるっしょ
だからだよ
イスラエル強硬路線
418名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:15:32 ID:3vXLibuy0
>>402
何もっともらしいこと言ってんだよwwwwwwwwwwww
軍を出すか 金を出すか どっちかなんだよ・・・・
何が組み込まれるのは危険だよ・・・・組み込めネェだろうがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

憲法改正するまでは、義務としてかね出すしか無いんだよ 選択肢じゃない それしかないの
419名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:15:45 ID:UlrRygHCO
中国の犬である外務省が賛成するわきゃねぇ。
420名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:15:45 ID:9odvO4PH0
納豆の代わりに、日米安保強化でいいよ。
これ以上、金払うのはよくない。
421名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:16:08 ID:7ums0JfL0
>>385
もともと日本は単独では中東諸国との関係は良好だったからなぁ。
産油国よりむしろマラッカ海峡とかシーレーンのほうがよほど問題だったし。
イラク戦争以後、テロとの戦いのお題目の下で大油田の権益放棄させられたり
マイナス面のほうが大きいんだよな・・
422名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:16:09 ID:8XjQMnZw0
>>391
俺は九州の人間なのだ。
423名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:16:12 ID:nj3Tf4B70
日本はイスラムを敵にできないし、する必要もない
424名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:16:45 ID:9RJ9Jo3T0
素直にテロ特措法通しとけば良かったんだよ
425名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:17:00 ID:GdKq4ePT0
自由と繁栄の弧+EUでアメリカや中国と適切な距離をもつ(中国よりはややアメリカ寄りに)
そして日本の宗教的な有利さを活かして、反米イランとの外交ルートはつないでおく。

↑完璧じゃない?
426名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:17:05 ID:jE2qZ9CO0
>>363
>>364

ゴメン、見直したら確かに言ってた orz


しかしアレだ、これがNATOからの直なラブコールならともかく、
単にアメリカの1市長の発言だしなぁ、、、、
427名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:17:09 ID:tGaQND2V0
NATOか。
日本では特に30代以上の人がニヤリとしそうだな。
エーベルバッハ少佐の影響で。
428名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:17:11 ID:iG6uZuOm0
ま、憲法改正したところで
日本にたいした軍事力はないんだけどなぁ

主要部品はすべて米国製だし
災害救助隊にするべきなのだろうか
429名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:17:14 ID:d3xwDx8H0
さすがジュリアーニ。
大西洋に接してすらいない日本が「北大西洋」条約機構に加盟してどうする。
こいつの頭の中はニューヨークが全世界なんだろうな。
アフガニスタンはニューヨークの郊外にあるくらいの認識なんだろうな。
430名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:17:42 ID:jH3eVzMa0
>>409
今の国連は建前の仲良しクラブで置いとけばいい。
東側とも話し合いをする場として。
それとは別に西側だけで強力な軍事同盟を結んでおくことが肝心だと思うな。
431名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:18:25 ID:ZPSHrIFb0
日本は「東アジア共同体」に加盟するので断る
432名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:18:29 ID:K1I8v+ky0
>>300
>>323
突然丁寧な言葉使いに化けますw

もともと、自分に知識が少ないのと、
今回の空爆について背景の情報を集めきれていないのとで、
浅いことしか考えられませんが、中東戦争(二次でしたっけ)以後
スカッドの技術が、北朝鮮を含め使い回されている
(裏軍事同盟化している)という部分があって、
本当に核物質の持ち込みがあったとしても不自然ではないと
思ってます。

しかし、200発以上の核兵器をもち、領土的野心を剥き出しにして
進軍する国が隣にある以上、自国にも核兵器をと考えるのは
印パを振り返ることもなく当然のことですし、その野心剥き出しの国に
無尽蔵に武器を与え続ける国(米国)への対抗策がテロしかなければ、
テロ行為を行うというのも致し方なしです。
イスラエルを本気で大人しくさせない限り、中東に和平が
訪れないのは当然かと思います。


433名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:19:12 ID:iG6uZuOm0
NATOっていうと米国主体だろ
EUとはまた立ち位置が違うんじゃないのか?
434名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:19:19 ID:t0uOZjlY0
あれ?NATOって略語だよ?
忘れちゃったの?
435名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:19:27 ID:swsJeHqt0
さすがにここまで露骨だと嫌になるな。
実際に日本がテロの被害を受けてるわけでもないのに。
436名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:19:27 ID:sghHxmbO0
NATOというかロシア包囲網なら日本も当然参加するべきというか当事国だからな
437名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:19:36 ID:3vXLibuy0
>>428
おいおいおいおい・・・・・・
ドンだけ妄想だよ・・・・

世界で間違いなく5本の指はいるぜ
核配備して無い分、核攻撃以外の戦闘力は米国ロシアEUと同等もしくは凌駕するぞ
438名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:19:39 ID:nDtT0MP40
北大西洋条約機構と日本とどういう関係があるんだ
439名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:19:40 ID:nj3Tf4B70
テロとの戦いってアメ公が撒いた種じゃんよ・・・
なんでその尻拭いを日本がすんだよ
440名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:19:54 ID:8XjQMnZw0
日本が黄色い道化の猿で居続けることが一番だと思った
441名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:20:10 ID:zsiDww5P0
ATMにはなりたくないが、今後のNATOは石油の中東がメインだ。
まずはオブザーバーとして参加だな。
腐った国連の代わりができるまでだ。
442名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:20:16 ID:GaGEmOMZO
いい事考えた

世界中の潜水艦を集めて
戦争を起こす国を攻撃する艦隊を作ればいいんじゃね?
443名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:20:44 ID:Ts4qVnlq0
中露を挟み撃ちするために加わってほしいのかな?
444名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:20:47 ID:12RyVSPV0
ジュリアーニ!健康状態さえ良ければ、是非米大統領になってもらいたい。
北部共和党ガンガレ
445名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:20:49 ID:KJOimzgT0
>>421
なぜ中東との関係が良好だったのかわかるかい?
単独ではなんて書いてるところをみると、わかっちゃいないんだろうw
446名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:20:56 ID:9MXOeuhq0
イラン・インド・インドネシア・フィリピン・台湾
中東までのシーライン確保の為には友好国はこれで充分
447名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:21:00 ID:MGtg4w4u0
>>442
まずはシーバット発注
448名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:21:14 ID:iG6uZuOm0
>>436
包囲してなにか意味あるの?
また石油か?
449名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:21:16 ID:F6AQl3x00
>>439
傘の中にいるからな。ショバ代みたいなもんだ。
450名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:21:17 ID:2PDKJ+im0
>>437
極東地域での戦闘ならアメにも優勢かもな
451名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:21:18 ID:Nal3T3b50
>>442
それなんていう沈黙の艦隊?
452名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:21:24 ID:4x1CTFf20
>>431
冗談はよしなさい。
453名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:21:33 ID:+FL+NQWV0
またサイフか
454名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:21:38 ID:t0uOZjlY0
>>437
ほんとかよ
455名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:21:38 ID:IpMNv1wn0
>>421
アザデガン油田の件は油質が悪くて値段に不相応なんて噂もありますよ?
456名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:22:17 ID:lPDjUez00
民主党が反対してるので、テロ特措法の延長はむりぽ。
457名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:22:27 ID:8XjQMnZw0
>>442
俺は釣られた
458名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:22:35 ID:TFMPgF3+0
↓ ペロとの戦い
459名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:22:49 ID:7tosgRGm0
納豆>>>>>NATO
460名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:22:55 ID:3vXLibuy0
>>450
ていうか、
アメは物量が半端無いから戦闘の始終を何処から何処と設定するかによるが、
単純な戦闘行為単体で言うなら、何処の国にも負けないだろ。
461名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:22:56 ID:+XpuPPJB0
>>377
あららら、狙ってたのはそれじゃないですよね?
核兵器持ってるアメリカさんから見たらオモチャ以下ですかね。
あんな短期間で陥落させられちゃったんですよ?


核兵器開発計画に超長距離ミサイルはどこにいっちゃったのよ?
462名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:23:15 ID:nDtT0MP40
>>437
ムリ(AAry
463名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:23:29 ID:Nal3T3b50
むしろ日本の動向より
インドやオーストラリアの動向が注目だな

この二ヶ国が賛同したら
国民の世論はいっきに雪崩を撃つぜ
464名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:23:47 ID:uL7soIqh0
イスラエルはダメだ
余りに問題児
465名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:23:54 ID:AgWzPKRq0
キタキタ
NATO入りたかったんだよ
名目上、大西洋だから入れてもらえないのかと思ってた
頑張って改憲して入れてもらおうぜ
466名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:24:12 ID:ZxEqqubK0
インドとオーストラリアが仲間ならいいだろ
467名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:24:13 ID:EcFcM0Sk0
めんどくさそうだから入らなくていいよ
468名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:24:17 ID:ml7jGr4C0
判官びいきで同情意見が出てきてるんだから
過激なこといっちゃらめぇ。
469名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:24:18 ID:gh7AT+dL0
>>441
とりあえず、関係は作ったほうがいいんだろうな。
同時に、日本が進めてきたオーストラリア、インドなどとの関係も。
うまく行けば、これが将来>>381のような構想につながる。

で、ロシア・中国・朝鮮が敵は間違いないとして、
問題になるのが中東なんだよなあ。
味方に入れることもできないが、敵にも回したくない。

あと、アフリカと南米は外部に影響力を及ぼせないから
当面無視か。
470名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:24:23 ID:QS5RtQpv0
アジアの某大国、全国規模の通信監視システム構築へ
http://wiredvision.jp/news/200709/2007092122.html
471名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:24:29 ID:8XjQMnZw0
>>463
「まあなんかよさそうだな」ってのが雪崩を打ちそうだな
472名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:24:31 ID:vEO12tiE0
NATOよりUEFAに入れてくれないか?
473名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:24:38 ID:KJOimzgT0
>>440 それが許されればいちばんいいんだけどね。世界がもう許してくれなくなりつつある。
474名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:24:53 ID:d3xwDx8H0
>>436
ロシアは準加盟国だ>NATO
475名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:24:55 ID:Pe161QQU0
アメリカがテロに狙われているのって
好き放題やりまくったツケみたいなものだろ?
何故、地球規模にまでなるんだ?
476名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:24:58 ID:+yoCzWPh0
アメリカのやってる民間人への爆撃とテロと何が違うんだ?
477名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:24:58 ID:sNeRXOSB0
北大西洋に移動できたらどれだけ幸せか
478名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:24:58 ID:3vXLibuy0
>>463
そんな立派な世論は、日本には無い
それはもう 悲しいほど無い
479名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:25:28 ID:pp4zWoMq0
現在
米ドル円 114.74-114.78
カナダドル円 115.01-115.09

カナダドルより安い米ドル wwwwwww

480名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:25:47 ID:94c7oM1M0
>>476
全然違うだろ。
481名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:25:51 ID:5bsKUcwP0
これはスルーだな。
でもためしに米国製戦闘機を買わずにタイフーンを買ってみるのは良いな。
482名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:26:00 ID:Nwf7yrcx0
太平洋版のNATOでいいじゃん
483名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:26:11 ID:iG6uZuOm0
>>479
これはひどい
484名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:26:14 ID:uL7soIqh0
ぶっちゃけ入ったほうが良いな
インド・オーストラリアも入ったら
日米豪印同盟が組める
中国の覇権主義に対抗するならアメリカ一国に依存するのはマズイ
485名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:26:17 ID:ath9APtM0
>>432
>イスラエルを本気で大人しくさせない限り、中東に和平が
訪れないのは当然かと思います。

違う違う。イスラエル絶対拒否のテロリストグループの存在が邪魔なの。
日本人がやったみたいに、妥協ってこととを覚えなきゃ。
486名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:26:18 ID:IpMNv1wn0
>>461
これらの化学弾頭は
湾岸戦争後のイラクの廃棄すべき兵器の対象指定した国際連合安全保障理事会決議687
イラク戦争開戦の原因になった国際連合安全保障理事会決議1284 同決議1441
双方に違反する大量破壊兵器に該当してる。

これだけでも十分開戦理由になりますよ?w
487名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:26:24 ID:K2gBuU9K0
100円=1ユーロでEUに入れてくれ
488名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:26:27 ID:7a2wnjz6O
>>442
沈黙シリーズだからセガールに破壊される罠
489名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:26:39 ID:i8yGMF3CO
>>459
何がだよww


臭いだったら、向こうはゲルマン多いし納豆>>NATOぐらいだぞ


ドイツ人の体臭は異常
490名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:26:46 ID:8XjQMnZw0
>>472
おまwwwwwww
>>473
古い人間ですので、自分('A`)
491名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:26:49 ID:rTh5XxLzO
二日酔いでゲロとの闘いをしてます。
492名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:27:07 ID:3vXLibuy0
>>476
ばかだなぁ・・・・・

日本はアメリカサイドなんだよ。わかるか?
正義も悪も無い 敵か味方か それだけだ

コレが現実だから忘れるな
493名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:27:18 ID:7ums0JfL0
>>455
そうなのか。それは知らんかった。

それにしても結局泥沼のテロとの戦いでお仲間増やそうって魂胆はなぁ。
もしそれがなかったらこの辺の国への参加要請なんて無かっただろうし
そう考えると日本固有の安全保障問題にどれだけメリットがあるのか・・
NATO加盟することでEUが中国に武器や技術を売らなくなるとかあればな。
494名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:27:24 ID:jp2jOu+wP
だが断る
495名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:27:26 ID:Axrs/k7P0
集団的自衛権の問題があるから無理。
憲法改正が先だけど、何でも反対の民主党が参院で
多数を取ってるから当分は難しいだろうな。
496名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:27:35 ID:CyQQesT70
納豆はやっぱり日本だろ
497名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:27:37 ID:9RJ9Jo3T0
>>475
好き放題やってるのはアメリカだけじゃないんだけどね
498名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:27:44 ID:tzUIPCIG0
そこまでアメリカに偏る必要もないだろ。
日本はアメリカに従って、中東や東南アジアにもいい顔しておけばいいんじゃないの?

正直、キリストVSイスラムの戦争にはかかわりたくない。
イケイケのイランもなんとかして欲しいが。
499名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:28:12 ID:7PjDMeUs0
日本海条約機構のほうが先だろ。
500名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:28:12 ID:iG6uZuOm0
なんというか日米安保でいいじゃないのか
501名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:28:32 ID:1S4L6RB+0
FUZAKERUNA
502名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:28:34 ID:R5Y9IbdS0
>> ID:3vXLibuy0 だからオレのどの辺りがチョンなんだ?
503名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:28:51 ID:MX8Bjvw90
日本人ならNATTOやろ
504名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:28:53 ID:8lnGJOpF0
オーストラリアまで言い出すともうすでにNATOじゃないだろ。
505名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:28:54 ID:xoboJ6lU0
NATO良いじゃんこれほど名誉な事はないだろ。
506名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:29:30 ID:8XjQMnZw0
>>495
日本とかで重大なテロがいくつもあったとしたらどうだろ
>>502
まずは自分がニヤッとした単発ID全部に安価付けたらいいと思った
507名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:29:35 ID:jH3eVzMa0
>>500
日米安保が正直あんまり信用できない状態になってるのも事実
508名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:29:48 ID:cCbfXJe80
いくら国連から爪弾きにされてるからって、ここでNATOを持ち出すことはないだろw
509名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:29:54 ID:9RJ9Jo3T0
関わりたくなくても核戦争になったら知りませんじゃ済まされないのがねぇ・・・
510名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:30:18 ID:MRpSCLad0
NATOの決定なら給油可能
511名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:30:39 ID:K1I8v+ky0
>>485
>違う違う。イスラエル絶対拒否のテロリストグループの存在が邪魔なの。
>日本人がやったみたいに、妥協ってこととを覚えなきゃ。

それは違う。歴史的事実、経緯を無視しちゃだめ。
中東戦争以後、いままで繰り返された中東和平を
先陣切ってぶち壊したのは皆イスラエルじゃないか。
512名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:30:40 ID:+3Q4/r5P0
>>442
沈黙の艦隊構想でもテロには対応できない
513名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:30:43 ID:yzC3pro1O
バカの考え休むに似たり

日本がなぜキリスト教徒とイスラム教徒の対立の中に入り込んでいかなきゃならない。日本が対テロの功績を誇るほどテロの標的となるというのに。
アフガンなんてほっとけ、国外に出られないよう周囲の国に金配っとけ。それで十分、アフガンには何の利権もない。
514名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:31:12 ID:mWfhG4XLO
オタンっていうと爆発しそう
515名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:31:16 ID:i9kEomlVO
要するに冷戦状態が続けばよかったんだろ
下手に東側が崩壊して経済上でもバランスが崩れたからな
正直に睨み合いの中の平和が良かったって言えばいいのに
516名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:31:24 ID:1KpshaKP0

山賊や泥棒国家に囲まれ唯一の同盟国米国もあてにならんとなりゃNATO加盟いいんでねえの、

このままじゃ北朝鮮にさえ顎で命令されるよ。
517名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:31:29 ID:gh7AT+dL0
>>495
そこでだ。
NATOと関係が強まって、NATO諸国の側から
「日本は憲法を改正せよ」と言ってくるようにさせればいい。
マスコミや左翼は、今までさんざん「ヨーロッパは正義」と
煽ってきたが、これが奴らにとって仇になるわけだ。
518名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:31:41 ID:Nal3T3b50
なんにしろ日本はなにかしらの多国間同盟を結ばないと
この先、立ち行かなくなる
519名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:31:45 ID:HvF7CIlEO
なんで日本でテロが起きてないのにナトーに入って、アルカイダに戦線布告しなくちゃいけないんだ。
それにゲリラとかは日本は警察が対応すんだろ?
520名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:31:50 ID:8XjQMnZw0
【企業】 “プレステの父”久夛良木氏 「利益伸びないと『2ちゃんねる』で叩かれ、株売られ…」「少し先を行き過ぎたかも」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190352592/

こういうネタって勢いあるんだけどなんで勢いあるんだろうな、俺にはあんましわからないんだが
>>512
多分今起こってるサプライム問題にもな
521名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:31:53 ID:iG6uZuOm0
>>507
いや、NATOに加盟して、その点においてなにか変わるか?
そもそもNATOって設立当初は
522名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:31:54 ID:7a2wnjz6O
欧州・インド・日本・ロシアで中華&半島を包囲できるな。
オーストラリア・東南アジアが後から支援してくれるのもイケてる
523名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:32:13 ID:EOyqmPbt0
そんなに日本を戦争に参加させたいか
524名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:32:27 ID:ath9APtM0
>>511
なんのこっちゃ?
ほとんどアラブ側だぞ。1次、3次、4次、ほとんどぞうだけど。
525名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:32:31 ID:8I1xJ4QxO
>437

このような人って多いの?
日本は大陸間弾道弾ナシ
戦闘機に対地攻撃力ナシ
イージス艦に巡航ミサイルナシ
空母ナシ
揚陸艦ナシ
コレでどうやって戦えるの?
日本には限定的な戦闘力しか有りません
しかも制空能力も期限切れが迫ってます
膨大な軍事費に見えますが、その効果は張りぼてなんですよ
残念でなりませんがね
526名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:32:33 ID:95sfEIIX0
いざという時にNATO加盟国が日本寄りの立場をとる確証もないのに盲信しすぎ。
これじゃ100年たっても日本は都合のいい財布という評価から抜け出せないよ。
527 ◆65537KeAAA :2007/09/21(金) 15:32:45 ID:LFpkPoHx0
「NATOだけに、後に引きそうな問題ですね」とか言うキャスターが出ると思う
528名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:32:50 ID:zsiDww5P0
現在、集団安保保障は、日米安保だけで米国に偏っていて
その米国が日本を守るというより、占領の維持の目的だと
言う米議員もいる。

ここでインド、オージと一緒に欧州に入るのも悪くない。
新秩序だ。
529名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:32:55 ID:R5Y9IbdS0
単発全部笑えるワケねえだろ・・'A`

530名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:32:57 ID:3HURB/RF0
全ての国はは核兵器を廃棄すべき

by 広島市長
531名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:33:00 ID:9sjaHtrwO
どうせ金づるだろうが
532名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:33:20 ID:53oWX06J0
>>1
いやあ、入りたかったんだよw
ほんとにいいの?
533名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:33:22 ID:Nal3T3b50
>>519
アメリカの名目がテロなだけであって
日本は北朝鮮とか中国を睨んで入るだけだよ

この場合、もちろん日本の名目もテロとの戦いでと言う事になる
534名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:33:23 ID:B6nqko80O
日米豪印でガッチリ組めばいい

NATOって北大西洋条約機構だろ?こちとら太平洋じゃ
535名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:33:25 ID:LfJB3Udt0
2010年にGDPが日中逆転も――日経ビジネス独自試算
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20070920/135510/
536名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:33:48 ID:3vXLibuy0
はっきり言うけど、アメリカと組むか、euと組むか、natoと組むかじゃないんだよ。

この50年間はアメリカは世界の治安部隊、仕切り役だった。
アメリカが中心になって、その他諸国が味方か敵に別れていたのな。

で、2000年以降、良くも悪くもアメリカが中心じゃなくなってるの。
日米同盟的なものも、世界に米国が進駐してる前提があって成り立っているんだが、
軍備、政治、経済の3つの環境変化で、米国による世界への進駐、進出、介在が成立しない状況になりつつあるんだ。

それにあわせて台頭するのがロシア中国の旧東側覇権主義国で、資源戦争は迫ってきてる。
だから米国はEUの成功を土台にしてNATOを新西側連合として形成して、中露を抑えようと動いてるわけ。


日本だってどっちかにつかなきゃ地位は得られない。当然西側の流れに従うしかない。
それが出来ないなら、割高な金を払って微妙なポジションを保つしかなくなる。
戦争が終わると再分配が起こって、当然蚊帳の外になるから金か軍を出さないとお話にならない。


コレ全部基本だから暗記しろ
537名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:33:52 ID:Ki1bR4280
>>9
定吉七番か
538名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:33:54 ID:iG6uZuOm0
NATOだって米軍あってのものだとおもうのだが
違うのか?
539名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:34:04 ID:t8rSkv3F0
民主党のおかげで、日本はえらい事になりそうだな。
おとなしくガソリンスダンドやってた方が、平和じゃん。
540名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:34:10 ID:+8ey87AA0
日本は、大西洋にはないが、納豆を食う民族だから、NATO加盟が可能なのか!?
541名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:34:47 ID:FH8vrRNz0
金づるとかいってる人、NATOの予算とか拠出割合とか教えて・・・・
542名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:34:48 ID:8XjQMnZw0
>>523
そんなにWW2時のどこかの I 国みたいな役回りを演じて欲しいのか
543名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:34:54 ID:k2NGfTKzO
左翼思想って気持ち悪いな…

右翼思想はバラバラでよく判らん
544名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:35:04 ID:IpMNv1wn0
テロとの戦争に日本を巻き込むな的な意見が出てるが

911のテロで日本人も数十名巻き込まれて殺されてるのを知らないのかな?
545名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:35:05 ID:gh7AT+dL0
>>526
莫大な金が入っている財布が燃えようとしていたら、誰でも火を消そうとするだろ?
何が言いたいか、わかるよな。
546名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:35:11 ID:6/ItKZVi0
北大西洋まで日本国は引っ越すのか?
547名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:35:17 ID:d6QvdyIT0
NATOの存在意義なんてもうないんだから、違う枠組みを作ったほうがいいと思う。
あと、特亜とロシアは信用できないので関わってはいけません。
548名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:35:32 ID:05xxR5HBO
新しくオーシャンパシフィックピースって機構を創ればいいんじゃね?
549名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:35:39 ID:+XpuPPJB0
>>486
フランス、ドイツなどは開戦するなら1441以外に新たな安保理決議を付加すべきと
主張したが、米英及び同盟国はその必要無しとして、
上記の事由のみに基づき開戦に踏み切った。


【国際】前FRB議長のグリーンスパン氏、イラク戦争「石油が目的」と政権批判…ブッシュ大統領も驚き
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190092844/


米英側が勝利宣言を行った後の2004年10月、
アメリカが派遣した調査団が「イラクに大量破壊兵器は存在しない」との最終報告を提出している。
↑これ決定事項。
 
550名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:35:44 ID:b1VX78+D0
NATOに加盟したって朝鮮半島が離れてくれるわけじゃないしなあ
551名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:36:08 ID:9RJ9Jo3T0
>>515
ぶっちゃけ今後も本格的な宗教戦争にしたくないから
日本とパキスタン入れて睨み合い続けていたいんだよな
552名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:36:11 ID:URdTysmtO
ガトーよりシーマの指揮下に入りたいです。
553名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:36:20 ID:woaQPfhm0
一見すると ジュリアーニ はアフォよのう という話になるのだが、
ヴァカな米国民相手に、アメリカ主導の軍事機構組織の一員に日本を組み込むために
難しい話をしてもヴァカな米国民は理解不能でしょ

だから、本当は見当違いなんだけど、ヴァカな米国民にとってスッと理解できる
NATOに加盟 とやらかした方が、政治的には勝ちなんだよ

日本でもよくやってるじゃん
まったく見当違いなんだけど、
ヴァカな日本国民がスッと受け入れる事ができるようなアナウンスを 


ちなみに、自衛隊はNATO弾を使用しているから、
実質的にNATOと共同作戦がいつでも可能だ

あとは指揮命令を、アメリカ軍から、、おっと失礼、NATO軍の一員として
受けて、行動する決まりを作るだけなのだよ
554名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:36:24 ID:/88qWzorO
ナトーじゃなくてネイトウだよ
555名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:37:18 ID:PU5gltn6O

日本はまず先制攻撃すべき

556名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:37:26 ID:BjE4F/Kg0



旭日の艦隊 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!


557名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:37:32 ID:oEZLWhYI0
地球連邦に名前変更したら考えてもいい
558名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:37:41 ID:8XjQMnZw0
北大西洋条約機構(きたたいせいようじょうやくきこう、英名:North Atlantic Treaty Organization)
国際連合(こくさいれんごう、United Nations) 略称は、国連、英語ではUN

「United Nations」という語は、戦後の国際機構の名称となる以前に、第二次世界大戦において枢軸国と対立した国家連合の名称としてAlliesと共に用いられていた。
日本において「United Nations」に対しては、戦争中の国家連合の名称としては「連合国」を、戦後に設立された国際機構に対しては「国際連合」が一般に用いられてきた。

「国際連合」という訳語が最初に用いられた時期がいつであったかについては様々な議論がある。
戦後、「連合国」という言葉に抵抗があるとして外務省が「国際連合」と意図的に呼称したとする意見もあるが、
ダンバートン=オークス会議における提案として1944年(昭和19年)10月に発表された「国際連合憲章の原案(「一般的国際機構設立に関する提案」)」を
同年12月に外務省が翻訳した際には(外務省条約局「条約集号外第十八号」)、既に「国際連合」という訳語が用いられている。

日本と同様に漢字を使用している中華民国や中華人民共和国では、「United Nations」には「?合国」(中国語版参照)、戦前の諸国連合の名称としては「盟国」が主に用いられている。
大韓民国では、日本と同じく「国際連合」(韓国語版参照)であるが英音短縮であるUN(「ユーエン」と発音)が用いられる場合が一般的である。

559名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:38:02 ID:D03vlRYVO
大賛成です

っていうか今すぐNATO加盟しよう
オーストラリアと一緒に
560名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:38:17 ID:bju0ii3U0
じゃあニューヨークを日本に割譲してもらおうか
そしたら大西洋岸にある国になれるねw
561名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:38:48 ID:K1I8v+ky0
>>524
具体例出すとスレ違いになるので避けていたが…
オスロ合意を反故にしたのは?
パレスチナ自治協定は?
562名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:38:58 ID:IpMNv1wn0
>>549
その宣言の後に出てきちゃったのよ、化学弾頭がいっぱいw
563名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:38:59 ID:Nm9wd8b50
一瞬NARUTOかとオモタ
564名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:39:26 ID:Gb+0gHu70
日本は金ズルだとか、ガソリンスタンドだとか言うけど、
金で解決出来るなら、それに越したことは無いじゃん。
565名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:39:42 ID:AOFCfd1t0
露中に対する圧力となるなら日本がNATOを利用すれば良いよ。
ただ、周り敵ばかりのイスラエルの加盟は危険なんじゃねぇの。
566名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:40:38 ID:8XjQMnZw0
「NATOに入ってやる。だからサハリンおらにくれ。」
567名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:40:46 ID:13nz92U+O
>>1
朝鮮人 と 中国人 の工作員 の せいで アメリカ 嫌い に なった
福田 と 小沢 を 殺して くれたら アメリカ 大好き に なるんだが
568名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:40:49 ID:GdKq4ePT0
ナルト→地球連邦軍
569名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:40:51 ID:Z8BsKdh60
ベルギー、オランダあたりと領土交換してくれるなら
NATO加盟してもいいよ。
中国、南北朝鮮ともオサラバできるし。
570名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:40:53 ID:woaQPfhm0
>>557
そんな名称変更して
ジオン軍が侵攻してきたり、
使徒が攻めて来たりしたら どーすんだよ
571名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:40:53 ID:3vXLibuy0
お前らアホだから教えておいてやるけど

米国単独で各国に進駐していた時代が終わってNATO中心主義に変わっていく21世紀においては、
日米同盟もくそもない。ノンストップでNATO母体機構に再編入されるんだよ。

選択肢じゃなくて、強制なの。米国が単独主義を辞めるとNATO中心主義になる=そこへ日本も参加
選択肢じゃないから強制参加

ていうか形式的に参加しようがしまいが、同等の金は取られる。
憲法改正したら軍を出すし、改正しなきゃ金を出す。それだけなんだよ
572名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:40:55 ID:7a2wnjz6O
本当はF-35を1、2機日本に売り付けて開発費出せコラって言いたいだけとちゃうんか
と思っちゃいました
573名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:40:56 ID:lW2JQbq40
NATOに日本が加盟じゃ、根拠がなあ。
この際、国際連盟を作ったらどうかな。
574名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:40:57 ID:wxdwpjsJ0
NATOにとってはメリットないな
575名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:41:21 ID:9DdoDwYO0
ジュリアーニってリベラル寄りだが、共和党の大統領候補だっけ。

ヒラリーとかオバマより、かなりマシなんだが。
576名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:41:45 ID:D03vlRYVO
脱亜する絶好のチャンスだ
577名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:42:34 ID:6VDbZI+J0
NATOが北大西洋条約機構から改名するなら入りたいね、集団的自衛権でダメになるだろうが・・・
上海協力機構がお隣にできてるから、軍事同盟への加盟は国防上重要な希ガス
578名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:43:17 ID:zsiDww5P0
実際、台湾海峡危機が起こったとして、米国が手を引いた時、
欧州が政治的に味方してくれるカードになる。
また、自衛権発動の戦闘でも政治的に味方してくれる。
緊張が高まれば、米だけでなく英仏の艦艇も来てくれる。
支那の武力侵攻を阻止でき、平和を目指さなくてはならない。
579名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:43:21 ID:rEw8EffL0
エーベルバッハ少佐の部下に日本人が配属される日がくるのか
580名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:43:21 ID:8I1xJ4QxO
財布の立場は辛いがNATO加盟は得るモノが多いと思う
テロなんて黒幕は誰かも判らんよ
それより問題なのがロシアなんだよな
乞食国が石油と独裁力でイケイケ状態に
イギリスや日本への威力偵察をしてやがる
日本はアメリカに見捨てられたのは世界中がしる所
そうなった今、独自の軍事防衛を築かなければならない
その意味でNATO加盟は検討する価値があると思うゆ
581名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:43:25 ID:8XjQMnZw0
まあこの話このスレもそろそろ潮時か
582名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:43:35 ID:nj3Tf4B70
東アジア共同体よりは数段マシ
シナチョンの呪縛から逃れたいよ
583名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:43:39 ID:R5Y9IbdS0
嗚呼>>571がネトウヨの見本だというのがわかった

右or左の思考というはどうもキライだw
584名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:44:16 ID:HvF7CIlEO
>533
サンクス。黄色人種同士の戦争を睨んでアングロサクソンと手を組むのか。
日本、勧告、中国が中わりいのは白人の陰謀じゃないのか?
ナトーは確か弾とかボルトサイズとか共通にしてんだよな。どこでも整備可能なように。
日本はJIS規格だからすりあわせがたいへんだな。
585名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:44:32 ID:3pzqU3un0
リストアップされた全部の国が北大西洋とは縁がない点について。。。
586名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:44:34 ID:gh7AT+dL0
>>536
だな。
中国ロシアと組むことはあり得ないから、また西側に入るしかない。
第二次冷戦だな。
今度は冷戦でなくて、第三次世界大戦になるかもしれんしな。
きっちり西側に入っておかないと国が消滅しかねない。
逆に西側に入って勝てば、「旧敵国」から脱することができるし
うまくすれば、過去に失った千島樺太を奪還するチャンスもあるだろう。

しかし、アメリカは自国の経済の中国への依存を排除できるのかいな。
問題はむしろアメリカ自身にあるなあ。
587名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:44:52 ID:pmmwaHTvO
国連は無理でもNATOには入ってほしいんだ
588名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:45:13 ID:woaQPfhm0
>>569
オランダなんて今でも海水面以下の国土が広がっているのに
交換してどーすんだよ まもなくこの国も海に沈む
589名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:45:14 ID:3vXLibuy0
>>583
なにがネトウヨだよ

右だの左だのは20世紀で終了してるだろうに、ダサすぎるよ
590名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:45:17 ID:uL7soIqh0
>>584
>日本、勧告、中国が中わりいのは白人の陰謀じゃないのか?
小林よしのりみたいな考えだな
591名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:45:24 ID:9edx/Tyc0
つうか実際のとこテロと戦わない国ってテロに屈した韓国と他国領土で拉致したテロ国家の北朝鮮くらいなもんじゃね?
592名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:45:24 ID:dVIAFnAv0
韓国加盟させてネオ十字軍でもつくれや
593名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:45:28 ID:E2QW/hIq0
>>564
何の解決?
日本にとってどれだけ得があってどれだけの支出とリスクがあるか精査しないとね

594名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:45:36 ID:2PDKJ+im0
>>578
アメは手引くかな?
あの辺りのシーレーンを使ってるのは日本だけじゃないんだぜ。
今の経済構造のままならまず、アメリカは死守すると思うよ。
595名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:45:37 ID:MU3/3IZ80
おお。ぜひ入れてくれ
596名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:45:37 ID:iG6uZuOm0
>>580
日米安保で十分だとおもうけどなぁ
いまさら日本がNATOに加盟したところで東アジアがどうにかなるとは思わん
597名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:45:43 ID:8XjQMnZw0
俺にはNATOが結局何やってきたのか何が美味いのか知らない
598名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:45:45 ID:XgDbx/Jf0 BE:1141674179-2BP(0)
それじゃあ、既に北大西洋じゃないし・・・
599名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:46:23 ID:jE2qZ9CO0

このスレには、EUとNATOを混同してる香具師が多過ぎる気がする。。
600名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:46:34 ID:DKyevBRl0
20 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/09/21(金) 14:22:51 ID:m+Pvbov70
太平洋に浮かぶ島に大西洋条約に加盟しろいわれても



そうだよな。
601名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:47:00 ID:wxdwpjsJ0
だからNATOにはメリットないだろ
アホな話すんな
602名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:47:09 ID:4txW2F6v0
>>599

高卒ばかりだからしょうがないよ
こいつらは勢いで書き込んでるだけだしwwww
603名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:47:10 ID:R5Y9IbdS0
進歩的ネトウヨですか?^^;
右も行き過ぎれば左になる
見下しウヨ張り付きすぎw
604名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:47:11 ID:UjyphS2dO
まあアメリカもAPECに無理矢理参加してるしな。
帰属意識はAでもPでもないくせに。
605名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:47:15 ID:gh7AT+dL0
>>553
確かに。
平均的アメリカ人は、平均的日本人よりもっとアホだからな。

>>570
>ジオン軍が侵攻してきたり、

そのときこそ、日本がガンダムを開発するに決まっているだろうが!
技術者は喜んで作るし、それで日本が世界の軍事的な中心w

606名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:48:05 ID:bju0ii3U0
フロリダ・ジョージアあたりと領土交換してNATO加盟はどうよ
暖かくて気候が良さそうだ
607名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:48:10 ID:8XjQMnZw0
頼むから好き勝手に自分の意見をレスしてくれ
608名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:48:42 ID:zsiDww5P0
>>594
台湾のために核戦争はしない。
同じことは日本にも言える。
アメはいつも後から大戦に参加する。
609名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:48:59 ID:LkP911qkO
軍国主義反対。
テロリストと話し合いをすべきなのに武力解決なんてあってはならない。
610名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:49:19 ID:3vXLibuy0
>>594
米国は単独で戦争できなくなってきてる
>>596
日米安保は前提が消滅しつつある 太平洋でさえ米国単独で中露に対峙できない
>>597
日米安保が形骸化しつつある近い将来、何処の枠で日本は安全保障を考える?
611名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:49:27 ID:XKTEtfNt0
>>586
第三次世界大戦になれば人類終了だろ
日本なんて水爆4つ落とせばいいだけなんだから
612名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:49:30 ID:Nal3T3b50
しかし見事に自由と繁栄の弧なんだよなぁ
自分達の考えを発信する事って大事だよな
613名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:50:25 ID:u90Jl+23O
NATO加盟は、無理が有りすぎるだろ。
昔みたいに、欧州の個々の国と軍事同盟の方が現実的だと思うが。
614名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:50:43 ID:gh7AT+dL0
>>575
結局、アメリカも共和党でないと駄目と言うことなんだよなあ。

>>578
日本・アメリカ・EUを全部敵に回して対抗できる国などない。
このあたりがしっかり組むようになったら、中国もロシアも
対外侵略を最初から諦める可能性が高い。
つまり、真の意味で世界平和に結び付く。
615名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:50:58 ID:7ums0JfL0
>>577
名前の先入観は確かにあるね。
北大西洋だとどうしても日本には外様感がつきまとうし。
NATOに、日米同盟をはじめとして米が自由主義国と結んだ二国間軍事同盟を
まとめて、新たな名前の自由主義国軍事同盟ができればいいかなぁ。
そして主軸を米軍からその同盟軍に移していく。
616名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:51:08 ID:8XjQMnZw0
テロって結局どうするんだろうな今の世界で
>>610
それはそうなんだけど俺のレスの答えにはなってないんだ。
そうじゃない他のものは何かないかなっていう・・・
617名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:51:09 ID:6wR30Cwy0

 韓 国 は ? 
618名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:51:28 ID:dVIAFnAv0
アジア構想もアメリカを忘れるなと言う
普通にアジアって言う思わぬ苦手分野の新しい動きに警戒してるんだろうな
619(´Д`)y━・~~~煙草ウマー ◆DwPN/l.o/6 :2007/09/21(金) 15:51:30 ID:BZ1lobwX0

(´Д`)y━・~~~現状では無理っぽいなぁ・・・・

しかし、露助や支那への牽制とすれば、イギリスなどとの2国間安保と
同じくらいの効果は有るなぁ・・・

つーか、コレって冷戦への逆戻りって気がしないでもない。
役立たずつーか、利権団体と化した国連に金使ってるよりかはマシだな。
ついでに台湾も入れてやれ。
620名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:51:39 ID:uL7soIqh0
>>617
イラネ
621名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:51:49 ID:i9kEomlVO
軍事同盟ってのは参加国少ない方がいいんだけどね
不安定な国を増やして同盟軍の出動増えるのも迷惑な話でさ
まぁ抑止力面で考えたら参加国増やした方がいいが
622名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:51:55 ID:IpMNv1wn0
要は自由と繁栄の弧だよね、これ
623名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:52:00 ID:f3lT8qUp0
アメ公が納豆食ってくれるならいいんじゃね?
624名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:52:18 ID:05xxR5HBO
>>605
そういや漫画ではテム・レイの「レイ」は漢字の「嶺」だったな
625名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:52:33 ID:djC4MTf6O
ジュリアーニってなんかの投票で田代まさしに負けた人だよな
626名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:53:23 ID:3vXLibuy0
>>611
核戦争はほぼ無いよ。
一発落した瞬間、連発になるからね。

一発落したのを皆で黙ってながめるか。
一発落された国が100発ぶち込むか。
一発落した国を周囲の国が潰すか。

その3つしかない。
しかしどちらにしろ原発つかった国は存続できないから独裁国でも無い限りは原発は落さない。

だから局地戦+周囲からの圧力対話で終了になる可能性が最も高い
そこで重要なのが強調であって そこに参加しないやつは 田植えもせずに 収穫だけくるだけのようなもの
627名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:53:30 ID:8XjQMnZw0
>>615
正直イメージとしてアメリカから海を囲んで巨大な万里の長城が出来るって感じが…
真ん中にいてええと・・・
628名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:53:54 ID:lcSO+461O
NATOに加盟してインド洋、東シナ海を担当するんじゃね?
629名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:54:43 ID:v2Rxd/5I0
拉致被害者を見捨てた
テロ支援国家のアメリカが偉そうなこというな
630名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:54:59 ID:lsJXBVbv0
列島をイギリスの西あたりに移動させてくれるならいいよ
631名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:55:16 ID:PYW/oxNy0
演説に韓国が入っていなかったけど・・・大丈夫なの?
632名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:55:34 ID:8XjQMnZw0
とりあえず俺が気になるのは
軌道エレベーターを大西洋太平洋どっちにつくるかってことだ
どっちともにつくるかアメリカの国土につくるかどっちで入りたいか決める
633名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:55:54 ID:3vXLibuy0
>>629
自国民が拉致されてるのに対応への世論が二分されてる日本には言う権利無いけどな
米国の赤ん坊のつもりかよ・・・・
634名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:56:17 ID:07ZDOG640
少なくとも国連や中国主導のアジア共同体軟なんかよりはよっぽど良いな
635名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:56:27 ID:woaQPfhm0
>>628
上海協力機構に対抗すんのかよw
636名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:56:52 ID:4x1CTFf20
>>631
なんで?入ってなくて喜んでるんじゃない?
637名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:56:59 ID:2PDKJ+im0
>>608
支那は核使えるかな?
そこがまず大きな争点じゃないか?
現時点でアメに核なんか使ったら、アメも引くに引けなくなるような。
通常戦力で支那がアメに勝てるはずもないし。

>>610
しかし、アメの地位が下がるって事はアメの権力が薄れるって事だよ?
そうなったらアメは経済的にも追い詰められていくかもしれないし。
戦争回避の方向で動くかもしれないけど、支那に台湾を渡すとは思えない。
638名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:57:16 ID:NBTD6RDDO
日本→い、い、入れて貰えるんですか?

な、なな、仲間にしてくれるんですか?



欧米→金持ってこい。セルビアの復興の為に。

日本→はい!
639名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:57:35 ID:2/3OlqSV0
大西洋・・・
640名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:57:46 ID:nSAzXIoQO
良いじゃん!
少なくとも、日本は特アのそばやロシアのそばで
協力を誓い合うには、無理がある国に囲まれている
さっさとNATOに加入して、脱特アを謀った方が良い!
641名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:57:56 ID:xfeah8oO0
日本はテロと戦っているわけではないからな。
取引先との接待ゴルフみたいなもん。
642名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:57:58 ID:SXVSeGlQ0
>>632
赤道上以外でも作れるのん?
643名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:58:12 ID:DbJ6jZ/N0
>>638
いや、セルビア復興など、日本にとってはマジで端金ですけど…
644名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:58:46 ID:dVIAFnAv0
>>631
無茶していっさいから抜けたんだよ
645名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:58:47 ID:U/XOYWj+0
中国より中東ロシアのほうがヤバいだろ。
目が据わってるもの。
あとたぶん圧倒的すぎる同盟は機能しない。
646名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:58:50 ID:8XjQMnZw0
>>642
('A`) ・・・・ il||li _| ̄|○ il||li安価ありがとう・・・
647名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:59:10 ID:gh7AT+dL0
>>637
正気で使うことはないと思う。
しかし、とち狂って撃つ可能性はある。
それが中国だ。
648名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:59:17 ID:woaQPfhm0
>>630
そんなところに移動したら、大変だぞ
大西洋中央海嶺のど真ん中ぐらいになるじゃんw

アイスランドを見たら判るとおり、ドロドロの海洋性の溶岩が
流れ出して、戦争どころの話じゃなくなる
649名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:59:25 ID:3vXLibuy0
>>637
既に地位が薄れつつあるじゃないか 事だよ?もなにも・・・・既になってるじゃない
アメが経済的にも追い詰められるも何も そうなってきてるじゃないか

軍事、政治的地位が落ちてることはわかるわけでしょう?
台湾については 各国 柔軟に対応するよ
命がけで守ることは無理かもしれない けど極力守る 誰でもわかることでしょ
650名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:59:27 ID:Fo5zkaO60
トリビア

NATOのフランス語表記はOTAN
651名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:59:27 ID:lk4c4lamO
おいアメポチども、妄想する前に集団的自衛権の解釈を変更しろよ。
集団的自衛権が行使できなきゃ納豆のお仲間にはなれません。
公明党が絶対反対するから連立崩壊覚悟でないと集団的自衛権の解釈は変えられませんが。
652名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:59:28 ID:ujQdnWhZ0
国連がますます糞になってるからNATOに入るのも一つの手だよな。

日本、オーストラリアが同時加盟して北大西洋・太平洋条約機構にすればいい。
653名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:59:52 ID:j1du1Csb0
んじゃ大西洋に引越しできたら加盟します
654名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 15:59:58 ID:4bqEkMut0
アメリカは、どう考えても日本の敵です。もちろん特亜とロシアも。中東を味方に出来ないのか?
655名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:00:06 ID:aCIR8yCy0
>>641

いいこと言うなあ。
日本人は「しょうがなく付き合い」で「テロとの戦い」と言っているのに
真顔で「テロとの戦いはどうするんだ!」という日本人もいたりする。
まさに接待ゴルフで本気で勝とうとするアホウとしか言いようがない。
ましてやアメリカ国内でも「テロテロ詐欺」は廃れつつあるのに。
656名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:00:07 ID:sbNC0kvo0
NATOが中国朝鮮と戦ってくれるならいいけど
現実は中東限定だもんな話にならんよw
657名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:00:59 ID:dVIAFnAv0
で、入ると何か美味しい事待ってるの?
勿論、政治家個人じゃなく国益としてだよ
それ次第じゃん?
658名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:01:38 ID:8XjQMnZw0
上海なんたらにアフリカやってそのNATOとやらにみんなで入ったらシナリオは日本も勝ち組でいくはずだ、とか
659名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:01:40 ID:jE2qZ9CO0
>>656
ロシアとは戦ってくれそうだぞ。
660名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:02:09 ID:zsiDww5P0
>>637
支那の軍関係者は使うと言ってる。
この場合台湾に核だが。そこで戦えるかな 米。
どんな軍隊でも自軍または国家の決定的不利な状態の時は使うよ。
支那は国家主義的冒険主義者が多いしな。
それを防ぐ目的としては良いカードだ。
661名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:02:57 ID:9+T7L+ugO
662名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:03:15 ID:fZdRT9Qu0
北大西洋じゃ無いじゃん
663名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:03:55 ID:c30kF8Go0
えー、イスラエルかよ
ドイツはどうすんの?
664名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:04:03 ID:3vXLibuy0
お前ら 基本講座だから 覚えて置けよ
軍事同盟は 戦時下だけ機能するにあらず 軍事は戦時下のみにあらず
常に軍備配備を整え 外交同盟関係で 均衡を保つことにも目的があるのだよ


いざ戦争になったらさぁ・・・・という出だしで徹頭徹尾かたるんじゃねぇぞ

わかったな?おぼえておけよ恥ずかしいからな
665名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:04:12 ID:dVIAFnAv0
この国にゃ別にロシアと中東を敵に回すつもり無いのにね
お愛想で付き合ってやってるのに
図々しいからそれじゃ物足りないんだろう
666名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:04:38 ID:Nal3T3b50
>>654
中東なんて遠くに存在しているからよく見えるだけで
くっついたらあんなねちっこい国はそうはないよ
サッカーの試合じゃないが、中東戦法を地で行ってるからな
667名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:04:57 ID:4rm58lQX0
>>662
ヒント:ギリシャ、トルコ、バルト三国
668名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:05:38 ID:d22QOgo60
>>626
核兵器は実際にそれが使われる時よりも
政治的恫喝に使われた時が一番怖い

国際社会では幾ら経済力があっても非核の国は核武装国の動向に配慮しなければならないのであり
非核の日本が核武装国家の干渉を受けずに済むには
同じ核武装国家と軍事同盟を結ぶか自主核武装しかない
しかし前者を選ぶと今度はその国に従属しなければならならなくなり
独立を達成する事は出来ない
理想を言えば日本は核武装した方がいい
669名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:05:59 ID:puUOqnC10
こんなんジュリアーニが先走って言ってるだけだろ。
NATO諸国からしたら
「ウゼエ・・。余計な事いいやがって」と思うだろうよ。
欧州や西亜では加盟希望してても躊躇されている国々もあるし
日本が加盟したら「俺も俺も」って言い出すアジア諸国も出てきて
NATOは困るだろうね。
ったく、アメは空気嫁やーー!と欧州は怒り心頭じゃねぇの?
670名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:06:15 ID:rEHUtmcq0
これって将来ロシア・中国が無茶しだした後の
ポスト国連みたいな感じになるかもなー。
だったら今入っとくのは特だけど・・。
後で入れてくださいは言いにくいし、でもそうならなかったら
ただのお財布にされそうでもある・・難しいなぁ。
671名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:06:42 ID:2PDKJ+im0
>>647
それだけはなんとも言えないなw

>>649
それでも、アメとその他各国の軍事力の格差はかなりあるよ。
政治で批判されて、サブプライム問題も抱えてるけど、甘くは見れない。
アメの影響力に本気で対抗できる国があったら教えてほしいぐらいだ。
気に入らんがな。
672名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:07:09 ID:3vXLibuy0
>>668
まぁ・・・
一つの理屈として成立するが 極論でもある しかし 

という前提をつければ 100点だよ
673名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:07:15 ID:QFMTo34d0
てか、ブッシュってNATO シカトして戦争始めたんじゃなかたっけ?
674名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:08:05 ID:wnxp890k0
アメリカがテロリストって話もあるんですが。







と言ってみるテスト。
675名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:09:17 ID:dVIAFnAv0
>>669
そうだろうけど、ある警戒で言ってるんだから
同じような圧力は今後も続くであろうね
676名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:09:41 ID:7rOeLXZN0
是非入れてください。
ついでに台湾も。

そうすればアメリカ様は反共防波堤ができるし、日本は特亜から離れられるし、めでたしめでたし。
677名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:09:56 ID:2PDKJ+im0
>>660
ま、核の先制不使用なんてただの宣言に過ぎないしな。
まー、怪しくなったらキティ浮かべるだろうから台湾を攻撃するのも容易じゃなくなると思うよ。
前触れなく攻撃なんてほぼないと思っていいし。
678名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:10:00 ID:3vXLibuy0
中国は 核落す寸前 もしくは 一発落すところまで絶対に来る
ユーラシアのチキンレースは半端じゃないぞ
その後のとりなし方も 有りえないほど柔軟だ
恥とかの概念もないし共産国だから外交はドラスティックだ

各国に、100発づつ核をむけているが、当方への攻撃を察知した瞬間に前段発射する
関与するな! それぐらいの強面はもってるぞ
679名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:10:03 ID:hlSEv5vp0
ユダヤに加担するやつは、ユダヤと同じ
ユダ公は復活したナチスよって全滅だw
680名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:10:08 ID:7a2wnjz6O
>>670
年会費が高いクラブだと思え。
で入会チャンスは今しかないみたいな。
681名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:10:12 ID:PYW/oxNy0
>>636
>>644
なぜか日本とアメリカの蜜月を羨んでるから
また朝鮮日報あたりで粘着しそう
682名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:10:37 ID:oyYyH/HfO

NATTOに加盟?
683名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:10:51 ID:9RJ9Jo3T0
京王線の車置き去り事故は、地味に特亜のテロだと思うんだが
日本にテロは起こらないと思ってる人っているのかな
684名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:11:10 ID:4x1CTFf20
そういや安倍ちゃんNATOの会議で演説しとったな。
日本の総理で初だっけ。
685名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:11:27 ID:J0+4Peyt0
ま、ジュリーがヒラリーに勝ってラプター売却したら考えてやろうではないか!!!!!!1!!!!
686名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:11:40 ID:0tVTgA/l0



                 この人が次期大統領です


687名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:12:24 ID:igtg9EqG0
世界11位の経済大国 自称先進国のウリナラ テーハミング
もはいりたいニダ

イルボンだけは許せないニダ


といわれますよ
688名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:12:29 ID:tGPSXdtp0
>>671
イスラうわっくぁwせdrftgyふじこlp;@
689名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:12:34 ID:j4QAZ0ub0
明日の韓国紙の発狂ぶり想像出来る。
690名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:13:07 ID:ZUWQLmaoO
よくわからんが、日本やインドが入るとしたらNATOじゃおかしくないか?
691名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:13:10 ID:TJNZ59NI0
 



「カネが足りなくなったから日本を入れてやる。謹んで喜べ!」って意味?



 
692名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:13:53 ID:+XpuPPJB0
NATOに空爆されるべきはイスラエルを占領している低脳シオニストども。
693名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:14:04 ID:zsiDww5P0
まぁ、イスラエルが国家テロなのは確かだが、
今のところゲリラ拠点以外では軍事施設限定。
694名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:14:20 ID:2PDKJ+im0
>>688
それ以上は言わない方がいい・・・。






手遅れだったか
695名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:14:24 ID:qiEV6+bzO
俺「日本を守るために自衛隊がいます」
左翼「どこが攻めてくるの?」
俺「あんたの嫌いなアメリカだよ」
左翼「…」


一度は言ってみたいな。在日米軍は、日本を簡単に再占領できるだけの軍備があるのかな?
696名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:14:36 ID:bg+5KCfy0
日米豪は枠組みできてるからこれにインドが加わったら仕上げだな・・・
NATO加盟は無理あるけど、枠組み的には有りだ

中国とロシアの居ない国連みたいな組織としてNATOが機能する可能性はあるなw
697名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:15:12 ID:4Ty5dSYS0
>>689
秋夕で休み。
698名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:15:24 ID:uL7soIqh0
あんまりNATOの名前に拘るな
北大西洋と関係ない国もNATOに入っている
699名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:15:36 ID:VGBYp1LFO
半万年のあの国の名前が無いね。さすがにテロとの戦いにテロ支援国家はマズいかw
700名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:15:46 ID:NDIbGC+l0
>>655
日本の敵は一応国家みたいな体裁を整えている半島と中共だもんな。
701名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:15:49 ID:pUN5dyvm0
インドと台湾を加えるなら考えてやる。
702名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:15:50 ID:C9ZORnfG0
NATO軍アジア司令部をわが町に誘致するよう市長に言っとく
703名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:16:41 ID:3vXLibuy0
>>700
おいおい、中共と半島は、世界中の敵だろ。後は露西亜と中東がややこしいぐらいだぞ
704名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:16:41 ID:woaQPfhm0
>>668
政治的恫喝に使ったら、その国はその時点で あぼ〜ん だよ
だから、恫喝に対抗するために核を持つと言うシミュレーションは
軍事産業とそれで儲けたい関連議員の陰謀だよ

核は、持っていますと意識づけさせるだけで十分なんだ
北朝鮮が上手くやっているでしょ
恫喝はしていないけど、「持っているかもしれませんぜ」 と
交渉材料にしている

北朝鮮の場合も、日本を恫喝してくれたら嬉しいんだけどね
恫喝した時点で、その恫喝につけ込んで日本国内の世論を統一出来て
北朝鮮への総攻撃さえも可能となる

だから、絶対に恫喝はしない
「持っていますぜ、旦那 ヘッヘッヘ」
と神経を逆撫でするやり口が おりこうさん のやり方

705名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:16:57 ID:dVIAFnAv0
中東やロシアなどの独自外交に難癖付けられ続けられるデメリットも考えような
戦後、中国の独自外交を活発にしてれば今の面倒ももっと楽だったように
706名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:17:10 ID:zMX/eKaI0
その前に日本列島が北大西洋に逝かないと




マジで動けないかな(・ω・)
707名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:17:25 ID:ZsxyPrb0O
小泉「オレは出ないよ」
708名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:17:36 ID:yb7/S7du0
では、日本海と東海の間を取って"北大西洋"と名づけるのはどうかと思う
709名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:17:43 ID:uL7soIqh0
>>704
>北朝鮮への総攻撃さえも可能となる
具体的になにをヤル気だ?
710名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:17:52 ID:+XpuPPJB0
>>693
度々暴露されてるロビー活動はテロちゃうん?
世界がイスラエルにうんざりしている。
アメリカで反ブッシュだけでなく
反イスラエルデモが続発しているのに
あまり報道されていない。
711名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:18:15 ID:rUSDKkF3O
スパロボみたいになってきたなw
北大西洋(条約機構)でもないしよ
712名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:18:49 ID:tNdV6xTN0
NATOに親米国をねじ込んで、何を企んでるのか訊きたい。
713名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:19:03 ID:pKjSUHM/0
わけわからん東アジア共同体とやらよりはねー

そりゃ日本は独自性のある外交で中立性が保てるといいんだが
そのための裏付けとなるものが多すぎて現実性に乏しい夢物語かね
(皇室外交なんかはとても強い要素なんだが)
714名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:19:32 ID:pGg6LtKy0
NATOにはトルコというイスラム国家も加盟している




豆知識な
715名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:19:41 ID:ruNnhAMD0
元々はユダヤ建国でパレスチナを押し潰したことに始まる話し
単純化すれば中東の宗教争い
テロは最悪でも
同じくイスラエルのパレスチナ虐めを誰も防げ無いのも最悪
716名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:19:53 ID:EPqTa2ps0
いいんじゃないの>日本NATO加盟
717名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:20:06 ID:bg+5KCfy0
>>712
もともとNATOは対ソ連を目的とした軍事同盟だ
今後は中国ロシアとイスラムテロに対して鉄槌を下すための組織になるんでは?
718名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:20:24 ID:DbJ6jZ/N0
>>710
アメリカのユダヤ系以外の報道機関は、皆無といっていいほど。
719名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:20:26 ID:8InwqufK0
ユーロに加盟させてくれるなら考えます
720名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:20:48 ID:woaQPfhm0
>>703
アフリカも酷いんじゃね?
721名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:20:49 ID:uL7soIqh0
台湾はダメダメ
軍隊もショボイし中国に依存しすぎている
それにあんまり真正面から中国を刺激するのは得策ではない
722名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:20:49 ID:qX65HqdP0
いや次の大統領はオバマですから
723名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:20:53 ID:J0+4Peyt0
NATOに加盟する事でヨーロッパの対中武器輸出を遅らせる工作が可能になる。

つまり、

納豆はおいしい
724名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:22:29 ID:XgramtUxO
そんなことよりトルコをEUに入れてやれ
725名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:23:28 ID:DbJ6jZ/N0
>>721
中国は、絶対勝てない相手とは戦わない程度には、現実主義者。

台湾・日本あたりが、強固な集団安保体制に一員となれば、
両岸問題は外交で解決しようとする。

中途半端な一国平和主義は、解放軍の野心を刺激するのみ。
726名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:23:42 ID:K2gBuU9K0
トクソ延長派のためにパキスタンも入れておくべきだろ。
「名誉なこと」なんてマジレスぽいのがあってワロタ。
名誉白人思考は21世紀もネトウヨ脳に健在w
727名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:24:14 ID:dVIAFnAv0
日本などに釘刺しじゃなければそれも良いが
所詮は落選確実な候補者の戯言
もう日本列島にエンジン付けて大陸ごと移動するしか無いな
728名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:24:31 ID:yb7/S7du0
そう言えば90式戦車のNATTO迷彩がどこかでうpされてたなw
729名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:24:50 ID:3vXLibuy0
>>720
アフリカは国連中心主義の弊害
日本の一票格差地方と同じようなものにすぎない。
中国や露西亜が票を買ってるだけ

NATO中心に移行すれば、意向を聞く必要も無くなる。
単なる貧乏資源国 力なんて皆無
730名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:25:16 ID:5NxnpcOU0
日本が大西洋にあると本気で思っていそうなブッシュの発言かと思ったジャマイカw
731名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:25:57 ID:sNeRXOSB0
太平洋を大西洋に名前変えればいいよ
732名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:26:08 ID:V3sIczGq0
>>724
全く別次元の話じゃねぇかw
色々あるから難しいだろう。
日本と韓国が真の意味で対等に付き合う、くらい難しいぞ。
733名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:26:14 ID:E0mTy88G0
NATO加入はおいしいな。
734名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:26:34 ID:ml9fvhc80
>>725
日本が台湾のために戦うわけないだろw
国に帰れよ
735名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:26:46 ID:gh7AT+dL0
>>678
本当に撃つ度胸はないが、そういう脅しはするだろうな、中国は。
それに対抗するには、こちらがわが圧勝できるということを見せるしかない。
つまり「撃ってみろ、アメリカのほかにEUも核を打ち込むぞ。
ついでに、こちらにはMDがあるからそっちの攻撃の大部分は無効化できるからな」
くらいの差でないと。
736名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:27:32 ID:G88To4xi0
日本は北大西洋には面してないだろ。

国連に加盟してりゃ十分じゃん。国連軍編成しろよ
737名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:27:35 ID:yMsWveG/0
NATO加盟の条件としてUEFA加盟を挙げれば
賛成する香具師多いんじゃねえか?
738名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:28:00 ID:3vXLibuy0
はっきり言うが台湾問題は違う次元だよ。

ほとんど国の中から乗っ取られかけてる。
中共の浸透レベルは半端じゃないぞ。
739名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:29:16 ID:0FFIn7+z0
 
イスラエルを入れてやれよ。

そっちのが「本命」だろ?
 
740名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:29:56 ID:SH6KByXo0


歴史を見ると、日本が大国ロシアに日ロ戦争で勝ったのも、国際連盟で常任理事国
になっていたのも、軍縮会議で日米英と3カ国で決めごとできていたのも、

すべて、日英同盟というアングロサクソンの礎を押さえて軍事同盟を結んでいたから
だよね。

このくらいの基礎知識は思想に関係なくサヨでも理解できるよね。

ということは、新たに軍事同盟に米国以外の英国が入っている軍事同盟に
入るべきだといえる。となると、NATOが一番近道。

よってNATOに加入すべきですな。
現在日本がアメリカの傀儡呼ばわりされている原因には、軍事同盟を
アメリカとしか結んでないからである。

英連邦の豪州と英国本国との軍事同盟が日本の将来の安全弁です。


741名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:30:39 ID:kYnJ41hM0
>>1
NATO = 新世界政府NWO(ニュー・ワールド・オーダー)なのか?
742名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:30:53 ID:yQg/iHJG0
日本の敵は南北朝鮮と中国なんですが。
743名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:30:59 ID:gh7AT+dL0
>>729
だな。
アフリカは当面無視していい。
アフリカ統一なんて当分あり得ないし、そうである以上
アフリカが世界に影響力を及ぼすこともない。
日本・アメリカ・EU・あと入れる価値のある自由主義諸国で
同盟を形成する。
これが実質、新国連となっていくだろう。
744名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:31:09 ID:JnlOiGScO
加盟させたいなら、国連の敵国条項を外して、常任理事国に加えろ。
745名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:31:45 ID:bg+5KCfy0
中国はねえ・・・一人前の口をききたかったら
外資の力無しで自力で発展したらと思う
746名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:32:00 ID:AekYUe/t0
こうなった以上NATOに加盟するしかないな。
747名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:32:17 ID:yLBdtMIr0
NATOって美味しいの?
748名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:32:40 ID:bltWu4Uf0
ジュリアーニさん素敵。
最近の日本の嫌な流れ、風潮を吹き飛ばしてくれそう。
ぜひ当選してください。
749名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:32:47 ID:3vXLibuy0
>>735
そういうことだけど、それも中国の圧倒的軍備の前では非常に厳しい状況だ。
落すにしても全部打ち落とせるわけじゃないからな。

力が均衡した時に民主主義国の弱さが出る。

例えば大統領や政治家や軍人が頑張ったとしよう。
米国 日本や台湾に一発落したら、100発落す。世界は破滅するぞ!
中国 しかし我々は命を掛けている 領土は絶対に渡せない!
米国 戦時体制に入る!

米国 え?民意?でも?支持率? うーんー_ー・・・・え?側近が全員退職?
うーん^^;

台湾については認める 日本については国連にゆだねる

これが民主主義の弱さだよ 良くも悪くも民主主義なんだから
750名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:32:48 ID:g+lSJHW3O
>>740
岡崎邦彦の受け売り?
751名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:33:01 ID:AuxIylMbO
>>734
それアメリカが日本に対して思ってる感情みたいなもんだね。
752名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:33:03 ID:uL7soIqh0
国連みたいな形骸化した利権組織は見限って
自由主義国で新しい国際新秩序を構築するべきだな
753名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:33:14 ID:kOm7NMHt0
入ったら入ったで「次回の演習費用、その他諸々日本持ちでヨロシィクオネェガイシマス」
NATO装備に切り替えて相互互換性を担保シマァス」とか言ってバリバリATMにされる予感。
754名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:34:00 ID:vTgnYM+VO
拡大版NATOのためにまず東アジア版NATOを作らければ。
中韓、アジア諸国との連携が大切だ。
755名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:34:08 ID:FH8vrRNz0
ロイター
"We should open the organization's membership to any willing state that meets basic standards of good governance, military readiness (and) global responsibility, regardless of location," he said.
"I think we should consider countries such as Australia, Singapore, India, Israel, Japan ... and there are probably a whole group of others that we could put on that list,"
he said.

我々は、組織の会員になろうとするよりよく統治された、軍の準備やグローバルな責任をもつ国家にその門戸を開くべきです。
その国家の位置にかかわらず。

たとえば、オーストラリアやシンガポールやインド、イスラエル、日本・・・・他にも、たぶんこのリストに加えるべきグループがあります。
756名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:34:34 ID:EwZKaD5K0
>>747
まだ作ってから半世紀しかたってないから
まだまだ発酵させないと美味くならないよ
757名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:34:46 ID:ml9fvhc80
NATO加盟したって結局日本から見て戦力になるのは
アメリカイギリスロシアくらいじゃん。あとは日本周辺まで手を伸ばせない雑魚ばっかり
ロシアは絶対助けてくれないだろうし。イギリスも微妙。
結局アメリカ頼みなら日米安保で十分
758名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:34:47 ID:zsiDww5P0
>>747
醤油を少し入れると美味しい
759名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:35:23 ID:gh7AT+dL0
>>740
米英と仲良くすると、日本はいい方向に向かう。
中国朝鮮と仲良くすると破滅に向かう。

もういい加減に、こんなことは国民が理解してしかるべきなのだがな。

>>741
順調に行けば、将来はそうなるだろう。

>>744
国連そのものを無意味化するのが最終目的なんだよ。
今の国連は腐りきっているし、浄化も無理だからな。
760名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:35:24 ID:9KuqoyEb0
ウリもウリもNATOに入れるニダァ〜〜!!
ってあのミンジョクが騒ぎ出すに2000ペソ
761名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:35:35 ID:3vXLibuy0
>>757
ええ?
762名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:36:00 ID:bg+5KCfy0
>>757
ロシアはNATO入ってないかと思うんだけど
763名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:36:05 ID:D/8pU9XQ0
わかった。
まず大西洋側の土地をよこせ。
764名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:36:50 ID:0urAsW0d0
こいつは一体何を言っているんだ?
765名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:37:10 ID:kOm7NMHt0
>>755
アメリカの門戸解放程胡散臭い物はない。
自分達にとって儲けのフィールドを広げたいだけにしか見えん。
766名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:37:18 ID:ncx/WIoO0
大西洋って日本が参加するにはいくらなんでも無理があるだろwww
767名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:37:21 ID:rdKMykN6O
EATOヨーロッパアジア条約機構
NAATO北アジアアメリカ条約機構
NPTO北太平洋条約機構

厨房大混乱
768名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:37:38 ID:3vXLibuy0
NATOは対ロシア連合だろ常考

常考ってはじめてつかったわ・・・・・
769名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:38:08 ID:5NxnpcOU0
>>760
上海協力機構からは誘われませんか?w
770名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:38:10 ID:rlGpwNPOO
EU諸国から反対されたばかりじゃなかったっけ
771名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:38:11 ID:UeOFH98V0
泡沫候補ウゼー
選挙に勝ってから言え
772名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:38:16 ID:bg+5KCfy0
国連を脱却した後の受け皿組織としてNATOを使えるなら
ナイスアイディアw

自由主義諸国というくくりで連合できるんだからねえ

ロシアと中国が真っ青になるのが目に浮かびますね
仏、NATO完全復帰へ・軍事面、独自路線42年ぶり転換
 【パリ=古谷茂久】フランスは2008年春をメドに北大西洋条約機構(NATO)への完全復帰を表明する方針だ。
ドゴール大統領時代の1966年に軍事機構から離脱して以来、42年ぶりに自主独立の防衛政策を大幅転換する。
サルコジ政権は米欧の軍事同盟であるNATOへの完全参加で親米路線を鮮明にするとともに、
アフガニスタンなど欧州域外の外交・安全保障問題で主導権を発揮する狙いがある。
サルコジ政権は来年春の国防白書でNATO完全復帰についての方針を示す。
そのうえで来年4月にルーマニアで開くNATO首脳会議で、軍事機構への復帰を表明する見通しだ。
モラン仏国防相は「フランスがNATOへの態度を変えない限り、欧州の防衛は進展しない」と述べ、事実上、防衛政策の転換に言及している。(07:01)

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070920AT2M1500G19092007.html
774名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:39:26 ID:ml9fvhc80
ロシアがNATOに半分参加てるという事を知らない奴が多いんだな・・・
さすが2ch
775名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:39:50 ID:VfAFvMDg0
もう、NATOの名前をNWOにしておけば?
776名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:40:32 ID:3vXLibuy0
三大洋条約機構にしたら言いと思う。

太平洋、大西洋、インド洋、の周辺国が参加する強力な同盟。
もちろん、ロシア、中国が入れないと言う話
777名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:40:48 ID:femMjaX8O
なめんなょ!!
778名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:41:01 ID:bg+5KCfy0
>>774
欧州のミサイルでアメリカやEUと揉めてるから
あんまり意味無い気がするw
779名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:41:02 ID:d6QvdyIT0
>>762
ロシアは、準加盟国。
フランスは、復帰したんかな?
780名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:41:08 ID:E1fSyN6a0
むしろEUに加盟でFA
781名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:41:49 ID:FH8vrRNz0
>>774
お前はそれをしったかぶりしたかっただけの厨だろw
>>757で釣り糸たらして書いてるやん。あざといのぉ。


準加盟なんだから、内部でも相手にされてねぇよ。ロシアは。
782名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:42:04 ID:tAIa7GO70
はぁ?
敵国条項削除が先だろボケガァ
次は常任理事
最後は核装備容認
おまけは西太平洋管轄権譲渡
金だけせびってんじゃねーよ!
783名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:42:07 ID:Z8BsKdh60
中国と中東を水没させて、
日本と地中海を接することができれば
なんとかOKになると思うよ。
784踊るガニメデ星人:2007/09/21(金) 16:42:29 ID:p786wC5+0
ええっっっ?日本がNATOに加盟するだって!?まったく考えてなかったな、
NATOはヨーロッパの物とばかり思っていたからな。
785名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:42:47 ID:3jSzSsYg0
  ____     .____     ____
  |お前が|     |お前が|     |お前が|
  | 言うな|∧∧  | 言うな| ∧∧ |言うな |∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 〃 ̄ ̄∩ ゚Д゚)〃 ̄ ̄∩ ゚Д゚) 〃 ̄ ̄∩ ゚Д゚) < 全員一致でお前がゆうな!
      ヾ.   )     ヾ.   )      ヾ.   )   \_____________
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 \                                                .\
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
   |          お前が言うな認定委員会!                    |
   |                                           |
 \|                                           |
|  |
786名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:43:01 ID:nj3Tf4B70
日本をいまだ仮想敵国にしている国連なんぞのらりくらり交せばいいわい。
NATO加盟してもいいよ。
787名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:43:36 ID:Y1dMQY+b0
欧州各国とも軍事同盟結びたいってところかね。
既存の枠組みがNATOが良さげだってことでしょう。
地理的枠組みじゃなしに。
788名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:44:01 ID:0FFIn7+z0
 
受理アーニってアレだろ?

ほら、9・11テロを事前にユダヤ金融財閥と、

ん、誰か来たようだ。こんな時間に誰だろう?
 
789名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:44:05 ID:YwRDoWka0
納豆か
790名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:44:19 ID:7r0KhRQ80
機能不全の国連を捨てNATOとして再編しようという考えでしょ
今の国連の現状を考えるとそこそこいい提案だと思うな
791名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:44:28 ID:3vXLibuy0
>>774
準加盟の理由も知らんのか
北朝の国連参加と同じなんだよ
旧ソの関係諸国の頼み綱なんだよnatoは
792名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:44:39 ID:EY2o+WIdO
こいつの狙いは金だろ金
793名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:44:46 ID:FH8vrRNz0
ただな。自分ではっといってなんだが、
フランス復帰は、けっこうインパクトあるぞ。
さらに、インドはともかく、豪が参加したら躊躇せず日本も参加すべき。



とはいえ、日米同盟は同盟として堅持すべき。
日本がたよるべきは、NATOではなくアメリカ。ここを勘違いすると国策を誤る。
794名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:44:53 ID:LP8QVAnf0
ロシアと中国、それにイランってのは、
欧米にとっちゃホントに脅威なんだな。

日本にとってもだけど。
795名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:45:24 ID:HQmjnS3RO
もう日独伊三国同盟組もうぜ…
796名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:45:44 ID:ZsxyPrb0O
日本は独自に繁栄の孤軍事同盟作るからごめんよ
797名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:46:02 ID:xmvKpIz70
イギリスの世界戦略とかいってみるテスツ
798名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:46:09 ID:Y1dMQY+b0
>>790
国連主導の軍事作戦や安保理の平和協同歩調にも限界が見えてるよね。
799名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:46:23 ID:mwqrLTJW0
地域が離れているのに参加するのはなぁ・・・
800名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:46:25 ID:K4F1ci6K0
ウリも<丶`∀´>
801名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:46:26 ID:+XpuPPJB0
 


      名誉白人のジャップ(ニート、底辺私大)が必死だことw



 
802名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:47:04 ID:3vXLibuy0
>>793
いやいやいやいや だから日本が正しく参加するには 改憲しかないのよ
それから 米国がリーダー主義から NATO中心主義に移行しつつあるから 
日米単独の同盟関係は形骸化するぞ 国策はわかるが 政情は変化してる
803名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:47:39 ID:bWHCh8Ke0
世界最優秀民族の誇りに傷がついたニダ
804名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:47:41 ID:tC3oQYKO0
あんたらが加盟を認めなかったんじゃなかったっけ?
805名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:47:47 ID:SWxlWbnJ0
別に地域が離れててもよくね
逆にそっちの方がうまくいきそう
806名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:47:55 ID:zsiDww5P0
>>795
現在過去、日本と同盟した日米英(含旧英連邦)独同盟で。
807名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:48:05 ID:PlCZTF9l0
>>796
あほか。自由と繁栄の弧はNATOまで含まれている。

大体麻生が外務大臣の時に始めてNATOで演説したんだぞ。
こっちから秋波送ってるっての。
808名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:48:11 ID:gAD4bjF20
そしてNATOを納豆に名称を変えるべきだ
なぜならメンバーには入れても連合国には決められた人しか入れないからね
たった一人にでも世の中難しいものだよと言われたもうおしまいだ
世の中難しいものだよ・・
809名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:48:11 ID:Txje3Xgt0
そんなにアメリカに媚びうってもこれからいいことないと思うけどな
それよりはロシア中国と満州国でもつくるとか、
810名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:48:26 ID:mwqrLTJW0
後の地球連邦である・・・みたいな?
811名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:48:29 ID:bg+5KCfy0
>>798
貧乏国家の陳情集会化してるしな・・・国連は
中国のばらまきで機能が麻痺してるし

無駄な金使うよりも
日本を守るために機能する組織に投資したほうがマシだ
812名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:48:36 ID:koqRfUGn0
北朝鮮と戦わない国が嘘つきですね
813名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:48:56 ID:0Gkq6K23O
北大西洋?遠いがな 無理ぽ
814名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:49:32 ID:+XpuPPJB0
>>1
イラクの民兵にすら勝てない国が何を言うか。
815名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:50:05 ID:3vXLibuy0
しかし米国の外交はトップレベルだよな・・・・

ボルトンぶち込んでダメだったら 国連終了してNATOします^−^とか
すごいわやっぱり 治安さえ良ければ移民したい
816名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:50:55 ID:0FFIn7+z0
 



日本語に訳すと、「カネを出せ」って意味?



 
817名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:50:56 ID:SWxlWbnJ0
国連中心主義や東アジア共同体なんてシロモノより百億倍マシだな
818名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:50:59 ID:nj3Tf4B70
まあ国連なんて星の数ほどある小国も日本も同じ一票。
理事国なれなければ投資するだけ無駄。
819名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:51:24 ID:pLMzZP0y0
この提案は傾聴に値するな。
正直、日本がこのままどっちつかずで行ったら、将来「あの時NATOに参加していれば」
ということになるんでないかな。大戦後、日英同盟をもうちょっと長く続けていればという
議論と同じでさ。
820名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:51:34 ID:ml9fvhc80
NATOは白人クラブ。有色人種は加盟できませんが
トルコが空爆基地として参加が認められたように
日本は金づるとして特別に参加が認められるって感じか
821名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:51:46 ID:+XpuPPJB0
822名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:51:50 ID:bg+5KCfy0
>>815
脂肪と糖質まみれの食材しかないぞ
あとアニメ漫画のコンテンツも貧弱だ

日本が特定アジアと縁を切れたなら日本が最高だよな・・・
823名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:52:25 ID:PAYcyk090
入ってもいいから大西洋側に領土くれよ。
824名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:52:29 ID:sTjNQjv10
日英同盟復活か。w
825名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:52:35 ID:5BGzB1gzO
>>809の釣り針具合にワラタ
826名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:52:54 ID:gh7AT+dL0
>>807
アメリカの「メガアレイ構想」
日本の「自由と繁栄の弧」
そしてNATO拡大、
実は、これら全部、目指しているものは同じで
アメリカ・日本・ヨーロッパを中心に、ある程度以上発展した
自由主義国家をまとめて、新しい国際的枠組みを作ろうと言うことなんだよなあ。
827名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:52:58 ID:SWxlWbnJ0
インドが賛同したら国内世論の形成がかなり楽になるだろうな。
828名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:53:08 ID:6mNsgtQ40
国連がわがものにならないアメリカが自主組織を作ってぶっちぎっている感じ。
829名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:53:11 ID:FItJtDiaO
◇◇◇大スクープ◆◆◆
【政治】 福田元官房長官の自民支部、北朝鮮籍・韓国籍一族のパチンコ経営会社から寄付受ける★3
593:名無しさん@八周年 09/21(金) 16:13 11tU2WDS0 AAS
「すでに返金した」福田元官房長官の支部、総連系企業から献金
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070921-00000922-san-pol

ヤフーキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
大失言キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
NHKで生中継してた「自民党総裁選公開討論会」において


福田、拉致被害者家族に対して

『ご遺族』発言。
830名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:53:48 ID:3vXLibuy0
>>822
まぁ良し悪しでしょ。
特定アジア云々以前に、日本は1回つぶれるでしょ。
政治的にも、思想的にも持たないよ。
831名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:54:38 ID:bg+5KCfy0
>>820
白人の振りして群れたいわけじゃなくって
賤しい中国韓国と距離を置くための装置として利用できるから
NATO加盟は魅力あると思う

文化的には日本は独自のものがたくさんあるから
仲間がいないと死ぬとかツマランとかじゃ無いし

中韓避けのまじない札に大枚はたきたくなる日本人の気持ちを察して欲しい
832名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:54:52 ID:IvLQRU1RO
NATO - 統合軍


中ロ - 反統合軍



って ○クロスみたいじゃねーかwww


しかし、財布役で金だけ出せは勘弁な
833名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:55:01 ID:PlCZTF9l0
>>816
元々、日本側からの働きかけだから違う。
834名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:55:16 ID:GISStiHJ0
No to
835名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:55:20 ID:C3xkNZZi0
どうせこいつは大統領にはなれんだろ
836名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:55:27 ID:LVEuJomJ0
多方面からの援護射撃の一環。中国共産党は世界の敵。チャイナロビー
による猛攻にさらされている日本。米国は日本を見捨てないとのサイン。
麻生さん、この選挙戦最後まで戦い抜いて下さい。応援してます。
837名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:56:07 ID:U/XOYWj+0
こんなの作ったらまた石油上がるだろ
838名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:56:11 ID:pLMzZP0y0
ロシア、中国はこの動きに猛烈に反対するはず。特に中国は現在の共産主義国の総本山だから
手段を選ばず阻止してくる。
839名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:56:56 ID:3vXLibuy0
あのさ・・・・よくある発言で、かねだせって言うんだろ??っていう冷笑みたいなのがあるんだけどさ・・・・

軍隊出せない日本が、仲間いれてもらうのに何出すのって話だろ?
村八分されたら 生きていけないんだぜ そんなことも分からないのはガキだけじゃないの?
840名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:57:12 ID:gh7AT+dL0
>>838
日米欧には、そうなった場合の切り札
「中国からの輸入禁止」がある。
これ使ったら、中国は一発あぼーん。
841名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:57:18 ID:Dg1IWHuh0
なんという十字軍・・・
スレタイを見ただけでドキドキしてしまった
外様は間違いなく輜重隊か尖兵隊
842名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:58:24 ID:GNJXmMbi0
>>831
問題はこちらが中韓避けのまじない札だと思っていても
何故か寄せ札になるという怪奇現象が起こる可能性があるということだな。
距離をおきたいのは同感だがね・・。
843名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:58:38 ID:pLMzZP0y0
イラク戦争でこの同盟関係から離れかけたドイツ・フランスが立て続けに政権が変わった
点を良く留意するべきだな。現時点で欧州と米国の関係というのは急激に修復している。
844名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:58:44 ID:Bzjrfn3k0
農耕民族舐めるのもいい加減にしろ
845名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:59:15 ID:yLBdtMIr0
>>839
NATOに入るということは金も兵も出すということじゃないの?
金は出すけど兵は出さないなんて許されるわけねー
憲法改正は前提条件だ。
846名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:59:19 ID:FItJtDiaO
福田に一言言いたい人

●日本テレビ:視聴者センター 03‐6215‐4444 8:30〜22:30

●TBS:03‐3746‐6666 月〜金10:00〜19:00

●フジテレビ :視聴者専用電話 03‐5531‐1111 月〜日9:30〜21:00 続10
847名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:59:45 ID:2L8aabJY0

福沢諭吉「脱亜論」(明治18年)

日本の不幸は中国と朝鮮だ。

<福沢諭吉の正論>
日本の不幸は中国と朝鮮半島だ。
この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、
同じ古典を共有しているが、もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、
日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
情報がこれほど早く行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、
過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。
この近代文明のパワーゲームの時代に、教育といえば儒教を言い、
しかもそれは表面だけの知識であって、現実面では科学的真理を軽んじる態度ばかりか、
道徳的な退廃をももたらしており、たとえば国際的な紛争の場面でも
「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。
(中略)
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。
「東アジア共同体」の一員としてその繁栄に
与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、先進国と共に進まなければならない。
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。
(明治18年(1885年)3月16日)
原文
http://www.chukai.ne.jp/~masago/datuaron.html
848名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 16:59:45 ID:cHDKlnofO
やはり日本には共和党だな
849名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:00:15 ID:F6AQl3x00
>>579
部下イ、ロ、ハ・・・かな?
850名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:00:19 ID:SWxlWbnJ0
>>839
言わせとけばいいさ
「なら軍隊でも出すか」と言えば、押し黙るような連中なんだから
851名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:00:58 ID:FdfBZrKp0
欧米の本音は反イスラム同盟なんだろうけど
日本としては反特亜にも使えるので
ぜひとも参加すべき
852名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:01:08 ID:hNnXQOs20
加盟希望国が日本、オーストラリア、インド、シンガポール、イスラエルって・・ww
これって、明らかにロシアと中国包囲網だろwwww
いいじゃん、加盟しようぜ。
そして、NATOで新国連作って、ロシアと中国を外そうぜ!!

853名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:01:43 ID:iouwlQvV0
高校ん時仲間に喧嘩ッ早い奴がいた。一緒にいるってだけで
意味も分からず巻き添え喰ってた頃を思い出した。
854名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:02:13 ID:6bSE6mPB0
>>11
どういう順番かはyoutubeあたりにあがってくれないと分からん。
NYTだと日本が筆頭になってる。
ttp://www.nytimes.com/2007/09/20/us/20rudy.html

>>19
APTOという別組織でおk
NATOとは軌を一にするが別組織のほうが動きやすかろ。
肥大化しても国連と変わらんようになるよ。

>>21
頑張った
855名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:02:15 ID:R5Y9IbdS0
まぁ「次期大統領選候補」が持論展開しただけだからなぁ
「オレの見識は世界的ィ!しかもちょっと攻撃だじぇ!」

まぁ今の日本は反応しようにも頭がいないワケで・・・
NATO加盟とか福田の時に言われてモナー 

856名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:02:41 ID:3vXLibuy0
>>845
お前は思考方法に誤りがあるぞ

対外軍事活動は内政マターで、大金を出すか、金と軍を出すかの選択肢は外交マターだろ。
どっちにしろ西側に所属してるから、大金出すか、軍と金だすか、どっちかなんだよ。

論理の組み立てが間違ってるから根本的に改めろ 前提条件なんてない どっちみち どっちが出すだけの話だ
857名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:02:52 ID:bg+5KCfy0
>>842
やっぱ在日が世論を捏造して
ウリミンジョクも加盟させるニダとかやりそうだよな

日本はNATOに入っても足を引っ張りかねない
やっぱ在日を排除してスパイ防止法作って身綺麗にしておかないと迷惑かけるよね
858名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:02:59 ID:xawj8R0H0
日本はまた金蔓か?
859名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:03:22 ID:fIu3ue4P0
ドイツ最終兵団とされる”レッドバタリオン出現”のヒトラー予言と妙に
絡めたい気がするのはーおれだけか?
ところでアルカイダとタリバンは世界軍隊の協力並みにツオイの?
860名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:03:23 ID:HV3OTS/10
>>814
だね、お金が欲しいときだけ
日本が呼ばれるのはムカツク
かつ、もしでっち上げのテロなら、
テロテロ言う必要もないし
861名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:03:27 ID:2oO0l4UD0
862名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:03:29 ID:k54IpVYU0
水戸納豆
863名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:04:24 ID:+anTpJuB0
どの辺の票を狙っての発言なんだろう?西海岸?
864名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:04:38 ID:r6qq37X7O
米国とNATOのダブルバインドか
ますます身動きが取れなくなるな
865名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:04:57 ID:pLMzZP0y0
>>857
いやいや、そういう場所に彼の民族を引っ張り出したほうが、
ドキュン度が世界に認知されるから別にいんじゃね?
二国間だから連中は甘えてくる訳でさ。正直集団では鼻つまみ者になるのがオチ
866名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:05:04 ID:13O4suYS0
日本がNATOに加盟したら、俺の階級も少佐にしてくれ。
867名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:06:45 ID:4rm58lQX0
>>866
まず、アラスカへ行ってもらおうか
868名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:06:56 ID:3vXLibuy0
なんかほんと 日本人はコずるいだけの子供ばっかりだな・・・・

世界の平和は勝手に成立してるから 俺達は使うだけ^−^みたいな。
そんな理屈に合わないことどっちにしろ通用しないんだよ

平和維持コストは強制徴収だから。参加しない奴には金も石油も回ってこないんだよ。
金出すか軍出すか、どっちかなんだってことなんで分からないの?


俺達には関係ないとか、年金払わないけど欲しいという朝鮮人並みに通じないぞ。
中学生が親に反抗してるみたいな情けなさだぞ
欲しくてももらえないんだって、何回言えばわかるんだろ・・・・
平和維持コスト払わないと、経済封鎖食って、即終了だぞ。
869名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:07:03 ID:bltWu4Uf0
>>857
ジュリアーニ氏はNY市長時代マフィアとの戦いで超強硬派として鳴らした人物。
我が日本も、日本の経済と治安を蝕む不法入国マフィアとの戦いにおいて
大いに学び、また同氏の強い支持を得るべきですよ。
870名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:07:11 ID:R5Y9IbdS0
>>863まぁイメージ戦略では?
ピンポイントなことは選挙戦が始まってから
871名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:07:26 ID:bg+5KCfy0
>>865
甘い顔したらつけあがるから
やっぱ無視が一番効果的だと思うんだが

マスゴミが大げさに騒ぐの目に見えるわ
872名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:07:44 ID:0FFIn7+z0
 



外様大名は鉄砲玉だったな?



 
873名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:08:01 ID:k54IpVYU0
台湾もいっしょならおkだよ
874名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:08:38 ID:oD/65K/g0
大西亜共栄圏
875名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:09:55 ID:54XhEF1w0
いやいやいや
北大西洋だしw
876名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:10:01 ID:r8Q4iFy40
ちょっと待て。

オーストラリアって北半球ですらないじゃんw
877名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:10:18 ID:KXDtEkQM0
「軍事作戦に参加してるような国は」


勝手に仲間にすんじゃねーよ
巻き込むな!
878名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:10:36 ID:3vXLibuy0
散々、関西に憎悪をたぎらせておきながら、
今日の夜21時からは清太とセツ子に涙をにじませる

それが 俺が2chネラーを好きなところ
879名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:11:00 ID:IBAIepFX0
>>863
NATOを対シナ包囲網に巻き込みたい連中、ようするにアメリカの反シナ勢力。
日本をNATOに巻き込めば欧州はNATO加盟国である日本の安全保障の為に
シナに対して武器輸出することは今後一切不可能になる。
フランスやドイツがシナに武器輸出できるのはシナがNATOとは無関係な地域
とされているからであり、NATO加盟国と隣接する仮想敵国と言う事になれば
今までの様な武器輸出はできないだろう。
もしそれをやれば日米もフランスやドイツと隣接する国家にガンガン武器提供を
出来る事になるからね。
880名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:11:48 ID:K2gBuU9K0
「加盟させてくれて有難う!」ということでアメリカのNATOへの分担金は日本が全部負担w
その1年後には韓国も中国もNATOに目出度く加盟w北朝鮮も加盟の動き、日本の負担でwww
881名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:12:03 ID:oD/65K/g0
また今日もほたるの墓あるんかよwww
882名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:12:40 ID:mJvgRICk0
NATOにはいったらドイツの二の舞でしょ。
まぁ、憲法改正できていいかもね。
883名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:12:57 ID:LVEuJomJ0
名前などどうでもいい。日本は民主主義陣営の一員、中国共産党に対する
「お前は敵」というメッセージになる。入っとけ。
884名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:13:06 ID:0FFIn7+z0
 
9・11テロはアラブ人が起こしたのか、ユダヤ人が起こしたのか?

それによって返答も変わるだろうな。
 
885名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:13:23 ID:3vXLibuy0
>>880
だから 大金をだすのは 軍を出さない以上 仕方ないと言ってるだろ
マスコミに汚染されたまま自分で修正できないのか君は
886踊るガニメデ星人:2007/09/21(金) 17:13:39 ID:p786wC5+0
まあ、麻生さんが総理になったらありえるかもね、麻生さんが提唱している
自由と繁栄の孤とNATOの加盟国は一致しているようだし。ただ、実際に
NATOに加盟するとなると憲法とのかねあいがあるから日本にとっては難しい
面もありそうだけど・・・。
887名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:13:58 ID:pLMzZP0y0
>>868
おおむね同意。正直吉田首相やその後の戦前世代の総理大臣が安全保障をほっぽり出したのは
それなりの理由があるからと理解できるんだわ。マッカーサーに平和憲法なる珍妙なものを押しつけられ
たので、「ああそうですか。日本が軍を持たなければ、極東の安全保障は安定するんですか(棒読み)」
「じゃあアメリカ様のお手並みを是非とも拝見したいものですな」っつってさ、腹の中では「絶対に巧く
いかんだろw」って感じで米国に極東の安保を丸投げしたんだとオモ。で、米国は朝鮮戦争、ベトナム戦争
で手痛い経験をして、一方日本は繁栄を謳歌できた。ただ、現代の日本は米国に安保をゆだねすぎて、
すっかりバカになったのも事実。親に養ってもらいながら、不平不満を言っているガキと一緒になって
しまったとオモ。
888名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:14:41 ID:knHuXtNtO
ナトじゃなく国連軍じゃマズい理由あるのか?

と思ったがチャイナロシアがいるからか
889南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/09/21(金) 17:14:58 ID:iFpbtX+20
本音:加入したら金出せよ〜qqqqqqq
890名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:15:17 ID:gh7AT+dL0
>>854
>APTOという別組織でおk
>NATOとは軌を一にするが別組織のほうが動きやすかろ。

それがいい。
んで、そのAPTOとNATO (名前はさておくとして)が、さらに必要に応じて連合すると。

>>880
妄想は脳内でやれ。

891名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:15:40 ID:0FFIn7+z0
 
はっきり言ってアメリカの言う事は信用できない。

中国・韓国・北朝鮮は問題外。

台湾・東南アジア・インドも一緒ならオブザーバー参加くらいしてもいい。
「薄まる」だろ?
 
892名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:15:50 ID:HB4kp46r0
ナイスジョークとだけ答えとけ
893名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:16:08 ID:KYUhfnZt0
<丶`∀´><NATOに加盟するニダwww
894名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:16:13 ID:IBAIepFX0
>>880
お前みたいに外交の表面だけしか見えないアホが
まだまだ日本国民には多いのが日本国の弱点だな。

NATOに日本が参加する意味は国際社会的には
NATO体制がアジア地域にまで拡大することだ。

逆に日本ではなくNATOにシナが参加した場合、
日米安保にどういう影響が出るかを考えてみれば
簡単にわかる事。
895名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:16:41 ID:CDzLx8eS0
丁重にお断りする。
896名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:16:46 ID:/2gPYDXO0
やめとけ、
どうせ都合良く金をむしり取られるだけだから
欧州がメインのNATTOに加盟したって
アジアの辺境国への対応など一番後回しにされるから
897名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:17:06 ID:oD/65K/g0
日本が加盟したら韓国が入れてくれニダニダ駄々こねだすだろ・・・
898名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:18:48 ID:bg+5KCfy0
>>896
ナットーに金使うから
中韓にはナシよw
899名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:19:38 ID:3vXLibuy0
今の世界は金なんて求めてないって・・・・
軍事行動を求めているんだよ。
軍事行動は世論も荒れるし政権転覆の可能性も大
特に、軍事活動に参加しない国が増えるほど世論は傾きやすい。
逆に、軍事活動で参加せずに平和とか言ってる国があること自体、余計にやりにくい。

だから日本が軍事活動参加してくれるほどありがたい話は、西側にはないんだよ。
血尿出るぐらい日本軍の参加が欲しい。
だから、軍を出さないなら大金を出せと搾り取る必要がある。
金を絞るだけ絞って、これでもまだ軍をださないか。これでもか!って必死なんだよ。

そういう前提をわかんない奴が多すぎて、ほんとビックリするけど、社会に出たらアホが多くてビックリする
900名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:20:40 ID:knHuXtNtO
韓国に加入させたら?
いかにアレな国か理解させるために

毛唐はコリア日本でひとくくりしてんだから
901名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:20:50 ID:IDa72MipO
NATO
逆読みすれば「おおたん」である
902名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:20:54 ID:K2gBuU9K0

             ∧..∧
           . (´・ω・`)<もちろん、日本もだ!
           cく_>ycく__)<<885
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
903名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:20:57 ID:+anTpJuB0
>>870, >>879
共和党内で保守派つか太平洋重視派の支持を得るため、って所か。
ただ、仏独系の支持を失いかねないね。
904名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:21:51 ID:tnpuDTZg0
上海協力機構とNATO、どっちが勝ち組になりそう?
負け戦はもうこりごり。
905名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:22:02 ID:1WzpTmIfO
なんかジャイアニズムを感じる
906名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:22:07 ID:R5Y9IbdS0
カネを求めるために軍事挑発すらある件
つうか勢力拡大=集金力UPじゃね?
血に飢えているとか北斗の件
907名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:22:10 ID:0FFIn7+z0
 
要はカネ出せ!ってことか。

アメリカも韓国も同じだな。
 
アメリカも墜ちたな。
 
908名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:22:15 ID:Rv6B4K+7O
「露を後から牽制しろ」ということだろう。
909名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:22:16 ID:i4dPWjfGO
NATO加盟で日本がそれなりの金を出すのは必須だろね。
まぁそれで中国、ロシアに圧力をかけれるなら安いもんだよ

普通加盟しとけ!
910名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:23:31 ID:jizsmQun0
欧米は自分達が金がない時期になって
こういうこと言い出すから嫌です

しかも偉そうだし
911名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:24:31 ID:+oK5/qGO0
ワルシャワ側って機能してんのけ
912名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:24:42 ID:3vXLibuy0
>>910
好き嫌いで外交できんだろ
913名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:25:00 ID:0FFIn7+z0
 
ジュリアーニじゃなくて、ロックフェラーなりロスチャイルドなりが直接
出てくれば話くらい聞いてみてもいいかも?
 
代理人じゃなくて言いだしっぺ本人だよ。
 
914名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:25:55 ID:xzSa1NDV0
イスラエル入れると自動的にアラブの敵になっちまうじゃないかw
915名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:26:01 ID:jizsmQun0
>>912
日本は取られるだけだろいつも
916名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:27:01 ID:3vXLibuy0
>>913
その辺は、詳しくないけど

戦争自体で儲ける側だから、敵味方無いんじゃない?
もちろん西側が勝たなきゃいけないわけだけど、負けはないわけだし。
917名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:27:23 ID:IBAIepFX0
>>888
そのとおり。
シナとロシアを牽制するのに国連は安全保障上何の役にも立たない。
ロシアを牽制してるのは国連ではなくNATO。

現在のNATOはロシアを抑えることはできてもシナを抑えるには
全く役に立たない存在であり、シナ包囲網にNATOを参加させる
にはシナに隣接するシナの敵国がNATO内に存在する必要がある。

日本がNATOに参加すればNATOがアジア地域に展開する名分
が成り立ち、シナの包囲に欧州をそのままそっくり参加させる事が
できるというのが日本のNATO加盟の裏の意味。

日米にとってシナと直接隣接しない欧州がシナの味方をするという
悪夢を避ける為には、NATOに日本が参加すると言う方法はシナ
包囲網に欧州を参加させて縛りを与える非常に巧いやり方だ。
918名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:27:29 ID:c2+CJ0Ok0
NATO・北大西洋
日本は太平洋じゃん
919名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:27:38 ID:p7+kj7c60
正直ユダヤ連合に入るのは気が進まんな
920名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:27:40 ID:gh7AT+dL0
>>899
それは正しいんだけどさ、自分たちが無理やり日本に軍備を撤廃させたわけで。
それを再軍備させたいのなら、自分たちがいくらかの犠牲を払う必要があると言うことが
西側にはわかってないようだ。

具体的には、ドイツを除くヨーロッパと、アメリカの代表が
「日本に憲法九条を押し付けたのは、日本を滅ぼすためでした」と認めて
謝罪すればいい。
これで、護憲派は崩壊する。

もちろん、欧米は完全に面目を失うけどさ
自分たちで押し付けておいて、自分たちは犠牲を払わず
日本になんとかしろというのが無理。
921名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:28:03 ID:+oK5/qGO0
ここまで 欧米かっ 突っ込みがないとは
922名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:28:28 ID:yJt2Xv5/0
ところで紐育市長って、かっこいい名前の人しか就任できないの?
923踊るガニメデ星人:2007/09/21(金) 17:28:29 ID:p786wC5+0
日米安保は日本側にアメリカを守る義務が無いから憲法9条との矛盾が
無かったが、NATOに加盟するとなると憲法9条とのかねあいが問題と
なるだろう、それに相手がロシアや中国ならまだしも、中東諸国が
対象となると日本の立場は難しいだろうな、日本にとってはイラク国民
は味方だから、もしイラク戦争がキリスト教対イスラム教みたいな
構図になってしまったら、日本はどちらの味方にもなれなくなって
しまうだろうし。
924名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:28:51 ID:K2gBuU9K0
超名誉!アジア系初!名誉NATO国家誕生!www
いろいろ商売考えるもんだな。
そのうちテロと戦うw中国も加盟してチベット弾圧に日本の金使う事になるのかなw
925名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:28:51 ID:BqvGzwEu0
>>861
こんな目にあわないためにも
今度は勝ち組に入らなきゃ。
ジュリアーニ超がんがれ。
926名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:29:13 ID:Aw7hRwMR0
何が日本もだ!だ。 ばかくせえ。魂胆見えすぎてきもちわるいよ。
927名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:29:20 ID:bwulYChZQ
国連が元々は連合軍だったように、NATOを母体として新たな連合軍を組織して、第3次の対中露の後の新たな国連にしようって話だろ。
日本にはその常任理事国のお誘いが来たって訳だ。
断る理由は何もないな。

928名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:29:41 ID:0FFIn7+z0
 
加盟してもどうせアメリカは裏で中国や北朝鮮と仲いいからムダ。
前線に駆り出されて終わり。

中国・韓国・北朝鮮が安心して反日を出来るのはアメリカのお墨付きがあるから。

むしろ「日本が加盟してやるからカネ出せ!兵隊出せ!」って言える位の
日本にならないと。無理だろうけど。
 
929名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:30:40 ID:ii4HXEWiO
>>908
> 「露を後から牽制しろ」ということだろう。

WWT?
930名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:30:45 ID:3vXLibuy0
>>920
何を言ってるんだい?^−^

西側諸国はどっちでもいいんだよ。レベル低い話だね・・・
日本は金か軍を出せ。出さないなら経済破綻だな^−^
後は好きな方選べよっちゅう話。

ホント甘えたの子供みたいな考え方だな。
931名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:31:19 ID:PlCZTF9l0
>>860
あったまわりーレスだな。
お前何歳だよ。恥ずかしいぞ。
932名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:31:31 ID:r6qq37X7O
これからも欧米が中心となって世界を回していきます宣言だろ
テロなんて実質イスラムvsキリストの構図じゃん
元々の火種はなんだって話だよ
鎮火しようとして油ぶちまけちゃうし
平和維持じゃなくて危険をシェアしろってんだろ
誰かさんの尻ぬぐいをしろと
933名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:31:59 ID:/2gPYDXO0
NATTOに加盟させてしまえば
加盟料と称してがっぽり集金できるからな
国連なんかの枠より露骨に集金圧力かけられる
934名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:32:02 ID:r5eLyilvO
さすがに南朝鮮は入れろとは言って来ないだろ。NATOに加入したら
宗主国様を敵に回すからな。まあ支那に吸収される直前になって
から「イルボンの妨害でNATOに加入できなかったニダ!謝ざ(ry」
と言い出すかもしれんがねwww
935名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:32:17 ID:aFnMxVMoO
もう地球防衛軍作れよ
936名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:32:57 ID:bWY20zOS0
北大西洋条約機構になぜ日本が・・・
大西洋に接してNEーーーー
937名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:33:13 ID:c2+CJ0Ok0
思わずNATOく
938名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:33:50 ID:SUECVPryO
納豆売るぐらいあるんど
939名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:33:54 ID:nj3Tf4B70
>>923
加盟は憲法改正しないと無理。
あと拡大NATOはインドやシンガポールが入るらしいからそう心配しなくていいんじゃないか。
940名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:34:41 ID:IBAIepFX0
>>903
欧州系は日本のNATO参加には当然慎重になるだろうし、
チャイナ系はそれこそ猛反発してマスコミ内のスパイたち
が猛烈に日本のNATO加盟に反対してロビー活動をするw

日本のNATO加盟に誰が反対するかを見ればシナの息が
かかっている連中が誰なのか見極める事が出来るだろう。

日本がNATOに加盟すると言う事はシナにとっては欧州
の協力を完全に失ってしまうことを意味するのでいくら金
がかかってもそれをやる価値は日米にはある。
欧州はシナに武器を売れなくなるのだから当然日米に相応
のメリットを要求してくるだろうがアメリカがNATOを
支えてるのが現実なのでアメリカが日本加盟を主張すれば
それを断ることはできないだろう。
941踊るガニメデ星人:2007/09/21(金) 17:35:56 ID:p786wC5+0
>>899
しかし、日本には失う物が多すぎますよ、欧米諸国はすでに中東諸国に
対して負の歴史を持っているから、いまさら銃を撃ちまくったところで
何も失う物は無いが、日本は中東諸国に対して一切負の歴史を持っていない
という貴重な財産を持っているのですよ、もし日本がNATOに加盟して、
日本が中東諸国に対して軍事行動をおこなう事になったら、日本は
中東諸国に対して一切負の歴史を持っていないという貴重な財産を
失う事にもなりかねないのですよ。
942名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:35:59 ID:C54eN/UDO
>>938
お加盟納豆♪んまいよね
943名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:36:22 ID:FdfBZrKp0
>>904
NATO(北米、欧州の大半、日豪Nz印)
上海(中、露、イスラム、アフリカ)
蝙蝠(韓国)

勝負云々以前に上海とは価値観が合いそうもない
944名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:36:48 ID:6Afxjjy00
これはいいんじゃないか
アジアなんとかよりは現実味ある
945名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:36:49 ID:PlCZTF9l0
>>896
なんでイスラエルがシリア空爆したのか知らないのか?
もう東西繋がってるんだよ、辺境とかありえない。

むしろ何で適切に北チョンに対処しなかったのかとか、ヨーロッパ側から
責任を問われかねない事だってありえるんだぞ。
946名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:37:14 ID:HedsBVVp0
NATOに入るのは国防規格の幅が広がりアメリカ以外に指向選択枝が増えるという意味で、
やぶさかでないが、、イスラエルと組むのは御免こうむる。あんな国、面倒くせぇ




947名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:37:58 ID:IXpy7Z46O
NATO加盟条件としてニューヨークを日本に譲渡してもらおうか
なら名目が立つ
948名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:37:59 ID:r5eLyilvO
>>940
このスレ自体、支那の息の掛かったレスでいっぱいです(><)
949名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:38:01 ID:jO3nQhHd0
要はロシアが最近復活しつつあるから
一緒に包囲網作ろうぜ
ってことだろ。

まあ日英同盟の過去もあることだし。

アフガンやイラクでゴタゴタやってるのも、あのあたりに
軍をおいておきたいからだよ。
アフガンはずっとソ連とドンパチやっていた過去を忘れたのかね。
いざとなったら、ロシアは、またあそこを取りに来るぞ。
950名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:38:38 ID:gh7AT+dL0
>>930
は?
自分が>>899で言ったことと矛盾しているじゃないか。

>だから日本が軍事活動参加してくれるほどありがたい話は、西側にはないんだよ。
>血尿出るぐらい日本軍の参加が欲しい。
>だから、軍を出さないなら大金を出せと搾り取る必要がある。
>金を絞るだけ絞って、これでもまだ軍をださないか。これでもか!って必死なんだよ。
951名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:38:48 ID:xIZEDfjO0
テロと叩くのは中東諸国の国民を豊かにしてやればいいだけじゃんかw
社会が豊かになると政治運動だのテロだのなくなっちまう。 

 軍事費や大量の兵隊動員してる費用考えればメッチャ安いもんだよ
952名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:38:53 ID:DqXA6c4c0
ジュリアーニ「もちろん日本の役目は欧米の銀行員だ」
953名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:38:58 ID:PlCZTF9l0
>>915
軍を出さないからだろ。アホ。
954名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:39:12 ID:R5Y9IbdS0
>>940
>>アメリカがNATOを
支えてるのが現実なのでアメリカが日本加盟を主張すれば
それを断ることはできないだろう。

加盟するならこうなるだろうが
実際アメリカと欧州の仲って思っているほどいいわけじゃないからなぁ
どの辺りまでアメリカの援護があることやら
955名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:40:18 ID:+eT8Tk240
中国 日本 ロシアで西太平洋条約作って対抗しよう
人は中国、武器はロシア、作戦立案は日本という事で・・・
当然 消耗戦ですけど
956名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:40:47 ID:3vXLibuy0
>>941
だからその作り上げた信頼と言うのは
チョンコが日本で税金納めずに作り上げた財産みたいなモンなんだよ

残念ながら自力で得たものじゃない 分配しなきゃならんのだよ
もうこれ以上 こずるい立ち回りは許容されないところまで来てる
資源も軍もない日本が 調子よく立ち回りつづけるのは もう無理なんだよ
957名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:41:07 ID:RcCEipve0
>北大西洋条約機構

もはや名前だけで世界規模になってるんだし、名前をかえてくれたら検討する。
というか、国連じゃない新しい国際機関を作ってくれよ。
もういいだろ、WW2戦勝国同盟なんか解散してもさ。

対立構造が表面化して冷戦以上のことになってもいいし。
試練なんだよ。絶滅をかけて人類の狭量さに立ち向かい、
何かを学び取るか滅ぶかの二者択一に挑むときは、いつか必ずくる。
958名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:41:33 ID:QBa6zMrU0
なんでNATOなんだよw
まぁどうせ日本の金目当てなんだろうけど
死ねよ、アメ公(`・ω・´)
959名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:42:34 ID:jizsmQun0
>>956
アメじゃなくてもいいだろう
アメは信用してない。ということだ。
960名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:42:46 ID:PlCZTF9l0
>>958
ちょっとは脊髄反応やめて過去レス嫁
961名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:42:50 ID:mfeOw1cz0
アメリカの自演テロなんてどうでもいいんだよね y-~
962踊るガニメデ星人:2007/09/21(金) 17:42:55 ID:p786wC5+0
>>939
うん、たしかにインドやシンガポールが入るのは心強いんだけどね、
ただ、戦う相手がロシアや中国ならまだしもイラクなどの中東諸国
となると、日本の立場は難しくなると思う、日本にとっては中東諸国は
友好国だし、もし今のイラク戦争が一部のテロリストだけが相手ではなく
なって、イラク国民そのものが相手となってしまった場合、日本は
イラク国民に銃を向ける事はできないと思う。中東諸国に対して一切
負の歴史を持たない日本にとっては難しい面があるのは確かだね。
963名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:43:12 ID:LJt2LatGO
うるせえよバカ。
寝言言ってんじゃねえよドンパチ野郎。
964名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:43:17 ID:ZDeXJ3VlO
ここで日本の納豆加盟に反対しているのはチョンチャンの手先だろ?
日本は今後、英豪州印と連携してアメリカの手先になり世界平和に率先して取り組まなければならない。
世界平和=中朝韓打倒だ。
965名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:43:26 ID:IBAIepFX0
>>927
そういうこと。
国連を壊すのは日米が抜ければ良いだけなのだが、国連に替わる
ものを日米だけで主導して作ろうとしてもおそらく欧州はついて
こないのは明白。
NATOを下地にして新しい国連を作れる算段ができれば日米は
いつでも現国連を抜けて潰す事が出来る。

新しい国連はシナとロシアが常任理事国ではない国連になるw
966名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:43:31 ID:3vXLibuy0
まぁ正直、このスレでも目だつが、最も痛いのは間違いなく日本人だけどな。

政治ずれ、経済ずれ、世間ずれ、全ての分野において視野狭窄で理屈も苦手。
今のままでいたいのよ的な女思考しかもって無い。
無責任と言うか、自立から程遠いこの民衆抱えて、どうやって国を維持していくかが問題。
967名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:44:18 ID:M+ihr+Au0
>>913
ロスチャイルドとロックフェラーは全く別のもの。
前者はシオニストで英国系、後者は米保守本流で米国系で対立することが多い。
米英が仲の良い兄弟なんて思ってる奴はいないよな?
968名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:44:31 ID:+anTpJuB0
>>940
おまいのレスは興味深い指摘が多くて参考になるんだが、
「共和党内の指名争いでジュリアーニ氏にどんな利益があるのか」って
視点で語ってくれるともっと嬉しい。
969名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:44:42 ID:IXpy7Z46O
>>964

まあ、概ね正しいな
970名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:45:12 ID:K2gBuU9K0
あの世界の一流国家英国とわが日本は同盟関係を結ぶ事が出来ましたぁ〜
って提灯行列やったらしいな、アホウヨもこの冗談だけでやりそうwww
971名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:45:39 ID:KTLzn7T80
どうしてもこれからの戦争を考えると、自衛隊員が必要なのでしょうか。
アメリカは。
痛々しいほどではないでしょうか。
972名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:45:45 ID:Dg1IWHuh0
>>904
出来るだけ少ない犠牲とコストで是が非でも勝ち馬に乗らなきゃならん。
なら上海6は無いと思うw
973名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:46:05 ID:a93aE2DI0

日本が北大西洋にあったとは知らなかったよ
974名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:46:13 ID:W2A4hrJq0
で、欧米が言うテロ国家とはどこになるのかね?
それによるんだよね。
975名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:46:16 ID:4x1CTFf20
東亜共同体たらいう得体のしれないものを
立ち上げるのに要る金よりは、拡大NATO
に入ってショバ代払う方がはるかに安あがり
だと思うよ。
976名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:46:18 ID:iHb7wkJ70
>>923
1、日米安保はアメリカが軍事作戦をとる場合、少なくとも後方援助をするという相互互助を条件にしとる。無条件で成り立っているものではない。

2、9条は、それがあるせいで、そもそも、集団的だろうが、個別的だろうが、しっかりとした自衛権すら確立できておらず、そのせいでしっかりとした自衛力も保持できてない。
だから、変えて然るべき。
それを前提に、NATOなどの広域的体制に加盟する事については、別に日本にとって、経済・国防など不利益はない。

3、そもそも日本などがいるからテロとの戦いが成立しとる。
キリスト教対イスラム教という枠組みに持って行きたいのはテロリストの方で、
日本がその構図作戦に寄与するような事をするのは、テロリスト支援と同じなんだな。
977名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:46:31 ID:gh7AT+dL0
>>962
別に、同盟関係は1か0かだけではないし。
その場合に応じて判断すればいい。
中国ロシアが相手ならどんどん戦争に参加するが
中東相手なら、よほどの場合でないと参加しないというように。

>>966
日本人でひとくくりにするな。
お前の言っていることは、最初はもっとものようだったが
だんだんおかしくなってきているぞ。
978名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:46:45 ID:IBAIepFX0
>>939
日本にとっての問題は日本国内のシナへの協力者だけだな。
このスレにもシナ包囲網を必死になって潰そうと吠えてる
反米馬鹿がたくさんいるが、NATO加盟に反対する連中
の多くはシナの犬だと思って間違いないだろう。
979名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:47:09 ID:CDzLx8eS0
>>964
ブッシュの親父がイラク戦争を始めたのが原因なのだから自分で尻を拭かせれば良い
980名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:47:08 ID:IXpy7Z46O
>>970

日英同盟自体は正しかっただろ
981名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:47:15 ID:Yt+dWn1/0
知らんがなw
自分達で敵を作っておいて巻き込むなよw
迷惑だってーの
982名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:47:17 ID:/2gPYDXO0
>>914
中東を敵にまわしたら
日本の石油問題が深刻な事態になるな
983名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:48:05 ID:MW5TqbQi0
>>1
うっせ米人。きめえから日本見んな
984名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:48:18 ID:K2gBuU9K0
この次は国民皆フリーメーソン会員だなw
名誉だから断るわけにはいかんだろ、また提灯行列w
985名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:48:34 ID:gh7AT+dL0
>>970
チョンには誘いも絶対かからないから、ものすごくひがんでいるね。
986名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:48:55 ID:nj3Tf4B70
>>962
その内部に入るということは発言権をもち抑止力にもなりうる。
日本は中東とは仲良くすべきだと思うよ。
987名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:49:17 ID:QsFkh+uK0
オブザーバー的参加ならいいと思うが
加盟まで行くのはどうかと
988名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:49:34 ID:QBa6zMrU0
NATOなんか加盟したら、
欧米に関係ある有事の時だけ金巻き上げられて、
日本が支那や朝鮮とやり合うときは
「そこは大西洋じゃないから」
とか言ってスルーされるんだろうな。
989踊るガニメデ星人:2007/09/21(金) 17:49:38 ID:p786wC5+0
>>956
うーーーーん、難しいな、ただ軍事という物は一歩間違えれば国の名誉を
永久に傷つける事にもなりかねない物だけに、軽々しい判断は控える
必要がありますね、とにかくよく考えないと・・・。
990名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:50:11 ID:p03WT1tP0
アジア太平洋条約機構でも作るか
991名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:50:43 ID:Tl4d6yMq0
まだ正式な大統領候補でもない人の発言だから、割り引いて受け取るべきだが、
入れば金取られるだけとか、脊髄反射レスが目立つな。
このままで、日本の安全は強固になれるのか?
日米安保が片務条約のままで、アメリカの国を挙げての支援を将来期待して
いいのか?
中国の軍事大国化は既定の路線で確定してきたが、防衛予算削り始めた日本は
どう対応するのか?
このままでは、安保理常任理事国は永久に入れない。
考えるべきは、日本国民だ。
992名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:51:13 ID:yJt2Xv5/0
NATO加盟は拒否!
しかしながらNATTO設立には大賛成!(`・ω・´)
993名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:51:13 ID:u62kRHu70
中国包囲網だな。
994名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:51:19 ID:MW5TqbQi0
>テロと戦う国
ここは笑うところですか?
アメリカだけでやってろカス国家!
995名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:51:21 ID:R5Y9IbdS0
なんにせよ福田の時に何言ってもだめじゃね?
996名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:51:52 ID:IXpy7Z46O
>>990

中露韓抜きでよければ
997名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:52:09 ID:BmvkGfAG0
現在の国連解体、NATOを発展させて現在の国連の役割を果たさせるという構想なら賛成する
998名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:52:10 ID:4rm58lQX0
1000ならナトー加盟
999名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:52:10 ID:W2A4hrJq0
日本は、これはこれ。それはそれ。
で立ち回れないんですかねw
1000名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 17:52:28 ID:bgFQcfv40
別に日本にメリットがあるんなら加盟も良いんだけど、中東・中近東に
派兵させられるだけで、特亜の傍若無人な振る舞いは、商売の都合上
スルーってことになるなら、最悪だわな。

少なくとも、武力行使による拉致被害者の奪還、竹島の奪還、
人民解放軍の殲滅くらいは約束してもらわんと割に合わん。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。